【愛媛】「放水量が増えると知っていたら、もっと早く逃げたのに」 ダムの放水量急増で川が氾濫、逃げ遅れ5人犠牲★8at NEWSPLUS
【愛媛】「放水量が増えると知っていたら、もっと早く逃げたのに」 ダムの放水量急増で川が氾濫、逃げ遅れ5人犠牲★8 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
18/07/10 13:03:16.46 vt2Yu8lv0.net
在日朝鮮人が被災地泥棒を企てています
気をつけて
479 名前:フレッツ闇 ◆TavbAiPtfQ :2018/07/10(火) 12:40:36.93 ID:6WzAK/+x
これは台湾独立支援を目当ての政治的な謀略だな。中国を不快にさせるような台湾は出ていけ。
金は要らない。気持ちだけで結構。
530 名前:フレッツ闇 ◆TavbAiPtfQ :2018/07/10(火) 12:55:02.89 ID:6WzAK/+x
被災地の財産ってどうなってるんだろう?誰もいないのか?
553 名前:フレッツ闇 ◆TavbAiPtfQ :2018/07/10(火) 12:59:48.65 ID:6WzAK/+x
真備のように2階までダメだと現金やカードはもう無いだろうな。金塊とか現物じゃないと残らんな

3:名無しさん@1周年
18/07/10 13:03:50.83 oWakW/yZ0.net
ダム放流時にサイレン鳴らないのか?

4:名無しさん@1周年
18/07/10 13:04:00.63 HR8e4gYA0.net
サイレン鳴ったら逃げろよ
ダム下流住むなら常識だろ
完全に自己責任
無警告で放流とかしねーから
緊急放流の手順もちゃんと河川法に基づき規定されてるんで

5:名無しさん@1周年
18/07/10 13:04:08.64 oW5e5ff+0.net
後に成ったら何とでも言えるからな

6:名無しさん@1周年
18/07/10 13:04:17.15 vr1MhJKv0.net
ダムを守りたい人は放水したい
家を守りたい人は放水してほしくない
いったいどうすれば

7:名無しさん@1周年
18/07/10 13:04:48.96 IPEmOObH0.net
ダムが決壊したらもっと被害が出るからしゃーない。
大雨であることはわかってるんだからダムの下流に住んでる奴ら自身がダムの放流情報に注意を払うべきだ。

8:名無しさん@1周年
18/07/10 13:05:10.88 pgvTtpBH0.net
URLリンク(abcdefg.jpn.org)
URLリンク(abcdefg.jpn.org)

9:名無しさん@1周年
18/07/10 13:05:22.09 ibd+rc/D0.net
愛媛ってかわいい県名だなー
日本一かわいくね

10:名無しさん@1周年
18/07/10 13:05:38.98 8p7utEK40.net
>>1
異常な降水量が見込まれると前週から言われてたのに、
放水量が増えるとは思わなかった?
悪いけど死んでも仕方ないわ。

11:名無しさん@1周年
18/07/10 13:05:56.94 HR8e4gYA0.net
緊急放流で浸水する場所は
決壊しても浸水するんで
助かる人に犠牲になれっちゅうんか?
そこに住んでるのは自己責任
嫌なら自費で引っ越せ

12:名無しさん@1周年
18/07/10 13:07:07.74 ibd+rc/D0.net
反日ネトウヨが自己責任論をほざき立てております

13:名無しさん@1周年
18/07/10 13:07:50.16 iUzGtNG40.net
>>6
ダムを撤去して流域に住まない

14:名無しさん@1周年
18/07/10 13:08:11.09 52C34gNT0.net
加計学園の天罰だな
つまり加計学園が天で
んでもって愛媛県知事に天罰を

15:名無しさん@1周年
18/07/10 13:08:49.97 jjlhDtJA0.net
生きてて良かった、少しくらい自分勝手なこと言ってるくらい元気で良かったね

16:名無しさん@1周年
18/07/10 13:09:07.92 zKPq9BtL0.net
とりあえず、シャベツニダ!
日本共産党です。

17:名無しさん@1周年
18/07/10 13:09:35.37 a+Qa9bKu0.net
日本人一人につきダイバー二人いたら助かったな

18:名無しさん@1周年
18/07/10 13:09:38.23 Us2EJvqy0.net
市の財政が破綻するくらいの賠償を請求するから待ってろニダ

19:名無しさん@1周年
18/07/10 13:09:47.14 SuhgrK1M0.net
天災で自己責任は違うと思うが、NHKで数十年に一度レベルと降り始めから警告出してたのに逃げないのは自殺行為だよ。死んでもいいからと自ら逃げない高齢者はともかく、子供に犠牲者が出てるのは理解できないわ。

20:名無しさん@1周年
18/07/10 13:10:56.44 Qk9DxyRh0.net
なんの注意喚起もせずに
のんきにウィンブルドンの中継をしていた
受信料強制徴収NHK

21:名無しさん@1周年
18/07/10 13:11:12.02 YERUGkUV0.net
市の安心安全メールくらいスマホに登録しとけよ
大雨の時に防災放送なんか聞こえるわけねえだろ

22:名無しさん@1周年
18/07/10 13:11:37.24 SFB7a3h/0.net
どしゃぶりの雨が降っていれば上流にあるダムは満杯になるくらい推測できなかったのかね?
行政任せじゃなく逆に「おい、ダムはどうなっている?」くらいの注意はあっていいと思うがね。
行政なんて”待っていられるか”くらいの気持ちを普段から養えよと思うわな。
とかく人任せが命取りになるんじゃ。自分の身は自分で守るに尽きるね。

23:名無しさん@1周年
18/07/10 13:12:05.77 pdsUFNqS0.net
85歳なら死んでよろしい

24:名無しさん@1周年
18/07/10 13:12:19.35 QA93J+qr0.net
いつも渇水の早明浦ダムが満タン腹いっぱいかな?

25:名無しさん@1周年
18/07/10 13:12:52.64 VFQp26RA0.net
情報の伝達方法を改善しても意識を変えることができなければ同じ

26:名無しさん@1周年
18/07/10 13:13:09.44 Wjrjpydc0.net
なぜ、放水量が増えると思わないのか不思議でしょうがない(じゃあワサビで)

27:名無しさん@1周年
18/07/10 13:13:29.85 qBrQbHwf0.net
高知は2014年の記録的豪雨時にダム調整の要請を知事が行って事なきを得た
愛媛知事はダム側になんらかの要請してるんですよね?
URLリンク(www.kochinews.co.jp)

28:名無しさん@1周年
18/07/10 13:13:49.94 Tj4tLRu40.net
>>14
天罰とか軽く言うなカス
犠牲になった方々は関係無いだろ

29:名無しさん@1周年
18/07/10 13:15:39.03 I0WjgfsN0.net
■7・6豪雨水害の安倍対応まとめ
URLリンク(Imgur.com)
URLリンク(Imgur.com)
7月5日夜 気象庁が大雨警報(50年に一度レベル)を出している中、自民党議員らと宴会
7月6日 西日本各地で緊急避難指示が続出し救助要請が多発
特別警報になっても規制改革担当者らと会食
7月7日 朝から二日酔い状態で官邸で大雨被害に対する会議(15分間) 
その後、衆院議院運営委員会に11日からの海外渡航願を出すも自公でさえ反対で却下 
海外渡航願を却下された安倍は即帰宅
午後から全く動きを見せず会見も無し
死者行方不明者100名以上の大惨事にもかかわらず緊急対策本部の設置もなし
7月8日 やっと非常災害対策本部を設置(会議20分間)
11日からの欧州外遊を決定して午後2時に帰宅、この日も会見無し
7月9日 激甚災害に指定、しぶしぶ外遊を取り止め
お昼に安倍がコメント「静岡のメロンは美味しい」
   
■「いいなぁ自民党」の宴会
URLリンク(Imgur.com)
↓安倍「リーダーシップ(二日酔い)」
URLリンク(Imgur.com)
↓逢沢(岡山)は観光列車で寿司
URLリンク(Imgur.com)

30:名無しさん@1周年
18/07/10 13:15:45.56 784FnKw30.net
ウィンブルドンの前はサッカーだよ
あんな人気のコンテンツは民放に任せればいいのに
我々から奪ったバカ高い受信料で、いくら払って放映権を買ったのか

31:名無しさん@1周年
18/07/10 13:15:49.84 P7NvOqZz0.net
申し訳ないけどタラレバばっかだなこの方、情報を自ら得る努力とか全然やってないでしょ

32:名無しさん@1周年
18/07/10 13:16:45.36 MAlu7VIz0.net
なに言っても逃げねーだろ
寿命だよ寿命

33:名無しさん@1周年
18/07/10 13:17:08.48 HA/tK65E0.net
日本人って基本的に頭が悪いんだろうね

34:名無しさん@1周年
18/07/10 13:17:12.36 wn0Ktqc/0.net
瀬戸内の人間に防災教育なんて無理だろ
雨季なのに洞窟に入り込んだタイのサッカー少年のほうが若い分伸びしろがある

35:名無しさん@1周年
18/07/10 13:17:50.02 HdGr/gBt0.net
大雨時にダムが放流するなんて当然のことだろ
こんなこと一々自治体が警報出さなくても流域住民には周知のことだろに
今まで何やってたのかね

36:名無しさん@1周年
18/07/10 13:17:58.49 D0sN4dGi0.net
明け方に放送されてもな、前日ぐらいにはダムの水量ぐらい分かってただろうに

37:名無しさん@1周年
18/07/10 13:18:15.16 iueUtS9e0.net
>>14
天罰ってある訳ないだろ
お前が生きているんだから

38:名無しさん@1周年
18/07/10 13:18:32.04 EEDCIA/w0.net
>「肱川が氾濫する危険性があるので、すぐに避難して」
これで十分だと思うけど・・・
逆に、「ダムの放水量が増える」とだけ言われても避難しないだろ

39:名無しさん@1周年
18/07/10 13:18:40.33 NBRZsRNV0.net
 ◆「安倍晋三が日本を守っている」が嘘である証明◆
歴史的豪雨が分かっていながら首相が酒盛りしていた日本と、
大型ハリケーン連発でも死者を出さないキューバの違い
URLリンク(www.excite.co.jp)
歴史的豪雨が分かっていて酒盛りをする首相の、危機意識とリーダーシップの欠如
本来なら本部長として指揮を取らねばならないはずの安倍晋三首相は、
自衛隊災害出動の陣頭指揮を取らねばならない小野寺五典防衛相、
自然災害からの学びをフィードバックすべき吉野正芳復興相、翌日午前に7人の死刑を執行した
最高責任者の上川陽子法相と、議員宿舎の会議室で酒宴に興じていたというから驚くほかはない。
     |lililililililililili/ .ヽlili|     ./:::::::,ヽ#"ヽ` "゛ / :::::|
     ililililil ilili〆 /⌒ lili/     /::::::/ .,,=≡, ,,≡=, l::::::|
     (ili -・=V  =・- V)     i::::::l゛ .,-・= ,!. =・- l::τ
     ゚li "  (・_・)ヽ l*     |:::::|  :⌒ /.. iヽ ⌒u|::i
     )人  > ⇒(  人(      (i::i″   ,ィ__)   i/
     _ __:ヽ、__  __,イ_        ヽ  U / ::::/:::〈  /
   /;:;:/゚。 ⌒。゚\;ヽ        ヽ_ ノ::``ーー'' ヽ_/
   |:;:;:;:;Y * /;く;:\     ___人  ` ̄´ 人_ _
   |;:ヽ:;:;: \ ̄/;:;/;:;:\   /: : : : : ` " λ \: : : :\
   |:;:ヽ:;:;:;:;ヽ/, / ⌒つニ/⌒ ヽ : : : :\ /▼ヽ/: :く: : : : \
   |;:;:\;:;:;:// /<  __二)l 二ニ): : : : : : :\▲/:_: ・:/:_: : : : ヽ__
   |:;:;:;:\;:;:|| | <  __)ゝ__人: : : : : : : :▼// _つニ/  )
    ;:;:;:;:;\:;| |  <___ノ  (___): \: : : : : :// /<  ___)l⌒|ニ.)
            ヾヽニニ/ヽ--'/: : : : : :\: : : : || | < __)ゝJ__)。。

40:名無しさん@1周年
18/07/10 13:18:58.64 iLblPVVS0.net
>>6
決壊したら結果は同じじゃん
むしろ比較にならないくらいの被害がでる

41:名無しさん@1周年
18/07/10 13:19:57.39 QIgT79Uq0.net
>>1
>「ダムが満杯になれば水をためることは不可能。定められた通りに対応するしかない」
これが全て
コップに水を注いでいくと満杯になった後は注いだ分だけ溢れるだろ
流入分を放流するしかないんだよ
天災は避ける事ができないから金掛けて緩和するしかない

42:名無しさん@1周年
18/07/10 13:20:15.81 1Jq5tClj0.net
ダムってっひょっとして、、、設定水位だけで放流決めるのかな? 
雨量計と水位計で傾向監視したら、もう少し早い段階から開放できるんじゃねーかなあ。
こんくらいのソフト、測定点1点当たりラダーでもちょいちょいのはずだけど運転法案がそうなってないんだろうな。

43:名無しさん@1周年
18/07/10 13:20:40.65 uNORS83U0.net
どうせ言っても避難してないでしょ

44:名無しさん@1周年
18/07/10 13:22:02.78 AodgfghD0.net
避難指示の時点で逃げろよ

45:名無しさん@1周年
18/07/10 13:22:13.21 JoYBZnQL0.net
状況は刻々と変化する。
この変化に対応したアナウンスのシステムを作らないといけない。
サイレンなどは聞こえなかったら意味がない。
誰か頭のいい奴が考えるだろう。

46:名無しさん@1周年
18/07/10 13:22:31.60 s1rhDkL90.net
馬鹿の馬鹿アピールを記事にする意図がよく分からない。

47:名無しさん@1周年
18/07/10 13:22:50.10 S1w6jqz30.net
>>42
季節ごとに決められた基準放水量があり、通常はその量だけ放水する。
雨が降って貯水率が80%を超えたら、流入水量の50%まで放水量を増やす。
当然これでは放水量が足りず、ダム水位は上昇し続ける。
貯水率100%になったら、ダム上部のクレストゲートを開け、流入水量を
そのまま放流する。
今回も放流水量のグラフは、概ね規則通りの放流を示しているね。

48:名無しさん@1周年
18/07/10 13:25:44.84 AbJoeKxK0.net
日頃から行政の指導に素直で協力的な人が無事だったのならなにより
そうじゃない人は運が悪かった

49:名無しさん@1周年
18/07/10 13:26:28.03 mM4XdRf00.net
>>1
え~と…
馬鹿なのかな?

50:名無しさん@1周年
18/07/10 13:27:21.92 nrsOYdgJ0.net
なんかナウシカみたいだな

51:名無しさん@1周年
18/07/10 13:27:33.99 05DsM/Tj0.net
田舎者は受動的な馬鹿が多いな
大雨のときはダムの下流に住んでるんだからそこのダムの水位や情報くらい仕入れとけよ

52:名無しさん@1周年
18/07/10 13:28:28.15 M9p5eugV0.net
中国なんて何も言わずダム放水して下流の国怒らせてるな

53:名無しさん@1周年
18/07/10 13:28:34.99 zfyd4J340.net
>>1
いや放水量関係なく逃げろよここダム湖から下り勾配だぞ…
URLリンク(i.imgur.com)

54:名無しさん@1周年
18/07/10 13:30:01.31 wPNcLbu10.net
しつこいくらい警報は出てたのになー
なぜか自分だけは大丈夫と思っちゃうんだよな
大丈夫じゃなくなったら重箱の隅をつつくような粗探しをして
「自分は間違ってないでちゅ!警報は知ってたけどそれはまぁ置いといてー
放水量が増えると知ってたら逃げてまちた!」とか寝言を被害者面MAXで口走る
寝言は寝てても言うな

55:名無しさん@1周年
18/07/10 13:30:08.69 1Jq5tClj0.net
>>47 おおお、、望んだ以上のレス感謝です。 そっか、やっぱ仕様か。
想定以上の雨が降ったら、やっぱ無理なんですね。
ただ、オペレーターの手動操作で、開放量や開放開始を所長は決断できたんじゃないかなー。って思いました。

56:名無しさん@1周年
18/07/10 13:31:35.97 6uLqhLDt0.net
皆どこに逃げたの?

57:名無しさん@1周年
18/07/10 13:31:55.27 ZKqkQmq00.net
左翼「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
URLリンク(jijinewspress.com)
「日本死ね」で流行語大賞を受賞した民進・山尾志桜里氏 どうせ表彰するなら「ガソリーヌ疑惑」で末永く顕彰を
URLリンク(www.sankei.com)
安倍政権は禁煙やカジノやパチンコ規制で本気でパチンコ利権を叩き潰す気だからマスコミに巣食う在日チョンが安倍政権を倒そうと暗躍している。日本国民は全力で安倍政権を守りましょう!

【健康増進法改正】原則禁煙 パチンコ店戦々恐々「禁煙なら行かない」「いちいち喫煙所、イライラする」との声も
スレリンク(newsplus板)
小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
URLリンク(www.honmotakeshi.com)
売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
スレリンク(news4plus板)
売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
スレリンク(newsplus板)
売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

URLリンク(snjpn.net)
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
URLリンク(snjpn.net)
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
URLリンク(honto.jp)
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
URLリンク(togetter.com)
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
スレリンク(mnewsplus板)
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
URLリンク(www35.atwiki.jp)
CatNA
URLリンク(twitter.com)
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
URLリンク(netgeek.biz)
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
URLリンク(gensen2ch.com)
有田芳生議員、しばき隊との関係を認める「同志です」@aritayoshifu 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


58:名無しさん@1周年
18/07/10 13:32:44.96 2MHBPKWu0.net
アホは自分中心が染みついてるから親や教師や警察や行政の言うことを一切聞かない

59:名無しさん@1周年
18/07/10 13:32:45.13 OCYomDOH0.net
いつも、いつも、たら、ればばかり。
天災天罰仕方ないか。

60:名無しさん@1周年
18/07/10 13:34:03.32 Y38bfpsP0.net
愛媛県知事は加計ばかり言ってて仕事してない

61:名無しさん@1周年
18/07/10 13:34:14.38 ZKqkQmq00.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ URLリンク(archive.is)
魚拓その2 URLリンク(archive.is)
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
URLリンク(twitter.com)
↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
URLリンク(entert.jyuusya-yoshiko.com)
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
URLリンク(twitter.com)
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
URLリンク(www.sankei.com)
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
URLリンク(www.sankei.com)
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
URLリンク(www35.atwiki.jp)
【カジノ法案大詰め】その裏で息の根を止められるパチンコ業界
URLリンク(fxinspect.com)
安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
URLリンク(www.sankei.com)
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
URLリンク(netgeek.biz)
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
URLリンク(www.j-cast.com)
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
URLリンク(www.zakzak.co.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


62:名無しさん@1周年
18/07/10 13:34:27.80 Xxqwpxne0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を手軽に読みやすく
短編×100話なので気軽に読めます。リライト本
法窓夜話私家版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
続・法窓夜話私家版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
beo

63:名無しさん@1周年
18/07/10 13:36:38.82 ZKqkQmq00.net
新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している
戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬しているクズ売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪
卑怯さという意味では進次郎は石破以下のクズ。進次郎はホストみたいな髪型と陰険な目つきも気持ち悪い
「国民の敵」売国奴の小泉親子についての百田尚樹先生の意見が非常に的を射ている
URLリンク(twitter.com)
百田尚樹
小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
URLリンク(twitter.com)
百田尚樹
このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!
小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
URLリンク(www.nikkansports.com)
小泉純一郎氏が原発ゼロを訴え 新潟県知事選を前に「暴走」
URLリンク(news.livedoor.com)
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離。
URLリンク(nstimes.com)
売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる
鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
URLリンク(www.news-postseven.com)
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
URLリンク(twitter.com)
前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

URLリンク(twi55.com)
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
URLリンク(netgeek.biz)
【速報】前川喜平、あの裏アカが自分のものだと認める
URLリンク(netgeek.biz)
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
URLリンク(www35.atwiki.jp)
.
蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
URLリンク(ksl-live.com)

立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね
↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる
【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
スレリンク(newsplus板)
.
立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
URLリンク(matomame.jp)

そんな事を中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


64:名無しさん@1周年
18/07/10 13:37:24.32 cfB7eAKS0.net
ダム放水量アプリとか、河川水位アプリとか作ってさ
もっと情報を公開すればいいのにね
あとNHKとかは情報は俺達が判断して
自分で判断できないバカな国民に伝えてやるみたいな感じで
気象庁のサイトにアクセスすれば雨雲の情報が見られますよとか
そういうアナウンスや報道はしないんだよな
だから年寄とかの情弱な人はテレビやラジオでやらないからまだ大丈夫
みたいな感じで避難が遅れるんだよ

65:名無しさん@1周年
18/07/10 13:37:58.14 lBz4EPeT0.net
ダムなくしたらうどん県に水奪われるぞ?
うどん茹でるためにヒャッハー水だぁしにくるぞ?

66:名無しさん@1周年
18/07/10 13:38:26.28 S1w6jqz30.net
>>55
今回は量が多すぎる。
それほど大きなダムでもないし、途中から流入量の増加に放流量が
全く追いついていないのは、頂部ゲート以外の中間ゲートを全開に
しても放流が追い付かなかったものと思われる。

67:名無しさん@1周年
18/07/10 13:38:44.91 agIrSuzp0.net
放水しなければ決壊です
上流にダムがある事を知っていたなら
予測するべきですよ
全国放送で散々避難を呼びかけてたので、
今更聞いていないは通用しません

68:名無しさん@1周年
18/07/10 13:39:13.93 ZKqkQmq00.net
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

URLリンク(twitter.com)
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
URLリンク(koji.tech)
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!
スレリンク(musicnews板)
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
URLリンク(www.excite.co.jp)
ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
スレリンク(mnewsplus板)
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で
特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
URLリンク(dailynewsonline.jp)
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
URLリンク(www35.atwiki.jp)
↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
URLリンク(news.nifty.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


69:名無しさん@1周年
18/07/10 13:39:16.86 OCYomDOH0.net
日本人は人のせいにするのが好きだ。
西洋人は危ない海辺や岸壁や山の上に
家を建てる。自己責任が徹底している。
日本人は行政のせいにしたり、金がないせいにしたり大変だ。

70:名無しさん@1周年
18/07/10 13:39:30.08 zfyd4J340.net
>>55
7/7の夜明け前からの流入量は文字通りに桁が違うから何やったって無駄だったと思うよ
溢れるのは確定事項で時間稼ぎしかできない結果論で言えば前日の夜までに避難しなきゃアウトだったね
URLリンク(i.imgur.com)

71:名無しさん@1周年
18/07/10 13:41:03.20 S1w6jqz30.net
>>64
ライブカメラがありますよ。
ダム板住民はあれを見て、水位が上がったらカメラを抱えて
ダムに向かうのです。

72:名無しさん@1周年
18/07/10 13:41:40.12 0SNW4URP0.net
河川の近くとか裏が山とか
土地が安いんだろうけど
建てるなら鉄筋のマンションにしろよ
災害上等の木造一戸建てじゃなくてよ

73:名無しさん@1周年
18/07/10 13:42:05.71 OXo2eeIX0.net
>>38
川が氾濫するから避難しろって言われてるのに氾濫の要因の1つでしかない放流量を重視するって理解不能だわな

74:名無しさん@1周年
18/07/10 13:43:20.72 B9NZUdKk0.net
20年くらい前に川の中州でキャンプ張ってたやつらが
ダム放水するから立ち退いてくれって言われたのにシカトして
案の定ガキも含めてみんな流されそうになって
なんで助けにこねえんだって逆切れしてドザエモンになって
当時DQNの川流れって流行ったのってどこの話だっけ?

75:名無しさん@1周年
18/07/10 13:43:24.25 PXL2Kshp0.net
自分が避難しなかった理由をあとから思いつきで言ってるだけだからスルー

76:名無しさん@1周年
18/07/10 13:43:37.55 HdGr/gBt0.net
>>64
危機意識ない人には何やっても無駄だぞ
地元ではケーブルテレビと連携して防災放送してるけど
動かない人は動かないから

77:名無しさん@1周年
18/07/10 13:44:55.50 hvA0EhL70.net
テレビ持ってる家庭なら人生のなかで水害ニュースは時々見かけるニュースだろうに水害は他人事って奴等も多そう
ダムが近くにあるんなら普通は逃げるわなw

78:名無しさん@1周年
18/07/10 13:48:53.58 QIgT79Uq0.net
>>42
野村ダム「体力の限界ッ」
7月7日の流入量が異常過ぎなんですよね
URLリンク(www.river.go.jp)
ダム板に飛ばしたりしませんのでご安心を

79:名無しさん@1周年
18/07/10 13:50:11.65 GFFursRS0.net
>>1
大雨になる前に放水して、貯水量を減らしているのだろうか

80:名無しさん@1周年
18/07/10 13:53:32.94 KfE9vPdQ0.net
最初から水貯めないで、スルーしたらいいんじゃないか?

81:名無しさん@1周年
18/07/10 13:56:26.87 1Jq5tClj0.net
>>66
なるほど、、、仕様のなんとなくは理解できました。
けど、遺族は時間かかるでしょね。 何度も説明して理解を求めるしかないですね。
>>70
貼ってあるデータとダムのページ見ました。 7日の早朝、、、流量計?に間違いがないなら、、、
通常の100倍近い流入と放水ですね。 さすがにあのサイズのダムでは予見してないでしょうね。

82:名無しさん@1周年
18/07/10 13:57:10.48 GFFursRS0.net
>>70
豪雨前にダムを空に近い状態にしておけば、下流への影響を抑えることができたのだろうか

83:名無しさん@1周年
18/07/10 13:57:32.18 EA7BSpH/0.net
自分で判断できなくなったら、家畜と同じ。てつをくえ

84:名無しさん@1周年
18/07/10 13:58:44.88 BxsYWmxy0.net
サイレンなったら逃げれ
鳴らないことないから

85:名無しさん@1周年
18/07/10 14:00:08.96 hP3oAaCC0.net
知ってたら○○したのに!とか言うような受け身のカスは
結局は何があっても自分からは何もしねーからなw

86:名無しさん@1周年
18/07/10 14:02:55.32 ggrjzelB0.net
逃げれなかったのをダムのせいにしてる

87:名無しさん@1周年
18/07/10 14:04:10.89 QIgT79Uq0.net
>>80
うん、そうなんだけど
でも、やっぱり夏と言えば海とサザンとダムの貯水量でしょ

88:名無しさん@1周年
18/07/10 14:05:54.22 Nt6zJjlp0.net
うどん県民がもっとうどん茹でていればなぁ

89:名無しさん@1周年
18/07/10 14:06:08.32 hQMLtQEO0.net
>>8
何このブラックホール
怖い(゚Д゚;)

90:名無しさん@1周年
18/07/10 14:06:19.35 Pp0boaF80.net
またまた~www

91:名無しさん@1周年
18/07/10 14:06:57.40 V1VNvfgY0.net
むしろ馬鹿は淘汰されてろよ。

92:名無しさん@1周年
18/07/10 14:08:00.55 2dVt67FZ0.net
215 名無しSUN sage 2018/07/10(火) 13:51:49.95 ID:p/Md0lle
通常の堤防
スーパー堤防
ネトウヨが考えているスーパー堤防
URLリンク(pbs.twimg.com)

93:名無しさん@1周年
18/07/10 14:11:28.88 fg+DRh/10.net
>>82
治水容量が3500000?
流れ込んだのが1800?/秒
割ると約2000(秒)約40分
操作でコントロールしても1時間くらいが限界じゃね?

94:名無しさん@1周年
18/07/10 14:12:10.37 4mZuOlWo0.net
あと、忘れがちだけど、先週の前半は台風の影響で雨だった

95:名無しさん@1周年
18/07/10 14:16:02.84 jHUevr7Z0.net
サイレンとあと地震みたいに携帯に入ればいいのに
耳の聞こえない人のためにもさ

96:名無しさん@1周年
18/07/10 14:16:14.32 S1w6jqz30.net
>>81
たぶん設計時の最大流入量を10倍ぐらい越えているのでは?
決壊しなかったことを褒めるレベルで、これで放流を減らせと言われても無理。
不可抗力なんで裁判で訴えても遺族に勝ち目はありませんよ。
ただの天災です。

97:名無しさん@1周年
18/07/10 14:19:43.37 fxxJQ5t+0.net
>>6
だからダムは不要なんだよ

98:名無しさん@1周年
18/07/10 14:19:52.56 L+WwS4FQ0.net
>>70
前夜、国土交通省は市に堤防を越えることはないって言ってんだよね。。
①国土交通省は大雨警報が出てるのに何で堤防を超えないと言ったのか?
②いつ堤防を超えると予測し始め、市には何時に放水量を増やす連絡をしたのか?
③市は流域の住民にいつどのようなアナウンスをしていたのか?
④市に連絡なしで何㎥/sまで放流可能だったのか?
⑤観測降雨量や降雨予報から流入量をどのように予測していたのか?
まずこの辺が分からんと何とも言えんね。
まともな治水をする気がないなら、
「満水になったら、洪水発生の危険性を考慮することなく放水します!」
ってはっきり流域住民に知らせて置くべき。

99:名無しさん@1周年
18/07/10 14:20:36.81 jHUevr7Z0.net
公務員さまが夜中に仕事するわけない
住民は何を勘違いしてるんだ

100:名無しさん@1周年
18/07/10 14:21:51.65 VStL/fMt0.net
俺だってビットコインがあんなに上がると知ってたら
最初から買ってたよ

101:名無しさん@1周年
18/07/10 14:22:11.87 HwYSkD4/0.net
全然遠いところに住んでいるけど
ダム放流で下流域は危険だから避難をって情報流してるの聞いてたぞ

102:名無しさん@1周年
18/07/10 14:22:59.92 L9cGka7d0.net
ダムがないとそれはそれで困るしな
自治体の連携をちゃんと組めば、情報伝達できたんじゃないかと

103:名無しさん@1周年
18/07/10 14:24:12.39 akSQHFdF0.net
>>1
>前夜、国土交通省の出先事務所に聞くと「堤防を越えるようなことにはならない」と言われたといい、「ダムの決壊を防ぐためとはいえ、何とかならなかったのか」と憤る。男性(85)は「放水量が増えると知っていたら、もっと早く逃げたのに」と話した。
なにをいって(ry

104:名無しさん@1周年
18/07/10 14:24:29.34 sXJ3TatI0.net
避難しなかったやつは逮捕送検しろ

105:名無しさん@1周年
18/07/10 14:25:05.88 V9jLRO/90.net
おい! 中村!

106:名無しさん@1周年
18/07/10 14:25:31.02 akSQHFdF0.net
>>6
ダム守らなかったら、結局結果は同じなんですよw
というか、もっとひどいことになるはず

107:名無しさん@1周年
18/07/10 14:25:36.17 OsPYn2KS0.net
DQNの川流れの再現かw

108:名無しさん@1周年
18/07/10 14:26:23.77 sOKfHWAi0.net
バカって生きてるだけで罪だからなw

109:名無しさん@1周年
18/07/10 14:27:06.08 dPevnpfk0.net
>>3
絶対鳴る 特に防災無線は事故起こった時に五月蝿いから、大げさなくらい整備する
自治体でも放送はしたはず 
単にのんびり構えて事態の深刻さを理解できなかった地元民に問題ありだな
テレビつけただけでどんだけ深刻なのかわからない奴がタラレバ言ったってしようがない

110:名無しさん@1周年
18/07/10 14:27:39.42 RKWPaMny0.net
>>98
そんなものは、市町村自治体が率先して集める情報
そのために、各自治体へ緊急地震速報、J-ALERT等の情報網が張り巡らされている

111:名無しさん@1周年
18/07/10 14:31:14.83 iL10Qpit0.net
避難勧告じゃ動かないんだから行政が避難命令(強制力あって罰則付き)を出せばいい
どうせギリギリまで動かないんだろ?
暴風雨の中、屋根の上で震えて救助待つくらいな最初から避難場所で大人しくしてろ

112:名無しさん@1周年
18/07/10 14:31:36.39 V9jLRO/90.net
人のせいにして生きる
そう チョーセン人メンタル

113:名無しさん@1周年
18/07/10 14:32:24.89 OzbD+U/l0.net
愛媛県知事は東京に逃亡してるしな
まじで中村知事クズだろ

114:名無しさん@1周年
18/07/10 14:32:36.38 A2WQWF5u0.net
茨城の予期せぬ場所から鬼怒川決壊を観てただろうに
ダム流域の住人はなんで大丈夫だとでも思ったんだろ

115:名無しさん@1周年
18/07/10 14:33:14.48 L+WwS4FQ0.net
>>79
貯水率70%までな。
それ以上減らしてればバッファが大きくなるから、満水になるまでの時間の余裕や流出量を絞ることが可能になった。
予想が外れても観測降雨から現実の流入量増加まではタイムラグがあるから、観測降雨が無くなった時点で放水量を絞れば著しく貯水率が落ちることはないでしょう。
もっと言えば、降雨の測定値と流入量の関係を予め解析しておけば、観測降雨量と降水予想からコンピュータで流入量を予想することも可能かと。

116:名無しさん@1周年
18/07/10 14:33:47.91 OR6dHRE10.net
逃げ遅れたら犠牲になるのは当然だろうな

117:名無しさん@1周年
18/07/10 14:34:05.20 V9jLRO/90.net
>>114
北関東の出来事で「他人事」なのです

118:名無しさん@1周年
18/07/10 14:34:33.87 TQl53FEe0.net
すごい身勝手な被害者だな

119:名無しさん@1周年
18/07/10 14:34:48.64 8wmN3ptC0.net
毎回飲み込まれるよな

120:名無しさん@1周年
18/07/10 14:34:55.63 L+WwS4FQ0.net
>>110
アンカミスかな?

121:名無しさん@1周年
18/07/10 14:36:13.32 uai4FuVN0.net
夏場の渇水が心配で豪雨予想で事前に放流するときの読みが甘いんだろ

122:名無しさん@1周年
18/07/10 14:36:54.02 OR6dHRE10.net
予測できなかった豪雨なんだから仕方がないよ
ダムを空にしていつ起きるかわからん豪雨に備えるとダムの役割がなくなるぞ

123:名無しさん@1周年
18/07/10 14:39:10.48 G6+uTBT+0.net
>>74
神奈川、玄倉川水難事故

124:名無しさん@1周年
18/07/10 14:40:00.85 OR6dHRE10.net
四国は一番先に水不足になるじゃん
ダムに水を溜め込むのも仕方がないことだよ。勝手な事を言いすぎだと思う
これからは勧告に従えよ

125:名無しさん@1周年
18/07/10 14:40:15.53 IY4dMqav0.net
>>6
ダムが決壊すればもっと酷い事になるんだから放水する以外の選択肢はない

126:名無しさん@1周年
18/07/10 14:40:42.90 /+m/eX7b0.net
>>6>>97
全然違う
放水は関係ないと言ってるじゃないか
ダムがいっぱいになって降った雨をそのまま流したの
つまりダムがなくても4んでたの

127:名無しさん@1周年
18/07/10 14:40:53.38 S06NtBcu0.net
>>122
ダムって空にしたらダム自体の寿命も短くなったような・・・・

128:名無しさん@1周年
18/07/10 14:42:06.80 j1dPso6D0.net
どんな方法でどんだけ情報を提供しても、受け取る気が無ければ伝わらない

129:名無しさん@1周年
18/07/10 14:42:16.85 vuyDOt0k0.net
津波が来ると知っていたら逃げたのにというバカと同じです
馬鹿は死ななきゃ治らないのです

130:名無しさん@1周年
18/07/10 14:43:09.86 +TwBm28u0.net
>>12
マスコミは、民主党政権がスーパー堤防予算だけじゃなく「河川改修費」などを
自民時代より毎年、数千億円も「仕分けで削減」して、
日本の洪水対策を遅らせたツケがこれからどんどん出てくる事を知らせないとな
◆ 麻生政権の治水予算は約8000億円
  →野田政権で6000億に削減 →安倍政権で7800億円まで戻る
URLリンク(www.sankei.com)
 麻生政権の河川改修費 (執行額)は「H21年度:6240億円」
 民主党政権は「H22年度: 3920億 、H23年: 2870億 、H24年: 2770億」
URLリンク(i.Imgur.Com)
 麻生政権の砂防・土石流対策予算「1855億円」 →鳩山政権 「831億円」
URLリンク(i.Imgur.Com)
■治水予算 執行額・推移(財務省決算)
 H21:1兆3186億円【麻生政権】
 H22:   6683億円 (コンクリートから人へ)
 H23:   6724億円 (コンクリートから人へ)
 H24:   7530億円 (コンクリートから人へ)
 H25:1兆2537億円【安倍政権】
URLリンク(twitter.com)

131:名無しさん@1周年
18/07/10 14:44:41.90 +TwBm28u0.net
>>29
安倍内閣は最初から豪雨対応していたけどな

◆6月1日 平成 30 年出水期の大雨に関する情報連絡室設置
◆7月5日 13:00 関係省庁災害警戒会議
◆7月6日 13:58 7月5日からの大雨に関する官邸連絡室設置
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
14:30 関係省庁災害対策会議
◆7月7日 09:00 関係省庁局長級会議 10:00 関係閣僚会議
総理指示
 ・人命第一の方針の下、救助部隊を遅滞なく投入し、
  被災者の救命、救助に万全をつくすこと
 ・被災府県、被災市町村と緊密に連携して、住民の避難、
 被災者の生活支援、ライフラインの復旧などに当たること
10:20 7月5日からの大雨に関する官邸対策室に切り替え
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
◆7日の夕方時点で災害救助法を
高知、鳥取、広島、岡山、京都、兵庫、愛媛の7府県の計71市町村に適用すると決定。
URLリンク(mainichi.jp)

132:名無しさん@1周年
18/07/10 14:45:12.96 zc+67ijA0.net
避難指示は聞いたけど放水量が増えるとは聞いてない!
なんじゃそりゃ

133:名無しさん@1周年
18/07/10 14:46:51.23 /+m/eX7b0.net
>>132
そもそも言葉が違うんだよね
原因は放水量じゃなくて降水量なのに
意味がわかってないんだろうな

134:名無しさん@1周年
18/07/10 14:48:16.20 GA2mW0hg0.net
えっなんで豪雨でダムが放水するって分からないの?

135:名無しさん@1周年
18/07/10 14:48:23.73 UOuXhFcC0.net
玉川徹(テレビ朝日解説委員)「テレビで(災害リスクを)放送したって
『つまらない』とチャンネルを切り換えられる。
広報も届かない。全員に知らせるにはどうしたらいいのか

136:名無しさん@1周年
18/07/10 14:50:05.84 fj/13JS30.net
ダム放水殺人事件

137:名無しさん@1周年
18/07/10 14:50:08.58 hGh3A7ov0.net
まあダムを放流して川が氾濫する恐れがあるなら
退避命令をだしてから放流するのが当然だわな

138:名無しさん@1周年
18/07/10 14:52:02.46 /+m/eX7b0.net
>>136
「違う」と言ってるのに理解できない単発だなあ?
ダムがいっぱいになったから溢れた分をそのまま流したの

139:名無しさん@1周年
18/07/10 14:52:02.59 cqbuMGZn0.net
>>122
経験したことののないような雨、と予測していたじゃん。
問題は降り始めてからも放流せずにため込んだので、流域住民を
「何だ、大したことないや」と思わせておいて急に放流したこと。
肱川の水量が自然に増えておれば、住民も危機感を持って対応したはず。

140:名無しさん@1周年
18/07/10 14:53:32.05 S06NtBcu0.net
>>135
モリカケばっかりやっているのが原因かな
個人的にたまかわさんの自給自足や新技術を紹介するコーナーは、面白い

141:名無しさん@1周年
18/07/10 14:54:53.11 NUYqT8T90.net
物事を自分の頭で考えることをやめたものの末路

142:名無しさん@1周年
18/07/10 14:55:29.86 GFFursRS0.net
>>93
なるほど
治水容量ではなく、あらかじめ貯水位を下げておいて、
有効貯水容量をフルに活用したら7日の1000m3/sを超える放流量を緩和できたのかも
7日の流入量が予測できた時点で、貯水位を下げておいた方が良かったのかも

143:名無しさん@1周年
18/07/10 14:56:21.91 OR6dHRE10.net
特別警報も無視してるじゃん
発令されたら身の安全を確保しないと危険がせまっているわけだ
どうして上流にダムがあるなら避難しないのよ。崩れる事もあるだろう

144:名無しさん@1周年
18/07/10 14:57:13.08 GFFursRS0.net
>>1
ダムの放水システムは、降水量の予測技術の向上に合わせて改善されているのだろうか

145:名無しさん@1周年
18/07/10 14:58:13.19 /+m/eX7b0.net
>>139
なんだよその【俺ルール住民】は
自治体の専門家の警告を無視して俺ルールで判断する奴なんか知るかよ
手前勝手な判断で自己決定権を行使するなら
その結果も自己責任だわ

146:名無しさん@1周年
18/07/10 14:59:00.96 at/DkwJA0.net
避難指示で危険が押し迫ってるのになんで避難に30分かかるのかね?
その前の避難準備避難勧告とあったはずなのに
避難の準備を全くせず無視してたんだろ
自分の責任を棚に上げて文句ばっか言うんじゃねーよな

147:名無しさん@1周年
18/07/10 15:00:52.01 OR6dHRE10.net
気象庁が警告してるじゃん
他の地域の人が大変だなあって思ってるのに当地の人がのん気すぎだわ

148:名無しさん@1周年
18/07/10 15:02:37.45 /+m/eX7b0.net
報道から防災無線まで活用して再三に渡って警告しているのに
それを無視して4ぬ奴なんか知るかよ?マジで知るかよ

149:名無しさん@1周年
18/07/10 15:02:54.58 GA2mW0hg0.net
俺の地元も避難勧告出た地域だけど、前日から異常な降水量で朝起きても土砂降りが全然弱まらなくて
あーこれ川の近くとかアンダーパスとか近付いたらヤバい奴だって思ったんだが
川の近くで逃げなかった奴はマジで自己責任だと思うぐらい降ってた
実家は高台だし俺の住んでるとこも団地の最上階だから家から避難所行く方が危険って感じだから家に篭って動かなかったけど
普通どしゃ降りって長くても二、三時間で弱まるタイミングが来るのにもうずっと何時間もどしゃ降ってた

150:名無しさん@1周年
18/07/10 15:03:14.26 3auPdst70.net
馬鹿なのかな?
ダムが決壊したら死者5人程度じゃすまないだろ

151:名無しさん@1周年
18/07/10 15:04:18.44 6pxwdegt0.net
警報とかでてなかったのけ?

152:名無しさん@1周年
18/07/10 15:04:18.47 vYxbNAPR0.net
>>10
違う違う、この人は思わなかったんじゃなくて、責任のある誰か自分以外の人が自分に聞こえるように教えてくれなかったことに腹を立てているの

153:名無しさん@1周年
18/07/10 15:05:01.89 /+m/eX7b0.net
>>150
仮に、放置して水が溢れ出しても
水圧だけでは決壊しないんだけどね
同じ結果になってるよ?
雨が降った分がそのまま流れるんだから同じ

154:名無しさん@1周年
18/07/10 15:05:20.78 GshJpz8p0.net
>>144
貯水上限は決まってるんだから、一気雨降って溜まると小出しにできない
ダム決壊するよりマシって水門開くだろ
ちな、ダム決壊したら被害は10倍はいくだろう

155:名無しさん@1周年
18/07/10 15:06:27.54 UOuXhFcC0.net
避難してたら間違いなく死んでなかっただろな
津波もそうだけど・・・

156:名無しさん@1周年
18/07/10 15:06:51.80 /+m/eX7b0.net
>>152
>違う違う、この人は思わなかったんじゃなくて、
思ったのかい?思ったらな行動しなよ
なんのための脳なんだソイツの脳は

157:名無しさん@1周年
18/07/10 15:07:16.19 fdgaZP8j0.net
強 欲 遺 族

158:名無しさん@1周年
18/07/10 15:07:17.39 OR6dHRE10.net
ダムの管理に過失はないだろう。降る雨の量にあわせて放水しないと
ダムが決壊するんだぜ。それまで貯水して洪水をおさえてくれたのに
これはないよね

159:名無しさん@1周年
18/07/10 15:08:09.92 L+WwS4FQ0.net
>>122
>>143
予測できなかった豪雨↔特別警報
矛盾してるよ

160:名無しさん@1周年
18/07/10 15:10:20.35 9meWxJhM0.net
緊急避難指示出てても避難しない(出来ない)人達がいるのだから、避難命令制度作って強制避難させる方が被害者減らせる。
今でも避難命令出てないから、避難しなくて良いと勘違いしてる人達いっぱい居るし

161:名無しさん@1周年
18/07/10 15:10:47.75 L+WwS4FQ0.net
>>139
急激な放水量の増大は直感では分からんからね

162:名無しさん@1周年
18/07/10 15:11:14.51 /+m/eX7b0.net
>>160
そこらへんは中国の指導力に憧れるね
強制的にやるからね
でも日本でそれやると【軍靴の音が聞こえる】とか言い出す連中が蠢き始めるのよ

163:名無しさん@1周年
18/07/10 15:12:01.86 2+YxXK1S0.net
そういや為政者に徳がないと
災害が起きると前にネトウヨが言ってたね

164:名無しさん@1周年
18/07/10 15:13:14.82 GFFursRS0.net
>>154
決壊する危険性があるのなら、あらかじめ貯水位を下げておいた方が良いのでは

165:名無しさん@1周年
18/07/10 15:13:49.60 OR6dHRE10.net
どうしてもダム管理に過失があったと言いたい訳ね
流入してくる水だけ捨てないと決壊するんだから仕方ないじゃん
誰もこれ程の雨量とか思わんかったんでしょう

166:名無しさん@1周年
18/07/10 15:13:55.74 L+WwS4FQ0.net
>>144
されてないだろうね。
大雨警報出てるのにダム側は前夜堤防を越えることはないと言っちゃうんだぜ?

167:名無しさん@1周年
18/07/10 15:14:59.00 4pHhEY1t0.net
仮に知らせてたら、こいつは「コントロールしてくれるから大丈夫」って逃げなかったろうな

168:名無しさん@1周年
18/07/10 15:15:45.05 zfyd4J340.net
>>142
まあさっきも言ったけど結果論だけどね通常の100倍量の流入量を想定しろっていうのは酷だよ
それを許さないとか言われたら職員のなり手が居なくなるよ
勘違いしてる人いるけど、最後に自分の命を守るのは自分なんだよね仮にお役所が判断ミスをしてたとしても
テレビやラジオでは命の危険が迫っていると言い続けてたしスマホや携帯にはガンガン警報が入り続けて鳴り響いてた
ダムの街なんだから雨が降り続いたらどうなるかという知識がないわけないし、放水してたならサイレンもずっとなってたはず
病気や怪我で動けないならともかく、避難できるポイントはいくつもあったはずだよ

169:名無しさん@1周年
18/07/10 15:15:57.84 KfE9vPdQ0.net
>>95
兵庫だけど、防災メールが入りまくってた。

170:名無しさん@1周年
18/07/10 15:16:30.90 OR6dHRE10.net
ダムの管理としては入って来た分出しただけじゃん
溜まっていたぶんも一緒にだしたわけじゃないんでしょう

171:名無しさん@1周年
18/07/10 15:17:32.87 wCs9OSET0.net
>>166
ほんとそんなこと言ったのか?
ダム管理所には河川の氾濫シミュレーションする能力ないぞ

172:名無しさん@1周年
18/07/10 15:17:34.85 GA2mW0hg0.net
>>161
たくさん雨降るとダムが放水始めるって常識をダム下流域に住んでて知らん事にびびる
福岡朝倉の豪雨災害の時もあそこでかいダムがあるから大丈夫かなーってネットで貯水量変動見てた
幸い直前まで渇水だったお陰でギリギリ耐えてたけど
凄い雨だけどダム大丈夫かなとか思わんもんかねえ

173:名無しさん@1周年
18/07/10 15:18:03.61 mBZhRAv60.net
>>158
だよな
ダム無いと更に被害は広がっている

174:名無しさん@1周年
18/07/10 15:18:25.52 WDv5TjSD0.net
一方京都では日吉のクレストゲートを完全コントロール
一方タイでは全員助かりそうな模様

175:名無しさん@1周年
18/07/10 15:18:44.22 /+m/eX7b0.net
日本は国民皆保険だから
国民は健康を守るために努力する責任があるんだよ
手前勝手な判断で危険なことやらかして医療保険つかわれたら
みんなが迷惑するんだよ?

176:名無しさん@1周年
18/07/10 15:19:44.01 zfyd4J340.net
>>171
その人国交省が大丈夫と言ったとか国交省がダムの放水管理してるとか言ってるけど、国交省て全国津々浦々のすべてのダムをそうやって一元管理してるのかな?

177:名無しさん@1周年
18/07/10 15:20:10.67 ItAEUriJ0.net
愛媛だから県知事に対する安倍からの報復だろ

178:名無しさん@1周年
18/07/10 15:20:31.95 /GpC/jlo0.net
愛媛の人って小学生? 中学生でないの? たかくくっていたんだな
ダムは平日でも1定量キープしてんだよ。豪雨で溜まれば放流する
満タンになってはダムが壊れるし、あふれた水流は過激になるから、調節放流する
ダムの川下は常に鉄砲水の危険性が大だ。最近の雨はスコールだから要注意

179:名無しさん@1周年
18/07/10 15:22:43.13 wCs9OSET0.net
>>176
国交省は一級河川だけ
んで役人が今後を含めて大丈夫なんて言うわけない
彼らは責任回避のプロ
言っても「いまのところ大丈夫」くらい
国交省が何と言ったか正確な情報ある?

180:名無しさん@1周年
18/07/10 15:24:17.47 /+m/eX7b0.net
>>177
全然関係ないね
この災害は、流域の【治水工事が不十分】だから起きたんだよ
ダムは全く関係ない

181:名無しさん@1周年
18/07/10 15:24:35.00 gB2HE9YZ0.net
>>159
愛媛に特別警報が出たのは7月8日の朝5時50分だよ

182:名無しさん@1周年
18/07/10 15:25:02.63 XNoBJgfh0.net
ダムのおかげで数時間稼げたのに、
逃げないバカな老害どもw

183:名無しさん@1周年
18/07/10 15:25:27.17 wCs9OSET0.net
>>176
あとダムのゲート操作についてはダムごとに操作規則、細則で事細かに予め決てる

184:名無しさん@1周年
18/07/10 15:26:24.21 XNoBJgfh0.net
バカ文系のクレームって、毎回ピントがズレまくりなんだよな。
土木系の諸君は、アホ文系の戯言をガンガン叩き潰してくれ。

185:名無しさん@1周年
18/07/10 15:26:26.45 /+m/eX7b0.net
>>182
異常な水位の上昇から4~5時間稼げてるね
その4~5時間で救えなかった自治体の課題だね

186:名無しさん@1周年
18/07/10 15:26:30.40 fXwiPGvA0.net
戦後の日本は高度経済成長で爆発的に人口増加 ●国土の7割が山
山を削り団地を造り、河川の堤防工事を行い川の近くに多くの住宅地を造り
山の斜面には土木建築技術の飛躍的な向上により段々畑のように住宅が建ち
ソーラーパネルなども山や土手を削って造り自然を開発してきた。
森林の多い日本は人口過密で、便利ではあるが危険な場所に住宅を建て生活してきた。
人口減少で移民政策に大きく舵を切った日本。 だが、地震や豪雨、大雪で安住の地は日本には無い。

187:名無しさん@1周年
18/07/10 15:27:21.72 qD12RBTW0.net
嘘くさいなあ
堤防を超えることはない!とか役人が断言するとは思えん

188:名無しさん@1周年
18/07/10 15:27:27.61 /GpC/jlo0.net
>>176
してないでしょ。国庫予算だけだよね
後はノーパンしゃぶしゃぶ、裏口入学、天下り先をキョロキョロ
政治家がやるのは国家予算より遥かに大きい官僚予算を取上げる事だ
世界の国の予算を見たら日本の仕組みは狂ってるよ

189:名無しさん@1周年
18/07/10 15:27:39.89 BkwDgnqY0.net
>>160
身体的に避難が難しいという人を除けば、
自分の生命がかかってる状況であろうと人任せ
受動的な人が如何に多いかってことだろうな
>>149のレスを読むと、雨の降り方が尋常じゃないって
誰でもわかるような降りっぷりだったとわかる
それでも尚、危機感を感じず避難勧告・避難指示が出ても動かない人は
家から引きずり出すしかないってのも情けない話だね

190:名無しさん@1周年
18/07/10 15:28:06.35 t6oLnnYN0.net
瀬戸内は治水事業も問題あるが小中学生への防災教育もしてないんだろうな
約30分後というのも遅すぎる
ゴミ処理問題は小中学生への教育から親や祖父母世代へ普及させたのにな

191:名無しさん@1周年
18/07/10 15:29:00.98 8cuU8mfT0.net
>>182
平時に貯めておいたダムの水で災害を引き起こせたんだろ。

192:名無しさん@1周年
18/07/10 15:29:13.09 t6oLnnYN0.net
>>184
こんなのは文理以前の問題だろ

193:名無しさん@1周年
18/07/10 15:29:15.26 yWwZONnU0.net
こうなる前からテレビで口うるさくこの世の終わりだから自分で考えて行動しろ、何が正しいかはそのばその時考えろってやってたろ
アホか

194:名無しさん@1周年
18/07/10 15:29:23.18 pfN/bnfM0.net
>>1
ダム増やせ言ってる自民工作員はしね
治水になるからと国民を騙して日本中をダムだらけにして
結果洪水ばかり。普段から水溜めているから意味なかっただろ、しかも水流が弱くなって
下流や港は砂で埋まり年間何千億円めかけて砂掘りしなきゃならなくなった 。、
干潟も死滅して漁獲量も激減 酷い場所はヘドロで水深1mなんてザラ
今までかかった金でいくらでも洪水防げたわ
さらにダムの底にも土砂がたまって50年で
永遠に解体できない地球最大のゴミになるって事を国民に隠した
(汚泥を流す機能をつけたダムを後に作り、大丈夫だとウソをついて作ったが、
流すたびに下流の全ての生物が死滅し、海産物も養殖も全滅するバカ機能)
公務員の土建癒着と自分達の金のためだけに国土を破壊した自民は責任を取れ
ダムを作れば地下水位が上昇する。ダムと水の重さの総重量の凄まじい圧力がかかるからな。
今まで地下にあった自然吸水機能が全て失われ
タイの洞窟のように今までは問題なかった崖でも地下の水圧上昇によって
岩盤ごと剥がれ落ちてしまう。ダムから何十キロ離れていようが関係ない。
地下水路は全てつながっているんだからな。
下流も干潟やため池を自民党の利益の為だけに全部埋め尽くした。
逃げ道がないから全部一気に川に流れる。干潟が無くなれば川の出口が遠くなって
溢れるにきまってるだろ。(干潟は超巨大な天然の吸水施設であり容量は無限大)
大卒程度の知識があれば誰でもわかるわ。その危険を知りながら天下り、
自分たちの選挙の票のためだけに開発をしてコンクリートで埋め尽くした。
あと数十年で日本中のダムが土砂で埋まり、日本は破壊される
全ては自民党の責任であることをその時まで忘れてはいけない。
民主党が中止したダムも自民党は再開し、毎年何兆円とかけてまた作り続けている。
その後、ダムを作る場所がもう無くなったので、スーパー堤防という新たな癒着システムを考え
毎年何兆円も税金をドブに捨てている。(ウソで着工開始して完成まで2000年)
(その間の天下り官僚の給料年間数千億円は癒着土建屋から出るが
すでに予算が組まれているので税金である)
その金があれば一体どれだけの家が再建できる?どれだけの避難設備が作れた?
仮に毎年洪水があっても、かさ上げして全ての家を補償して再建できる。
洪水で沢山の方が被災し、全く補償も受けられない全ての責任は自民党にある。
忘れてはいけない

195:名無しさん@1周年
18/07/10 15:29:26.47 wCs9OSET0.net
>>187
俺も奴らがそんな責任をかぶるようなことは言わないと思う
かなり脚色が入ってるんでね

196:名無しさん@1周年
18/07/10 15:29:51.87 loGCQ+BW0.net
ダムの仕組みくらい理解しとけよ、大人だろ

197:名無しさん@1周年
18/07/10 15:30:04.38 GFFursRS0.net
>>168
降水量の予報が通常の100倍と予想されていたのであれば、流入量が100倍になることも予測できるのでは
そもそも豪雨になることが予報されていたのなら、少しでも貯水位を下げて置いた方が良いのでは
それと、避難しなかった人にも問題があるが、ダムの放水システムを改善することは別問題では

198:名無しさん@1周年
18/07/10 15:30:39.54 L+WwS4FQ0.net
>>171
>>1に書いてあるでしょ。
国土交通省の出先事務所って。
この人が言った堤防はダムの堤防のことだと思うけどね。

199:名無しさん@1周年
18/07/10 15:30:40.58 /+m/eX7b0.net
>>186
そのためにソフト面での防災があるんだよね
報道、防災無線、そういった専門家の警告を無視して
【川を見たら大丈夫そうだった^q^】とかいうカンで動く奴なんか知るかよ
救いようがないんだよ

200:名無しさん@1周年
18/07/10 15:31:03.89 wCs9OSET0.net
>>197
事前放流するにも制約があるんだよ

201:名無しさん@1周年
18/07/10 15:31:13.69 8cuU8mfT0.net
ダムが無ければ放出する水もなかった。

202:名無しさん@1周年
18/07/10 15:32:30.49 s19kd9ML0.net
早朝になんて年寄りなんかすぐ動けないだろうに
薬飲んでるから寝てるとか、寝たきりがいる家族や
小さい子どもや児童がいて朝7時すぎには倍の水を放出なんてな…

203:名無しさん@1周年
18/07/10 15:32:34.84 8cuU8mfT0.net
貯めておいて一気に放出するから被害が拡大するんだろ。

204:名無しさん@1周年
18/07/10 15:32:56.18 GFFursRS0.net
管理者の不作為により被害が出たのだろうか

205:名無しさん@1周年
18/07/10 15:32:57.65 PH9gPps70.net
一生家族が食べていけるゼニGET確定演出

206:名無しさん@1周年
18/07/10 15:33:26.96 GFFursRS0.net
>>200
その制約が適切ではないのでは

207:名無しさん@1周年
18/07/10 15:33:37.36 wCs9OSET0.net
>>198
だからその男性の証言しかないじゃん
役人と仕事してればわかるけど彼らはそんな断定的なこと言わんよ
「今のところ大丈夫」くらいの話しを膨らましたんだろうな

208:名無しさん@1周年
18/07/10 15:33:49.16 8cuU8mfT0.net
未必の故意ってやつかもしれない。

209:名無しさん@1周年
18/07/10 15:33:59.39 oV+kww8S0.net
ダムの運用は難しいな。

210:名無しさん@1周年
18/07/10 15:34:00.32 /+m/eX7b0.net
>>201
全然違う
ダムの放水で氾濫したのではなく
ダムから溢れた水が氾濫したんだよ?
流入量と放出量が等しいのはそういうこと

211:名無しさん@1周年
18/07/10 15:34:07.43 Ulyh7GTS0.net
>>160
近いものを作ろうとしたけど野党共が「人権侵害だ」とぶっ潰した

212:名無しさん@1周年
18/07/10 15:34:34.09 xAo6YbTz0.net
>>1
>、防災無線が聞こえなかったとの声も。
テレビの音量を上げすぎてたんじゃないかなあ?

213:名無しさん@1周年
18/07/10 15:35:13.25 8cuU8mfT0.net
エネルギー充填120%!放水!!!
みたいな感じだったんだろきっと。

214:名無しさん@1周年
18/07/10 15:35:33.30 L+WwS4FQ0.net
>>172
その人のダム放水の知識と想像力によるんだろうけど、
6:00 330
6:30 900
7:00 1,590
7:30 1,940
URLリンク(www1.river.go.jp)
1時間半で6倍近くになってるから、自然河川の増大より急激だよねって話

215:名無しさん@1周年
18/07/10 15:35:45.11 MTSwJaGT0.net
>>187
おかしいよね

216:名無しさん@1周年
18/07/10 15:36:24.04 p4euaBaa0.net
>>1
産経と読売がそろって愛媛攻撃
そんなことをしても政府、行政の失点は隠せませんよ

217:名無しさん@1周年
18/07/10 15:36:32.47 /+m/eX7b0.net
>>213
全然違う
貯水量が100%を維持するように放水している
つまりダムがあろうが無かろうが結果は同じ

218:名無しさん@1周年
18/07/10 15:36:34.50 8cuU8mfT0.net
>>214
完全にダム災害だな。

219:名無しさん@1周年
18/07/10 15:36:46.91 StLeOIVX0.net
知事の怠慢だね

220:名無しさん@1周年
18/07/10 15:37:03.16 L+WwS4FQ0.net
>>181
大雨警報はもっと前から出てるよ

221:名無しさん@1周年
18/07/10 15:37:25.89 s19kd9ML0.net
>>166
メディアとかでは言ってないけど、ネットニュース?ではお腹いっぱいだから排水するよ!と先日には発表されてたがな…

222:名無しさん@1周年
18/07/10 15:38:37.99 aMqIL90H0.net
この爺さん台風の度に避難してて今回だけ避難しなかったのかい、
今迄に一度も避難したことないだろ。

223:名無しさん@1周年
18/07/10 15:39:01.71 wCs9OSET0.net
>>206
事前放流しすぎて利水分を回復しなくても損害賠償だからな
結果論で言うのは簡単

224:名無しさん@1周年
18/07/10 15:39:02.88 8cuU8mfT0.net
ダムに水をいっぱい貯めて一気に放出することで下流を押し流す。
完全に中国の新兵器ですね。

225:名無しさん@1周年
18/07/10 15:39:20.50 LhM8xQiO0.net
ダムが無ければ急激に増水しないからもっと早く避難しただろうな

226:名無しさん@1周年
18/07/10 15:39:29.06 s19kd9ML0.net
夜にも避難せず、朝まで自宅に居た人らには避難指示が伝わって無かったんだろ?朝になって知った事になってる

227:名無しさん@1周年
18/07/10 15:40:29.58 L+WwS4FQ0.net
>>207
当事者じゃないから知らんよ。
記事がウソなら国交省はクレーム入れた方がいいな。
大事なポイントだから。

228:名無しさん@1周年
18/07/10 15:40:32.32 mbo7JiUE0.net
これは人災だな
そもそも、ダム放流の犠牲前提の地区に住む時点で・・

229:名無しさん@1周年
18/07/10 15:40:36.40 MQ7yHdId0.net
知っても避難しなかった に1票

230:名無しさん@1周年
18/07/10 15:41:07.86 8cuU8mfT0.net
映画だと軍がヘリで避難させてる。
軍のトラックすら出ていない日本はどうなってる。

231:名無しさん@1周年
18/07/10 15:41:53.98 ssjK0Enr0.net
人間の脳は左翼脳と右翼脳で構成されているんだけど
>>1の自分の都合のよいお花畑解釈は左翼脳に分類される

232:名無しさん@1周年
18/07/10 15:42:10.38 uCvcH+3l0.net
馬鹿はそこまで説明してやらないと分からないのか・・

233:名無しさん@1周年
18/07/10 15:42:10.73 o1bZEAys0.net
最近、ダム板に飛ばす人がいなくなったね!

234:名無しさん@1周年
18/07/10 15:42:45.83 8cuU8mfT0.net
軍のトラックが到着し次々と避難誘導を始めればさすがに逃げ遅れる人はいないだろう。

235:名無しさん@1周年
18/07/10 15:42:57.97 mrtF2X720.net
外見てればわかるだろ

236:名無しさん@1周年
18/07/10 15:43:12.37 wCs9OSET0.net
>>225
但し書き操作もサーチャージ水位までの空きを利用して徐々に放流を増やすんだよ
これも予めルールが決められている

237:名無しさん@1周年
18/07/10 15:43:31.64 HjQZVF+Z0.net
>>160
俺も災害地域在住なんだがさ
あれだけ携帯電話に10分おきぐらいに避難指示命令が来てるのに
逃げない奴とかもう平和ボケだろ
普段の警報ぐらいじゃ携帯電話にアラームこねーぞ
どんだけのん気なんだよって昨日地元のスポーツジムで話題になってた

238:名無しさん@1周年
18/07/10 15:44:11.07 L+WwS4FQ0.net
>>221
うん?>>1読んで言ってるだけだけど、他に違うこと言ってるソースがあるんだったらリンクよろ

239:名無しさん@1周年
18/07/10 15:45:52.72 HjQZVF+Z0.net
>>228
そもそも携帯電話に避難指示命令のアラーム鳴りまくってるよな
マジで寝れないレベルやぞ
超うるさくて頭が痛くなる音量のやつ
あ・・・これマジでやばいやつだって普通の人間なら気付いて逃げるけどさ
何でこいつら逃げなかったんだ?って俺の地元では話題になってるんだが
マジで普段は絶対に携帯電話にアラームとか来ないからな

240:名無しさん@1周年
18/07/10 15:46:00.00 8cuU8mfT0.net
逃げようとする住民を射殺するのもZ映画でよくやってる。

241:名無しさん@1周年
18/07/10 15:46:09.05 8mVUeG/00.net
ドレーパーの銀行ディロンは、戦争で莫大な利益を得た。
天皇も日本軍の兵器購入資金の一部を私物化し、スイス銀行に莫大な財産を蓄積した。
天皇が戦争責任を問われなかったのは当然である。
日本人と米国人に「殺し合い」を行わせ金儲けする、
ディロン=ハリマン銀行の日本支店長が天皇であった。
最初から天皇は「日本と日本人の命」を「敵国に売り渡して」いた。
なお天皇は、スイスに莫大な蓄財が出来た感謝の印に、「敵国の戦争指揮官」
ドレーパーに勲一等瑞宝章を与え表彰している。

242:名無しさん@1周年
18/07/10 15:46:26.79 x3kOzkGq0.net
しかしこの行政の遅れにしたいマスコミがわざわざこういうコメント拾ってるんだろうけど
TV見てるジジイに真っ先に伝える役目を放棄してるなら放送権捨ててくれ

243:名無しさん@1周年
18/07/10 15:47:31.57 oK/re34z0.net
避難の呼びかけは全国放送でした
あなたは避難を呼びかけられていました
我々国民が証人です

244:名無しさん@1周年
18/07/10 15:47:38.98 HjQZVF+Z0.net
>>234
小学生かよ
お前は被災地域?
東日本の津波の教訓やと思うけど
各自の携帯にクソうるせーアラームで自分の身を守って下さい
避難して下さいってめっちゃアラームきてるんだぜ
何でこいつら逃げなかったんだ?ってマジでそんなレベル

245:名無しさん@1周年
18/07/10 15:48:12.73 8cuU8mfT0.net
赤坂で宴会やってたところからして、行政は何も知らされていなかったのかもしれない。
もしくは、損害予測10万人を超えたら起こしてくれって感じだったのかも。

246:名無しさん@1周年
18/07/10 15:48:14.72 wCs9OSET0.net
>>227
堤防を越流するかどうかなんてダム管理所が判断できるわけない

247:名無しさん@1周年
18/07/10 15:48:43.84 MGK+YjGs0.net
うちもめっちゃ防災メール鳴ってたわ

248:名無しさん@1周年
18/07/10 15:49:00.38 HjQZVF+Z0.net
>>243
ちなみに各自の携帯電話に直接逃げて下さいってアラーム鳴りまくってたぞ
あれ絶対に寝てても目が覚めるクソ音量のやつ

249:名無しさん@1周年
18/07/10 15:49:04.01 8cuU8mfT0.net
>>244
でもタイやフィリピンだったら軍のトラックが乗せて運ぶから被害ゼロなのに。

250:名無しさん@1周年
18/07/10 15:49:38.60 /+m/eX7b0.net
>>239
ほんとこれ
地震と間違えてビクッとするレベルのアラームが鳴るよね
俺だけは大丈夫って思っちゃうんだろうね

251:名無しさん@1周年
18/07/10 15:49:57.35 8cuU8mfT0.net
タイやフィリピンより日本の方が条件良いだろ。
小島で構成されていないし、都市圏に集中してるし。

252:名無しさん@1周年
18/07/10 15:50:02.03 HjQZVF+Z0.net
>>247
だよな?
あれ東日本の教訓で津波でやばいから逃げろってやつ
携帯会社が直接超爆音でアラーム鳴らしまくってたよな

253:名無しさん@1周年
18/07/10 15:50:26.69 DrOP6Pzt0.net
>>市は午前5時10分に同町内の一部に避難指示を発令
その時間はみんな寝てるだろ。

254:名無しさん@1周年
18/07/10 15:50:34.68 lXDBDowt0.net
異様におしっこ出るときあるよね
絶対21秒以上放出してるわ

255:名無しさん@1周年
18/07/10 15:50:47.25 R2FPDJjY0.net
関東じゃ水不足だっていうのに

256:名無しさん@1周年
18/07/10 15:50:56.05 A3r8zsF50.net
試験でここが出るって知ってたら勉強したのに。

257:名無しさん@1周年
18/07/10 15:51:28.60 MGK+YjGs0.net
防災メールってマナーモードでも電源切ってても大音量で鳴るのな
あれめっちゃびびる
しかも10分おきぐらいにヴィンヴィン言ってくんの

258:名無しさん@1周年
18/07/10 15:51:29.09 HjQZVF+Z0.net
>>250
あのアラーム音量普通の携帯音量Maxより更にうるさくて
頭痛くなるやつだよな?
普段ここまでしないのにそれするって事はこれやばいやつだなって普通なら気付くよな

259:名無しさん@1周年
18/07/10 15:51:37.79 8cuU8mfT0.net
>>253
寝てる時間狙って放水始めるのも悪質だよな。
これ絶対密室の故意だわ。

260:名無しさん@1周年
18/07/10 15:52:20.12 zgZ2MPKj0.net
今回は行政の対応早かったじゃん、あとは住民が動くか動かないかだけだろ? 

261:名無しさん@1周年
18/07/10 15:52:59.46 HjQZVF+Z0.net
>>253
お前被災地域?
マジで寝れないレベルの爆音アラームやぞ
昨日なんであいつら逃げなかったんだ?って話題になってた
普通あの音量アラームでこれはやばいやつだって気付くだろ

262:名無しさん@1周年
18/07/10 15:53:04.09 celSOI430.net
死んだやつは文句言わない、というか言えない
死んでなくて、注意喚起をちゃんと聞いた奴が文句言ってる
つまりだ
他人のせいにしないで生きろよ

263:名無しさん@1周年
18/07/10 15:53:18.60 wCs9OSET0.net
>>259
深夜早朝の降雨を止められるなら良いけど、
自然は時間を気にしてくれないからね
ないものねだりなんだよ

264:名無しさん@1周年
18/07/10 15:53:33.12 GFFursRS0.net
>>223
放流しすぎなければ良いのでは

265:名無しさん@1周年
18/07/10 15:53:59.97 VQLzefnn0.net
ダムの下流に住んでるなら放水なんて常識だろ。たまに通る奴でも知ってるのに

266:名無しさん@1周年
18/07/10 15:54:19.63 HjQZVF+Z0.net
>>260
対応めっちゃ早かったよ
5時間~6時間前に出てた
5時間~6時間あって逃げないやつとはどうするんだよw

267:名無しさん@1周年
18/07/10 15:54:33.71 Mnf88WNa0.net
>>253
災害は待ってくれるワケなかろう。

268:名無しさん@1周年
18/07/10 15:54:58.44 DrOP6Pzt0.net
防災メールに登録してたのは住民の何割?

269:名無しさん@1周年
18/07/10 15:55:02.88 8cuU8mfT0.net
ヲラ起きろ起きろー鉄砲水だぞーとか言いながらボタン押したんだろうな。

270:名無しさん@1周年
18/07/10 15:55:06.90 /+m/eX7b0.net
>>266
救いようがないよね
強制するのはダメ
警報出しても動かない
これで救えるほうが不思議だわ

271:名無しさん@1周年
18/07/10 15:55:42.87 MGK+YjGs0.net
役所勤めのうちの家族、災害時出勤で役所いて避難とか出来ないのに電源切っててもずっとヴィンヴィンいうから
夜には電池が切れて電話繋がらなくなってて帰ってこれるかくそ心配したわ

272:名無しさん@1周年
18/07/10 15:55:54.80 8cuU8mfT0.net
完全にオオカミ少年状態。
誰も避難指示を信用しなかった。

273:名無しさん@1周年
18/07/10 15:56:11.35 wCs9OSET0.net
>>264
容量は有限だからな
ないものねだり

274:名無しさん@1周年
18/07/10 15:56:20.46 3rbSdhid0.net
まーた焼け太りが出るのか

275:名無しさん@1周年
18/07/10 15:56:45.17 jmUWQKHt0.net
たらればを言うな
結局逃げる逃げないは自己判断
自分が間違ったそれだけ

276:名無しさん@1周年
18/07/10 15:56:47.00 8cuU8mfT0.net
ダムに水を貯めて一気に放流すると、下流の人が死にます。

277:名無しさん@1周年
18/07/10 15:57:09.01 HjQZVF+Z0.net
>>270
だから俺被災地域に住んでるけど
何であのアラームであいつら逃げなかったんだ?って逆に話題になってた
亡くなったやつは可哀想だけど10分おきに爆音アラーム鳴って
普段こんな事ないからこれやばいだろって誰でも気付く

278:名無しさん@1周年
18/07/10 15:58:00.26 8cuU8mfT0.net
これある意味殺人事件だからね。

279:名無しさん@1周年
18/07/10 15:58:16.63 MGK+YjGs0.net
>>268
あれ携帯勝手に鳴るんじゃねえの?

280:名無しさん@1周年
18/07/10 15:58:33.27 HjQZVF+Z0.net
>>.272
携帯アラームのやつは普段鳴らねーよ
だから普通なら逃げる

281:名無しさん@1周年
18/07/10 15:58:59.79 DrOP6Pzt0.net
杉山を広葉樹主体に変えて保水力をあげたり、休耕田などの田んぼもつぶさないようにすればいいんだよ。
川岸もコンクリートで固めない。(川岸にも保水力がある)
ダムと護岸工事で水害対策と思ってる土建屋的固定観念に縛られるからいけない。

282:名無しさん@1周年
18/07/10 15:59:55.03 ksd9bMVc0.net
まあ自分の命は極力自分が守ろうぜ

283:名無しさん@1周年
18/07/10 15:59:55.50 ToZENW0e0.net
>>276
嘘乙
入ってくる分をそのまま流してるから、ダムがない状態と同じだぞ。

284:名無しさん@1周年
18/07/10 16:00:00.30 HjQZVF+Z0.net
>>268
お前その時点で被災地域じゃないの分かるな
全員携帯電話持ってたら100%鳴るよ
しかも電話壊れたんちゃうかってレベルの爆音でな
身の危険があるので安全な地域に逃げて下さいって10分おきにな

285:名無しさん@1周年
18/07/10 16:00:37.40 /+m/eX7b0.net
>>278
俺に言わせれば【セルフネグレクト】に近いと思うよ?
もう自暴自棄でどうにでもなれと思っている人でなければ
あの状況で避難しないことはないでしょう
※個人の感想です。

286:名無しさん@1周年
18/07/10 16:00:48.54 oZmFmZsF0.net
避難指示大分前から出てたよ
ここに書き込みしながら、
それではそろそろ避難所に逝きますノシとか見たよ

287:名無しさん@1周年
18/07/10 16:00:50.46 HjQZVF+Z0.net
>>282
まぁーそう言う事だな

288:名無しさん@1周年
18/07/10 16:01:20.39 EFkR9ouD0.net
逃げ遅れ×
自殺行為〇
逃げる気があるならそもそも警報が出た時点で逃げるべき

289:名無しさん@1周年
18/07/10 16:01:29.26 9HRSEME50.net
311の後、車内照明節電した通勤電車内
緊急地震速報連発されて、どうしろと?を
散々経験した関東人 ノ

290:名無しさん@1周年
18/07/10 16:01:48.97 HjQZVF+Z0.net
>>286
それな
コンピューターで予測ができるみたいで
5時間~6時間前から避難指示出てた

291:名無しさん@1周年
18/07/10 16:02:15.87 jKt/Z+Hr0.net
最後には流入量=放水量になるのは当然だろ

292:名無しさん@1周年
18/07/10 16:02:21.64 ToZENW0e0.net
>>281
おれは自然保護の観点から護岸工事には反対、数百年に一度の災害のためだけに自然を満喫破壊すべきではないと考えているが、さすがに治水だけを考えればコンクリなどの護岸の方が圧倒的に強い。比較にならない。

293:名無しさん@1周年
18/07/10 16:02:51.22 DrOP6Pzt0.net
>>284
被災地域というのは事後にわかるものだけど、
おまいの言う被災地域とは、被災が予想されてる地域のこと?

294:名無しさん@1周年
18/07/10 16:03:02.14 xRM8aScv0.net
この頃、隣の県では
茹でても、茹でても水が減らないと焦っていただろうな

295:名無しさん@1周年
18/07/10 16:03:17.41 8cuU8mfT0.net
一週間前には予約してくれないとな。
そんな数時間で動けるわけないだろ。

296:名無しさん@1周年
18/07/10 16:03:33.05 ToZENW0e0.net
>>285
ハワイの火山でも溶岩の前に立ち塞がって家を守ろうとした奴とかいるしな。無論、全くの無力w

297:名無しさん@1周年
18/07/10 16:03:48.21 /+m/eX7b0.net
>>289
こっわwww
まるでホラー映画の演出だな
密室でみんなの携帯から警報が鳴るってさ

298:名無しさん@1周年
18/07/10 16:03:57.56 7N+8E+hJ0.net
>>268
キャリア組はデフォで鳴るから、
意図的に切ってたやつ何割の世界だな
まあ範囲広すぎて嫌になって初期に切ってしまったんだろうさ
MVNOはならんだろうから除外

299:名無しさん@1周年
18/07/10 16:04:01.04 fN54puy0O.net
知ってたらとか?本当かなぁ?一段落したから粗探し?必殺ここから強引に政権批判に持ち込むのかな?

300:名無しさん@1周年
18/07/10 16:04:39.20 8cuU8mfT0.net
>>299
宴会やってたからな。

301:名無しさん@1周年
18/07/10 16:05:01.25 AW8cou+h0.net
「屋根に上がれる」というのは水に浮いて、そこから屋根にかんたんに移れるほどの水面の高さになっているということだ。
自分はいままでそんな水害は経験したことがない。
ぞっとする。
女性はほんと、助かってよかった。

302:名無しさん@1周年
18/07/10 16:05:04.69 8cuU8mfT0.net
タイやフィリピンを見習おうぜ。

303:名無しさん@1周年
18/07/10 16:05:10.73 7N+8E+hJ0.net
>>284
MVNOはアプリ入れなきゃ鳴らないよ
ガラケーのふるーい奴もな

304:名無しさん@1周年
18/07/10 16:05:20.58 ToZENW0e0.net
>>298
MVMOもドコモ系は鳴るぞ、他は知らん

305:名無しさん@1周年
18/07/10 16:05:54.86 ToZENW0e0.net
>>300
被災者もスヤスヤ寝てる頃だけどなw

306:名無しさん@1周年
18/07/10 16:06:41.42 5PY5X+Wh0.net
ぐーぐるまっぷで地形を見てみたが、村がダムのすぐそばにあるんだな
消防団が来て非難しろと言ってから30分とか人災だよ
当然放水量が増えるとアナウンスすべきだったな

307:名無しさん@1周年
18/07/10 16:06:42.33 HjQZVF+Z0.net
>>293
コンピューターで予測が出てるから
危険地域に携帯会社が連携して避難指示だしてんだろ
クソ爆音のアラーム
地域がどうとか意味が分からん
危ないから逃げろって言われて逃げない奴が死んだだけの話
マジであいつらなんで逃げなかったんだ?って話題になるぐらい

308:名無しさん@1周年
18/07/10 16:07:08.59 +JTFzmip0.net
避難指示に従わないで文句言うなよ

309:名無しさん@1周年
18/07/10 16:07:41.89 /+m/eX7b0.net
民間レベルでもナウキャストで予測が見れるよね

310:名無しさん@1周年
18/07/10 16:07:50.04 HjQZVF+Z0.net
>>303
嘘乙
100%携帯なら鳴るよ
ガラケーでもな
携帯持って無いやつは知らん

311:名無しさん@1周年
18/07/10 16:07:58.23 lwAtQdWx0.net
>>1
何も考えずに生きているとこうなるのかね。

312:名無しさん@1周年
18/07/10 16:08:15.45 MGK+YjGs0.net
ちなみに前の朝倉の豪雨災害の時、たまたま近くに仕事で来てたけどその場にいた全員の携帯が大音量で鳴ったから
防災メールとか登録してないよーとか心配しなくていいぞ
あれ確実に対象地域付近にある携帯全部凄い音量で鳴るから
しかも電源切ってようがマナーモードだろうが爆音で鳴る
今回の豪雨でも鳴った

313:名無しさん@1周年
18/07/10 16:08:16.66 7O31sgv90.net
大雨が来る前に放水量増やしてダム空けとくとかはせんのか?

314:名無しさん@1周年
18/07/10 16:08:39.59 vAHmECHV0.net
>>149
被害が出てない関西でもかなり降ってたし予報見て本格的に駄目なやつだと思ったがなー

315:名無しさん@1周年
18/07/10 16:08:44.41 +SGpmA/w0.net
自民党は幹部全員集合で宴会、首相秘書官がいいなぁ自民党ってツイートすれば危機感も薄れるだろ
人災だよ

316:名無しさん@1周年
18/07/10 16:08:48.53 8cuU8mfT0.net
>>306
完全に人災だよな。
そもそも老人や障碍者など自力で避難できない人たちが災害に巻き込まれてるわけで。
仕組みづくりを考えなければならないのは明らか。
ここで自己責任論が出てくるなら税金なんぞ払う必要が無い。

317:名無しさん@1周年
18/07/10 16:09:01.42 9HRSEME50.net
>>297
ラーメン屋で客全員の携帯から緊急地震速報
うん知ってる。
今、どんぶりからスープ溢れてる。
これもあったなw

318:名無しさん@1周年
18/07/10 16:09:03.91 HHMKJxn+0.net
>>1
勘違いしてる奴多いけど、警報でてから全員逃げたのよ。
明朝に警報が来て濁流にのまれるまで30分程しか無かったのに近所で声かけあって車や徒歩でギリギリ避難したけど、お年寄りの乗った車が逃げる途中で流されて5人亡くなったんだ。
逃げなかった馬鹿とかふざけるな。
中心街が丸ごと水没したのにむしろ多勢が助かった方なんだから。

319:名無しさん@1周年
18/07/10 16:09:22.83 HjQZVF+Z0.net
>>312
それな
マナーも一切関係無しの爆音のアラーム鳴るよな

320:名無しさん@1周年
18/07/10 16:09:26.85 gnnOC9Ta0.net
まずは自己反省をすべき 
そして後世に語り継ぐことが大切
たらればばかり言ってたらまた同じ事の繰り返しだと思うが

321:名無しさん@1周年
18/07/10 16:10:05.77 /+m/eX7b0.net
>>317
まんまパニック映画だわあw

322:名無しさん@1周年
18/07/10 16:10:06.13 8cuU8mfT0.net
自己責任論が出てくるなら、政府なんか必要ないんじゃないか。

323:名無しさん@1周年
18/07/10 16:10:34.77 jTT6iOxA0.net
>>224
新兵器と言うか古くからの戦術であるな
晋陽の戦いでダム決壊させたのが有名

324:名無しさん@1周年
18/07/10 16:10:38.44 ToZENW0e0.net
>>315
一般人は自民党ウォッチとかしてないから、殆どの人はリアルタイムでは知らないぞw

325:名無しさん@1周年
18/07/10 16:10:43.98 EFkR9ouD0.net
自己責任人災かな
結局は人のせいだわw

326:名無しさん@1周年
18/07/10 16:10:47.82 ZDuGpFrt0.net
部落?

327:名無しさん@1周年
18/07/10 16:10:50.28 +JTFzmip0.net
自己責任論じゃねえよ
避難指示が出ているのに無視しといて文句言っているのだよ

328:名無しさん@1周年
18/07/10 16:10:56.08 HjQZVF+Z0.net
>>306
アホか?それまでに5時間前から何回も避難指示が出てるんだよ
何でお前逃げないの?状態で消防団が言いに来たんだろw

329:名無しさん@1周年
18/07/10 16:11:17.70 LpwTHz+x0.net
川に住むとかどんな精神構造してんだこのチョンコロどもわ

330:アベンキハンターさん
18/07/10 16:11:22.02 k95nQmQT0.net
>>327
アホか
死ねよ

331:名無しさん@1周年
18/07/10 16:11:41.88 5PY5X+Wh0.net
>>316
自己責任論は頭のおかしなやつかネトサポ
と相場が決まっている
無視が一番

332:アベンキハンターさん
18/07/10 16:11:52.16 k95nQmQT0.net
安倍が
殺したのと
同じだよ

333:名無しさん@1周年
18/07/10 16:11:55.10 HjQZVF+Z0.net
>>322
政府が携帯会社を使って避難指示を出してるのに
それを無視する国民をどうやって助けるんだよw

334:名無しさん@1周年
18/07/10 16:12:31.63 8cuU8mfT0.net
ちなみにわが区では、孤立老人が出ないように緊急時の割り当てが決まっています。

335:名無しさん@1周年
18/07/10 16:12:59.49 peQELAdT0.net
>>322
ただの集金窓口だし要らないんじゃね?

336:名無しさん@1周年
18/07/10 16:13:03.09 ToZENW0e0.net
>>318
その状況ならもう運と言うしかないだろ。
その状況で確実に全員逃す運用なんか無理だ。

337:名無しさん@1周年
18/07/10 16:13:09.55 EFkR9ouD0.net
つうかね
死にたいのなら他人の迷惑にならないように死んでほしい
ホント勘違いするなよと
救助中に死ぬ場合もあるんだからさ

338:名無しさん@1周年
18/07/10 16:13:17.01 +JTFzmip0.net
避難指示に従わないとか消極的な自殺みたいなものだろう
仕方がねえよ

339:名無しさん@1周年
18/07/10 16:13:33.26 HHMKJxn+0.net
>>328
避難指示なんか出てないわ。
肱川氾濫までの予想は無いって見解だったし
特別警報も出てなかった。
そもそも戦後もダム出来て以降も氾濫は一度も無い。

340:名無しさん@1周年
18/07/10 16:13:56.60 5PY5X+Wh0.net
>>332
彼は酒席で忙しかったんだから
無理言うな

341:名無しさん@1周年
18/07/10 16:14:38.24 /+m/eX7b0.net
>>322
これは政府じゃないね
ダムが満水になるまでの4~5時間の間に
住民を避難させることができなかったとすれば
それは自治体の課題でしょう

342:名無しさん@1周年
18/07/10 16:14:44.72 ToZENW0e0.net
>>339
警報が出たと言ったり警報なんて無いと言ったり、どっちなんだ。

343:名無しさん@1周年
18/07/10 16:14:50.63 L0FeAYap0.net
嫁さんの両親が住んでるのでわかるが、町内放送もあったしサイレンも鳴った。スマホに避難勧告の緊急速報もきた。
騒いでるのは、それらをことごとく無視した自分勝手な奴らだよ。知らなかったじゃない、知ってて逃げようとしなかったのを他人のせいにしてんだ。

344:名無しさん@1周年
18/07/10 16:15:10.20 n1MDsxOV0.net
人のせい

345:名無しさん@1周年
18/07/10 16:15:17.13 9mq1WAlt0.net
今まで大丈夫だったから
今回も来ないだろうと考えがちなんだよな
あと田舎の老人は歩くのが嫌い

346:名無しさん@1周年
18/07/10 16:15:39.73 8cuU8mfT0.net
耳の聞こえない人だっているしな。

347:アベンキハンターさん
18/07/10 16:15:54.60 k95nQmQT0.net
安倍が全部惡いで
いいだろ
バーカ

348:名無しさん@1周年
18/07/10 16:16:08.45 n1MDsxOV0.net
>>339
無かったんじゃなく
あったけど知らなかっただけだろ

349:名無しさん@1周年
18/07/10 16:16:18.49 +JTFzmip0.net
>>342
>一方、市は午前5時10分に同町内の一部に避難指示を発令

350:名無しさん@1周年
18/07/10 16:17:13.06 NQXTi8Yc0.net
満水時放流を、NHKの放送項目に加えなきゃいかんね。 それまでは受信料支払わないぞ!!

351:名無しさん@1周年
18/07/10 16:17:19.01 /+m/eX7b0.net
>>345
ほんとこれ
老人は過去を生き抜いた前例に胡座をかいて
人の言葉を聞かない【慢心の塊】のようなところがあるからね

352:名無しさん@1周年
18/07/10 16:17:35.19 8cuU8mfT0.net
一部にしか出なかったんだ。
広島全部海に沈んだのに。

353:名無しさん@1周年
18/07/10 16:17:44.24 1T7AIDMt0.net
>>185
Jアラートが携帯を何度も鳴らし、TVやラジオは避難指示を連呼し、
外では防災無線やサイレンが鳴っている。
これでも逃げない馬鹿をどうしろと。
むしろこういう馬鹿は、見捨てて構わないという法整備が必要だ。

354:名無しさん@1周年
18/07/10 16:17:49.60 7FmrYx7a0.net
氾濫する可能性があるから逃げてって言われて逃げない奴は放水量が増えるから逃げてって言われても逃げないだろw

355:名無しさん@1周年
18/07/10 16:18:15.51 8cuU8mfT0.net
水田全滅したから来年はコメ食えないぞ。
覚悟しとけ。

356:名無しさん@1周年
18/07/10 16:18:34.63 e+T46NN20.net
「すぐ避難して」と警報が出たんなら避難すればいいのに
避難指示が出た根拠を細かく知らせないと避難しないとか、緊急時に無茶言うなよ・・・

357:名無しさん@1周年
18/07/10 16:18:38.32 HHMKJxn+0.net
>>342
ダムからの放流警報(放送サイレン)が午前5時前後。
避難指示が5時15分。
街全体が濁流にのまれたのが5時40分頃。
警報が出たのは皆が睡眠中で直前だ。
これ住民が悪いのか?
前日からダムの水位は危険で氾濫するかもと警告されてれば皆避難してるだろ。
それが無かったから文句言ってるんだろ。

358:名無しさん@1周年
18/07/10 16:18:49.18 +JTFzmip0.net
避難指示されて逃げない人は何言っても逃げねえよなw

359:名無しさん@1周年
18/07/10 16:19:01.85 J3ekolB+0.net
>>357
死ね

360:名無しさん@1周年
18/07/10 16:19:11.60 4V6FRMvu0.net
松山は 5:30 頃に携帯の緊急速報鳴ったな
野村は鳴らなかったのか

361:名無しさん@1周年
18/07/10 16:19:27.97 peQELAdT0.net
逃げなかったやつも自民幹部も馬鹿
解決w

362:名無しさん@1周年
18/07/10 16:19:31.91 u1fu1Cqt0.net
安倍チョンの対策が遅すぎ

363:名無しさん@1周年
18/07/10 16:19:37.68 AuaJZ6Iz0.net
>>355
台風シーズンははじまったばかり

364:名無しさん@1周年
18/07/10 16:20:10.96 /+m/eX7b0.net
>>353
全く異論なし
結果が全てを物語ってるよね
生きる力がある賢い人が生き残った
それ以外は4んだ

365:名無しさん@1周年
18/07/10 16:20:26.26 5PY5X+Wh0.net
>>357
映画レベルの時間のなさだったな
年寄りにはつらい罠
しかも過去の経験という頭だし

366:名無しさん@1周年
18/07/10 16:20:29.66 peQELAdT0.net
>>357
あーこれなら逃げれないのも仕方ないわ・・・

367:名無しさん@1周年
18/07/10 16:20:32.16 +JTFzmip0.net
やべえと思ったら人に言われなくても逃げとけ

368:名無しさん@1周年
18/07/10 16:21:10.74 8cuU8mfT0.net
宴会してる暇あったらホワイトハウス前の例のあの台の上で演説するべきだった。

369:名無しさん@1周年
18/07/10 16:21:22.20 ToZENW0e0.net
>>357
さあな、絶対に川の近くには住まない俺のような人間には、あの状況でその場所でスヤスヤ寝れる事にびっくりするだけだ。
仮にオレがそこにすんでたら、どんだけ周りに笑われても前日の段階で避難所か他県に逃げてるからな。

370:名無しさん@1周年
18/07/10 16:22:12.99 L9cGka7d0.net
というか、放水サイレンはあったと思われ

371:名無しさん@1周年
18/07/10 16:22:35.82 M/nS0p3s0.net
東北の震災の時も勝手に逃げた方が助かってたな

372:名無しさん@1周年
18/07/10 16:23:04.19 EFkR9ouD0.net
自分は島根在住で結局は警報すら出なかったが、それでも避難準備をして仮眠とテレビを見るの繰り返しだったわ
大雨が降るって分かってる地域の人間ならずっと起きとけよと

373:名無しさん@1周年
18/07/10 16:23:12.53 HHMKJxn+0.net
>>348
前日の避難指示はない。
直前の避難指示はあったよ。
濁流が来る30分前くらいに。
みんな逃げたよ。

374:名無しさん@1周年
18/07/10 16:23:39.40 L9cGka7d0.net
あちこちで避難指示が出てたのも、避難が遅れた原因かもな
本当に避難が必要なところだけに情報がいくようじゃないと駄目だろ

375:名無しさん@1周年
18/07/10 16:24:05.14 FIQaOrle0.net
>>357
これは逃げられないわ・・・

376:名無しさん@1周年
18/07/10 16:24:08.35 8cuU8mfT0.net
裏山に逃げようといった少年は、結局教師に捕まり死んでしまった。

377:名無しさん@1周年
18/07/10 16:24:08.41 MGK+YjGs0.net
避難勧告出る前日から週明けまで雨ヤバいから河川の近くとか避難に時間掛かる人は避難所行けって言ってなかったっけ
広島だったか岡山だったかは前にも夜明け前の豪雨で逃げられずに死んだ人が複数人出た災害無かったっけ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch