【大雨】京都 右京区 新たに避難指示 梅津、嵯峨野、南太秦学区などat NEWSPLUS
【大雨】京都 右京区 新たに避難指示 梅津、嵯峨野、南太秦学区など - 暇つぶし2ch252:名無しさん@1周年
18/07/06 00:42:30.13 xOekroPI0.net
タクシー乗ったらわざと旧校区言ってみる
立誠校の前とか郁文中学のところとか

253:名無しさん@1周年
18/07/06 00:52:24.79 jRrf+uZD0.net
>>23
勧告はたびたびあったけど、指示は少なくとも40年くらいなかった

254:名無しさん@1周年
18/07/06 00:52:32.21 P8b/Fctx0.net
>>246
それは親切と受け捉えたいね。
洛中のイケズ民エリアで見られる「○○通り西下る」「油小路仏光寺」とか暗号過ぎるから。
校区単位だと、避難場所の学校や公民館が区別しやすいメリットもあるね。

255:名無しさん@1周年
18/07/06 00:52:54.58 70jpp8Al0.net
町名は被りがあるからそれだけ言っても場所特定できない
酷いとこだと区内に同じ町名が複数あるから郵便屋かヤマト運輸じゃないと番地で瞬時に場所当てられない

256:名無しさん@1周年
18/07/06 00:53:58.96 P8b/Fctx0.net
>>246
スクールウォーズの京都一のワル・シンゴたんを訪ねて弥栄中を探したら漢字ミュージアムに化けてて腰を抜かしたぞ。

257:名無しさん@1周年
18/07/06 01:03:17.29 +EZkMRNT0.net
滋野と春日もでたやんかー
こんなん見たことないわ

258:名無しさん@1周年
18/07/06 01:11:45.94 xOekroPI0.net
>>252
春日なら御所やばい

259:名無しさん@1周年
18/07/06 01:16:00.29 +EZkMRNT0.net
>>253
親が住んどる
ほんまなんやこの雨!

260:名無しさん@1周年
18/07/06 09:17:20.23 sDHj+Eq50.net
>>243
URLリンク(kansaichizu.jp)

261:名無しさん@1周年
18/07/06 11:06:29.05 c/mqLQuB0.net
>>236
明治の番組小学校の学区。
戦後、中学校ができたときに、一部の番組小学校が中学校になり、その学区の小学生は近くの小学校に分散された。

262:名無しさん@1周年
18/07/06


263:11:08:58.86 ID:c/mqLQuB0.net



264:名無しさん@1周年
18/07/06 11:09:54.00 c/mqLQuB0.net
>>246
町名の冠になっているのは、旧村名。吉田とか田中とか。

265:名無しさん@1周年
18/07/06 11:11:13.37 c/mqLQuB0.net
>>250
亀屋町は中京区に7つ、下京区に6つ、上京区にもある。

266:名無しさん@1周年
18/07/06 11:12:42.72 c/mqLQuB0.net
>>252
春日って河原町丸太町の御所東。
鴨川沿いではあるが、おどろき。

267:名無しさん@1周年
18/07/06 11:56:33.47 FyOiLosY0.net
今日ぐらい仕事しろよKBS

268:名無しさん@1周年
18/07/06 14:26:52.96 KkAeItV10.net
>>261
通販やってたw

269:名無しさん@1周年
18/07/07 06:53:26.87 68Cl8mTr0.net
流されるどすえ

270:名無しさん@1周年
18/07/07 07:24:16.05 P38/4ysN0.net
>>66
だいたいこんなもん
↑弱
避難準備情報  逃げる準備しといたほうがいいかもね。年寄りとかはもう逃げたほうがいいかもよ。
避難勧告 逃げたほうがいいと思うよ。
避難指示 直ちに逃げなさい。(ただし指示なので強制力はない)
(避難命令) 出ていかないと捕まえて処罰するよ
↓強
実際には「避難命令」というものはないが「警戒区域の指定」という形で存在する。
噴火の恐れがある火山の河口付近とか、原発事故とか。

271:名無しさん@1周年
18/07/07 07:25:27.01 ImyjTmta0.net
京都嵯峨野に吹く風は~
愛の言葉を笹舟に~

272:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch