18/07/10 04:23:10.50 b6U/D4Vm0.net
>>616
安倍が正式に発表したらますます混乱すんだろうがw
気象庁発表の段階では各現場の指揮、判断にゆだねられてるけど
安倍が出るってことは国の指揮下に入るってことだぞ?各自治体がw
裕王政府が避難所指示したりすんのか?バカがw
時間がかかって助かる命も助からないだろうがw
被害の大きい地域、小さい地域とあるから
各自治体の判断にゆだねられる。
安倍がコレで動くなら関西の人間、全員関東に避難とかか?それ以外何か的確な
指示なんてあるの?
おまえは菅直人みたいな奴だなw
673:名無しさん@1周年
18/07/10 04:23:11.04 hpdtt4oG0.net
>>660
そうだな
年寄りや子供が居る家庭なんか今の時代稀だけど夜9時には就寝のところもあるよ
674:名無しさん@1周年
18/07/10 04:23:11.83 18rrE6oS0.net
>>629
そんな気がする
675:名無しさん@1周年
18/07/10 04:23:15.16 bdAcL6y10.net
これ貼っとこ
いい文章だ
ダム 洪水調節の役割
URLリンク(damnet.or.jp)
676:名無しさん@1周年
18/07/10 04:23:18.45 //O6F1vc0.net
【悲報】関係無さそうなダムの放流問題でも
安倍が事前にリーダーシップを発揮して重大な危険を自ら発表し周知していれば、住民はもっと敏感に危険を察知していたかも知れない。
リーダーシップとはそう言うもの
677:名無しさん@1周年
18/07/10 04:23:36.82 IYm6KFvK0.net
>>663
小学校が大体避難所になってるはずだけど
何を長文で書いてんの?
西日本住みだけど大雨のとき朝からずっとエリアメール鳴り響いてたよ
678:名無しさん@1周年
18/07/10 04:23:44.00 JlQEu79y0.net
>>595
仕事してりゃ予定は変えなくて良い
宴会してなくても自衛隊が動けなかった311を忘れるな
679:名無しさん@1周年
18/07/10 04:23:56.32 sPGyPM8o0.net
豪雨だと雨と川の音は聞こえるんだが、
それ以外の音ってほとんど聞こえない場合があるからからな
680:名無しさん@1周年
18/07/10 04:24:03.31 YR+MhUG80.net
放水しないでそのまま自然にダムを超えさせれば良かったじゃないの
どうして放流するんだよ
満水状態になったらダムが決壊するようならそもそも基本的構造設計が
デタラメだろう
「ダムが満杯になれば水を貯めるのは不可能」ってどう言う意味だよ
この人殺し集団
681:名無しさん@1周年
18/07/10 04:24:09.38 A3eED7PRO.net
>>523
その豪雨が曲者で平地より山側が多量に降る時もある。特に山により雲は左右されて 平地はパラパラ程度でも山奥はザーザー降りは頻繁に見られる、その逆も。
682:名無しさん@1周年
18/07/10 04:24:24.34 b6U/D4Vm0.net
>>672
自己レス。誤字訂正
×裕王政府
〇中央政府
683:名無しさん@1周年
18/07/10 04:24:29.60 KipJWTgF0.net
東日本大震災当日、原発被災してたのに出張先から帰京するために
(経産省経由で要請して)自衛隊機に乗せてもらってた東電社長を無理やり降ろさせた民主党政権の防衛大臣
ちな、民間ヘリは夜間は運行禁止で仕方なく国にすがってた
東京への交通網はズタズタでどれくらい時間がかかるかわからない状態
これで対応が遅れて原発が爆発した
684:名無しさん@1周年
18/07/10 04:24:35.65 nKhZRM7B0.net
広域報道とかネット上の防災情報にメッセージ上げる方法とか無いのかね
685:名無しさん@1周年
18/07/10 04:24:37.97 VT8hEKdW0.net
>>669
何も被害なくても断水になったら地獄だな
686:名無しさん@1周年
18/07/10 04:24:51.84 fRqajA720.net
災害情報出てたんだしただのクレームでしょ
687:名無しさん@1周年
18/07/10 04:24:58.12 7VOWWyT70.net
>>669
携帯ウォシュレット?を使え
688:名無しさん@1周年
18/07/10 04:25:06.01 JlQEu79y0.net
>>609
通常の対応だと1000人くらいは死にますとか
言ってやればいいんだけどね
689:名無しさん@1周年
18/07/10 04:25:10.97 dQTX31ol0.net
(´・ω・`)論理的に考えると雨の量が多かったらダムが決壊するかまたは放水するしかない
今回、放水をしないというバカげた選択を仮にしたとしても雨がダムを乗り越えて下流に流れ出してた
結果としてはまったくおなじように堤防は決壊していたとおもう
690:名無しさん@1周年
18/07/10 04:25:41.37 q2nflAC50.net
田舎モンの腐った性根を叩き直すのが先
691:名無しさん@1周年
18/07/10 04:25:41.97 wF24eQTo0.net
岐阜は山が深いし保水力が違う
川も少々の大雨では大丈夫なキャパを持ってるしな
だって大河洪水の結果出来たのが濃尾平野だし
そういう意味ではコンクリでガチガチ固められた東京下町はやばいぞ
荒川と江戸川に挟まれた地域とか
692:名無しさん@1周年
18/07/10 04:25:42.17 IYm6KFvK0.net
>>669
携帯ウォッシュレット買ってを避難道具にいれとけよ
693:名無しさん@1周年
18/07/10 04:25:42.53 csCYuJYC0.net
>>9
馬鹿だよ
でもほとんどはこのレベルの意識しかないからね
それにある程度合わせて最大限助ける術が必要でし
694:名無しさん@1周年
18/07/10 04:25:54.61 0w1M7S560.net
>>683
爆発したのは東電社員が圧力計算を1桁間違えて冷却水とめたからだろ。
695:名無しさん@1周年
18/07/10 04:25:58.69 hDwb3lEH0.net
>>629
だよね
696:名無しさん@1周年
18/07/10 04:25:59.68 Xbe4v13V0.net
>>631
そうだよw
三年前も安倍だしな
697:名無しさん@1周年
18/07/10 04:26:01.13 CkDFjudP0.net
冷静な状態なら、異常なほどの降水量だと「ダムが…」の想像ができるんだろうが
698:名無しさん@1周年
18/07/10 04:26:12.66 xZp65xmI0.net
>>663
外国は事前に大規模な被害が予想されるとき、住民に強制又は自主避難させてるよね。
よくニュースになってる。政府が被害を最小限度に抑える努力してる。
今回は何したんだ。気象庁は頑張ってたと思うけど、自民党は宴会してただろ。
699:名無しさん@1周年
18/07/10 04:26:29.12 fRqajA720.net
>>680
満水になると堤が壊れてもっと被害でてた。放水するのはしかない
700:名無しさん@1周年
18/07/10 04:26:36.30 v0IJ7H+h0.net
ダムが決壊したら5人じゃ済まない
結果的に崩壊しなかったとしても想定外の運用はできない
701:名無しさん@1周年
18/07/10 04:26:40.76 vJOw15SU0.net
>>680
馬鹿なことを言うな
設計上の水流ではなく溢れるに任せたらダム自体が決壊するだろうがw
702:名無しさん@1周年
18/07/10 04:26:49.44 bdAcL6y10.net
85歳か…
わしならもう逃げんやろな
座して死を待つよ
703:名無しさん@1周年
18/07/10 04:26:50.05 3MwMQAYO0.net
LINEで気付く前にスマホが自動的に避難指示受信してアラート鳴るでしょうに
704:名無しさん@1周年
18/07/10 04:26:56.23 D0FQXFZA0.net
>>680
水圧で決壊するやろ
705:名無しさん@1周年
18/07/10 04:27:07.90 JlQEu79y0.net
>>616
自衛隊が早くから動いてたのは
気象庁の予測に助けられたと思うけどね。
邪魔する左翼も居ないし。
レッドチーム京都府は一度帰らせたんだっけ?
706:名無しさん@1周年
18/07/10 04:27:14.52 KipJWTgF0.net
貯水率をなるべく上げようと欲張ったのも原因
80%超えてたら残り全部放水してもいいという感じでやらないと、失敗すると思う
707:名無しさん@1周年
18/07/10 04:27:16.37 OoeFBf1I0.net
危険な土地かどうかはハザードマップや地名とかでわかるんだから、基本的に自己責任だよ なんでも行政のせいにするのはよくない
708:名無しさん@1周年
18/07/10 04:27:17.04 kgeyoh9Q0.net
まあ過保護脳が多いな
自分の事は棚に上げて救急や消防に食ってかかるような馬鹿
そういう奴から死ぬからホントこのままでいいわ
709:名無しさん@1周年
18/07/10 04:27:25.19 nRcuLdJv0.net
つまり徐々に放流するのがダムマンの腕の見せ所
710:名無しさん@1周年
18/07/10 04:27:25.42 EuuMPrE+0.net
>>680
鉄砲水で被害をもっと甚大にしろと?
711:名無しさん@1周年
18/07/10 04:27:26.24 hpdtt4oG0.net
雨量最高だった高知県とそれより少ない岡山や愛媛広島のほうが何故被害が大きかったのか
712:名無しさん@1周年
18/07/10 04:27:35.67 50JvD4pK0.net
>>525
判断もへったくれもない
避難勧告出たら避難指示になる前に逃げる
ハザードマップは定期的にチェックする
これだけで助かる確率は跳ね上がるんだよ
713:名無しさん@1周年
18/07/10 04:27:41.55 0AN5fIRJ0.net
ダムのリアルタイム貯水率情報なんてネットですぐ調べられるじゃん
少しは個人で努力しなきゃ
714:名無しさん@1周年
18/07/10 04:27:54.06 1Rkop0v10.net
つかエリアメールとか来ないのかな
京都だけどうるさいほど来てたが
715:名無しさん@1周年
18/07/10 04:27:55.09 rgiTMZr40.net
人間には正常化バイアスという本能がありましてな
いざ自分が当事者になると中々避難できない
716:名無しさん@1周年
18/07/10 04:28:10.67 JlQEu79y0.net
>>621
五人は死んで己の愚かさを償ったんだから許してやるべき
717:名無しさん@1周年
18/07/10 04:28:32.77 e4RGkGcF0.net
>>663
バカはお前だ
住居を県外脱出?
映画の見すぎだろ
そんな法律はないし住民移動の手段もない
仕事や学校を強制的に休ませて
物流や通勤、通常の移動に制限を掛けて道路容量と交通機関を確保し
移動先に膨大な宿泊施設を確保し
日本の法律では無理なんだよ
移動や住居や職業の自由が保障されているからな
その代償なんだよ
718:名無しさん@1周年
18/07/10 04:28:37.73 7dEIHXE90.net
この手のは落ち着いたら必ずアラを探してたかるからなー
719:名無しさん@1周年
18/07/10 04:28:43.11 7VOWWyT70.net
>>680
ダムの放水を見たことないだろ?
ダムを乗り越えるほどの水の量って、多分、放水量の1000倍ぐらいになるよ
720:名無しさん@1周年
18/07/10 04:28:46.71 JLKJa8al0.net
>>403
今回の池田ダムの放流管理は上手かったと思うわ
あれだけ流れたのに心配感じさせなかった
さすがに台風慣れしているだけのことはある
…慣れる位台風来るのもどうかと思うが
721:名無しさん@1周年
18/07/10 04:28:49.84 ljqQoI8z0.net
災害は人為的に起こされる
特に水害はね
722:名無しさん@1周年
18/07/10 04:28:52.48 eV3XyJcR0.net
>>407
上級国民がわざわざ下級庶民の気を使うほうが不条理だろこれ
723:名無しさん@1周年
18/07/10 04:28:54.14 06U3TzOL0.net
dqnの川の流れ
724:名無しさん@1周年
18/07/10 04:29:01.60 Xbe4v13V0.net
>>638
まあ現地の人は大変だな
と思った
まさか山とか川にいるとは思わなかった
しかも仕事じゃないヒマな人がだ
まあそれが自然淘汰ってやつか
725:名無しさん@1周年
18/07/10 04:29:03.73 9p3Psq+80.net
>>680
ダムが満水になるような時は、河川がすでに満杯でそこへダムの放流水ながしたら
一気に氾濫する、しかし突発的豪雨ならしかたなしに放流で洪水になってしまう
だから事前に放流して貯水率を下げとかないかん、この操作が下手な管理会社だとダメ。
726:名無しさん@1周年
18/07/10 04:29:05.60 VT8hEKdW0.net
>>712
今は避難準備まであるんだから
段階的に逃げる準備はできるはずなんだけどな
それでも逃げない
727:名無しさん@1周年
18/07/10 04:29:06.16 KipJWTgF0.net
>>694
言い訳無用
なんでわざわざ降ろしたの?
メンツ?
728:名無しさん@1周年
18/07/10 04:29:14.93 rC5l4xQW0.net
コンクリートから人へ
八ッ場ダムを殺しかけた民主
729:名無しさん@1周年
18/07/10 04:29:26.68 HWBqtaoq0.net
なんか安部頼りにし過ぎてるやつ多くね、首相に求めすぎなんじゃねーの
実際は叩く要素増えたから災害が大きくなってむしろ喜んでるんだろうけどな
730:名無しさん@1周年
18/07/10 04:29:35.47 JlQEu79y0.net
>>623
ほんとにね。
水道が止まって消防が麻痺してたのに
自衛隊も来ないから燃えるままにするしかなかった。
消防隊員も悔しそうだった。
731:名無しさん@1周年
18/07/10 04:29:36.64 //O6F1vc0.net
って言うか、裁判になるだろこれ。
放流が十分周知されてないなら行政負けるぞ
732:名無しさん@1周年
18/07/10 04:29:38.27 0w1M7S560.net
>>713
>>641
733:名無しさん@1周年
18/07/10 04:29:45.37 Uvn3VcEn0.net
遠回しに言ってるだけで要は金だせだろう
734:名無しさん@1周年
18/07/10 04:29:51.26 mmUbMZ+u0.net
>>680
お前が肛門封鎖してウンコ溜め込んで死ぬのと、ウンコ漏らすのとどっちがいい?
735:名無しさん@1周年
18/07/10 04:29:59.16 Rt1Pco9P0.net
【ジューシー】安倍首相、自民の静岡県議と昼食「静岡のメロンは非常に美味しい」
スレリンク(newsplus板)
自民党参議院議員の西田昌司、災害真っ只中に京都でビアパーティー 多くの議員や京都市長の姿も [267635795]
スレリンク(poverty板)
736:名無しさん@1周年
18/07/10 04:30:08.76 e4RGkGcF0.net
>>621
仮に100人死なせてもダムの管理者に責任はないわ
737:名無しさん@1周年
18/07/10 04:30:17.03 eUHv1mPJ0.net
どうでもいいけど正常化バイアスじゃなくて正常性バイアスじゃね?
738:名無しさん@1周年
18/07/10 04:30:22.07 EuuMPrE+0.net
>>702
救助隊の手間を増やさないでくれよ
その勝手のせいで何人が動くか考えてくれ
739:名無しさん@1周年
18/07/10 04:31:11.30 IYm6KFvK0.net
>>711
急いで河川工事に金かけて取り組んでいたかどうか
人口多い都市がある場合、人口密集の都市のほうにばっか金と工事つぎ込む傾向にあるから
人口多い都市の閑散部の工事が後回しになりがち
740:名無しさん@1周年
18/07/10 04:31:25.06 A3eED7PRO.net
>>664
言っちゃなんだが311は逃げなかった人にも問題ある。当事者なら知ってるが各メディアが3日前からL字テロップで地震予報流してて 半分飽々してた夕方に起こってた、初期情報で動いた人は高台に避難してた、海側の人は避難した学校ごとやられたが。
神戸震災の時はいきなりだったから防ぎようなかった。
741:名無しさん@1周年
18/07/10 04:31:34.40 Rt1Pco9P0.net
自民党参議院議員の西田昌司、災害真っ只中に京都でビアパーティー 多くの議員や京都市長の姿も [267635795]
スレリンク(poverty板)
【自民】懇談会「赤坂自民亭」に安倍晋三首相が初参加 日本酒など堪能し楽しむ 5日夜
スレリンク(newsplus板)
742:名無しさん@1周年
18/07/10 04:31:35.26 xPLfjD1Y0.net
これの川版を水害地域に建てるべきだな。
_
,r"´ ̄  ̄`ヽ、
.r'´ ヽ
,l 碑念記浪津大 l、
! !
l 此 想. 高 !
l 家 処.大 へ.児 き |
! を よ 津 惨 孫 住 !
/ 建 り 浪 禍 に 居 j
l て 下 の 和 は l
| る に 楽 j
! な |
! |_ .. __ ..._ .____
743:名無しさん@1周年
18/07/10 04:31:40.69 ljqQoI8z0.net
そうか国交省に命綱握られている町なんて恐ろしくて住めないね
744:名無しさん@1周年
18/07/10 04:31:53.67 FcmAdIcO0.net
まぁ自然の力では流量1200tなどいとも簡単に降るということですよ
危なくなったらずぐ逃げるが勝ち
745:名無しさん@1周年
18/07/10 04:32:04.78 yqRRQV2O0.net
依存体質の奴って気持ち悪い
なんかいつも文句言ってるし
746:名無しさん@1周年
18/07/10 04:32:27.64 EuuMPrE+0.net
>>740
どこのパラレルワールドだよ
747:名無しさん@1周年
18/07/10 04:32:35.21 vDuHGCiy0.net
地震は備えててもどうしようもない部分があるけど、豪雨に関しては、本人の防災意識が全てだろう
住んでる場所の地形的なリスクを承知していれば、命を守る時間的余裕はありすぎるほどあった
748:名無しさん@1周年
18/07/10 04:32:38.59 eUHv1mPJ0.net
85歳で豪雨&浸水(濁流)の道路を避難出来るというならするがいいさ
まだ家に居た方が生存率高いわ
749:名無しさん@1周年
18/07/10 04:32:48.73 upUucD140.net
>>654
7月の4日に増水で流されて5日の朝にはニュースになったろ?
延岡市で4日夕方、18歳の男性が川に流され、意識不明の重体になっていましたがその後死亡が確認されました。
自民党支持者はニュースみないで思い込みで書き込むのか?
おまえはデマやろうだな
自民党の酒盛りは5日の夜だろ
750:名無しさん@1周年
18/07/10 04:32:55.34 KipJWTgF0.net
自己責任論もいい加減うざい
加齢による影響とか何も考えてない
751:名無しさん@1周年
18/07/10 04:33:02.16 DIkzfQuA0.net
だからさ
みんな関東にきなよ
都内はいっぱいだけど周りはまだ空いてるぞ埼玉千葉神奈川と
752:名無しさん@1周年
18/07/10 04:33:06.87 hpdtt4oG0.net
>>742
この石碑だけが一番高い位置にあったんですね
わかります
753:名無しさん@1周年
18/07/10 04:33:16.51 50JvD4pK0.net
>>726
謎だよなぁ
避難準備、避難勧告、避難指示って漢字をきちんと読めばどう動けばいいのかわかるはずなのに、そこに個人の判断を入れるから死ぬ
何も考えず文字通りに動くだけで助かるような親切設計だと思うけどね
754:名無しさん@1周年
18/07/10 04:33:25.86 mnRegSs+0.net
ウチんとこでも二つほど裁判になってるがドッチも住民側の負け
理由はダムは発電が目的で治水が目的ではないから
755:名無しさん@1周年
18/07/10 04:33:26.05 UQihzqfq0.net
聞こえなかった。知らなかった。で稼ぎたいだけだろ
756:名無しさん@1周年
18/07/10 04:33:44.88 DRXXwM2s0.net
>>677
考え方が足りない奴が短文になるだけだろ
既に川は増水し川を渡らないと避難所へ行けない人は2階に上がるしかない
避難勧告、避難指示は避難所へ行け!ではない
だから放送される内容は以下の内容になる
近くに避難所がある人は避難所へ
避難所へ行けない人は川から離れ高い位置を目指す
夜間は足元が暗くなるから2階へ
全員避難所へ行け!という理屈はない
必要だったのは警戒区域指定
警戒区域指定は避難命令
大雨が降る前に事前県外脱出を含めた避難指示だ
受け皿指定がないと出来ない
それが広域に渡るわけだから政府の仕事となる
757:名無しさん@1周年
18/07/10 04:33:48.57 0w1M7S560.net
>>727
それは民主に聞けよw
原因じゃないってだけの事だ。
むしろ竹黒フェロー筆頭に東電本社の奴らが大罪人じゃねえか。
758:名無しさん@1周年
18/07/10 04:33:56.01 JNP5rKjG0.net
>>740
震災の時には三日前からL字にはなってないだろ
地震なんて余地出来ないし
759:名無しさん@1周年
18/07/10 04:34:12.57 JlQEu79y0.net
>>745
あの、馬鹿共の逆ギレが本当に不愉快。
今回で言うとなんの情報収集もしなかった連中
760:名無しさん@1周年
18/07/10 04:34:12.67 Xbe4v13V0.net
>>702
それはそれで
おk
761:名無しさん@1周年
18/07/10 04:34:21.45 eV3XyJcR0.net
>>620
サイレンだけじゃ空襲警報と勘違いしちゃうだろw
762:名無しさん@1周年
18/07/10 04:34:24.65 KipJWTgF0.net
酒盛り叩いても18連休でサボってる奴が言うなという話
説得力感じまへんなぁ
763:名無しさん@1周年
18/07/10 04:34:26.48 eUHv1mPJ0.net
>>751
首都直下地震来るかもしれんし絶対住まないわ。
数年に1度遊びに行くくらいが丁度いい。
764:名無しさん@1周年
18/07/10 04:34:28.15 HWBqtaoq0.net
>>750
それはまた別
自力避難出来ない人を把握してたすける仕組みが予め用意されるべき
そうじゃない人は自己責任
話をすり替えるなよ
765:名無しさん@1周年
18/07/10 04:34:37.66 ljqQoI8z0.net
ダム下流の町を破壊する能力を持つこともダムを作る目的の一つだからね
中国の三峡ダムとかも内戦になったら決壊させるためだよ
どこの国であれ国家を信用しちゃダメだよ
766:名無しさん@1周年
18/07/10 04:34:47.77 d1rk9U4I0.net
>>676
ならば各々の自治体の行政の長たる知事や市長、町長等々は不必要だわな。
それで独裁と叫ぶのか。
つくづくパヨどもは害悪ある無知の集団以外の何物でもない。
駆除されて然るべき存在だわ。
自覚のない処が致命的で、尚且つ行使の論拠となる。
消えろ。
767:名無しさん@1周年
18/07/10 04:34:49.44 xPLfjD1Y0.net
本来開発してはダメな土地まで宅地化したのはやはりチョンが原因か
768:名無しさん@1周年
18/07/10 04:35:00.69 D0FQXFZA0.net
水利権と日照権のために河川の横幅を広げるしかないのに
住んでる人間が無茶を言うw
769:名無しさん@1周年
18/07/10 04:35:52.07 JLKJa8al0.net
>>748
高齢者とか迅速に避難できない人は避難準備の時に避難しろって聞いていない?
少なくともうちの自治体ではそうなってるけど
770:名無しさん@1周年
18/07/10 04:36:07.71 //O6F1vc0.net
【悲報】他人事すぎの安倍に批判集まる
771:名無しさん@1周年
18/07/10 04:36:16.20 48T+CZ5y0.net
>>765
流入と放水はほぼ同量だからダム関係ない
772:名無しさん@1周年
18/07/10 04:36:19.86 7VOWWyT70.net
そう言えば、前の北朝鮮のお父さんとか、
ダムを壊すぞって、韓国を脅かしてたなw
773:名無しさん@1周年
18/07/10 04:36:31.36 EkxAcR/x0.net
あれだけ特別警報出してるのに逃げないんじゃどうしようもねーわ
774:名無しさん@1周年
18/07/10 04:36:41.14 EA7BSpH/0.net
当たり前のように暮らしてるけど、日本の治水ってレベル高いよ。海外で生活一度してみるとよい。知らんけど
775:名無しさん@1周年
18/07/10 04:36:49.26 JlQEu79y0.net
>>768
これだけ派手にやられた後なら
用地の取得も容易かもね
776:名無しさん@1周年
18/07/10 04:36:52.84 e4RGkGcF0.net
>>750
おほか
加齢の影響なんて水害以上に予測可能だ
777:名無しさん@1周年
18/07/10 04:37:02.97 7Zf617iO0.net
>>758
当時前震はあったよ。ウィキペディアにまとまってる
778:名無しさん@1周年
18/07/10 04:37:14.39 596K0vmU0.net
ダムを知らない奴多過ぎ。
ダムは国土交通省、水資源機構、J-powerと管理が分かれてる。
目的も治水、水確保、発電とかで役割が有るんだが。
ダム板行って調べて来い。
779:名無しさん@1周年
18/07/10 04:37:34.88 Xbe4v13V0.net
>>740
そうなんだ
危機感ない人が淘汰されるよな
780:名無しさん@1周年
18/07/10 04:37:38.64 i7xR0FA30.net
>>776
オホ!!
781:名無しさん@1周年
18/07/10 04:37:41.10 WiZNdwpm0.net
>>773
早朝に出してすぐ逃げれると思ってるのかよ
想像力が欠如しすぎ
782:名無しさん@1周年
18/07/10 04:37:58.46 wjZGYJxE0.net
ダムの下流に住んでる時点で無理
783:名無しさん@1周年
18/07/10 04:38:13.79 JlQEu79y0.net
>>774
電車がおっこちて何十人も死ぬとかザラだよな。
バスなんか頻繁に崖から落ちたりしてるし。
784:名無しさん@1周年
18/07/10 04:38:38.41 7Zf617iO0.net
>>778
飛ばされる以外で行ったことねえなあw
785:名無しさん@1周年
18/07/10 04:38:42.17 Atd91Vja0.net
>>770
>【悲報】他人事すぎの安倍に批判集まる
基本的にねらーは洪水を見てるだけの野次馬ですが?
それともお前、水害地に着古したパンツでも送って俺様ボランティアとか言い出さないだろうなw
786:名無しさん@1周年
18/07/10 04:38:42.39 KipJWTgF0.net
>>92
放水すると言ってもシカトだったから
787:名無しさん@1周年
18/07/10 04:38:55.08 b6U/D4Vm0.net
>>763
その災害神話に関してはうちは安全とか言ってたトコ、
地震が来ないって言ってたトコなどに来てるんで
人間が予想できるもんでもないんじゃね?今の科学では、としか思わんけど
自分がいいと思うとこに住むのが一番いいと思うわ。
出張行っても、その土地ごとに全然違うよ。出張行くたびに毎回思うけどな。
隣町でもこんな違うの?ってレベルのこともあるし。
とにかく自分が合う街に住んで、その町に合った生き方が一番いいとは思う。
788:名無しさん@1周年
18/07/10 04:39:07.09 JNP5rKjG0.net
>>777
2日前の津波警報の時か?
あの時の津波警報はすぐに解除されただろ
ずっとL字画面になってたというのは嘘
789:名無しさん@1周年
18/07/10 04:39:17.14 50JvD4pK0.net
>>777
あれが前震とわかるのは後から本震が来てから
前震とか本震とかは揺れた時点ではわからないよ
790:名無しさん@1周年
18/07/10 04:39:19.40 ziikt7VS0.net
こういう奴って
なにをしても、人のせい、なんだろうな
いい大人のくせに甘えるな
791:名無しさん@1周年
18/07/10 04:39:29.21 oytIi1le0.net
日本がさっぱりしたと思えばポジティブな気分になれる
792:名無しさん@1周年
18/07/10 04:39:35.65 KKQLBvUL0.net
広島の山は大雨降るたび簡単に崩れるなあれ
開発禁止にして全部引っ越しさせた方がいい
793:名無しさん@1周年
18/07/10 04:39:55.14 jpiyV8j10.net
>>770
w
794:名無しさん@1周年
18/07/10 04:40:00.48 WiZNdwpm0.net
>>751
最近千葉地震多くてヤバい雰囲気じゃん
795:名無しさん@1周年
18/07/10 04:40:05.38 e4RGkGcF0.net
>>753
そこが民主主義の自由だからな
犯罪者の現行犯逮捕以外は裁判所の手続きなしに強制執行は出来ない
地方自治体の権利すら侵害出来ない
それが民主主義
自由と責任は表裏一体
796:名無しさん@1周年
18/07/10 04:40:08.53 EuuMPrE+0.net
>>777
50cmくらいの津波があったのは覚えてる
でも、311の後それについてほぼ触れられてない
311前も前震なんて話も出てなかった
797:名無しさん@1周年
18/07/10 04:40:12.56 50JvD4pK0.net
>>778
ダム板は飛ばされるところで読むところじゃないと思っていた
798:名無しさん@1周年
18/07/10 04:40:18.75 jL6CXSBn0.net
>>781
特別警報ってのは、危機意識のないアホな住民のためにできたもので、本当の異常事態しか出ない
夜半からすでに大雨警報も避難勧告も出てるのに、想像力が欠如してるのはアホな住民ですよ
799:名無しさん@1周年
18/07/10 04:40:23.08 7Zf617iO0.net
>>788
当時自分は関東でずっとL字見た記憶はないよ。現地メディアがどうかは知らんので誰かに聞いてくれ
800:名無しさん@1周年
18/07/10 04:40:26.24 JNP5rKjG0.net
>>777
地震予報なんてなかったから
適当な事言うなよ
801:名無しさん@1周年
18/07/10 04:40:55.50 nKhZRM7B0.net
>>714
広域エリアメールが頻繁に出過ぎてて
感覚が麻痺してたり情報が埋もれたりってことないかね
ああまたか、さっきみたあれの繰り返しだろ?みたいな
802:名無しさん@1周年
18/07/10 04:40:56.43 nRcuLdJv0.net
>>778
あんたがたダムマン
803:名無しさん@1周年
18/07/10 04:41:02.39 KhPIUisH0.net
愛媛は自民党を敵にまわしてるから復興予算削られるだろうな
まあ自業自得だけど
804:名無しさん@1周年
18/07/10 04:41:04.89 7VOWWyT70.net
ダム建設当時、「建設反対!」とかゴネた連中は補償金みたいの貰ったんだろ?
今更、文句いうなよw
805:名無しさん@1周年
18/07/10 04:41:07.12 KipJWTgF0.net
>>764
>>776
分かった気になってるだけ
弱いもの叩いて引きこもりちゃんかな?
806:名無しさん@1周年
18/07/10 04:41:08.86 WiZNdwpm0.net
>>798
だからさぁ
夜半から早朝で出すなよ
807:名無しさん@1周年
18/07/10 04:41:43.11 z1FHjr1z0.net
知事のせい
808:名無しさん@1周年
18/07/10 04:41:48.13 e4RGkGcF0.net
>>765
子供は楽しそうだな
809:名無しさん@1周年
18/07/10 04:41:58.01 //O6F1vc0.net
【悲報】気象庁が最悪の事態を恐れていた時の安倍のリーダーシップはどこに行った?
810:名無しさん@1周年
18/07/10 04:42:06.28 o6Zk7E160.net
人災だな
811:名無しさん@1周年
18/07/10 04:42:12.19 upUucD140.net
自民サポのデマに騙されないで下さい!
自民党の酒盛りは5日です!
4日には増水で国民は亡くなられてます!
自民サポは5日の酒盛りの時には死人は出てないとデマを流しました!!!!!!
4日午後4時45分ごろ、延岡市小川町の細見川で同市の会社員(18)が流され、約1時間後に発見されたが搬送先の病院で死亡が確認された。
当時は台風7号の影響で増水していた。
812:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3
18/07/10 04:42:12.48 m6mp688O0.net
>>797
(; ゚Д゚)じゃあ注文を聞こうか
813:名無しさん@1周年
18/07/10 04:42:17.70 JNP5rKjG0.net
>>799
意味不明
俺がL字画面の話をしだしたわけではないんだから俺にアンカー振るなよ
814:名無しさん@1周年
18/07/10 04:42:20.16 HU1l0ZRr0.net
>>641
6~7時間で残り30%が満タンになるのは早いね
すごい降水量で予測は困難
前日の7月6日、野村町に避難指示出てたのかな
大雨でサイレンは、耳が遠いと聞こえないかもだし、
夜早く寝て、ネット環境ないようなお年寄りにまで、自己責任言い過ぎだと思うけど
815:名無しさん@1周年
18/07/10 04:42:27.70 JlQEu79y0.net
>>791
死んだ人も教訓を残したわけだから、
無駄な死でもない。
816:名無しさん@1周年
18/07/10 04:42:35.37 xPLfjD1Y0.net
愛媛は自民党を敵に回しても問題ないぞ
遊んで暮らせるほどの莫大な原発マネーがあるからなw
817:名無しさん@1周年
18/07/10 04:42:39.89 iSZRbSGT0.net
>>770
実際他人事なんだろ
日本人のフリしてるだけで日本人ではない首相ってこれが初じゃないから
818:名無しさん@1周年
18/07/10 04:42:40.36 EuuMPrE+0.net
>>801
それは麻痺するほうに責任があるわ
少年の話を信じずに狼に食べられた村人と一緒
819:名無しさん@1周年
18/07/10 04:42:53.77 Atd91Vja0.net
>>809
お前は壁打ちしかできない
使えない子ちゃんなのかw
NGにしといたからw
820:名無しさん@1周年
18/07/10 04:43:08.58 ljqQoI8z0.net
>>808
国家を妄信する人間のほうが楽だろうね
821:名無しさん@1周年
18/07/10 04:43:21.22 LusUslGR0.net
淀川は平安時代から治水事業が始まったらしいが
治水というのはそれぐらい時間のかかる大事業で>>53や>>63みたいなオツムの持ち主が
野党やマスゴミにいると必ず妨害してくるわな
822:名無しさん@1周年
18/07/10 04:43:33.14 wOxFxrcV0.net
>>799
L字かどうかは記憶にないが、地震と津波の報道はあった@東京
翌日も養殖イカダが流されたってニュースをやってて「リアス式海岸は大変だねー」と話してたから覚えてる
823:名無しさん@1周年
18/07/10 04:43:42.07 //O6F1vc0.net
>>766
ふあ?
リーダーシップ発揮するのがそんなに嫌なのか?
824:名無しさん@1周年
18/07/10 04:43:43.17 KkvoWJ+g0.net
ダム4つくらいあれば耐えたかもな
神奈川を見習え
825:名無しさん@1周年
18/07/10 04:43:48.49 JNP5rKjG0.net
>>779
デマを信じんなよ
826:名無しさん@1周年
18/07/10 04:43:51.07 WiZNdwpm0.net
>>818
で、お前は今回避難所に行ったのか?
827:名無しさん@1周年
18/07/10 04:44:05.97 fRQ/meqj0.net
>>806
のんきだね
命かかってんのに
828:名無しさん@1周年
18/07/10 04:44:15.87 va8e/IFL0.net
無知な人間は他人のせいにして自分の命を守ることができずにこうやって死ぬんだろうなと
829:名無しさん@1周年
18/07/10 04:44:24.13 A3eED7PRO.net
>>502
後からは何とでも言えるわな。県外移住だ?受け入れ体制できる箱物がどこにあるんだ?難民になるだけだろ 自主的に避難してる賢者は個々に移動してたから。
830:名無しさん@1周年
18/07/10 04:44:43.70 HWBqtaoq0.net
>>805
いや無意味な煽りしか出来ないならわざわざ律儀にレスしなくていいよ
(頭が)弱いものを別に叩いてはいないし、警報無視したならそれはもう自己責任以外なにものでもないってだけ
831:名無しさん@1周年
18/07/10 04:44:48.99 596K0vmU0.net
行政の責任は確かに有るとは思うが、政府の責任にする奴はキモいな。
市町村レベルで普通は防災して、無理なら県、そこから政府だろ?
832:名無しさん@1周年
18/07/10 04:44:55.50 uuWCGMJb0.net
ダムには
治水ダム=洪水対策など
利水ダム=発電、工業、農業、用水よう
などの種類があるんだけど、目的が違うから、すべて洪水を防いでくれる訳じゃない。
833:名無しさん@1周年
18/07/10 04:45:00.74 ljqQoI8z0.net
江戸時代の川の流れを変えるような治水工事で
権益を奪うこともできるからね
発展していた町や村がいきなり貧しくなったり
権力者は恣意的に国土をいじる
834:名無しさん@1周年
18/07/10 04:45:07.76 //O6F1vc0.net
>>819
NGするのに返信いらねえw
835:名無しさん@1周年
18/07/10 04:45:09.66 JR9eMNwV0.net
311は地震直後に東京の民放で25メートルの津波が来る言ってたの良く覚えてる
あのときの絶望感は半端なかったから
だから現地の人達が逃げなかったのが本当に不思議だった
836:名無しさん@1周年
18/07/10 04:45:17.87 QjapBNrY0.net
>>45
は?
把握してるから避難呼びかけてたんだろ
837:名無しさん@1周年
18/07/10 04:45:20.95 PykfWL4U0.net
下半身のダムが決壊した少年部6年生「放水量が増えると知っていたら、すぐにトイレに駆け込んだのに!!」
838:名無しさん@1周年
18/07/10 04:45:26.98 Xbe4v13V0.net
>>801
そんないつもと違うのに
スパムみたいな扱いてw
もう炎上芸人あたりがキツく言った方がいいな
逃げない奴は自己責任、自然淘汰だと
839:名無しさん@1周年
18/07/10 04:45:27.83 Atd91Vja0.net
>>829
放射能が怖くてPM2.5たっぷりの博多に逃げた人もいましたっけ。
840:名無しさん@1周年
18/07/10 04:45:33.83 WiZNdwpm0.net
>>827
避難指示が出ても無事な地域なんてザラにあったしな
841:名無しさん@1周年
18/07/10 04:45:42.35 7Zf617iO0.net
>>789
>>796
東北地方太平洋沖地震の前震・本震・余震の記録ってとこにあったよ
2011年3月9日11時45分 三陸沖 5 津波55cm
2011年3月10日6時23分 三陸沖 4 津波11cm
2011年3月11日14時46分 三陸沖 7 別項参照
これの津波情報でL字出たんちゃうかと思ったけど。まあ思っただけなんでセメントいてー
842:名無しさん@1周年
18/07/10 04:45:50.90 0w1M7S560.net
>>821
野党より与党を気にしたら?
ここ数十年ほとんど与党のところあるだろ?
843:名無しさん@1周年
18/07/10 04:45:54.66 9m0NHO7o0.net
いつ放水量増やされてもいいようにってことを含めて
避難しておくんじゃないの?
知ったところで、増量決定するほどだともう外でるのも危なそう
844:名無しさん@1周年
18/07/10 04:45:54.79 g/GWmbzs0.net
>>824
あれは何個かのダムを使って水の出し入れをして貯水率管理しているのがすごいよな
845:名無しさん@1周年
18/07/10 04:45:58.02 fyzkM4cz0.net
>>663
べきだべきだって観念的で教条的で左翼の典型って感じ
846:名無しさん@1周年
18/07/10 04:46:05.10 KipJWTgF0.net
>>757
プ、民主党政権必死に擁護してるくせに
何言ってるの?
なんで、原発が被災したのに、その運営トップを、ワザワザ輸送機から降ろしたの?
クソみたいなメンツしかないの?
847:名無しさん@1周年
18/07/10 04:46:06.72 KhPIUisH0.net
愛媛は復興後回しや
治水対策費用も当然の削減やな
848:名無しさん@1周年
18/07/10 04:46:15.50 DRXXwM2s0.net
>>717
はあ?
警戒区域指定という避難命令の法律はある
激甚災害が予想される危険エリアを指定し立ち入りを禁止する強制避難だ
逆らえば懲役刑、罰金刑の強制力がある
この発令は避難勧告、避難指示とは違い、事前脱出命令も可能
受け皿計画が必要なわけで広域になるなら政府がトップダウンでやる
激甚災害が予想されたにも関わらずやらない
政府の怠慢だ
849:名無しさん@1周年
18/07/10 04:46:22.08 Csu9SxtZ0.net
>>34
まぁな、腑抜けですんま損
850:名無しさん@1周年
18/07/10 04:46:42.08 va8e/IFL0.net
災害対応は自助が基本です
死にたくなかったら自分で情報収集して、的確に判断する能力を持って、早めに避難行動とるとこだ
散々言われてるのに、未だに他人のせいにするやつが多すぎて飽きれてくる
851:名無しさん@1周年
18/07/10 04:46:42.39 QjapBNrY0.net
>>831政府のせいになると何か困るの?
852:名無しさん@1周年
18/07/10 04:46:45.12 //O6F1vc0.net
【悲報】安倍に責任ないからと言ってリーダーシップ発揮しないで良いことにはならないんだが?
853:名無しさん@1周年
18/07/10 04:46:47.08 i7xR0FA30.net
生産人口の若者が犠牲にならなきゃそれでいいよ
年寄りは減った方が日本のため
854:名無しさん@1周年
18/07/10 04:46:47.57 Atd91Vja0.net
>>838
てか。
連発してるときこそ川に近づかないようにすりゃあいいのに。
それとも増水したら中洲に逃げろとか教わったのかよw
855:名無しさん@1周年
18/07/10 04:46:51.75 e4RGkGcF0.net
>>805
お前ニートか?
隅々まで弱者を救済出来る社会なんて幻想だ
現実をよく見ろ
自由と責任は表裏一体なんだよ
年寄りを守れるのは身内と極狭い範囲の自治体だけだ
856:名無しさん@1周年
18/07/10 04:46:55.37 xzjVxRV90.net
>>798
うちは夕方に洪水警報出たけど、あれが夜中に特別警報に変わっても大雨の中逃げられたかなあ
むしろ危ないんじゃ
車で流された人いっぱいいると聞いたし
ニュースでも外に出るのが危険なら家の安全な場所にいろって言ってたよ
857:名無しさん@1周年
18/07/10 04:46:56.63 EuuMPrE+0.net
>>826
うちは避難勧告範囲外だったよ
ただ、市内の一部には5日夕方から6日夜まで避難勧告が出てた
地域内の友人には救助隊の為に避難した方がいいって説得はした
858:名無しさん@1周年
18/07/10 04:47:09.61 KhPIUisH0.net
知事は自民党批判する前にやらないかんことあったやろ
本当に無能
859:名無しさん@1周年
18/07/10 04:47:27.46 WiZNdwpm0.net
>>850
お前も他人のせいにしてんじゃんw
860:名無しさん@1周年
18/07/10 04:47:33.17 Dw0T3g2L0.net
>>803
そんな事で予算に差をつける政府を支持してるとか自分の頭おかしいと気付け
861:名無しさん@1周年
18/07/10 04:47:38.97 0w1M7S560.net
>>846
そいつが自衛隊機で戻ったら爆発しなかったなんて思うのは妄言だろ?
862:名無しさん@1周年
18/07/10 04:47:46.23 xPLfjD1Y0.net
安倍は岸の血筋だけあって
情なんて丸でない
863:名無しさん@1周年
18/07/10 04:47:48.27 Xbe4v13V0.net
>>814
テレビ見ても天気予報見て考えられない、
耳が聞こえなくてわからないはもう
寿命ってことで
864:名無しさん@1周年
18/07/10 04:47:49.71 mWxPJuYg0.net
>>99
住む場所で災害から逃れられると頭ワルい頭で考えてるお前が一番間抜け
865:名無しさん@1周年
18/07/10 04:47:50.38 11i6IKCv0.net
>>1
日本人の規律の良さが震災にはあだとなる
まったく教訓になっていないなw
866:名無しさん@1周年
18/07/10 04:47:58.92 v0IJ7H+h0.net
>>811
悲しいけれど365日日本のどこかで事故死は起きてるんだ
どうしても政治の批判にしたいなら酒を禁止しない政治家が悪いというロジックにしてくれ
と言うか人の死を政治利用しようとするここ数日の5ch異常だぞ
867:名無しさん@1周年
18/07/10 04:48:01.56 eUHv1mPJ0.net
>>840
まさにそれ。
うちなんかマンションだから「は?この糞豪雨の中、今から外に出て低地を1km(学校まで)も歩けと??」って感じだったな。
868:名無しさん@1周年
18/07/10 04:48:08.03 ljqQoI8z0.net
まあ某学会員がボランティアに駆けつけてくれるでしょ
そのまま住民と結婚したり居座ったり会館建てるくらいまで発展するかもしれんね
869:名無しさん@1周年
18/07/10 04:48:12.17 JNP5rKjG0.net
>>841
その当時は前震なんて報道はなかった
後になってから2日前の地震が311の前震と発表された
870:名無しさん@1周年
18/07/10 04:48:13.93 e4RGkGcF0.net
>>781
特別警報の意味を調べてから来い
871:名無しさん@1周年
18/07/10 04:48:21.01 Atd91Vja0.net
>>856
ニュースが言ったからって。
じゃあ家にいて脂肪したらニュースのせいにするのかい?w
872:名無しさん@1周年
18/07/10 04:48:31.34 d1rk9U4I0.net
そのうち夏の水難事故も時の首相のせいにされそうだな。
溺れる前に泳ぐ術を学べ、心臓麻痺にはAEDを使え。
それで死んだなら即ち寿命だ。
バカパヨは己が寿命にすら文句をつけるのか。
まあ誰もそんなバカパヨの生死になどまったく興味など持たないんだがね。
873:名無しさん@1周年
18/07/10 04:48:37.86 dgHpZhu50.net
>>856
夕方に洪水警報出てて、避難準備とか何か行動しないの?
それが不思議
874:名無しさん@1周年
18/07/10 04:48:43.15 nRcuLdJv0.net
中村知事は頭抱えてるだろな
あんなに敵視してたら陳情行けないだろw
2020年まではこの政権続くぞ
875:名無しさん@1周年
18/07/10 04:48:47.08 WiZNdwpm0.net
>>856
言ってたね
むやみに外に出ると流されるから家の中にいろって
876:名無しさん@1周年
18/07/10 04:49:05.39 b6U/D4Vm0.net
>>835
いや、アレは想像できないと思うがw
もし東京住みなら被災者来てるでしょ?
聴けばわかるよw海も川も近いわけじゃないのに
アレ?水がここまで来た!何か水がチョロチョロ流れてる!
で数分?数十秒くらいであっという間に
水が頭のあたりまで来る状況。水が来た時点で逃げたけど
高いとこまで泳いだって言ってたわ。
877:名無しさん@1周年
18/07/10 04:49:22.14 //O6F1vc0.net
【悲報】まっ、内閣がもうちょっと危機感持ってりゃなってこと。
これは、小さい問題でない
878:名無しさん@1周年
18/07/10 04:49:24.14 WiZNdwpm0.net
>>871
外に出て死んだらお前のせいもバレないしね
879:名無しさん@1周年
18/07/10 04:49:29.76 fyzkM4cz0.net
85歳というと終戦時12歳か。
この世代でももうダメなんだな。
880:名無しさん@1周年
18/07/10 04:49:30.14 7Zf617iO0.net
>>869
アッハイ
881:名無しさん@1周年
18/07/10 04:49:30.77 8/m8KKJx0.net
これから異常気象続きで想定外のことが毎年のように起きるだろうね
各自治体、色々考え直さないといかんぞ
882:名無しさん@1周年
18/07/10 04:49:42.57 Atd91Vja0.net
>>872
すべての道がアベガーに通じてますから。
パカッパヨは基本的に安倍さんに命運を握られてるようですw
883:名無しさん@1周年
18/07/10 04:49:54.20 DRXXwM2s0.net
>>545
ある
警戒区域指定
逆らえば懲役刑、罰金刑の強制避難
884:名無しさん@1周年
18/07/10 04:50:02.62 Xbe4v13V0.net
>>840
ギャンブラーか、それとも捻くれものかw
885:名無しさん@1周年
18/07/10 04:50:05.90 Dw0T3g2L0.net
安倍が問題無いと予算つけなかった原発が津波で破壊されたのは民主党のせい
事業仕分けと関係無いダムが氾濫しても被害が起きたのは民主党のせい
何これ?w
頭おかしいんじゃないの?w
886:名無しさん@1周年
18/07/10 04:50:23.46 KhPIUisH0.net
>>860
何のために自民党に入れると思ってるんだ
こういう時にいち早く国に助けてもらう為だろ
そういう発想に至らない県民は当然のごとく報いを受けるのだよ
なんでそれが分からないのかな
887:名無しさん@1周年
18/07/10 04:50:35.61 WiZNdwpm0.net
>>879
何がダメなんだよw
避難所に行こうとしたけど間に合わなかったって話だろww
888:名無しさん@1周年
18/07/10 04:50:40.85 A3eED7PRO.net
>>758
記憶力乏しいなw なんだ地震起きてから取材ヘリ飛ばして津波映像撮れたと思ってる? 当局の津波監視は前日から行ってたから。
889:名無しさん@1周年
18/07/10 04:50:42.92 u2SLE1LbO.net
人災…?
890:名無しさん@1周年
18/07/10 04:50:50.17 eUHv1mPJ0.net
>>870
お前が調べたのか?
「必ずしもその場所から他の場所へと避難することを意味するものではない」
Wikipediaより
891:名無しさん@1周年
18/07/10 04:50:56.51 nKhZRM7B0.net
寝てた、ってのがあるんだよな
浮遊感がするので目を覚ましたら、ベッドが部屋への浸水で浮いてたって
そんな事例が報道でやってたし
寝てた死の人もいただろう
それを回避するんだったら早期避難指示しかないな
892:名無しさん@1周年
18/07/10 04:51:01.15 2QfsgNtM0.net
>>781
特別警報はとっくに出てただろ
命令がないと自分や家族の命を守れないのかよ
893:名無しさん@1周年
18/07/10 04:51:11.66 7VOWWyT70.net
確かに異常な降雨量だったが、日頃から河川の整備をしてた
市町村は被害が少なかっただろな
広島は斜面に住んでる県民のために、日頃何をしてたの?
894:名無しさん@1周年
18/07/10 04:51:13.57 JNP5rKjG0.net
>>835
まぁ被災地は停電してたからな
テレビは観れない
895:名無しさん@1周年
18/07/10 04:51:23.94 W/Kn1ZcA0.net
ジャップってセウォル号沈没事件で死んだ韓国人よりバカだなww
896:名無しさん@1周年
18/07/10 04:51:28.21 0w1M7S560.net
>>885
デマと被災者に自己責任といって安倍尊師をお守りしている気分なんだろう。
897:名無しさん@1周年
18/07/10 04:51:28.42 6X7HU++00.net
豪雨だとサイレンの音も聞こえないのよね。
898:名無しさん@1周年
18/07/10 04:51:33.41 v0IJ7H+h0.net
>>885
アベのせいもミンシュトウのせいももうウンザリだ
899:名無しさん@1周年
18/07/10 04:51:52.86 WiZNdwpm0.net
>>892
(注)死んでない
900:名無しさん@1周年
18/07/10 04:51:56.59 //O6F1vc0.net
>>886
【悲報】民主国家を否定する強者あらわる。
901:名無しさん@1周年
18/07/10 04:52:10.85 wOxFxrcV0.net
>>888
ただの脳みそ残念な人だったか…
902:名無しさん@1周年
18/07/10 04:52:13.22 A3eED7PRO.net
>>872
俺が独身なのは安部のせいかも
903:名無しさん@1周年
18/07/10 04:52:32.57 Xbe4v13V0.net
>>856
外に出るのが危険て逃げな過ぎだろw
904:名無しさん@1周年
18/07/10 04:52:38.73 NTSDrKq00.net
雑炊が食えると知っていたら、もっと早く煮えたのに
905:名無しさん@1周年
18/07/10 04:52:47.09 oytIi1le0.net
>>886
それでも民主党が悪い
国民がそう感じてしまうのだからそれが正しい
906:名無しさん@1周年
18/07/10 04:53:06.60 GWEQtvSg0.net
回覧板が回ってきても中身を全く見ずに次へ回す連中っているよね
中にハザードマップ等の重要配布物が入っていて
「一部ずつお取りください」なんて書いてあってもお構いなしにさ
907:名無しさん@1周年
18/07/10 04:53:09.36 //O6F1vc0.net
東京ではないので他人事でした。
ばいしんぞー
908:名無しさん@1周年
18/07/10 04:53:19.56 2QfsgNtM0.net
>>890
避難することがすでに危険な場合だろ?
909:名無しさん@1周年
18/07/10 04:53:22.11 DRXXwM2s0.net
>>665
既に法律はある
激甚災害が予想される区域を指定し強制避難
逆らえば懲役、罰金刑の警戒区域指定
政府が今回やらなかっただけだ
910:名無しさん@1周年
18/07/10 04:53:26.15 Atd91Vja0.net
>>898
まぁ愛媛県は政府直轄でなきゃ駄目だってパヨクがわめいてるから。
よっぽど愛媛県は使えない人材がそろってるんでしょう(棒
911:名無しさん@1周年
18/07/10 04:53:28.00 +BxUHXP40.net
>>865
規律じゃなくて他人任せで何もしないってことでしょ
912:名無しさん@1周年
18/07/10 04:53:32.77 eUHv1mPJ0.net
>>903
いやいや、、、
警報出る前からとんでもない雨だったから。。
913:名無しさん@1周年
18/07/10 04:53:37.26 uuWCGMJb0.net
あべがー安倍がーとウルサイやつ
太陽が丸いのも安倍がーだろ、そんな印象操作しても野党の支持率上がらんぞ。
914:名無しさん@1周年
18/07/10 04:53:37.93 KhPIUisH0.net
避難するしないは最終的に自己責任だが
政府を批判しまくった自治体は復興予算後回しになるのは当たり前
愛媛は道路の復旧も橋の建て替えも治水工事も全部最後の最後だ!
915:名無しさん@1周年
18/07/10 04:53:42.31 7VOWWyT70.net
ノーモア広島
いつも広島
行政が怠慢、停滞、税金ボケしてんのかな
916:名無しさん@1周年
18/07/10 04:53:43.54 va8e/IFL0.net
防災メール整備しても逃げないし、そもそも登録もしてない
避難勧告出しても逃げない
サイレン鳴っても逃げない
特別警報が出ても逃げない
こういう人間に対しては何しても無理だから、大人しく死んでもらったらいい
917:名無しさん@1周年
18/07/10 04:53:51.58 WiZNdwpm0.net
>>867
山の途中に住んでても降りて下の川沿いの道路を歩くくらいなら家にいようと思うしな
918:名無しさん@1周年
18/07/10 04:54:05.21 D0FQXFZA0.net
文句言ってる奴って助かった人間なんだよなw
いつもの田んぼに行ってくる犠牲者もいるかもなあ
919:名無しさん@1周年
18/07/10 04:54:07.43 fUUgOPC20.net
本スレが立たないあたりここも既に終わってるなぁ
未だに被害は続いてるのに朝鮮自公政権には忖度されてるわ
920:名無しさん@1周年
18/07/10 04:54:27.11 b6U/D4Vm0.net
>>887
いや、>>1はもっと早く逃げられたけど
逃げなかった。逃げようとしたけど間に合わなかったとは違うんじゃねーの。
「もっと早く逃げたのに」と書いてあるんだから
そういうこと。自治体の避難勧告のタイミング次第じゃね。
完全に>>1に非はないと言い切れるとすれば。
ただ関東でも来るって言ってたから避難準備モードになってたけどなw
それで関東は逸れたけども。
最低でも翌日電車止まってるかも、くらいはたぶんみんな普通に思ってた。
川の氾濫もこえーって言ってたけどね。荒川近辺に住んでる人とかな。
921:名無しさん@1周年
18/07/10 04:54:28.06 //O6F1vc0.net
【悲報】とりあえず安倍ちょん、もうちょっとリーダーシップ発揮してや
922:名無しさん@1周年
18/07/10 04:54:31.90 oDoZddDY0.net
福岡は災害に強いな
かなり川や海になってみたいたけど...
923:名無しさん@1周年
18/07/10 04:54:34.50 Atd91Vja0.net
>>913
野党の支持率がマイナスになっても、
とりあえず安倍さんを辞めさせることがパヨクの使命なんですよw
924:名無しさん@1周年
18/07/10 04:54:38.88 A3eED7PRO.net
>>891
寝耳に水
925:名無しさん@1周年
18/07/10 04:54:49.98 Xbe4v13V0.net
>>867
雨の中逃げたくはないが
自衛隊が助けてくれるまで待った方が楽ってかw
926:名無しさん@1周年
18/07/10 04:54:53.20 //LLbQt/0.net
あーいえばこーいう
危機感ないやつは死ぬよそりゃ。
927:名無しさん@1周年
18/07/10 04:54:57.80 oytIi1le0.net
>>900
またキレイ事かよ
お前らが頭に描いてるきれいな民主国家なんてどこにもないってことをわかろうね
928:名無しさん@1周年
18/07/10 04:54:58.72 STFWQ8NE0.net
テレビも、くだらねえエンタメ情報やバラエティー番組垂れ流すくらいなら、日頃から防災知識の情報を一斉に同じ時間に放送するべきだろう。
ダムそのものの、洪水調整機能の意味を知らない奴が多過ぎ。
上流にダムのある河川沿いに住んでいる人間は、そのダムの受け持つ流域面積、調整容量と下流無害放流量(何mmの雨の分だけ流すか)を知っていれば、
それ以上の降雨があった場合、何時間続けばヤバイか分かれば、天気予報などから判断出来る。
929:名無しさん@1周年
18/07/10 04:55:42.51 +bGJBv6D0.net
被害が出るかどうかは流してみないとわからん
に聞こえる
930:名無しさん@1周年
18/07/10 04:55:51.60 mWxPJuYg0.net
>>850
そのていどの理屈で助かるのならオマエは不死身やな
931:名無しさん@1周年
18/07/10 04:55:54.72 xzjVxRV90.net
>>750
無職の独り身なら一日中ネットとテレビにかじりついて情報ひろって
昼間の避難準備段階で避難も簡単にできるんだろうけどな
子供や赤ん坊、年寄り抱えてる家庭も多いし病人いたら動けないよなあ
932:名無しさん@1周年
18/07/10 04:56:04.56 tJLf8ojS0.net
>>909
それ地方で設定するんじゃなかったか?
逆に法律上政府が出来るんかな。
933:名無しさん@1周年
18/07/10 04:56:13.69 pcu5xnLH0.net
ダムがなくても流れる量は同じなんだからダム管理する者が降水予報をみて溜まる前から流し始めればよいんじゃないの
サイレンシステムはあるんだろうし。
934:名無しさん@1周年
18/07/10 04:56:15.33 596K0vmU0.net
国民レベルで避難って話なら政府の責任だろうが、町民村民レベルの話だろ。
何処ぞの国のミサイルがって位の広域ならまだしも、近くに川が有って上流にダム有るとこなんて、地域レベルの話だろ。
それを政府の責任って意味分からん。
935:名無しさん@1周年
18/07/10 04:56:22.12 4AzGv3Qo0.net
>>902
婚活しないからでしょ
936:名無しさん@1周年
18/07/10 04:56:24.78 WiZNdwpm0.net
>>920
でも中途半端に逃げてたら流されて死んでたかも
937:名無しさん@1周年
18/07/10 04:56:28.84 Atd91Vja0.net
>>927
おさわり禁止。
論議もできないスクリプト並みの壁打ちだからw
938:名無しさん@1周年
18/07/10 04:56:35.59 drbcU61g0.net
誰かのせいにすれば、
金取れるかもしれないもんな
939:名無しさん@1周年
18/07/10 04:56:43.52 e4RGkGcF0.net
>>914
当然の扱いだな
940:名無しさん@1周年
18/07/10 04:57:08.73 MYj+wLc/0.net
>>895
中古フェリーを違法に客室継ぎ足し改造してバランス悪くした自業自得人災と天災を一緒にすんな
941:名無しさん@1周年
18/07/10 04:57:09.37 KhPIUisH0.net
熊本地震とか知事の陳情で復興予算が1兆円以上即ついたが愛媛は絶対にそんなの無理!
日頃の行い大事や
942:名無しさん@1周年
18/07/10 04:57:14.05 uTkbMabT0.net
>>1
〉通常は放水する場合、ダム管理所が事前に市にファクスで知らせるが、
この時代に“ファックス”ねえ・・(´・ω・`)
943:名無しさん@1周年
18/07/10 04:57:16.94 WIsVDE9a0.net
>>835
現地停電だし携帯も圏外、情報がほとんど入ってこなかった、入ってくる僅かな情報も錯綜状態
判断のしようが無かったんだよ
944:名無しさん@1周年
18/07/10 04:57:17.67 Z352oWds0.net
ダムは難しいの
945:名無しさん@1周年
18/07/10 04:57:24.95 eUHv1mPJ0.net
>>925
いや、そうじゃない。俺の場合は家にいた方が安全だったと言うことだ。
小さい子どもも居るのにあんな土砂降りのなか長距離歩くのはそれだけで危ねーっての。
946:名無しさん@1周年
18/07/10 04:57:57.43 7ck+XGFA0.net
>>914
批判したんじゃなくて面会した事実を公表しただけだろ
ウソついて自滅したくせに
下痢に忖度しなかったから逆切れってアホすぎ
947:名無しさん@1周年
18/07/10 04:58:03.83 /Csb/frc0.net
65歳以上は死者数にカウントしなくていいよ
948:名無しさん@1周年
18/07/10 04:58:06.37 0w1M7S560.net
>>941
税金は自民党のもんじゃないんだが?
949:名無しさん@1周年
18/07/10 04:58:19.47 b6U/D4Vm0.net
>>931
無職じゃねーよww
あんなんじゃ仕事にならないだろうがww
おまえ、仕事あの豪雨の中でやってたの?どんな仕事?w
役所とかは仕事してもらわないとだろうけど民間企業のどんな仕事?w
311のときもみんな情報収集に躍起だったぞ?もう仕事は打ち切りだったが?w
東北ほどの被害はなかった関東でさえもな?
950:名無しさん@1周年
18/07/10 04:58:21.47 va8e/IFL0.net
>>930
そうですね
この意識がない人間は災害で困ることになるか、命にかかわるでしょうね
951:名無しさん@1周年
18/07/10 04:58:28.64 I1qxnG7Q0.net
死者数はいまなん人くらいだろう。
952:名無しさん@1周年
18/07/10 04:58:35.54 EjEPZdDK0.net
テレビもさあ
ダラダラとL字で文字情報流すんじゃなくて
地図にヤバいエリア強調して河川水位もつけた地図流すとか
避難する時に持っていくといいものとか
ネットやツイッターで見れば済むことなんだろうけど
それができない人が田舎には大勢いるんだし
953:名無しさん@1周年
18/07/10 04:58:43.74 +BxUHXP40.net
>>900
民主国家だからこそ多数決なんだよ?
954:名無しさん@1周年
18/07/10 04:59:10.58 Dw0T3g2L0.net
>>905
支持率は最近は常時過半数割れの低空飛行なんだけどつまり国民はそう思ってないという事だな
未だに民主党が悪いで自己解決するのは頭のイカれた安倍支持者だけだからw
955:名無しさん@1周年
18/07/10 04:59:18.31 +ZzS7gTQ0.net
ダムのおかげで逃げる時間が稼げたんじゃねーの?
956:名無しさん@1周年
18/07/10 04:59:20.95 Xbe4v13V0.net
>>912
豪雨になるのは数日前から天気予報で放送されてた筈だ
957:名無しさん@1周年
18/07/10 04:59:24.68 xzjVxRV90.net
>>873
防災準備なんて日頃からしてるよ
でも実際に夜中雨が100mとか降ってるなかで車走らせるのは危ないだろって話なんだが
958:名無しさん@1周年
18/07/10 04:59:26.94 whl3DPhL0.net
「DQNの川流れ」という2チャンネル最悪の恐ろしいスレッドを思い出してしまった
959:名無しさん@1周年
18/07/10 04:59:31.48 eUHv1mPJ0.net
>>949
横だがみんな普通に仕事してたぞ。。
雨で休むのドカタくらいだろ
960:名無しさん@1周年
18/07/10 04:59:48.34 d1rk9U4I0.net
>>882
なるほど、生きるも死ぬも時の政権任せかw
まったくお気楽な馬鹿連中だわな、バカパヨどもはww
ただそんな馬鹿連中の道連れにされたらほんまにかなわんわ。
誰かあいつらの額に「バカ」の刻印入れて呉れないか?
ならばひとめでそいつらには付いて行かないんだがね。
961:名無しさん@1周年
18/07/10 04:59:53.89 8fWZVqSE0.net
死んだのって受け身の人ばかりだよね、そんなの社会じゃ通用しないよ
頭も体ものろますぎ
962:名無しさん@1周年
18/07/10 04:59:55.91 i7xR0FA30.net
自力で歩けないジジババよりタイ洞窟の少年に助かってほしいのが本音
963:名無しさん@1周年
18/07/10 05:00:03.39 Atd91Vja0.net
>>945
選択は自分でするしかない。
それを他人のせいにするなw
964:名無しさん@1周年
18/07/10 05:00:04.57 KhPIUisH0.net
>>948
使い道決めるのは政府であり与党なんだよ
他の自治体が優先され愛媛は絶対に削られるし後回しになる
965:名無しさん@1周年
18/07/10 05:00:11.90 +CYiUzfK0.net
事故って道が曲がってるのが悪いと
警察に文句言ってた人思い出した
いや、ほんとのはなし
966:名無しさん@1周年
18/07/10 05:00:13.29 WiZNdwpm0.net
>>961
イタコ現る
967:名無しさん@1周年
18/07/10 05:00:20.97 0w1M7S560.net
>>953
通常の民主国家って頻繁に政権が交代するんだよなぁ。
968:名無しさん@1周年
18/07/10 05:00:26.97 xzjVxRV90.net
>>903
警報段階でどこに逃げるんだよ
969:名無しさん@1周年
18/07/10 05:00:35.13 wOxFxrcV0.net
>>952
L字どころかNHKはサッカーやってたわけだし
4チャンネルも持ってて
970:名無しさん@1周年
18/07/10 05:00:40.95 Xbe4v13V0.net
>>916
自衛隊に助けて貰うには費用払うことに
したらいいよな
971:名無しさん@1周年
18/07/10 05:00:53.25 DRXXwM2s0.net
>>922
九州北部豪雨を覚えてないの?
昨年だけど
月日も1日違い程度でほぼ同じ
その教訓が生かされてないどころか、緊迫度の低い対応で犠牲者を増やした
972:名無しさん@1周年
18/07/10 05:01:09.23 va8e/IFL0.net
>>952
>地図にヤバいエリア強調して河川水位もつけた地図流すとか
とっくにニュースで流してるよ
4色の色分け表示して
973:名無しさん@1周年
18/07/10 05:01:25.14 dHz9pEOI0.net
>>835
最初は数十~2m位の予想だったのが時間と共に段々予想の高さが
上がって行ったよ。
974:名無しさん@1周年
18/07/10 05:01:30.63 7VOWWyT70.net
お役所仕事なんだから、特別警報を出すかどうかで時間を浪費してたのは当然
警報が出る前に、異常を察知して逃げるのがまともな判断なんだよ
975:名無しさん@1周年
18/07/10 05:01:31.40 e4RGkGcF0.net
>>945
うん、じゃあ家に居るのが正解だよ
でも水没したからって救助要請するなよ?
お前みたいに自分勝手な奴が取り残されたんだよ
子供がいるのに無責任だと思わないのか?
お前は結果的に運よく助かっただけだ
976:名無しさん@1周年
18/07/10 05:01:35.85 0w1M7S560.net
>>964
なんで?
自民党への献金額で決まるんですか?w
977:名無しさん@1周年
18/07/10 05:01:47.65 WiZNdwpm0.net
>>972
見た覚えがない
どこのニュースで流れてた?
978:名無しさん@1周年
18/07/10 05:02:01.68 Rgj1P9XH0.net
>>967
僕の考える通常のみんしゅこっか
979:名無しさん@1周年
18/07/10 05:02:13.38 b6U/D4Vm0.net
>>959
どっちを言ってるの?
311のときなら帰宅困難者だらけだったあのとき、普通に早退だったけどw
今回の雨の件は地域によるんじゃね?
数十分で二階にまで浸水してくるような状況で仕事になんてなるわけがないでしょ?
君の周辺が被害少なかったから仕事してただけでは?
980:名無しさん@1周年
18/07/10 05:02:15.36 7ck+XGFA0.net
>>961
救助隊員とかも流されまくってるぞ
981:名無しさん@1周年
18/07/10 05:02:16.20 e4RGkGcF0.net
>>948
愛媛県のものでもないな
982:名無しさん@1周年
18/07/10 05:02:22.21 NjVNNxu/0.net
どうせあのくそ知事は国がーとか安倍がーとか責任転嫁するんだろ
983:名無しさん@1周年
18/07/10 05:02:30.13 Dw0T3g2L0.net
>>909
日本の領空、しかも成層圏をかすめ日本が目的地ではないロケットは大騒ぎで色んな規制強いたのに、
事前に明らかに大規模な被害が予測されてた今回は積極的な対策を被害が拡大するまで
何も取らなかったのは事実だしな
ここに政府が何を重要と考えているかがはっきり現れて居る
984:名無しさん@1周年
18/07/10 05:02:39.81 2ImaPuua0.net
とに角河川が満杯な処へダム放流だと、間違いなく氾濫しますよ。
京都渡月橋の桂川でも上流の日吉ダム満杯で放流したとき少しだけ氾濫してたし。
985:名無しさん@1周年
18/07/10 05:02:56.14 0w1M7S560.net
>>978
異世界ではそうじゃないんだなw
986:名無しさん@1周年
18/07/10 05:03:02.31 eUHv1mPJ0.net
>>963
俺が他人のせいにした?何を??
俺は自分の判断で家に残って現に何事も無くただの大雨の日という日常をすごしたし
被害にあった人は運が悪かったと思ってるけど?
987:名無しさん@1周年
18/07/10 05:03:07.63 EjEPZdDK0.net
>>969
画面端の雨雲レーダーくらいしか役に立たんかったわ
停滞して何日も変化のない前線だったが
988:名無しさん@1周年
18/07/10 05:03:23.01 eqWreI930.net
国はお前らのお母さんじゃない。
いい加減にしろ。
そんな甘い国はひとつもない。世界中どこにもね。
989:名無しさん@1周年
18/07/10 05:03:26.39 va8e/IFL0.net
>>977
NHK
土砂災害降雨危険度とかあるでしょ
情報を得る努力をしない人に流してもなんの役にも立たないんでしょうな
990:名無しさん@1周年
18/07/10 05:03:31.77 xzjVxRV90.net
>>949
夜中は働いてないけど日中は働いてたよ
夜勤の人は残って働いてた
入所者がいる施設だから災害時だろうと極力出勤しないわけにはいかない
991:名無しさん@1周年
18/07/10 05:03:37.23 Rgj1P9XH0.net
>>985
ひきこもりのかんがえるみんしゅこっか
992:名無しさん@1周年
18/07/10 05:03:38.64 sFGmueGU0.net
宮古島避難準備出たからな
本島で暴風並の風が既に吹いてるから避難しろよ
993:名無しさん@1周年
18/07/10 05:03:39.03 WiZNdwpm0.net
>>975
助かった人を叩いて俺カッケー
キモチイイーって奴?w
994:名無しさん@1周年
18/07/10 05:04:00.15 KhPIUisH0.net
>>976
献金?
自民党の議員と首長を選んでるところに優先的に金が落とされるだけだぞ
その為に県民は選んどるんやから
995:名無しさん@1周年
18/07/10 05:04:03.38 fegsiJ4U0.net
朝鮮人よりかはマシだけど、
日本人もドアホなんだよな。
防空壕もねえのに
Jアラートとか緊急地震速報とか
意味ねえから、
水害・津波観測のJアラートつくれよ。
996:名無しさん@1周年
18/07/10 05:04:04.33 0w1M7S560.net
>>989
4色の話は?
997:名無しさん@1周年
18/07/10 05:04:06.97 wOxFxrcV0.net
>>977
こういうの流してたよ。
URLリンク(i.imgur.com)
998:名無しさん@1周年
18/07/10 05:04:26.67 48T+CZ5y0.net
【平成30年豪雨】愛媛県の中村時広知事が首相に支援要請 特別警報発表方法の改善も要請 ★2
スレリンク(newsplus板)
999:名無しさん@1周年
18/07/10 05:04:27.31 6aHxTSoj0.net
カルトパヨクは、麻原の天罰とか祟りとか言ってたな。
カルトパヨクこわ。
1000:名無しさん@1周年
18/07/10 05:04:28.21 uTkbMabT0.net
>>988
それだったら国必要ないね。
自治体ごとに防衛も安全対策もやろう。
1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 21分 13秒