【行政】省庁データ、近く西暦で統一、和暦(元号)は使わず★4at NEWSPLUS
【行政】省庁データ、近く西暦で統一、和暦(元号)は使わず★4 - 暇つぶし2ch725:名無しさん@1周年
18/05/21 22:01:59.33 3PZbX43s0.net
>>684
ほらほら答えろよ
全部壊して何になりたいわけよ
アメリカ人にでもなりたいのか
人生うまくいってないのは社会のせいか

726:名無しさん@1周年
18/05/21 22:02:03.14 2nSG/18j0.net
>>8
海外で事務所を構えて活動するようになると,卒業証書の類いの書面を
キャビネット上に飾って,自分の学歴を誇示したりするから,これからの
グローバル化で卒業証書なども英文・横書き・西暦表示の方が都合が良い,
と言う人が増えるかもしれない。
あるいは,裏面は横書き英文様式,表は従来通りで,必要に応じて
裏返して飾る,とかw

727:名無しさん@1周年
18/05/21 22:02:09.87 oXbOI5nX0.net
>>719
勿体つけやがってうぜーよな
天皇制の存在そのものが無駄のかたまり

728:名無しさん@1周年
18/05/21 22:02:57.85 PiLwYD0F0.net
いいね
元号は宮内庁だけで使うことにすればいい
面倒くさくてかなわん

729:名無しさん@1周年
18/05/21 22:03:24.52 TQird7F80.net
元号法を勘違いしてる人がいるけど、元号法ってのは、
①元号は政令で定める
②改元は天皇の代替わりに行う
って書いてるだけだからね

730:名無しさん@1周年
18/05/21 22:03:40.81 8oxkFnS+0.net
>>714
十二支…Chinese zodiacですな
なんかかっこいいよな、ゾディアックw
厨二魂が刺激されますな
ま、ウリとしては十二支の別格筆頭はお猫様であろうといえれば
それで満足www
>>716
そして簒奪者があらわれるってわけだね
禅譲の強要とかね、海外の歴史を見れば無論ないわけでは、ない。
や、この国流に言えば禅譲の助言と承認、か…

731:名無しさん@1周年
18/05/21 22:04:11.72 5EvkALqI0.net
戸籍住民票だって電子化に伴い横書きになったし公文書西洋化はやむ無しだろ
だってそっちのが見やすいんだもんな

732:名無しさん@1周年
18/05/21 22:04:47.70 lJ8E06b00.net
在日がよくジャップランドと書いてるように
ここは日本人のための国なのよ

733:名無しさん@1周年
18/05/21 22:04:58.31 2nSG/18j0.net
>>12
> 来年から宇宙歴元年でいいじゃん
来年から,元号は「西暦」
最初の年は2019年に設定して,カウント開始,
というのは,どうでしょうか

734:名無しさん@1周年
18/05/21 22:06:11.37 3PZbX43s0.net
>>718
だから関東と関西の違いなんか、中国と比べたらなきに等しいていってんの
別の民族だから

735:名無しさん@1周年
18/05/21 22:06:16.06 u0eFX8Mg0.net

皇紀 使えよと
今年は 皇紀2678年

736:名無しさん@1周年
18/05/21 22:07:02.24 XTg0LaLi0.net
>>703
非国民は出ていけ

737:名無しさん@1周年
18/05/21 22:07:46.84 3PZbX43s0.net
>>721
縄文と弥生が合わさったの
どっちも入ってんの
上野のかはくでも行ってこい

738:名無しさん@1周年
18/05/21 22:08:36.24 OPBMDLFR0.net
あーこれで和暦もおしまいかぁ…
しかし西暦になるのもそれはそれでなんかウーン

739:名無しさん@1周年
18/05/21 22:08:48.56 RPu3Qeua0.net
>>716
違う
和暦で入力されたデータが西暦に変換されて記録される
西暦データから出力される時に和暦で印刷される
記録データの問題なので、今までやってなかったのがおかしい

740:名無しさん@1周年
18/05/21 22:08:53.80 LnVOx2yz0.net
大体天皇が死んでもいないのに
影響が大きいから予め何月何日に元号変えようってのがねぇ
そんなご都合主義だったらもう止めれば?って思うな

741:名無しさん@1周年
18/05/21 22:08:55.02 oXbOI5nX0.net
>>737
合わさってるのって北関東と九州中部だけ!
日本民族=大和民族
大和は奈良県の国名
大和は弥生人の国
縄文人とか肉食してる汚れた文盲は大和民族じゃないってのw

742:名無しさん@1周年
18/05/21 22:09:30.60 TZ14B+kH0.net
>>731
皇紀でいいじゃん

743:名無しさん@1周年
18/05/21 22:10:18.62 oXbOI5nX0.net
>>740
天皇が自分の立ち場を謁見して自分からやめたいって言い出したんだから
もう実質的に天皇制終わってるから、元号だっていらねーよな

744:名無しさん@1周年
18/05/21 22:10:24.90 fqlDcZlL0.net
銀行などの会社も追随するだろうから、もう元号を使う人はいなくなるだろうな。
たまに公務に出てきても目が泳いでたり、外国からのお客様の頬に思いっきり
自分の頬をぶつける挨拶をするような人が皇后になるんだもんな。
皇室離れが加速しそうだよなあ。日本の国益にマイナスになることはこれ以上
やらないでほしいけど。

745:名無しさん@1周年
18/05/21 22:10:33.73 GjX2ADXW0.net
神武天皇即位の年を元年とした皇紀にすればいい、ちなみに今年は皇紀2678年で
常に西暦より660年多いから勝ってるしわかりやすいし

746:名無しさん@1周年
18/05/21 22:10:36.01 G8gnHdbs0.net
>>1
通達はいまだに和暦だ
官公庁自治体西暦に統一しろ

747:名無しさん@1周年
18/05/21 22:10:47.13 333G9xKU0.net
西暦ってキリストが生まれた年からカウントしている暦だろ?
世界中がそれで納得してんの?
イスラム圏ですら?
日本は仏教徒が多いのだから仏暦みたいなの使えばいいじゃん

748:名無しさん@1周年
18/05/21 22:10:49.23 7iZUMGMj0.net
歴史上、上皇はマレではないし
今回が最初でもない

749:名無しさん@1周年
18/05/21 22:11:07.81 8oxkFnS+0.net
>>732
でも元号は大中華の古典、漢籍からとられてますよね?
はい、論破

ついでにいうとこの列島、日本人のための物じゃないから
お猫さまのための物、だからねw 勘違い召されぬようにw
にゃあにゃあ

750:名無しさん@1周年
18/05/21 22:11:23.46 OPBMDLFR0.net
>>740
明治の前は天皇の即位とか関係なく元号変えてたんやで?

751:名無しさん@1周年
18/05/21 22:11:50.18 ISN6LVG40.net
大安とか干支みたいな存在でいいよ
文化的行事の時だけ使えばよろし

752:名無しさん@1周年
18/05/21 22:12:11.24 stK1zTei0.net
>>749
中国のパクリだけど同じではないことに意味がある

753:名無しさん@1周年
18/05/21 22:12:40.72 MAm25GZP0.net
予言しておく。
こんな簡単なシステム変更にしくじって数百億円無駄にする。

754:名無しさん@1周年
18/05/21 22:12:45.57 oXbOI5nX0.net
>>748
その次代は天皇が死ぬごとに元号変わってないよw

755:名無しさん@1周年
18/05/21 22:12:56.32 JiOvQvh20.net
>>750
天皇関係なく元号は存在してたじゃん?

756:名無しさん@1周年
18/05/21 22:14:15.94 9EiOpGFc0.net
元号はわざわざ二文字にしなくてもいいだろうよ
西暦、和暦と面倒臭い
次回から無くなりますと言われても騒ぐのは桜井みたいな奴だろうよ

757:名無しさん@1周年
18/05/21 22:14:16.72 OPBMDLFR0.net
>>747
イスラムにはヒジュラ暦がある

758:名無しさん@1周年
18/05/21 22:14:51.70 37bvhUN+0.net
>>691
データベースはずっと以前から世界的に秒分時日月年で統一されてるよ。
暦に関係なくな。入力、出力は自由に変えることができる。

759:名無しさん@1周年
18/05/21 22:14:57.39 3PZbX43s0.net
>>715
太陽太陰暦、日本独自の暦を幕府の科学技官が毎年作って一般公開してた
日本全国それを参考に農業やってた
暦が消滅するとは、その受け継いできた時間の概念や世界観が日本人の中から、ひいては世界から失われるということ

760:名無しさん@1周年
18/05/21 22:15:14.99 oXbOI5nX0.net
>>752
西暦の紀元元年だってイエスが生まれた年じゃないしな(イエスが生まれたのは紀元4年)

761:名無しさん@1周年
18/05/21 22:15:28.37 Rz4meRfp0.net
ついに元号なくなるってマジ?

762:名無しさん@1周年
18/05/21 22:16:05.28 a1wNNehT0.net
ほい
URLリンク(www.geocities.jp)

763:名無しさん@1周年
18/05/21 22:17:05.43 D3ZrcEdV0.net
最近縄文顔だの弥生顔だの流行ってるなぁ
このニュースにでも出てくるのは流石にスレ違いだろ
ついでに言えばそんなもの限りなくどうでもいい

764:名無しさん@1周年
18/05/21 22:17:22.92 3PZbX43s0.net
安倍って国民に一言の承認も取らずになんでもかんでも変えすぎたよ
安倍の治世中に気がつけばまったく違う国になってしまった

765:名無しさん@1周年
18/05/21 22:17:25.17 H0ATqRjy0.net
建国記念の日と同じで復古を目指す連中が1979年に強行したのが元号法.
それが足を引っ張っているという意味で,非常に興味深い現象.

766:名無しさん@1周年
18/05/21 22:18:55.22 JiOvQvh20.net
システム改修費を削減する前に、
民間平均より高い公務員の給与を下げるべきだと思うが?

767:名無しさん@1周年
18/05/21 22:19:17.40 iLcPUYaS0.net
西暦使うとか西洋かぶれかよ
ここは日本国だぞ
皇紀を使えや
今年は皇紀2678年分かったか

768:名無しさん@1周年
18/05/21 22:19:46.08 stK1zTei0.net
>>758
昭和45年1月1日09:00からの秒数(閏秒は数えない)で表現する方が多くね?

769:名無しさん@1周年
18/05/21 22:20:03.33 5WLHTwIu0.net
ネトウヨは騒がないの?
日本で一番長い伝統軽視よ

770:名無しさん@1周年
18/05/21 22:20:05.15 7iZUMGMj0.net
日本は事実上、最古の国家だから
年号が残ってるんだよ

771:名無しさん@1周年
18/05/21 22:20:15.02 yO37Tl8P0.net
>>767
西洋かぶれじゃないお前は日曜日も働けよ。
日曜休むのはキリスト教の文化だからな

772:名無しさん@1周年
18/05/21 22:20:22.00 Rz4meRfp0.net
>>767
なんかカッコいい

773:名無しさん@1周年
18/05/21 22:20:39.39 TUCBP3q50.net
>>759
そのとおり。
おかげで雪が降るバカ寒い正月に「迎春(春を迎える)」夏のくそ暑いのに
八月の十五夜を中秋の名月になってしまい季節がズレズレになってしまった。

774:名無しさん@1周年
18/05/21 22:21:23.40 stK1zTei0.net
>>771
じゃあイチロク日を休みにしてくれ

775:名無しさん@1周年
18/05/21 22:21:29.35 TQird7F80.net
江戸時代で言うと皇室が朝廷で自民党が幕府なんだから、安倍将軍がお上を内心軽んじてても仕方ない

776:名無しさん@1周年
18/05/21 22:21:35.07 m/mis7i50.net
>>755
天皇が好きな時に元号変えてたんやで

777:名無しさん@1周年
18/05/21 22:21:44.77 w7Jg+Jlf0.net
皇紀でいいやん
明治150年だから紀元何年になるかは知らんが

778:名無しさん@1周年
18/05/21 22:21:50.11 3PZbX43s0.net
とにかく効率一辺倒のつもり、でもなんの効果も出ず
逆に海外に吸いあげられてばかり
むしろこれからは効率じゃないもの重視した方が生き残れるだろ
グローバル大資本家が買収しやすいようにお膳立てしてやってるみたい
まあ安倍はそういうことなんだろうけど
内閣ってCIAの支局だったもんな

779:名無しさん@1周年
18/05/21 22:21:54.07 iLcPUYaS0.net
>>771
サービス業だから
日曜日祝日関係無しに働いてるわ

780:名無しさん@1周年
18/05/21 22:21:56.79 a1wNNehT0.net
江戸時代なんか災害が多かったから元号変えるべってのがあったよな。
有名なのは明和9年、迷惑年とゴロが悪いということで改元された。

781:名無しさん@1周年
18/05/21 22:23:08.83 NYGytqpQ0.net
内部データで和暦で持てるのか
内部を西暦にしても、表に出る部分は和暦で、
元号変更の度に改修すんだろ、どうせ

782:名無しさん@1周年
18/05/21 22:23:10.11 XcIWAMTw0.net
面倒とは思うが
誕生日は西暦よりも元号のほうがイメージしやすいな

783:名無しさん@1周年
18/05/21 22:23:16.08 7iZUMGMj0.net
中韓は西暦だよ
皇帝も国王も滅び去ったからね

784:名無しさん@1周年
18/05/21 22:23:18.68 plMXD6oc0.net
こんな当たり前のことをまだやってなかったのがおかしい
全く意味のない国内限定の暦法使うためだけに、どれだけ無駄なコストかける気だよ

785:名無しさん@1周年
18/05/21 22:23:25.02 w7Jg+Jlf0.net
>>775
ボクちゃん天皇を退位させたとかw

786:名無しさん@1周年
18/05/21 22:24:36.13 stK1zTei0.net
>>781
内部処理なら半万年先まで平成で通そうが皇紀を使おうが構わん

787:名無しさん@1周年
18/05/21 22:24:47.16 rYlJaqdA0.net
よく分からん
シリアル値で管理するってこと?

788:名無しさん@1周年
18/05/21 22:24:48.08 H0ATqRjy0.net
>>759
世界では,まだまだ色々な暦があるよ.だからイスラーム諸国は休日が毎年動く.
もっと面白いのは中国.春節のように旧暦でコロコロ日にちが変わるものと,
国慶節のように日時が確定したものが同居している.

789:名無しさん@1周年
18/05/21 22:24:56.00 23kMrXRo0.net
天皇も元号辞めたいやろ。色々、めんどくさいし。

790:名無しさん@1周年
18/05/21 22:26:22.15 GCm1Bq7+0.net
西暦でずっと同じだと飽きるから和暦は必要やろ

791:名無しさん@1周年
18/05/21 22:27:01.84 stK1zTei0.net
>>788
復活祭がらみのキリスト教の祭日もそうだな

792:名無しさん@1周年
18/05/21 22:27:28.37 rYlJaqdA0.net
シリアル値で日付管理して、元号とローマ字略号とその初日の値は必要に応じてシステムに入力する形にすればいいんじゃないの


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch