暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch512:名無しさん@1周年
18/05/17 08:11:20.58 zi0W7Zfq0.net
>>412
余命関連のサイトでいろいろ見た。
その中で不作為について書いていた者がいた。
つまり弁護士という社会的な地位にいて、
所属の団体(弁護士会)が朝鮮学校の補助金要請をした。
もしも反対なら(自身の社会的地位に鑑み)きちんと反対の意思を示すべき、という意見があった。
私はそれについてしばし考えてしまった・・・
「沈黙は了承の意」について
いわゆる「沈黙は了承」「沈黙は同意」などと言われるが、
この始まりは何かというと、私が知っている限りにおいては釈尊です。
御釈迦様です。
たとえば仏教(正確には釈迦の教え)の支持者からのお誘い「今度私たちの村に来て教えを説いてください」
と言われた場合、釈迦は沈黙を以て了承される。
これは何かしらの事情で行けなくなった場合「嘘をついた」というのを避ける為だ。
(嘘は十戒によって禁止)
つまり沈黙は何かしらの事情がなければ「行く」(承認・肯定)という意味になった。
行けないのならきちんと「否定」する、という事
その人の文章を読んでいたら、この事が頭をよぎった。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch