18/06/05 00:17:33.00 vm4gRvhv0.net
311の数ヵ月前、湘南には謎の粉が降っていて、
後に「富士山からの火山灰」とされたわけだが
【本日(24日)放送の真田丸で慶長伏見地震のシーンの前に
「原因不明の灰が降った」というナレーションとシーンが
ありましたが、アレは真田丸オリジナルの演出だったんですか?】
醍醐寺座主義演の『義演准后日記』には、
「文禄五年六月二十七日正午より京で土器の粉のような
ものが雨のように四方を曇らせて降り始め、草木に積も
って大地は霜の朝のように白くなった。降り積もった灰は
少なくとも二日後まで観察できた」
とあります。
公卿の日記『舜旧記』『孝亮宿禰日次記』にも同様の記録
があり、宣教師の記録にも「この灰は大阪と堺にも降り、
空は日食のように暗くなり、京と伏見の降灰は終日続いた」
とあります。
文禄5年には三連動の地震が起こりました。
文禄5年10月には慶長に改元されており、
文禄5年と慶長元年は同じ1596年です。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)