18/08/02 12:02:31.94 p0HnvoFw0.net
>>299
役所や政治家など他人のことは偉そうに文句言うくせに
自分らの不備は見直さないのがマスゴミのマスゴミたる所以
放送体制を見直す機会なんてこれまでに何度もあったのにな
301:名無しさん@1周年
18/08/02 12:02:41.04 FcAb2yCD0.net
>>296
同意
関東ローカルでやれと思うわ
関係のない身内ネタばかり恵資ねっておもうわ
302:名無しさん@1周年
18/08/02 12:06:04.96 p0HnvoFw0.net
>>290
韓流などの外国ドラマや漫画や小説などの原作ありに安易に頼った結果
自分らで面白いドラマ作れなくなってきているのと似たような感じか
303:名無しさん@1周年
18/08/02 12:06:40.00 kDAwV4kj0.net
>>1
大阪はどこも平常時・非常時関係無く、NHKがやってるのに高校野球の垂れ流しやるなど、東京ガン無視して「独自編成」のしたい放題だぜw
304:名無しさん@1周年
18/08/02 12:07:45.54 nBAwbe340.net
これからは、
何か有ればプロ野球中継等を完全シャットアウトにして
切り替えるようにすれば。
305:名無しさん@1周年
18/08/02 12:09:42.63 p0HnvoFw0.net
>>276
しかも馬鹿みたいに各社横並びで絵になりそうな特定の箇所ばかりに行く
306:名無しさん@1周年
18/08/02 12:10:22.45 Y7/G4U130.net
「すべて国策なんです。」 元経済企画庁長官 堺屋太一
規格大量生産するためには東京ですべての規格を決めて、東京に放送局を集めて、キー局は東京以外には認めない。
そして東京からコマーシャルを流したら北海道から沖縄まで同じものが売れる。
頭脳機能「経済財政の中枢管理機能」「情報発信機能」「文化創造活動」の3つは東京以外でしてはならない。
大阪歌舞伎座は潰さなければならないとして、実際潰した。大阪のものは芸術祭には参加ささない。
(中略)
テレビの放送でも5つのもの(事件、事故、伝統行事、伝統産業、スポーツ)だけは地方発に載せてもよろしい。
例えば福岡のファッション、北海道のグルメはなかなか全国放送に載らない。そういう仕掛けにした。
(BSフジ「プライムニュース」)
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.bsfuji.tv)
307:名無しさん@1周年
18/08/02 12:12:00.48 ++UJ+M6f0.net
>>301
全国ニュースはいいとして、関東ローカルニュースはローカルだけにほうそうしてほしいわな。
308:名無しさん@1周年
18/08/02 12:12:26.56 FcAb2yCD0.net
これだから東京は嫌われるんだよ
オリンピック大阪はどうでもええと思うのも当然
309:名無しさん@1周年
18/08/02 12:12:26.94 EvuFiZ7A0.net
東日本大震災の時もANNがバックで津波が陸にきているのに
のんきに津波到達時刻を読み上げているとかあったな
310:名無しさん@1周年
18/08/02 12:17:03.86 MC/S7het0.net
>>304
いやCMの時間を使ったらいいよ
311:名無しさん@1周年
18/08/02 12:18:38.76 BOyzeFQP0.net
報道も人だし、熊本で懲りたと思うよw
312:名無しさん@1周年
18/08/02 12:20:34.97 nBAwbe340.net
>>310
貴官に最敬礼。
NHKの場合は、何時も長時間流している無駄な番宣と。
313:名無しさん@1周年
18/08/02 12:26:46.71 PmtONHCU0.net
え、岡山や広島って、あの豪雨でも地方の民放はバラエティとか流してたの?
頭おかしいな。
それで地方局といえるんかい。
314:名無しさん@1周年
18/08/02 12:27:40.10 vyZsZzad0.net
役場はこれから、災害が起こりそうなときは(自分の身を守るための判断が鈍るから)テレビを消すように指導したほうががいいのでは
ラジオも付けず携帯端末の通知を無視して歌番組を見るやつなんて最初から助かる気がないのだと
315:名無しさん@1周年
18/08/02 12:40:30.69 6kQT/0KG0.net
関東以外に住む方が悪い
316:名無しさん@1周年
18/08/02 12:44:15.43 Ha8/ba3I0.net
>>314
動画見ていると気が取られるだろうな
災害の物凄い光景が映ったら見入っちゃうんじゃないのかね
「テレビを消す」に賛成する
317:名無しさん@1周年
18/08/02 12:55:56.88 S1xvE0si0.net
これはもう災害放送に番宣とゲスト出演を入れるしかない
318:名無しさん@1周年
18/08/02 13:39:26.68 cEqs+7Tg0.net
>>301
でも、東京ローカルの話題ばかりのバラエティを放送せず、ローカル番組を放送しても
視聴率が全然取れない上に「くだらんローカル番組なんて打ち切ってキー局の番組を放送しろ」というクレームの嵐になる。
地方の人たちも、地元の幼稚園児が老人ホームを訪問したというニュースより、
虎ノ門ヒルズに美味しいレストランがあるというニュースの方を知りたがる。
319:名無しさん@1周年
18/08/02 13:55:39.24 htK4kaxR0.net
ところで民放テレビ局が災害報道しなきゃいけないってどっかで決まってるんだっけ
最初からしません宣言しておくだけじゃダメなん?
BSの通販放送局に報道を期待してる奴いないだろ
320:名無しさん@1周年
18/08/02 14:04:27.19 2J3LTLTj0.net
上級市民は休日出勤するわけないだろ
バカンス中だよ
321:名無しさん@1周年
18/08/02 14:49:01.59 tgtesbaE0.net
>>313
臨機応変に避難情報の提供を出来ないなら、番組停止して、
ブルースクリーンにNHKで災害情報を確認してください、と映せばいいのに、、
322:名無しさん@1周年
18/08/02 15:01:47.24 LKHUEVcC0.net
東京の番組ばっか流すんならローカル局不要じゃん。
323:名無しさん@1周年
18/08/02 15:11:01.53 evCismjM0.net
都民の二人と田舎の二百人は同じぐらいなんだろ
在京キー局
324:名無しさん@1周年
18/08/02 15:14:25.99 2Va1nt6G0.net
阪神大震災の時も、地方の在阪局はずっと震災関連をやってたけど
キー局はオウムサリン事件が起きて阪神ことは殆どやらなくなった
そのせいで東京圏の人達は、関西の当時の被災状況や縦揺れの怖さも知らず
結果として東北震災への最初の二日ほどの反応が薄かったことは否めない
325:名無しさん@1周年
18/08/02 15:16:28.63 n6qP95S30.net
>>315
関東のド田舎に住んでるだろお前
326:名無しさん@1周年
18/08/02 15:17:04.08 2Va1nt6G0.net
要するにもう東京は日本の問題を共有していないんだよ
そう言う地域に住んでいる官僚がこの国を動かし
そう言う感覚でいるメディアが地方を政局の道具にして
維新なんか出てきたらぶっ叩くわけさ
で、結局は最終的に関東で震災が起きた時物凄い被害が出るだろうと思う
だって彼らは知った気程度の情報しか共有していないからな
327:名無しさん@1周年
18/08/02 15:17:55.80 ZS6d4H/K0.net
都内で雪が降りました!で大騒ぎするのを見るとわかるが、本局がある東京で何かあれば騒ぎまくるが他所だとどうでもいいのさ
所詮は他人事
328:名無しさん@1周年
18/08/02 15:20:10.86 2Va1nt6G0.net
地方なんかに住む方が悪いとか言ってるけど
東京に災害が来た時、自分達が何も知らない予備知識もメンタルトレーニングも無い
この事が最悪の危機を生むと言う事を知っとくべきだよ
こないだの福島原発だって、結局は東京で黄色い砂が降ってたじゃん
貴方達都民の無関心はいつか貴方達に跳ね返ってくるんだよね
329:名無しさん@1周年
18/08/02 15:24:34.99 LKHUEVcC0.net
ローカル局がちゃんと報じればいい話。
キー局云々は関係ないだろ。
330:名無しさん@1周年
18/08/02 15:36:06.78 Wb38Di/m0.net
民放はスポンサーとの契約に基づいて放送を行っている。更に地方局は番組構成の都合もあって、
在京キー局との提携が必須。更に資本関係を持つ局が殆ど。自由にキー局の放送ネットから降りる
のは非常に難しい。
防災無線ですらNHKのデータ放送見ろ!と普通に告げている訳で、民放地方局に対して強い批難を
浴びせるのは少々問題ありと思う。
331:名無しさん@1周年
18/08/02 15:41:49.59 mu15GZQ90.net
>>1
ラオスで韓国企業が建築中のダムが、大した降水量でもなく大した貯水量でもなく決壊し、
大規模災害となっているのを全く報道しないこと、日本の報道機関はどう言い訳するのかね?
332:名無しさん@1周年
18/08/02 15:44:20.72 obvWDI1p0.net
仮に民放ローカル局が報道番組しようと思っても、対応できる人や機材なんかあるのかな。
333:名無しさん@1周年
18/08/02 15:46:12.53 W8GNMpBX0.net
テレ東の真似して許される局は無い
334:名無しさん@1周年
18/08/02 15:48:49.28 hHxF4B010.net
またしてもシステムの誤用
技術的には可能だがと変換した上で
システムに問題ありなんだよ
335:名無しさん@1周年
18/08/02 16:53:42.76 cEqs+7Tg0.net
>>319
民放は災害報道をしなきゃいけない決まりはない
新聞だってテレビだって、読者や視聴者が望むことを報道しないといけないという決まりはない
普通の商店だって、客の望む商品を必ず取り揃えていないといけないという決まりはないのと同じ
客の望まない商品ばかり置いていても問題はない
336:名無しさん@1周年
18/08/02 16:58:36.42 M/kTVUuk0.net
まあその通りなんだろうけど
あんまり追及しても、過敏な報道になるだけなんだよな
オオカミ少年をやると、本当にヤバいときに効き目が無い
337:名無しさん@1周年
18/08/02 17:31:10.09 r20Id6ey0.net
まあこの前の台風の時だってほとんど避難してないんだろ。
338:名無しさん@1周年
18/08/02 17:32:35.87 8+A1GUnK0.net
こういうときにはやっぱりNHKが頼りになる
339:名無しさん@1周年
18/08/02 17:33:52.43 8+A1GUnK0.net
なんかNHKを潰そうとしてる反日政党とかもあるらしいけど
普通の日本人ならNHKに受信料払ってるし頼りにしてるから
340:名無しさん@1周年
18/08/02 17:43:18.14 jwhvqEyR0.net
>>332
無いよ
特に夜中と土日は何もしない
341:名無しさん@1周年
18/08/02 17:43:52.01 UACjMidM0.net
何のための地上波デジタル放送なんだか。マルチ編成はこういうときのためのもの。
表でキー局からのネットを、裏でローカル独自の防災放送やればいいだろ。
(NHKが週末の夕方から表はニュース、裏で野球中継する感じ)
画質が悪くなっても「非常時」だから許されるだろう。
342:名無しさん@1周年
18/08/02 17:56:59.47 9WFz8hcJ0.net
そら工作や偏向と捏造に忙しいからな
343:名無しさん@1周年
18/08/02 18:01:18.67 gRzFLrol0.net
四国は橋が通行止めで誰も来られなかったからある程度仕方ないのかな
岡山広島はもっと報道できたね
344:名無しさん@1周年
18/08/02 18:54:52.36 J/WbkAEU0.net
NHKだって被害が起こってからしかやらなかったじゃねーか