【のりもの】「バス」もう維持できません。大都市部のバス業界で今起きている大きな異変★9at NEWSPLUS
【のりもの】「バス」もう維持できません。大都市部のバス業界で今起きている大きな異変★9 - 暇つぶし2ch2:記憶たどり。 ★
18/06/25 05:50:22.21 CAP_USER9.net
バス業界が抱える特有の課題も
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
バスの運転手は、年間の“残業時間”が平均492時間と他の職業に比べて、3倍長い一方、平均賃金が448万円と1割ほど少ないというデータもあります。
(厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査)
これは、バスが渋滞に巻き込まれると目的地に5分、10分と遅れそれが積み重なって、運転手は大幅に休憩時間を削られる、つまり「残業」となるためです。
これまで多くのバス会社が地方の赤字路線を維持しようと運転手の賃金を抑えてやりくりしてきましたが、これが、人が集まらない要因になっているといいます。
運転手不足の解消 カギとなるのは…
運転手不足に悩み、ユニークな対策を取ったのが、都内のバス会社「日立自動車交通」です。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
この会社が千代田区で走らせているのは、ピンク色のバス。まるで、テーマパークの中を走るようなかわいらしい車体でした。
ひょっとして、と思って会社に聞いてみると、やっぱり「女性ねらい」ということでした。運転手の制服も、女性が選んだ明るい色のデザインに変えたそうです。
もちろん、見た目だけではなく、運転免許を取る費用を出したり、子育てや家事との両立がしやすいよう早朝や深夜の勤務のない路線を
女性運転手に優先的に担当させたりと、さまざまな取り組みを行ってきました。
この結果、もともと1人だった女性運転手が、この2年で5人に増えたということです。
「男性の採用は伸び悩み、運転手不足が続けば減便などに踏み切らざるをえない状況だが、女性を増やしてなんとか苦境を乗り切りたい」
(日立自動車交通 西窪裕光副部長)
運転手の争奪戦 さらに過熱か!?
ただ、運転手不足を解消するのは一筋縄ではいきません。外国人観光客が増え、バスの需要が年々高まっているうえに、
東京オリンピック・パラリンピックでは、バスが選手や観客を会場まで運ぶ主要な交通手段となるということです。
多くのバス会社が「ますます、運転手の争奪戦が激しくなるのではないか」と危機感を強めているんです。
自分が使うバス路線が将来も維持できるかどうか…。バス会社だけではなく、行政や利用者も一緒になって、地域交通の在り方を考えていくことが大切だと感じました。

前スレ
スレリンク(newsplus板)
1が建った時刻:2018/06/22(金) 12:26:02.29

3:名無しさん@1周年
18/06/25 05:50:58.68 dXlelWqa0.net
30年後には無くなる職業だし若者は目指さんだろ

4:名無しさん@1周年
18/06/25 05:52:55.20 QEc45GQI0.net
朝夕はあるんだが、試験中の高校生とか半端な時間に下校するから
確実にバスがないんだよねw

5:名無しさん@1周年
18/06/25 05:53:25.55 ewEozG0y0.net
>>192
上の方に書き込んだ食品でも十分に補えるし、症状は改善するよ
医薬品じゃなくてサプリでもあるみたいだけど、高額だし食品でも十分効果あるから
それとあまり知られてないんだが、実はハゲや薄毛とかにも効果あったりする
加齢とともに体内で減少するため、継続的な摂取で補えるから
理由は上記の通りだが、なぜかあまり知られてないんだよね

6:名無しさん@1周年
18/06/25 05:53:54.45 T0iWh6XF0.net
学校のバスはパキスタン人にして民間バスは中国人に運転してもらおう。

7:名無しさん@1周年
18/06/25 05:54:07.84 du5F0JNk0.net
バスが無いなら電車に乗ればいいじゃない

8:名無しさん@1周年
18/06/25 05:54:42.57 xximNNii0.net
これは西鉄が赤字路線を廃止する布石だよ。
あえて黒字路線を減便させて、運転手不足(人手不足)を世間に訴えておけば、赤字路線の廃止もやむなし、とする世論が形成されるからだ。
だが人手不足は日本の構造的な問題である。
この人手不足は高齢化がその原因なのだから、いくら賃金を上げたところで、この構造的問題は解決しない。
日本政府はこの問題解決に以下の3つの導入をを選択し方針とした。
①外国人労働者
②女性
③ロボット
また、日本の有名企業は、ブラック企業にならぬよう、対策を始めた。
【36協定を守り、残業は月に45時間まで。】
これは上場企業が強く進める働き方改革の推進でもある。
まあ、働き方改革は政府の方針で、
近い将来全ての企業が残業は月に45時間までになるだろう。
残業代で稼いでいる連中は、さっさと副業を探しておくように。
(笑)

9:名無しさん@1周年
18/06/25 05:55:11.08 7wNUd7kN0.net
潰せばいいんだよ
それで都市圏の交通インフラがどうこうなろうが仕方ない
薄給で時間さえも自由にならない人間増やしてまで
存続させる価値は無いよ
まず、消費者はサービスの恩恵にはそれなりの対価を支払い、
サービスで事業を展開側も働き手にそれなりの対価を支払う
どちらが絞られても先細りになるんだから、当然の帰結

10:名無しさん@1周年
18/06/25 05:55:20.19 gaeufCci0.net
黒字路線を廃止してでも給料は上げたくありません病

11:名無しさん@1周年
18/06/25 05:55:22.81 xximNNii0.net
構造的な人手不足は1960~1970年代にかけて、支那やインド、アフリカの人口爆発が先進国の間で問題視されたから。
日本もその例に漏れず、人口爆発抑制を世論が後押しをして、子供は2人で十分なんて風潮が流行った。
まあ、高度経済成長の団地住まいなら、子供は2人までだったろう。
これは政府が50年も前に舵を切った結果だから、今更少子化問題だと騒いでも少子化が解消されるのは50年後だ。
で、労働力人口不足に即効果にありつける方法が選択されたわけだが、
簡単な順番に、外国人労働者導入、女性投与、ロボットの開発が行われている訳だ。
今のこの好景気の時代、労働者の賃金を上げたり、労働環境を改善するのは当然だが、
構造的な労働力人口不足は、企業が独力で何をしようとも、どうにもならんよ。

12:名無しさん@1周年
18/06/25 05:56:03.82 k1AbN62j0.net
奴隷外国人に運転させればいいじゃないの

13:名無しさん@1周年
18/06/25 05:59:05.89 gaeufCci0.net
>>11
科学技術が進んでいる以上、構造的な労働人口不足などは存在しない
淘汰されるべき遅れた産業があるというだけ

14:名無しさん@1周年
18/06/25 05:59:25.20 7wNUd7kN0.net
>>11
普通は生き残りをかけて、給与上げて人員の囲い込みをすると思うよ
つまり、将来の展望など糞くらえで、今の経営陣や資本投資家が
今良ければ勝ち逃げできつ、今のうちに貯め込んどけ、とやってんだろ
少子高齢化の問題が最大になるころに、その紙幣に価値があるかどうかは知らんけど
社会構造舐めすぎ

15:名無しさん@1周年
18/06/25 06:00:04.78 7S+oJIQd0.net
百道浜とか地下鉄をもっと海側に走らせなら良かったのに邪魔したからな。

16:名無しさん@1周年
18/06/25 06:00:36.69 GEPwBWIL0.net
手取り20万ぽっちで誰がやるかよ

17:名無しさん@1周年
18/06/25 06:02:28.77 xximNNii0.net
>>13
公共交通機関が淘汰されるべきとか(笑)
お前はどこの国の住民だ?

18:名無しさん@1周年
18/06/25 06:02:36.87 7GiwXLc10.net
もうAIで自動運転化するしかないな。

19:名無しさん@1周年
18/06/25 06:02:44.75 7/RsWv5c0.net
勤務の前日から飲酒できないとか最近の旅客業界はこういう規律が厳しくて
敬遠されてしまうんだよな。

20:名無しさん@1周年
18/06/25 06:03:03.17 u52EFI0C0.net
都市部では違法駐車してる基地外とクレイジータクシー、DQN自転車多すぎてバス運転手のストレスやばそう
どう考えても電車の運転手のほうがいい

21:名無しさん@1周年
18/06/25 06:03:54.24 gaeufCci0.net
>>17
馬鹿か?必要なら給料を上げろ

22:名無しさん@1周年
18/06/25 06:04:45.49 7wNUd7kN0.net
ほんとこの国って異常なとこあるよね
人の命を預かって運行させるとか
もっと極端だと命の危険がほかの業種に比べても高いとか
そう言う仕事ほど本当は価値があるのに
何故か貴賤のうち、賤の部類にされるんだよね
封建社会の江戸期の頃から思考が止まってる
あの頃は確かに駕篭屋だとか、建築人足には頭脳も技術能も要らなかったけど
時代が違う^^;

23:名無しさん@1周年
18/06/25 06:05:02.66 xximNNii0.net
>>14
今の少子高齢化は構造上の問題な。
私的な1企業が独力でどうにか出来るわけないだろう。
お前にはどうにか出来るように見えるのかも知れんが(笑)

24:名無しさん@1周年
18/06/25 06:06:55.63 7wNUd7kN0.net
>>23
君壊滅的に頭悪いでしょ?
別に私企業が社会そのものをどうこうしようと画策しなくともいいと思うが?
この先生き残る気は無いんだね、と言ってるだけ

25:名無しさん@1周年
18/06/25 06:07:59.53 xximNNii0.net
>>21
今のこの好景気の時代、労働者の賃金を上げたり、労働環境を改善するのは当然だが、
構造的な労働力人口不足は、企業が独力で何をしようとも、どうにもならんよ。
ちなみにこの夏のボーナス(うちの会社は年に3回出る)は平均で100万円超えてる(笑)
残業も45時間以内。

26:名無しさん@1周年
18/06/25 06:09:15.59 7wNUd7kN0.net
>>25
じゃあやっぱ潰れろで正解じゃん
企業が生き残りをかけて人員の確保をいくらやっても無駄なんだろ?
潰れるしかないね、どうぞどうぞ

27:名無しさん@1周年
18/06/25 06:09:34.75 gaeufCci0.net
>>25
おまえの会社は努力していて西鉄は努力が足りないだけだろ

28:名無しさん@1周年
18/06/25 06:11:50.91 4nncYmb60.net
>>6
なにその街中にできまくってるカレー屋と台湾料理屋からの転職のお誘いは

29:名無しさん@1周年
18/06/25 06:12:09.85 iqyjkILq0.net
人手不足は賃金不足
じゃあ運賃上げましょうという意見は徹底無視

30:名無しさん@1周年
18/06/25 06:12:26.26 W79x/aGN0.net
西鉄はバス以外で儲けてる。

31:名無しさん@1周年
18/06/25 06:12:26.45 xximNNii0.net
>>26
①外国人労働者の導入
②女性の投与
③ロボットの開発
以上3つを労働力人口不足対策に日本国政府は行うってよ。
お前は知らんのだろうけど(笑)

32:名無しさん@1周年
18/06/25 06:12:31.97 7wNUd7kN0.net
あと、少子化を単なる社会問題として語るのも大間違い
企業にも責任はある、今更言ってどうこうなるかと言う問題でもないが
金はともかく、子供も産み育てられない様に時間とエネルギーを
労働力として奪い続けたのが主因
バブル期はそれでも金だけは払ってたが
近年はさらに金まで減らしてると言う
社会問題です!あほか、企業は社会にリンクしてねえのかと

33:名無しさん@1周年
18/06/25 06:12:59.06 7wNUd7kN0.net
>>31
うまくいいといいですね(棒

34:名無しさん@1周年
18/06/25 06:13:19.97 xximNNii0.net
>>27
お前は西鉄に採用されなくて僻んでるのか?

35:名無しさん@1周年
18/06/25 06:14:30.76 xximNNii0.net
>>33
お前はどこの国の人間だい?
半島か?大陸か?

36:名無しさん@1周年
18/06/25 06:15:47.63 7wNUd7kN0.net
>>35
誰も幸せにならないそれらの手には賛同しかねると言うだけ
まず、今の労働者の待遇を改善し、尽くしてから最終手段だろそれらは

37:名無しさん@1周年
18/06/25 06:17:41.37 QqkOfwJo0.net
新宿古着屋はいつでも客不足ですがダイバクショウ

38:名無しさん@1周年
18/06/25 06:18:27.28 iqyjkILq0.net
バス運転手は2種が必要なんだから高度人材と言って良いし
それに見合った待遇に引き上げるのが先決
そうしないと誰も薄給激務のバスの運転手なんてなりたがらない
そのための原資として運賃の引き上げは必須

39:名無しさん@1周年
18/06/25 06:19:12.29 gaeufCci0.net
>>34
お前西鉄の関係者なの?
運転手の給料上げずに無駄飯ぐらいにボーナス出してんのか
そりゃだめだわ

40:名無しさん@1周年
18/06/25 06:19:58.72 U/L6e0sb0.net
二種なんて誰でもとれるやん

41:名無しさん@1周年
18/06/25 06:20:35.40 WmxN4MsY0.net
>>35は糞売国奴?

42:名無しさん@1周年
18/06/25 06:23:14.78 PTq33UMj0.net
ミスれば確実に逮捕されるような仕事で
平均年収500万以下とか、よーやるわ
どんなに低くても800万なきゃ無理だろ

43:名無しさん@1周年
18/06/25 06:24:38.09 KlmjMM5A0.net
>>25 それで年収448万位?大変だよなあ

44:名無しさん@1周年
18/06/25 06:25:19.82 jnAlQh7C0.net
800万だときつくね?
最低でも年収4500万がボーダーじゃね?

45:名無しさん@1周年
18/06/25 06:25:23.46 TNpBpVFl0.net
>>9
同意だわ
日本人は物を買うこと以外にに金払いたがらないんだよ、特に年寄な
福祉系のなり手が減ってるのもそのせいだろ
娯楽でもそう
大道芸なんかでもタダ見のうちはワーキャー言って喜んでみてるくせに、いざ集金箱が出てくるとさぁ~っと人が散ってくっていうw
これじゃ日本はどんどん廃れる方向に向かってしまう

46:名無しさん@1周年
18/06/25 06:25:29.23 iqyjkILq0.net
>>40
それはあなたの感想ですよね

47:名無しさん@1周年
18/06/25 06:31:59.69 AncsDVLr0.net
やはり無人バス化するしかない。
バス路線のスマート道路化を進め、常にバスと周囲のクルマや歩行者との配置を厳密に監視するとともに、
量子コンピューターで最適運行を図る。
社内の乗客のフルタイムビデオ撮影で暴力行為や痴漢やその他の犯罪を防ぐ。
お年寄りが倒れたら、自動的にアシスタントロボットが介助し、妊婦や病人には優先席を案内する。
これくらいの自動化ができなくて、超高齢社会日本が生き残ることはできない。
優先的な国家プロジェクトとして行うべき。

48:名無しさん@1周年
18/06/25 06:33:51.68 7wNUd7kN0.net
そもそも、『維持できません』なんて泣き言言えば
ああ、西鉄可哀想だな、薄給で激務で事故があれば責任重大だけど
西鉄の為に2種取得して働いてやるか、なんて言うとでも?
ばーかーじーゃーねーーーーーーーの

49:名無しさん@1周年
18/06/25 06:34:38.74 uIW0p+/20.net
運転手が足りなくて走れば赤字だから路線を減らすしかないな

50:名無しさん@1周年
18/06/25 06:34:41.51 OcdAOAkC0.net
田舎のバスはオンボロ車
タイヤはパンク
エンジンかからない

51:名無しさん@1周年
18/06/25 06:35:36.95 OcdAOAkC0.net
>>25
レアケースを一般的みたいに語るな馬鹿

52:名無しさん@1周年
18/06/25 06:36:33.01 W79x/aGN0.net
大都市ならバス以外の公共交通が発達していて当然なんだけどね。

53:名無しさん@1周年
18/06/25 06:36:38.01 OcdAOAkC0.net
>>31
更に少子化と低賃金化じゃねぇかwww

54:名無しさん@1周年
18/06/25 06:39:04.90 2b+zMPs90.net
乗合いバスみたいに、マイクロバスで
時間を空けて運営するしかないのでは
ないだろうか。
それこそ、スクールバスやスイミング送迎バスみたいに。

55:名無しさん@1周年
18/06/25 06:43:17.62 6ju+Y0Qh0.net
市内線残しておけばもう少しマシだったかもな…

56:名無しさん@1周年
18/06/25 06:43:43.96 67tOJnPa0.net
年収800万円にしてみればいいのに

57:名無しさん@1周年
18/06/25 06:43:55.68 5KA78vDL0.net
バスの仕事って楽だったけどなぁ
正直、納期とか気にしてプレッシャー与えられてる今の方が辛いんですけど・・・

58:名無しさん@1周年
18/06/25 06:44:59.01 uprLrOci0.net
免許維持路線とか何とかせえ無能国交省

59:名無しさん@1周年
18/06/25 06:46:33.10 oS4DZz6h0.net
しんどくて薄給じゃ
働かないだろ

60:名無しさん@1周年
18/06/25 06:47:01.12 u52EFI0C0.net
ヤジ飛ばすしか脳のないゴミ議員を年収20万円にしてバス運転手の給料倍にしとけ

61:名無しさん@1周年
18/06/25 06:47:48.16 /BYUA2Sn0.net
>>57
バスの運転もプレッシャーだらけですよ。

62:名無しさん@1周年
18/06/25 06:50:34.49 a+YUdZ4e0.net
決まった時間に決まった道だけを走るバスは自動運転の先駆けになりやすいんじゃないかな
20代の若者が俺が一生の仕事として頑張るよ!つっても途中で仕事がなくなりそうだ

63:名無しさん@1周年
18/06/25 06:50:38.11 TLNqeLn10.net
今はクレイジーな言動をする老人が増えて、運転手のストレスは増える一方。

64:名無しさん@1周年
18/06/25 06:53:15.85 TLNqeLn10.net
>>62
発車しかかってるバスにBBAが近づいて、乗せなさいよー!とドアをガンガン叩いて、挙げ句のはてには最初の赤信号まで追いかけてきて(そんなに元気なら歩けよ)、運行の邪魔をするのが想像できる。

65:名無しさん@1周年
18/06/25 06:57:52.88 KAfj4uZB0.net
>>25
安倍サポーターって息を吐くように嘘を付くね

66:名無しさん@1周年
18/06/25 06:59:20.71 /BYUA2Sn0.net
ここのバスは他社と違って、運転手でも一日中アナウンスしなきゃいけないんだよな。
たまに乗客に紛れて勤務評価する者が抜き打ちで乗車して
運転技術だけでなく接客態度やアナウンスなど評価され結果を張り出されるんじゃなかったっけ?
もっと、運転に集中させてあげればいいのにと思うよ。

67:名無しさん@1周年
18/06/25 06:59:48.17 0OS5emTq0.net
日本人は無形のサービスに対しては平気で乞食するからな
サービス業全部でチップ制導入した方がいい
金払いが悪い客はぞんざいに扱えばいいんだよ

68:名無しさん@1周年
18/06/25 07:00:51.18 c2DJRXBE0.net
>>1
年間休日105日

69:名無しさん@1周年
18/06/25 07:02:01.19 RQqyH1gv0.net
>>1
待遇良くして運転手を確保する努力もせず
利用者の利便性も考えないこういうバス会社に
路線を独占させることが間違い
新規参入業者を募るべき

70:名無しさん@1周年
18/06/25 07:07:12.33 EhBBErSn0.net
給料2倍にすれば人手不足なんてすぐ解決するだろ

71:名無しさん@1周年
18/06/25 07:08:27.59 0OS5emTq0.net
>>69
ただでさえ儲からない業界がさらにレッドオーシャン化するだけ

72:名無しさん@1周年
18/06/25 07:08:33.74 /BYUA2Sn0.net
>>70
財源は?

73:名無しさん@1周年
18/06/25 07:10:03.70 V7MYbciJ0.net
バスの免許タダで取れても
他の仕事のほうが楽そう
根本的に運転手の数が多すぎるんじゃないの?

74:名無しさん@1周年
18/06/25 07:15:04.06 EY0rbFZ80.net
・賃金が安い
・勤務時間が長い
・福利厚生が悪い
・免許を取得費用が高過ぎる
運転手が集まらない原因が分かりきってるのに
会社と政府は何故対策を立てないのか?
便数を減らす位なら深夜増額やってもいいのに

75:名無しさん@1周年
18/06/25 07:15:52.81 wsgNNyn+0.net
下痢のトリクルダウンミクス

76:名無しさん@1周年
18/06/25 07:16:40.10 vIDD8fMQ0.net
底辺職がこーなるのは解ってたんだから、不便になるのは我慢するしかないね。
うちの近所のガストも24時間辞めたし、次はコンビニ24時間辞めてくだろうな。

77:名無しさん@1周年
18/06/25 07:16:46.41 fU3zW40Y0.net
福岡の民度の問題だろうね
財布持ってないのにカチンとくるけんとかやって
運転手にストレスかけてたのかもね

78:名無しさん@1周年
18/06/25 07:17:12.07 4iKycQ5n0.net
女性を活用すると言うとなぜ急に色をピンクにしたりするんだ?
生理用品の趣味の悪いパッケージや意味不明な花柄と相通ずるもんがあると思うw

79:名無しさん@1周年
18/06/25 07:19:14.96 /BYUA2Sn0.net
西鉄としては、バス事業なんて辞めたいのが本音じゃないの?

80:名無しさん@1周年
18/06/25 07:19:54.35 GoLQOL7B0.net
中国以下の日本
URLリンク(www.peoplechina.com.cn)
中国ではもう自動運転が始まっている

81:名無しさん@1周年
18/06/25 07:19:54.36 4iKycQ5n0.net
賃金あげろ

82:名無しさん@1周年
18/06/25 07:21:18.10 5mqyYaJO0.net
維持できないのならしなくていい。
利便性が悪くなると地方に住むだけ。
何か問題ある?

83:名無しさん@1周年
18/06/25 07:22:37.30 wsgNNyn+0.net
>>40
大型取得と仕事につくかは別だしな
大型二種は覚悟がいる仕事だろ
痴呆老人馬鹿ガキドキュン自動車バイク海苔がいる状況下で
これらすべてをあのでかい車体で回避しなきゃならないとかどんだけ高難度ミッションなんだよ

84:名無しさん@1周年
18/06/25 07:23:47.91 AzG/eoPb0.net
解決方法は簡単
①バス運転手の給与と労働環境を小泉竹中改革以前の水準に戻して派遣と事業委託禁止
②運賃値上げ
これで運転手は戻ってくる。
でも日本人の賃金爆下げを目論む竹中平蔵、安倍晋三、経団連など経済団体が絶対に許さないだろう。

85:名無しさん@1周年
18/06/25 07:24:22.49 0IzZB5B90.net
>>73
はい?

86:名無しさん@1周年
18/06/25 07:24:49.94 0OS5emTq0.net
>>76
コンビニ24時間やめると運送業者にものすごい負担がかかる
ありえない

87:名無しさん@1周年
18/06/25 07:26:00.36 d5UiUaZG0.net
まあクルマの運転手なんて誰にでも出来る仕事は給料安くて当然だよな。

88:名無しさん@1周年
18/06/25 07:26:10.48 Jk5/QOK80.net
皆必要ないと思ってるんだから、廃止で問題なし

89:名無しさん@1周年
18/06/25 07:26:21.48 GoLQOL7B0.net
>>84
自動運転バスがもう走ってるぜ?
URLリンク(jafmate.jp)
ドイツな

90:名無しさん@1周年
18/06/25 07:27:29.39 AzG/eoPb0.net
>>76
24時間やめるとオーナーはペナルティ払わされるそうだが、ペナ払って夜間営業止めてる店も地方ではある

91:名無しさん@1周年
18/06/25 07:27:34.34 vIDD8fMQ0.net
>>86
無い無い。弁当大量廃棄が無くなって、注文が適正になるだけだよ。

92:名無しさん@1周年
18/06/25 07:29:33.68 5mqyYaJO0.net
大都会に人、金、モノ、サービスが集中しないほうがいいから潰れろ。

93:名無しさん@1周年
18/06/25 07:29:55.76 0OS5emTq0.net
>>64
人間が運転してるからそういうことやるんだよ
融通の利かない機械や屈強な黒人が運転するバスにそんなことしないだろ

94:名無しさん@1周年
18/06/25 07:29:56.83 d5UiUaZG0.net
>>70
全ての企業が給料2倍にしたら変わらぞ

95:名無しさん@1周年
18/06/25 07:30:21.24 AzG/eoPb0.net
>>89
ふーん、良かったね。
ところでさ、完全クローズド環境にある正規新幹線は何で完全自動化されないの?
んで、日本の都市部は基本的に交通量も激しくバイク自転車の車線変更や歩行者の急な飛び出しにはどう対処するの?
交通事故の刑事民事の責任の所在は?

96:名無しさん@1周年
18/06/25 07:31:08.74 /BYUA2Sn0.net
深夜のコンビニなんて昔はヤンキーが集まって煩かったけど
最近はそういう連中も来ないしね。24時間営業の激安スーパーに出没してる。
みんな、金持ってないんだろうな、

97:名無しさん@1周年
18/06/25 07:31:49.35 GoLQOL7B0.net
>>95
憲法なんてドイツから輸入したんだぜ?
なぜそうしないのだ?

98:名無しさん@1周年
18/06/25 07:32:07.25 RQqyH1gv0.net
待遇改善なんて絶対やらない
路線バスが独占事業であることが諸悪の根源>>1

99:名無しさん@1周年
18/06/25 07:32:10.77 lieMUyCB0.net
ネトウヨ理論なら公営にすればいい

100:名無しさん@1周年
18/06/25 07:32:32.83 AzG/eoPb0.net
>>96
閉店間際の惣菜コーナー、賞味期限切れ寸前食品コーナーすごいよ。

101:名無しさん@1周年
18/06/25 07:33:27.11 AzG/eoPb0.net
>>97
議論できんヤツはNG、さいなら~

102:名無しさん@1周年
18/06/25 07:34:36.24 GoLQOL7B0.net
>>101
実際に自動運転バス走ってるんだぜ?
無法状態のはずがあるまい
法律も輸入すればいいんだぜ?

103:名無しさん@1周年
18/06/25 07:35:20.09 d5UiUaZG0.net
>>98
少子高齢化の今の時代、路線バスなんて慈善事業みたいな事業を誰が新規参入するかよ(笑)

104:名無しさん@1周年
18/06/25 07:36:34.24 u0UsSMyE0.net
地方でやった方が良い

105:名無しさん@1周年
18/06/25 07:37:02.10 jCKHT+ly0.net
黒字の路線は中心部くらいで、他は赤字の路線を補助金もらってやってるだけだしな
バスの保有台数も以前より減らしてるし、今後も減らすだろう

106:名無しさん@1周年
18/06/25 07:38:07.96 KxYhTakH0.net
はよAIバスつくれ
海外のアルゴリズムは使えないからバス会社共同で早くつくれ

107:名無しさん@1周年
18/06/25 07:40:27.31 d5UiUaZG0.net
>>36
労働力人口が減ってGDP下がったら国力が落ちるだろ。
国力が落ちたら、最初に切り捨てられるのは弱者だぞ。
まあ、超福祉国家が普通の国になるだけではあるが。

108:名無しさん@1周年
18/06/25 07:41:08.65 77Ip4UmW0.net
はとバスAI

109:名無しさん@1周年
18/06/25 07:43:43.64 fU3zW40Y0.net
乗ってやってるみたいな、感謝を知らん連中が
罰を受けるだけだね。
バスの運転手が腹下してコンビニに入ったら
ネットに晒してニュースにするみたいな
アホな奴ばかりだから、
その内運転手の判断で下車を命令できるようになるまで
バス会社は運転手に干されると思う。

110:名無しさん@1周年
18/06/25 07:43:52.84 AzG/eoPb0.net
こうやってインフラが衰退すると国家そのものが衰退するんだよね
これがグローバリズムなのさ、だからトランプは保護貿易主義に移行してるわけだし、中露も国家統制によるグローバリズム抑制やってるわけで
日本だけが無防備でやられ放題状態、そんで国民の半分がバカだからそれを国際化と喜んでる

111:名無しさん@1周年
18/06/25 07:44:09.50 LbmJd3900.net
今の60代以上がメシウマした結果

112:名無しさん@1周年
18/06/25 07:45:39.73 AzG/eoPb0.net
>>109
鉄道公安官が国鉄時代に居たが、公共交通機関内の警察権はある程度乗務員に付与しないとダメなんだよな

113:名無しさん@1周年
18/06/25 07:46:09.91 AzG/eoPb0.net
>>111
世代間分断茹でガエル

114:名無しさん@1周年
18/06/25 07:49:37.98 n9ECAWizO.net
>>106
ワロタ 右側通行だもんな

115:名無しさん@1周年
18/06/25 07:49:44.70 V7MYbciJ0.net
>>85
どうした?

116:名無しさん@1周年
18/06/25 07:50:10.45 d5UiUaZG0.net
>>110
世界有数の道路インフラがあるかぎり問題ない。
路線バスが減っても、変わりのクルマはいくらでもあるからね。

117:名無しさん@1周年
18/06/25 07:50:14.30 fU3zW40Y0.net
>>112
退場させたり、無賃乗車の場合は閉じ込めて
警察に引き渡して、その際の遅延の責任は
降車させられた乗客に負わせるくらいやらないとね。

118:名無しさん@1周年
18/06/25 07:51:18.34 1k4gGUpb0.net
賃金安い激務って、誰が好んで募集するよ。

119:名無しさん@1周年
18/06/25 07:52:39.09 d5UiUaZG0.net
>>118
運転手なんて誰にでも出来る仕事は給料安くて当然だぞ。

120:名無しさん@1周年
18/06/25 07:52:43.78 n9ECAWizO.net
パトカーもAIにすれば無問題

121:名無しさん@1周年
18/06/25 07:53:01.49 5mqyYaJO0.net
乗客が減るまで値上げしたら解決。

122:名無しさん@1周年
18/06/25 07:53:32.83 9DJoYaI+0.net
黒字って言ってもあくまで安い人件費の上でって事ですな

123:名無しさん@1周年
18/06/25 07:55:41.80 uIW0p+/20.net
一部のバス以外路線バス運転手なんて世界どこでも給料安い
だから外国なんか定刻に来ないのが当たり前だし客も過剰サービスなんか求めない。
都市で大型バスなら月給40万以上じゃなきゃやってらんない

124:名無しさん@1周年
18/06/25 07:55:54.94 n9ECAWizO.net
福岡の場合は 地下鉄よりバス専用トンネルのほうがいいかも
財源で道路税がつかえるから
地下鉄だと赤字なるかも

125:名無しさん@1周年
18/06/25 07:57:14.19 uvophUrF0.net
>>119
俺にはできねぇ

126:名無しさん@1周年
18/06/25 07:57:39.49 FTI1OL0Y0.net
本数を半減させて、連接バスにしよう

127:名無しさん@1周年
18/06/25 07:58:58.24 0XqbfIKV0.net
バスは拘束時間が長すぎるからな。とても普通の人には務まらない。

128:名無しさん@1周年
18/06/25 08:00:38.85 9wSON+J00.net
社会に出たことのない引きこもりが上から目線で物言っているのが面白いよね。ここ

129:名無しさん@1周年
18/06/25 08:01:56.26 0OS5emTq0.net
>>125
技術的なことなら教えれば誰でもできるよ
問題なのは精神面
過酷な労働で客からも暴言吐かれたりして運転にムラが出たり自暴自棄にならないかとか適正面は厳しく見られる

130:名無しさん@1周年
18/06/25 08:02:40.03 gbf7q7zQ0.net
>>102
お花畑脳様降臨。

131:名無しさん@1周年
18/06/25 08:02:59.56 4j43BeX40.net
一定区間500円乗り放題にしてみたら

132:名無しさん@1周年
18/06/25 08:03:39.06 d5UiUaZG0.net
先進国なのに公共交通機関が路線バス頼みってのが、そもそもの間違い。
大量輸送は鉄道網に限る。
路線バスを減便させて鉄道網整備をインフラとして完成させないとな。
完成までは、1人1台と言われている自家用車を活用すれば良い。
しばらくは渋滞が問題になるだろうが、道路インフラを再整備すればこれも問題はない。

133:名無しさん@1周年
18/06/25 08:04:25.54 GoLQOL7B0.net
>>130
残念だったな
ドイツでもう走ってるんだわ
URLリンク(jafmate.jp)
自動運転バス

134:名無しさん@1周年
18/06/25 08:04:49.05 d5UiUaZG0.net
>>125
お前には出来なくても、免許持ってれば誰にでも出来る仕事だよ。
適性の話ではない。的外れ。

135:名無しさん@1周年
18/06/25 08:05:25.72 GoLQOL7B0.net
>>132
路面電車も自動運転
世界から取り残される日本
URLリンク(www.peoplechina.com.cn)
中国以下ですわ

136:名無しさん@1周年
18/06/25 08:05:54.77 ZbAJaK6v0.net
最近はクレーマーが多いからね
バスの運転手なんてやってられないだろうな

137:名無しさん@1周年
18/06/25 08:05:56.54 urAWCFnA0.net
10年で必ず完全自動運転を実用化・普及させます。
バス・タクシーについては必ず実現できるようにします。
それまでの辛抱です。
by 匿名希望の〇〇タの社員

138:名無しさん@1周年
18/06/25 08:07:55.48 RZg+n3EW0.net
AI人材も人手不足だってよw
スレリンク(newsplus板)
ニート反省して移民だな

139:名無しさん@1周年
18/06/25 08:09:57.99 d5UiUaZG0.net
このような過疎スレに単発IDがワラワラと(笑)
いったい何人がこのスレにいるのだろうか?
まあ、私を含め自動運転厨ともう1人(IDコロコロ君)の3人ってとこか(笑)

140:名無しさん@1周年
18/06/25 08:10:09.14 Z4ykb3yi0.net
普通に需要がないからすたれてるだけじゃないの?
ならなくても困らないだろ

141:名無しさん@1周年
18/06/25 08:10:58.60 Gf02raOq0.net
>>1
バスの運転手の性格は糞

142:名無しさん@1周年
18/06/25 08:12:31.88 uvophUrF0.net
>>134
適性は重要だろ。
人間はロボットじゃないぜ。

143:名無しさん@1周年
18/06/25 08:13:34.59 77Ip4UmW0.net
人手不足といってるんだからそうなんだろ。
過疎ではない大都市で需要はあるのに運転手がいないという。
すき家とかも人手不足で深夜閉店してたが。

144:名無しさん@1周年
18/06/25 08:13:35.53 vN6qvIM90.net
大都市に人口が集中しすぎなんだろ
地震で一度大都市壊滅しかないね
明治維新、第二次世界大戦敗戦と過去は適当な所でリフレッシュしたから
今度は大災害だろ

145:名無しさん@1周年
18/06/25 08:13:48.93 RZg+n3EW0.net
人手不足でやる気ない人達
【日本のニート数】
▼若年ニート
15~19歳:2.20% 13.3万人
20~24歳:1.93% 12.0万人
25~29歳:1.53% 10.7万人
30~34歳:1.55% 12.2万人
(全体:約1.8%)
▼中高年ニート(無職)
35~39歳:1.96% 18.4万人
40~44歳:2.64% 25.0万人
45~49歳:3.15% 25.8万人
50~55歳:4.10% 31.5万人
55~59歳:6.91% 54.9万人
(全体:約3.75%)
H24・総務省統計局
URLリンク(www.stat.go.jp)

146:名無しさん@1周年
18/06/25 08:15:52.98 v7jyrms90.net
10キロ以内なら500円でもいいとおもうよ
長い路線は千円以上も普通だろ

147:名無しさん@1周年
18/06/25 08:16:17.92 8gFeiPLn0.net
バスの運転手って給料低いの?
なんかで年収1000万とかみたきがするけど

148:名無しさん@1周年
18/06/25 08:17:08.69 V7MYbciJ0.net
客輸送なのに
対人能力の無い運転手は多いけど
対人能力のある運転手が少ない
こういう事じゃない?

149:名無しさん@1周年
18/06/25 08:17:12.71 5FtG52a10.net
>>146
500円均一とか1区500円とかなら、さすがに乗らんだろ

150:名無しさん@1周年
18/06/25 08:17:15.36 i/Jf00vD0.net
賃金上げれば解消される話
誰が薄給激務で働きたい?

151:名無しさん@1周年
18/06/25 08:18:02.22 Hb+MtVlA0.net
>ニート反省して移民だな
主語がねえから意味不明だな

152:名無しさん@1周年
18/06/25 08:18:38.64 5FtG52a10.net
>>147
おまえらがたたいてくれたおかげで、民間委託されたり、市バス自体がなくなったよ。
ちなみに千万ってのは京都市バスな。
西鉄のような民間には関係ない話。

153:名無しさん@1周年
18/06/25 08:18:46.28 dHFDKpdM0.net
一時間おきに深夜走ってるのは間違いだと思う
なんでもかんでも緩和緩和
そして死ぬのは日本人

154:名無しさん@1周年
18/06/25 08:18:53.21 KWkg2jug0.net
遊び人のことまで考える必要はない。

155:名無しさん@1周年
18/06/25 08:20:26.38 5FtG52a10.net
>>133
>バスにはドイツ鉄道の職員が乗車し
なにこれ?

156:名無しさん@1周年
18/06/25 08:21:09.77 5FtG52a10.net
>>142
そうやってえりごのみしたから人が足りなくなり減便や廃止って話だよ。

157:名無しさん@1周年
18/06/25 08:21:50.19 5FtG52a10.net
>>154「ナースは遊び!」

158:名無しさん@1周年
18/06/25 08:22:25.20 RZg+n3EW0.net
>>151
人手不足なのに家で引きこもっている非国民は
クズだから反省してください。後の日本は移民を
入れて頑張りますから・・・と書いてみる

159:名無しさん@1周年
18/06/25 08:24:51.29 5FtG52a10.net
>>158
日頃愛国を訴え、愛国を押し付ける御仁が最凶の売国奴でしたという笑えないオチか。

160:名無しさん@1周年
18/06/25 08:26:11.57 RZg+n3EW0.net
>>159
じゃぁ嫌儲民やってかーちゃんの飯くってねーで
お前が働けよw

161:名無しさん@1周年
18/06/25 08:27:17.11 m0GOypMk0.net
医者並の給与出せば、運転手への応募も殺到するだろ

162:名無しさん@1周年
18/06/25 08:28:02.34 m0GOypMk0.net
>>147
>なんかで年収1000万とかみたきがするけど
「なんか」ねぇ・・・
2chで見たのか?

163:名無しさん@1周年
18/06/25 08:28:18.12 ePo4QYdv0.net
>>14
これ。
上層部がもらいすぎ。
汗をかいた人間がきちんと金を手に入れられる世の中に戻そう。

164:名無しさん@1周年
18/06/25 08:28:51.15 kUVfYrwv0.net
人手不足は自社に原因がある
・年収低い
・将来の昇格昇給が不明瞭
・働きがいがない(評価)

165:名無しさん@1周年
18/06/25 08:34:47.58 Osd2VnrL0.net
福岡の西鉄バス?
競合も地下鉄くらいでバスはほぼ独占だろ
普通に運賃あげて運転士の給料増やせばいいだけの話
デフレ病だよ

166:名無しさん@1周年
18/06/25 08:34:55.60 Qmv8vET+0.net
きつい仕事ほど給料が安い
安いだけではない
無茶苦茶安い

167:名無しさん@1周年
18/06/25 08:37:48.00 F8lT9pDu0.net
>>14
確かにそうなんだが それは同時に
「正解」なんだよな 結果的に破綻する
だろうけど 投資家なんてのは低能だから
連中が関わるモノは大半が破綻すると思っていい

168:名無しさん@1周年
18/06/25 08:38:53.08 WU+AVprj0.net
すべては政治の少子高齢化に対する完全無策に尽きる
北欧などを見れば、その差は歴然
このまま日本が最弱最貧国になるのは時間の問題

169:名無しさん@1周年
18/06/25 08:39:32.06 V7MYbciJ0.net
質の低い免許持ちは溢れている
質の高い免許持ちを確保するには待遇をよくしないといけない

170:名無しさん@1周年
18/06/25 08:40:24.26 su2NgHjJ0.net
JR九州も西鉄バスの減便で結構打撃受けたわ

171:名無しさん@1周年
18/06/25 08:43:28.08 AzG/eoPb0.net
>>116
大丈夫、そのうち日本国民の大半がクルマに乗れず、公道もメンテ放棄で荒れ放題、何処ぞの発展途上国状態になるから
郊外では街灯も消えて山賊DQN出没だな

172:名無しさん@1周年
18/06/25 08:46:38.55 AzG/eoPb0.net
>>117
その為にもワンマンバスはやめて車掌乗っけないとな。
警棒や手錠など拘束具所持の屈強な車掌。
身体障害者、老人、病人怪我人、妊婦を保護し、DQNとクソガキとバカ親を成敗する車掌。

173:名無しさん@1周年
18/06/25 08:47:10.87 wsgNNyn+0.net
>>169
お前ヶヶ中心理教だろ

174:名無しさん@1周年
18/06/25 08:47:35.38 RZPL+F3Y0.net
>>3
年寄りの買い物問題

175:名無しさん@1周年
18/06/25 08:48:41.41 wsgNNyn+0.net
労働者不足の職種は民間なりの努力不足とかじゃないぞ
すべて政府お国の運営が悪い

176:名無しさん@1周年
18/06/25 08:52:26.35 su2NgHjJ0.net
何でこのスレこんなに伸びてんの?

177:名無しさん@1周年
18/06/25 08:53:08.81 a+YUdZ4e0.net
>>171
それかドライバー二人で運転交代しながらとかな
都市部の乗客多い路線ならそうしてないのがむしろ異常だと思う

178:名無しさん@1周年
18/06/25 08:56:13.67 bL+RoQ8M0.net
>>1
儲かっているのならば給料を上げるべき。
給料が高ければ人手不足なんかにはならない。

179:名無しさん@1周年
18/06/25 08:56:24.51 v7jyrms90.net
公営と鉄道系てば全然給料が違うって
そう言うことこそ同一賃金だとか働き方改革で改善されるべきだろうけど何も見込みなさそう
と、言っても誰もわざわざ免許取って(取らせてもらって)もやらないだろう

180:名無しさん@1周年
18/06/25 08:58:49.55 wsgNNyn+0.net
>>176
年配者が多いのが2chだしな
近い将来のてめーの交通インフラ心配してんだろ

181:名無しさん@1周年
18/06/25 09:05:10.63 AVsyefnA0.net
料金上げて運ちゃんの賃金上げればいいのにな

182:名無しさん@1周年
18/06/25 09:05:25.86 wr7ZxcCI0.net
ニモカ導入で乗継以外の割引が一切なくなったのに、それでも維持出来ないのかよw

183:名無しさん@1周年
18/06/25 09:10:39.99 5FtG52a10.net
>>160
日本語が不自由な方でしたか。

184:名無しさん@1周年
18/06/25 09:12:06.31 5FtG52a10.net
>>14
原資がなければ賃金も上げられないから、縮小再生産するしかない。

185:名無しさん@1周年
18/06/25 09:12:12.93 KWkg2jug0.net
>>157
ナースはそんなハンパな時間に駅前に居ないよ。

186:名無しさん@1周年
18/06/25 09:13:30.42 5FtG52a10.net
>>165
運賃は認可制だから勝手に上げられないのはわかってるよな?
仮に上げたところで電動自転車に切り替えるだけだし。

187:名無しさん@1周年
18/06/25 09:14:53.28 +aibwvRC0.net
バスガス爆発

188:名無しさん@1周年
18/06/25 09:15:01.37 5FtG52a10.net
>>179
公営が下がるだけだろ>同一ry
日本郵便の件でわかったろ。

189:名無しさん@1周年
18/06/25 09:15:07.53 d5UiUaZG0.net
>>168
北欧(笑)
単発くん何も知らんのだね

190:名無しさん@1周年
18/06/25 09:16:16.51 07dHumrP0.net
維持できないなら撤退しろ
公務員でもないのに社会のために奴隷をやる必要はない

191:名無しさん@1周年
18/06/25 09:16:25.82 ETxk9xRU0.net
日本最大のバス会社は神奈中バスのはずだが?

192:名無しさん@1周年
18/06/25 09:16:48.65 cvoGhJVX0.net
>>178
そもそも儲かってない。
西鉄もそうだが、私鉄会社がやってるバス運営はボランティアみたいなもん。

193:名無しさん@1周年
18/06/25 09:18:36.60 AzG/eoPb0.net
>>192
基本的に自治体から補助金もらってやってるからね。
老人パスなんかは補助金支給の大義名分にもなってる

194:名無しさん@1周年
18/06/25 09:18:58.73 5FtG52a10.net
あくまでも交通網を維持したいなら、改憲しかないぞ。
職業選択の自由をなくし、国権で「おまえ、西鉄バスの運転手やれ!」で済むようになるから。

195:名無しさん@1周年
18/06/25 09:19:32.84 Aw8Avgx90.net
都内の基幹路線では老人無料パスのせいで
大混雑して一般客が乗れない
マジ要らないw

196:名無しさん@1周年
18/06/25 09:21:03.70 Aw8Avgx90.net
>>191
悪徳度も最大w
パスモとか最大市外料金とか平気で引いて返金しないし違法性も高い

197:名無しさん@1周年
18/06/25 09:21:28.69 5FtG52a10.net
>>193
バス屋に補助金がぶちこまれてるなんて、
少なくともバススレにいるやつとかウンコ板の人とかでは常識なんだけどね。
わざと耳日曜してるんだろうけど。

198:名無しさん@1周年
18/06/25 09:23:38.35 HMEu/8ZL0.net
バスとか1時間に1本でええがな!

199:名無しさん@1周年
18/06/25 09:23:55.58 d5UiUaZG0.net
>>194
誰か望んでいるのか?
西鉄の路線バス網の維持を

200:名無しさん@1周年
18/06/25 09:24:39.29 IzEmTOaT0.net
給料もだけど、公共インフラ系は要求されるサービスの質も高すぎる
運転手は一寸の気の緩みも許されない
安全に関することならともかく、言葉遣いや運賃割引などについてもだから厳しすぎる
日本人は多くを求めすぎだ

201:名無しさん@1周年
18/06/25 09:25:13.59 5FtG52a10.net
>>199
賃金を上げろとか言ってる連中がそれだろ。

202:名無しさん@1周年
18/06/25 09:25:31.81 d5UiUaZG0.net
>>198
1日1本の間違いでは?

203:名無しさん@1周年
18/06/25 09:25:47.38 RZPL+F3Y0.net
>>47
で急ブレーキで誰が責任あるの?

204:名無しさん@1周年
18/06/25 09:26:24.18 d5UiUaZG0.net
>>201
それはニートのざれ言だろう(笑)

205:名無しさん@1周年
18/06/25 09:27:40.52 5FtG52a10.net
>>203
所有者だろ。
すでに、駐車違反において運転手不在や不明の場合は所有者が責任をかぶるようになってるから、
それに合わせるだけのこと。

206:名無しさん@1周年
18/06/25 09:29:08.42 RZPL+F3Y0.net
>>205
じゃー飛び出てくる役と
車内でケガする役でおk

207:名無しさん@1周年
18/06/25 09:29:16.58 9NqrFSsa0.net
マイカーがすべての元凶なんだから、マイカー規制したらどうだ?都心部にはナンバーによって通行許可する

208:名無しさん@1周年
18/06/25 09:29:37.29 n3BowuX10.net
底辺弱者向けの商売は元締めだけが儲ける商売。
底辺がよく利用する店の店員はバイトや名ばかり正社員だらけだろ、介護も低給

209:名無しさん@1周年
18/06/25 09:29:44.24 d5UiUaZG0.net
>>200
丁寧な言葉遣いは社会人なら当然だが

210:名無しさん@1周年
18/06/25 09:31:16.08 fU3zW40Y0.net
>>209
その割には店員に横柄な態度を取る
卑しい心の持ち主が多いな

211:名無しさん@1周年
18/06/25 09:31:40.27 IJB3J8tM0.net
凄いど田舎のバスの運転手ならやってみたい
普通免許で出来るようにならんのかな
都会は嫌 上手くないと絶対に事故起こす

212:名無しさん@1周年
18/06/25 09:32:24.21 d5UiUaZG0.net
>>210
人間性、品性下劣な奴はどこにでもいるよ。
ここにもいるだろう。

213:名無しさん@1周年
18/06/25 09:32:50.17 cvoGhJVX0.net
>>199
西鉄の路線バス網なくなったら、普通に困ると思うけど。

214:名無しさん@1周年
18/06/25 09:33:27.36 IzEmTOaT0.net
>>209
その当然ができる人間がどれくらいいるのか現実を見ろ
安全に運転できる技能が優先されるべき
一人の人間にあれこれ求めすぎ

215:名無しさん@1周年
18/06/25 09:34:19.68 5FtG52a10.net
>>209
大昔のやくざことばが、マイカー普及の原因のひとつでもあるしな。
あんな怖い思いしたくないって、せっせとローンを払いながら車を持ったのさ。

216:名無しさん@1周年
18/06/25 09:35:51.98 5FtG52a10.net
>>214
まあ、そんなことが昔はまかり通ってたから、マイカーが普及したんだけどね。
トヨタはさぞかしうれしくてEDが治るほど勃起したんだろな。

217:名無しさん@1周年
18/06/25 09:36:20.86 be8YLj/g0.net
深夜早朝を男にだけ押し付けたら、余計に男性運転士なんて集まらないだろう
こういうの平気でやる神経が理解不能

218:名無しさん@1周年
18/06/25 09:36:43.13 d5UiUaZG0.net
>>213
困らないように工夫すれば良いのでは?

219:名無しさん@1周年
18/06/25 09:38:27.65 Fhc/5JDs0.net
バスがなければ原付でも乗ればいい

220:名無しさん@1周年
18/06/25 09:39:07.61 be8YLj/g0.net
>>22
運転士が低賃金なのは海外でも一緒だよ
バスタクシーはどこの国でも底辺労働

221:名無しさん@1周年
18/06/25 09:39:41.54 d5UiUaZG0.net
そもそも、私鉄各社が買い取った原野みたいな土地に鉄道を敷いて、開発整備した住宅街を売却し莫大な利益を得て、大量輸送で儲ける仕組みだろう。

222:名無しさん@1周年
18/06/25 09:39:56.16 IzEmTOaT0.net
高齢化で原付、電アシ無理な人間が増えるんだよ
自分基準でしか物事考えられないのか

223:名無しさん@1周年
18/06/25 09:40:04.23 5FtG52a10.net
>>217
しかたないよ。女には子供を産むという機能があるから、男より価値が高いの。
国民レベルできづかわなあかん。
改憲さえすれば強制妊娠で子供を産ますこともできるんやし。
男にはでけへんことやで。

224:名無しさん@1周年
18/06/25 09:40:14.05 V7MYbciJ0.net
>>214
これだよな
世の中は住んでる場所や学校で実は区分けされている
社会に出ても仕事などで世界は分かれている
分け隔ての無い世界もあるにはあるが
分けられた一部の世界しか知らない人も多い

225:名無しさん@1周年
18/06/25 09:41:08.31 cvoGhJVX0.net
>>218
つまり現状、なくなったら困るんだろ。何を言っているんだお前は。

226:名無しさん@1周年
18/06/25 09:42:17.00 5FtG52a10.net
>>222
そのために運賃や税金が上がっても慶べるの?
違うよね。
たかだか消費税が8%になったぐらいで発狂したんだし。
おまえがじゃなく日本人一般が。
だから、福祉を削るって方向にならざるをえないよ。
もっとも改憲すれば別だけど。

227:名無しさん@1周年
18/06/25 09:42:58.97 Fhc/5JDs0.net
原付も運転できない人はバス乗っても介助が必要だろ

228:名無しさん@1周年
18/06/25 09:43:18.90 fU3zW40Y0.net
>>224
確かに住んでる場所で格付けされてるよな
知らない奴が多いけど。

229:名無しさん@1周年
18/06/25 09:44:41.60 wr7ZxcCI0.net
バスは全部廃止、車道は原則片側一車線、全国津々浦々に動く歩道を整備、これで解決。

230:名無しさん@1周年
18/06/25 09:47:20.01 qEHKnQ2s0.net
普通一種免許だけでできるようにするだけでは解決しない。
ヨーロッパみたいに車両持ち込みの委託制にすべき。
あとは乗務員を社員だけに限らず個人登録制の委託乗務員にする。

231:名無しさん@1周年
18/06/25 09:50:09.68 DUnvkIJF0.net
白タク復活だろな

232:名無しさん@1周年
18/06/25 09:51:17.94 tecS+5Gu0.net
じゃあもうドームの近くに地下鉄のホーム作るの反対するなよ

233:名無しさん@1周年
18/06/25 09:52:41.79 v12FMYf70.net
バス会社で全て担おうとすると大変なのかもな
ホテルの送迎バスみたいに、大きな会社や学校でも個々数台数人導入したらいいんじゃない?
例えば学校なら夜は運行しなくていいし、生徒の休みに合わせてバスの運ちゃんも休みにさせてあげられるし、そこそこのホワイトで好待遇じゃないかなぁ

234:名無しさん@1周年
18/06/25 09:53:24.40 ASBLD5cL0.net
税金で運営しろよ。
んhkなんかよりよっぽど必要だぞ

235:名無しさん@1周年
18/06/25 09:54:09.41 5FtG52a10.net
>>234
>>226

236:名無しさん@1周年
18/06/25 09:54:59.94 cvoGhJVX0.net
>>232
唐人町駅くらいまでは歩けや。

237:名無しさん@1周年
18/06/25 09:55:31.29 yk5w9ELH0.net
都営バスはぼんぼん来るねえ。でも乗ってるのはシルバーパス組ばっか。

238:名無しさん@1周年
18/06/25 09:56:19.62 xwNm6Lh70.net
>>10
路線廃止じゃなくて減便な
つまりバスに客をパンパンに詰めて効率よく利益を上げたいってこと

239:名無しさん@1周年
18/06/25 09:58:04.82 RZPL+F3Y0.net
>>219
年寄りは事故多いから乗って欲しくないだろ?

240:名無しさん@1周年
18/06/25 09:59:37.24 HslIO2VL0.net
一日の勤務時間延長して残業手当減らそうとしてる・・・
(´Д⊂モウダメポ

241:名無しさん@1周年
18/06/25 10:01:35.54 v7jyrms90.net
つづ浦々まで網羅したって、うちの前の路線なんか暇な時間帯なんか誰も乗ってないよ
いくらなんでもこんな乗らないならその時間はタクシーかなんかで間に合わせてもらったら?と思う

242:名無しさん@1周年
18/06/25 10:05:37.91 SsvaJfAG0.net
赤字路線を辞めて、赤字路線の運転手でまかなえばいい。

243:名無しさん@1周年
18/06/25 10:10:30.14 s0cJ/ov30.net
3分遅れたくらいでネットやバス会社に文句言ってるからな

244:名無しさん@1周年
18/06/25 10:12:56.63 LjlcfUmO0.net
郵便制度がメールに駆逐されるように、バス電車は自家用車も巻き込んでパーソナルモビリティ(自動運転)に飲み込まれるんだろう

245:名無しさん@1周年
18/06/25 10:14:19.36 20Jh8jkw0.net
>>168
スウェーデンは今とんでもなくアホな国になってるぞ

246:名無しさん@1周年
18/06/25 10:15:18.10 IzEmTOaT0.net
>>244
将来的にはそうだけど、そこに行くまで50年、下手すれば100年以上かかるのが日本

247:名無しさん@1周年
18/06/25 10:16:35.16 20Jh8jkw0.net
>>237
自治体運営のバスは東京と長崎だけ

248:名無しさん@1周年
18/06/25 10:18:09.22 KoAqJZQ/0.net
京阪が来年自動運転バスの実権を行い
再来年から実用化の予定

249:名無しさん@1周年
18/06/25 10:19:00.58 59tXptu20.net
東京だとタクシーの方が稼げるしなあ

250:名無しさん@1周年
18/06/25 10:19:00.85 WJdEwFxc0.net
みんな車持てよってこった
電車も無くなれ

251:名無しさん@1周年
18/06/25 10:22:33.55 d5UiUaZG0.net
そもそも、私鉄各社が買い取った原野みたいな土地に鉄道を敷いて、開発整備した住宅街を売却し莫大な利益を得て、鉄道の大量輸送で儲ける仕組みだろう。
鉄道網から距離のある不便な土地も開発して売りたかったから、
わざわざ路線バスを走らせて、二束三文の土地をだまして売ったわけで、
路線バスなんて収益性の低い事業になった現在は、もう事業を続けたくないんだよ。

252:名無しさん@1周年
18/06/25 10:23:06.85 CItx7LPw0.net
みんなチャリンコ乗れよ
そこら中チャリンコまみれにしたれよ

253:名無しさん@1周年
18/06/25 10:23:17.95 KOwD9GOmO.net
>>236
天神を起点に、よかとぴあ通り沿いにドーム・タワーを経て、マリノアシティ・九大伊都キャンパスまで海沿いを通るモノレールとか作らんかな?

254:名無しさん@1周年
18/06/25 10:23:19.71 d5UiUaZG0.net
>>225
私は全然困らないよ。

255:名無しさん@1周年
18/06/25 10:25:35.23 eG+GCn280.net
競合他社を無理やり参入させてほしい本音を言えば西鉄潰れて欲しいけど

256:名無しさん@1周年
18/06/25 10:26:49.29 R3vN4iFD0.net
>>255
将来性ないから廃線や減便してるのに競合って

257:名無しさん@1周年
18/06/25 10:27:04.12 77Ip4UmW0.net
>>255
参入は自由だ。需要あるのにバス減らしたいまがチャンス。

258:名無しさん@1周年
18/06/25 10:27:32.95 IzEmTOaT0.net
>>247
?たくさんあるよ

259:名無しさん@1周年
18/06/25 10:27:38.59 xC3llChP0.net
運転手を馬鹿にしてきた、おまいらのせいだよ。
どんな仕事でも、バカにすることは許されない。
ほんとパヨクの日本破壊には、参ったぜ

260:名無しさん@1周年
18/06/25 10:28:31.53 d5UiUaZG0.net
>>246
既に自家用車をほぼ全ての人口以上に保有しているのだから、既にパーソナル(個人)ユースだよ。

261:名無しさん@1周年
18/06/25 10:28:39.94 cvoGhJVX0.net
>>252
福岡市の中心部でいい気にチャリなんか漕いでたら、普通に歩行者からぶん殴られんぞ。

262:名無しさん@1周年
18/06/25 10:32:48.15 d5UiUaZG0.net
>>255
少子高齢化の今の時代、路線バスなんて慈善事業みたいな事業を誰が新規参入するかよ(笑)

263:名無しさん@1周年
18/06/25 10:32:56.80 0IzZB5B90.net
>>243
それはまだマシ。
なんで遅れたんだと運転手にいって運行止める連中が多い。
アンタみたいなのがいるから遅れるんだ、とも言えず。

264:名無しさん@1周年
18/06/25 10:34:35.14 ChGX6gvY0.net
>>259
見下してたのはむしろ、アベノミクスの恩恵うけてるって言い張るネトウヨのほうだろう。

265:名無しさん@1周年
18/06/25 10:34:59.45 jTz5N3NC0.net
>>126
博多、天神地区は連接バスあるよね。

266:名無しさん@1周年
18/06/25 10:37:52.53 n47+YphQO.net
>>249
タクシーは知らない会社でも前から順番通りに乗るのは嫌だ
てかタクシーは18時間労働を止めさせるべき

267:名無しさん@1周年
18/06/25 10:39:15.86 jTz5N3NC0.net
>>229
朝ラッシュだけ2車線になるのあるよね。
福岡の国体道路とか

268:名無しさん@1周年
18/06/25 10:41:35.52 8uWy2Fbb0.net
維持できないならやめたらいいじゃん
バスなくなったところで死ぬやつはいない

269:名無しさん@1周年
18/06/25 10:42:31.23 77Ip4UmW0.net
客減少で減便と、客がとれて黒字化できても減便するのはわけろ。
今回のは増やせば儲けられるケースなんだろ。

270:名無しさん@1周年
18/06/25 10:43:43.24 NgscqMSV0.net
>>266
知るか

271:名無しさん@1周年
18/06/25 10:46:50.39 cmt6/9z80.net
税金バンバンつぎ込め

272:名無しさん@1周年
18/06/25 10:50:10.38 cvoGhJVX0.net
>>271
俺は正直、他のしょうもないやつに税金使うくらいなら、バス事業につぎ込んで欲しいと思うが。

273:名無しさん@1周年
18/06/25 10:50:36.51 77Ip4UmW0.net
運転手不足の救世主?連節バスが各地で登場
5/28(月) 6:01
URLリンク(rpr.c.yimg.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

ドライバー不足に「光」 日本郵便 路線バスで郵便物運送はじめる
2018/06/23
URLリンク(www.mbs.jp)

京阪バスが滋賀県大津市の市街地で「自動運転」による営業運行の実証実験へ
2018/06/21 06:03
URLリンク(clicccar.com)

政権の切り札…過疎地で2020年に自動運転バス運行 閣議決定
人手不足の課題解決にも期待
2018年6月21日 00:22
URLリンク(jidounten-lab.com)

274:名無しさん@1周年
18/06/25 10:52:22.71 ChGX6gvY0.net
私鉄系だから税金つぎ込むともっと勤務態度など厳しくなるんじゃないの?
給与も上げられないだろうし。

275:名無しさん@1周年
18/06/25 10:52:54.79 d5UiUaZG0.net
>>269
高齢化社会が生んだ構造的な人手不足だからね。
運転手の給料を上げたところで、なり手はいないよ。
給料上げてれば人が集まっていたのは、過去のお話。
まあ、その為に外国人労働者や女性投与を国が進めている訳だがね。

276:名無しさん@1周年
18/06/25 10:54:21.73 iuMBzPrE0.net
うちの周りのジジババはイオンと病院回るコミュニティバスで辛うじて生きてるが
都市部もそうなっていくんかねえ

277:名無しさん@1周年
18/06/25 10:59:18.03 77Ip4UmW0.net
>>1をよく読んだほうがイイ。要点抜粋するとこうだ。

それも、屋台が立ち並ぶ「中洲」を中心に「天神」や「博多駅」などを結ぶ、1日平均8000人が利用する黒字路線でした。
会社はいわば“バスの山手線”のような「循環ルート」を縮小し、便数を大幅に減らしました。
いわば“ドル箱路線”でしたが、11路線すべてを廃止しました。
西鉄では、見直し前には1日20人の運転手が不足していて、慢性的な人手不足に陥っていました。
通常の運行でさえ運転手の確保が大変なのに、日常的にプロ野球や有名アーティストのコンサートなどで臨時バスの運行業務が発生。
運転手たちに残業や休日出勤をお願いして、なんとか運転手のやりくりをしていましたが、こうした勤務を理由に離職する人が増加傾向になったといいます。

深刻な運転手不足に悩むバス会社は西鉄だけではありませんでした。
国土交通省がおととし全国のバス会社を対象に行った運転手不足に関するアンケート調査。
回答した350社のうち、なんと、8割が「運転手が不足している」と感じていました。
実際、数少ない運転手をめぐって争奪戦が過熱しています。

278:名無しさん@1周年
18/06/25 11:01:56.54 V7MYbciJ0.net
>>276
金出せるところは独自の路線網作って集客だね
バスは参入簡単みたいだし

279:名無しさん@1周年
18/06/25 11:02:15.11 Zw1ZF3vf0.net
外人に運転させりゃーいーじゃん

280:名無しさん@1周年
18/06/25 11:03:55.92 d5UiUaZG0.net
>>268
だよな。
道路インフラが整備されてる場所は自分のクルマで移動すれば良いだけ。
免許がないならタクシー使うなり、
家族に乗せて貰うなりすれば良い。
免許もクルマも家族もいない弱者は、
鉄道網が整備された場所へ越せ。

281:名無しさん@1周年
18/06/25 11:05:13.50 Zar+jsEv0.net
このスレまだ続いてたんだ・・・

282:名無しさん@1周年
18/06/25 11:06:53.31 Q++pdAKr0.net
路線バス単独の決済では、赤の会社が多いんじゃ無かったっけ?

283:名無しさん@1周年
18/06/25 11:07:32.04 0IzZB5B90.net
>>279
他に楽で稼げる仕事あるのに、わざわざ
免許取ってまでバスの運転手なんかしないよ。

284:名無しさん@1周年
18/06/25 11:11:42.81 JISIV/Hh0.net
移民で解決か自動運転で解決か。
どっちもでかい事故やらかしそうだけどな。

285:名無しさん@1周年
18/06/25 11:13:16.06 W86LM5LL0.net
運賃2倍でもいいよ
みんな払えるだろ

286:名無しさん@1周年
18/06/25 11:17:30.60 hlOLenZa0.net
長時間拘束で年収400万円未満
値上げしても運転手の所得には反映させずに会社の利益にしてしまう
旅客輸送の問題は激務の薄給だってことだけだわ

287:名無しさん@1周年
18/06/25 11:17:34.67 /RuX9nQPO.net
給料安いんやろなあ 20万位かな
人引いたら刑務所だし

288:名無しさん@1周年
18/06/25 11:19:08.87 hlOLenZa0.net
>>285
倍にしても運転手の所得にはならないよ、会社の利益にしちゃうだけ

値上げ分の売上は運転手の所得に分配されないし

289:名無しさん@1周年
18/06/25 11:20:59.09 n3BowuX10.net
>>276
参入すべきはイオンだな

290:名無しさん@1周年
18/06/25 11:21:48.56 ptbRS3BH0.net
年収1000万くれるなら人なんかいくらでも来るだろ

291:名無しさん@1周年
18/06/25 11:22:41.08 hlOLenZa0.net
運転手の月の拘束時間は残業込みで299時間とかが合法的に可能

勤務の間は8時間開けるだけ
24時に点呼して事務処理して家に着くのが26時だとしても、次の日は朝の8時に出勤
交通事故以上に身体を壊して倒れたり死んでしまう運転手が多いんだよね

292:名無しさん@1周年
18/06/25 11:23:03.07 lf7q0OzJ0.net
>>273
をを。滋賀凄い。

293:名無しさん@1周年
18/06/25 11:23:59.71 lf7q0OzJ0.net
さすがパソコン普及率No.1、スマフォ普及率No.1、男性平均寿命No.1。

294:名無しさん@1周年
18/06/25 11:24:31.02 KmInpODJ0.net
駅沿いの土地の地価が上がるな
集中して住んでもらえるほうが行政の効率はいいから国も止めないかも

295:名無しさん@1周年
18/06/25 11:26:22.14 hlOLenZa0.net
一人辺りの業務や負担を増やしても所得は伴わない
人手不足だから、運転手の所得を増やし、待遇を改善して人員を増やそう
とは考えず
人手不足だから、今いる運転手に倍の仕事を押し付けて、給与やら賞与は据え置いてしまえ

ってのがバス業界だからね

296:名無しさん@1周年
18/06/25 11:29:07.61 d5UiUaZG0.net
>>295
運転手なんて誰にでも出来る仕事は給料安くて当然だぞ。

297:名無しさん@1周年
18/06/25 11:29:10.52 OncZMyDx0.net
暇な公務員にやらせればいいだろ

298:名無しさん@1周年
18/06/25 11:29:29.65 t4mN/SKB0.net
就職氷河期世代を雇わなかったからだろ?
高齢運転手が続々引退して若い子は優良企業選びたい放題
不便受け入れるしかないだろ?

299:名無しさん@1周年
18/06/25 11:30:00.51 d5UiUaZG0.net
>>294
駅近くは元々地価は高いよ。
誰でも知ってることだけど(笑)

300:名無しさん@1周年
18/06/25 11:32:26.91 1vbr3w4g0.net
給料上げればいいだけ
またはもう自動運転のバス作れよ

301:名無しさん@1周年
18/06/25 11:35:09.82 c4m3oryR0.net
>>296
おまえ、誰にでも出来る仕事すら出来ないから無職なのに

302:名無しさん@1周年
18/06/25 11:36:08.08 lf7q0OzJ0.net
光回線(FTTH)普及率、スマフォ, パソコン, カメラ, 食器洗い機,
家庭用コージェネレーションシステム、温水便座、書斎・学習机の
普及率が全てNo.1
製造業一人当たりの人件費No.1、一人当たりの蔵書数No.2、
一人当たりの図書貸し出し数No.2、司書有資格率No.1
淡水貯水率No.1、人口自然増減数No.4、年少人口割合No.2(=若い)、
一戸建て増加率No.1、汚水処理普及率No.3、
1人当たりの百貨店・総合スーパー率、全国2位
自然公園面積率、No.1、医療費の少なさNo.4、重要文化財数No.4
名勝指定件数全国2位、

303:名無しさん@1周年
18/06/25 11:36:34.69 GOmcjd230.net
たんに、待遇わるいってことかと
金も出さないのに人手不足とかw

304:名無しさん@1周年
18/06/25 11:38:08.75 b85kFbWA0.net
今まで多すぎたから減便になるって考え方もある。
深夜バスは2倍料金でもドライバーにも割り増しを支払うから
乗客が少し減ると収支はギリだろ。

305:名無しさん@1周年
18/06/25 11:38:17.84 lf7q0OzJ0.net
をを。これを見ると、滋賀は、めっちゃ知的に見えてしまうじゃないか。
パソコン、スマフォ、書斎机、蔵書数、図書貸し出し数、光ファイバー、
全て1~2位・・・。どうしてだろう。

306:名無しさん@1周年
18/06/25 11:38:34.06 7wNUd7kN0.net
所得が低いから消費できない
消費できないからモノの値段が下がる
モノの値段が下がるから、それを作ったり運搬したり、仲介したり、
小売りで捌く人たちの所得が減る
いい加減、脱却しましょうや日本も
老人が1500兆円握って離さないなら、刷ってばら撒きましょう、ドーンと

307:名無しさん@1周年
18/06/25 11:39:42.79 d5UiUaZG0.net
>>301
無職は大変か?

308:名無しさん@1周年
18/06/25 11:39:54.37 lf7q0OzJ0.net
滋賀。
知的だったら運動不足で早く死ぬかと思いきや、寿命も長い。

309:名無しさん@1周年
18/06/25 11:40:33.63 IzEmTOaT0.net
>>296
大型バスを車線スレスレぶつけないように走らせられるのお前

310:名無しさん@1周年
18/06/25 11:41:56.91 hlOLenZa0.net
>>296
まずは誰にでも出来る仕事くらいは出来るようになりましょう

URLリンク(hissi.org)

311:名無しさん@1周年
18/06/25 11:42:04.35 lf7q0OzJ0.net
>>309
カーナビと連動させれば、そういうプログラムはゲームプログラマーなら出来るよ。

312:名無しさん@1周年
18/06/25 11:43:18.84 M9tuDPLY0.net
>>307
なんでおまえさんは無職なの?

313:名無しさん@1周年
18/06/25 11:45:02.27 F2ag2iTH0.net
ブラックバスやな

314:名無しさん@1周年
18/06/25 11:46:33.75 tH58WTII0.net
何年か前にNHKで高速ツアーバスの番組やってたじゃないか。
ほとんど家にも帰れずに会社で仮眠とって低賃金で働く運転手。
ああいう人を路線バスの運転手として雇えないのか?

315:名無しさん@1周年
18/06/25 11:46:58.07 IzEmTOaT0.net
>>311
それを全部のバスに備え付けて定期点検するよりは、二種免許持ってる人間のほうが安くて汎用性がある、ということでは

316:名無しさん@1周年
18/06/25 11:47:39.22 dIcSl+fn0.net
なんでこんなに伸びるの?

317:名無しさん@1周年
18/06/25 11:48:28.30 d5UiUaZG0.net
>>309
そんなこともおまかせ出来ないのか?

318:名無しさん@1周年
18/06/25 11:49:35.59 d5UiUaZG0.net
>>312
無職はおまえだろ

319:名無しさん@1周年
18/06/25 11:49:46.05 Ty+sCrXG0.net
都市部はともかく地方は税金投入くらいしてやれよ

320:名無しさん@1周年
18/06/25 11:50:58.57 lf7q0OzJ0.net
>>315
今のところそうだよ。でも、カーナビに従って道に沿わせて、レーダーでも使って、
前方に障害物があればブレーキ掛けるってシステムなら作れる人かなりいそう。
というか、確実に出来る。

321:名無しさん@1周年
18/06/25 11:51:31.95 IzEmTOaT0.net
>>317
おまかせってなんだよ
言えば誰かがやってくれるのか
世間はお母さんちゃうぞ

322:名無しさん@1周年
18/06/25 11:52:48.55 cvoGhJVX0.net
>>310
無職すなあ。。。

323:名無しさん@1周年
18/06/25 11:53:09.20 IzEmTOaT0.net
>>320
法改正まで含めた社会的コストが現時点では高すぎる
できるが、できない

324:名無しさん@1周年
18/06/25 11:54:01.00 d5UiUaZG0.net
>>321
バス乗ってるだけだが何か?

325:名無しさん@1周年
18/06/25 11:54:32.12 3E2Qwtqo0.net
>>314
あー言う人を委託先(タクシー会社など)が雇って使っているのが
今の市バスだぞ
お前らが公務員の給与が高い
市バスの運ちゃんの給与下げろと言った結果がこれだ
で、いずれ団塊がいなくなれば大量に消える

326:名無しさん@1周年
18/06/25 11:54:43.86 vUmJExLL0.net
こんなの政府の失策だろ
バカでもチョンでも免許あげてよ

327:名無しさん@1周年
18/06/25 11:57:52.06 O/MJDdQC0.net
年収を倍の1000万にすれば来るだろ

328:名無しさん@1周年
18/06/25 11:58:42.61 p3Yc55HG0.net
>>5
バスの本数減のスレに髪の本数に関する誤爆か。

329:名無しさん@1周年
18/06/25 12:01:52.16 lf7q0OzJ0.net
>>323
まあ、現実には何年も先の事になるね。

330:名無しさん@1周年
18/06/25 12:02:09.40 WEFRPaHw0.net
普通はバスの運ちゃんの雇用条件を上げて、人材が流入しやすくするはず
需要と供給が釣り合わなくなれば、ひっ迫している方の条件を上方修正して
新たな着地点でバランスするのが普通の経済
ビジネスの場を崩壊させてでも、頑なにひっ迫している側の条件を上方修正を
嫌がるのが日本経済
ほんとこの国はおかしい

331:名無しさん@1周年
18/06/25 12:02:49.28 pXAAXD6e0.net
日本のバス崩壊してんだろ

332:名無しさん@1周年
18/06/25 12:04:20.02 WOx4c7j50.net
いや、給料をあと1、2万多く払えば求職者が集まるだろ

333:名無しさん@1周年
18/06/25 12:06:08.47 zHKuv8YW0.net
維持しなくていいよ。

334:名無しさん@1周年
18/06/25 12:07:14.13 R61En7H70.net
福岡なんてバスが多過ぎて常時渋滞だから地下鉄通したのに
駅が遠いとか甘えたことぬかして地下鉄に切り替えない馬鹿ばかり
乗客や住民から文句が多いとか言うけど、市内のバスのマナーの悪さはヨハネスブルグ並み
地下鉄開通でバスが本数減らすどころか増やすと言い暴挙
乗務員の待遇改善どころかどこかの労組貴族だよアイツら

335:名無しさん@1周年
18/06/25 12:10:00.01 lf7q0OzJ0.net
レーダーではなく、レーザー光線を使った3D測距システムがある。これを使うと、
画像処理が要らないのでAIなんてほとんど使わなくても、これからバスが通る場所
に障害物があるかどうかを判別できる。それで障害物を見つかった時にブレーキを
掛ければ、絶対避けるのが無理な場合を除いての人身事故は0%にできるだろう。

336:名無しさん@1周年
18/06/25 12:10:38.14 HG/sYXin0.net
年齢制限と人事のわがままなのを人材不足と呼ぶのはどうかな

337:名無しさん@1周年
18/06/25 12:12:13.74 haVYUZfy0.net
人材不足 = 奴隷不足

338:名無しさん@1周年
18/06/25 12:12:31.39 R61En7H70.net
東京都内だってあれだけ地下鉄が整備されててるならバスなんていらないんだよ。
バス停まで5分をあと5分歩けば地下鉄の駅なのにグダグダ言う年寄り。
まじで年寄りにこの国潰されかかってるわ。
都内の住宅地を我が物顔で走り抜けるうるさくて危険なバスなんてホント廃止を前提に見直すべき。

339:名無しさん@1周年
18/06/25 12:13:45.02 ckQ5WQgJ0.net
よく分からないけどこういうのって
目先の利益の為に人件費ケチる

離職者多数、応募者減で人手不足になり減益減収

減収減益を現場の責任になすりつけ給与を上げない

ますます人が離れる
の無限ループになりそうだけどどうやってループから抜けるの?

340:名無しさん@1周年
18/06/25 12:18:06.75 Z5Q9LeOz0.net
>>38
おまえら、大阪市のバスの運転手の賃金で叩きまくったの忘れたんか?
人手不足で残業しまくりで600とか800が高すぎだと。
今じゃ、バスは来ませんと張り紙したバス停と、派遣運転手で崩壊寸前ですよ。

341:名無しさん@1周年
18/06/25 12:18:50.66 d5UiUaZG0.net
>>339
今の時代、普通の会社経営者は、目先の利益欲しさに人件費をけちったりしないよ。
けちるのは、時代を読めないアホ経営者だな(笑)
そんな会社は長くは持たないぞ。

342:名無しさん@1周年
18/06/25 12:20:28.75 d5UiUaZG0.net
>>38
そこまでして路線バスを維持する必要はない。

343:名無しさん@1周年
18/06/25 12:20:59.84 HG/sYXin0.net
路線バスを自動運転のコミューターに切り替える道路的余地がないからな
自動運転が完成するまでこの問題は続く

344:名無しさん@1周年
18/06/25 12:23:30.37 zz6y4wLS0.net
バスって制度、仕組みが崩壊してるだけじゃね
運賃だけじゃ十分な人件費を回収できず助成金前提だろ?
しかも経験者しかいらない、採れないんじゃなあ
経験者って突然湧いてこないから公営や大手が金積んで教育だろうが
その大手離れて薄給激務のとこに転職するわけもないよな

345:名無しさん@1周年
18/06/25 12:24:07.24 q/6vt0RJ0.net
座席無し、車椅子非対応の専用バス作れば客は増えるよ

346:名無しさん@1周年
18/06/25 12:24:48.30 C0aD6uQf0.net
バスいらね

347:名無しさん@1周年
18/06/25 12:25:00.29 1kJ1nuJC0.net
いやあ、「安倍さん」が勝ち続けて、日本も勝ち続けてるね。w

348:名無しさん@1周年
18/06/25 12:25:03.44 C0aD6uQf0.net
老人タダとかするからだろ、馬鹿が

349:名無しさん@1周年
18/06/25 12:25:06.88 q/6vt0RJ0.net
>>343
老人と海身障者が使うから自動化は難しいわ

350:名無しさん@1周年
18/06/25 12:25:39.05 s/Op/pn90.net
老人とか貧乏DQNしか乗らないし、停留所への出入りは一般ドライバーに迷惑だから廃止が良いよ。
朝の渋滞の先頭は大体バス。
本当に無くなって欲しい。

351:名無しさん@1周年
18/06/25 12:27:05.58 d5UiUaZG0.net
>>336
なんだお前、高齢ニートなのか?(笑)
親に面倒みて貰って働かずに遊んで暮らせるなんて、スゴい勝ち組だな。

352:名無しさん@1周年
18/06/25 12:27:48.68 d5UiUaZG0.net
>>330
おかしいのはお前の日本語

353:名無しさん@1周年
18/06/25 12:30:29.20 lf7q0OzJ0.net
>>352
確かに。

354:名無しさん@1周年
18/06/25 12:30:58.01 zz6y4wLS0.net
赤字路線ってどうしようもないよな
税金で維持するか撤退するしかないような
赤字路線も抱えていることによってその会社が
社会的に評価されたり広告宣伝に繋がったりで集客力や売上につながるケースはそんなにないだろ?

355:名無しさん@1周年
18/06/25 12:33:11.08 HG/sYXin0.net
赤字路線はとりあえずハイエースロングとかで代用すれば

356:名無しさん@1周年
18/06/25 12:35:35.44 CP6x7ugB0.net
維持しなくていいよ。さっさとやめちまえ!

357:名無しさん@1周年
18/06/25 12:36:17.04 IzEmTOaT0.net
>>355
運転手の問題だから小さくしても解決しない

358:名無しさん@1周年
18/06/25 12:37:01.88 1F646yqm0.net
台風の時とか地震の時はいつもお世話になっています
普段は使わないなぁ

359:名無しさん@1周年
18/06/25 12:38:27.32 Kj7pM8s70.net
>>174
>>3は自動運転化って事を言ってると思う

360:名無しさん@1周年
18/06/25 12:40:14.65 0i1I2Y4w0.net
>>355
運搬力下がると給料や利益無理じゃね
ハイエース乗りならバスの半額で雇えるとかなら資産しようもあるかな

361:名無しさん@1周年
18/06/25 12:42:35.27 4h5XQu1M0.net
>>223
シンガポールの少子化対策は強烈だよ
14歳からフリーセックス
射精は万個に中出しのみ、避妊は可
フェラやアナル、手コキで射精すれば犯罪、罰金刑
たとえ夫婦間でもアウト

362:名無しさん@1周年
18/06/25 12:46:51.95 jhESrduYO.net
>>330
早い話、立憲民主党や共産党や国民なんちゃら党が悪い。
雇用の流動性を否定してるからな。

363:名無しさん@1周年
18/06/25 12:47:02.26 lf7q0OzJ0.net
>>223
男より価値が高いんではなく、子どもを生む機能に関しては男には無い、
というだけ。

364:名無しさん@1周年
18/06/25 12:52:11.79 09Pk1xAM0.net
そもそも、最寄り駅までがバス頼みである立地なんかに住むもんじゃない。
うちの実家のケースは、福岡でなく神奈川県某所だが
運転手不足ではなく、激しい道路渋滞のせいで、この地域は昔から朝夕は路線バスが全く使い物にならない。
昭和のマイホームブームに踊らされた母親が、交通の便まで考えずにそこの新興住宅地を気に入ってしまい、購入に至ったようだ
親父は通勤で、俺たち兄弟姉妹は高校への通学で悩まされて育った
今では、その不便な場所に老いた親が住んでいるので、もし今後親に助けが必要になっても、あの家に俺が一緒に住んでやる事が不可能。
家を買うなら、最寄り駅まで徒歩10分以内でないと家族全員不幸になる、と人生を通して実感してる。

365:名無しさん@1周年
18/06/25 13:01:32.82 d5UiUaZG0.net
路線バス頼みの公共交通インフラのなんて脆弱なことよ(笑)
まあ、昭和の時代に既に判ってたことだけどな。

366:名無しさん@1周年
18/06/25 13:02:16.60 lf7q0OzJ0.net
>>361
避妊禁止なのは、フィリピンだよね。

367:名無しさん@1周年
18/06/25 13:11:10.59 FqBODola0.net
>>354
公共サービスなんだから赤字路線があるのは当たり前
黒字路線の利益で赤字路線の損益を補うのが公共サービスの経営というものでしょ
これは電気ガス水道や郵便でも同じ事だよ

368:名無しさん@1周年
18/06/25 13:15:06.80 09Pk1xAM0.net
路線バス頼みの場所というのは、そこの住宅を購入した世代から、世代を経るごとに民度が下がって行くんだよ。
なぜなら、都心への通学や通勤がしにくいから、
マトモな進学就職をする人間は、実家を出たらもうその地域には二度と戻らない。
どういう人間が次世代まで残るかというと、都市部に進学も就職もしない層。
自転車で通える範囲の地元の高校を出て、自転車で通える範囲の中小企業に就職、近所の女と知り合ってそのまま結婚子作り、という層。
また、地元の中小企業というのは、都市部と違って車通勤OKの所もあるしな。
そうすると、高卒DQNしか地元に残らない。
今、うちの実家の周りは、俺がガキの頃と明らかに住民の質が違う。

369:名無しさん@1周年
18/06/25 13:16:29.10 d5UiUaZG0.net
>>367
公共交通機関は行政サービスとは違うからね。
あくまでも民間の企業。
公共性の高いサービスだが、赤字を垂れ流してたら、その事業はやめるしかない。
行政が止めないでと補助金を出していても、
倒産するまでは続けない。

370:名無しさん@1周年
18/06/25 13:18:18.32 6mGlov4F0.net
>>369
行政サービスの一部だよ。
なにを曲解してんだよ?

371:名無しさん@1周年
18/06/25 13:21:33.41 d5UiUaZG0.net
>>370
その企業が行政と業務委託契約でもしていればな。
していなければ行政サービスではない。
行政サービスとは、例えば消防、警察のことな。
モノ知らずくん

372:名無しさん@1周年
18/06/25 13:23:08.17 ZZiP7TGP0.net
個人タクシーの種類として個人バスをやらせてはどうか

373:名無しさん@1周年
18/06/25 13:23:32.19 4h5XQu1M0.net
 我が国では、1990(平成2)年の「1.57ショック」1を契機に、政府は、出生率の低下と子どもの数が減少傾向にあることを「問題」として認識し、
仕事と子育ての両立支援など子どもを生み育てやすい環境づくりに向けての対策の検討を始めた。
 最初の具体的な計画が、1994(平成6)年12月、文部、厚生、労働、建設の4大臣合意により策定された「今後の子育て支援のための施策の基本的方向について」(エンゼルプラン)であり、
今後10年間に取り組むべき基本的方向と重点施策を定めた計画であった。
 エンゼルプランを実施するため、保育所の量的拡大や低年齢児(0~2歳児)保育、延長保育等の多様な保育サービスの充実、地域子育て支援センターの整備等を図るための
「緊急保育対策等5か年事業」が策定され、1999(平成11)年度を目標年次として、整備が進められることとなった。
 その後、1999年12月、少子化対策推進関係閣僚会議において、「少子化対策推進基本方針」が決定され、同年同月、この方針に基づく重点施策の具体的実施計画として、
「重点的に推進すべき少子化対策の具体的実施計画について」(新エンゼルプラン。大蔵、文部、厚生、労働、建設、自治の6大臣合意)が策定された。
新エンゼルプランは、従来のエンゼルプランと緊急保育対策等5か年事業を見直したもので、2000(平成12)年度を初年度として2004(平成16)年度までの計画であった。
最終年度に達成すべき目標値の項目には、これまでの保育サービス関係だけでなく、雇用、母子保健・相談、教育等の事業も加えた幅広い内容となった。
日本に少子化対策は無理だろう
1990年から少子化対策始めて今まで何もできてないんだから
世の中の変化に政治家、官僚が対応できない

374:名無しさん@1周年
18/06/25 13:30:21.57 brNHOo1A0.net
>>372
しかしすごい邪魔そう
既存路線との重複禁止を導入するとすれば
廃線、廃路の地域や夜間だけの許可かな
採算からして廃線地域は無理だから個人夜間バスが走ることになるかな
保険や責任者はほとんど頼りにならなければ
個人零細だから体調や自主都合はもちろん責任放棄などでちゃんと来るかどうかの補償すらできなさそう

375:名無しさん@1周年
18/06/25 13:33:02.95 d5UiUaZG0.net
>>373
少子化が改善されるのは50年後だろう。

376:名無しさん@1周年
18/06/25 13:33:44.51 d5UiUaZG0.net
>>372
個人タクシーと何がどう違うのですか?

377:名無しさん@1周年
18/06/25 13:33:55.88 6mGlov4F0.net
>>371
物知らずはお前だろ。
レス元は公共交通機関の赤字路線、黒字路線で話してるのにお前が勝手に民間限定で話し出してるだけだろ。

378:名無しさん@1周年
18/06/25 13:34:49.90 nVGVm4W7O.net
時代は公営バスを廃止にして民営化や民営バス会社に営業所丸々委託の傾向にあるけど、
国や市町村やバス会社に補助金を出しても廃止にしている現状を考えると、
昔の国鉄のように赤字覚悟で最終的には市町村直営でやるしかないだろうな。
その分を市町村税に上乗せしないと。
上の方で路線バスは邪魔だといった、車のりがいたけどいずれ歳をとって、ボケ老人になったら、群馬の爺のように死亡事故を起こす可能性がある。
高齢者の免許返納が進むように行政改革が必要だな。

379:名無しさん@1周年
18/06/25 13:36:22.40 fU3zW40Y0.net
赤字路線でもバスな理由がわからんね
ハイエースでいいだろうに

380:名無しさん@1周年
18/06/25 13:36:38.22 HdmoFvXy0.net
路線を減らして市電に変えたら?

381:名無しさん@1周年
18/06/25 13:43:02.79 C30/FFfC0.net
一昔前のNYのドライバーのドキュメンタリー見たけど
気楽なもんだった。自由だからやってるってw
日本はサービス求めすぎなのよ

382:名無しさん@1周年
18/06/25 13:43:03.01 d5UiUaZG0.net
>>377
西鉄バスは公共交通機関だが行政サービスではない。
以上。

383:名無しさん@1周年
18/06/25 13:43:27.73 nVGVm4W7O.net
今回西鉄が減便したのは博多駅~天神などの中心市街地の循環バスで、ただてさえバスが溢れているエリアだから、他の路線で代替出来るたらだろう。
山間部の地方の赤字路線は住民の足を守るために手をつけなかった。
運賃二倍の深夜バスを廃止にしたのは運転手不足で、残業をへらすためだろう。今、タクシーも厳しいから、深夜バスの運行を始めた当初は客をとられると反対もあったと思う。
西鉄がだめなら、タクシー会社が乗り合いタクシーを新設して、平日深夜幾つかの路線を作ればよい。
バブル期にタクシーが夜捕まらないという理由で、東京じゃ、新宿駅、池袋駅発てハイエースを使ってい、経路が決まった乗り合いタクシー運転されたし。

384:名無しさん@1周年
18/06/25 13:44:25.13 9NqrFSsa0.net
給料上げたって態度の悪いやつはそのままだしやる気のない社員もそのまま
なにも変わりはしない、やる気のある人間にだけ高給与えないと

385:名無しさん@1周年
18/06/25 13:46:24.94 d5UiUaZG0.net
>>378
地方交付税でなんとかやってる地方自治体が、プロでもないのに直営で公共交通機関を経営出来るとは思えんなあ。

386:名無しさん@1周年
18/06/25 13:48:51.89 pK63gcsW0.net
九州は、観光バスの需要が高くて運転士の取り合いが激しいという
地域特有の事情もあるからな
あと、長崎や佐世保、別府や湯布院あたりの観光地や内陸部の高速や国道、
県道は狭隘道路や急な坂道多いから、運転士の心理的負担が大きいんだと

387:名無しさん@1周年
18/06/25 13:49:18.93 22rVc7DB0.net
>>273
実物見たけどえげつないな
追い越し禁止って書いてあった
一発で交差点曲がっててドライバーすげえなあと思った

388:名無しさん@1周年
18/06/25 13:50:18.46 d5UiUaZG0.net
>>377
レス元ってこれか?
電気ガスは民間企業しかないのでは?
郵便も。

>367 名無しさん@1周年 2018/06/25(月) 13:11:10.59 ID:FqBODola0
>>354
公共サービスなんだから赤字路線があるのは当たり前
黒字路線の利益で赤字路線の損益を補うのが公共サービスの経営というものでしょ
これは電気ガス水道や郵便でも同じ事だよ

389:名無しさん@1周年
18/06/25 13:50:28.72 22rVc7DB0.net
バスも電車みたいに運転に集中させるために運転室隔離したらええのな

390:名無しさん@1周年
18/06/25 13:53:31.94 nVGVm4W7O.net
>>385 そのプロでもない自治体がコミュニティバスを走らせているのは、既存のバス会社の協力もあるわけで、まったく未経験なら経験者を雇えばよいだけ。
静岡市の山間部の静岡市の自主運行バスのうち、井川地区は静岡市直営になって、ハイエースを使用。
清水区の両河内地区の3路線のうち、2路線の委託先がそれまでのしずてつジャストライン(静鉄バス)から地元、両河内地区のNPO法人に4月からかわり、ハイエースを使っている。
詳しくはわからんが、おそらくバス会社の勤務経験がある人が中にいるはず。

391:名無しさん@1周年
18/06/25 13:55:23.19 HJvAHJV30.net
>>338
お前さんが60歳を過ぎたら、地下鉄は不便と言うことが解りますよ。

392:名無しさん@1周年
18/06/25 14:01:44.79 AzG/eoPb0.net
>>192
基本的に自治体から補助金もらってやってるからね。
老人パスなんかは補助金支給の大義名分にもなってる
>>361
新自由主義者の理想郷と言われるシンガポールって、実はスーパー金持ち以外は地獄なんだよね
>>364
最寄りの駅まで徒歩60分くらいかかるのかい?神奈川だったらありうるよね、例え厚木でも

393:名無しさん@1周年
18/06/25 14:01:46.21 HJvAHJV30.net
>>40
一種すら免許を持っていない人のご意見かな?

394:名無しさん@1周年
18/06/25 14:04:20.75 fCsmRSrL0.net
運賃値上げせんの?需要があるなら客減らんでしょそれで運転手の給料上げたりーな

395:名無しさん@1周年
18/06/25 14:12:26.15 aH+YTH/10.net
政府の少子化対策が
功を奏してるなw
日本を貶めるクソジミンに乾杯w

396:名無しさん@1周年
18/06/25 14:28:36.15 ywuaO5iwO.net
最強の路線バスとは、通勤、通学輸送をしないで、真っ昼間にたくさんの客が乗る路線だね。
しかも均一運賃でない郡部線の運賃で(・・;)

397:名無しさん@1周年
18/06/25 14:34:53.33 ptbRS3BH0.net
バスやるなら田舎の病院の送迎バス一択だぞ。
市街の路線バスや貸切観光バスなんて絶対やらんほうがいい。
幼稚園バスやスクールバスもモンスター保護者が五月蠅いからやらんほうがいい。

398:名無しさん@1周年
18/06/25 14:44:24.22 8fS8ZKwz0.net
>>45
大道芸の例えはわかりやすいな
お茶、お水、そして今やスポーツ中継に金払う流れにきてるから、対価に対する支払いの障壁をもっと下げられればあるいはって感じか

399:名無しさん@1周年
18/06/25 14:54:57.59 cBeBjEDw0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。
法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
mp

400:名無しさん@1周年
18/06/25 15:09:48.25 urEaaW6M0.net
泣き言いうヒマあったらさっさと破綻してどうぞ

401:名無しさん@1周年
18/06/25 15:15:08.19 QqrZ0nFg0.net
普段利用しないやつほど廃止で騒ぐの法則?

402:名無しさん@1周年
18/06/25 15:37:05.93 /RuX9nQPO.net
給料上げたら人は来るのに
どうせ16万とかで募集してんだろ

403:名無しさん@1周年
18/06/25 15:41:38.17 OJUNR4Rd0.net
職ドラはリスク高い割に非正規低賃金化でリスクしか無くなってしまったからな
万が一の時に雇用主が一切守ってくれなくて全部おっ被せられる実態も知れ渡ってるから若者は避けて当然
俺もガキの頃目の前でタクシーが人撥ねる瞬間目撃したことあるし同じ会社のタクシー同士で右直事故やってるの目の当たりにして職
ドラだけはなりなくないと思ったもんだ
氷河期世代で若い頃はドライバー職も採用ハードル上げまくってたから職ドラも簡単に有り就ける職業ではなくなくなってたけどw

404:名無しさん@1周年
18/06/25 16:05:42.90 d5UiUaZG0.net
>>390
プロを雇えば良い訳だが、これ以上公務員を増やしてもどうかと思う。

405:名無しさん@1周年
18/06/25 16:13:22.22 HJvAHJV30.net
>>116
70歳過ぎたら、運転が下手になるぞ。 
免許を持てない18歳未満の層もいる。

406:名無しさん@1周年
18/06/25 16:15:31.49 d5UiUaZG0.net
>>405
道路インフラが整備されてる場所は自分のクルマで移動すれば良いだけ。
免許がないならタクシー使うなり、
家族に乗せて貰うなりすれば良い。
免許もクルマも家族もいない弱者は、
鉄道網が整備された場所へ越せ。

407:名無しさん@1周年
18/06/25 16:24:46.10 BRrV4v+C0.net
うちも送迎やってるけど
料金あげて給料あげれば普通に集まるのにな
運転手は職安にだしても入れ食いで人くるし

408:名無しさん@1周年
18/06/25 16:26:18.15 d5UiUaZG0.net
職安(笑)

409:名無しさん@1周年
18/06/25 17:04:11.22 0dzc7gBa0.net
どうしても移民を増やさずに運転手不足を緩和したいのなら自動運転を妨げる各種法令規制を大幅に緩和するか自動運転車特例作って一気に開発と普及を推し進めるしかない
副作用的に自動運転アルゴリズムの不具合による事故・死傷者は増えるだろうけど国民はこれを受け入れるしかない
でもそうまでしてでもやらなきゃいけない

410:名無しさん@1周年
18/06/25 17:11:07.93 jxELr31t0.net
廃止しろ。

411:名無しさん@1周年
18/06/25 17:11:30.98 HJvAHJV30.net
>>406
群馬県みたいになるぞ。
東京ヘ流出が多いよな。

412:名無しさん@1周年
18/06/25 17:15:26.21 HJvAHJV30.net
>>237
大江戸線と副都心線が、出来てからは、山手線の内側は減らされたな。
葛西や亀戸辺りは相変わらずだな。

413:名無しさん@1周年
18/06/25 17:19:49.85 D83GddY80.net
バスは始まりに過ぎない
電車のダイヤも減るし生活インフラも維持できなくなる
人口減少社会とはそういうこと

414:名無しさん@1周年
18/06/25 17:23:29.25 77Ip4UmW0.net
>>413

西鉄では、見直し前には1日20人の運転手が不足していて、慢性的な人手不足に陥っていました。
通常の運行でさえ運転手の確保が大変なのに、日常的にプロ野球や有名アーティストのコンサートなどで臨時バスの運行業務が発生。
運転手たちに残業や休日出勤をお願いして、なんとか運転手のやりくりをしていましたが、こうした勤務を理由に離職する人が増加傾向になったといいます。

415:名無しさん@1周年
18/06/25 17:52:36.95 ce75q2qM0.net
バス経営者はどこも客の利便性とか公共意識ゼロでしょ
民間企業の悪い面がもろに出ている

416:名無しさん@1周年
18/06/25 17:53:07.66 sbF1cS+v0.net
自動化って騒いでる奴は一刻も早く開発して安価で提供してくれ

417:名無しさん@1周年
18/06/25 17:58:51.75 AfNvuXSj0.net
>>415
これ。完全に利益優先になってる
明らかにコンプライアンス違反してるのに改善しようとしないツケが回ってきた感じ

418:名無しさん@1周年
18/06/25 18:07:33.85 KJwIBqJL0.net
>>415
>>417
こういうパヨク系が必ず現れるよなw

419:名無しさん@1周年
18/06/25 18:09:49.43 cRwDHNZR0.net
>>394
運賃改定は国の認可なんや、国は住民の抗議が怖いので上げたくない…バス屋に合理化してなんとかせい、
運転手の給料を公務員並みにして 更に危険手当をつけるくらいに払える運賃にしないとバスが止まるで、、と脅かしてるんや、

420:名無しさん@1周年
18/06/25 18:29:04.74 hlOLenZa0.net
>>322
図星だったみたいね

421:名無しさん@1周年
18/06/25 18:30:06.16 hlOLenZa0.net
>>408
今日も逃げてたのね

422:名無しさん@1周年
18/06/25 18:37:46.30 d5UiUaZG0.net
>>409
人命は何よりも重いんだよ

423:名無しさん@1周年
18/06/25 18:38:42.57 d5UiUaZG0.net
>>411
群馬と福岡を同じにするな(笑)

424:名無しさん@1周年
18/06/25 18:43:04.14 sCxNHceH0.net
何でも規制緩和してきたツケ

425:名無しさん@1周年
18/06/25 18:43:15.27 uxi3g0Fe0.net
賃金あげればいいのに。

426:名無しさん@1周年
18/06/25 18:52:13.02 d5UiUaZG0.net
>>425
運転手なんて誰にでも出来る仕事は給料安くて当然だぞ。

427:名無しさん@1周年
18/06/25 18:58:31.07 OHyVndMW0.net
法律で定められた退勤から出勤までのインターバルが8時間、拘束時間が16時間だったっけ
誰がやるんだよそんな仕事

428:名無しさん@1周年
18/06/25 19:03:43.57 d5UiUaZG0.net
単発IDの高齢ニート君へ。
親に面倒みて貰って働かずに遊んで暮らせるなんて、スゴい勝ち組だな。
(笑)

429:名無しさん@1周年
18/06/25 19:04:29.15 NrFYWL9V0.net
もっと単純な話、繁華街は緊急車両とバスタクシー以外は通行禁止にしたらいいのよ
ヨーロッパでは普通にできるんだから、日本でできない理由はない

430:名無しさん@1周年
18/06/25 19:10:58.19 u0Hw3BPV0.net
これ、人件費の上昇と運営費を上げたら解決することじゃないの?

431:名無しさん@1周年
18/06/25 19:11:17.85 O9QBk+4H0.net
もう、行き着くところまで行こうやんとw
「儲かんない事に汗流すやつは馬鹿」で行きたいんやろ??
バスなんて、年寄りとガキと貧乏人が使うもんで、そんなん金出すメリットゼロ、潰したいんやろ???
 西鉄さん、ホンネではJR九州が羨ましいんやろ?むかーしは半ば見下してた田舎路線会社が今や一部上場の成長株だしね、西鉄も九州なんて辺境で赤字垂れ流しながらバスと電車走らせるよか、東京でマンション建てて勝負したいんやろ?
ここで思い切って、バス路線全廃しようや、「経営資源の選択と集中」ってやつやってみようや。

432:名無しさん@1周年
18/06/25 19:13:17.76 xximNNii0.net
>>43
年収は秘密だ。

433:名無しさん@1周年
18/06/25 19:14:01.98 xximNNii0.net
>>51
そうか?
ボーナス100万円なんて普通だろ。

434:名無しさん@1周年
18/06/25 19:14:32.66 xximNNii0.net
>>53
低賃金で済むわけないだろう。

435:名無しさん@1周年
18/06/25 19:15:42.79 xximNNii0.net
>>39
西鉄の関係者ではない。
知り合いはいるけど。

436:名無しさん@1周年
18/06/25 19:16:12.30 O9QBk+4H0.net
>>429
それやったら、繁華街自体が壊滅するんよ。
ただでさえ、郊外型大型店舗に客が吸われている現状んk決定打となる。
日本中で公共交通機関だけで商業集積地が成り立つのは東京23区内だけだろうな、それ以外はモータリゼーションの否定は街の死に繋がる 

437:名無しさん@1周年
18/06/25 19:21:53.42 9L0UXikX0.net
>>426
おまえさんもそのうち殺人事件起こしそうだよね
ネットでも馬鹿にしかされていないんだし

438:名無しさん@1周年
18/06/25 19:22:50.39 xximNNii0.net
>>437
単発ID君悔しそうだな(笑)

439:名無しさん@1周年
18/06/25 19:23:36.76 O9QBk+4H0.net
あと、実は福岡市の繁華街も新陳代謝が上手く行ってない例が多いよ。
確かに博多駅前とか大規模プロジェクトはそこそこあるけど、それ以外の繁華街って旧態依然だからねえ、年に二、三回博多駅天神をブラブラするけど、ジワジワと寂れていくのがわかる。

440:名無しさん@1周年
18/06/25 19:23:41.01 hlOLenZa0.net
>>318
指摘した通りの行動で、一日中現実から逃げてるんだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch