18/07/18 20:03:28.82 egFkv+Zs0.net
小泉の時の規制緩和の時に大学数が増えたって事は無いの?
327:名無しさん@1周年
18/07/18 20:05:11.38 vJb40cGI0.net
低偏差値校も廃校にすべき
バカが大学行く必要ない
うちの糞親なんて6大学なら学費は将来返せって言ってたわ
宮廷か早慶上智なら払ってくれるってさ
328:名無しさん@1周年
18/07/18 20:09:06.02 egoHadSe0.net
大学無償化なんて馬鹿げたことやってないで
労働者は中卒高卒で当たり前っていうキャンペーン張れよ
そんで専門的に高度な知識が必要になったら働きながら学べるようにしろ
329:名無しさん@1周年
18/07/18 20:13:10.61 cLkoaIYS0.net
>>326
多少増えたが、激増はしてない。
とくに地方では、小中高校が生徒不足で廃校や合併しまくってる。
大学のみ定員維持するなら進学率上げだけど、ものには限度がある。
あと専門学校だって黙ってF大に奪われるほどバカじゃない。
330:名無しさん@1周年
18/07/18 20:21:42.71 yfSITP140.net
おまいう
331:名無しさん@1周年
18/07/18 20:25:27.32 58i4bGli0.net
>>328
私立文系の多くは民間の営業マンになるわけで。
せめて会計学やマーケティング論が中心ならまだ人材育成として良いんだけど。
大所帯の社会科学系はマクロ経済学中心、そして人文科学が工学系並みに多い。
不要とまでは言わんが、各々理学部系程度の頭数で十分だと思う。
332:Fラン卒
18/07/18 20:55:28.74 AvikZUPg0.net
うちの母校もさっさと潰してくれ。
333:名無しさん@1周年
18/07/18 20:59:21.15 XwXO2lEu0.net
武田氏は文科省と大学入試を廃止すれば大学教育は再生すると言ってるな。
334:名無しさん@1周年
18/07/18 21:07:13.72 cLkoaIYS0.net
>>333
文科省廃止しても、国に教育を所管する官庁無しというわけにはいかない。
教育産業、という位置づけで経産省所管とかなったら、もっとヤバいことになりそう。
335:名無しさん@1周年
18/07/18 21:12:16.47 I/0tC1I90.net
補助金出すならスポーツ推薦を禁止しろ
大学は学問するところだ
336:名無しさん@1周年
18/07/18 22:20:30.74 eVrk6Ldj0.net
>>331
営業マンなんて中卒でもいいじゃん。
337:名無しさん@1周年
18/07/18 22:23:21.99 zgf7GQDn0.net
今度は脅して天下るの?
ねえ、裏口入学の件を早くハッキリさせてよ
338:名無しさん@1周年
18/07/18 22:34:42.79 /XOzxliC0.net
>>195
いやAUTOでしょ