【豪雨】いったいどこから?熊本県の海水浴場で、100年以上前の明治時代の小舟が見つかる。西日本豪雨で漂着かat NEWSPLUS
【豪雨】いったいどこから?熊本県の海水浴場で、100年以上前の明治時代の小舟が見つかる。西日本豪雨で漂着か - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
18/07/19 10:23:23.50 hS9Y6CQA0.net
どうも船です

3:名無しさん@1周年
18/07/19 10:23:48.15 9SEXEwwg0.net
ハングルは

4:名無しさん@1周年
18/07/19 10:23:57.67 ZbXNtzwQ0.net
3get

5:名無しさん@1周年
18/07/19 10:24:28.39 G1dMrsAx0.net
民家にあったんでしょ

6:名無しさん@1周年
18/07/19 10:24:37.03 OdVrxAqt0.net
>>1
> 記憶たどり ★
   
うわあ…老害くっさw
朝日のコラムにありそう
自治スレ見てきたらもうここ記者は老害糞パヨクしかいなくて草
老人がにちゃんすんなよ…

532 ガーディス ◆q2PQ6qEP.SIU 2018/07/12(木) 17:57:53.70 ID:nFjRk3OW0
まぁヘイトといえばネトウヨだから仕方ないべ(´・ω・`)
630 みつを ◆PSoinBi8oc 2018/07/08(日) 19:17:29.90 ID:Kc1h5kgg0
どっちかというと朝鮮人とかの方をNGにしたいですね
196 ばーど ◆/XNCuogwOHlx 2018/06/13(水) 12:23:47.39 ID:eUZ88nbV0
リベラルでも左翼でもパヨクでも何でもいいけど左巻きは意味が違う
711 ばーど ★ sage 2018/07/08(日) 19:59:55.29
ゼロか100みたいなことで発狂する人がいるからこういう流れになるんだな
そしてそういう人達はダブスタ
野党叩きスレの時は騒がない

7:名無しさん@1周年
18/07/19 10:24:52.19 TH2KTckx0.net
舟幽霊じゃ舟幽霊の仕業じゃ

8:名無しさん@1周年
18/07/19 10:24:52.70 t6gRPP2W0.net
                     \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
 >>2 船がしゃべった!! .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :

9:名無しさん@1周年
18/07/19 10:25:10.27 pAPHHTFj0.net
>今は地元の神社に保管されたものぐらいしか残っていないという。
それ系に電話かけまくって、持ち主探せや。

10:名無しさん@1周年
18/07/19 10:25:11.68 us8cohL90.net
この舟で家が1軒買えるって
どんな掘っ立て小屋だよ

11:名無しさん@1周年
18/07/19 10:25:45.69 nXSYXUEQ0.net
赤川村 松子 明四十四
タイムスリップ?

12:名無しさん@1周年
18/07/19 10:26:13.05 JOdvtwJz0.net
きれいな入り江だなぁ

13:名無しさん@1周年
18/07/19 10:26:20.18 BMQY8XA/0.net
あのAAはれや

14:名無しさん@1周年
18/07/19 10:28:34.65 /oFIngZr0.net
隠れキリシタンの洞窟にでもあったんだろ。

15:名無しさん@1周年
18/07/19 10:29:03.04 /zd5yvmi0.net
2、3年前に手放したばかりかよ 
記事にするほどでもないな 

16:名無しさん@1周年
18/07/19 10:29:26.93 yUz8SSe30.net
2~3年前までの所有者が分かってんなら別に何も珍しくないだろ、紛らわしいスレタイだな

17:名無しさん@1周年
18/07/19 10:29:39.20 57E2yA0M0.net
ついに
タイムトラベラーがやってきたか!

18:名無しさん@1周年
18/07/19 10:29:39.22 S4NF2eXD0.net
  :('ω`;):  <...トビラガヒライタノジャ
  :ノヽV ):
  | :< < ::

19:名無しさん@1周年
18/07/19 10:29:41.88 1y4bcfFl0.net
波平が探してたよ

20:名無しさん@1周年
18/07/19 10:30:45.34 8oOVAL810.net
タイムスリップかとオモタ

21:名無しさん@1周年
18/07/19 10:31:09.63 wIngCPLR0.net
昔から災害がある地域はこう言う対策してるんだな
水没した真備町は新しい町だったのかな

22:名無しさん@1周年
18/07/19 10:31:26.82 G+UhEsZy0.net
昔のものは丈夫だね

23:名無しさん@1周年
18/07/19 10:31:54.04 4UEW2bko0.net
北朝鮮のEEZ日本海侵入漂着イカ釣り舟より丈夫だろ。

24:名無しさん@1周年
18/07/19 10:31:58.06 zhyK2pvB0.net
木造のデロリアン

25:名無しさん@1周年
18/07/19 10:31:59.19 R0cSeCT+0.net
8年前にうちの玄孫が造ってたやつではないか

26:名無しさん@1周年
18/07/19 10:32:02.81 GTOHV+At0.net
松子デラ…べっぴん!ックス!
デラックスなべっぴんじゃねえか!つうデラベッピンの語源となった
実験人形ダミー・オスカーのあのシーンを思い出したンだよ!

27:名無しさん@1周年
18/07/19 10:32:04.71 TKTYYpZQ0.net
勝谷誠彦?

28:名無しさん@1周年
18/07/19 10:32:11.30 JJktnBc90.net
2,3年前に手放して現在の所有者分からないって
そこら辺に勝手に捨てたんじゃないだろうな

29:名無しさん@1周年
18/07/19 10:32:21.96 pi7uuSv00.net
豪雨バックビルディングは
タイムワープだったんだな

30:名無しさん@1周年
18/07/19 10:33:35.73 PtRe/uAD0.net
昔は誰も助けになんか来てくれないから
各個で備える知恵があったんだね

31:名無しさん@1周年
18/07/19 10:33:56.82 Bio+kl+r0.net
今でいうところの
水上バイクを持ってる人が救助活動しまくりましたみたいな感じなんかな

32:名無しさん@1周年
18/07/19 10:34:27.28 HOgFA35B0.net
>舟は川の氾濫に備えて置いてあった。
流れてきたのね。w

33:名無しさん@1周年
18/07/19 10:34:33.50 lsn99Ajr0.net
保存状態が良いね。

34:名無しさん@1周年
18/07/19 10:34:51.22 BmvPnCqW0.net
>>1
こんな船引き取り手はいないだろ
廃棄しただけじゃないのか

35:名無しさん@1周年
18/07/19 10:34:57.94 DW9rSpZl0.net
ジパング的な

36:名無しさん@1周年
18/07/19 10:34:59.78 g7VMD3e/0.net
蟲師で似たような話あったな 
船で沖にでるんだけど時空を超えているってやつ

37:名無しさん@1周年
18/07/19 10:35:06.38 s06/aTLm0.net
100年以上前に飛んで現代知識を活用して無双するんですねわかります

38:名無しさん@1周年
18/07/19 10:35:15.05 Y4TMHX2b0.net
地球を10周くらい回って、
最後やっと黒潮に乗れて漂着www

39:名無しさん@1周年
18/07/19 10:36:03.05 IpXGVGT80.net
不法投棄だったら大変

40:名無しさん@1周年
18/07/19 10:36:25.95 dydSVVeH0.net
>>1
あちきはかごの中の鳥でありんした・・・

41:名無しさん@1周年
18/07/19 10:36:34.55 Tk/nSDML0.net



42:名無しさん@1周年
18/07/19 10:37:17.45 27DEmY5f0.net
この木船で家一軒は建たないだろ。

43:名無しさん@1周年
18/07/19 10:37:59.58 JW0nsYzT0.net
明治時代からタイムトラベルで現代に来たのか

44:名無しさん@1周年
18/07/19 10:38:27.84 58h4Tde00.net
あ~田舎の家の倉庫の天井に吊ってあったわ

45:名無しさん@1周年
18/07/19 10:38:52.22 GTOHV+At0.net
■船幽霊、舟幽霊(ふなゆうれい)
「柄杓(ひしゃく)を貸せ!」と船べりにとりついて、借りた柄杓で
水を汲みいれて船を沈没させると信じられた幽霊。
水難事故など海で他界した人の成れの果てという。その害を防ぐためには、
握り飯を海に投げ入れたり、底の抜けた柄杓を用意したりする。
自分が死んだのを恨んで同じ死に方を他人にも強要する点に、いわゆる地縛霊との
関連性が見られる。同じような伝説は中国南部にも存在する。
近代日本の事例では、太平洋戦争末期に戦艦陸奥が謎の爆発を起し
その後沈没した際に多数の船幽霊が出現したそうな。
水兵は柄杓がないので底の抜けてない桶を渡したにもかかわらず、
多数の舟幽霊が深刻な腱鞘炎になって引退つうかリタイアつうか成仏した。

46:名無しさん@1周年
18/07/19 10:38:55.93 OppT9t480.net
100年以上漂流してたかのようなミスリード

47:名無しさん@1周年
18/07/19 10:39:01.47 VPOuiGHG0.net
どこから~?♪
それは謎めいて~♪
どうして~?♪
それは愛ゆえに~♪

48:名無しさん@1周年
18/07/19 10:39:04.08 6FKayzrk0.net
すげー これは貴重だわ、壊れてるけどw
ある意味ノアの方舟か?

49:名無しさん@1周年
18/07/19 10:39:24.63 c6gFh4SP0.net
ノアの箱舟、備えあれば憂いなし。三重県は水害に備え、各家庭にボートが標準装備らしいけど。

50:名無しさん@1周年
18/07/19 10:39:28.18 uJxiOOPv0.net
100年前か
バルチック艦隊も現れたらいいのに

51:名無しさん@1周年
18/07/19 10:39:38.77 v9ED4SiE0.net
かつて家一軒買えたんだったら
今は東京ドームくらい楽勝で買えるんじゃないか

52:名無しさん@1周年
18/07/19 10:39:40.91 xV6c3jfn0.net
底が平らな奴か
こんなんで逃げられたのか?
川渡しくらいしかできんだろ

53:名無しさん@1周年
18/07/19 10:39:50.72 QXbaPTyO0.net
子供の頃はこんな船を結構見た気がする宝満川とかで

54:名無しさん@1周年
18/07/19 10:40:13.16 .net
天狗の仕業じゃ

55:名無しさん@1周年
18/07/19 10:40:52.67 9cGQYvUZ0.net
昔、玄関にこういう小舟を飾ってる海鮮料理メインの居酒屋があったなあ

56:名無しさん@1周年
18/07/19 10:40:52.79 eXNEpm530.net
>>49
三重県民の俺
初耳

57:名無しさん@1周年
18/07/19 10:41:09.32 v9ED4SiE0.net
>>45
先週の鬼太郎がこの話だったな

58:名無しさん@1周年
18/07/19 10:41:14.23 5AHE62Gk0.net
タイムスリップしてきた?

59:名無しさん@1周年
18/07/19 10:41:18.36 Yi0ne2ed0.net
恥ずかしながら帰って参りました

60:名無しさん@1周年
18/07/19 10:41:20.73 ecoERkuM0.net
さらっと書いてあるけど
明治時代の船の問い合わせに
すぐ対応できる自治体の情報網がすごいわ

61:名無しさん@1周年
18/07/19 10:41:47.45 CLkwu/Wa0.net
タイムリープだな

62:名無しさん@1周年
18/07/19 10:42:08.32 jI6pAiT/0.net
松子明さんを探せばいいだろ

63:名無しさん@1周年
18/07/19 10:42:23.63 uBrHgGZJ0.net
川の横の家なんかは小舟が吊るしてあったね

64:名無しさん@1周年
18/07/19 10:42:37.14 LwQnGbnS0.net
幽霊船か

65:名無しさん@1周年
18/07/19 10:42:37.92 6FKayzrk0.net
もう日本も水害に備えて避難ボートを一家1機を義務づけるしかないかw

66:名無しさん@1周年
18/07/19 10:42:41.97 P7mpTolO0.net
北朝鮮からの漂着物というオチはまだですか?

67:名無しさん@1周年
18/07/19 10:42:54.36 599o6qux0.net
>>1
諸星大二郎の世界だな
沢田研二(若い頃)が調査に来るぞ

68:名無しさん@1周年
18/07/19 10:43:07.07 WLqtj2xw0.net
とても家1件の価値には思えんが…ww
まぁ、神社にでも祀ってもらえれば…

69:名無しさん@1周年
18/07/19 10:43:56.23 fbBKj5/+0.net
>>62
赤川村 松子さんやろ

70:名無しさん@1周年
18/07/19 10:44:16.00 6FKayzrk0.net
>>49
つまり、大昔に三重県は水害が多かったのか?

71:名無しさん@1周年
18/07/19 10:44:44.31 nrNkirvS0.net
どう見てもただのゴミ

72:名無しさん@1周年
18/07/19 10:44:45.82 Lk35CtON0.net
時空の割れ目だろw
東日本大震災もム-だったか何だかに載っていたことあったわ

73:名無しさん@1周年
18/07/19 10:44:58.89 gh+rw2W/0.net
不法投棄か

74:名無しさん@1周年
18/07/19 10:45:00.42 JlFxFkV60.net
>>47
風~よりも速いつ~ばさ~♪
炎~より熱いこ~ころ~♪

75:名無しさん@1周年
18/07/19 10:45:11.26 OT4zko2d0.net
アレだ、舟盛りのやつだ!

76:名無しさん@1周年
18/07/19 10:45:35.00 AgCF5DZ50.net
>>1
バミューダトライアングルから帰ってきたんだろ

77:名無しさん@1周年
18/07/19 10:45:57.31 vc4FG4vg0.net
北で使われてたんじゃね?

78:名無しさん@1周年
18/07/19 10:46:46.53 kugvzGiz0.net
明治時代に行方不明になったのかと思ったら数年前まで現存してたんじゃんか
何年か前に売った中古車が流れてきたような話
百年漂流してたのかと期待したのに

79:名無しさん@1周年
18/07/19 10:47:03.64 c6gFh4SP0.net
違ったかな。水害が起きた時、住民がボートに乗って避難したニュース映像を見たような記憶があるんだけど。

80:名無しさん@1周年
18/07/19 10:47:22.42 tEGj9VzN0.net
猪牙で小便千両

81:名無しさん@1周年
18/07/19 10:48:01.84 CLm7nQkT0.net
>>1
4400

82:名無しさん@1周年
18/07/19 10:48:14.39 pcDIJtCl0.net
浦島太郎が帰って来た!

83:名無しさん@1周年
18/07/19 10:48:59.83 omse8iFr0.net
時空の扉が開いてしまったのか

84:名無しさん@1周年
18/07/19 10:49:12.04 GCGsgCyE0.net
幽霊船ですな

85:名無しさん@1周年
18/07/19 10:49:36.23 +l52K+K/0.net
松子

86:名無しさん@1周年
18/07/19 10:49:46.41 6FKayzrk0.net
>>52
逃げられると言うよりは、洪水になったときに舟に避難してたんじゃ?
家も通りも水浸しになるから
救助でも舟やゴムボートだしてたじゃん
自分も小学生時に近くの川が氾濫したけど、誰だかしらないけど
その辺にあるこぎボートで移動してるおっさん見たわw

87:名無しさん@1周年
18/07/19 10:50:38.53 cztSkT+b0.net
2~3年前に手放した 最近やん…
昔なら家一軒建った 画像 あ、これ無料で引き取って欲しいやつ…

88:名無しさん@1周年
18/07/19 10:50:50.39 cHuXKxSF0.net
>>1
何でだ?こんな小舟が当時は家一軒買えるくらい高価とは
もしや一木作り?と思って画像開いたら違うし

89:名無しさん@1周年
18/07/19 10:51:05.67 wP3I62jc0.net
たまに軒先とかに置いてる家を見るね
たぶん水害のときの緊急用にと思ってんだろう

90:名無しさん@1周年
18/07/19 10:51:48.07 Lml+H2IV0.net
>>8
アンタより前からアニメ化されてるんですけど

91:名無しさん@1周年
18/07/19 10:51:52.48 6FKayzrk0.net
>>75
そうだ!寿司屋や旅館の料理で出てるのと同じ型だw

92:名無しさん@1周年
18/07/19 10:51:52.62 e1aXTfLF0.net
日本以外の国に着いていたら
すぐにバラバラにして、魚を焼くときに燃やす

93:名無しさん@1周年
18/07/19 10:52:02.23 6sLA/9cy0.net
結論:所有者の不法投棄がバレました

94:名無しさん@1周年
18/07/19 10:52:33.91 hIqfM/i90.net
これに乗れてりゃ助かった人もいただろうに

95:名無しさん@1周年
18/07/19 10:52:56.12 8AADbDFF0.net
100年以上海でさ迷ってたように見えるで。

96:名無しさん@1周年
18/07/19 10:52:56.57 nI9C5rgj0.net
とても家一軒分の値段には見えん…。
当時のハイテクでも結集されてたのだろうか?

97:名無しさん@1周年
18/07/19 10:53:25.47 jYpSLl0t0.net
海洋を彷徨っていて今般帰還致しました。

98:名無しさん@1周年
18/07/19 10:54:52.61 +n4UIM950.net
やべ、山に捨てたのに戻ってきた!
手放したことにしとけ

99:名無しさん@1周年
18/07/19 10:55:20.26 6FKayzrk0.net
明治は朝鮮人が出入りしていて交流あったよね
あと白人とかも日本に来日して商売交渉とかも
横浜港近くに接待する異人館あったのも明治でしょ?

100:名無しさん@1周年
18/07/19 10:55:31.89 HcQ40KJw0.net
100年漂流してたとか?

101:名無しさん@1周年
18/07/19 10:55:48.01 tZV+qwkX0.net
オカ板の住人の出番やぞ

102:名無しさん@1周年
18/07/19 10:56:18.00 0l6navrU0.net
韓国からです

103:名無しさん@1周年
18/07/19 10:56:36.25 GTOHV+At0.net
丹波哲郎監督の
砂の小船である

104:名無しさん@1周年
18/07/19 10:57:31.04 PQVUciY70.net
100年以上前の貧しい農村であばら家建てる時の家一軒分と等しいのでは

105:名無しさん@1周年
18/07/19 10:58:35.00 5/bjevKK0.net
>>67
阿部寛似っておれは聞いたぞ?

106:名無しさん@1周年
18/07/19 10:59:28.93 kBXK6dwa0.net
わくわくして開いたのに大した話じゃなくてがっかりした

107:名無しさん@1周年
18/07/19 10:59:38.50 57E2yA0M0.net
この船に使っている木材と同じ量の木材で家が建ったのか

108:名無しさん@1周年
18/07/19 11:00:09.83 5VRBAvfh0.net
手放した=捨てた舟を誰かが
拾って持っていたって事かな

109:名無しさん@1周年
18/07/19 11:01:27.81 fJnc2+XC0.net
>>1
時空の歪みだなw

110:名無しさん@1周年
18/07/19 11:03:06.65 jN6fsiui0.net
こんにたは、船の守護霊です

111:名無しさん@1周年
18/07/19 11:03:46.97 SnRRzdf60.net
母方の実家が漁師だったけど家の床下とか倉庫とかにこんなんあった気がする
子どもの記憶だからまあ30年前くらいかな

112:名無しさん@1周年
18/07/19 11:04:02.18 Cbv+uL8p0.net
西郷どんが乗ってるようなやつじゃん

113:名無しさん@1周年
18/07/19 11:05:00.18 AasYKyKs0.net
洞窟の予感!グーニーズ思い出した

114:名無しさん@1周年
18/07/19 11:05:18.51 VaEl3T9d0.net
後藤新平

115:名無しさん@1周年
18/07/19 11:06:13.61 esRrtx2K0.net
名乗り出て処分しろとか処分費用を負担しろとか言われるのも嫌だな

116:名無しさん@1周年
18/07/19 11:06:34.34 c7QYdc500.net
>男性も2、3年前に舟を手放したといい
時空のゆがみww
2、3年前の過去からタイムスリップw

117:名無しさん@1周年
18/07/19 11:10:41.71 TVz/I7SO0.net
>>6
左翼というか、元記事と違う作為的なスレタイに変えたり
記事本文からどの段落を切り出すかで印象操作を図る記者が多過ぎるんだよね..
みつを★とか、多分どこかしらから報酬得てると思うよ

118:名無しさん@1周年
18/07/19 11:14:21.10 QL+t4EjP0.net
見た目が佐吉舟みたいで怖い

119:名無しさん@1周年
18/07/19 11:14:50.61 det9UAa30.net
天草かー、これをビート板がわりにして天草の沖合を泳いだらサイコーだろうなー(´・ω・`)

120:名無しさん@1周年
18/07/19 11:16:03.67 44SUnnUG0.net
映画で使えるから映画会社が買い取ってやれ

121:名無しさん@1周年
18/07/19 11:18:19.20 CYNX1ryC0.net
今頃西日本に歴史上の人物が多数召喚されてるんだろうな

122:名無しさん@1周年
18/07/19 11:22:37.75 kJ/Adr1D0.net
こういう舟、あの辺の古民家の天井に吊してるところあるよね

123:名無しさん@1周年
18/07/19 11:23:00.15 LFaqAz1d0.net
『剣客商売』でおはるさんが小兵衛を乗せてた舟だわ

124:名無しさん@1周年
18/07/19 11:23:06.27 cZst8EPd0.net
絶対に水もれしない必要があるから歪まない高級な木と
高い技術を持つ大工がいるぶん家より高くついたんじゃね?

125:名無しさん@1周年
18/07/19 11:23:13.30 hFJOIFLW0.net
>>10
明治時代なら、家は掘っ立て小屋で、畳も無い上、土間に藁ぶとん敷いて寝ていた上に、隙間風のが入る家何て、ザラだよ…

126:名無しさん@1周年
18/07/19 11:23:36.90 fLILn1zS0.net
100年漂流してたかと思ったら数年前まで佐賀にあったのか
全く不思議な話では無いな

127:名無しさん@1周年
18/07/19 11:27:16.17 MhAcfRx/0.net
なんだよ、ブラックパール号みたいと思ってた

128:名無しさん@1周年
18/07/19 11:29:05.85 ynavCZiD0.net
パラレルワールドからきたんだろう

129:名無しさん@アドセンスクリック
18/07/19 11:30:23.82 XWFXHRbw0.net
URLリンク(lpt.c.yimg.jp)
チヌ釣りのカセでよく使ったわ

130:名無しさん@1周年
18/07/19 11:31:02.20 Tq09X+bH0.net
時空の歪みを通って
異次元空間からきたんだろうな。

131:名無しさん@1周年
18/07/19 11:34:05.31 brIp8LSH0.net
つまり100年以上前に造船した船を
2~3年前に不法投棄した話

132:名無しさん@1周年
18/07/19 11:34:54.98 4gs4hBWg0.net
>>15
これな

133:名無しさん@1周年
18/07/19 11:34:56.22 c1NzX2qo0.net
北朝鮮の舟だろ

134:名無しさん@1周年
18/07/19 11:36:35.10 EvEQmPuk0.net
納屋とかに置いてあったんだろ。

135:名無しさん@1周年
18/07/19 11:37:28.93 DWvdk2Sl0.net
これで家1件か
意外と高価なんだな

136:名無しさん@1周年
18/07/19 11:38:34.50 RVtiIkkWO.net
まだ乗れるのか…

137:名無しさん@1周年
18/07/19 11:38:45.71 MyJ+bYkr0.net
島か川とかで野ざらしなら朽ちてるはずだから
比較的日陰で乾燥している浜の近くの小屋とかかな。
でなかったらゴーストシップだ/(^o^)\

138:名無しさん@1周年
18/07/19 11:38:47.53 fEfQH5+t0.net
『ゴジラ』がこんな始まり方だったような気がする…。

139:名無しさん@1周年
18/07/19 11:38:56.38 EifOtmrx0.net
逆戦国自衛隊

140:名無しさん@1周年
18/07/19 11:39:21.00 Ki8ZamPk0.net
この調子で畝傍も流れてこないかな?

141:名無しさん@1周年
18/07/19 11:40:54.15 hDd27+VM0.net
磯野家だろ

142:名無しさん@1周年
18/07/19 11:45:40.02 PPATV3C30.net
>>34
川のそばの適当なところに置いておいたんだろうな。

143:名無しさん@1周年
18/07/19 11:45:55.22 SgsCxF2e0.net
漂流していたわりにきれい杉だろ。フジツボすらついてなさそう。

144:名無しさん@1周年
18/07/19 11:47:18.50 PPATV3C30.net
>>131
だな。

145:名無しさん@1周年
18/07/19 11:48:14.72 Bv64BIa20.net
こんなの作るのに家が1軒分・・・・(´・ω・`)

146:名無しさん@1周年
18/07/19 11:49:14.69 icWWXa5A0.net
タイムトラベルw

147:名無しさん@1周年
18/07/19 11:50:25.50 FjRhTEik0.net
2~3年前に手放したとか嘘だろ
ゴミを引き取りたくなくて捨てたとかじゃね

148:名無しさん@1周年
18/07/19 11:55:59.24 LFaqAz1d0.net
年金サギやってる奴の家から流れ出たミイラ化した親の遺体がこの舟の中にあったら少しは盛り上がるのに...

149:名無しさん@1周年
18/07/19 11:56:40.82 DWvdk2Sl0.net
川沿いに不法投棄してたとしても
環境破壊には繋がらなそうな材質と見た目だなw

150:名無しさん@1周年
18/07/19 11:58:13.30 dxuNK6Ge0.net
船だけでなくていろんなものがこの雨とか天変地異で日の目浴びるんだろな

151:名無しさん@1周年
18/07/19 11:59:10.60 det9UAa30.net
>>99
江戸時代に徳川家康が朝鮮通信使を再開させてるから
江戸時代から朝鮮人は日本に出入りしてるよ。

152:名無しさん@1周年
18/07/19 12:00:40.93 UToO1mK/0.net
2,3年前に手放したって書いてあるのに、スレタイしか読まないやつらばかり

153:名無しさん@1周年
18/07/19 12:04:53.53 OT4zko2d0.net
>>145
発想が逆
家がこの船に劣る費用で作れる程度のものだったんだよ。

154:名無しさん@1周年
18/07/19 12:05:48.31 YjdI9VEP0.net

海から来たんでは?
誰かが持ってきて廃棄したのか?

155:名無しさん@1周年
18/07/19 12:09:44.06 wNlkvP2B0.net
工作員に気をつけろ

156:名無しさん@1周年
18/07/19 12:12:15.14 5tHT1kwb0.net
空を 海を 山を超え 時を超え~

157:名無しさん@1周年
18/07/19 12:14:00.37 0l7hCqEb0.net
戦国時代は城が買えるほどの茶碗も有ったし
鉄砲も馬も驚くほど高かった
今の時代だと家が買えるほどのフェラーリあたり100年後の若者が見て笑うようなものかもしれん
時代ごと価値の違いすら理解できないあほが多すぎる

158:名無しさん@1周年
18/07/19 12:17:42.87 sX1tV7W70.net
フィラデルフィアエクスペリメント

159:名無しさん@1周年
18/07/19 12:17:56.72 p5DD9ZxE0.net
船とみせかけてタイムマシン

160:名無しさん@1周年
18/07/19 12:18:04.50 LgzTgc+Q0.net
タイムスリップが起きたな

161:名無しさん@1周年
18/07/19 12:19:34.01 0M2Wc7Qg0.net
時を越えて災害救助にやって来たか

162:名無しさん@1周年
18/07/19 12:19:44.22 boIGH0eI0.net
朝鮮では今でも現役で使われてるんじゃないの?

163:名無しさん@1周年
18/07/19 12:20:29.14 DWvdk2Sl0.net
こんなので清流で釣りをした日には風情が有っていいよな

164:名無しさん@1周年
18/07/19 12:23:59.18 OT4zko2d0.net
蟲師の「海境より」

165:名無しさん@1周年
18/07/19 12:25:27.38 HHdd2usX0.net
>>157
「最高のデザイン」ほど後になって見ると恥ずかしいよね
逆に実用品などは遜色ない

166:名無しさん@1周年
18/07/19 12:26:50.50 yZiUQMBN0.net
北朝鮮の船だろ?

167:名無しさん@1周年
18/07/19 12:30:35.40 .net
家が1軒買えるくらい高価
はぁ?

168:名無しさん@1周年
18/07/19 12:31:01.11 EEVM8UZ50.net
>>152
いいじゃない、夢を見させてよ。

169:名無しさん@1周年
18/07/19 12:31:48.10 2fls6jno0.net
100年たってもきちんと浮かんだのか
使われることはなかったかも知れないけど、家一件の価値はあったんだな

170:名無しさん@1周年
18/07/19 12:32:25.84 .net
>>60
監視社会にぞっとした

171:名無しさん@1周年
18/07/19 12:32:50.95 u5fNLp0Q0.net
>>153
舟の方が家より手間かかるし高いって、造るの見たことある人には
わりと自然なんだよね

172:名無しさん@1周年
18/07/19 12:36:24.09 sjvZtOy40.net
>>158
主演の女優がちょっとアレな

173:名無しさん@1周年
18/07/19 12:37:31.86 Mu4DbKik0.net
「ウルトラQ」の一作にこんな話し合ったな
怪鳥ラルギュウスが出現するぞ

174:名無しさん@1周年
18/07/19 12:42:56.34 tpue0o930.net
自称前の所有者が不法投棄したからしらばっくれてんだろ笑

175:名無しさん@1周年
18/07/19 12:46:37.07 Ghga7nAT0.net
鳥を見た

176:名無しさん@1周年
18/07/19 12:47:59.75 Ok+XC1OF0.net
タイムスリップ物やな

177:名無しさん@1周年
18/07/19 12:52:41.45 PSjBVxfo0.net
で、鑑定団。この船いくら?
「家が買えたので‥1000万・・」
さあ10 100 1000・・

178:名無しさん@1周年
18/07/19 12:53:31.65 Wt+0efk90.net
神社が流されてる可能性

179:名無しさん@1周年
18/07/19 13:01:58.59 zOto5M5H0.net
去年、地元の川で1500年前の楠の巨木が浮き上がってきたことがあった
腐ってなくて、切った所は木材の匂いがしてびっくりした

180:名無しさん@1周年
18/07/19 13:04:36.76 1HFPZqGy0.net
このあいだの地震で熊本に
時空の裂け目ができたんだな。

181:名無しさん@1周年
18/07/19 13:05:03.06 V9G25wRY0.net
田舟じゃね

182:名無しさん@1周年
18/07/19 13:06:09.24 QRgvtm0H0.net
どこかに保管してあったのが流れただけか
100年間漂流してるのなら凄いんだが

183:名無しさん@1周年
18/07/19 13:07:29.84 zOto5M5H0.net
これだ
URLリンク(youtu.be)

184:名無しさん@1周年
18/07/19 13:11:10.49 XYvRunVI0.net
ダッシュ島で作った奴じゃないの?

185:名無しさん@1周年
18/07/19 13:11:52.88 /WblBUEO0.net
過去から飛んできたんだよ

186:名無しさん@1周年
18/07/19 13:17:26.42 nk1BHOkW0.net
>男性も2、3年前に舟を手放したといい、現在の所有者がどこの誰かは分からずじまい。
引き取りに行くのが金がかかって面倒だからこう言ってるんだろw
手放した先の氏名くらいわかるのにそれを言わないからなw

187:名無しさん@1周年
18/07/19 13:24:41.92 y51aMxeW0.net
>>63
そうだね
軒先きに吊るしてあった
水害がある地域はちゃんと非常時の備えをしてあったって事だわ
ハザードマップで水没するのが分かってた真備町なんかはゴムボート必須だわね

188:名無しさん@1周年
18/07/19 13:26:38.17 kqvg+02e0.net
>>8
猫に言われたくない

189:名無しさん@1周年
18/07/19 13:49:03.57 anFy8pGm0.net
なぜこの豪雨で使われたと考えないのか

190:名無しさん@1周年
18/07/19 13:51:10.01 +UPOXt1z0.net
軒先に吊るしてあったなよく

191:名無しさん@1周年
18/07/19 13:55:55.47 oMkqfaSE0.net
ゴースト船だ

192:名無しさん@1周年
18/07/19 14:01:51.46 pL6cHfCT0.net
神社の軒先にぶら下げてたやつだろ

193:名無しさん@1周年
18/07/19 14:34:39.45 QCG1ulF/0.net
柄杓を貸してくれと言われるんだろ

194:名無しさん@1周年
18/07/19 15:43:56.90 eCY0KALW0.net
熊さんのとこに 明けの船が着きましたか
乗っていましたね ○○が
見えませんがね

195:名無しさん@1周年
18/07/19 15:48:49.41 ObPQu5sw0.net
中国バブルの崩壊
EU、暫定的な鉄鋼輸入制限を発動 - NNA EUROPE・EU・鉄鋼・金属
URLリンク(europe.nna.jp)

196:名無しさん@1周年
18/07/19 15:56:38.14 O2p9uqbM0.net
この舟に神様が乗ってきてやって来たんだろ
そして町を水上バイクで100以上救出した聖の権現様が現れた

197:名無しさん@1周年
18/07/19 15:59:27.64 CiqlRqEB0.net
>>196
それ岡山の真備ってところじゃなかったっけ
これ熊本

198:名無しさん@1周年
18/07/19 16:09:47.68 fdVzoQKw0.net
>>187
ここは水害の可能性がある、と分かっていてそこに住むなら緊急脱出装置を備えておく、という事か。

199:名無しさん@1周年
18/07/19 16:11:48.45 7Sif0xZo0.net
>舟は川の氾濫に備えて置いてあった
この舟使って避難してた人はどうなったの?
まだ見つかってないの?

200:名無しさん@1周年
18/07/19 16:13:00.64 DR07TwF70.net
ただのレス乞食か

201:名無しさん@1周年
18/07/19 16:31:00.97 rEFmgJ7k0.net
>>1
こういうの田舎の古民家によくあるよね

202:名無しさん@1周年
18/07/19 16:48:40.27 2vzlU7Cr0.net
明治時代のものだと分かるのがすごい

203:名無しさん@1周年
18/07/19 16:51:41.48 9l/Sq4DD0.net
船を下手に拾うと男ばかりの巨人が攻めてくるぞ

204:名無しさん@1周年
18/07/19 20:12:12.37 0kLEn8Ji0.net
>>1
ワームホールから出て来たんでしょ

205:名無しさん@1周年
18/07/19 20:25:42.92 XRJUKjkA0.net
低地のある消防に寄贈したら

206:名無しさん@1周年
18/07/19 21:55:04.81 I19nlh6f0.net
競艇?

207:名無しさん@1周年
18/07/19 21:58:13.79 RjETZBql0.net
ほう、ヤツが日本に来たか...

208:名無しさん@1周年
18/07/19 22:08:09.96 XRJUKjkA0.net
ゴムボートは尖ったもので穴あいたら終了
昔ながらの木造もいい面はありそうだけどな…

209:名無しさん@1周年
18/07/19 22:14:27.17 PSjBVxfo0.net
持ち主はぜひ名乗り出て
来なかったらどうするの?
自分で使うわけにはいかないから 警察に落とし物として届けるの
警察は困るだろうなあ 管理 移動

210:名無しさん@1周年
18/07/19 22:18:22.77 vTA9ZNEd0.net
>小郡市
例の水浸しイオンのあるところな

211:名無しさん@1周年
18/07/19 23:55:00.43 TH2KTckx0.net
佐藤しおのワンゼロでビローチャナ達が日本に逃げてくるのに使った舟だね

212:名無しさん@1周年
18/07/20 05:05:49.16 X0NcdeZ30.net
>>2
波平がのってサザエが出来たのですね

213:名無しさん@1周年
18/07/20 15:24:21.66 gp29SGux0.net
この船は船舶免許必要なのかな?

214:名無しさん@1周年
18/07/20 18:40:51.83 8qkDOKSb0.net
明治44っていうと、1911?

215:名無しさん@1周年
18/07/20 18:43:26.87 OpsIyHPI0.net
文章で読むとエキゾチックだけど、
写真見たら本当にただの小舟だね。

216:名無しさん@1周年
18/07/20 18:45:45.09 x9Z3QNZK0.net
おまいら記事をよく読んでみろw
>男性も2、3年前に舟を手放したといい
100年以上前から来たのでなく2、3年前から戻って来ただけだろw

217:名無しさん@1周年
18/07/20 18:48:48.20 x9Z3QNZK0.net
下手すると山に不法投棄したのが戻ってきてたりしてw

218:名無しさん@1周年
18/07/20 18:49:06.54 QOAFcQX00.net
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\
 大雨の原因は気象兵器ユダー
 水蒸気をたくさん含んだ空気にある波長の電磁波をある仕方で当てると
 簡単に雲は作れるユダー
 どういうやり方かは教えてあげないユダけどねqqq
 一体、誰が気象兵器を使っているんだろうユダかね?qqq
《最近の記録的大雨の目的》
①インフラや物流網を破壊し、来るべきハイパーインフレを促進する。
 例えば、熊本地震では熊本・宮崎・大分間を結ぶ要衝の阿蘇大橋や国道57号線、豊肥線を寸断。
 九州北部豪雨では久留米と大分を結ぶ久大線の日田にある鉄橋が流され、鉄道網は寸断。
 これらは未だに復旧していない。これらは綿密に計画された上で実行されている。
 そして、今回の豪雨でも芸備線の鉄橋が破壊されたり、西日本各所で高速道路の高架橋が破壊され、
 物流網が大きく寸断された。完全復旧には数年は要するだろう。
 従って、おそらく破局は数年以内に来るだろう(物流網が回復する前に)。それを防ぐ唯一の方法は法人税や
 付加価値税の大幅な増税。なぜなら、黒幕の主要目的の一つがハイパーインフレなのだが、増税はそれを大きく妨げるから。
 だが、自民議員の中にはアホなのか意図的にハイパーインフレを目論んでいるのか増税どころか減税を主張する者までいる始末。
 破局を防ぐことはできないだろう。
②右派の安部の時に比較的軽度な災害を起こし、左派政権の時にしか 甚大な災害が発生していないという
 疑惑を払拭する。東日本大震災では数万の人的被害と数十兆円の損害が発生した。
 この程度の災害で右往左往し、かつ、増税もぜずに金にものを言わせて大盤振る舞いしている自民党では
 首都直下型地震や南海トラフ地震ではまともな対応はできないだろう。まあ、自民政権の時に引き起こされる可能性は低いが。
③地方で災害を引き起こし、東京一極集中を促す。洪水などの映像がメディアに載れば(実際はほんの一部なのだが)、
 東京の人は地方への移住を躊躇する。東京ではたいした災害が起こらないのも
 東京に人物金が集まりきった所で甚大な破局を引き起こし、日本人を一網打尽にするため。
 目くらましを食らってるだけ。
 パナソニックの東京移転や武田の大阪本社売却も来るべき破局を見据えたもの。
 311前の東芝によるWH買収のように。経済人はすべてイルミナティの完全影響下にある。
④付帯的には自衛隊を活躍しているようメディアにのせ(実際は報道ほどは活躍していない。活躍しているのは地元民)、
 国民に好印象を抱かせ、憲法改正を達成させるとともに、国民皆兵へ向けて軍隊アレルギーを削ぐ。
⑤付帯的にはさらに日本など東洋固有の伝統行事である七夕に合わせて災害を引き起こし、行事を台無しするとともに
 悪い印象を持たせ、日本人の欧米化(グローバル化・同化)を促進する。九州北部豪雨は2017年7月5から6日にかけて発生、
 今回の災害は7月6から8日かけて発生している。数十年に一度の災害が2年連続でほぼ同日に発生する確率を
 計算してみれば人為的以外にはあり得ないことは明らか。

219:名無しさん@1周年
18/07/20 18:52:27.23 JrdABgnr0.net
役には立たなかったんだろうけど、それがある地域で水害に対処してきた歴史はよくわかるね。

220:名無しさん@1周年
18/07/20 19:20:19.36 gp29SGux0.net
どこから?サクラカラー


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch