【ウナギ】ニホンウナギ、稚魚高騰 資源管理強化が拍車at NEWSPLUS
【ウナギ】ニホンウナギ、稚魚高騰 資源管理強化が拍車 - 暇つぶし2ch1:アルカリ性寝屋川市民 ★
18/07/17 23:58:59.38 CAP_USER9.net
 ニホンウナギは稚魚の価格が高騰しており、一部の取引価格は前年の3倍近くにまで跳ね上がったもようだ。日本や中国、台湾など東アジア全域で稚魚の漁獲が低調だったためだ。絶滅が危惧されているウナギに対して国際的に資源管理を強化する動きがあることも、価格の上昇傾向に拍車を掛けている。
 ウナギは完全な養殖が難しく稚魚を育てて出荷している。水産庁などによると、ウナギの稚魚の取引価格は昨年は1キロ当たり109万円だったが、今年は200万円を超え、300万円近くになる可能性があるという。財務省の貿易統計でも輸入するウナギの稚魚は一時300万円を超えた。1キロの稚魚は約5000匹とされ、1匹当たり600円以上する計算だ。
 特に土用の丑の日に間に合わせるには、漁期の前半に稚魚を確保しなければいけない。今漁期がスタートした昨年11月から今年1月にかけて不漁だったことが響いた。
 総務省の小売物価統計調査によると、ウナギのかば焼き(100グラム)の価格は今年6月時点で1284円と昨年6月に比べて124円上昇。稚魚の高騰が小売りにも波及している。
 稚魚の価格は2006年には27万円だった。その後、日本のウナギ大量消費に国際的な非難が集まり、資源保護が強化。稚魚の価格は乱高下しているものの、高止まり傾向が続いている。

sankeibiz 2018.7.16 05:00
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

2:名無しさん@1周年
18/07/18 00:00:51.51 iGy3ODYc0.net
2なら大金持ちになれる

3:名無しさん@1周年
18/07/18 00:01:11.96 FscAZcBE0.net
どこだったかヨーロッパで30匹以上入ってるカンズメを
鯖缶並みにガンガン作ってるもんな。
絶滅しそうなわけだわ

4:名無しさん@1周年
18/07/18 00:01:16.84 hkZZ4F0G0.net
土用丑の日禁止するべきだな

5:名無しさん@1周年
18/07/18 00:02:25.38 ImFH0ibN0.net
日本はアベノミクスで貧乏になったんだから
庶民は食わなければいいと思うよ

6:名無しさん@1周年
18/07/18 00:02:47.29 M2AeKaB+0.net
知人が船を持っていて大阪湾のウナギをくれるんだけど、食べたくない

7:名無しさん@1周年
18/07/18 00:04:44.69 X2OFb49u0.net
俺の鰻も高騰中

8:名無しさん@1周年
18/07/18 00:05:35.27 OEZbX+Zx0.net
>>5
金持ってたせいで乱獲しちまったのはある意味正しい。

9:名無しさん@1周年
18/07/18 00:06:40.61 /rwe/WWD0.net
>>7 それドジョウやで

10:名無しさん@1周年
18/07/18 00:08:22.71 8EyK90AN0.net
日本で養殖した奴は高くて売れ残ってるってニュースやってたぞ
まぁ 源内には悪いがいまさら土用の丑も無いと思うw

11:名無しさん@1周年
18/07/18 00:08:28.31 vagOy50Z0.net
だから専門店以外で売るのを禁止しろや

12:名無しさん@1周年
18/07/18 00:09:49.17 xj/qe1s/0.net
>>2
おめでとう^^

13:名無しさん@1周年
18/07/18 00:11:24.77 R5Hd88Yq0.net
絶滅炎上ステマ乙

14:名無しさん@1周年
18/07/18 00:11:25.18 8EyK90AN0.net
>>11
専門店が仕入れが高くなるとリニアに値上げ
仕入れが安くなっても値段は下げない
これじゃ誰も食わなくなるでしょ・・・・

15:名無しさん@1周年
18/07/18 00:11:46.06 uDd/lbRg0.net
涸沼の西側、葦がかった橋の下で夜ならすぐとれるやん。

16:名無しさん@1周年
18/07/18 00:12:17.12 dXf8kQ3U0.net
食べて応援

17:名無しさん@1周年
18/07/18 00:13:06.15 VAMmleSs0.net
天然資源の高騰がすごいね。
食文化なんか輸出しちゃダメなんだよ。
自分の首を絞めるだけ。
「日本食、食べてみて」じゃなくて、「食べにおいで」が正解。
政治家のバカども、これが正解だ。

18:名無しさん@1周年
18/07/18 00:18:04.15 i+t+51Gb0.net
ウナギのたれだけ売ってくれればウナギなんてどうでもいい

19:名無しさん@1周年
18/07/18 00:18:58.85 6OvAdb8+0.net
こりゃ今のうちに食っとかなきゃな

20:名無しさん@1周年
18/07/18 00:20:26.83 hHXHL9hP0.net
イオンとかスーパーで販売を止めればいい。
余ったら捨てるんだし。

21:名無しさん@1周年
18/07/18 00:22:05.44 O6T/wdmf0.net
そう言われると食べたくなる

22:名無しさん@1周年
18/07/18 00:22:26.67 ZhQSXqmL0.net
>>14
食わなくていいと思うけど

23:名無しさん@1周年
18/07/18 00:22:55.61 ZhQSXqmL0.net
>>20
それな

24:名無しさん@1周年
18/07/18 00:25:02.75 89MOF2zj0.net
養殖業者が失職するから簡単に禁漁に出来ないのよなあ

25:名無しさん@1周年
18/07/18 00:26:38.87 zCVrR1Lj0.net
>>7
チンアナゴの稚魚だわ、それ

26:名無しさん@1周年
18/07/18 00:29:01.04 RCMQtL6J0.net
絶滅して永久に食えなくなるのが一番困る

27:名無しさん@1周年
18/07/18 00:29:29.62 lSNzcsIB0.net
ニホンウナギ飼育すると食べたいという気持ちが薄れるで

28:名無しさん@1周年
18/07/18 00:32:00.80 caO00Kjl0.net
実際に絶滅して強制的に廃業せざるを得なくなるまで獲るんだろ
値段吊り上げすぎてだれも食わねえよ

29:名無しさん@1周年
18/07/18 00:33:29.89 WopUMg2D0.net
でもネットのおかげでだいぶ広まってきたよな
俺の周りでもウナギ食うのやめるって奴増えてきてるわ

30:名無しさん@1周年
18/07/18 00:34:11.74 xUQypPF00.net
借金と同じ。
我慢すればいいのいに目の前にウナギがいると手を出して残りが少なくなる。
このままじゃ本当に絶滅すると思うわ

31:名無しさん@1周年
18/07/18 00:35:40.58 eTb/WWsLO.net
稚魚は自治体行政と暴力団癒着で密漁転売ばかりだと散々既出だな

32:名無しさん@1周年
18/07/18 00:37:36.64 pzyuD3ZoO.net
うなぎは自分で獲るもんだ

33:名無しさん@1周年
18/07/18 00:43:31.00 TeZ5Etfn0.net
穫った分全部育てて放流すればよい
数年我慢すればかなり回復するだろう

34:名無しさん@1周年
18/07/18 00:44:55.02 exTcAa4U0.net
肝串だけ食った

35:名無しさん@1周年
18/07/18 00:54:34.94 /x961DGC0.net
絶対に食ってやるっていうジャップ思考

36:名無しさん@1周年
18/07/18 00:58:23.78 yYme8xfn0.net
スイカを食べないと死ぬけど
うなぎを食わなくても死ぬわけじゃない

37:名無しさん@1周年
18/07/18 01:00:12.17 uZojOz3m0.net
>>25
お前は大樹の苗を見て高くないと嗤う愚を犯してるのかも知れぬぞ
>>7がショタだったらの話だけど

38:名無しさん@1周年
18/07/18 01:01:00.61 uZojOz3m0.net
>>14
誰も食わなくなっていいんだよ
絶滅危惧種なんだから

39:名無しさん@1周年
18/07/18 01:02:30.12 uZojOz3m0.net
>>24
だからといって野放しにするのは未来人の食(職)を奪うのと一緒
いまの人間に苦しい思いをさせるか、未来永劫悲しい思いをするか
私なら前者を選ぶ

40:名無しさん@1周年
18/07/18 01:07:18.41 W/Ded56s0.net
>>7
  彡 ⌒ ミ .・(U)       ボ
  ( ´゙゚'ω゚'∴;∵ヽ('∀' )  ン
  人 Y .;.;.;’;      ヂ
 (  ★’;'        /
  (_)_)      ッ
    (U)  イトミミズ拾いました!
( '∀')ノ   連日の酷暑でシオシオです!

41:名無しさん@1周年
18/07/18 01:33:43.68 t5ljtrUk0.net
今週金曜日(7/20)はいよいよ土用の丑の日うなぎ絶滅キャンペーンですね!
スーパーマーケット各社様、コンビニエンスストア各社様、通販企業各社様、
外食店各社様におかれましては絶滅キャンペーンにご協力いただきましてありがとうございます!

42:名無しさん@1周年
18/07/18 01:36:28.45 t5ljtrUk0.net
ヨドバシのメールマガジンが来たんだけど、なんとまあ、ヨドバシまでうなぎ絶滅キャンペーン実施ですか。
URLリンク(pbs.twimg.com)

43:名無しさん@1周年
18/07/18 01:37:03.88 uoZn4wT00.net
>>41
「この種を食い尽くせ」

44:名無しさん@1周年
18/07/18 01:40:11.53 t5ljtrUk0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

45:名無しさん@1周年
18/07/18 01:47:35.07 kgjffOCa0.net
卵からの養殖が市場に出回るレベルになるのはまだまだ先なのかね

46:名無しさん@1周年
18/07/18 01:48:37.70 gulV1F6t0.net
まあ最近食べなくなったし
大震災の後くらいからかなあ
食べなくなったのは

47:名無しさん@1周年
18/07/18 02:02:45.16 KPvW7yWK0.net
うなぎなんてもう20年以上食ってないな、釣りはちょくちょく行くけど魚食わないから釣っても欲しい人にあげるだけ

48:名無しさん@1周年
18/07/18 02:15:20.64 AD+cZAPN0.net
シナが爆食い乱獲しまくってるってのに日本はちょっと食っただけで袋叩き
やっぱ敗戦国はアメ牛オージービーフ食っとけってことね

49:名無しさん@1周年
18/07/18 03:17:46.22 NAlobozC0.net
ウナギのタレご飯でいいよ

50:名無しさん@1周年
18/07/18 03:27:44.26 eVrk6Ldj0.net
旨くもないのにウナギ関係者必死だな。
俺はうなぎは大嫌いだ

51:名無しさん@1周年
18/07/18 03:31:51.66 8rCG+Tx70.net
ウナギは美味しいし今年もいいものを堪能する
わけもわからない他人の同調圧力になんて絶対屈しねえよばーか

52:名無しさん@1周年
18/07/18 03:32:07.20 N2ICaUcg0.net
この話になると毎回湧くのがタレ廚
ウナギのタレはウナギ有ってのタレだと何度言えば…

53:名無しさん@1周年
18/07/18 03:33:37.63 N2ICaUcg0.net
>>48
お前は袋叩きされるほど食ってねーだろ

54:名無しさん@1周年
18/07/18 03:34:28.02 NAlobozC0.net
人類は数多の動物を食料として滅ぼしてきたんだからウナギも滅亡するまで食えばいいんじゃないの?
誰も困らないよ

55:名無しさん@1周年
18/07/18 03:36:47.85 NAlobozC0.net
>>52
ラーメンの本体はスープであるように、鰻重の本体はタレのかかったご飯なんだよ
ウナギは邪魔だから捨ててもいい

56:名無しさん@1周年
18/07/18 03:37:34.32 pHIzGPt70.net
土用の丑の日なんてうなぎ屋の金儲け文化なんかやめちまえよ
食いたい奴だけ大陸産のウナギもどきで満足してろ
散々偽装やらかしやがって まだ食うとかアホの極みだな

57:名無しさん@1周年
18/07/18 03:45:45.46 8rCG+Tx70.net
ウナギ食う金のないやつイライラ必死だな
まさに酸っぱいブドウw

58:名無しさん@1周年
18/07/18 03:54:57.44 fIhVoyBD0.net
いいじゃん似たような代用品でいいってやつはそっち食えば

59:名無しさん@1周年
18/07/18 03:56:38.72 hpuT9EoN0.net
ヤクザ屋さん大繁盛

60:名無しさん@1周年
18/07/18 03:59:22.91 E0m5ZgKZ0.net
絶滅危惧種を食うなよ

61:名無しさん@1周年
18/07/18 04:01:40.34 Cxa6Dgvt0.net
>特に土用の丑の日に間に合わせるには、漁期の前半に稚魚を確保しなければいけない。
まずはこれだよね。丑の日は休業するという鰻屋もあるそうだけどごくわずかだろう。
どうしても利益優先が避けられないなら、丑の日だけでなく年中売れるように販促して
需要を分散させるべき。
>1匹当たり600円以上する計算だ。
輸入価格としたら中国の養鰻場も同程度の値段で買ってるとおもうんだけど
中国産がスーパーなどで1000円くらいで売ることができるのは不思議。
もしかして、日本は高値で買わされてるのでは。。

62:名無しさん@1周年
18/07/18 04:02:44.00 P50yvm1A0.net
>>14
誰も食わなきゃいいんだけど
スーパーで山積みだからな
スーパーで売るのやめろ
あんなわざわざ不味くしのを食う奴も馬鹿
専門店だけでちゃんとしたの食え
あと、土用は鰻の旬じゃねーぞ(笑)

63:名無しさん@1周年
18/07/18 04:05:18.39 WopUMg2D0.net
ウナギの旬は冬だからなw
うまくもない状態のものをわざわざ食うジャップw

64:名無しさん@1周年
18/07/18 04:10:45.96 P50yvm1A0.net
>>51
同調圧力に負けて土用の鰻食ってるのはお前だ
焼き置きのを食って美味い美味いって(笑)

65:名無しさん@1周年
18/07/18 04:11:57.51 a0sR8FGV0.net
>>1
天然記念物認定しろよ

66:名無しさん@1周年
18/07/18 04:34:25.27 fmMB3U3Y0.net
輸入と小売りを5年ほど禁止してみろよ
鰻食いたきゃ鰻屋に足運んで食え

67:名無しさん@1周年
18/07/18 04:41:58.44 627CMsLW0.net
>>1
もうAEON推奨のインドネシア産ピカダ種のうなぎでいいよ
多少骨っぽくて大味だけど、、、

68:名無しさん@1周年
18/07/18 04:47:43.50 8jgC+Id5O.net
何もせず絶滅まっしぐらでしょ。

69:名無しさん@1周年
18/07/18 05:16:13.34 PO9WfrLs0.net
アナゴにしとけよ

70:名無しさん@1周年
18/07/18 05:17:44.31 lP0+2UPV0.net
ウミヘビは?

71:名無しさん@1周年
18/07/18 05:18:08.01 PEnykQRE0.net
俺の股間のウナギを見てくれないか

72:名無しさん@1周年
18/07/18 05:20:43.76 nHFEIhuZ0.net
ふと思う
誰かが絶滅と騒いで価格釣り上げる戦略だと
たしかにほんとに絶滅寸前ならどっかの環境団体や国が文句いってくるはずだよな
それともウナギは見殺し?

73:名無しさん@1周年
18/07/18 05:34:04.10 ZaboK2Lv0.net
>>60
問題ないと経産省のお墨付きやぞ

74:名無しさん@1周年
18/07/18 05:34:44.01 ZaboK2Lv0.net
外来種でなんとか代用できればなあ

75:名無しさん@1周年
18/07/18 06:02:45.09 shbLHSys0.net
昔のお前らなら鬼女とかいうおっさんと連れ立って国内大手スーパーと絶滅危惧種を保護する国際機関とタレコミ用テンプレ貼りまくって騒いだろうにすっかり衰えたな

76:名無しさん@1周年
18/07/18 06:07:19.23 nHFEIhuZ0.net
>>74
ナマズかね

77:名無しさん@1周年
18/07/18 06:10:39.54 HGj7j4iG0.net
>>74
その海外産の亜種も危機に瀕してますが
>>72
環境保護団体「うなぎ?ぬるぬるして可愛くない」
>>66
ほんと、輸入するから中国人がシラス捕っちゃうし
スーパーで大量廃棄して、もう恵方巻きやクリスマスケーキと一緒

78:名無しさん@1周年
18/07/18 06:13:06.24 4uEnswF20.net
ここまでしてまだ食べたいとかキチガイかよ

79:名無しさん@1周年
18/07/18 06:13:15.14 kX6vy2E60.net
商品が売れない→在庫がごみに→二度と仕入れせず→誰も養殖せず→誰も漁獲せず
売れるから捕獲するのです。ゴキブリを仕入れる店はありません。
絶滅危惧種を買ってはいけません。泥棒から物を買ってはいけません。
一人一人できる事から始めましょう。                   

80:名無しさん@1周年
18/07/18 06:18:56.05 CSr9Yfnk0.net
>>79
本部が仕入れろって命令するから売れなくても山積みしてるんだよ
スーパーのウナギのコーナーの前に人居ねえよ
>>77の言うとおり恵方巻きと仕組みは一緒

81:名無しさん@1周年
18/07/18 06:19:56.03 YuiPGTHWO.net
>>72
だな
本当にヤバい状況ならシラスウナギとか絶対に禁漁にするはずだもんな
日本人のウナギ好きにに目をつけた中華マーケットが絡んでるに違いない

82:名無しさん@1周年
18/07/18 06:21:40.21 kX6vy2E60.net
>>80
ずっと売れなければだんだん意識変わってくるよ。

83:名無しさん@1周年
18/07/18 06:22:03.71 21EDLSDB0.net
ウナギを買うと稚魚を乱獲してるチンクが大儲けすんのか

84:名無しさん@1周年
18/07/18 06:23:40.39 Ym6nr7G60.net
ウナギはおいしいと思うけど食べられなかったらそれでいいけどなあ
老人のウナギ愛はきもい

85:名無しさん@1周年
18/07/18 06:24:15.92 agnl/Ade0.net
水源地は買われてるのにこれ安倍どうすんの?

86:名無しさん@1周年
18/07/18 06:25:37.91 shbLHSys0.net
ブラックダイヤモンドみたいな騒ぎ方すれば良いんじゃない?

87:名無しさん@1周年
18/07/18 06:28:09.17 shbLHSys0.net
ブラックダイヤモンドちゃうわ紛争ダイヤモンドか

88:名無しさん@1周年
18/07/18 06:30:06.97 u/8H5bgc0.net
カワウを駆除すればだいぶ違うだろ。
今年だけで、荒川で大きなウナギを咥えてるカワウを3度見かけた。
あいつら産卵のために川下りする大物を好んで食べてんのな。
とにかくカワウを駆除することだよ。

89:名無しさん@1周年
18/07/18 06:38:52.56 Qf5Xj8M/0.net
値段が高すぎるので食べに行かない。
中国産は買わない。

90:名無しさん@1周年
18/07/18 06:41:55.17 1lMIK71y0.net
ワロタたけえ
国産だろうがどこ産だろうが、ウナギを食うことは中国の利益にしかならんな。
稚魚も成魚も日本に売るためにとったり育てたりしてるからな

91:名無しさん@1周年
18/07/18 06:55:56.63 +MkMoOiH0.net
>>17
ほんとこれな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch