【連合】神津連合会長「高度プロフェッショナル制度」反対を自粛? 菅官房長官と面会at NEWSPLUS
【連合】神津連合会長「高度プロフェッショナル制度」反対を自粛? 菅官房長官と面会 - 暇つぶし2ch211:名無しさん@1周年
18/05/22 23:13:34.15 rnAzP26H0.net
死ぬまで働けや奴隷ども

212:名無しさん@1周年
18/05/22 23:48:43.84 RYs/C5V80.net
厚生労働省へのご意見お寄せください
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
自民党へのご意見募集
URLリンク(www.jimin.jp)
首相官邸へ直接抗議する?
URLリンク(www.kantei.go.jp)

213:名無しさん@1周年
18/05/23 00:18:07.17 ktS2Q8RR0.net
高プロはやめたほうがいいね
天下の悪法だもの

214:名無しさん@1周年
18/05/23 00:19:41.59 HjUd9CEm0.net
>>209
お前を殺す。
あ、これ殺害予告だからw

215:名無しさん@1周年
18/05/23 00:19:48.31 4jGtRU2t0.net
>>211
で、アベックは何時逮捕されるの?w

216:名無しさん@1周年
18/05/23 00:21:17.58 HjUd9CEm0.net
>>209
具体的な殺害方法としては
「かみそり」でお前の唇を切り取ってから電工ドリルで上あごから鼻を破壊する。
その後、歯茎を全て破壊してからどの程度までお前が生きていられるのかを「ためす」。

217:名無しさん@1周年
18/05/23 00:21:57.95 HVYty86c0.net
連合の組員なんてそもそも年収でこの制度に引っかからないだろうが・・・

218:名無しさん@1周年
18/05/23 00:23:01.04 aWM81RFd0.net
>>182
始めの枠を強調した所で派遣法見てたら
そこを議論しても意味がないのは明白

219:名無しさん@1周年
18/05/23 00:24:01.96 OIQlq0eA0.net
まだ野放しにしてんのかよ、しょっ引けよ、
連合とか、関東連合の親玉だろ?

220:名無しさん@1周年
18/05/23 00:24:09.38 Lx69s4hg0.net
労働者から搾取しておいてクソの役にもたたない連合

221:名無しさん@1周年
18/05/23 00:24:11.67 FHznuh6e0.net
サラ金の金利規制と同じだね。
金利が問題なんじゃない、取り立てが違法なことが問題。
回収できると思ってるんなら、金利上げるだけ上げればいい。
借りたかねは返すのが当たり前、借りたもんはなにがなんでも返せなんていう、資本主義を全否定するような信仰がまかりとおってたのが問題。
この問題も同じなんだろう。じゃあどうすればいいのかはおれにはわからないけど。

222:名無しさん@1周年
18/05/23 00:27:35.94 nUbxs2em0.net
派遣法の例があるから、
高収入の高度プロフェッショナルだけに適用されること
ってのを誰も信じない・・・どうせワープアまでいづれ適用されるのだろ?

223:名無しさん@1周年
18/05/23 00:37:38.71 FHznuh6e0.net
最初から返す気がないのにカネかりるやつや、経済行為を騙って客を騙してローン組ませて計画倒産するやつや、
経済学の側からは排除することもペナルティを課すこともできないんだよね。
経済原理の外部の力を借りないといけないんだけど、その役割のやつらが排除するどころか一緒になって経済原理に反することをやろうとする。
社会が歪むと経済が歪んで結局みんなが損することになる。

224:名無しさん@1周年
18/05/23 07:30:29.98 +UE0kP800.net
法案的には「対象条件は省令によって定める」じゃないのか?
成立時、「まあ年収1075万なんて取り敢えず俺には関係ないwww高給取りの勝ち組ども乙wwww」って言ってたら
省令では、「雇用者と従業員の同意があればいOK」になるんですね?

225:名無しさん@1周年
18/05/23 08:14:32.26 4jGtRU2t0.net
>>222
>企業の労使委員会の五分の四以上の多数の決議が必要。対象労働者の同意が必要。
>対象業務は高度専門知識、対象者は給与が平均給与額の三倍の額を相当程度上回る水準(収入基準)、
>使用者の義務は健康管理措置等。同意しなかったといっても、使用者は当該労働者に不利益な扱いはしない……となる。
>これはかなり抑制的な書き方である。
>対象業務は「給与が平均の三倍基準」ということは、1000万円程度のものということになる。
>法定なので、法改正なしではこの基準は変更不可であるし、対象になりたくなければ同意しないこともできる。
>その場合にも、不利益はない。

226:名無しさん@1周年
18/05/23 10:12:28.47 sgnfsIAl0.net
次の選挙に自民党公認で立候補しそうw

227:名無しさん@1周年
18/05/23 18:42:48.17 ngTsaGYS0.net
経団連へのご意見・ご感想
URLリンク(www.keidanren.or.jp)

228:名無しさん@1周年
18/05/23 19:51:35.85 5I39gM5R0.net
連合が労働者の味方だったためしがない。
労働者は下級奴隷、金づるとしか思ってないだろ。

229:名無しさん@1周年
18/05/23 22:06:21.43 qbVsimjD0.net
コイツだめだな。またへまやって日本をドンドン悪くしてる。

230:名無しさん@1周年
18/05/24 00:35:56.46 ihw2/0BX0.net
プロフェッショナルって高度な技術や知識を持った専門職の人じゃないのか?

231:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch