18/07/10 04:06:37.49 DRXXwM2s0.net
てゆーか
かつて経験した事がない大雨が降ると警告したなら、河川氾濫、広域水没、土砂災害は確定はなわけで
それを台風以下の扱いして、緊迫感を低くしたのが政府
本来なら事前県外脱出を視野に入れて取り組むべきな筈
気象庁と連携して危険エリアを特定し、警戒区域指定という避難命令を発動し、受け皿となる自治体を指定し、自衛隊を現地に待機させ、事前県外脱出を指示すべきだった
これらは政府がトップダウン的にすべき事
警戒、警報解除間近に二日酔いで現状調査しか出来ない様な対策本部を立ち上げ、先手!先手!と何が先手なんだかわからない様に叫び逃げ場を失う人を増やしたのが政府の対応
犠牲者が多くなったのは政府のせい
政府がきちんと対応すれば犠牲者が殆どでない様に済んだ
自治体レベルで対応限界を越えるのは、かなり前からわかってた事
何もしないどころか、緊迫感を低くして犠牲者を増やした
適切だったと主張するなら結果からすれば、役立たずの無能という事だ
要らないから辞めろ!