18/07/18 09:45:24.46 d+txQ7fx0.net
ZARDニューシングル
20:名無しさん@1周年
18/07/18 09:46:31.93 6k51yRQ70.net
まぁ被害にあったのハザードマップ内の安い土地かった一部の農家だけだろう
21:名無しさん@1周年
18/07/18 09:46:58.80 Af89vl2L0.net
皮ごと食える種無しぶどう
冷やして食うと止まらない
22:名無しさん@1周年
18/07/18 09:48:50.70 Zz1NgJlE0.net
85歳でまだ農家続けてるのがすごい
船穂じゃなく真備にもぶどう農家いるんだな
23:名無しさん@1周年
18/07/18 09:49:27.84 atUYS/2a0.net
あべのせいですまん(;_;)
24:名無しさん@1周年
18/07/18 09:49:28.00 iPIHiKle0.net
ピオーネとか輸入品に限る。
25:名無しさん@1周年
18/07/18 09:49:36.02 Nt7ebci70.net
エゴ丸出しだな
嘆く前にまずは命を守ってくださった安倍首相に感謝しろよ
安倍さんが命がけで売国豪雨と反日水害を倒してくださらなかったら
お前はとっくに死んでたんだよ
26:名無しさん@1周年
18/07/18 09:49:44.99 +i613GbX0.net
息は出来てるやろぉー
27:名無しさん@1周年
18/07/18 09:49:50.35 oqH6Ms9W0.net
もも>ぶどう
28:名無しさん@1周年
18/07/18 09:50:37.39 LfyQNM1F0.net
ハイリスクハイリターンな職種なのにすぐに俺らの血税当てにするよなコイツら
安部の人気稼ぎの為に血税使うの止めろマジで!
29:名無しさん@1周年
18/07/18 09:51:15.83 XaPcjV5p0.net
>>9
種無し?
30:名無しさん@1周年
18/07/18 09:51:51.15 miIROT3h0.net
>>24
日本の品種やぞ
31:名無しさん@1周年
18/07/18 09:52:37.77 miIROT3h0.net
>>29
ジベレリン処理された種無しはニューピオーネな
32:名無しさん@1周年
18/07/18 09:52:40.98 0sjvfxUN0.net
>>13
果物農家はみんな同じ
もも、さくらんぼ農家なんて結構凄い年商だよ
33:名無しさん@1周年
18/07/18 09:52:46.19 LOH6RQsX0.net
俺の人生に比べたら屁でもない。
同じ経験してみるか?
大概自殺するぞ。
34:名無しさん@1周年
18/07/18 09:53:24.55 /WMudVa10.net
>>33
あの世からの投稿かよ!
35:名無しさん@1周年
18/07/18 09:53:25.68 jbKSxN0T0.net
>>33
別にお前の人生のことなんか聞いてないんだけど
36:名無しさん@1周年
18/07/18 09:54:10.96 Ojv53rzz0.net
ぶどうの栽培に湿気は大敵って聞くけど川沿いでもいいんだ
37:名無しさん@1周年
18/07/18 09:54:22.71 g1me1E6L0.net
だが、息してるよね(´・ω・`)
38:名無しさん@1周年
18/07/18 09:55:03.34 Ysa9SkmT0.net
岡山が生産量一位なんだな。
山梨県かと思ってた。
デラウェアも山形が一位で二位なのか。
39:名無しさん@1周年
18/07/18 09:58:01.15 5paL8ttg0.net
川沿いに果樹の施設作るなよ
せめて一年物にしないと
40:名無しさん@1周年
18/07/18 09:58:19.02 02MfdY8t0.net
息ができなくて、何も見えなくて、もう歩けなくて、あなたが遠くて
枕を濡らす夜を過ごしてるんだろうな
俺が90歳ぐらいだったらそっと肩を抱き寄せてあげるんだが
41:名無しさん@1周年
18/07/18 10:03:17.05 ztzG79500.net
せっかくだから流れ込んだ土砂集めてかさ上げ出来ないのかな
農地はかさ上げすると水のまわりが大変になるか
42:名無しさん@1周年
18/07/18 10:04:29.30 hDGnafHD0.net
武本さんは毎年ウハウハだったんだろうから貯金で何とかしろよw
43:名無しさん@1周年
18/07/18 10:05:58.09 8Klx6R/D0.net
赤坂自民亭
44:名無しさん@1周年
18/07/18 10:07:13.90 pDqSNfSG0.net
ひほーね
なんちってwwww
45:名無しさん@1周年
18/07/18 10:08:01.51 r/Qz0TJI0.net
鹿たないΨ(・ω・ )Ψ
46:名無しさん@1周年
18/07/18 10:08:31.87 GRfuTDN90.net
昨日
真備町のピオーネ出荷のニュース
やってた
助かったのもあるんだね
47:名無しさん@1周年
18/07/18 10:08:36.81 txEp4vmh0.net
手に塩かけて作ったピオーネ
48:名無しさん@1周年
18/07/18 10:10:00.74 IASukExC0.net
マジか。
ふるさと納税で支援してブドウもらおうと思ったのだが、
今回は返礼なんでもええから、金は送るよー
49:名無しさん@1周年
18/07/18 10:10:17.20 TGDf2gzl0.net
シャインマスカットも影響受けてるんだよね?
今年は1房税込500円(普段だと税抜き1280円相当品)っていう日曜朝市の特売はなくなりそう…
50:名無しさん@1周年
18/07/18 10:10:47.38 nx0p9UPh0.net
ピオーネという名前が悪い。
パイオニアという誰でもわかるカタカナのほうが良かった。
そしたらパイオニアスピリッツがあれば、どんな困難でも乗り切れると応援できる。
51:名無しさん@1周年
18/07/18 10:12:53.25 UnLmQOSw0.net
保険とかあるんでしょ?
52:名無しさん@1周年
18/07/18 10:13:04.64 1ehqRebF0.net
>生産量は年間約2600キロ
すごい!
53:名無しさん@1周年
18/07/18 10:14:05.78 miIROT3h0.net
>>49
8月から露地物に切り替わるからそっちの方がうまくて安いぞ
54:名無しさん@1周年
18/07/18 10:15:27.78 Xn/PjiDq0.net
>>25
これが安倍信者だ!
55:名無しさん@1周年
18/07/18 10:16:32.42 Mvos0b6K0.net
「行きもできないほどショック」とため息をついた
56:名無しさん@1周年
18/07/18 10:16:33.41 LdTPowLz0.net
お中元は西日本は8月だっけ?
57:名無しさん@1周年
18/07/18 10:17:32.47 Mvos0b6K0.net
>>55だけどすまんおもしろいこと思いついたと思って慌てた
×行きもできないほど
○息もできないほど
58:名無しさん@1周年
18/07/18 10:18:27.94 xqx0HV2n0.net
>>46
真備町は広いみたい
毎年買ってるたけのこ山のお宅も無事だった
59:名無しさん@1周年
18/07/18 10:19:09.49 G6ZDfHPS0.net
どうせ九割補助で立派なハウスが再建されるんだろう
今回は行政のヘマの部分も大きいからなおのこと
60:名無しさん@1周年
18/07/18 10:20:16.52 ePXiyp8u0.net
ぶどうくらいで騒ぎすぎだろこれww
61:名無しさん@1周年
18/07/18 10:21:17.14 pMaDYjPb0.net
ピオーネおいしいのに…残念
豪雨の前に収穫したとしても浸水は免れなかっただろうな
62:名無しさん@1周年
18/07/18 10:21:47.68 8/8MrcXu0.net
うちは大きなシャインマスカットの農家だけどもしそんな状態になったら立ち直れない ホント三が日以外一年中手がかかる だから高価なんだけど
63:名無しさん@1周年
18/07/18 10:24:09.79 ePXiyp8u0.net
温泉観光地と同じだろこれ
自然を相手に商売してるんだから
普段はそれで儲けて
こういう時だけ被害者ヅラはおかしな話
64:名無しさん@1周年
18/07/18 10:24:29.53 Rc9w5DkQ0.net
1年後に元に戻るわけじゃないし辛いだろうな
しかしピオーネ2600kgって割ととんでもない損失な気が
65:名無しさん@1周年
18/07/18 10:24:42.80 Xox9hXZ10.net
保険金貰えば済む話じゃん?
まさか「毎年々々絶対に希望通りの収穫出来るモノなんだ!」とか思って保険掛けてないとか無いよね?
農民なら想定外の事で収穫不可になる事なんてザラに有るって事くらい当然知ってるよね?
66:名無しさん@1周年
18/07/18 10:25:24.23 EfyC3u5o0.net
ピオーネめっちゃ美味いのになあ
67:名無しさん@1周年
18/07/18 10:25:42.58 UpeeKrZK0.net
>>9
その干しぶどうは早い事仕舞いなさい。
68:名無しさん@1周年
18/07/18 10:25:56.62 SdqWnBDJ0.net
子どものように長年手塩にかけて育ててきたんだもんね
本当お気の毒
69:名無しさん@1周年
18/07/18 10:26:40.04 lI/AqPQg0.net
>>1
政府が税金で早めに補填したれ。
地方ほど被災後に他所に出て行ったり廃業したりして、
地域の経済や社会が衰退するからね。
日本の政府は無能だよ。
そもそも日本の地方自治体や政府などの公務員や官僚、政治家たちに
一般の国民を守ろうとか助けようという気持ちが無いこともあって。
日本のマスコミもなんか安部首相や自公政権について、
なにか「腫れ物に触るような」報道ばかりしているしな。
70:名無しさん@1周年
18/07/18 10:28:12.53 sFFES1TD0.net
岡山のピオーネが全滅すると、
他の県のピオーネの値段が上がるから
何気に儲かる農家もいるんじゃね?
71:名無しさん@1周年
18/07/18 10:29:32.13 SdqWnBDJ0.net
>>70
全滅はないよ 水没した地域、山崩した地域は
限られてる
県北でも栽培は盛んだし
72:名無しさん@1周年
18/07/18 10:31:38.34 g+DZZXXh0.net
>>56
全国発送してんのよ
ピオーネの贈答用出荷は関東方面も含めて例年10日くらいからかなあ
もうほんとに出荷間近で駄目になったのよ
73:名無しさん@1周年
18/07/18 10:31:51.02 L8EOYJSU0.net
ベリーA好きなんだけど大丈夫かな
74:名無しさん@1周年
18/07/18 10:31:59.64 lI/AqPQg0.net
>>70
近くの漁師が同じようなことを言ってたよ。
ただし、値段が高くなっても売れればね。
日本は第二次安部政権になってから、
一部の富裕層に富が集中して、
中間層が薄くなり、下の年収層が増えて、貧富の格差が拡大にするようなって来た。
そのため、富裕層が増えて来ているので、
値段が高くても売れるかもな。
75:名無しさん@1周年
18/07/18 10:32:34.41 DOB8OpcM0.net
保険でがっぽり
焼け太りならぬこれが本当の水太り
76:名無しさん@1周年
18/07/18 10:33:04.74 g+DZZXXh0.net
>>70
全滅してないよ
むしろ真備でつくってんの知らなかった県民が多いレベル
77:名無しさん@1周年
18/07/18 10:33:52.88 vgefOxR20.net
まずはブドウを食べて落ち着こう。
78:名無しさん@1周年
18/07/18 10:34:07.58 XPrPVFM40.net
>>70
そう、何気に儲かる農家もいる
それですぐに農家とJAが叩かれる流れになるけど
量販店のバイヤーと仲買人のせい
79:名無しさん@1周年
18/07/18 10:34:19.81 Z8UepSEm0.net
息はできると思う
80:名無しさん@1周年
18/07/18 10:34:58.24 KhrEFrFJO.net
ブドウもだけど桃もヤバいんだよな確か
81:名無しさん@1周年
18/07/18 10:37:07.73 UT/SfHph0.net
使いみちがあっても廃棄したほうが保険とかで得なんだろうな
82:名無しさん@1周年
18/07/18 10:37:10.49 e5M9gSAh0.net
ピオーネうまそうやね
シャインマスカットなんかはなぜかりんごの味しかしない
83:名無しさん@1周年
18/07/18 10:37:42.96 g+DZZXXh0.net
>>80
桃もピオーネも小さな真備地区よりも他の地域の方が圧倒的につくってるから
今年はこのまま天気が続くと桃がうまいぞ
84:名無しさん@1周年
18/07/18 10:38:22.03 ZCU8pQlx0.net
>>6
安部だな
85:名無しさん@1周年
18/07/18 10:38:35.54 EUSaiiHJ0.net
ピオーネ 泣こーね
86:名無しさん@1周年
18/07/18 10:38:40.00 uyz/3dyA0.net
例えやがな、例え
87:名無しさん@1周年
18/07/18 10:39:05.47 WUeJNNiK0.net
ピオーネ大好きな俺もショックっす。
88:名無しさん@1周年
18/07/18 10:40:10.22 DvKX5Nrk0.net
ピオーネ不足が来るぞー!
逃げろー!韓国へー!
89:名無しさん@1周年
18/07/18 10:41:14.30 SdqWnBDJ0.net
>>83
甘いだろうね~
農家さんは大変だろうけど
90:名無しさん@1周年
18/07/18 10:41:37.46 rapkMF3S0.net
クリオネと勘違いしながら最後まで読んでしまった。
91:名無しさん@1周年
18/07/18 10:43:19.99 OJvJbStt0.net
果樹は樹が逝っちゃうと取り戻すのが大変なんだよな
成木が棚卸し扱いになるぐらい資産価値があるくらいだからねえ
92:名無しさん@1周年
18/07/18 10:45:07.24 edaVNBbq0.net
>>32
的外れなレスにも程がある
93:名無しさん@1周年
18/07/18 10:48:58.44 /PFPMKhq0.net
あぁこれは悲しい…
ピオーネめっちゃ美味いよね
94:名無しさん@1周年
18/07/18 10:50:00.06 otJV17q60.net
シャインマスカットと翠玉が無事ならそれでいいよ
95:名無しさん@1周年
18/07/18 10:50:25.66 ae5nL21M0.net
豊かな水資源がある国で暮らすコストさ
96:名無しさん@1周年
18/07/18 10:51:26.38 9L3/YQog0.net
今回の豪雨で岡山名産の葡萄と桃が無くなったな(泣)
97:名無しさん@1周年
18/07/18 10:52:07.88 lA/Biin60.net
>>96
フクシマのピカ桃があるだろ()
98:名無しさん@1周年
18/07/18 10:59:38.08 5ml1aXJ30.net
農家じゃ死活問題だもんな
心中ショックとか言う言葉じゃ全然足りないんだろな
99:名無しさん@1周年
18/07/18 11:01:44.12 Z6gTiwaq0.net
氾濫で運ばれた土砂で土地が肥えるよ
よかったね
100:名無しさん@1周年
18/07/18 11:02:39.25 fuWA/ZaG0.net
ブドウは機械化できない作業が多いからねえ。
101:名無しさん@1周年
18/07/18 11:03:43.26 fuWA/ZaG0.net
>>99
土変わると育たないなんてことがあるから喜べない。
102:名無しさん@1周年
18/07/18 11:09:46.18 TN7vPKhx0.net
川のそばに固定資産って馬鹿ジャネーノ
103:名無しさん@1周年
18/07/18 11:20:21.58 08jUjt6b0.net
たいしたダメージも無いのに毎年毎年気候のせいにしちゃぁ値上げして
価格維持のために正常なものまで捨ててバチが当たったんだね
神様はよく見てる
神様「本当の気候被害をお見舞いしたるわ」ってね
104:名無しさん@1周年
18/07/18 11:22:02.72 mgdAvRjB0.net
ピオーネうまいよ
ジャイマスと交互に一日置きにたべるとちあわせー
105:名無しさん@1周年
18/07/18 11:22:30.15 mgdAvRjB0.net
>>19
二重に不謹慎だぞ
106:名無しさん@1周年
18/07/18 11:22:49.92 JsXN6oaR0.net
>>32
だからなんだよアスペが出てくるな
107:名無しさん@1周年
18/07/18 11:25:44.99 JDZp9Z7Z0.net
ピオーネなんて安いしまずいからな
やっぱシャインでしょ
108:名無しさん@1周年
18/07/18 11:26:49.29 IhsKe5uc0.net
アベが逝って、ジュシィーって言えばいい
109:名無しさん@1周年
18/07/18 11:27:11.94 693GQYz80.net
ピオーネってなんだよって思ったらブドウのことか。
ブドウは赤くて小さくてタネのないやつがいいや。
110:名無しさん@1周年
18/07/18 11:32:41.81 XSKP4kXP0.net
>>103
農家はできたもの卸してるだけで値上げしてるのは卸から小売店だろ
111:名無しさん@1周年
18/07/18 11:33:12.08 XSKP4kXP0.net
>>109
デラウェア
112:名無しさん@1周年
18/07/18 11:34:16.84 08jUjt6b0.net
>>110
JAが農家に処分支持してるの知らないのか
113:名無しさん@1周年
18/07/18 11:35:43.36 06ceHD7O0.net
お中元で岡山産シャインマスカットを贈ったんだけど、シャインマスカットは無事?
114:名無しさん@1周年
18/07/18 11:38:41.28 g+DZZXXh0.net
>>113
シャインマスカットたくさん作ってるのは兵庫よりの瀬戸内だから大丈夫
しかし真備と言う小さな町の農業がダメージを受けたからといって
他の圧倒的にピオーネや桃つくってる地域はなんともないのに
岡山の桃と葡萄が全滅かと煽りの多いことだ
115:名無しさん@1周年
18/07/18 11:51:28.27 y8WxrJYn0.net
>>51
ないよ
116:名無しさん@1周年
18/07/18 11:57:50.99 p5tpMAD30.net
決壊した堤防の断面に驚きです、なんと芯が無い。
ただ土を盛り、河川側をコンクリートブロックで覆っただけの構造でした。
これじゃあ水が溢れた瞬間、土が全部持っていかれ、一気に堤防が破壊されるに決まってます。
完全な欠陥堤防ですね、住民の方がたご愁傷さまです
117:名無しさん@1周年
18/07/18 12:15:56.73 fZx8KXVt0.net
長野パープルがあれば問題無し
118:名無しさん@1周年
18/07/18 12:21:44.29 leb9fmTx0.net
>>18
これ
119:名無しさん@1周年
18/07/18 12:31:46.83 RQWw+vrD0.net
息はしてるだろ
120:名無しさん@1周年
18/07/18 12:32:37.85 BbDQCUbw0.net
何でもかんでも大福に入れるのやめろ
121:名無しさん@1周年
18/07/18 12:39:09.21 WQtTIBn90.net
命があっただけ有り難いと思って欲しい
122:名無しさん@1周年
18/07/18 12:39:30.03 cr3GFmwR0.net
>>48
なんと言う男前
123:名無しさん@1周年
18/07/18 12:45:45.67 oQkXbIEN0.net
高梁川治水事業の年表はこちら。↓
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
元記事や関連資料へのリンクはこちら。^^
URLリンク(56285.blog.jp)
124:名無しさん@1周年
18/07/18 12:48:08.39 y18ElTrK0.net
>>9
噛み切っていい?
125:名無しさん@1周年
18/07/18 12:53:13.41 t8nvyBw50.net
>>14
海とか湖で育てるような作物でも無いからな
泥まみれなら、大概ダメになるわ
作物はお前なんかより遥かにデリケートだからな
126:名無しさん@1周年
18/07/18 12:53:56.39 oVGJjGdq0.net
じゃ死ぬな
127:名無しさん@1周年
18/07/18 12:56:02.19 t8nvyBw50.net
>>48
子供からのアリガトウの手紙のコピーでいいか?
128:名無しさん@1周年
18/07/18 13:00:25.31 ZZV9tqZu0.net
アホ政府が補助金だすから問題ないやろ
129:名無しさん@1周年
18/07/18 13:01:52.45 n6WV1zXd0.net
まずは自助
130:名無しさん@1周年
18/07/18 13:09:01.66 tDQJs2AC0.net
清水一宮の白桃は
大丈夫か(´・ω・`)
131:名無しさん@1周年
18/07/18 13:23:31.12 7/d3ijfw0.net
息もできないほどめんどくせえ
132:名無しさん@1周年
18/07/18 14:11:20.64 xgH2cIyy0.net
ヒバクシャ
ヒサイシャ
ザイニチ
カタカナ三大職業
133:名無しさん@1周年
18/07/18 14:13:18.34 dkr9lRuL0.net
>>1
歯磨き粉作ってたのか
134:名無しさん@1周年
18/07/18 14:15:31.49 XdV7rpJT0.net
>>81
たしかに保険があるから経済的には痛手がなくても
育てたものが損壊するというのは精神的に大きな打撃なんだよ。
しかも災害があったことが分かっているのに
税務署の無能が根掘り葉掘り問い詰めて来る。
135:名無しさん@1周年
18/07/18 14:20:05.15 5lzGlLBb0.net
>>46
葡萄の生産って斜面地でやるから標高高めなら浸水被害は逃れたはず
136:名無しさん@1周年
18/07/18 14:48:02.60 RbQON11k0.net
つか船穂町が無事なら無事なのよね
137:名無しさん@1周年
18/07/18 16:03:13.95 9HkB7Ixt0.net
今年はピオーネ高くなるの?
138:名無しさん@1周年
18/07/18 16:24:47.32 96lbCC6tO.net
毎年岡山市のスーパーで
ピオーネ1箱(2kg)1000円で買えてたんだが今年は無さそうだな
桃1箱(4kg)1000円も、もう無さそう
豪雨災害の直前に1回だけ買えた
紅清水という品種だったが滅茶美味しかった
139:名無しさん@1周年
18/07/18 17:09:41.63 11+ayndP0.net
中国バブルの崩壊
アジア300指数・16時 続落、中国石油株などが下落:日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
140:名無しさん@1周年
18/07/18 17:24:49.93 8LyNwFl30.net
食べたことないけど
うまそうだな
141:名無しさん@1周年
18/07/18 18:10:22.33 TGDf2gzl0.net
ピオーネって皮のまま食べていいのかよくないのかわからない品種だっけ?
あと基本種ありじゃなかった?
142:名無しさん@1周年
18/07/18 18:21:17.63 wXb6gJeO0.net
全滅(但し真備地域に限る)