18/05/29 10:46:50.89 qFSsrrtC0.net
仕事が無くなって勤務時間が大幅にへる。
その余暇を過ごすためのサービス業がどれくらい伸びるんだろうな。
27:名無しさん@1周年
18/05/29 11:27:22.94 y+xHT6JU0.net
>>22
それは物流=logisticsを分かっている倉庫
supply程度の認識だと自動倉庫導入しても
「時間が無いから」で同じ商品を同じ場所に置かず無駄にマス増やして
「場所が無いから」で混載しやがる
28:名無しさん@1周年
18/05/29 11:34:24.92 AtGPLRxc0.net
あんまりやり過ぎると大幅仕様変更とかメンテ不能になった時にものすごい更新料取られて潰れる未来しか見えない
それにロボ使えば楽になるんじゃなくてロボ使った上での競争になるのだから
担当がちゃんと勉強してればいいんだけどロボメーカーの言いなりになる予感
結局奴隷の方が良かったみたいにならないことを祈る
29:名無しさん@1周年
18/05/29 11:41:23.84 kLGzPH8I0.net
最近、人手不足ニュース多いねぇ
30:名無しさん@1周年
18/05/29 12:02:24.82 m+WYPtkA0.net
アリとか進学校の様に3割くらいは怠けるたり落ちこぼれるAIも出てくるのだろうか。
31:名無しさん@1周年
18/05/29 12:15:11.97 LA7LkSwh0.net
実用化はかなり難しいだろうねぇ
これ系はどっちかっつーと「商品を細かく覚えて買って貰いたい、オトモダチの輪に
広げて欲しい」ってのが一番大きい感じだもんねw
いーなーロボットが全部やってくれるの…楽そうでいいなぁ…
32:名無しさん@1周年
18/05/29 13:41:38.39 qMGhqPjS0.net
>>5
逆だよ
個人がロボットに投資して派遣する仕組みが必要
33:名無しさん@1周年
18/05/29 13:49:57.68 htLv4old0.net
2年後とか遅すぎ
34:名無しさん@1周年
18/05/29 13:57:51.93 dy+lqtFD0.net
実用化が2年後って…。
大変だよなあ。
35:名無しさん@1周年
18/05/29 18:12:32.37 BDMJBVQc0.net
公務員が人材を一人占め
全国で公称公務員400万人
国家公務員の隠れ公務員50万人 地方の隠れ公務員が3百万人
公称と隠れ公務員の合計は約8百万人もいます
これみんな国民の扶養家族 我々はもう支えきれません
国が壊れます
民間は人手不足で倒産が続出
公務員を減らし民間に人材供給しなければ国が潰れる
外国労働者を増やして既得権益を守ろうとしている
公務員を削減して小さな政府を
国滅び 官栄える
追記
農林水産省は就業者人口が劇的に減っているのに公務員は
一人も減らしていない
36:名無しさん@1周年
18/05/29 18:22:31.95 26Fk4Enm0.net
>>1
もう政治家もAI化進めようぜ?w
忖度のしようがないAIが政治をすれば
バカ安倍みたいなゴミが人様の税金でいい思いすることもないだろうw
ま、それはそれでハッキングされたらお終いな気もするが
このままバカ安倍に日本を滅亡されるよりはマシw
37:名無しさん@1周年
18/05/29 18:28:17.84 3Om5DY1o0.net
壊れたロボットは修理とか廃棄にコストが掛かるけど壊れた人間は解雇すればいいだけだから心配はいらない
38:名無しさん@1周年
18/05/29 18:30:31.72 JUsq8pY00.net
テレビでやってたけど最近のはかなり優秀らしいな
そういう仕事を無人化するのはもう避けられん
39:名無しさん@1周年
18/05/29 18:46:09.03 B5W7jNUQ0.net
>>36
まさに支持政党なしだな
法案ごとに党員が投票し、議員はそれを代弁するのみ
汚職も無ければ、忖度もない、無駄も無い
40:名無しさん@1周年
18/05/29 19:36:23.47 dy+lqtFD0.net
いわゆる機械化だし、これまでも導入されてるんだけど。
41:名無しさん@1周年
18/05/30 08:49:50.66 /cGA+s/e0.net
派遣要らないね
42:名無しさん@1周年
18/05/30 08:53:37.38 4mKDGm5X0.net
>>37
人間は解雇規制があるけどロボットに解雇規制は無い
43:名無しさん@1周年
18/05/30 10:17:59.77 J9YMhO270.net
AIといえばGoogleの英日翻訳は意外と進歩しないな
44:名無しさん@1周年
18/05/30 10:57:09.37 JiT896yj0.net
安易に外人を入れると
こういう技術革新の芽を
潰すことになる
人手不足の業界は
徹底的に追い込んで
こういう>>1方向に仕向ける
必要がある
45:名無しさん@13周年
18/06/05 11:12:27.79 KGZNo2aqM
人口減少の日本は、人間という一番やっかいなものに煩わせられないんだからラッキーだろw 少子化対策や移民導入は即廃止なw
46:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています