【公共料金】上がる水道料金、58%アップの市も 背景に施設老朽化at NEWSPLUS
【公共料金】上がる水道料金、58%アップの市も 背景に施設老朽化 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
18/07/13 15:05:59.73 2d0lz3wA0.net
こういう値上げならむしろ歓迎だろって

3:名無しさん@1周年
18/07/13 15:06:17.76 cKonvEyI0.net
技術的なことは何もわからん痴呆公務員の人件費が乗ってるからな

4:名無しさん@1周年
18/07/13 15:08:24.35 hIWcFqIH0.net
これ民営化されたら水道料金倍も現実になるからな

5:名無しさん@1周年
18/07/13 15:11:55.36 bh0ti/0q0.net
飲料用の水は買ってる俺には関係ない

6:名無しさん@1周年
18/07/13 15:13:12.72 Y9f0k0Qw0.net
施設老朽化の水道の水の塩素入ってるんだけど、この水道のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだとチューハイで水飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね

7:名無しさん@1周年
18/07/13 15:13:23.86 v/V2doBz0.net
で、民営化して支那資本に水資源抑えられてにっちもさっちもいかなくなる

8:名無しさん@1周年
18/07/13 15:13:55.95 OpMESCRd0.net
井戸水最強

9:名無しさん@1周年
18/07/13 15:14:25.42 yOIUxIZi0.net
公務員の人件費削るべきやろ

10:名無しさん@1周年
18/07/13 15:15:32.12 KJeU8c5p0.net
人は記憶型と思考型に大別できる
水は公共事業における最も大切な物である
多額の税金を投入しても問題ない
仕方ない。何かを潰してその予算を水道事業に注ぎ込もう
何がいいか・・・・・そうだ!NHK
NHKの予算を水道事業に振り向けよう
国民のためだ。NHKは潰れてくれ

11:名無しさん@1周年
18/07/13 15:17:02.68 NjvwzVyO0.net
毎月基本料金内の量しか使ってねぇから、ずっと定額だわ。

12:名無しさん@1周年
18/07/13 15:17:39.26 rgvoHqlh0.net
オリンピック止めて、水道に税金使えよw

13:名無しさん@1周年
18/07/13 15:18:11.05 rgvoHqlh0.net
>>11 風呂水どないしてんねんw

14:名無しさん@1周年
18/07/13 15:19:13.65 Eh4ZrOkn0.net
>>5
飲用より風呂とかの方が水使うんじゃね?

15:名無しさん@1周年
18/07/13 15:23:49.58 Iupm4vg40.net
やったね安倍ちゃんw

健康保険料もageageだwww

おまえらに安倍ちゃんから請求書が届くのはまだまだこれからだぜ(爆笑)

16:名無しさん@1周年
18/07/13 15:24:02.04 DeMxQB4H0.net
ただでさえうちの地域は水道代高いのに上がったら大変だ

17:名無しさん@1周年
18/07/13 15:24:28.96 wNw+2Fxm0.net
>>8
感染症のリスク

18:名無しさん@1周年
18/07/13 15:26:15.97 1204xv+H0.net
人口の減る田舎は少ない人のために施設維持でどんどん上がるだろうな

19:名無しさん@1周年
18/07/13 15:27:17.73 DG0XTCzz0.net
民営化でもっともっと上がります

20:名無しさん@1周年
18/07/13 15:27:26.39 JLzCu5TL0.net
川の水でも飲んでろWW

21:名無しさん@1周年
18/07/13 15:35:04.13 2thBsJw70.net
退職者の年金返納させろよ

22:名無しさん@1周年
18/07/13 15:35:11.37 34PmOMJ70.net
水道料金2ヶ月で2000円おかしいから4倍まで値上げ希望

23:名無しさん@1周年
18/07/13 15:36:19.91 zjaPeZcX0.net
アベノ売国列伝1つ
水道民営化

24:名無しさん@1周年
18/07/13 15:38:46.37 dGoDioSt0.net
税金すら払ってないネトンスルが
上から目線で安倍総理に火病るスレ

25:名無しさん@1周年
18/07/13 15:40:17.30 6itQ4HUj0.net
現時点で原価割れが3割超かよ

26:名無しさん@1周年
18/07/13 15:41:25.85 f+fPyymg0.net
料金値上げ → 住民が近隣地域に逃げ出していく。
そういう流れでいいのではないか。
そんなに料金を値上げしなくてはならないとすれば、
その地に特有な、深刻な要因があるのではないだろうか。
そもそも水利が悪いとか、他の地域に支払う
水道水の権利料が高額だとか。
「施設の老朽化」というのは20年~30年も昔から
わかっていたことだろうし。単なる言い訳っぽいね。

27:名無しさん@1周年
18/07/13 15:42:30.59 x5Qr6MG+0.net
こんなのわかってる事なのに自分達の給与は上げ後回し、政治なんて誰でも出来るな。

28:名無しさん@1周年
18/07/13 15:46:03.31 ksI6on2O0.net
前回の東京オリンピックで作ったものが
今回の東京オリンピックで寿命迎えるんだよな

29:名無しさん@1周年
18/07/13 15:47:26.73 nNqFmw440.net
次の参議院で国会既成政党を全て一掃しなければとんでもないことになるよ
それまでにトランプポチ党が方向転換してくれればいいけど
立憲民主党? あんな売国奴集合体は絶対不可能
日本共産党? そんな国会政党あったっけ。たしか2001年で滅亡して「志位極左冒険主義党」に変わったはずだよ

30:名無しさん@1周年
18/07/13 15:48:47.23 Un7GHWLo0.net
こういった金のかかるインフラを民営化にしてどうすんだよ
中国や朝鮮半島に金だすぐらいなら日本の水道管作れよ

31:名無しさん@1周年
18/07/13 15:51:01.77 c6DQrAC20.net
基本的に、水道料金は
もっと値上げした方がいい。
タレントの東国原とか
潔癖バカだから
一日に何回も洗濯機を回すとテレビでやってた。
しかも、シャツ1枚、2枚のために。
だから、水を使いたいやつは
それだけ払った方がいい。

32:名無しさん@1周年
18/07/13 15:53:22.60 f+fPyymg0.net
>>26
>「施設の老朽化」というのは20年~30年も昔から
>わかっていたことだろうし。単なる言い訳っぽいね。
町営水道、県営水道とかの職員が、まともに仕事をせずに、
日々グータラしていた・・ そう思われても、仕方ないよね。

33:名無しさん@1周年
18/07/13 15:54:08.74 VxkPphv70.net
>>15
消費税

34:名無しさん@1周年
18/07/13 15:55:16.86 pPY8Dpo60.net
マジでとっとと最新設備にしない意味がわからない
水なんて恒久的に使うもんなのに

35:名無しさん@1周年
18/07/13 15:55:52.57 RMXgo4iW0.net
これも民営化の一環だろ、民営化して上げたら反発出るからな。
その前に上げておこうとかだろ、背景は上げるための口実に過ぎない。

36:名無しさん@1周年
18/07/13 15:56:44.35 I7HYTnTd0.net
民営化された途端に水道管が
全て新しくなると言う
トンでも仮説に飛び付いたのが
トンでもの安倍ちょん

37:名無しさん@1周年
18/07/13 15:59:29.74 anp2iJps0.net
>>10
賛成!

38:名無しさん@1周年
18/07/13 16:01:53.69 DMhnSzjs0.net
仕事で上下水道の施設に行くことあるけど、どこも職員はヒマそうで事務所内にギターやらスポーツグッズやらが置いてあって、駐車場とかで遊んでる。

39:名無しさん@1周年
18/07/13 16:03:49.70 l0AHPocY0.net
そりゃ機械に任せておけば8割方の仕事は片付くからなぁ

40:名無しさん@1周年
18/07/13 16:03:55.16 l+4jiCqM0.net
>>5
一般家庭の水道代の大半はトイレ&洗濯&風呂(シャワー)
飲用や調理用とかほんの僅か

41:名無しさん@1周年
18/07/13 16:03:56.20 VatXUHDW0.net
各先進国の公務員年収は日本の糞公務員の半分より更に少ない
そして税金も消費税以外も含めると日本より遥かに安い
そして福祉政策も日本より充実している
日本は世界屈指の重税国家で有りながら福祉は出遅れており、糞公務員・準公務員は他国の倍以上の年収を貪っている
また、日本国の年収中央値からすら倍以上高い
糞公務員は人数統計に準公務員入れずに人手不足と喚くが、準公務員の数を含めれば過剰とさえ言える
更に事務や受付は期間職員やパートに丸投げ、現場管理も業者に押し付け
糞公務員を甘やかす為に過剰な税金を取り、それを社会に還元せず、糞公務員の利権や年収で食い潰す
日本を食い荒らしている真の敵は糞公務員に他ならない

42:名無しさん@1周年
18/07/13 16:07:30.20 6BLeHMHH0.net
>>26
そうそう、人口が多い頃から修繕費を積み立てて小まめに修繕してればこんな事にはなってない。

43:名無しさん@1周年
18/07/13 16:08:07.33 I7HYTnTd0.net
最近の安倍は売国しかしてないのに
何故か上がる支持率
だめだこりゃ

44:名無しさん@1周年
18/07/13 16:08:08.20 /UGpujxu0.net
一度埋設して耐用年数が来たら放置して、
他で新しい土地にインフラを作って移転するつもりだったのかも。
戦前の満州国などのように新しい国家を作って、インフラを整備する。
その方が、権利関係や邪魔な建築物も無い、真っ新な状態から自由に建設することが出来る。

45:名無しさん@1周年
18/07/13 16:08:29.68 kN45kIJA0.net
愛媛の伊予だか宇和だかの水害で、TVで村の水道施設が壊れてどうしよう、
困った困ったとやってけど、山の部落に井戸が無いのか? と不思議に思いました。
普通山里は水道じゃないくて、一軒に一つ井戸があるのが普通なんじゃないですか?
なんで山の渓谷に複雑な水道施設を作るのか、どうもやってることがおかしいと感じましたが
どうなんでしょうね。

46:名無しさん@1周年
18/07/13 16:08:57.73 6BLeHMHH0.net
>>35
なるほど。そういう事か。

47:名無しさん@1周年
18/07/13 16:10:02.41 c2gN85dG0.net
>>13
一人暮らしだと毎日湯船に浸かっても基本料金の上限に届かないんだよねぇ…

48:名無しさん@1周年
18/07/13 16:13:32.64 RMXgo4iW0.net
>>45
井戸だったら水質検査だけ定期的にしてくれれば済む話ですね。
個人で掘るとそれなりにお金掛かりますがね。

49:名無しさん@1周年
18/07/13 16:14:16.70 /UGpujxu0.net
昔のように次男坊や三男坊のような余剰人口を都会に送っていたのなら問題が無かったが、
現在は、長男や長女まで都会暮らしをしている。
その結果地方社会が崩壊。
地方の水道インフラも人口減で維持困難。→切り捨ての為に都会の水道を民営化。オラシラネ。w

50:名無しさん@1周年
18/07/13 16:16:39.65 oncAzwWM0.net
水道メーターは数年ごとに勝手に来て交換して行くけど
水道管を交換してるのは見たことが無い。

51:名無しさん@1周年
18/07/13 16:16:42.69 8guTuUCR0.net
>>43
はやくしになさい

52:名無しさん@1周年
18/07/13 16:17:21.95 mGctRW5D0.net
高橋洋一(嘉悦大)
‏認証済みアカウント @YoichiTakahashi
7月7日
水道民営化。民主党政権下でのPFI法改正で可能になった「官民連携」をやりやすくする程度のもの。
外資ガーとかは心配する必要ないし、これまで自治体任せを国の認可にしたもの。
法案読めURLリンク(www.shugiin.go.jp)

53:名無しさん@1周年
18/07/13 16:18:35.41 ELNVyz3j0.net
井戸の新設はもう無理

54:名無しさん@1周年
18/07/13 16:20:36.49 kN45kIJA0.net
>>48
井戸は弥生時代からありますよ、まして農家であれば必ず持ってるもんです。
それに伊予は山が高いので、湧き水が豊富な国だと思うけど。

55:名無しさん@1周年
18/07/13 16:24:06.56 QI5AKWTj0.net
>>1
この何十年間も増税やら控除縮小で税金が増えてるんだけど
何処へ消えて行くの???

56:名無しさん@1周年
18/07/13 16:25:07.39 Z2seqjC00.net
民営化って実質人件費の削減だろ
それで良くてお値段据え置きで経営努力とかほざくんだろ
そしてバイト代でやってるみたいなやつが運営するようになる
俺は嫌だねそんなの

57:名無しさん@1周年
18/07/13 16:25:33.17 I7HYTnTd0.net
>>51
なんだこのキチガイは

58:名無しさん@1周年
18/07/13 16:27:04.54 +adwIDu+0.net
意味わからん
今まで通り人数が増えていく算段で銀行から金借りりゃ良いだろ
マイナス金利とかホザいてんだ
超低金利で100年とか200年で借りたらいいだろ。
というか銀行は貸すべき、なんの為の銀行だよw
地方自治のインフラ整備ってのは絶対に必要なんだ
なに利益追求な一般企業みてえな考えで能書き垂れてんの
料金なんざ上げる必要も理由もねえってーの
そういうのは便乗値上げって言うんだよ能無し公務員が。

59:名無しさん@1周年
18/07/13 16:27:25.54 /UGpujxu0.net
シナチョンの高速列車とビル建設に消えたんじゃないの?
東アジア共同体よ、共同体。w

60:名無しさん@1周年
18/07/13 16:30:46.49 /UGpujxu0.net
水道工事をしているのを観た事はあるが、
あれって、新設工事だったのか?
てっきり漏水などが原因で交換していたと思っていたが・・・。w
定期的に漏水チェックをして歩いているはず。

61:名無しさん@1周年
18/07/13 16:31:02.59 FdyGCjnj0.net
うちネコがよく水飲むから月88000円平均かかるんだよなぁ

62:名無しさん@1周年
18/07/13 16:33:02.24 1QiHLpLc0.net
田舎のインフラ使って育った子供が大学で東京に行ってそのまま就職
田舎には何の見返り無し 廃れる一方の地方都市

63:名無しさん@1周年
18/07/13 16:33:06.18 oO6wEaPu0.net
経営努力の欠如
民営化した上での値上げなら山梨

64:名無しさん@1周年
18/07/13 16:34:45.53 QlYmx0KK0.net
>>61
それ絶対漏水してるだろ

65:名無しさん@1周年
18/07/13 16:40:17.61 I7HYTnTd0.net
井戸水は水道より汚く飲み水には
使えないと聞いて

66:名無しさん@1周年
18/07/13 16:40:18.99 K9KbvQRu0.net
>>35
裏ではすでに委託企業とすりあわせが進んでるんだろうな

67:名無しさん@1周年
18/07/13 16:40:58.29 I+qzcDYC0.net
>>5
おまえは年金寄生か?(´・ω・`)

68:名無しさん@1周年
18/07/13 16:41:42.64 UEJigebI0.net
それでも風呂は毎日だお!シャワーだけとか睡眠が浅くなるし気合いが入らんけーの

69:名無しさん@1周年
18/07/13 16:43:19.95 I+qzcDYC0.net
>>62
留学生に税金掛けてんのもそんな感じかね?あれはどんな条件なんだか(´・ω・`)

70:名無しさん@1周年
18/07/13 16:44:24.99 wskKjKz50.net
>>9
民営化!

71:名無しさん@1周年
18/07/13 16:45:47.58 GDPUC7zY0.net
そんななか民営化
こんなもんじゃ済まないだろうw

72:名無しさん@1周年
18/07/13 16:47:44.56 OD6Q6oJe0.net
>>43
団体票だよ。
都知事選でわかったと思うけど
自民は有権者の票を強制してる。

73:名無しさん@1周年
18/07/13 16:48:43.33 4VERfqV40.net
鹿や猪が出るような
糞田舎で生活して
家まで水道管を引けとか
水道料金を都市と同じにしろとか
糞カッペ劣等土着民は
ふざけてんの?

74:名無しさん@1周年
18/07/13 16:49:34.92 ASgK6m+Y0.net
これからションベンは家の前の用水路にしよう

75:名無しさん@1周年
18/07/13 16:51:09.15 OD6Q6oJe0.net
>>65
それは場所次第でしょ。

76:名無しさん@1周年
18/07/13 16:53:11.39 ay13unHy0.net
ふぐすまとか、まだまだ必要だろうしな

77:名無しさん@1周年
18/07/13 16:53:14.42 H/KlS3lE0.net
>>61
何匹いるんだよ

78:名無しさん@1周年
18/07/13 16:53:27.60 OT2Ztk0n0.net
民営化されたら井戸ほって次亜塩素酸ナトリウムで消毒して風呂に使うべえ
下水道使用料も浮くしな
なんか規制ある?

79:名無しさん@1周年
18/07/13 16:54:11.32 H/KlS3lE0.net
首都圏はインフラに余裕があるからな。ますます一極化が進む。

80:名無しさん@1周年
18/07/13 16:54:41.64 H/KlS3lE0.net
>>78
簡単にみずが出ればいいけど

81:名無しさん@1周年
18/07/13 16:56:18.05 8JJjPGic0.net
水の宅配便とか馬鹿みたいな暴利貪ってるのよりよほどマシ

82:名無しさん@1周年
18/07/13 16:56:41.81 CEkSS5a10.net
>>36
記念小学校の産廃ごみと一緒で
全て新しくしても埋まっちゃってるもん確認できねーしw
欺す言葉ばっかり

83:名無しさん@1周年
18/07/13 16:56:42.65 zsNhR8op0.net
>>38
こういうのは年収500万くらいにして退職金も500万くらいにすれば黒字化するだろ

84:名無しさん@1周年
18/07/13 16:57:38.25 OT2Ztk0n0.net
>>77
猫は水が動いていないと水飲まないって言うから水出しっぱなしとか
>>80
昔はよく浸水してたから出るんじゃね
周りより低いんだよな

85:名無しさん@1周年
18/07/13 16:59:15.10 b1aRwSz30.net
58パーセントはさすがにビックリするな。

86:名無しさん@1周年
18/07/13 16:59:50.31 9HZAH62L0.net
個人で井戸でもほればいいよ

87:名無しさん@1周年
18/07/13 17:02:03.39 gvzJVAIf0.net
都市部は値段下げろやカス

88:名無しさん@1周年
18/07/13 17:03:44.72 D0jexiiz0.net
天下りを辞めさせればもっと安く出来るはずだ

89:名無しさん@1周年
18/07/13 17:07:51.30 MOHdEB1f0.net
麻生の押し進める民営化で

単月徴収

カルキ臭倍増、水道だだ濁りで

水道代5倍www

マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

90:名無しさん@1周年
18/07/13 17:09:35.29 MOHdEB1f0.net
民営化で
水洗い洗車機1回三千円
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

91:名無しさん@1周年
18/07/13 17:23:34.16 Cf9nga0R0.net
職員のボーナスアップだったっけか
老朽化してるからって人件費もアップ

92:名無しさん@1周年
18/07/13 17:27:32.24 +mGP7dmJ0.net
>>61
わけわからん釣りかしらないが
ネコが水をよく飲むようになったら、腎不全の疑いが強い
獣医に検査してもらえ

93:名無しさん@1周年
18/07/13 17:27:49.06 OD6Q6oJe0.net
ライフラインは安くないと嗜好品が売れないと言った弊害が。
資源がなくて豊富にある水も高かったら原油が出ない
砂漠見たいなものか?

94:名無しさん@1周年
18/07/13 17:30:07.44 A9jmoro50.net
58%も上がったら暴動あるかもよ

95:名無しさん@1周年
18/07/13 17:32:17.84 GhnO994O0.net
>>1
あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に
URLリンク(www.mag2.com)

これ、背後で麻生がうごめいてたみたいだな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


96:名無しさん@1周年
18/07/13 17:37:21.17 ZXZ5UZdm0.net
なんか郵便や道路公団と同じ臭いだな
なぁなぁと今までやってきて、設備の老朽化や利益とか言い出したら
急に値上げしますだの、サービス維持出来なくなるだのと大騒ぎ

97:名無しさん@1周年
18/07/13 17:41:17.46 OD6Q6oJe0.net
>>96
民営化しなければいけない原因に一つに
公務員が食いつぶしすぎて限界が来てるのかも。
NTTだけは違うけど。

98:名無しさん@1周年
18/07/13 17:45:51.12 nvI8lK3O0.net
食器洗い、洗濯、トイレ、風呂は井戸水を使ってる。
飲料水は市販のやつ

99:名無しさん@1周年
18/07/13 17:56:15.47 sosnkRTl0.net
馬鹿公務員が管理した結果だろ?w

100:名無しさん@1周年
18/07/13 17:57:52.35 SLFem6XB0.net
民営化するためにわざと放置してきたんだよ
民営化しない限り放漫経営は続く

101:名無しさん@1周年
18/07/13 17:59:56.22 kTFJyAkC0.net
>>100
民営化したら更に値上げじゃないの

102:名無しさん@1周年
18/07/13 18:01:21.09 clylfR9h0.net
>>96
単純に設備の寿命

103:名無しさん@1周年
18/07/13 18:02:42.59 sosnkRTl0.net
完全民営化ではなく、現場業務の入札でいいだろ?

104:名無しさん@1周年
18/07/13 18:03:11.70 Xk5UoNdA0.net
>>101
だね

105:名無しさん@1周年
18/07/13 18:03:41.06 sosnkRTl0.net
最初に設備を作った時の水道料金って相当に高額だったのか?

106:名無しさん@1周年
18/07/13 18:04:19.70 VcTRxrpy0.net
そのうちペットボトルの水買った方が安上がりになったりして・・・

107:名無しさん@1周年
18/07/13 18:04:44.27 VefCRj9m0.net
>>2
こういう値上げならむしろ歓迎だろって
>
なぜ?

108:名無しさん@1周年
18/07/13 18:05:15.20 C8n4rNar0.net
>>49
住宅の面積を収縮(高層化)したほうがええとおもうんやけど

109:名無しさん@1周年
18/07/13 18:07:36.97 sosnkRTl0.net
競争が存在しない完全民営化なんて無意味というかバカげた行為

110:名無しさん@1周年
18/07/13 18:11:44.46 smsoQWPj0.net
井戸水に塩素を混ぜる機械や鉄分を取る機械もある
そのコストを上回る程なら井戸を検討すべきか

111:名無しさん@1周年
18/07/13 18:12:13.05 t711GJhi0.net
>>101
運営委託だから値上げしないけど?
するなら元々からの値上げ

112:名無しさん@1周年
18/07/13 18:14:05.21 VefCRj9m0.net
>>3
技術的なことは何もわからん痴呆公務員の人件費が乗ってるからな
>
それは水道についてかなり誤解しているよ。
水道は公営でないと、余計に水道料金が高騰したり、インフラやサービスが低下するので。
日本の水道事業は現在、様々な形で民間の力を活用しているが、
水道の運営を民営化すると、
水道料金が余計に高額化したり、インフラやサービスの低下するだろう。
2000年代に世界各地でたくさん水道事業の民営化したが、
大半は先の理由で失敗して公営に戻したりしているので。
そして、公営を維持するための公務員が、
日本国民からの公務員批判のために
なかなか新しい人員を増やせず、
職員が人員不足になり高齢化に陥っているので。

113:名無しさん@1周年
18/07/13 18:18:19.09 epxnZxHN0.net
それより電気代が高い。
省エネ賦課金は止めろよ。
太陽光・風力補助金を止めろ。
消費者が搾取されてるだけ。

114:名無しさん@1周年
18/07/13 18:22:31.59 s218i6Mg0.net
水道電気ガスは、全国で経費を平均化して
一律料金にすればいいだろ
都市部ばかり安くなるのは不公正なわけで

115:名無しさん@1周年
18/07/13 18:25:32.91 eezPV27U0.net
東京オリンピックをせずに
こちらに力を入れるべきだったんだよ。
朝鮮安倍は、日本を滅ぼす気か?

116:名無しさん@1周年
18/07/13 18:26:32.59 eezPV27U0.net
>>112
そう馬鹿コウムインガーのせい

117:名無しさん@1周年
18/07/13 18:31:35.43 VefCRj9m0.net
>>111
>>112にも書いたけど、
水道事業の運営を民営化すると、
(『少子高齢化や人口減少』などにより
ただでさえ水道料金の高額化したりインフラを維持するのが難しい地域が、たくさん出てくる状況で)
余計に水道料金が高騰したりインフラやサービスが低下してしまう地域がたくさん出て来ることになるだろう。
2000年代に世界各地の地域や国で、
水道の民営化をしたところが150か180ぐらいあったが、
民営化によって、
水道料金の高騰やインフラやサービスの低下が相次ぐ地域や国が出た。
そのため、公営に戻したりした地域や国が100以上あるので。
*だから、日本の厚生労働省も、水道の運営の民営化には反対して来ている。
しかし、アベノミクスで水道の輸出を増やしたい安倍首相や自公政権や経産省が
日本の水道の運営の民営化を推進している。
これまで水道の運営の経験やノウハウが無い日本の水道民間企業に、
その経験やノウハウを積ませるために。
経験やノウハウを積ませて、日本の民間企業が海外の市場に打って出て
海外の企業との競争で勝たせるために。
しかし、そこまで日本の水道の民間企業を優遇しても、
海外の巨大グローバル企業には太刀打ち出来ない。
だから、余計に水道料金を高騰させたり、インフラやサービスを低下させてしまうだけだろう。
なおかつ、海外の巨大グローバル企業に、
日本の水道を握られてしまうことになるだろう。

118:名無しさん@1周年
18/07/13 18:35:40.97 VefCRj9m0.net
>>113
世界的に風力発電は、原発や火力など他の発電よりも価格が下落して来ている。
その風力よりも太陽光の価格が安価になって来ている。
太陽光は今後さらに価格が下落して行くと見られている。
*原発は時を経る毎に、費用が高額化して来ている。
そのため、原発を推進するほど、
後々日本の国民の負担が巨額になって行く。

119:名無しさん@1周年
18/07/13 18:38:31.13 s/8Jz9J30.net
公務員にボーナス出す前に修繕積立金でもやっとくべきだったなw

120:名無しさん@1周年
18/07/13 18:39:25.47 zZu7MNjW0.net
大阪も都にならなければあがるんだろうな

121:名無しさん@1周年
18/07/13 18:40:12.42 VefCRj9m0.net
ちなみに元々水道料金が高い地域は、
今後も比較的水道料金が高額化しやすい。
上げ幅や率が大きくなりやすい。
もともと水道料金が低い地域は、今後水道料金が高騰しても、
その上げ幅や率が低い傾向がある。

122:名無しさん@1周年
18/07/13 18:40:54.41 eezPV27U0.net
>>120
逆、大阪は大阪市解体構想によって
水道代は値上がる

123:名無しさん@1周年
18/07/13 18:42:30.28 VefCRj9m0.net
>>120
大阪市は大阪都になると、水道料金がより高騰するかもしれない。
大阪市の財源や権限が大阪都に移譲されるので。

124:名無しさん@1周年
18/07/13 18:46:54.11 9iTw8+Mz0.net
>>119
一部の人しか得をしない少子化対策や子育て支援よりみんなが使う水道管の更新のほうに税金を回すべきだった

125:名無しさん@1周年
18/07/13 18:51:15.31 VefCRj9m0.net
>>119
公務員の給料を減らすと、
(人員が不足しているので)定年を延長したり嘱託で残っている水道の職員たちが
辞めていく危険性がある。
今でも水道のマンパワーは厳しいから、
公務員の給料や人件費を減らすと、
水道を維持するのが難しくなり、
その影響で余計に水道料金が高騰したり、
インフラやサービスが低下してしまうだろう。
*なので、「公務員憎し」で闇雲に公務員の給料や人件費を感情的に削ると、
結局そのツケをたくさん払うのは、日本の国民となる。

126:名無しさん@1周年
18/07/13 18:52:21.38 sosnkRTl0.net
>>118
そんなに安いなら補助金なしでやれよ
補助金貰いながら安い、安いって馬鹿かと思う

127:名無しさん@1周年
18/07/13 18:53:31.02 sosnkRTl0.net
>>125
オマエ赤旗読みすぎwww 

128:名無しさん@1周年
18/07/13 18:55:04.37 eezPV27U0.net
>>127
事実だろ
ネオリベ政策を推進する
カルトの統一教会さん

129:名無しさん@1周年
18/07/13 18:56:44.03 sosnkRTl0.net
>>128
夕張のように公務員の給与を40%カットしても公務員になりたい奴は多いのだから
給与カットしたら住民が困るなんて事は嘘だし

130:名無しさん@1周年
18/07/13 18:58:53.72 KpoVgz7N0.net
独立採算と、企業や個人への過度な節水意識の植え付けの結果だよ。

131:名無しさん@1周年
18/07/13 18:59:34.44 sosnkRTl0.net
夕張のように公務員総人件費を70%カットを日本中でやるなら、
消費税を上げる必要はない。

132:名無しさん@1周年
18/07/13 19:00:49.59 eezPV27U0.net
>>129
その夕張の水道職員のソースをどうぞ
日本人を低賃金化を謀る
売国奴のコウムインガーさん

133:名無しさん@1周年
18/07/13 19:01:49.82 4uNVSaqB0.net
あれ?
水道が民営化されるから
料金が上がるんじゃなかったの?

134:名無しさん@1周年
18/07/13 19:01:53.60 eezPV27U0.net
コウムインガーは
日本の消費力を落とそうって躍起だね
緊縮財政の売国奴だから

135:名無しさん@1周年
18/07/13 19:02:52.62 sosnkRTl0.net
>>132
意味不明、一般公務員の人件費を40%カットしたのは事実だし。
何言ってるのって感じww

136:名無しさん@1周年
18/07/13 19:03:15.08 ER0hJHkQ0.net
家庭から湯槽が消え、銭湯がまた流行る予感
あとデカイ洗濯機をシェアして洗うコインランドリーが生まれる可能性

137:名無しさん@1周年
18/07/13 19:03:47.33 YMRjd85u0.net
 
【人手不足】非正規労働者が2000万人超 過去最多
スレリンク(newsplus板)
【経済】水道、いつでもどこでも安くに限界 値上げ後の家計は…
スレリンク(bizplus板)
【放送】NHK、ネットのみの世帯に対し受信料新設狙う 財源拡大を模索
スレリンク(bizplus板)
【厚労省】ホームレス、全国で4977人 前年比1割減 最多は東京(1242人) 大阪(1110人) 神奈川(934人)
スレリンク(newsplus板)

138:名無しさん@1周年
18/07/13 19:03:58.21 eezPV27U0.net
>>133
実際は、朝鮮ネオリベ安倍の
ショックドクトリンで
水道はする必要がない民営化で
値上がる

139:名無しさん@1周年
18/07/13 19:05:04.95 eezPV27U0.net
>>135
だから夕張の職員募集が
引く手あまたのソースを出せよ
バカ公務員がー
一部を切り取って扇動すんなよ

140:名無しさん@1周年
18/07/13 19:05:35.34 UKnoBcdt0.net
本来老朽化した設備の取替えや改修をふくめた料金設定にすべきで
物価についていく程度の値上げならいいんだがねえ

141:名無しさん@1周年
18/07/13 19:05:46.55 sosnkRTl0.net
経済学にはバーガーの理論があり、税が増えれば増えるほど無駄が増える
しかも二乗で無駄が増えるという理論がある。
3%なら9
5%なら25
8%なら64
10%なら100
と無駄が飛躍的に増える。 

142:名無しさん@1周年
18/07/13 19:06:35.38 sosnkRTl0.net
>>139
疑問に思う何言ってるら自分で確認しろよ、この低能カス野郎がwww

143:名無しさん@1周年
18/07/13 19:07:18.43 uta+QJP70.net
>>6
ちと苦しくないか?

144:名無しさん@1周年
18/07/13 19:07:39.45 eezPV27U0.net
>>141
しかし、その無駄を否定して
日本は失われた30年に突入しましたとさ

145:名無しさん@1周年
18/07/13 19:08:28.09 sosnkRTl0.net
公務員総人件費を減らす事は、税負担を減らす事と同じであり
税が減るなら国民の可処分所得が増える、公務員に金を与えるくらいなら
自分で好き事に金を使う方が断然良いに決まってる。

146:名無しさん@1周年
18/07/13 19:09:08.77 eezPV27U0.net
>>142
へー結局、ソースを貼れず
人を騙した逃亡すんだ
さーすが売国奴のコウムインガーだね

147:名無しさん@1周年
18/07/13 19:10:11.67 QgByAnVe0.net
>>6
何を言ってるのかわからない…

148:名無しさん@1周年
18/07/13 19:10:31.00 sosnkRTl0.net
>>144
無駄なんて否定していない、常に税収以上の支出をしまくってる。
税収より支出が少ない事は一度もない。
失われた20年は金融政策の失敗だし アホかって感じ

149:名無しさん@1周年
18/07/13 19:11:10.14 sosnkRTl0.net
>>146[
否定するソース出せやこの腐れ馬鹿がww

150:名無しさん@1周年
18/07/13 19:11:19.40 YMRjd85u0.net
 
【経済】人手不足、先進国で成長の壁 生産性向上が課題
スレリンク(bizplus板)
【経済】製造業、外国人実習生頼みの現実「終身雇用したいほど」
スレリンク(bizplus板)
【経済】竹中平蔵パソナ会長「生産性の低い人に残業代を出すのは一般論としておかしい」「労働者でなく私のニーズで高プロ提唱」 ★2
スレリンク(bizplus板)
【社会】仕事で心の病、初の500人超え=過労やパワハラが要因-17年度労災認定
スレリンク(bizplus板)
 
【家計調査】実質消費支出、5月3.9%減 食料や衣服など低迷 4カ月連続マイナス[07/06]
スレリンク(bizplus板)

151:名無しさん@1周年
18/07/13 19:11:26.59 eezPV27U0.net
>>145
あんた
収入を税金だけと考えてる
緊縮派のネオリベ工作員だったんだね。

コウムインガーを煽って
日本の経済を低迷させた要因だね

152:名無しさん@1周年
18/07/13 19:13:38.90 eezPV27U0.net
>>149
基本、税収より支出が多くなった方が
貨幣が流通して経済がよくなるんだよ。
ネオリベ工作員さん。

153:名無しさん@1周年
18/07/13 19:14:33.55 sosnkRTl0.net
>>151
>収入を税金だけと考えてる
基本的に政府の収入って税だろ?ww それ以外に何があるというのさ

154:名無しさん@1周年
18/07/13 19:15:25.29 iktKangM0.net
早い話が、今まで改修工事もしないで給料に化けてしまって、
ここに来て公務員の人件費と老朽化改修工事が大問題になったんでしょ?
だから民営化して少しでも人件費削減しようとしてるんでしょ?

155:名無しさん@1周年
18/07/13 19:15:39.30 eezPV27U0.net
>>149
あと、金融政策には限界がありました。
ここ数年で、量的緩和も駄目って結論が出ましたが。
(まぁ、量的緩和の原理のモチベーション自体が間違っているから当たり前か)

156:名無しさん@1周年
18/07/13 19:16:08.83 sosnkRTl0.net
>>152
PBの赤字を永遠に続ける事は不可能、必ず破綻する以外にない。
そんな簡単な事も理解できていないだろ?ww 

157:名無しさん@1周年
18/07/13 19:16:16.27 o2t0Rfy50.net
うちは毎月18000円位だなあ

158:名無しさん@1周年
18/07/13 19:16:21.62 gYIzb1mi0.net
自民党政権の継続によって最後のセーフティネットが刑務所になるという悲劇が現実である件。
刑務所に服役している人たちの多数は窃盗・万引き等の軽犯罪を犯した人たちである。再犯者も多いらしい。
僕たちは万引きや窃盗を繰り返す人を「手癖が悪い」人として本人の資質や性格に原因を帰せがちである。
確かにそういった面も少しはあるかもしれない。しかし、窃盗などの罪を犯した人の大多数はその動機・原因
が貧困によるものなのである。言い換えれば、社会構造の歪みに原因があるのだ。逆に、社会構造の歪みを作
って利権を得ている側の警察や官僚、政治家どもが世界と比較してもダントツで高額な給料を取りながらさらな
る裏金、天下り、政党交付金の私費流用といった犯罪を犯しているのにそっちの方は逮捕されることもない。
弱者の窃盗・万引きより遙かに重大犯罪であるにもかかわらずだ。なぜ弱者だけが犯罪者として刑務所に服役
しなければならないのか? 世界一、民度の低い日本のエリートがこうしたでたらめなシステムを作ってやり
たい放題だ。
貴方の意見に賛成だ!世界一、民度の低い日本のエリート→エリート中のエリートの事務次官
が「縛っていい?おっぱい触っていい?」教育のトップ文部科学省のトップ級局長が息子の裏口入学wwww
ただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!www ただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!ww
この糞官僚共も糞市議会、糞国会議員共も与党も 野党も 右翼 左翼 リベラル 関係無く如何に国民の血税で
お大臣生活する以外考えていない!www こいつ等の腹の中はこうだ!→国民の事?全然考えてる訳
無いでしょww小学校の学級会よりも低レベルの国会でギャーギャーやってれば一般の国民の何十倍もの給与
貰えるしガソリンスタンド回って人の捨てたレシートで金貰えるし、書道が書きやすくなるから何万もする
シルクの着物買えるし、室内の8割がダブルベッドのホテルで秘書と週に何回も政策話せるしwww
議員宿舎ラブホ代わりに使えるしこんなの取り締まる法律ね~し!この世の天国じゃ!wwwガッハハハ!www

遺書がなければ自殺とカウントされない!wwww こんなのまともな数値か?ww 今の日本の
年間 不審死、変死が17万人以上!wwwこの約半数が自殺している+政府発表の遺書がある
自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態 38

159:名無しさん@1周年
18/07/13 19:16:46.61 eezPV27U0.net
>>149
実際、起こってないから
貼れるわけねーだろ。
なに悪魔の証明を言ってるの?
コウムインガーを煽る
ネオリベ工作員さん。

160:名無しさん@1周年
18/07/13 19:17:08.10 sosnkRTl0.net
>>155
限界なんて無いけど? 世界中の債権や株式を購入したらよいだけだし

161:名無しさん@1周年
18/07/13 19:17:49.10 jnVArvrM0.net
うちは農家で井戸水メインだからあまり関係ねーな
一応水道も裏庭までは引き込んであるけど殆ど使って無いし高くなるなら止めて貰うだけだな

162:名無しさん@1周年
18/07/13 19:18:12.07 sosnkRTl0.net
>>159
夕張で公務員が集まらなくて困ってるソース出せばよいだけじゃん 
頭腐ってるのか??ww

163:名無しさん@1周年
18/07/13 19:18:55.79 eezPV27U0.net
>>156
PBを出すところが
安倍系の朝鮮カルト統一教会の工作員らしいわ。
円建ての借金である限り破産なんてありえんわ。
その嘘が、日本経済を駄目にしたんだよ!

164:名無しさん@1周年
18/07/13 19:20:00.71 N1siFriA0.net
安倍チョン「ボクちゃんは命の水を事務所経費で買ってるからw」

165:名無しさん@1周年
18/07/13 19:20:26.79 sosnkRTl0.net
>>163
本物の馬鹿?? 内債の破綻なんて世界中で起きてるし

166:名無しさん@1周年
18/07/13 19:21:16.21 Cfrr6hIn0.net
>>162
岸信介が日韓国交正常化を踏み台に、地元・山口県と韓国にまたがる形で築いた「王国」と人脈は、彼の秘書官を経て政界に打って出た娘婿・安倍晋太郎(晋三の父)にも受け継がれた。その上、晋太郎は在日コリアン(以下、在日)とのパイプをさらに太くしていく。
かつて晋太郎が住み、いまは晋三名義となっている敷地面積2千平方メートルの豪邸は、下関市街を見下ろす高台に建っている。
この家のかつての持ち主の名は、吉本章治という。福岡市に本社を置くパチンコ店チェーン・七洋物産の創業者で、日本に帰化した在日1世である。
晋太郎は長らく、自宅と地元事務所を七洋物産の子会社から格安で賃借していたほか、福岡事務所をタダで借り、スタッフの提供まで受けていた。自宅は後に晋太郎が購入しているが、地元事務所は現在まで借り続けている。
URLリンク(kabukachan.exblog.jp)

167:名無しさん@1周年
18/07/13 19:22:13.01 eezPV27U0.net
>>162
限界超える地方公務員の給与削減がもたらしたもの
URLリンク(style.nikkei.com)
ほらよ朝鮮カルトネオリベ工作員さん

168:名無しさん@1周年
18/07/13 19:23:35.19 QT89FkHC0.net
>>161
祖父の住む田舎も井戸だったけど水が農薬とか除草剤にやられちゃったよ
水道はあった方がいいよ

169:名無しさん@1周年
18/07/13 19:24:05.11 t711GJhi0.net
>>117
運営の委託の意味わからずに長々と書かれてもなぁ

170:名無しさん@1周年
18/07/13 19:24:05.35 sosnkRTl0.net
>>167
職員を半減したのだから、大変になるに決まってる
アンタ馬鹿??w 仕事を減らす工夫をしろよマヌケww

171:名無しさん@1周年
18/07/13 19:24:34.79 eezPV27U0.net
>>165
内債の破綻がどうやって起きてるの?
外債だったら分かるけど。
ショックドクトリンで日本の経済を駄目にする
ネオリベ工作員さん

172:名無しさん@1周年
18/07/13 19:24:38.75 ntPmbEM70.net
>>31
オレ洗濯は週一にまとめてコインランドリー
トイレは小は3回に1回大は流石に毎回!

173:名無しさん@1周年
18/07/13 19:25:03.87 1yGVNnSD0.net
>>165
破綻って何?通貨発行権のある日本政府が国債の償還ができないことが
普通破綻の定義だよね
もし日本政府が国債の償還ができなかったということになると
それ意図的にしなかっただけだよね?返せるのに借金を踏み倒しただけだよね?

174:名無しさん@1周年
18/07/13 19:26:08.58 eezPV27U0.net
>>170
結局、公務員を減らして大変なことになっているやん
語るに落ちてるやん
コウムインガーを煽るネオリベ工作員さん

175:名無しさん@1周年
18/07/13 19:27:06.06 sosnkRTl0.net
>>171
日本で言うなら、日本の銀行が国債の購入を拒否すると破綻になるが?
日本政府は毎年170兆円もの返済をしているが、収入である税が170兆円もあるわけもない。
だから破綻するんだが? 簡単な事も理解できない馬鹿か?・www

176:名無しさん@1周年
18/07/13 19:27:44.53 lTAn8RQG0.net
■産業競争力会議「未来投資会議」のメンバー
2018年3月30日
URLリンク(www.kantei.go.jp)
消費税増税や水道や空港を売却、残業代をゼロ(働き方改革)を推進

・榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
・金丸恭文(かねまる やすふみ フューチャー株式会社代表取締役会長兼社長)
・五神真 (ごのかみまこと 東京大学総長)
・竹中平蔵(たけなか へいぞう パソナグループ(人材派遣業)取締役会長、オリックス社外取締役)
・中西宏明(なかにし ひろあき 株式会社日立製作所取締役会長執行役)
・南場智子(なんば ともこ 株式会社ディー・エヌ・エー代表取締役会長)
・坂本秀行(さかもと ひでゆき 一般社団法人日本自動車工業会安全・環境技術委員会委員長)
・佐治友基(さじ ゆうき ソフトバンクドライブ株式会社代表取締役社長CEO)
・佐々木大輔(ささき だいすけ freee株式会社代表取締役CEO)

177:名無しさん@1周年
18/07/13 19:27:47.83 eezPV27U0.net
>>160
コウムインガーを煽るネオリベ工作員さんよ
その債権を買う減資はどこなんだよ?
結局、国債を買う日銀と同じやん

178:名無しさん@1周年
18/07/13 19:27:50.55 nAixdItp0.net
もっと寄せ集まって生活できないもんかなあ
すごい無駄が出るよね田舎で散り散りになるのって
交通インフラも採算合わないし
子供の頃から疑問だったわ

179:名無しさん@1周年
18/07/13 19:28:00.25 sosnkRTl0.net
>>173
日本で言うなら、日本の銀行が国債の購入を拒否すると破綻になるが?
日本政府は毎年170兆円もの返済をしているが、収入である税が170兆円もあるわけもない。
だから破綻するんだが?

180:名無しさん@1周年
18/07/13 19:28:16.26 2xo+EOS70.net
メンテナンスを怠ったしわ寄せをまーた国民にってねw

181:名無しさん@1周年
18/07/13 19:28:20.38 lTAn8RQG0.net
●榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
東レ株式会社代表取締役社長・取締役会長の発言集
URLリンク(i.imgur.com)
2017年10月27日  国民の痛みを伴う改革を
2017年5月31日  痛みを伴う改革にも真正面から取り組む必要
2017年1月1日   国民の痛みを伴う改革
2016年12月5日  国民の痛みを伴うような思い切った改革案
2016年10月27日  国民の痛みを伴う改革
2016年10月24日 痛みを伴う改革を避けて通れない
2016年10月12日 国民の痛みを伴う改革を
2016年10月11日 国民の痛みを伴う改革を真正面からより一層強力に
2016年8月4日 社会保障制度改革など、痛みを伴う構造改革にも果敢に取り組み
2015年9月11日 国民に痛みを伴う施策を講じる必要性
2014年11月10日 国民の痛みを伴うものだが

182:名無しさん@1周年
18/07/13 19:28:57.56 lTAn8RQG0.net
■財務省は日本一頭の良い集団だから、とみんなが信じた
国の借金で日本が危ないとみんなが我慢した
しかし実際は公文書偽造から何から平気で嘘をつく集団だった。

・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない
・財政が危ない=財務省のウソ  
 消費増税もダメ。やめたほうがいい
・財政が危ない=財務省のウソ  
 将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
 200兆円ぐらい出しても屁でもない 
 教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
 財政も問題なく低金利なので将来に対する投資をしっかりやる。

●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。

・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、 貧困化)

183:名無しさん@1周年
18/07/13 19:29:14.51 eezPV27U0.net
>>175
日銀が買えばいいじゃん
今も買ってるだろ
量的緩和で。
語るに落ちているんだよ
ネオリベ工作員さん。

184:名無しさん@1周年
18/07/13 19:29:14.55 1yGVNnSD0.net
>>175
だから今やってるように日銀が国債を買えばいいだけじゃん
あんた札割れって知ってる?今、日本の一般銀行って国債を買おうと思っても
市場に出たら日銀が買ってしまうから買おうにも買えない状態なんだけど

185:名無しさん@1周年
18/07/13 19:29:29.84 sosnkRTl0.net
>>177
金融政策も理解できていない低能カスかよww
日銀が通貨を発行して債権を買うに決まってる、
日銀に限界なんてない。 

186:名無しさん@1周年
18/07/13 19:29:37.36 lTAn8RQG0.net
●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源
企業ではなく家計と同じやり方で
「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。
デフレで税収が少ない時代には、
支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう
政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む
日本の経済活動には民間だけでなく政府の支出もかなり大きく関わっているため。

■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと)
あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する
■デフレの原因=消費税増税
増税すると購買意欲がなくなる→物が売れない→
会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減
→個人の所得が減る→消費に使えるお金が減る→物が売れない…
(★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当。
消費税3%→5%増税 2%の増税で日本はデフレに突入した)

★日本の長引く不況は財務省による間違った経済政策、
マスコミや経済学者による借金ガー!という悪質且つ無責任な宣伝による「 人 災 」
20年にわたる世界最悪の経済政策で人生狂った人、日本が失ったもの、たくさん!

■財務省   
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿  平成30年2月26日現在。
URLリンク(www.mof.go.jp)
■財務省主計局次長・  神田眞人
URLリンク(kyoiku.yomiuri.co.jp)
URLリンク(premium.toyokeizai.net)

187:名無しさん@1周年
18/07/13 19:30:07.95 uta+QJP70.net
>>157
うお、たけー
うちの倍以上ある

188:名無しさん@1周年
18/07/13 19:30:15.25 1yGVNnSD0.net
>>179>>184

189:名無しさん@1周年
18/07/13 19:30:37.02 lTAn8RQG0.net
●「プライマリーバランスの大嘘」 
西部邁ゼミナール長と『国民社会の今と未来』を考える!」 
URLリンク(www.youtube.com)
■西部邁
「大蔵省の、、名前は上げませんけど、幹部クラスの人にいっても、
全部素通りされた」
■「フローしか考えてないの」
「奥様の財布の話しかしてないの」
「日本人の金融資産は1700兆円と言われている」
「そのうちの1000兆円が公債だとしたら、日本人の純資産は700兆円」
■「無駄なものや計算間違いの施設もあるかもしれないが
仮に1000兆円のうち3割ぐらい無駄でも700兆円分ぐらいは、
子孫のために作っている」
■「道路がなければ歩けない、新幹線にも乗れない、水力発電も作れない」

★日本の資産=1700兆円
そのうち日本国債=1000兆円(政府の借金)
(日本国民がほとんど買いその金で道路や建物やダムなどを作っている)
1700兆円ー1000兆円=700兆円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     日本人の純資産=700兆円

日本の純資産700兆円(すぐに換金可能な金融資産)
   +
国債で作った資産(橋、道路、建物、ダムなど)
3割無駄なものがあるとして700兆円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
=日本人の資産は★1400兆円★ある。

プライマリーバランス
(基礎的財政収支。 家計のように収入の範囲で支出をやりくりする)
などやってるのは世界で日本一国だけ!

■財務省   
URLリンク(www2.mof.go.jp)
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿   平成30年2月26日現在
URLリンク(www.mof.go.jp)
■財務省主計局次長    神田眞人
URLリンク(kyoiku.yomiuri.co.jp)
URLリンク(premium.toyokeizai.net)

190:名無しさん@1周年
18/07/13 19:30:50.32 sosnkRTl0.net
>>183
>>184
財政ファイナンスは禁止されてるから買えない、
今でも直接引き受けは基本的にしていないし。 馬鹿かよww

191:名無しさん@1周年
18/07/13 19:30:58.23 eezPV27U0.net
>>179
さっきも言ったが
日銀が国債を買えば問題ないじゃん
ネオリベ工作員さん

192:名無しさん@1周年
18/07/13 19:31:19.68 lTAn8RQG0.net
●日本を滅びに導く財務省の御用学者、経済界の方々 ↓

■伊藤元重(いとうもとしげ) 学習院大学教授 東京大学卒業 
・死亡消費税を提案
・消費税アップの先送りはあり得ない!財政再建の後退が高める国債暴落リスク2012.12.25
URLリンク(diamond.jp)
■伊藤隆敏(いとうたかとし) コロンビア大学教授 東京大学卒業
朝日新聞社説「欧州のような債務危機を避ける為には消費税増税しかない」
伊藤氏「上げ幅・時期、予定通りに」
URLリンク(www.nikkei.com)
■榊原定征(さかきばら さだゆき) 東レ株式会社相談役
2014年6月3日、「2015年10月に予定する消費税率10%への引き上げは、
計画通りの増税が可能」と認識を述べた
2016年4月25日、記者会見で2017年4月の消費税率10%への引き上げについて
「計画通りやるべきだ。地震の後でもそう思っている」と述べた
■高橋 進(たかはし すすむ) エコノミスト 一橋大学卒業 
小泉政権下で民間企業出身者としては初の内閣府政策統括官になる
経団連会長(当時)の米倉弘昌、
経済同友会元会長の牛尾治朗らと共に法人減税の急先鋒として、
法人税率を引き下げれば税収総額は逆に増えるとする効用を説き法人減税に導いた。
「消費税率を10%にするためには、この2年でデフレ脱却を確実にする必要」
URLリンク(news.mynavi.jp)
■新浪 剛史(にいなみたけし)サントリーホールディングス株式会社代表取締役社長
安倍政権を操るサントリー
「優遇」政策に批判噴出…狡猾な政治家・  新浪社長の暗躍。
URLリンク(biz-journal.jp)
ローソンの新浪剛史最高経営責任者(CEO)は、
日本の財政への信認確保に増税が不可避
URLリンク(www.nikkei.com)

193:名無しさん@1周年
18/07/13 19:31:43.68 lTAn8RQG0.net
■多くの学者は財政再建=プライマリーバランスと思っている
プライマリーバランス=基礎的財政収支・収入の中でやりくりする方法
(例 800万円の収入で1000万使ったら200万円の赤字、
600万円しか使わなかったら200万円の黒字という考え方) ←★マチガイ
    ↓
■財政健全化=債務対GDP比の安定化  ←★ 国際基準はこっち

■債務対GDP比とは? =
「借金がどれだけ増えようとも、それ以上のスピードで成長すれば問題ない」
←★ プライマリバランスを撤廃しこちらに変更

194:名無しさん@1周年
18/07/13 19:31:54.32 eezPV27U0.net
>>190
間接的に買ってるやん。
アホか?

195:名無しさん@1周年
18/07/13 19:32:21.13 sosnkRTl0.net
>>191
財政ファイナンスは禁止されてるから買えない、
今でも直接引き受けは基本的にしていないし。 馬鹿かよww
無税国家が不可能なように、日銀が~~って馬鹿ですか?
無税国家が可能だと思うの??www

196:名無しさん@1周年
18/07/13 19:32:57.62 lTAn8RQG0.net
●日本にせまる危機 
■各国の成長率ランキング  
日本は世界全部の国196カ国の中で  「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。URLリンク(i.imgur.com)
■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長 
日本はマイナス20%世界最悪 
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!
■デフレが続いているのに緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退
■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産も大量にある=バランスシート)
×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、
日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ

■GDP=
国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている ←★中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気上昇、所得増加、税収増、
→企業が借金し設備投資と好循環)

■危機1 2019年 消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
         10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
         今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
     
■危機2 2019年 残業を規制する働き方改革  残業代が出なくなる。
         日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
         消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト!
■危機3 原発停止  数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当
■危機4 2020年  オリンピック特需が終わる!

今、日本のデフレをストップさせるために早急に行わなければならないこと
プライマリーバランス
(基礎的財政収支。家計のように収入と支出を均衡させる方法←★諸悪の根源)の撤廃、
消費税をやめる、数十兆円規模の補正予算、減税、など
金を遣えない民間の代わりに国が積極的にどんどん金を遣い景気を底上げすること。
日本は今、悪手を打ち続ける財務省のせいで滅びの瀬戸際!

■財務省  
東京都千代田区霞が関3-1-1  TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿    平成30年2月26日現在
URLリンク(www.mof.go.jp)
■財務省主計局次長・  神田眞人
URLリンク(kyoiku.yomiuri.co.jp)
URLリンク(premium.toyokeizai.net)

197:名無しさん@1周年
18/07/13 19:33:47.01 1yGVNnSD0.net
>>190
だから市場に一回流せばいいだけじゃん

198:名無しさん@1周年
18/07/13 19:33:53.00 lTAn8RQG0.net
●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。

・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、 震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化)

199:名無しさん@1周年
18/07/13 19:34:07.42 sosnkRTl0.net
>>194
間接って事は、一旦民間の銀行が購入した奴を市場で売って買ってる。
最初の段階で民間が買わないなら、それで終わり、破綻する
無税国家が不可能なように、永遠の赤字は絶対に不可能なんだよバーーカ

200:名無しさん@1周年
18/07/13 19:34:19.21 eezPV27U0.net
>>195
別に無税国家とは言ってないのだが。
公務員という
内需を減らしてデフレを促進する必要が
ないと言ってるのだが
コウムインガーを煽る
ネオリベ工作員さんよ

201:名無しさん@1周年
18/07/13 19:34:40.95 lTAn8RQG0.net
●がんばれ!  財務省のなかまたち

■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
URLリンク(www.motoshige-itoh.com)
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!
「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」
・年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
URLリンク(www.news-postseven.com)

■伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
URLリンク(jp.wsj.com)
復興増税を主導。 消費税増税を主張
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税。
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。

■土居丈朗(どいたけろう  大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
URLリンク(web.econ.keio.ac.jp)
消費税増税、緊縮財政主張
「消費税増税によって、97年に家計の消費が減少したという現象は観察されていない」
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」
景気にはとにかく影響しない、とにかく影響しないのだ!と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。

■吉川洋(よしかわひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
URLリンク(www.chuko.co.jp)
消費税増税、緊縮財政主張
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ。
以前に主張していた真っ当な主張をアッサリとやめ180度転換。
「私は消費税率は予定通り引き上げるべきだと意見を述べた。
日本経済の現状は基本的に順調。日本経済の成長プロセスはかなり底堅い」
     消費税増税したら…     
 
   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
消費縮小、賃金は上昇、物価は下落、名目GDP成長率は低下
景況も増税直後からダメ。ありとあらゆる指標がズタズタ。

202:名無しさん@1周年
18/07/13 19:35:05.00 sosnkRTl0.net
>>197
一旦民間の銀行が購入した奴を市場で売ってそれを日銀が買ってる。
最初の段階で民間が買わないなら、それで終わり、破綻する
無税国家が不可能なように、永遠の赤字は絶対に不可能なんだよバーーカ

203:名無しさん@1周年
18/07/13 19:35:14.33 lTAn8RQG0.net
■一般人の家計=
収入の中で支出をやりくり ← ★自民党と財務省がやってること(プライマリーバランス)
■企業=
借金をして投資をして利益を上げる。ほとんどの会社が借金をしている
 例)ソフトバンク 有利子負債15兆円
■まともな政府= 
企業と同じで借金をして未来の子孫のためにインフラを投資などをする
国の場合は、日本銀行という子会社を持っており、紙幣を刷ることもできるので
企業よりもさらに特別なことができる存在。

●上場企業も含めて、どこの企業も借金を持っている、
会社が繁栄し大きくなればなるほど負債も大きくなる。
例=ソフトバンク 有利子負債15兆円
コントロールさえできれば企業が借金することは「必要な経営戦略」で、
アメリカでは、借金がない会社は株主に説明が必要

■「借金が多い」500社ランキング【2016年版】 
URLリンク(toyokeizai.net)
ネットキャッシュのマイナスが1兆円以上は30社、
同1000億円以上は164社。 500位はマイナス125億円

■政府も企業と同じ。
政府は日本国民から1250兆円の金を借りているが、
同時に建物や道路や土地、など様々な資産も大量に持っている(バランスシート)
日本国民は政府に対して1250兆円の債権を持っている
政府の場合は企業と違って
子会社の日本銀行に通貨を発行してもらうこともできる
国債(政府の借金)を全部返してしまうと生じてしまう問題もある
日本国債は完済してはいけない借金
国債を返してしまうと市中から紙幣がなくなってしまう
国債を使って運用している銀行や郵貯銀行は軒並み困る
■国債4割買った日銀 迫る「2つ目の副作用」 日経新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

204:名無しさん@1周年
18/07/13 19:35:49.11 1yGVNnSD0.net
>>199
だからそんなことありえないつってんだろ
札割れって一般銀行が買おうと思っても買えない状態のことを言うんだが
今まさにそれが起きてんだけど
金利つけて銀行に買わせてそれを日銀がさらに低金利で買えば
銀行丸儲けだよな?なんで買わないの?w君頭つかいなよ

205:名無しさん@1周年
18/07/13 19:35:50.35 eezPV27U0.net
>>199
だからさぁ、民間が買わなくてもいいんだよ。
民間が買う方が、貨幣が流通しないから危険なのですが。
おバカなネオリベさん

206:名無しさん@1周年
18/07/13 19:35:58.45 sosnkRTl0.net
>>200
無税国家がなんで不可能だと理解してるんだ? 説明してみww

207:名無しさん@1周年
18/07/13 19:36:39.37 lTAn8RQG0.net
●復興増税を推進した学者のみなさん 
(震災でダメージを受けた日本人から税を取る鬼畜ども。
普通は国債を発行してそれを震災復興に当てる)
増税をあおるキーパーソン達↓
ほとんどが緊縮増税派である
他に600人ぐらいいるらしい

伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう  慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお  慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)

208:名無しさん@1周年
18/07/13 19:36:53.44 sosnkRTl0.net
>>204
>>205
無税国家は不可能だろ? 可能か?? どっち??

209:名無しさん@1周年
18/07/13 19:37:20.98 1yGVNnSD0.net
>>202
最初の段階で金利つけて銀行に買わせて、さらに低金利で日銀が買い取れば
銀行は金利差丸儲けなのは理解できるか?
日銀が低金利で買いあさってんのに、一般銀行が買わない理由は?
金があるなら俺が買ってやるよw馬鹿かお前w

210:名無しさん@1周年
18/07/13 19:37:22.07 lTAn8RQG0.net
●がんばれ!  財務省のなかまたち

■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
財務省の御用学者としての地位ナンバー1.実績、影響力とも文句なし!

■伊藤隆敏(いとう たかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。

■土居丈朗(どい たけろう  大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。

■吉川洋(よしかわ ひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ
患者の経済的負担増で死を加速させる

■清家篤(せいけ あつし  慶応大学学長)
「財政破綻を避ける為に消費税を20%に上げろ」と発言
あの慶応大学の学長に言われたらもう誰もなんもいえない…
財務省の頼れる存在。

■石弘光(いし ひろみつ 第14代一橋大学学長、一橋大学名誉教授。)
財務省の御用学者。不公平を解消したいなら消費税増税!がスローガンで
貧困層を集中的に狙い討つ

■小黒一正(おぐろ かずまさ 日本の元大蔵官僚・経済学者)
財務省の御用学者。消費税10%でも『止血剤』程度と断言。
目標は消費税30%にあげること。致死量の止血剤?で治療を試みる必殺仕事人。

■田中直毅(たなか なおき 東京大学法学部卒業 政治評論家)
日本経団連の御用学者。財務省とのコネもあり。
日本の緩んだ財政政策が債券売り、円売り、株売りのトリプル安を呼ぶと主張
日本国民の不安を煽る心理戦のエキスパート

211:名無しさん@1周年
18/07/13 19:37:22.65 2CW3cqQO0.net
この世界の不条理の結晶のようなボトル詰めの水に金出すくらいなら
素直に水道使ってた方が幸せになれるぞ

212:名無しさん@1周年
18/07/13 19:37:37.02 lTAn8RQG0.net
「デフレとは何か」
■継続的な物価の下落(=貨幣価値の下落)
=金の価値が上がるので、金を遣うより貯めておこうとする状態
■デフレの何が悪いのか
= 消費をしなくなる(現在の世代の貧困化)
= 投資をしなくなる(将来世代の貧困化)
■デフレの原因
= 通貨価値の上昇=貨幣供給の不足
  
★デフレ対策は? = 貨幣供給の増加
(政府が借金して、キチガイのように金をバカスカ遣うこと)

213:名無しさん@1周年
18/07/13 19:37:59.28 sosnkRTl0.net
>>209
無税国家は不可能だろ? 可能か?? どっち??

214:名無しさん@1周年
18/07/13 19:38:20.89 lTAn8RQG0.net
「通貨と財政赤字」

■通貨を取引や貯蓄、納税以外の用途のために流通させるためには
国家は通貨をすべて税として徴収せずに
民間に残しておかないといけない。
■財政支出 > 税収 でないと、街からお金がなくなってしまう

■つまり、政府が 財 政 赤 字 を運営している状態が正常。
税によって徴収する以上の通貨を供給していること

= 今は政府が増税しまくっているので、
  日本の市中から金がどんどんなくなっている

215:名無しさん@1周年
18/07/13 19:38:40.81 lTAn8RQG0.net
●「財政赤字の削減(増税、歳出削減)」←★貧困化&借金がさらに増える!!!
→ 負債の減少
→ 通貨供給量の減少 → デフレ(貨幣価値の上昇)
→ 消費、投資の縮小 
→ 経済停滞 
→ 税収減
→ 財政赤字の拡大 ←★今ココ

●「財政赤字の拡大(公共事業費の拡大、社会補償費用の膨張)」←★富国化し借金も減る!!!
→ 政府の負債が増加 
→ 通貨供給量が増加 
→ インフレ(通貨価値の下落)
→ 消費拡大、投資拡大
→ 経済成長 
→ 税収増 
→ 財政赤字の縮小  ←★日本以外の世界の国々

216:名無しさん@1周年
18/07/13 19:38:48.04 2CW3cqQO0.net
>>1しか見ずに書き込んだがスゲーとこでやり合ってんなこのスレ

217:名無しさん@1周年
18/07/13 19:38:59.72 lTAn8RQG0.net
●「これ以上、欲しいものがないから、経済成長しなくていい?」

■経済成長が必要かどうかの前に20年続くデフレからとにかく脱却すること
■デフレは消費だけでなく投資も縮小させてしまう
投資を減らすと未来の子供たちが困る(ボロボロの道路、ダム、水道、橋など)
現在の人間が欲しいものがなくても、子供たちのために投資は必要
■自分たちに欲しいものがないからと言って
デフレを放置し投資を削減することが子孫への大きなツケ

218:名無しさん@1周年
18/07/13 19:39:14.69 y2tj0aXr0.net
ところで水道料金よりも下水道料金のほうが高いってどういう事だよ?

219:名無しさん@1周年
18/07/13 19:39:30.06 lTAn8RQG0.net
「公共事業はムダ?」

■財政支出は公共事業に限らない(科学技術、防衛、など)
効果的なものに限定すれば良い
■とにかく大事なのは、デフレを脱却するまで、赤字を拡大し続けること
■デフレ下においては、無駄な公共事業による財政拡張は、
ムダな公共事業の削減による財政縮小よりはるかに望ましい

220:名無しさん@1周年
18/07/13 19:39:53.01 lTAn8RQG0.net
●自国通貨建てで国債がデフォルトしないならば、
財政赤字は無限に拡大できるのか?
     ↓
財政赤字の拡大により、通貨供給量が増大すると、インフレになる
財政赤字(通貨供給)が過剰に拡大すると
過剰なインフレを起こすので無限には拡大できない
■国債の真の発行制約は物価上昇率
デフレである限り、財政赤字拡大の制約はない
日本はデフレなので、財政赤字は多すぎるのではなく
少なすぎるというべき
★税制は物価上昇の調整の手段
税制は財政確保の手段ではなく
物価調節の手段

221:名無しさん@1周年
18/07/13 19:40:00.38 eezPV27U0.net
>>208
貨幣の氾濫が起こるだけだからだろ。
別に、無税国家しろとは言ってないのだが。
ネオリベ工作員は、すぐ極論を言う。

222:名無しさん@1周年
18/07/13 19:40:14.75 sosnkRTl0.net
無税国家は不可能だろ? 可能か?? どっち??
答えられなくて逃げたwww 
無税国家が不可能って事はどこかに限界があるって事。
1円の税収で国家運営が可能か?10円?1万??www

223:名無しさん@1周年
18/07/13 19:40:42.64 lTAn8RQG0.net
●財政赤字をどんどん拡大したらハイパーインフレになる!!!?

■ハイパーインフレになるまで財政赤字拡大をやり続けるとは誰も言ってない
■これまで財政赤字の拡大が抑制できなかったのは
 デフレ不況による税収の急減が主原因
■デフレなのに消費税を増税し続けるような国なので
 ハイパーインフレになるまで財政赤字を垂れ流すことはない
■ハイパーインフレの事例は極めて少なく、しかもいずれも
 戦争等による供給能力の破壊が原因
■万一ハイパーインフレになったら、政府債務は実質的に急減する
■インフレ率が4パーセントぐらいになったら、
 財政赤字拡大を停止し、緊縮、増税をやればいいだけ
 ★税制は財政確保の手段ではなく物価調節の手段
■すぐにハイパーインフレになるとかのおバカな議論はもうやめる

224:名無しさん@1周年
18/07/13 19:40:50.51 8KuV1Dla0.net
>>61
水道出しっ放しにしてんの?

225:名無しさん@1周年
18/07/13 19:41:03.22 lTAn8RQG0.net
●日本の財政が国際的な信認を失ったら、国債は暴落し金利は上昇する!????

■日本の国債はそのほとんどを国内で消化しており
国際的な信認とは関係ない
■それ以前に、そもそも国債発行は、国内外問わず
民間金融資産の制約を受けていないので信認とは
本来無関係
■仮に何らかの理由(日本が財政破綻するという風説の流布によるパニック?)
で、日本国債の投売りが起きたとしても、
日銀が(量的緩和として、現在、行っているように)
国債を購入すれば、金利の上昇はあり得ない

226:名無しさん@1周年
18/07/13 19:41:05.18 sosnkRTl0.net
>>221
極論じゃねーし
無税国家が不可能って事はどこかに限界があるって事。
1円の税収で国家運営が可能か?10円?1万??www

227:名無しさん@1周年
18/07/13 19:41:37.05 1yGVNnSD0.net
>>208
あのさ、国家運営って経済が回って国家が豊かになるためにやってんだよな?
まず、お前が勘違いしてるのは
「国家がお金を刷ることで国家運営をするのは無税国家である」
ということ、これがまず馬鹿
お前、お金を刷る原資って何か考えたことある?既存の金融資産がお金刷ると目減りするよな
シニョリッジって分かる?それ金融資産課税だよな?
つまり、お金を刷るという行為は既存の金融資産に対する税金だって分かる?
何が無税なの?税金取ってんじゃん
この前提を理解した上で、お金を刷ると言う行為を考えようか
これ、税金の一種なの分かる?同じように、所得税を過剰にとったり、消費税を過剰にとったりすることもできるよな
でも、それをやると、経済が停滞すんだよ
一種類の税金に過剰に頼ると経済が停滞するからやらないだけ
同じようにお金刷ってシニョリッジによる金融資産課税に過剰に頼ると経済が停滞するからやらないだけ
分かった?

228:名無しさん@1周年
18/07/13 19:41:38.25 lTAn8RQG0.net
●デフレ下の財政再建は、無駄な骨折り
■税収=税率×国民所得

■政府は税率を意のままに決定できる
しかし、国民所得は景気に依存する
政府は税率を操作できても、不景気である限り、
税収は増えず、財政再建は不可能。

■誰かの債務=別の誰かの債権(政府債務=民間債権)
国内民間部門の収支+国内政府部門の収支+海外部門の収支=0
デフレ(民間債権の増大)時に政府債務を減らすことは不可能

229:名無しさん@1周年
18/07/13 19:42:02.32 lTAn8RQG0.net
●財政赤字が拡大すると金利が上昇して、債務の返済負担が重くなり、大変なことになる???
■2000年代以降、政府債務は累積し続けたが、長期金利は世界最低水準で推移
財政危機国家ならば、なぜ国債の金利が低いのか?
■デフレで借り手がいない限り、金利が急激に上昇することはあり得ない
例)バブル期の20年国債金利は7パーセント越えた
■金利が上昇しはじめたら、それは借り手が増えた(デフレ脱却、景気回復)の
兆候なので、むしろ喜ばしい
金利上昇を恐れるのは景気回復を恐れるのに等しい

230:名無しさん@1周年
18/07/13 19:42:47.03 eezPV27U0.net
>>222
別に議題にしていない無税国家を出して
逃げているのはお前だろ。
結局、職員の給料を40%オフしない方いい
というこで結論が出たのだが。

231:名無しさん@1周年
18/07/13 19:43:17.39 lTAn8RQG0.net
「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」
     
■日本人から金を借りているのは日本政府。
■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない

232:名無しさん@1周年
18/07/13 19:43:18.02 sosnkRTl0.net
>>227
だから、答えろよ。 無税国家は可能なのか?
無税国家が不可能って事はどこかに限界があるって事。
1円の税収で国家運営が可能か?10円?1万??www

233:名無しさん@1周年
18/07/13 19:43:52.75 lTAn8RQG0.net
自民党のまともな若手議員30名が、
プライマリバランスの撤廃、消費税増税の凍結を提言しました
みんなで応援しよう
(まともじゃない議員が200人以上いる(呆))

■消費増税「凍結を」自民若手 首相に申し入れへ
日本経済新聞-2018/05/10
URLリンク(www.nikkei.com)
■日本の未来を考える勉強会
安藤裕 自民党 衆議院議員 HP
URLリンク(www.andouhiroshi.jp)

234:名無しさん@1周年
18/07/13 19:44:00.11 sosnkRTl0.net
>>230
だから、答えろよ。 無税国家は可能なのか?  なんで逃げる??
無税国家が不可能って事はどこかに限界があるって事。
1円の税収で国家運営が可能か?10円?1万??www

235:名無しさん@1周年
18/07/13 19:44:30.91 6NMRp7Ut0.net
58%アップとかw
いよいよ、東京一極集中ですね。
民営化とか馬鹿なことやったね。
地方死ぬよコレ

236:名無しさん@1周年
18/07/13 19:44:54.03 FupOYU7P0.net
>>15
日本のためになるなら幾ら払ってもいいよ

237:名無しさん@1周年
18/07/13 19:45:19.99 1yGVNnSD0.net
>>232
だーかーらー
お金を刷るということは既存の金融資産から資産課税を取ってるのと同じだっつってんだろが
馬鹿かお前
無税でもなんでもない、お金を刷るという行為は金融資産課税なの、何で分からんの
その上で説明すると、可能か不可能かで言えば「可能」
すべての税金を所得税に頼ることが可能か不可能かと同等に「可能」
でも、その結果は経済停滞を起こすから「やらないだけ」
分かった?

238:名無しさん@1周年
18/07/13 19:45:27.67 f3tOWGa80.net
>>26
20年前なんて
水と安全はタダなんて常識が罷り通ってた時代
仕方ない部分もあるとは思うぞ

239:名無しさん@1周年
18/07/13 19:45:47.79 lTAn8RQG0.net
>>232
税金は、物価の調整のためにあるので
デフレ下なら無税国家は可能。
デフレを脱却したら税金が必要
インフレになっちゃうから。

240:名無しさん@1周年
18/07/13 19:45:48.23 sosnkRTl0.net
無税でなくてもいいよ、毎年1円の税収で日本政府の運営が永遠に可能か??
1万なら100万なら…可能か??www

241:名無しさん@1周年
18/07/13 19:47:09.19 lKmW4ve80.net
安倍内閣発足後のバラ撒き額は、すでに120兆円をこえた。
今年をふり返るだけでも、2月の訪米でトランプ大統領に「4500億?(51兆円)の市場と70万人の雇用創出」を約束したのをはじめ、
フィリピンのドゥテルテ大統領に対して地下鉄建設などに5年間で1兆円の円借款、別にテロ対策として6億円を無償贈与した。
ギニアへの16億600万円の無償供与(1月)、インドでの高速鉄道整備に1900億円の円借款など大規模な支援を発表してきた。
アジアにインフラ支援5.5兆円、新興国から留学生受け入れ
安倍晋三首相は11日、東京都内の会合で講演し、インド・太平洋地域のインフラ投資を支援するため、
今後3年間で500億ドル(約5兆5千億円)規模の資金を供給する新たな枠組みを国際協力銀行(JBIC)に
設ける方針を明らかにした。新興国の行政官らを留学生として受け入れて知日派人材を育成する事業も年度内に始める。
2023年までに年間2千人規模を目指す。
 資金支援は、安倍政権の重要戦略であるインフラ輸出拡大につなげるのが狙い。新興国では、アジアインフラ投資銀行(AIIB)
を主導する中国が豊富な資金力で存在感を高めている。知日派の育成にも取り組み日本の地位向上を急ぐ。
URLリンク(this.kiji.is)

242:名無しさん@1周年
18/07/13 19:47:20.11 sosnkRTl0.net
>>237
だから、税を1円も取らないで、金をするだけで運営できる国があるのか?可能か??
答えろよ

243:名無しさん@1周年
18/07/13 19:47:45.88 D0jexiiz0.net
>>6
日本語で頼む

244:名無しさん@1周年
18/07/13 19:48:07.37 Ll3qJyHE0.net
 
【人手不足】非正規労働者が2000万人超 過去最多★2
スレリンク(newsplus板)

245:名無しさん@1周年
18/07/13 19:48:22.77 eezPV27U0.net
>>234
別に無税国家をするとは言ってないのだが。
別に、現在の段階で国債発行を、バランスよく発行して
財政出動すれば良いと言ってるのだが。
主題である公務員給料まで減らして
緊縮財政をすることが愚策と言ってるのだが。
コウムインガーを煽る馬鹿ネオリベ工作員さん。
あと、無税国家については
時間の無駄だから無視するわ。

246:名無しさん@1周年
18/07/13 19:48:27.16 1yGVNnSD0.net
>>242
お前日本語読める?「可能」って書いてあるんだけど、読める?
その上でなんでそんな国が存在しないかというと、経済が回らなくなるから
お前みたいに馬鹿な状態になるから「やらないだけ」

247:名無しさん@1周年
18/07/13 19:48:31.49 lTAn8RQG0.net
自民党の安藤議員による提言が出されました

■日本の未来を考える勉強会
安藤裕 自民党 衆議院議員 HP
URLリンク(www.andouhiroshi.jp)
● 2019年度問題(消費増税、残業規制、東京五輪の特需終了)を乗り越えるための10兆円規模の政府需要拡大策
● 政府試算の「経済成長ケース」を達成するために、毎年3,2%(約2.4兆円)の「当初予算」における継続的な予算拡大
● 消費税増税対策
・ 軽減税率の対象拡大-軽減税率は8%ではなく5%とする
・ 一単位あたり100万円以下のものはすべて軽減税率とする
・ 個人利用のものはすべて軽減税率適用
軽減税率を利用し、事実上の消費減税。

248:名無しさん@1周年
18/07/13 19:48:49.10 sosnkRTl0.net
>>239
税を1円も取らないで、金を刷るだけだと宣言してデフレになると思うの??
まじでバカ??www

249:名無しさん@1周年
18/07/13 19:49:55.14 dHHzTCVC0.net
民営化して老朽化したライフライン切り捨てだ

250:名無しさん@1周年
18/07/13 19:49:55.40 1yGVNnSD0.net
>>248
ここまで日本語読解能力がないとなると逆に清清しいな

251:名無しさん@1周年
18/07/13 19:51:05.31 lTAn8RQG0.net
安藤提言より抜粋

● ILC(国際リニアコライダー)整備
● 国立大学法人・研究開発法人の運営費交付金増額(大学法人化前に戻す)
● 北陸新幹線の大阪接続・関空接続の事業決定
● 北海道新幹線・北陸新幹線の整備加速
● 国土軸形成を見据えた全国の基本計画の整備計画化
● 関空新幹線を想定した新大阪駅整備
● 農業、漁業、林業、建設、造船などをはじめ各業種の日本人技術者・技能労務者の集中育成期間を設定し労務単価・賃金の大幅引き上げ(人手不足を踏まえた処遇改善)
● 若者からいわゆる「就職氷河期世代」までを含めた幅広い世代の人材育成、賃金引上げ及び雇用安定化
● ミッシングリンク整備
● 暫定二車線高速道路の車線拡幅
● 総被害2000兆円に及ぶ南海トラフ/首都直下地震等の諸対策(電柱地中化・橋梁強化・防潮堤整備等)
● 全国の上下水道、電気、ガス、道路・橋梁、河川管理施設(水門等)、港湾、公営住宅、学校、農業水利施設など非常時に耐えうるライフライン更新、耐震化、長寿命化のための予算の確保
● 全国の豪雨対策の対策計画の策定および長期予算確保
● ダム再開発
● ガスパイプライン整備補助金

252:名無しさん@1周年
18/07/13 19:51:17.76 sosnkRTl0.net
>>246
やらないだけ=不可能だろ?ww 可能と言い切るなら現実にやった国を示してみろよ
現実に金だけを刷って、財政問題を解決した国があるか?? 
具体的に答えてみ??

253:名無しさん@1周年
18/07/13 19:52:07.70 sosnkRTl0.net
>>250
つまり、激しいインフレになるから現実的には不可能って事じゃねーか 馬鹿か??

254:名無しさん@1周年
18/07/13 19:52:41.28 +E2pPSAp0.net
何で水道のスレでネトウヨとパヨクがバトルしてるの?

255:名無しさん@1周年
18/07/13 19:53:05.32 eezPV27U0.net
>>252
誰も金だけ刷ってとは言ってないのだが
馬鹿ネオリベ工作員

256:名無しさん@1周年
18/07/13 19:53:31.62 1yGVNnSD0.net
>>252
あのね…それお前の馬鹿な予想だよね、根拠は?
例えば、日本って消費税がどんどん上がってるよね
税収の割合もどんどん増えていって、日本って消費税に依存する国家運営をやってて
どんどんその度合いが増えてるよね
で、現実の日本はどうなってる?どんどん生活が悪化して経済が回らなくなってるよね
「過剰に同じ税に依存する」という意味において、お金を刷って金融資産課税に頼って
国家運営するのと同じだって理解できない?

257:名無しさん@1周年
18/07/13 19:53:57.06 sosnkRTl0.net
財政問題を解決するにあたり、金をするだけでハイ解決しましたなんて国は存在しない
そんな簡単なら政治家は困らない、あるなら言ってみ??
2ちゃんだけだよ、刷って解決って馬鹿な事を言ってるのは

258:名無しさん@1周年
18/07/13 19:54:20.76 VsMzeHA60.net
インフラだって永遠に使えるわけではない
数十年~百年に一度は交換しないとね
仕方ないね

259:名無しさん@1周年
18/07/13 19:54:32.58 1yGVNnSD0.net
>>253
だからインフレ率4%とか上限決めて金刷って減税すりゃいいんだろが、アホかお前

260:名無しさん@1周年
18/07/13 19:55:07.30 lTAn8RQG0.net
安藤裕衆議院議員ら自民若手が、安倍総理大臣に
「財政拡大」等を求める提言書を手渡しました。

●軽減税率の対象拡大-軽減税率は8%ではなく5%とする
●一単位あたり100 万円以下のものはすべて軽減税率とする
●個人利用のものはすべて軽減税率適用

261:名無しさん@1周年
18/07/13 19:55:10.78 sosnkRTl0.net
>>255
つまり、刷って解決しないと認めたんだろ?ww

262:名無しさん@1周年
18/07/13 19:55:17.85 eezPV27U0.net
ID:sosnkRTl0

論破されたものだから
極論で、想像上の無税国家を持ち出した
ネオリベ工作員(売国奴)

263:名無しさん@1周年
18/07/13 19:55:19.38 cBukpViI0.net
コリャ法人税を下げるしかないな

264:名無しさん@1周年
18/07/13 19:55:54.81 VsMzeHA60.net
高速道路も建設ばっかしてるけど保守のこと考えてるの?
特に盲腸線

265:名無しさん@1周年
18/07/13 19:56:39.43 lTAn8RQG0.net
【平成30年7月6日 自由民主党日本の未来を考える勉強会による提言申入れ】
URLリンク(www.kantei.go.jp)

266:名無しさん@1周年
18/07/13 19:56:52.60 sosnkRTl0.net
>>256
だから刷って解決はないって事でいいだろ?
次にGDPが右肩上がりって事は金回りが良くなってる証拠だが??

267:名無しさん@1周年
18/07/13 19:58:23.15 3EdMp5t00.net
なんで値上げ希望な奴ら多いんだ?あほか

268:名無しさん@1周年
18/07/13 19:58:36.16 TkIyFVm00.net
>>1
水道に独立採算は無理だから
国が全部金出して老朽化した水道直せよ

269:名無しさん@1周年
18/07/13 19:58:47.13 sosnkRTl0.net
>>259
刷って解決は存在しなよな。だろ? 4%以上は刷れないって事だろ??www
 つまり永遠の赤字は不可能だという俺の最初の意見に同意するの??ww

270:名無しさん@1周年
18/07/13 19:59:02.88 1yGVNnSD0.net
>>266
あのさ、今不景気なの分かる?消費落ち込んでるよね?
GDPが増えてるのは、国家が肥大化してるだけって分からない?
国民の生活に関する経済が縮小して、国家のまわす金だけが肥大化してるって分からない?
不景気のときには政府って経済対策するの分かる?
そしてインフレして過剰な好景気になると増税して引き締めるの分かる?
そのコントロールが政府の仕事だって理解できる?

271:名無しさん@1周年
18/07/13 20:00:08.28 oXC9FKl/0.net
まあ、おもしろいのは、「何故か」皆が皆
「日常生活に対して疲弊や困窮した連中が暴発せずに唯々諾々と鬱屈した生活続けて、
かつ法令も秩序も遵守し続けて大人しく粛々と消えてくれる」
なんてなお花畑想定してる、てこったな。
触法行為すれば刑事罰→社会的地位も家族も失う
てな、ペナルティやリスクと生活、との間で感情や行動抑える、てバランスで
秩序が維持されてきたのに、ソレが成立しない人間を「作為的に」増やしてる現実において、ね?
「実例」見れば誰でも解る話だよね?
年収1000万で、家族養って資産維持してる人間が小額の窃盗や強盗してるかって。
風俗代捻出できる収入あるブサメンがわざわざ収入ある立場放棄してまで強姦するかって。
その事実には納得しても、逆パターンには危機感持たないのがマジ笑えるwww
「一般的に」年収400万の人間と200万の人間、「刑務所入って現状の生活崩壊させたくない」
てな抑止意識強いのはどっち?
逆にいえば
「現状が既に終わってるし社会構造的に浮上の可能性無いからコレ以上落ちようがどうでもいい、
むしろ 暴発して刹那的な欲求満たす方がいい」
て意識強いのは「特殊な事例を除き一般的には」どっち?
笑えるだろ、未婚、それに伴い子孫断絶、低収入、無貯金、・・・作為的に国策として
「失う物無い、暴発衝動に対して抑止要因が希薄な人間」を増殖させてんだぜ?www
要するに、暗黙に
「確かに貴方達は失う物無い無敵の人かもしれないけど、でもでも我々上級国民は貴方達を養分にして
社会的地位・家族・資産、その他諸々今後も維持していくんだから、その現実に納得して一切暴発事案は起こさずに消えてねw」
と、こう想定してんだぜwww
ゴキブリ公務員はじめ「秩序が維持されてる前提において勝ち逃げ階級」の連中は
今後も毅然と泰然自若と生活してればいいよwww
「何の根拠も無いのに」自ら想定してる通り、
コイツ等は
「不満があろうが自暴自棄になろうが粛々と法令遵守しつつ倫理を重んじ周囲を恨まず迷惑かけずに自滅してくれる」
てな、
「搾取側にとっては都合良過ぎる聖人君子体質」な連中なんだろうから、さwww
俺は個人的には「そんな都合の良い人格者常識人なら、そもそも社会からドロップアウトしてないよね・・?」て思うけどね。
いずれ「生活追い詰められた納税者に白昼堂々集団リンチされるゴキブリ公務員や上級国民はじめ勝ち逃げ一家」
とか日常風景になるのかもね。
相手が礼節も品性も無い
「増税で厚遇維持マンセー!!!納税者の人生知ったこっちゃねえw勝ち逃げサーセンwww」
てなゴキブリなんだから、もう「相手の品性」に合わせる連中増えても違和感がないよね。。
それでも「ノーリスクハイリターン」が「ミドルリスクハイリターン」になった程度だけどね。
「ハイリスクローリターン」の連中は「ゴキブリ公務員により間接的に生活破綻する」位なら
どんどん「ゴキブリ共がそうしてるように」正直な意思表示してやりゃいいと思うよ。
昔ってさ、電車やバスや飛行機の中で皆堂々とタバコ吸ってたんだよね。
昔ってさ、教師が堂々と痣残ったり傷出来る位に生徒殴ってたりしてそれを親が容認してたんだよね。
昔ってさ、刑事罰あれど飲酒運転なんか皆やってて、普通に居酒屋やスナックの駐車場に車で来て車で帰ってたんだよね。
昔ってさ、どこの工場でも倉庫でも敷地内で無免許リフト運転当たり前、だったんだよね。
何が言いたいかって、「実例」が増えればもうソレは最終的に「それが普通であり当たり前」になるんだよね、怖い話。
最初の一人は「キチガイが引き起こした特殊な希少例」、
でも数件出たら「社会問題」、
更に触発されて頻発発生すれば、もうそれは
「なるべくしてそうなった,、★ 社会構造上の必然的な結果 ★」て事になる、よね?
何にせよ、皆お互い毅然と構えて堂々と生きてればいいと思うよ。

272:名無しさん@1周年
18/07/13 20:00:38.64 oXC9FKl/0.net
ゴキブリ公務員の腐れ不良債権ぶりの良いサンプルがあるわ
浜松市で下水道初の運営権 仏ヴェオリア陣営が取得
2017/3/21 14:36
URLリンク(www.nikkei.com)
>民間の効率的な運営ノウハウを生かせば収益性が見込めるとして
非営利ってのを盾にゴキブリ公務員は非効率がまかり通るって公言w
>民間委託は行政にとってインフラ維持運営の財政負担を軽くできる。
要するに「我々特権階級ゴキブリ公務員様は高給高福利厚生が絶対条件だけどお前等民間は安く働くよね?w」
て事。維持運営のコスト額そのものに「官」なら高くついて「民」なら安く上がるって大前提
ふざけるのもいい加減にしろやって話。

ゴキブリ公務員の業務民営委託化への疑問
・まずそもそも「民営化でコスト削減(キリッ)」てナニ?何で人件費が「公務員>民間」である事が絶対の前提になってるの?その根拠は?
民間の営利事業ならまだ元請>下請は解るけどさ、そもそも公共事業そのものの資金の出所は「民間が納めた税金」なんだけど?
・何で日報整理と民間委託業者との「伝言ゲーム」位しかやってないのにゾロゾロ未だに公務員が居るの?
しかも手当ての為だけの形だけ役職級がいっぱい。現場で働いてる民間委託業者全員よりオマエ等2、3人の人件費の方が高いよね?
・人件費やらのコスト安くなったならそれまでより「浮いた金」はどこに消えてるの?
・何故自分達が「当たり前の様に」貰ってた給与・賞与の額は「民間には」与えないの?入札後に調整して補填金出して格差埋めるとか
「出来ない筈は無い」よね?それまで無駄金垂れ流してたんだから?
くどいようだけどその民間様の税金くすねてオマエ等生きてるよね?
・「効率化」を謳ってるなら「優秀な筈」の公務員の業務能力より民間の方が高い事を認めるって事?
一概に民間委託後の職場の人員は減ってるけど、何で無能な民間より「優秀な筈」のゴキブリ公務員様の方が「多く居た」の?
・まさか自分達の杜撰な管理による財政難からそうなったのに「民間業者のパイプ役」て名目で新しい役職やら
公務員増員で自分達の椅子は確保、なんてこたないよね?ちゃんと「効率化」したんだから増員凍結とか人件費抑える措置してるよね?
・今まで散々人権費むさぼってやっつけ仕事した挙句ケツ割って句民間に丸投げ、それって民間で言う倒産か吸収だけど、
税金納めてた一般国民に謝罪的なニュアンスは 無い上に
「民間人にも仕事分け与えてやった」的に恩着せがましいニュアンス匂わせてるんだけどどういう事?
元々おまえらの金じゃないんだけど?
何が起きようが、自らは怠慢運用していようが、結局最後には既得利権化するゴキブリ公務員w
コイツ等と同じ事やってて「まかり通る」民間企業なんざ存在しねえってのw
ここまで責任もリスクも「免除特権」くすねておいて「民間準拠」とかマジ笑えるんだけどwww

273:名無しさん@1周年
18/07/13 20:00:45.83 lKmW4ve80.net
安倍内閣発足後のバラ撒き額は、すでに120兆円をこえた。
今年をふり返るだけでも、2月の訪米でトランプ大統領に「4500億?(51兆円)の市場と70万人の雇用創出」を約束したのをはじめ、
フィリピンのドゥテルテ大統領に対して地下鉄建設などに5年間で1兆円の円借款、別にテロ対策として6億円を無償贈与した。
ギニアへの16億600万円の無償供与(1月)、インドでの高速鉄道整備に1900億円の円借款など大規模な支援を発表してきた。
アジアにインフラ支援5.5兆円、新興国から留学生受け入れ
安倍晋三首相は11日、東京都内の会合で講演し、インド・太平洋地域のインフラ投資を支援するため、
今後3年間で500億ドル(約5兆5千億円)規模の資金を供給する新たな枠組みを国際協力銀行(JBIC)に
設ける方針を明らかにした。新興国の行政官らを留学生として受け入れて知日派人材を育成する事業も年度内に始める。
2023年までに年間2千人規模を目指す。
 資金支援は、安倍政権の重要戦略であるインフラ輸出拡大につなげるのが狙い。新興国では、アジアインフラ投資銀行(AIIB)
を主導する中国が豊富な資金力で存在感を高めている。知日派の育成にも取り組み日本の地位向上を急ぐ。
URLリンク(this.kiji.is)
hhikkih

274:名無しさん@1周年
18/07/13 20:00:50.95 Q/FZTiEw0.net
どうせ水道水飲まないので
飲めない水安く供給してください(´・ω・`)

275:名無しさん@1周年
18/07/13 20:00:51.48 sosnkRTl0.net
>>270
>現実の日本はどうなってる?どんどん生活が悪化して経済が回らなくなってるよね
GDPが増えてるのだから経済は右肩上がりで回ってるし オマエ馬鹿か??

276:名無しさん@1周年
18/07/13 20:00:56.65 lTAn8RQG0.net
●現在の日本は民主主義国ではない!!
財務省の役人と民間議員(財界のトップ、御用学者、無能なエコノミスト)
が国家の実権を握る超絶搾取社会!!

■経済財政諮問会議(財務省と並んで、日本を蝕む病巣の中枢)
経済財政諮問会議議員名簿 - 内閣府
URLリンク(www5.cao.go.jp)
メンバー↓民間議員と自称する選挙で承認されてないグローバリスト

・榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
・伊藤元重(いとう もとしげ 学習院大学教授 財務省の御用学者)
・高橋進(たかはし すすむ 日本総合研究所理事長)
・新浪剛史(にいなみ たけし サントリーホールディングス社長)

277:名無しさん@1周年
18/07/13 20:01:17.54 1yGVNnSD0.net
>>269
お前、論理飛躍してることに気づいてる?
4%以上は刷れないけど、永遠に赤字を出しても問題ないわな
だって破綻しないんだもの
ほかの税金とってインフレ率抑えてしまえば、国債いくらでも刷れるよ
だって税金の一種だもの

278:名無しさん@1周年
18/07/13 20:01:27.55 oXC9FKl/0.net
★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系で
ノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえw
ハイもう一回!!
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
セイ!セイ!セーーーーイ!!!
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwwwwwwwwwwwww
センキュー!!!!!
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」チョイスして「公務員全部」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は下層も含めた「民間全体」にも適用なw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw
「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは
取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」
コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
              。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽj6i、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!!!!!
納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch