【余命vs弁護士vs市民】大量懲戒請求された2人の弁護士の提訴予告は「品位失う非行」 市民団体代表の男性が懲戒請求★6at NEWSPLUS
【余命vs弁護士vs市民】大量懲戒請求された2人の弁護士の提訴予告は「品位失う非行」 市民団体代表の男性が懲戒請求★6 - 暇つぶし2ch135:名無しさん@1周年
18/05/24 21:38:08.26 DnZNcYwh0.net
>>118
川村真文
@K_masafumi
大阪の弁護士
最高裁で敗訴したとはいえ、煽られて懲戒請求を行った素人ではなく、
煽った橋下弁護士を相手に訴訟提起した光市母子殺害事件の弁護士のやり方の方が、
弁護士としてのあるべき姿だと思う。
私も、件の対象となった弁護士の書込みも目にしたけど、訴訟提起されると知って
慌てふためく素人への対応を楽しんでいたようにしか見えなかった。
私は、懲戒請求への対応について、価値中立的に、法律的におかしいのではないかと
コメントしているのだけど、反差別への戦いだとコメントしてくる人達がいる。
それなら、煽られてやってしまった多くの素人ではなく、なぜ本丸の煽った人間に対して、
3億の損害賠償請求をしないのか。
なんか、ネトウヨとか言われてるみたいだけど(笑)、逆のパターン
(左が右の弁護士に懲戒請求をして、右の弁護士が対応)
でも同じことをコメントする。右とか左とか関係なく、法律的におかしいのでは?
という話。弁護士の専門性ってそこだからね。
「和解しなければ訴訟のどこが問題」と書いている人がいるけど、問われるべきは
「法律のプロが、先例によれば裁判所が100万円程度と評価するであろう請求について、
素人を相手に、(総額)3億の請求が成り立つとして、(総額)5000万円を前提とする
和解を提案することが問題か」だろう。
「和解しなければ訴訟のどこが問題」といった具合に、問題がないレベルまで抽象化して
正当化するのは、知識人がよくやる詭弁の手法だから、気を付けた方がいい。
訴訟対応を応援する同業者が多いのは、不当懲戒請求者という弁護士の敵を叩きのめすという
構図だからかもしれない。しかし、専門家の説明義務が言われる中、プロが素人の無知につけ
こむのはアンフェアだし、ひいては弁護士に対する信頼を損ねることになると思う。
URLリンク(twitter.com)
なんや、自己承認欲求のみに基づくコメントって。勝手に他人を自分と一緒にせんどいて欲しいわ。

弁護士神原元
@kambara7
法的論点は法的論点として乗り越えればいい。例えば賠償額については原告を増やせば済む話です。
それとは別に大切なのは本件が単なる「弁護士に対する攻撃」でなく、組織的かつ継続的な
差別扇動事案であるとの認識です。その認識を欠いたまま、自己承認欲求のみに基づく“専門家”
コメントが多過ぎます。
URLリンク(twitter.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch