18/07/16 01:37:04.89 +KPxAiJR0.net
企業会計において輸送というのは
一回の輸送につきいくら、という支払い方をしない
個人で宅急便や郵便代を払うのとは違う
というのは輸送会社は定期の輸送サービスを
反復して提供しているという考え方で
支払いは月単位なり契約期間単位なりで支払う
電車のチケットで考えたらわかりやすいかも
個人の輸送は一枚の切符を買うようなもの
企業の輸送は定期を買うようなもの
今回の自衛隊の支援を利益供与というなら、
電車が動かなかったので、
何回か車で送ってもらったので、数百円の切符代が浮いた、それが利益供与だ、と言うようなもの
企業は普段数万円の定期を買っているのに
ちなみに会計上はインとアウトで月・期・年ごとに計上するので、
自衛隊が輸送した分、黒字になったとしたら、
その収益が課税対象になるだけだと思われる