【安倍首相】プログラミングは「これからの“読み書きそろばん”★2at NEWSPLUS
【安倍首相】プログラミングは「これからの“読み書きそろばん”★2 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@1周年
18/05/19 15:55:19.32 8kgzlP9y0.net
田原総一朗も大学数学知らないでAI語ってそう

351:名無しさん@1周年
18/05/19 15:55:33.18 thvtxV590.net
ITは35歳で定年でしょう

352:名無しさん@1周年
18/05/19 15:55:45.25 QwMInZo50.net
COBOLが必須だったりなw

353:名無しさん@1周年
18/05/19 15:55:52.30 V4g1/6Be0.net
このセリフ 安部に入れ知恵した人がいるんだが

354:名無しさん@1周年
18/05/19 15:55:54.67 8oToH+IT0.net
>>249
デザインパターンが単に可読性を上げるためのものと考えてるとか本当にアホだな
AIに自動コーティングさせる時には重要な枠組みだろ

355:名無しさん@1周年
18/05/19 15:55:59.00 LC9EtWjw0.net
>>193
データベースを正しく理解するには論理的思考が不可欠だし、データベースで学んだことは様々な業種で応用できる。
これこその書類管理にだって応用できる。
プログラミングを学んでも応用できる部分はあるが、より汎用性が高いのはデータベースで学ぶデータの管理と活用の方法かと。

356:名無しさん@1周年
18/05/19 15:56:04.34 +gMN3CYt0.net
>>337
だから子供のころから親しませるんじゃないのか

357:名無しさん@1周年
18/05/19 15:56:05.03 v3591V5RO.net
>>312
今ってどこもそうだよな
こっちは築設計だけど空前の人出不足。
しかし「人出不足」という言葉の意味は、誰でもいいという事でなく
「即戦力で使える人間が足りない」って事なんだよね

358:名無しさん@1周年
18/05/19 15:56:11.27 BamDSd0I0.net
効用が違うものを同じだと言う馬鹿

359:名無しさん@1周年
18/05/19 15:56:16.56 xBJgtOVJ0.net
>>90
お前なかなかやるな

360:名無しさん@1周年
18/05/19 15:56:24.25 AKiT+FtH0.net
>>353
ドワンゴ川上あたりか?

361:名無しさん@1周年
18/05/19 15:56:25.91 bbUo6JJs0.net
>>323
論理性からかけ離れているという点では全く新しいな

362:名無しさん@1周年
18/05/19 15:56:28.30 A75TDIh/0.net
>>351
いつまで信じてるんですかね
もはや何かの宗教かと

363:名無しさん@1周年
18/05/19 15:56:28.26 cCe4YKSs0.net
逆にソロバンやらせろw

364:名無しさん@1周年
18/05/19 15:56:39.64 qV56tted0.net
>>311
バレたかw
mnistで喜んでるにわかでさーせんwww

365:名無しさん@1周年
18/05/19 15:56:41.82 zVnDkFjEO.net
>>345
いるよ

366:名無しさん@1周年
18/05/19 15:56:44.07 ibP612Ww0.net
>>207
ごめん、その程度の開発ソフトツールなら現状でも実用化できると思うの。
基本的に間違ってるのは人間がプログラミングすると多重化のリアルタイム構築が完璧に作れないからなんだよ。
どうしても同期処理をやりながら人間の理解出来るプログラムになる。
AIにプログラミングさせるにはAIしか読めない言語(ベタな機械語)で書かせるんだよ。
AIは作ったプログラムを修正するとかしないから何度でも同じプログラムを現状に合わせて作り出す。
後はプログラムに必要な要素を人間から聞き出し分析しデータとして保存する。

367:名無しさん@1周年
18/05/19 15:57:00.18 H36RgvSu0.net
>>256
IT導入による効率化が進まないのは、発注者側がITの基礎知識なさ過ぎるせいもある。
魔法の箱だと思ってるから、ITに合わせて社内規定を変えずに行こうとしたりして破綻する。
んで、発注者は情報工学どころか文系のほうが多いんじゃ?

368:名無しさん@1周年
18/05/19 15:57:11.62 juCo0E2B0.net
>>343
思考能力を判断する試験ってないからな
物差しとしてあっていいと思うよ

369:名無しさん@1周年
18/05/19 15:57:17.58 huCk/kWt0.net
>>307
極論言えば政治家に漢字読む能力は不要
カリスマ性か太いパイプとスキャンダルがないことが全て

370:名無しさん@1周年
18/05/19 15:57:18.89 vnUnhNmz0.net
アホくさ
これからはAIが自動で作成するだけだろ

371:名無しさん@1周年
18/05/19 15:57:22.11 eWg4hgj/0.net
IT土方では無く論理的思考を身につけろってか?

372:名無しさん@1周年
18/05/19 15:57:31.11 iVjP60kB0.net
プログラミングを教える教師のレベルが低いから無駄だろう。

373:名無しさん@1周年
18/05/19 15:57:38.08 b1q1IJCI0.net
基本的なことなんてすぐ理解できるだろうけど
作りたいものないと何の意味もないし何も出来だろ

374:名無しさん@1周年
18/05/19 15:57:38.43 JEgClgMT0.net
>>71
これだと思う
思考のスキルが必要であって別にプログラム作るソフトの使い方勉強してもあまり意味が無い気がする
その時々で変わってくだろうし
一昔前のオフィスソフト使いこなすのがってのと安倍さんの感覚は同じ無意味なことだと思う

375:名無しさん@1周年
18/05/19 15:57:43.92 xRRty+Qd0.net
もう日本人がAIとか開発できる能力は皆無だから
Googleとかの汎用AIサービスの最先端企業に
日本は お金はらってAIサービスを使わせてもらう方向になるわけだからな
AIサービスに接続するための社内インターフェースだけを日本のITドカタ業者に発注するか
それとも、インターフェースすら業界汎用ソフトをレンタルして、とことんコストを抑えるか
まあ医療分野でいえば、医療学会で統一したインターフェース、DBを指定して利用する方向のほうが
セキュアな管理ができるかもしれん
どっちかしかないだろ、IT王道、覇権は握れないのは判ってるわけだから
データー処理は他国のAIに依存するしかない

376:名無しさん@1周年
18/05/19 15:57:44.51 uhwLwmm80.net
あと、日本に足らないのはお金に関する教育。
どんな仕事をしようが主婦だろうが無職だろうが、お金の計算からは一生逃れられないのに。
家計簿付けてやりくりしてみたり、どっかに投資してみたりという教育を
子供のうちから身につけさせる

377:名無しさん@1周年
18/05/19 15:57:48.49 AKiT+FtH0.net
>>368
数学の入試で事足りる

378:名無しさん@1周年
18/05/19 15:57:53.21 RXUeyV0Q0.net
ここの連中pythonのこと全然言わない。AIのこと言うなら言語はpythonなのに。

379:名無しさん@1周年
18/05/19 15:57:53.15 dhpNxyvL0.net
>「人工知能(AI)、ビッグデータなどのIT技術、情報処理の素養は、もはやこれからの時代の読み書きそろばん
>ではないでしょうか。小学校から大学まであらゆる子どもたちに対する統計、情報教育の抜本強化

原稿を読みながら、AI?、ビッグデータ?、統計、情報教育? なんだそれ、と思っている可能性大www

380:名無しさん@1周年
18/05/19 15:57:55.77 TXXBAwZb0.net
読み書きそろばんのが基礎であり大事だと思うんだが

381:名無しさん@1周年
18/05/19 15:57:56.00 RMizIZ9b0.net
ヒテーヒテーって、謎で声高に語ってる人もおられるようだが
>>327
作る側の話に使う側の話な
そのあたり、安倍は分かっているのか
何をどう思って(認識して)、こう言ってるのか
ってな、根源的な話での疑問符に
これって、成し遂げる(成し遂げられる)に対してのアプローチが全然違うよね
みたいな

382:名無しさん@1周年
18/05/19 15:57:57.53 qV56tted0.net
まぁでもvbaだけはやらせとけ
これ知ってるのと知らないのでは効率が違いすぎる

383:名無しさん@1周年
18/05/19 15:58:13.72 cBxZQE5B0.net
ずれまくってんなー

384:名無しさん@1周年
18/05/19 15:58:14.59 Hf9vVq4V0.net
どうやろねぇ…
人力プログラムがあと10年持つかどうか…
正直そんな特殊能力より
普通に論理思考徹底して鍛えるほうがいいと思うけど

385:名無しさん@1周年
18/05/19 15:58:15.45 MuKVUVtX0.net
AI連呼してる奴はAIの仕組みも知らんだろう
AIではなく正確にはディープラーニングね
例えば2chと同じような機能を作れとAIに言っても出来ないが人間は出来る奴がいる。これが現実

386:名無しさん@1周年
18/05/19 15:58:19.04 YLk5+O2Q0.net
>>345
それでも古文漢文よりは余裕でやくにたつやろ
在庫管理とか

387:名無しさん@1周年
18/05/19 15:58:28.97 3tQqZOdx0.net
>>356
プログラムが多少作れるからと言って
業務を分析してシステム作れない
システムを作るのには業務を完璧に理解しないとならないから。

388:名無しさん@1周年
18/05/19 15:58:31.45 lHs52Cor0.net
経団連が安くこき使えるIT土方を沢山欲しいという欲望はよく分かったわ

389:名無しさん@1周年
18/05/19 15:58:44.96 NlAIWIdV0.net
百歩譲ってこれでスキルついて就職できたとして、やらされる仕事はプログラミングとは関係のない管理職

390:名無しさん@1周年
18/05/19 15:58:54.38 Fyb4fJCo0.net
>>290
10年前にはもう「素人が書いたVBAの負の遺産どうすんの?」って話になってた。
正規の認証を受けたStoreアプリしかインストールさせないなんて話も始まってた。
今から小中学生にプログラミングを教えるなんて周回遅れどころじゃ済まないわ。

391:名無しさん@1周年
18/05/19 15:58:56.60 jJxcRV1r0.net
>>326
順次、反復、選択の構造化プログラミングとか、そういうことじゃね

392:名無しさん@1周年
18/05/19 15:59:00.47 KqJraGDB0.net
プログラミング言語の知識と、プログラミングスキルとは似て非なるものだけどな。
プログラミングスキルに重要なのは、論理力とか集中力とかそういうもの。
パソコンなんて触れさせず、抽象数学でもやらせた方がよほど近道だけどな。
単にプログラミングを身近なものしましょう!てことなら、半年ばかりエクセルマクロで遊ばせればいいだろう。

393:名無しさん@1周年
18/05/19 15:59:15.70 PSVjUFe00.net
>>250
フローチャートや状態遷移図ぐらいを想定。
あくまで才能の有無を見極める程度としてね。
流石に本格的なUMLを作るとかまではむりげーだと思ってる。

394:名無しさん@1周年
18/05/19 15:59:18.08 lHs52Cor0.net
>>386
古文漢文を捨てるって、漢字を捨てた韓国みたいだよね

395:名無しさん@1周年
18/05/19 15:59:29.16 znOo6eKo0.net
>>377
受験の数学は暗記科目だと言われたな。東大ですら

396:名無しさん@1周年
18/05/19 15:59:30.39 QsinXeJJ0.net
>>348
そうだよな。
プログラミングやることで論理的思考が培われる。
これをやっている人といない人では
政治的議論などする上で天と地の開きがある。
一般人もやるべきだわ。

397:名無しさん@1周年
18/05/19 15:59:30.60 qV56tted0.net
>>385
今はwebサイトもどんどん作れるようになっているよ
あと、いまさらこんなテキストサイトを作っても仕方ないだろう

398:名無しさん@1周年
18/05/19 15:59:31.82 HbkhC2rN0.net
>"読み書きそろばん”
うーん、そうなの?とも思うけど、これが普及すると
AIをブラックボックスと思わなくなるのは確かだな。
それは将来的に社会全体の底上げになるし。
>>235
そうそう。結局基本は単純な処理を超高速でこなしてるだけだもんな
これが授業で教えるようになると「あー、こんなもんか」って思う層が一気に増えて
20年経てば成人して社会の中核になるから社会全体でAIに対する考え方や対処法が変わってくるし。
>>162
技術の授業のはんだ付けに近いかもね

399:名無しさん@1周年
18/05/19 15:59:34.88 wnYXEbKT0.net
>>389
学校の勉強ならそれで間違っていない

400:名無しさん@1周年
18/05/19 15:59:41.93 NAPSbtky0.net
>>354
だね。 デザパタは、ディープラーニングにもフルに使用しているし、自己増殖にも使っている。
ビジターなんかかえって可読性悪くなるわけでw

401:名無しさん@1周年
18/05/19 15:59:42.69 vLZRVfCW0.net
>>1
プログラミングを学ぶならOS、コンパイラ、データベースエンジン、分散システム(仮想化含む)、ミドルウェア、
ゲームエンジンを作れるぐらいは目標にしたほうが良いだろう
ハードウェア側(電子工学専攻)ならCPUの設計もやったほうが良い
OS/コンパイラ/データベースエンジンのコーディングは一般に考えられるほど難しくはない
さらに大学に教えてくれる教師がいれば間違いなく作れる
独学で一から勉強するしかない前提なら難しいだろうが、何のために大学が存在するか意義を考えるべきだ
Navier-Stokesやフーリエ解析を高校生が独学で学ぶのは大変だが、講義を受ければ大体の学生はできるよう
になるのと同じだ
これはOS開発も同様で、独学ではなくコースで仕組みが詳しく分かり、特定のプログラミング言語に習熟していれば
良し悪しは別としてコーディングはできるようになる
海外でOS、コンパイラ、データベースエンジンが続々と発表されるのを不思議と思ったことはないか?
開発者の全員が一から独学でやってるわけではない
だから大学は素晴らしい機会を与えてくれるし、それだけ専門教育機関の卒業生は高く評価される
むしろCS学部を5年制、6年制にしたり、高専を7年制大学に格上げしてもよいぐらいだ

402:名無しさん@1周年
18/05/19 15:59:49.47 G8OmZNK40.net
>>334
大学センター試験数学の範疇にプログラミングに相当する科目が元々あったけど
そのレベルだと普通に数学受けるより一夜漬けしたプログラミングの方が点数取りやすくてそっち選択するやついた位に簡単だったな

403:名無しさん@1周年
18/05/19 15:59:53.75 CX2Nkzel0.net
たしかにこれから”人”が必要となくなる時代

404:名無しさん@1周年
18/05/19 15:59:57.99 vLZRVfCW0.net
>>1
大企業・ベンチャー等の規模に関係なくAI関連の事業で成功する際に抑えるべきこと(暫定)
①AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
②さらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
③実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)
※ソーシャルのような山師向けの鉱脈であっても①と②の条件を満たさなければ、短期間で退場させられる
①は既存の非AI/AIサービスよりも良くなければ誰も金を出すことはないから当然だが、意外に理解していない人間が多い
既存のものより良いということは、Amazonの機械学習プラットフォームやGoogleのDeep Mindが 提供する(であろう)サービスを入れ替えられるはずだ
シリコンバレーから次々と湧き出てくるベンチャー(資金力は米VCが上)にいる競合者に先んじてサービスを提供できて当然
競合相手に勝つ能力がなく諦めてニッチを狙う戦略もあるが、それが広義の意味でAmazonやGoogle、その他(大小関係なく)米ベンチャー等のハッカーが
運営する事業・業種にオーバラップするなら、持続成長性がないので短期エグジット向けに過ぎず、中長期的な成長エンジンにはならない
実際、一時的に成功しても、そのあと米企業が総取りするパターンが繰り返されている
米YahooのようにGoogleを下請けで使えば良い等と舐めた考えを持つ企業は淘汰される
これはIBMとマイクロソフトの関係にも言える
②は同じサービスがあれば、ユーザーは早いもの(さらにできれば安定しているもの)を使う
詰まるところAIはソフトウェアとハードウェアの混合に過ぎない、他社比較でのサービスの速さはソフトウェアに左右される
相対的な実行速度を追求するには元Googleのソフトウェアエンジニアや、元Appleのソフトウェアエンジニア、
Intel/AMD/NVIDIA出身の半導体設計エンジニアの混合チームであったり、スタンフォードCS-PhDの技術者と伍して戦えるだけの技術力を日頃磨いてないと難しい
サービスを提供する企業のコアシステムの最適化は社内でやるしかなく稼働中のアーキテクチャ変更は難しいため創業期または第二創業期にハッカーがいることが必要
③は厳しそうに聞こえるが、実際は競争力の源がチャラい一過性のものではなく、経営者が有能なハッカーなら自然と条件が満たされることが多い
留意すべき点
・ソフトウェア系の人材は教育機関や企業内で育成するのは不可能、全てのハッカーは独学から生まれ、大抵の場合は幼少時よりプログラミングを嗜んでいる
ハッカーの履歴を見ると遅くとも高校生の段階でプログラミングを始めているのが多いが普遍的な原理ではない
海外の大学・大学院では学業も忙しく、趣味がハッキングのような人間が大成する傾向がある。ハッカーが大学を中退する理由は時間の制約が大きい
・ソフトウェアにおける技術力は属人的なものであり、属人性を排除した結果、組織から分化できない個人にはそれを得ることはできない
企業内でソフトウェア技術を学ぶというアイデアは完全なナンセンス
就業中に金をもらって学ぶのは簡単そうに聞こえるが、いつまで待てば分からない育成のために
社員を仕事をさせずに遊ばせておけば、他の社員に不満をおこし、それが社内のモラルや文化退廃を引き起こす
結局業務が与えられ、ものになる前に潰される
属人的ということは趣味の領域でもあるということで、余暇の合間(又は失業中・未就業期間等のギャップイヤー)に自己の責任で能力を育成していくしかない
今の会社でソフトウェアの開発力が身につかないなら職を辞して自己研鑽をする時間をつくるぐらいでないとモノにはならない
(スキルを極めるためにデイジョブを辞めるという決断はどこかでしないといけない)
成功したスタートアップのソフトウェアには数年間の無就業期間やギャップイヤー中にコードされたものが多くある

405:名無しさん@1周年
18/05/19 16:00:20.62 lHs52Cor0.net
この1点だけでも安倍は退陣すべきほどの愚作

406:名無しさん@1周年
18/05/19 16:00:22.66 zVnDkFjEO.net
>>368
証明だけの試験やったらいいかもね
手軽く三段論法で論文を小学生から

407:名無しさん@1周年
18/05/19 16:00:28.11 vLZRVfCW0.net
>>1
> 標準化云々、次はAI云々言ってパッケージ売ると。結果的に出来ることは大して変わってないみたいなw
パッケージの導入するかしないか以前に、完成度の高い中規模以上のコードベースでフレームワークや
ライブラリーを全く一から作れる開発者は少数派。AIもその意味では同じ状況
できてもOSSのコピペで、元のOSSの劣悪コピーから抜け出せてないのが多い
結果として、そんなものならパッケージの方が良いという程度の話しで、国際競争力のあるOSSやフレームワークが
日本人発だったというのはあまり聞かない
速度が早く、メモリーを節約し、低消費電力のコーディングという基本さえ無い技術者が多数派
ハードの力が増えたら効率的にする必要がないからそんなの不要という技術者が増えたが、
使い方が増えデータが大規模化したことで、効率性のニーズは以前よりも上がる傾向で、特にAIでは顕著
大半はパッケージやライブラリーの使い方を知ってるだけ
セキュリティーもネットワーク限定やOS機能のパッチ当てぐらいで、
ソースレベルの解析・コーディングになるとお手上げな技術者が多い
人事異動や客先常駐・外注主導の業界のせいで、1つの専門に特化してオタク化・ハッカー化した
技術者は皆無か少数派
根本の技術力が低い事が最大の問題だが、低品質の外注で手っ取り早く金を稼げれば良く、根っこの
技術力を上げて国際的に競争できる環境の整備を軽視する日本の企業社会全体の風潮、文化が原因だ

408:名無しさん@1周年
18/05/19 16:00:30.04 44hAqRZX0.net
読み書きそろばんLEVELなら、
ワードエクセルの使い方習う程度では

409:名無しさん@1周年
18/05/19 16:00:41.21 DGoCI1Et0.net
>>189
いや理系的感覚を習得するという目的に
プログラミングはいいと思うよ

410:名無しさん@1周年
18/05/19 16:00:45.29 vLZRVfCW0.net
>>1
Web系でも電気代やサーバー代(キャッシュサーバー等)を下げるための技術が
必須であり、そうしたノーハウが生き残りを左右しかねない競争にさらされている
Googleが年間(2014)に購入するサーバー機器の総額は~1兆円($10B)とされているが
Microsoftの同時期のサーバー機器購入額も1兆円程度と推定される(時期にもよるが調べた期間ではGoogleより多い)
2009年にFacebookは通信帯域に月5000万円、電気代に月1億円、週2億円の新たなサーバーを購入している
とされる
URLリンク(www.slate.com)
GoogleがYoutubeを買収(2006)した際に、Youtubeは巨額の赤字体質だったが黒字に転換したとされる
(2000億円で購入した企業の価値は10年で8兆~10兆円程度に上がったとされる)
URLリンク(www.morningstar.co.uk)
最適化されたプログラミングによって計算量を減らすことで、電気代や、新規のサーバー購入代を
減らし、それが儲けを左右することになる

411:名無しさん@1周年
18/05/19 16:00:46.48 qV56tted0.net
>>405
トランプはAIへの投資を進めてるんだが

412:名無しさん@1周年
18/05/19 16:00:50.33 Fyb4fJCo0.net
>>378
Python、Pythonって言ってる奴は前スレで叩きのめされてたから

413:名無しさん@1周年
18/05/19 16:01:12.77 thvtxV590.net
白髪生えたおじさんが資料作りにもたついたり、
ミスして若手から怒鳴られてるの見ると悲しくなる
牛丼屋と同じ

414:名無しさん@1周年
18/05/19 16:01:14.17 1RpT1w0z0.net
何が言いたいかというと、プログラミングは数学をしっかり学ばせてから教えるべき事だって事です。
プログラミングは”応用数学”みたいなものだからね。
つまり、大学からやっても十分に間に合うのです、習得は。
大事なのはそれまでにプログラミングを簡単に習得できるだけの基礎を身につけさせる事です。
まあ、基礎が出来てないやつが上にいるからこの国は滅茶苦茶なんだけどね。

415:名無しさん@1周年
18/05/19 16:01:17.38 htZJbBod0.net
>>401
>プログラミングを学ぶならOS、コンパイラ、データベースエンジン、分散システム(仮想化含む)、ミドルウェア、
ゲームエンジンを作れるぐらい
それを教えることの出来る人間がどれほど居るんだよ

416:名無しさん@1周年
18/05/19 16:01:18.27 9DPT1SzE0.net
安倍は逆神だからな
こいつの言うことは信用しちゃいけない

417:名無しさん@1周年
18/05/19 16:01:26.88 AVWNrBE10.net
>>408
ワードエクセル小学生から触らせる程度で充分だと思うけどな。

418:名無しさん@1周年
18/05/19 16:01:28.91 FZ8cywLM0.net
これからは副業の時代らしいからなぁ
スキルアップ的な意味でちょっと勉強してみるかな

419:名無しさん@1周年
18/05/19 16:01:33.91 vLZRVfCW0.net
>>410
Googleの2017の3半期分の税引き前の利益が、$19,175 million(2兆円)とすると、
例えばサーバー購入費用が倍になれば(年間2兆円)、かなりの業績押し下げ要因となりえる
1兆円が2兆円になるぐらいなら赤字にはならないが、かなり厳しい決算となる
大半の企業は最適化のレベルをGoogle並にするのは難しく、3~5倍のサーバーの購入(+倍増する諸経費)が必要と
なるだろうから赤字になる。このことからGoogleと同じレベルの検索サービスを提供する難易度は高い
計算リソースは有限であり、サーバーの購入や電気代も有限どころか死活問題となる
このことから計算量の圧縮は企業の稼ぐ実力に密接に関係してくる
Googleの消費電力量は2.6億ワット/時(260メガワット/時)という報道を見たことがあるが、
規模から推定する限り少ないと考えることができる
Googleはかなりの最適化をしているわけで、日本のIT企業が同等のサービスを提供してGoogle並の
電力消費量に抑えるのは難しいだろう

420:名無しさん@1周年
18/05/19 16:01:37.51 EPJM3Pmy0.net
>>373
それな

421:名無しさん@1周年
18/05/19 16:01:38.67 BA+jmYhg0.net
読み書きって言うけど既に「書く」については相当怪しい
キー叩いて変換はGoogle日本語入力がやるんで
本が貴重だった時代は中身を丸暗記、今ググればすぐなんで暗記する必要性は下がった
時代に合わせて必要な能力は変遷するものですはい

422:名無しさん@1周年
18/05/19 16:01:41.31 A8nS03g90.net
その前に英語くらいちゃんと使えるようにした方がいいと思うわ

423:
18/05/19 16:01:45.02 AD22dyV10.net
プログラミングなんてどうでもいいから、エクセルとワードと簡単なバッチファイル作れるくらいでいいよ
エクセルマクロを組めれば更にいい

424:名無しさん@1周年
18/05/19 16:01:49.55 gHgXUqEG0.net
プログラミングをそろばんという不偏のもの同列で語るからバカにされるんだよ安倍ちゃん

425:名無しさん@1周年
18/05/19 16:01:57.38 AKiT+FtH0.net
>>395
じゃあ円周率が3.05を越えないことを証明してみろ
東大の問題だぞ
暗記で事足りるか?

426:名無しさん@1周年
18/05/19 16:01:57.68 BmasJ2e50.net
>>326
情報処理試験には疑似言語とかあるから
試験にでてくるのは本当の言語じゃない可能性があるよ
ただどの言語もやってることは同じなので勉強した言語が主流じゃなくても問題はない

427:名無しさん@1周年
18/05/19 16:01:58.86 NlAIWIdV0.net
>>399
いやいや()
まともな業務知識とスキルをみんなが身に着けられていたら、そもそも「管理職」なんて仕事は要らないよwwww

428:名無しさん@1周年
18/05/19 16:01:58.96 n8D5Voh80.net
>>401
おまえ自身は何もやってないのがバレバレの知ったか文章やなw
胡散臭いコンサルみたいw

429:名無しさん@1周年
18/05/19 16:02:03.35 vLZRVfCW0.net
>>1
米英に倣い幼年期にプログラミングを教える結論は決定したようだが
日本だと小学校の教師はやはり不安を覚えるだろう
アメリカならざつな教え方でも良いし、進んだ学生より知識が下でも良いという価値観があるから
少しぐらい失敗しても挑戦してみようと思うかもしれないが、「先生」が聖職という儒教的価値観だと教師は単なる教える
という役割を超えた地位・位階という意識が強くなる
だからこそ教師はプレッシャー・精神的不安を覚えるかもしれないが
フロンティアを開拓できるのだから、世間体を気にせず学生と一緒に成長すれば良いのではないか?
親や学生もその点を理解せずに、税金の使い方だの、役に立たない、世間知らず・実務を知らないと言って
教育側を怯えさせたら形式化による保身に走り出し、実学から離れる一方で、自分達の首を締めるだけだ

430:名無しさん@1周年
18/05/19 16:02:10.32 Ishpg1110.net
          ,,r‐''"~~´:::::::::::::゙~''''‐-、,
        ,,r''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙丶、
      /:::::::::::::::::::::::::::::,r、::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ......::::::::::::ィ::::::::// ヽ:::::ト、::::::::::::::::........ヽ
     /:::::::::::,r::::::/ |:::::/ /  ゙、::l ヽ:::::::::、::::::::::::::゙、
    /:::::::::::/i::::/,,,,l:::/ /   ヽト‐-、:::::|',::::::::::::::::i
    i::::::i:::::/'|::/  |/  /     !  ヽ::|ヽ:::::i:::::::::l
  l:::::::|:::/ .i/              ヽ:| ゙、::::i:::::::::|
  |:::::::|/                 ゙'! ヽ,!:::::::::|
  |::::::;;;;i -‐''''''"""~~     ~~"""゙'''''''''‐ |;;;;::::::::|
  |::::::;;;;;|                        |;;;;:::::::::|
  |::::::::;;;;l                    l;;;;:::::::::|
|:::::::;;;;;|                       |;;;;::::::::|
,,,r-┴、::;;;;ヽ、                   ノ;;;:::::-‐-、
、  、 ヽヽ-,;;;゙ヽ、      ヽフ       ,,,イr/´/ ,r  ゙'ヽ、 プログラムどころか、スマホしか使えない馬鹿のカキコが続きます
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ゙゙̄'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,.... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,

431:名無しさん@1周年
18/05/19 16:02:14.13 dVCsY0Av0.net
安倍ちゃん読み書きそろばんやってないよね?

432:名無しさん@1周年
18/05/19 16:02:22.48 dhpNxyvL0.net
>>396
いや、論理的思考が身についているとプログラミングなど一瞬で習得可能かと。
オブジェクト指向はちょっと慣れがいるだろうが。

433:名無しさん@1周年
18/05/19 16:02:23.66 vLZRVfCW0.net
>>1
組み込みシステムの講義は学部がCSではなく、EE(電子工学)が主催しており
少人数のものだ、内容もCS専攻よりは、電子工学専攻を対象としている
URLリンク(web.stanford.edu)
Interrupts and concurrent programming
Deterministic timing and synchronization
State-based programming models
Filters, frequency response, and high-frequency signals
Low power operation and energy budgets
Bus protocols and tradeoffs
Operating systems
Part selection, hardware/software tradeoffs
System design, PCB design
3D printing and mechanical design
URLリンク(web.stanford.edu)
組み込みシステムを勉強することは電子デバイス側では必須であっても、ソフトウェア屋全体が
知るべきとは言えないだろう
学習トラックがあるとするなら、コンピューターソフト屋(CS)とコンピューターデバイス屋(EE)という形に分けられる
ソフト屋:OS、コンパイラー、データベースエンジン、分散システム(仮想化含む)、ミドルウェア、ゲームエンジン
デバイス屋:組み込みシステム、制御技術、その他
日本ではデバイス屋(EE、電子工学)は強いと勝手に考えていたが、トヨタのコーディング力が低いという
アメリカ人の評も聞いたことはあるので確かではない
CS屋はハードウェアの理解をベースにして、最適化されたソフトウェアを作る技術者を養成する
両方とも必要な人材ではあるが、同じではない

434:名無しさん@1周年
18/05/19 16:02:27.02 KwnThkx20.net
いかにも団塊が言いそうな言葉だな

435:名無しさん@1周年
18/05/19 16:02:27.43 Muq7gcl50.net
c,perl,php,javascript,css,htmlできるけど職歴に空白があるので履歴書送ってもシュレッダー行きなんやけど

436:名無しさん@1周年
18/05/19 16:02:28.09 KVc2u3IU0.net
とりあえず官僚が書いた原稿を読み上げてみたって感じ。

437:名無しさん@1周年
18/05/19 16:02:37.11 yKQRLGX60.net
プログラマーなんかAIで真っ先に淘汰される業界だろ・・

438:名無しさん@1周年
18/05/19 16:02:49.85 nXX3ffFj0.net
オナヌーするときに脳内に妄想動画を作るわけじゃん
これまで蓄積したデータフォルダから画像や音声を
引っ張ってきて加工して、、、
無意識にやってることを文字で表すだけでいいんだ

439:名無しさん@1周年
18/05/19 16:02:56.17 AKiT+FtH0.net
>>425
×越えない
○越える

440:名無しさん@1周年
18/05/19 16:02:57.17 xRRty+Qd0.net
>>385
>AIではなく正確にはディープラーニングね
その程度の認識でAIを語ったら駄目だよ
読んでて恥ずかしい マジで
DLだけがAIじゃねえからw

441:名無しさん@1周年
18/05/19 16:02:58.20 qV56tted0.net
>>423
ほんまそれ
ただ、バッチファイルはアクセス権回りがすごくめんどくさいから結局vbaで良くねってなる
ってか、なった

442:名無しさん@1周年
18/05/19 16:03:02.01 zfu0HnFG0.net
金になりそうな技術=義務教育なら

ユーチューバーを義務教育に入れればいいのに
安倍は何をやってるんだ?
遅れてる。

443:名無しさん@1周年
18/05/19 16:03:02.11 vLZRVfCW0.net
>>1 >>401 >>428
Linuxを実装するのが難しいからOSをコーディングできないと決めつけるものがたまにいるが、
OSのコースでは、OS内でのページ・(仮想)アドレス・キャッシュ管理・ファイルシステムが中心であり
少し学べば分かる程度のものだ
Linuxと同等なOSを実装する講座は知らないが
アメリカのCS学部で実装する場合の目安は、最小機能を使って5000行~20000行ぐらいだろう
知識としてはパターソン・ヘネシーCODの第5章を理解すること、独学ならOS系の本(Tanenbaum)を読むことだが
講義を受ければその時間は節約できる
コンパイラは計算理論やインタプリタは避けるべきで、エイホのCPTT(ドラゴンブック)を参考にしたコーディングをするのが
多いようだ
ドラゴンブックの後半の章は最適化で知っておくべき技法が詰まっており、安易に処理系の実装と
を作ろうとするのではなく、アセンブラのコード生成(第8章)あたりを忠実に再現しないと本来学ぶべき
スキルが身につかないので気を付けるべきだ
データベースはウルマンのDSCBを読めばコーディングは難しくない
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ストレージ管理とインデックス、ロック、スケジューリングは、付け加えていけば良い
ネットの情報としては、SQLiteが参考になるだろう

444:
18/05/19 16:03:04.23 AD22dyV10.net
と言うかいい加減に印刷絡みのあれこれをなんとかせぇや>EXCEL

445:名無しさん@1周年
18/05/19 16:03:06.24 2oXzrXYw0.net
ハーイ!これからの人
で、すらない人たち!

446:名無しさん@1周年
18/05/19 16:03:10.41 iq8cuNEu0.net
プログラマーとしては糞つまらないバグ修正やら保守メンテ、機能追加みたいな日々の保守サポート案件全般をAIにやらせて
自分は新規案件ばかりやりたいところだな
オンラインゲームのアイテム経験値稼ぎをボットにやらせて
ランキング戦は自分が参加して楽しむみたいな構造が望ましいのだが
ボットに楽しいところやらせて人間が苦痛な経験値稼ぎやらないと駄目みたいな未来が待ってるならプログラマー引退するしかないな

447:名無しさん@1周年
18/05/19 16:03:19.28 VIRwRPTq0.net
むしろ そろばんやれよ

448:名無しさん@1周年
18/05/19 16:03:20.48 Fyb4fJCo0.net
>>402
俺が受験した年にはBASICが急に難しくなってびびったわ

449:名無しさん@1周年
18/05/19 16:03:27.23 1Oohji/40.net
>>1
はぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
じゃお前できるの?

450:名無しさん@1周年
18/05/19 16:03:40.28 MuKVUVtX0.net
>>328
体育の授業は何か1つのもの作り上げるわけじゃないからな
まぁ無理矢理分業させることも可能だが糞みたいな作業を分ける作業をやってそいつにやり方教えるより
出来る奴数人でやった方が早いからな。それが教育ならやっても良いが

451:名無しさん@1周年
18/05/19 16:03:40.36 huCk/kWt0.net
プログラミングは適正あるかはかなり厳しいのが難点だな
女なんかは90%は途中から全くついていけなくなるだろうし必修にするのも考えもの

452:名無しさん@1周年
18/05/19 16:03:44.54 BicL4STe0.net
誰が教えるの?

453:名無しさん@1周年
18/05/19 16:03:48.95 M6cWRAuB0.net
>>376
それはわかる。
何で金利の計算の仕方教えないんだろうな。
お金を借りたらいくら返さないといけないかなんて
因数分解よりも日常生活で使うことが多いのに。

454:名無しさん@1周年
18/05/19 16:03:50.59 mMV0XPgz0.net
もうプログラムなんて覚える時代じゃ無いよ。。全てが手遅れ。

455:名無しさん@1周年
18/05/19 16:03:55.06 KwnThkx20.net
外にでるために、靴の作り方を義務教育とします。

456:名無しさん@1周年
18/05/19 16:03:56.37 wnYXEbKT0.net
>>437
今の主流のAIにはむしろプログラマが必須

457:名無しさん@1周年
18/05/19 16:03:58.43 1RpT1w0z0.net
中学生の数学もろくに習得してない人が何でこんな発言をしたがるんでしょうね?
本当にこいつは自分の格好ばかり気にするからね。典型的な小物ですよ。
まあ、とにかく私は早急に清算させてもらわないとね。

458:名無しさん@1周年
18/05/19 16:03:59.13 RMizIZ9b0.net
AIたって
使う側の話に、今も求められているのはAIに読み込ます(計算させる)関数を書く人間を求めているわけで
>>398
なんか、風が吹けば桶屋みたいな
根拠ゼロで漠とした話を一生懸命言ってるだけのような

459:名無しさん@1周年
18/05/19 16:04:03.21 I6lRGMhC0.net
安倍はお友達につけこまれ、詐欺師にだまされ、世界のATMにされている。
誰かが、また安倍に何かを吹き込んだのかも!
今度は、IT利権かもね。

460:名無しさん@1周年
18/05/19 16:04:04.78 TXXBAwZb0.net
英語もプログラミングも供給過剰になるなら、むしろ他のこと特化したほうがアピールポイントになって食っていけそう

461:名無しさん@1周年
18/05/19 16:04:05.04 vLZRVfCW0.net
>>1
「井の中の蛙大海を知らず」
日本の国際競争力の衰退を理解しようとしない人間がたまにいるが
自らの保身に関わる時には幼児性退行が進行し、自らの認知する(国際社会から隔離された狭い)
世界と自身(とその利己心)が絶対に正しいと信じるようになる
自我を保つために、誤っていると分かっても、他者・他国の進歩と強さを全否定する
例えば自らの利己心に好都合だが全体としては欠陥のある社会が普遍であると持ち上げたり
時代遅れの社会を全肯定する。明らかに負けているのに、自らが勝者であると宣言したり、
(肥大しきった自我を壊しかねない)敵が自滅すると妄想さえする
現実逃避が防衛機能として働くのであり、自己信仰・利己主義というエゴイズムによって現実から乖離する傾向を見せ始める
時には、人間論、道徳論に逃げて、技術や社会の変化に対応できず、従来の常識から脱せない

462:名無しさん@1周年
18/05/19 16:04:05.21 h4MAV8he0.net
>>425
その証明は無理じゃないか?w
曲率が負の空間なら可能かもしれんがw

463:名無しさん@1周年
18/05/19 16:04:08.86 1n8ZogRM0.net
と、プログラミングのできない人に言われましても…

464:名無しさん@1周年
18/05/19 16:04:23.32 vLZRVfCW0.net
>>1
プログラミングが商業レベルになるまで、小中校から5~10年程度のコーディングは必要なわけで
これを学校の間にやっていないと、競争力のあるレベルにまで追いつくには大量の時間を投じても心もとない
そのために各国ではプログラミングの講座を提供しているのであり、論理的思考を
鍛えるのが最終目的に設定すると、学生は形式的で的外れなスキルを身につけるだけで
大学で突貫工事の詰め込みを受けることになり、ものになる学生は少数だろう
中学2年のコース
URLリンク(www.charlottelatin.org)
Engineering for Girls
Prototyping
Simulating
Evaluating Models
3D Design
Printing
Laser Cutting
Electrical Circuit Design
Soldering
Programming
C++ and Python Fundamentals
Game Programming
Robotics

465:名無しさん@1周年
18/05/19 16:04:24.29 2oXzrXYw0.net
安倍様が仰せの通りになさいよ

466:名無しさん@1周年
18/05/19 16:04:27.55 00xhZMuv0.net
アルゴリズム論をひととおり習得するならば問題解決能力に著しく貢献するだろうが
学校教育の場で まともに教えられる人材は現状では足りていないとおもうのだが

467:名無しさん@1周年
18/05/19 16:04:29.97 NAPSbtky0.net
>>423
ClosedXMLなどでエクセルいたぶれるようになると、何をやるにしても楽だよ。
そういう点から、XAMLとC#程度の素養を持つのはオヌヌメ。

468:名無しさん@1周年
18/05/19 16:04:32.97 jJxcRV1r0.net
別に特定の言語を使ってコーディングするとかじゃないでしょ
四角や菱形、矢印を使って、順次、反復、分岐のフローチャート作るみたいなことかと

469:名無しさん@1周年
18/05/19 16:04:34.76 dhpNxyvL0.net
>>431
日本語の定義を閣議決定で覆そうというような剛の者だぞ。やる必要は無いんだろうなww

470:名無しさん@1周年
18/05/19 16:04:36.74 Ishpg1110.net
          ,,r‐''"~~´:::::::::::::゙~''''‐-、,
        ,,r''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙丶、
      /:::::::::::::::::::::::::::::,r、::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ......::::::::::::ィ::::::::// ヽ:::::ト、::::::::::::::::........ヽ
     /:::::::::::,r::::::/ |:::::/ /  ゙、::l ヽ:::::::::、::::::::::::::゙、
    /:::::::::::/i::::/,,,,l:::/ /   ヽト‐-、:::::|',::::::::::::::::i
    i::::::i:::::/'|::/  |/  /     !  ヽ::|ヽ:::::i:::::::::l
  l:::::::|:::/ .i/              ヽ:| ゙、::::i:::::::::|
  |:::::::|/                 ゙'! ヽ,!:::::::::|
  |::::::;;;;i -‐''''''"""~~     ~~"""゙'''''''''‐ |;;;;::::::::|
  |::::::;;;;;|                        |;;;;:::::::::|
  |::::::::;;;;l                    l;;;;:::::::::|
|:::::::;;;;;|                       |;;;;::::::::|   2022年度から高校の授業に「情報Ⅰ」が必須となり
,,,r-┴、::;;;;ヽ、                   ノ;;;:::::-‐-、   プログミングの基礎を学びます。
、  、 ヽヽ-,;;;゙ヽ、      ヽフ       ,,,イr/´/ ,r  ゙'ヽ、
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ゙゙̄'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,.... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,

471:名無しさん@1周年
18/05/19 16:04:41.89 RMizIZ9b0.net
>>463
> と、プログラミングのできない人に言われましても…
ですよねー

472:名無しさん@1周年
18/05/19 16:04:49.06 AKiT+FtH0.net
>>462
訂正のレスを示した

473:名無しさん@1周年
18/05/19 16:04:52.51 1Oohji/40.net
>>460
センス商売だから好きな人には関係ないよ

474:名無しさん@1周年
18/05/19 16:04:53.93 vLZRVfCW0.net
>>1
中学3年~高校1年に受講できる職業教育
Derby Public High School
URLリンク(www.derbyps.org)
CAREER & TECHNICAL EDUCATION
Explorations (Grades 9-10)
Computer Literacy
Digital Arts I*
Digital Arts II*
Image Editing & Design*
Game Design*
3D Art I - Modeling*
3D Art II - Animation*
Audio Engineering*
Flash Animation*
Flash Game Development*
Introduction to C++ Programming*
Computer Science I*
Computer Science II*
Engineering Design I*
Engineering Design II*
このように小中高では職業教育コースを受講できる
儒教頭だと科挙のことで頭がいっぱいの年代だ

475:名無しさん@1周年
18/05/19 16:04:56.54 RBqtBOK40.net
>>435
そりゃおかしいわ
引く手数多でしょ

476:名無しさん@1周年
18/05/19 16:04:56.77 8oToH+IT0.net
プログラミング言語ABEの処理系は、理想の出力に合わせて変数の代入値を適宜変更してくれる親切設計
あるいは出力の形式はそのままに、その言語仕様そのものを自己変更して実質意味を変える「閣議決定」機能もある

477:名無しさん@1周年
18/05/19 16:05:07.75 vLZRVfCW0.net
中学生のコーディングコース
URLリンク(www.smes.org)
INTRODUCTION TO PROGRAMMING WITH PROCESSING
This class introduces computer programming in a fun, creative way that enables student to create
games and simulations that are visual and interactive using a full-fledged programming language.
Along the way, students will be introduced to the basics of programming including control structures,
variables, functions, loops, arrays, and some object-oriented problem solving. Students will do all
work using the Processing developing environment which uses the Java programming language.
ROBOTICS WITH HUMMINGBIRD
Technology and imagination unite as you design, build, and program your own robots using Hummingbird
Robotics. During the design process, students create sketches of their robots incorporating components
such as light, sound, rotary sensors, and motors. Students build the robots from materials they collect
or make. Using Scratch or Snap, visual programming software, students will write code to make their
robots fully operational. Hummingbird robots can also support advanced challenges utilizing
programming languages Python, Java, Processing, and the Arduino environment.
VIRTUAL REALITY PROGRAMMING
Virtual Reality Programming is a technology that impacts not just gaming, but medicine, communication,
and a wide assortment of industries including education. This course will encourage students to learn coding,
but also offer a way for students to really create VR content rather than simply consume it. In doing this,
students will apply a variety of skills and knowledge. It requires some programming skill, but also artistic ability,
mathematical logic, and potentially the ability to spin a compelling narrative encompassing a variety of humanities
based knowledge.
高校生のコース
UPPER SCHOOL: COMPUTER SCIENCE - PROGRAMING WITH ARDUINO
Arduinos are small microcontroller boards that can be used to bring a student’s ideas and creations to life.
They are used in everything from robots to home automation to art installations and more. This class is a fun,
hands-on, project based introduction to this exciting world. It is ideally suited for students who have some familiarity
with computer programming and want to start developing their own real-world creations, but it’s open to any
motivated student. Along the way, students will be introduced to the C and C++ programming languages as well
as some of the basics of engineering and Design Thinking.
UPPER SCHOOL: COMPUTER SCIENCE - MOBILE APPLICATION PROGRAMMING
Mobile Application Programming is an advanced programming class that introduces students to the challenges of
developing a modern, mobile application. Students will learn to code mobile web apps, iOS apps, and Android apps
in a project-based, handson environment. Stress will be placed on rapidly gaining the skills to prototype and create
student’s ideas rather than a methodical overview of every aspect of mobile computer programming. Students will be
introduced to HTML5, JavaScript, objective-c, and java.

478:
18/05/19 16:05:11.42 AD22dyV10.net
>>454
ホンマこれ
プログラマが必要なプログラムなんてもはや殆ど無い

479:名無しさん@1周年
18/05/19 16:05:11.50 oujFr1+90.net
そろばんって計算力高めると言うより暗算力わ高める方が大きいからな

480:名無しさん@1周年
18/05/19 16:05:26.85 cBxZQE5B0.net
>>452
ぐぐれ

481:名無しさん@1周年
18/05/19 16:05:29.39 2oXzrXYw0.net
いつ、日本発のOSが出来るの?待ってるんだけど

482:名無しさん@1周年
18/05/19 16:05:30.54 vLZRVfCW0.net
UC Davis hosts C-STEM GIRL Camp for middle school girls(中学生)
URLリンク(theaggie.org)
“I liked that we got to learn C++ which I haven’t learned before and I really enjoyed it,”
Luisetti said. “I really like the project that we do at the end of the week. Ours is on firefighters.
We’re having the robots go in instead of firefighters because a ton of firefighters risk their lives
each year trying to put out fires.”
Naomi Baba, a seventh-grader from San Jose, became interested in programming robots after
seeing her father code. Baba also attended camps about coding with Java and Python.
“My mom’s friend recommended this program to her,” Baba said. “I said, ‘Sure,’ because I wanted
to try new things.”
Baba said her prior programming experience made the classes easier, although she had never used
program codes for robots.
“I like the classes. They’re interesting, and they teach us a lot of stuff in one day [such as] coding
[and] playing games to help our presentation skills,” Baba said. “Now I feel like I know so much
about […] coding.”

483:名無しさん@1周年
18/05/19 16:05:30.53 nscP4pjF0.net
プログラムてコーディングのことか?
土方の仕事じゃねえか…

484:名無しさん@1周年
18/05/19 16:05:33.62 VEa04f6Y0.net
その前に丸投げ、中抜き、使い捨てを先にどうにかしろよw
今も現在進行形で技術者を潰してんだぞw

485:名無しさん@1周年
18/05/19 16:05:34.34 AVWNrBE10.net
>>421
ウチの子にタブレット学習させてるけど、タブレットは勝手に先に進むくらいのめり込んで勉強する。
だけど「今日習った漢字20個ずつノートに書く」って宿題とかだと全くやらない。ひたすら書いて覚えるという事に意味ないわって小学2年生にして言ってる。
書いて習得するって大事な事だと思うんだけど、タブレット学習も善し悪しだと痛感してる。

486:名無しさん@1周年
18/05/19 16:05:37.58 Fyb4fJCo0.net
>>453
数学で指数関数を教えているから十分というつもりなんだろうけど、
金融っていろいろ独特の習慣があるからな。
半年複利で年利表示とか知らなきゃ分からんわ。

487:名無しさん@1周年
18/05/19 16:05:41.66 zVnDkFjEO.net
>>449
政治だってプログラミングだよ
実行中じゃないか

488:名無しさん@1周年
18/05/19 16:05:44.57 f8J9Xh5e0.net
>>414
言語の覚え方をまるで判ってない意見だな
知らない言葉ほど良い
お前がしゃべってる言語はどうやって覚えた
数学もその程度のものでしかない
意味や理解は後からついてくる

489:名無しさん@1周年
18/05/19 16:05:45.90 ZAADdKAR0.net
プログラミングより物書きとスケジュール管理、調整がしっかりできる人間育ててくれよ

490:名無しさん@1周年
18/05/19 16:05:48.08 FauUJ9n90.net
バカ言うなって
クソゲリゾーはリレー式計算機時代にもどれって言うのか

491:名無しさん@1周年
18/05/19 16:05:52.01 vLZRVfCW0.net
アメリカの小中学生(middle school)向けのコース
グレイド6-8は、小学6年生から中学2年の内容ということになるが、この年齢にして、Androidでアプリケーションを
作り、ゲームの開発をして、Aliceを習得してからC++の学習に移る
URLリンク(www.unionleader.com)
Android App Development: In this hands-on six-week course, students learn how to create an app
for Android smart phones using MIT Appinventor software. Students will develop the necessary skills
to create their own interactive game in both emulated and physical Android environment. Students will
collaborate in teams of 2-3 to create an Android app using a simulator and then do their final project
presentation/demo using an actual Android device during the last couple of weeks of the course.
Grades: 6-8.
Video Game Design 101: Interested in video games? Want to learn how they are made? Video
Game Design 101 is a six-week course for you to create your very own Mario-type side scrolling
game using Stencyl that you can play with your friends and family. Grades: 6-8.
Introduction to C++ Programming: This course is the second of the three courses required for
the “Software Development Fundamentals” certificate. Students who successfully completed the
eight-week “Alice Programming” course last semester can register for the course. Students who
did not complete the prerequisite, can take this course with the instructor's permission but not for
the certificate. This is a six-week course that introduces students to the fundamentals of the
C++ programming language. Students will create programs to demonstrate understanding of variables,
statements, expressions, arithmetic, program control, etc. Grades: 7-8.

492:名無しさん@1周年
18/05/19 16:05:54.34 M68+WlqQ0.net
理系大学で研究と論文に明け暮れても会社に入ったら文系馬鹿と同じ研修、同じ配置を受けるこの国。

493:名無しさん@1周年
18/05/19 16:05:59.13 xWBC+Ptz0.net
学生時代、プログラミングにはまってから成績が急落したわアフィ
夏休み中、朝から晩までプログラム組んでたからほかの勉強なんかしてなかった
授業についていけないから更にプログラミングに没頭して、ある程度は自由自在に色んな事がアフィ広告出来クリックるようになったお願いします。
就職してデスマーチでプログラムが大嫌いになって、10年くらい触らなかった

494:名無しさん@1周年
18/05/19 16:05:59.70 wnYXEbKT0.net
>>475
若くなくて仕事の実績なかったら誰も使いたくないだろ
そこはどんな業種だって一緒だ

495:名無しさん@1周年
18/05/19 16:06:09.66 1Oohji/40.net
そもそも日進月歩の商売だから
教育課程で無理矢理やらせても全く意味ないと思う
むしろプログラミングとはなにか?言語とは?それがどうしてコンピューターで動くのか?
このへんを勉強させたほうがいい
杓子定規に言語教えるだけじゃダメそう
あっ日本の英語はそうだったw

496:名無しさん@1周年
18/05/19 16:06:19.44 LIszy4HI0.net
なにを言ってんだ
頭悪そう

497:名無しさん@1周年
18/05/19 16:06:24.38 PIEZHiH90.net
うさんくせーやつらばっかり
おまえらほんとにプログラミングできるのかよ

498:名無しさん@1周年
18/05/19 16:06:25.28 xU13xwbq0.net
>>1
概念がわかればいいんじゃね?
どうせプロになるわけもなし。
体育の授業の野球やサッカーと同じだろ。
騒ぎすぎ。

499:名無しさん@1周年
18/05/19 16:06:26.21 juCo0E2B0.net
>>385
AIになるから意味ないって言ってる連中はアホだから置いといて
日進月歩だから、程度は不明だがAIがこなす時が来る、
その時に超高級システム開発者いないと完全に国家が死ぬ
だから今からでも育てないと後々やばい

500:名無しさん@1周年
18/05/19 16:06:27.16 RVbE9hpJ0.net
次から次へと掛け声だけの政策が出てくるなw
共産主義国家みたいw

501:名無しさん@1周年
18/05/19 16:06:27.51 JEgClgMT0.net
>>134
外科医に一番必要なのは芸術的才能と器用さだというのと同じじゃ無いのかな
SEの友達は論文の上手い奴がプログラムに必要な才能だと言ってたよ
無駄なく適切な文章を書けなくちゃダメなんだと

502:名無しさん@1周年
18/05/19 16:06:36.38 cBxZQE5B0.net
>>478
エア丸出しやなー

503:
18/05/19 16:06:36.84 AD22dyV10.net
>>481
TRONでも超漢字でも使えばいいじゃん

504:名無しさん@1周年
18/05/19 16:06:40.66 Fyb4fJCo0.net
>>481
昔はいろいろあった。組み込みもLinuxでたいてい間に合う時代になっちゃったから全部廃れただけ。

505:名無しさん@1周年
18/05/19 16:06:41.19 2oXzrXYw0.net
待ってるうちに白髪生えてきちゃったじゃん!日本のOSはまだなの?

506:名無しさん@1周年
18/05/19 16:06:41.44 NlAIWIdV0.net
プログラミングでロジカルシンキングが身につくなんて根拠あんのかよwww
ぜんぜんロジカルじゃないゴミプログラムをいくつも見てきたぞwwww

507:名無しさん@1周年
18/05/19 16:06:45.20 yrQiNdQd0.net
正気とは思えんことをやるな・・・
数学の分量増やしたほうがまだマシだろうに

508:名無しさん@1周年
18/05/19 16:06:47.85 vLZRVfCW0.net
>>1
人材育成とは出身地や財力に関係なく個性を伸ばすための選択する権利と同義
これは日本で一般的に言われる想像力を育てるという教育理念と根本的に異なる
ドイツに見られる(10~12歳から始まる)複線型教育ならば15歳がみな同じ知識を身につけるという
ことにはならない。自ら選んだ専門を極めるための選択肢は公教育で提供されている
日本でも工業高校、高専、農業学校等があるが、ドイツでは教養型の普通高校の比率は少なく
研究者を育てる総合大学でなく職業教育をする専門大学に進学する割合のほうが多い
現に技術教育をうけた大卒の割合は日本と比べると目を疑うほど圧倒的に高い
アメリカでは偏差値に汲汲とする学生は少なく、自ら(何でも良いので)得意分野や趣味で能力を上げること(大学主催のサマースクールに参加)
が良いとされる。これはアドミッション入試の特性だ
個性とは自信を与えることを意味し、これは一定の自由とリソースがあれば誰でも得られる
例えば成績がいまいちの子供でも、職人的な教育を早期に受けていれば、その分野では
優秀なグループに対して負けない強みとなり、うまくいけば生涯その状況は変わらない
誰もが研究者や官僚になるわけでもないし、その適正が必要なわけではない
日本は専門でなく教養を身につかせる文系が多く、米国に見られる文系学生の副専攻を使った職業教育もない
大学を卒業する段階で専門教育は真っ白な状態で来るのが一般的な日本の大学生
全ての子供が同じステージで相対比較される中央集権型の学歴競争は儒教的科挙制度に近く
そこから生まれる金太郎飴から奇跡が生まれることを期待するのでは、情報産業での敗戦につぐ
自動化・AIによる産業競争力の衰退に拍車をかけるだけだ

509:名無しさん@1周年
18/05/19 16:06:48.35 6Ixd8YMd0.net
>>425
むしろ暗記じゃなきゃ無理でしょ
限られた時間で全て自分で考えて証明しろって相当難しいぞ
それこそ数学者が長年悩んでやっとこ証明できるわけでさ

510:名無しさん@1周年
18/05/19 16:06:57.52 CY3701k70.net
>>1
できない奴に議席をやっちゃだめだな

511:名無しさん@1周年
18/05/19 16:06:58.01 2gYo8Ir60.net
森のマウスとたいして差のない知識で、何語ってるの・?

512:名無しさん@1周年
18/05/19 16:07:03.56 nI0zPIBa0.net
文系の頭の悪い人って
全く分かってな技術を万能ーって思っちゃうことあるよね
3Dプリンターがあれば何でもつくれるーとかプラスチックゴミは全部石油に戻せるーとか
太陽光パネル発電で全エネルギー賄えるーとか、自動車自動運転は数年後に出来るーとか
権力もってなけれいいんだけど

513:名無しさん@1周年
18/05/19 16:07:07.21 chOr9YhE0.net
ソロバンっていうのはまじで
あたってる。

514:名無しさん@1周年
18/05/19 16:07:09.76 LdmcvyxA0.net
プログラムもいいけど、まず英語何とかしろよ
人間の言葉を喋れるようにならないと、いつまでたっても黄猿のままだぞ

515:名無しさん@1周年
18/05/19 16:07:31.20 2gYo8Ir60.net
>>487
BUGだらけだなw

516:名無しさん@1周年
18/05/19 16:07:38.60 1RpT1w0z0.net
というか、何度言えばわかるんでしょうね、こいつらも官僚も。
ろくにプログラミングも習得してない人間が簡単に”プログラミング”とか言うけどね。
つきつめたらプログラミングも数学であり、物理学だからね。
なぜプログラミングが物理学なのか? そりゃ物理学的限界を計算に入れて
設計するものだからです。
まあ、現代の物理学においてプログラミングが出来なくてもいい場面なんてほとんどないでしょう。
プログラミングによりビジュアルで現象をシミュレートする方がイメージがわきやすいしね。

517:名無しさん@1周年
18/05/19 16:07:39.26 2oXzrXYw0.net
>>504
ふーん いつなの?うちの子25歳が生まれる前?

518:名無しさん@1周年
18/05/19 16:07:39.74 EYw1U4YL0.net
AI(安倍いらない)

519:名無しさん@1周年
18/05/19 16:07:40.67 n8D5Voh80.net
>>432
ぶっちゃけ言語習得よりも
プログラミングの基礎概念だけ抑えときゃいい感じ
なんでこんなことするのか、これ使ったらどんな良いことがあるのかを把握して
後はシェルいじって正規表現覚えたりバックアップの世代管理とかやってOSの使い方を覚える
ソフト開発なんてよほどのことじゃないかぎりやらん
それより、機械のAIアシスタントに気軽に声をかけられるようになる練習のほうが大事w

520:名無しさん@1周年
18/05/19 16:07:45.39 g8PC7rwI0.net
ひろゆきもプログラマーを絶賛おすすめしてるな

521:名無しさん@1周年
18/05/19 16:07:47.45 KVc2u3IU0.net
パソコンよりパチンコに詳しい奴に言われても

522:名無しさん@1周年
18/05/19 16:07:50.04 ZAADdKAR0.net
>>500
そりゃあいつら計画だけが仕事であとは丸投げすりゃいいって思ってるからな

523:名無しさん@1周年
18/05/19 16:07:51.49 RMizIZ9b0.net
>>506
手段の目的化
って、この安倍とその賛同者
という分かりやすいスレ

524:名無しさん@1周年
18/05/19 16:07:55.95 M6cWRAuB0.net
>>486
エクセルの授業の一環として
基本的な複利計算だけでも教えとけば
金借りたらどれくらい返さないといけないかなんてすぐわかるし
大して難しくもないと思うんだけどね。

525:名無しさん@1周年
18/05/19 16:07:58.13 44hAqRZX0.net
>>425
東大もだろうが既存の解法を記憶してて、
試験の時に頭に浮かぶかどうかだろう

526:名無しさん@1周年
18/05/19 16:08:00.91 Luir3t0k0.net
現在の教科の中にコンピュータ利用を取り込んで
実際の問題解決にどうコンピュータやネットを活用していくかを教育すべきだろ

527:名無しさん@1周年
18/05/19 16:08:05.55 RBqtBOK40.net
>>477
いいなー
海外に生まれたかったな

528:名無しさん@1周年
18/05/19 16:08:10.24 YLk5+O2Q0.net
>>442
実際動画の撮り方とか編集おしえてるとこもあるんちゃう?
そういう方針もまちがってないとおもうぞ
今までの義務教育のあり方のほうがおかしい

529:名無しさん@1周年
18/05/19 16:08:13.13 1Oohji/40.net
>>475
職歴に空白あったらジム・ケラーが名前変えて応募しても就職できない
それが日本だよ
うちの人事なんて職歴しか見てないし

530:名無しさん@1周年
18/05/19 16:08:24.51 TWd5CNKr0.net
小学生相手なら塾開くよ

531:名無しさん@1周年
18/05/19 16:08:24.98 fpjH69s30.net
>>463
社長が全てできる必要はないけど

532:名無しさん@1周年
18/05/19 16:08:25.38 2oXzrXYw0.net
>>516
また、f大付属さん?
ハーイ!

533:名無しさん@1周年
18/05/19 16:08:42.61 vYX1rK5g0.net
プログラミングなんて、この先大半は外注化するだけ。海外の貧しい国でもこれなら這い上がれるからみんな必死で覚えて優秀なプログラマーになる。もう少しすればほとんどの仕事で奪われるよ。最近は年金関連も中国人が扱うぐらいだからな。

534:名無しさん@1周年
18/05/19 16:08:52.25 THB9ZwLA0.net
>>435
失なわれた、その空白の職歴を埋めるコード書くんだ。
職歴をとりもろせ。

535:名無しさん@1周年
18/05/19 16:08:55.35 uhwLwmm80.net
>>437
そのAIも人間が作るんだし、正常に動いているかどうかも
プログラムの知識がなきゃわからないだろう。修正も出来ない。
そもそもプログラムを学んだからと言ってプログラマーにならなきゃいけないわけじゃない。
>>483
海外じゃ引く手あまたの高給な花形職業だろう。
いわゆる「IT産業」だけじゃなく、流通・小売り・製造業・医療あらゆる産業で必要とされるから。

536:名無しさん@1周年
18/05/19 16:09:02.09 dhpNxyvL0.net
>>446
っていうか、やらせろよ、プログラマーなら。単純作業は機械にやらせて、空いた時間を有意義なことに
使うか余暇を楽しむか、というのは今までの流れだろ。
それの延長線だろうが。ま、部外者の無責任な感想だがw。

537:名無しさん@1周年
18/05/19 16:09:06.90 2oXzrXYw0.net
>>529ならば、ユリゲラーさんがいるわよ

538:名無しさん@1周年
18/05/19 16:09:13.45 7d3LYn2W0.net
DROP DATABASE GERYmemory

539:名無しさん@1周年
18/05/19 16:09:26.54 RBqtBOK40.net
わからないこと検索して学習する
これだけ出来ればなぁ

540:名無しさん@1周年
18/05/19 16:09:29.21 67ujMLJw0.net
>>8
わかるわ
モデリングが一番重要

541:名無しさん@1周年
18/05/19 16:09:31.14 tvvMWTol0.net
字義どおりの情報処理だとエクセルで集計するだけでも意義がありそうだな

542:名無しさん@1周年
18/05/19 16:09:31.93 sMKUTprP0.net
プログラミングを経験して理屈の大事さを知れ!
でも日本は将棋板をひっくり返した人間が勝つ国w
まずはその辺からぼちぼち直して行きましょうか

543:名無しさん@1周年
18/05/19 16:09:34.90 EWlydl3E0.net
>>1
いまから取り組むとか10年遅いわ
中韓はもうその世代が高校生とかになってるぞ

544:名無しさん@1周年
18/05/19 16:09:35.26 YokxdOG00.net
確率統計で最尤法やベイズまで行かないのにAIの何を教えるのかね
アメリカのIT産業が羨ましいなら
彼らが高校までに何を学んでるか
大学がどれだけ厳しく教育してるかを参考にしろよ

545:名無しさん@1周年
18/05/19 16:09:41.50 1Oohji/40.net
>>519
そもそもセンスの商売なのに採用するほうがセンスがないという現状が是正されないと日本がソフトウェアで成り上がるのは無理

546:名無しさん@1周年
18/05/19 16:09:49.44 ssXhJ6RT0.net
ハシゴですかね?
これからの世の中プログラミングは必須です。みなさん頑張って勉強しましょう。

数年後

プログラミングはすべてAIになってもらいす。(キリッ!

547:名無しさん@1周年
18/05/19 16:09:52.93 RXUeyV0Q0.net
>>334
英語はそのころ自動翻訳機・自動通訳機の世界でいらない。

548:名無しさん@1周年
18/05/19 16:10:03.85 Luir3t0k0.net
>>535
AIはプログラムとはちょっと違う分野だと考えたほうがいいな

549:名無しさん@1周年
18/05/19 16:10:05.01 vLZRVfCW0.net
努力も才能のうちとは言う
天才であっても努力しなくなった瞬間に腐り、廃棄物と化す
人間は前に進むこと、良くなることをやめた瞬間にあらゆる面から劣化が始まる

550:名無しさん@1周年
18/05/19 16:10:09.41 QsinXeJJ0.net
>>542
ww
いいね

551:名無しさん@1周年
18/05/19 16:10:12.40 TJ7yy17v0.net
プログラミングっていうよりどう組み合わせて使うかが重要。

552:名無しさん@1周年
18/05/19 16:10:16.93 SlA847DG0.net
そろばんは道具
パソコンも道具
なぜその使い方がプログラミング限定になるのか
プログラミングはどちらかと言えば道具の改良方法

553:名無しさん@1周年
18/05/19 16:10:21.64 7vpBc5jh0.net
>>375
2010年代はまだ2019年が残っているけど、ITに関しては日本企業の敗北の時代だったな。
動画→youtube
通販→Amazon
SNS→Line、twitter
メール→google
地図→google
クラウド→google、Microsoft
カレンダー→google
スマホタブレットPC→米中韓製品
カメラ→スマホへ統合
音楽プレイヤー→スマホへ統合
ここから先は予想。日本がITで敗北した結果、IT以外への分野にも波及し始めるのが2020年代だと思う。
決済システム→Alipay
ノート→Microsoft(かなり前からonenoteを出している)
文房具→Microsoft(新型surfaceでは4096段階のペン筆圧検知に、硬さの違う替芯付き)
コンビニ→(自動化)→Amazon、BingoBOX
倉庫→(自動化)→Amazon
飲食店→(自動化)→Eatsa

554:名無しさん@1周年
18/05/19 16:10:42.45 RMizIZ9b0.net
>>535
正常に動いているかどうかも分からない
 ↓
> 社長が全てできる必要はないけど
お約束の、コンビネーション

555:名無しさん@1周年
18/05/19 16:10:46.35 PSVjUFe00.net
>>435
おおよその年齢は?職歴の空白は何年?
各言語:業務で使用した年数は?
PHP:どのフレームワークを経験?
javascript:jquery知ってる?javascript系フレームワークで触ったことあるのはどれ?
CSS:どのレベルで使える?
この辺がわからないとどうとも言えないなぁ。

556:名無しさん@1周年
18/05/19 16:10:48.49 AKiT+FtH0.net
…教育を何だと思ってるのかね

557:名無しさん@1周年
18/05/19 16:10:52.53 vLZRVfCW0.net
>>1
アメリカではCS専攻の卒業者は年間35,000人
URLリンク(datausa.io)
TOTAL DEGREES
AWARDED IN 2016
35,329
GROWING 24.4%
AVERAGE EMPLOYEE AGE
40.3
GROWING 0.2%

558:名無しさん@1周年
18/05/19 16:10:54.07 gda+Ysic0.net
まず、曖昧さ無く意図と手順とを漏れの無い日本語できちんと書いて伝える
ことができるような文章力、記述力を身につけること。まずはそれからだ。
日本の国語教育は曖昧に、はっきり断定せず、読み手の想像に任せて膨らむ
余地を残すことが良い作品とされているから、きちんとした作業を行うための
知識共有のための文書を作るのには向かない。
だからテクニカルライティング(技術文書作成術)を学ばせるべき。

559:名無しさん@1周年
18/05/19 16:11:10.47 2oXzrXYw0.net
>>543
2000年ベビーに宛てた話なのに
日本むかしばなしスレなの

560:名無しさん@1周年
18/05/19 16:11:14.50 Fyb4fJCo0.net
>>517
25年前なら独自OSどころかOS無しで動いている電子機器も珍しくなかった

561:名無しさん@1周年
18/05/19 16:11:25.26 sPqXPjlv0.net
海外、特にアメリカじゃ学者がプログラマーとしての知識も平行して持ってて自分でソフト作って計算やシミュレーションするなんて普通だったりするからな
3D物理エンジンなんか特にいい例だろ
学者が理論考えて(または物理学専攻してた奴がプログラマーとして)作ってる

562:名無しさん@1周年
18/05/19 16:11:32.10 vLZRVfCW0.net
ドイツでは、50%の大学生が卒業
URLリンク(mkenyaujerumani.de)
Less than 50% of Students in German Universities Graduate
March 11, 2014
URLリンク(mkenyaujerumani.de)

563:名無しさん@1周年
18/05/19 16:11:39.37 1Oohji/40.net
日本がソフトで弱いのは今になって始まったことじゃない
学歴がいまいちだったので大手に落ちまくって韓国系の企業で活躍してる友人もいる
というか二本はほんと職歴と学歴しか見ないから

564:名無しさん@1周年
18/05/19 16:11:47.50 Xl5K7anc0.net
プログラミング学習、結構いいと思うけどな。
PCの使い方の勉強にもなるし、論理的思考力の習得に役立つ。
パズルゲームでも作らせれば楽しいし、バグがあればそれを直すのも
推理力と思考力が養なわれる。
何より創造性や、モノづくりの楽しさが体感できる。
良いことばかりで反対する理由が見つからない。

565:名無しさん@1周年
18/05/19 16:11:55.24 vLZRVfCW0.net
>>1
URLリンク(www.meti.go.jp)
人材不足には色んな理由がありますが、一つの背景は理工系人材が少なすぎるという点
です。韓国やドイツの学部生は理系が 6 割超に対して日本は約 2 割、博士過程にいったら
変態扱いされかねないのです。アナリティカルスキルを持っている人も少なく、データサ
イエンス系の学位プログラムもほとんどない。ようやく滋賀大学ではじめてデータサイエ
ンス学部ができたという状況です。一方、米国はこの供給問題をほぼ解決したといわれて
います。数年前まで 20-30 しかなかったのが、今や 530 以上のデータサイエンスのプログ
ラムが出来たというふうに聞いています。前にここにいらした MIT のラス教授の資料その
ものですけれども、アメリカのトップスクールではコンピュータサイエンスはデフォルト
化しています。

566:名無しさん@1周年
18/05/19 16:11:55.50 1RpT1w0z0.net
何度も言ってます。
スティーブジョブズの相棒だった人物であり、また有名プログラマーでもあった
ウォズニアック氏は数学のスコアが抜群に良く、バークレーの数学科に入学してますからね。
つまりそういう事なのです。優秀なプログラマーとはすなわち数学の才能がある人物でもあるということでね。
こう言う事を利権しか考えないガリベンチンピラとこいつみたいな利権政治家がやるから日本はおかしくなったんです。
こいつ、ドリルとか膿を出すとかわめくだけで、厚労省の朝鮮スパイたちは今日も元気に日本国民の安全を脅かす工作をしているのです。

567:中卒マン
18/05/19 16:12:03.93 tqx8CPw/0.net
0094 名無しさん@1周年 2018/05/19 15:35:30
>>51
書けるよ。 Goodle MapsとGoogle AI API使ってだけど・・・
返信 ID:NAPSbtky0(2/3)
おい嘘ついちゃダメだぞ。グーグルAIってなんやねん
オレ問題の意味わからんし鉄オタじゃないから近傍でなんとかとかわかんないけど問題の意図がたぶん幅探か貪欲かで解かせようとしてるくっさいキッズ感はわかる。
高校とかで宿題出たんか?おいw
嘘つきの94は高卒未満な

568:名無しさん@1周年
18/05/19 16:12:05.30 2oXzrXYw0.net
アプリ作って売り込みかけたらどうかな

569:名無しさん@1周年
18/05/19 16:12:07.33 YLk5+O2Q0.net
>>544
そこじゃなくて
飛び級したり自由に学べることに注目すべき

570:名無しさん@1周年
18/05/19 16:12:09.65 FZ8cywLM0.net
i=i+1とかさぁ
なんか、おかしくね?
間違った方向に進んでいく気がしないでもない

571:名無しさん@1周年
18/05/19 16:12:11.94 cQkh5gj00.net
金正日みたいに思いつきで国の方針を決めてんな

572:名無しさん@1周年
18/05/19 16:12:18.07 0UENzrWm0.net
安倍ってまじで頭足りないな
辞任しろよ
国難だな

573:名無しさん@1周年
18/05/19 16:12:18.36 FedDc2Wq0.net
協力会社の社員さんが自前でソート処理(バブルソートっぽい)書いててびっくりしたね
同僚と一緒にこれは無いでしょってやんわり言ってもこれが最速なんですと聞き入れてくれなかった
最低限のアルゴリズムは習ってほしい

574:名無しさん@1周年
18/05/19 16:12:20.20 vEEneW3y0.net
時代が逆行しとるがな頭がおかしい
どれだけアホな事言えるかチキンレースしてないか?

575:名無しさん@1周年
18/05/19 16:12:21.31 vLZRVfCW0.net
URLリンク(www.meti.go.jp)
我々に必要なのはオタクではなく世の中を変えるハッカー、ギーク
です。シリコンバレーの創業者の大半はテックギークです。日本では法学部や経済学部の
人が会社や組織を牛耳ることが多いですが、これらの企業では MBA やロースクールを出た
人たちが彼らを支えている。逆なのです。我々の課題はこういうテックギークを生み出せ
るかどうかだと思います。
ミドル層やマネジメント層については、これほど歴史的な変革の局面なのにこのエキサ
イトメントが全くシェアされていない、ということと、このままだとサバイブできないの
に何をやったら良いか分からないという驚くべき状態で、このままでは「ジャマオジ」だ
らけの国になってしまう、千万単位でいらっしゃるのですね、この方々。非常に深刻な問
題です。
以上を総合すると日本の現状はこの歴史的な変曲点、データ×AI 時代において勝負にな
っていません。僕の感覚だと、データ、処理力、人材という意味でももう一度スクラッチ
に戻ってしまった。160 年ほど前に黒船が来て唖然として見ている時代があったじゃないで
すか。かなりえらいお役人の方も含めて。あの時に近い状態なんですね。もう一回敗戦し
ているに近い状態です。

576:名無しさん@1周年
18/05/19 16:12:33.03 1Oohji/40.net
>>552
言語が変わったら全く書けないなんてよくある話だし
アセンブラなんか今でも書ける奴全然増えてないと思う

577:名無しさん@1周年
18/05/19 16:12:36.00 M68+WlqQ0.net
政府のいうプログラムができるってのは例によって、プログラミング言語の教科書をどれだけ覚えてるか?で点数決まるだろ。
そうじゃなくて、はい、言語はなんでもいいのでテトリスを作れ!ってやって
30分以内 Sクラス
8時間以内 Aクラス
24時間以内 Bクラス
72時間以内 Cクラス
で、SとAは次元そのものが違うとかわかってのかね??Cどころか、作れねえだろ?教科書覚えてても。

578:名無しさん@1周年
18/05/19 16:12:36.70 vLZRVfCW0.net
>>1 >>565
学部別学生比率(2015)
人文科学
14.1%
社会科学
32.6%
工学
14.8%
理学
3.0%
農学
2.9%
教育
7.7%
その他
8.1%
理学・工学は増やせる余地があるし、増やさないと未来はない
日本では、研究者にならないものにたいして、研究者に役立つ教育をしており無駄なことをしている
また、本来は学位は優秀で努力した人間に与えられるべきなのに、それが機能せず、大学の学位を簡単に取得できるため評価は低い

579:名無しさん@1周年
18/05/19 16:12:38.60 9hBlovid0.net
(´・ω・`)難易度がやばいんだよ 適正ない奴だと鬱になる

580:名無しさん@1周年
18/05/19 16:12:41.08 Luir3t0k0.net
>>564
コンピューター嫌いが増える不思議

581:名無しさん@1周年
18/05/19 16:12:44.78 uhwLwmm80.net
>>541
それだけじゃ時給1000円の派遣の仕事しか得られないが。
それプラス経理の知識・資格があるとかじゃないと。

582:名無しさん@1周年
18/05/19 16:12:45.87 2oXzrXYw0.net
>>567
グーグルAI研究所は、北京!

583:名無しさん@1周年
18/05/19 16:12:46.03 YLk5+O2Q0.net
>>546
そうするために
義務教育でやるしセンター科目にするんだろ

584:名無しさん@1周年
18/05/19 16:12:59.82 Luir3t0k0.net
そもそも誰が教えるんだよw

585:名無しさん@1周年
18/05/19 16:13:03.18 xkekJMb50.net
思考を整理整頓して処理する能力はプログラミングで向上するな
なんか人間味の薄い人間になるけど
行動を理論的に行えるようになる

586:名無しさん@1周年
18/05/19 16:13:04.87 0vxllOiY0.net
中韓にIT分野で勝ちたいならまずは英語教育
海外製品のインタフェース仕様書とか英語のみが多いし問い合わせも英語が必須
プログラムは興味がある人だけでいいよ

587:名無しさん@1周年
18/05/19 16:13:12.13 fpjH69s30.net
>>569
女スキージャンパーのあの人か

588:名無しさん@1周年
18/05/19 16:13:15.66 nI0zPIBa0.net
日本会議のスローガンの 美しい国をトリモロス には
江戸しぐさを無理矢理入れてるんだからスマホ禁止にしてソロバンを必須にしろよ

589:名無しさん@1周年
18/05/19 16:13:33.02 zGmfg4Or0.net
【幸福の科学】 職員たちの“大麻(マリファナ)汚染”の真実!!
URLリンク(6622.teacup.com)
【幸福の科学】 職員たちの“大麻(マリファナ)汚染”の真実!!
URLリンク(togetter.com)
信者たちは、過酷な布施ノルマを強いられ、
飛び降り自殺した信者も居ります。
また、極貧に悩み、信者による殺人事件までも・・・・

にも拘らず、職員たちは、その信者の布施で麻薬を購入し、
マリファナ・パーティーに興じている、という現実。

・・・どうか、この悲惨な現状を、世界中に拡散して下さい!

590:名無しさん@1周年
18/05/19 16:13:36.26 BA+jmYhg0.net
>>485
スタイルが変わることによって失われることがあるのは必然
書くことに寄る人間の脳の成長に与えてきた良い影響もな
どういう人間になるかは知らん

591:名無しさん@1周年
18/05/19 16:13:40.81 vLZRVfCW0.net
URLリンク(www.meti.go.jp)
人材不足には色んな理由がありますが、一つの背景は理工系人材が少なすぎるという点
です。韓国やドイツの学部生は理系が 6 割超に対して日本は約 2 割、博士過程にいったら
変態扱いされかねないのです。アナリティカルスキルを持っている人も少なく、データサ
イエンス系の学位プログラムもほとんどない。ようやく滋賀大学ではじめてデータサイエ
ンス学部ができたという状況です。一方、米国はこの供給問題をほぼ解決したといわれて
います。数年前まで 20~30 しかなかったのが、今や 530 以上のデータサイエンスのプログ
ラムが出来たというふうに聞いています。前にここにいらした MIT のラス教授の資料その
ものですけれども、アメリカのトップスクールではコンピュータサイエンスはデフォルト
化しています。

592:名無しさん@1周年
18/05/19 16:13:50.48 BeeQj2H70.net
安倍になってから政治も舐められるようになったよな
すぐにみんな、ああ利権かと考えるようになってしまった、そして実際にそうだから笑えない

593:名無しさん@1周年
18/05/19 16:13:56.43 PSeqCe5g0.net
読み書きプログラミング 
ノミ掻きフロいらん

594:名無しさん@1周年
18/05/19 16:13:59.23 IdKszvmH0.net
ID:lHs52Cor0
ID:RMizIZ9b0
連帯ユニオン関生支部による嫌がらせ~企業恐喝の実態
URLリンク(www.youtube.com)

595:名無しさん@1周年
18/05/19 16:14:00.39 81V2/z+/0.net
そんなに必須なら自分らも勉強しろよ、まずそれからだろ
自分達のことを棚にあげるのやめろ

596:名無しさん@1周年
18/05/19 16:14:05.37 dRgZajtR0.net
いまいち未来が見えない

597:名無しさん@1周年
18/05/19 16:14:16.99 1Oohji/40.net
なにが悪いか教えてやろうか?
空気を読む社会・周りを気にする社会・慣例を重視する社会
これらがプログラミングに全く合ってない
これが是正されないと無理
あと残業すればするほどプログラムの質というのは落ちていくのでリフレッシュできる環境が用意できない日本では扱いきれない
奴隷にはできない商売

598:名無しさん@1周年
18/05/19 16:14:20.74 Luir3t0k0.net
せめて大学の工学部の教養課程は廃止しろよ
時間の無駄

599:名無しさん@1周年
18/05/19 16:14:21.65 RXUeyV0Q0.net
>>385
AIはdeep learningだけでなくパターン認識もある。

600:名無しさん@1周年
18/05/19 16:14:27.41 vLZRVfCW0.net
エリック・シュミット
字句解析器生成プログラム lex の共同開発者でもある
2001年3月にGoogleの会長
来歴を見るとシュミットはSunOSからSolarisの方が長く、Javaの全てを見ているわけではない
Javaの設計に関わってはいても、ゴスリンとビル・ジョイ
(viの開発者で、NFS、SPARC プロセッサ、Java、Jiniに貢献)がコア開発者と言って良い
「1988年の社内報的なビデオの中で、会長のスコット・マクネリが描いた同社の組織図において、ビル・ジョイは誰よりも(会長のマクネリよりも)
上に位置し、ジョイの上司を示す矢印は上方向を指しているのみ、というものだったという(彼の上司は、ただ天のみ、という意と解されている)」
シュミットは2002年に字句解析プログラムによる文脈検索抽出を成功させたことで当初心良く思ってなかった(他の記事では2人が当初から大歓迎という情報もある)創業者
を認めさせた
“Basically, we needed adult
supervision,” said Brin, adding that their VC investors “feel
more comfortable with us now—what do they think two hooligans
are going to do with their millions?” The transition was rocky,
but as the years went by, Page and Brin seemed to genuinely
appreciate Schmidt’s contribution. Page would come to describe
the CEO’s hiring as “brilliant.”
Javaについてはラリー・ペイジが1996~1997年に使っていたが、ガーベッジコレクションか何らかのバグで頻繁にクラッシュしていた
その後、知り合いに頼んでPythonに書き換えたら、今度は同時処理が10件程度の鈍足アプリとなり行き詰まりそれもボツ(原因は教授の分析によると言語が遅いから)、その後Javaに戻っていたと考えていたが
ソースの年が正しいなら、1998年秋のサービスの本格開始時点でC/C++に移行していた可能性は高い
1998年9月4日に設立とサービス開始後は順調にいっているが、Googleが社会に認められたのは、2002年であり、これはシュミットの成果だと言えるので
中興の祖的な立ち位置か、サンにおけるビル・ジョイの位置をGoogleで確立したと考える

601:名無しさん@1周年
18/05/19 16:14:28.63 cQkh5gj00.net
>>586
英語教えると国民の海外脱出が容易になり日本があっという間に崩壊する
やりたくてもできないのが現状だな

602:名無しさん@1周年
18/05/19 16:14:29.00 2oXzrXYw0.net
飛び級できる大学あるじゃん
明治とかあと忘れた 法学だけど

603:名無しさん@1周年
18/05/19 16:14:34.28 KgZQnFvn0.net
>>546
まじ終わってるよな。お前みたいにマトモな日本語も出来ない奴もいるんだから、まずは日本語からやらせるべきだよな

604:名無しさん@1周年
18/05/19 16:14:52.36 dhpNxyvL0.net
>>561
いや、日本でもそうだろ。それとも最近はそうじゃなくなったのか?

605:名無しさん@1周年
18/05/19 16:14:53.46 h4MAV8he0.net
>>570
代入の演算子に=を便宜的に使ってるだけ。
Rなんかは<-も使えて、そっちが推奨されてる。
そういう所で悩むのは脳のリソースの無駄。

606:名無しさん@1周年
18/05/19 16:14:57.89 vLZRVfCW0.net
>>600
エリック・シュミットの例で言うなら、字句解析器LexとSolaris/SunOS等のOS、それと間接的ではあるが
Java仮想マシーンの生みの親と同時期に肩を並べた技術力がGoogleに見事はまったわけだ(当時でさえ古臭い技術ではあったが)
Google初期の言語による問題も省電力・高速処理を可能とするC/C++によって解決したことからも、その手の人材は国際競争力に直結する
なぜなら処理するデータが大きくなるほど、サーバー代や電気代が馬鹿にならなくなるからだ
シュミットレベルのハッカーは日本には今のところいない
ハッカーを褒められるどころか損をするお国柄であり、封建主義的・前近代的な企業文化と経済・雇用構造でハッカーが生まれるわけがない
日本企業は属人的な技術力を嫌うため誰でも使えるツールに拘り、誰もが使いやすい平均的な言語を好む(極端に言えばノンプログラマーでもコードができる言語が理想的となる)
そのため個人の能力差が露骨に生まれる言語を嫌う傾向が如実だ
反面、日本のオタク発生率は他国に比べて高い、確実にシリコンバレーよりも高いだろう
ハッカーが生まれるベースだけは無駄に広いということだ

607:名無しさん@1周年
18/05/19 16:15:00.28 YLk5+O2Q0.net
>>565
というか
同時に名門大にコンピュータサイエンスの学部できないとあかんわな
法科大学院と同数位は
学部すらないわけでそりゃシナに抜かれるわ

608:名無しさん@1周年
18/05/19 16:15:01.52 U7NBX0Rz0.net
>>366
あらゆる要件に対応できるAIが現状で実用可能?それはウソだな
テーブルやカラムが増えて画面に項目が増えるとかそういう話じゃないぞ
そのAIは要求さえすれば、データ分析が出来て、3Dプリンタで何か出力してくれて
ネットショップを立ち上げてくれて、GPS使って地図表示してくれて
顧客データの名寄せもやってくれるのか?
そういやプログラミング自動化できるとか言って案件取ってきて
結局自動化できなくてコケたアホなIT会社もあったっけな

609:名無しさん@1周年
18/05/19 16:15:03.18 R/NpO0O00.net
日本会議って実際は朝鮮会議なんでしょ?

610:名無しさん@1周年
18/05/19 16:15:04.87 DZ03gmrJ0.net
>>1 算数ができない厚労省を何とかしてから言え

611:名無しさん@1周年
18/05/19 16:15:24.38 IdKszvmH0.net
アベガーって連帯ユニオンに多いよな

612:名無しさん@1周年
18/05/19 16:15:29.86 wnYXEbKT0.net
>>595
政治家は自分が理解するためのブレーン捕まえるだけでいい

613:名無しさん@1周年
18/05/19 16:15:31.23 xBJgtOVJ0.net
>>354 >>400
AIに仕事させやすいように構造をきれいにしてるというだけで話の本質は一緒だろアホ。
デザインパターンはロジックそのものではないという話だ。

614:名無しさん@1周年
18/05/19 16:15:32.53 2gYo8Ir60.net
>>609
渡来人会議

615:名無しさん@1周年
18/05/19 16:15:38.23 nbzSPLfw0.net
安倍がそんなこと言ってるの?
意味わかってるの?
官僚がかいた作文読んでるの?
教育に口を出せば 支持率あがるとでも勘違いしてんじゃない?

616:名無しさん@1周年
18/05/19 16:15:53.83 z5OhwJAL0.net
AIできるなら勉強しなくてもよくね

617:名無しさん@1周年
18/05/19 16:15:58.30 tvvMWTol0.net
>>581
教育ってそういうもんじゃね
みんなができて当たり前のことにしようってだけ

618:名無しさん@1周年
18/05/19 16:16:00.56 1Oohji/40.net
新しいことをやろうとする全力で潰す
慣例を無視すると全力で潰す
周りに合わせないと全力で潰す
これでほとんど海外に市場さらわれたわけだが

619:名無しさん@1周年
18/05/19 16:16:02.90 Ea22yDm10.net
算数、数学の一項目に付け加えるくらいでいいだろ
プログラミング能力とかどうやって評価するんだろな
文法覚えて終わりみたいになりそう

620:名無しさん@1周年
18/05/19 16:16:08.91 vLZRVfCW0.net
>>1
少なくとも1974年時点にビル・ゲイツとポール・アレンはアセンブリ言語でBASICのインタプリター
(自作シミュレーター上)を開発できる能力はあったことになる
Paul Allen and Bill Gates, childhood friends with a passion for computer programming, sought to make a successful
business utilizing their shared skills.[16] In 1972 they founded their first company, named Traf-O-Data, which
offered a rudimentary computer that tracked and analyzed automobile traffic data. Allen went on to pursue a degree
in computer science at Washington State University, later dropping out of school to work at Honeywell. Gates began
studies at Harvard.[17] The January 1975 issue of Popular Electronics featured Micro Instrumentation and Telemetry
Systems's (MITS) Altair 8800 microcomputer.[18] Allen suggested that they could program a BASIC interpreter for
the device; after a call from Gates claiming to have a working interpreter, MITS requested a demonstration. Since
they didn't actually have one, Allen worked on a simulator for the Altair while Gates developed the interpreter.
Although they developed the interpreter on a simulator and not the actual device, the interpreter worked flawlessly
when they demonstrated the interpreter to MITS in Albuquerque, New Mexico in March 1975; MITS agreed to distribute
it, marketing it as Altair BASIC
URLリンク(www.itworld.com)

621:名無しさん@1周年
18/05/19 16:16:09.38 vkhShyyj0.net
しかし安倍の仕事は広報係か
カメラ目線で意味が分からないのに発表しているんだろ

622:名無しさん@1周年
18/05/19 16:16:16.03 k6teQ3wa0.net
日本の躍進はそろばんの恩恵
計算機の普及でそのアドバンテージは消滅した

623:名無しさん@1周年
18/05/19 16:16:18.16 Fyb4fJCo0.net
>>561
理系の研究者がプログラムを書くくらいは日本でも大昔から当たり前だわ。
身の回りの大規模なプログラムとは毛色が全然違うけど。

624:名無しさん@1周年
18/05/19 16:16:18.67 F388Yb+C0.net
プログラミングなんか高校卒業してから学んでも遅くない
つーか好きなら子供の頃から趣味でやれば良い
プログラミングは教養ではない❗
中高で授業しても構わないが、センター試験の科目には相応しくない

625:名無しさん@1周年
18/05/19 16:16:19.25 9PEDEhzE0.net
(´・ω・)個性を伸ばす教育にすべき
いつまでも画一的な教育をしているようでは日本の未来はさらに暗くなる

626:名無しさん@1周年
18/05/19 16:16:20.39 vLZRVfCW0.net
最初に登場したのは1975年、ホビースト向けマイクロコンピュータMITS Altair 8800用のAltair BASICであった。
Altair BASIC インタプリタは、マイクロソフト社を設立したポール・アレン
とビル・ゲイツ(および Monte Davidoff の手伝い)が開発した。
The Altair BASIC interpreter was developed by Microsoft founders Paul Allen and Bill Gates with
help from Monte Davidoff, using a self-made Intel 8080 software simulator running on a PDP-10
minicomputer.
Bill Gates' Personal Easter Eggs in 8 Bit BASIC
URLリンク(www.pagetable.com)

627:名無しさん@1周年
18/05/19 16:16:21.22 zIif9zAL0.net
新しい奴隷ですよね

628:名無しさん@1周年
18/05/19 16:16:27.21 1zv7Zfbi0.net
先ずは読み書きそろばんきちんと出来てから言おうな。
言葉が軽いんだよ、でんでんは。

629:名無しさん@1周年
18/05/19 16:16:40.06 g4jnqIfI0.net
>プログラミングは「これからの“読み書きそろばん
語彙力必須の読解力発信力・計算力と
プログラミングがどう関係してるのかよくわからないんだが?

630:名無しさん@1周年
18/05/19 16:16:43.98 vLZRVfCW0.net
>>1
様々な情報の断面を解析するとジョブズの営業力はゲイツ以下、むしろ点数としてはマイナス
ゲイツとジョブズはIT業界におけるアスペルガー二大巨頭として知られているので驚きではない
ジョブズは黎明期のゲーム技術者としてキャリアをスタートしてるが 最も得意だったのは、テストだった
しかしテストから新たにイノベーションに繋げるタイプの技術者ではる
一つ他の技術者と違うのは、自分の意見を通すために衝突をまったく恐れないタイプだったこと
A Diet Of Air And Water
Jobs was hired as Atari employee #40, as a technician fixing up and tweaking circuit board designs. One of his first roles was finishing
the technical design of Touch Me, a simple arcade memory game similar to Ralph Baer's later Simon toy. He more than likely helped out on
other games that year, such as racer Gran Trak 20 and the odd experiment Puppy Pong.
But the young, abrasive Jobs didn't fit in. As the various stories go, complaints ranged from poor hygiene to an abrasive attitude to strange dietary habits.
ジョブズは過度な完璧主義者と知られ、全方面で敵を作り続けたが
製品の開発については完璧主義者のテスターとしてチームに貢献している
Jobs convinced Wozniak to work on the game during his day job at Hewlett-Packard,when he was meant to be designing calculators. At night the two would collaborate
on building it at Atari: Wozniak as engineer, Jobs as breadboarder and tester.
完璧なものを作るまでの執着という点では、営業力は100というより0に近い
なぜなら営業の才能とは、どんなゴミ製品・ゴミ商品・ゴミサービスでも売ることだからだ
反面、ジョブズはアタリの失敗を間近で見ていたため、技術者が独立して技術流出しないようにストック・オプションを確立させた
Woz (Steve Wozniak) ― Apple II
Ken Rothmuller ― Lisa
Wendell Sanders ― Apple III
Jef Raskin ― Macintosh
Appleの技術者は、過去の社員旅行パッケージ・保険・年金といった一過性の福利厚生ではなく、ストック・オプションという
強力な絆が生まれ会社にコミットするようになり、技術の外部流出は劇的に減った
ではなぜ、Appleは売れたのか?
URLリンク(scorechicago.org)
The audience at the Homebrew Computer club was not impressed when the Jobs and Wozniak presented their first printed circuit boards, but one person stayed afterwards to talk
for a while. Paul Terrell had three computer stores and visions of building a national chain.
“Finally Jobs was able to convince the manager of Cramer Electronics to call Paul Terrell to confirm that he had really committed to a $25,000 order,”
ポール・テレルという3つのコンピューター専門店のオーナーがたまたま出席していたコンピュータークラブでプレゼンをした結果、幸運にも初めての発注を受けることができた
しかもポール・テレルが売るために買受保証の支援をしてくれた
それが日本的な表現で言うなら最初で最後に成功したドブ板営業活動だった(それまでは全く売れなかったので連戦連敗と言える)
最初期はビジネス屋であるポール・テレルだけが儲けたが、その後は他のコンピューター店からも次々と発注が来て、あとは殿様商売に転換
大手広告代理店を使ってブランディングを確立した
ポール・テレルが目をとめてから24ヶ月後には17億ドル(円相場は1ドル270円)でIPOした
初期のAppleはウォズニアック(基盤設計+OS)とジョブズが自分たちの趣味優先で作りたかった基盤開発をしただけだった
当時を知る人間は金の臭いが全くしなかったと証言している (どう売るか全く考えてなかったし、二人共営業経験が皆無だから)
日本語のwikipediaがジョブズがポール・テレルにまともに営業したような事を書いているが、これは誤りだろう
英語での複数のソースが、ホームブリュー・コンピュータ・クラブで目に止まりそこで商談の大筋が決り
ジョブズが翌日、確認のために電話をかけたというのが真相のはずだ

631:名無しさん@1周年
18/05/19 16:16:49.58 a6+cbuSn0.net
低知能が教育を語るなよ

632:名無しさん@1周年
18/05/19 16:16:50.22 2oXzrXYw0.net
デジタルマーケティングは人材不足だよ?
なぜ応募しないの?

633:名無しさん@1周年
18/05/19 16:16:52.94 BmceFDTKO.net
>>592
おっしゃるとおり

634:名無しさん@1周年
18/05/19 16:16:54.07 1Oohji/40.net
>>615
わかってるならプログラミングなどという言い方はしない

635:名無しさん@1周年
18/05/19 16:16:54.80 SsbfcSDl0.net
ゲームギアを肌見放さずに持ち歩いていた位のゲームオタクな安倍ちゃん。
お国の為、世界の為に何か成果だしてけろ!

636:名無しさん@1周年
18/05/19 16:17:03.05 vLZRVfCW0.net
>>1
①アメリカでのビジネス慣行は日本よりカジュアルでスピーディーであり、ゲイツ、ジョブズ(+ウォズニアックも営業活動に同行)のような素人の営業でも問題なかった
②ジョブズはアタリで働いていた際にウォズニアックの支援を受けて報奨金を受け取っているが、これは社内ボーナスであり営業とは何ら関係がない
③ジョブズとウォズニアックは高校時代の友人(Bill Fernandez)を介しての知り合いだったとされる
ジョブズが若年のころより営業の才能を持っていたとの逸話は創作として米では知られているが、日本では事実として受け止められている
SLACに忍び込んで周波数の情報を盗み違法無料通話電話機(Blue Box)を開発できたことで、楽しくてしょうがないジョブスとウォズニアック
が40台の電話機を売りさばいたという逸話のことだ
URLリンク(en.wikipedia.org)
寮の部屋にランダムでノックするのが販路だとされるが、これはアメリカ人の飲み会でするホラ話に特徴的なものだ
アメリカ人と話したことがあると分かるはずだが、典型的なホラが入ったエピソードで飯会で目立つために誰でも一つぐらいは英雄的(もしくはおバカな)ホラ話をキープしている
本当にしていれば直ぐに重大な違法行為(特に窃盗)が大学側にばれるし、その後、直ぐに飽きてHPで就職したことになっているが何も問題になってない事がありえない
悪い事をすればこういう事になる↓
Jobs's declassified FBI report stated that an acquaintance knew that Jobs had used the illegal drugs marijuana and LSD while he was in college
逸話にはホラ話にありがちな展開点やオチもついてるし、これを信じているアメリカ人は少ないと思う(伝説として記憶には残ったが)
実際、ウォズニアックはBlue Boxでの金儲けの話を否定的にコメントしている
I called only to explore the phone company as a system, to learn the codes and tricks. I'd talk to the London operator, and convince her
I was a New York operator. When I called my parents and my friends, I paid. After six months I quit--I'd done everything that I could.
I was so pure. Now I realize others were not as pure, they were just trying to make money. But then I thought we were all pure.
日本人に関するオチとしては営利目的に売リ捌いたエピソードが事実としてWikipediaに記載されている(おそらく信じているんだろうな)
(バチカンに電話をしてキッシンジャーのフリをして教皇との電話を要求したという話も事実確認ができない)
Blue Boxは制作したが、それ以外の違法活動はしていない。それが事実だろう
まとめ
ゲイツ、ジョブスが日本で生まれていたとしたら同様の成功はなかっただろう
ウォズニアックやアレンは終身雇用の社員、またはIT土方として飼い殺され、ゲイツは公務員や大企業に就職
ジョブスは起業家となっただろうが、神経質で攻撃的な性格が災いして成功はできなかったかもしれないし
成功したとしてもIT業界ではなかっただろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch