18/07/17 22:02:10.75 Of1ja3Lq0.net
ベトチュウに持って行かれるよ
49:名無しさん@1周年
18/07/17 22:02:17.20 EqUC/TWS0.net
>>45
動物それぞれで食い物が違うから共存できるんだぞ
50:名無しさん@1周年
18/07/17 22:08:41.47 0qZQSEO10.net
今はなき古い実家での話
家中のあちこちにゴキブリが出て困っていた
ある時期からネズミが住み着いてゴキブリは出なくなった
しかしネズミは家の壁に穴を開けるわ穴から異臭がするわで困っていた
そこへ野良ヌコが軒下に住み着いた
飼いはしなかったが追い出しもしなかった
するとネズミはいつの間にかいなくなってしまった
家の犬はネズミもヌコも追い出せない無能だったがドックフードをヌコに分けてやる優しい子だった
51:名無しさん@1周年
18/07/17 22:15:13.03 30zeMPH20.net
フクロウ「何かこの赤い実、意外といけるなwネズミ取るよりこっちの方がいいわw」
52:名無しさん@1周年
18/07/17 22:18:01.79 fPdytQI60.net
イスラエルかどっかの農場でフクロウの巣箱をあちこちに設置してネズミの被害を減らしてるってのを地球ドラマチックで見た
53:名無しさん@1周年
18/07/17 22:26:10.79 V92kUYjL0.net
二階堂来てるな
54:名無しさん@1周年
18/07/17 22:28:17.69 +MTRSLjg0.net
例えばメンフクロウであれば割と安全でペットにもなってるが
大型種だと
> ワシミミズク「襲撃」で数十人負傷、オランダ
> 国家保護動物ワシミミズクが養鶏場に被害、経営者は政府の賠償を要求―北京市
あとそもそも、在来天敵⇔在来害獣、は馴れ合う共存関係
(餌は絶滅させない)
ネズミの害が無いような状況には定着できないし、害を無くすのは不可能
55:名無しさん@1周年
18/07/17 22:37:27.37 kTBouc4U0.net
ユーチューブで動画あるけど↓油を使ったネズミ捕りトラップアホみたいにとれるぞ
URLリンク(www.youtube.com)
56:名無しさん@1周年
18/07/17 22:43:27.60 Jv1XW4Xc0.net
在日朝鮮人をついばんで本国に強制送還してくれる
アイテム欲しいな
57:名無しさん@1周年
18/07/17 22:46:26.35 InaGv8qZ0.net
>>47
ネズミは胎生なんだ。
58:名無しさん@1周年
18/07/17 22:47:20.54 AJlrZLf6O.net
ホゥ
59:名無しさん@1周年
18/07/17 22:47:26.22 VvNIplnP0.net
ネズミを空気銃で狙撃する動画が好き
日本でもやれるのかな?
60:名無しさん@1周年
18/07/17 22:54:30.07 0VNyTD5y0.net
>>4
冷凍マウスじゃいかんのか?
61:名無しさん@1周年
18/07/17 22:55:20.29 raYn2iSU0.net
ある程度効果はあるだろう。
でもほんとにネズミが居なくなったらフクロウの餌もなくなるわけで…
62:名無しさん@1周年
18/07/17 23:08:25.37 sTFwUzvX0.net
>>17
ガイシュツw
63:名無しさん@1周年
18/07/17 23:09:34.77 De1VIcGy0.net
前に里山の番組でリンゴの木のウロに営巣するフクロウを取り上げていたな
64:名無しさん@1周年
18/07/17 23:19:37.36 tKxcD5p60.net
そういやネズミって哺乳類なのに殺していいんだな
野良犬に毒餌食わすと犯罪のようにネズミもあかんのかと
人間の好き嫌いか
65:名無しさん@1周年
18/07/17 23:26:32.41 tKxcD5p60.net
調べると、
ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミは鳥獣保護の対象外で
農林業保護の時のみ他のネズミも殺してよし
誰も守ってなさそうだけど、農林業以外ならアカネズミとかは殺しては駄目らしい。
66:名無しさん@1周年
18/07/17 23:37:00.94 rM40++zN0.net
>>64
ざっくり言うと衛生面で病原菌を媒介しやすいから駆除対象
67:名無しさん@1周年
18/07/17 23:46:13.29 dFc5C3aL0.net
フクロウかわいい
68:名無しさん@1周年
18/07/18 00:00:57.10 5wSG8/730.net
>>11
いいね