【働き方改革】強行採決されそうな「高度プロフェッショナル制度」は、一億総ブラック企業従業員にする欠陥制度★3at NEWSPLUS
【働き方改革】強行採決されそうな「高度プロフェッショナル制度」は、一億総ブラック企業従業員にする欠陥制度★3 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@1周年
18/05/17 09:46:23.40 L99iCD580.net
>>688
条件については省令で定められ、省令は国会を通る事無くいとも容易く改正される
1075万円と定められてても、昨今の経済情勢を鑑み~とか言って350万円くらいまで下げてくるのは想像に難くない

751:名無しさん@1周年
18/05/17 10:08:07.52 6yHuFdDm0.net
残業禁止の制度だよ。
しかも、 コピーライターとか限定。
しかも、 労働組合と個人の同意 が必要。
残業禁止がキライなら、
労働組合や個人が反対すればいいよ。

752:名無しさん@1周年
18/05/17 10:40:04.31 wR9Y/Fan0.net
24時間働けますか?

753:名無しさん@1周年
18/05/17 10:57:08.58 6yHuFdDm0.net
そもそも、
過労死とか、年間70人ぐらい。
受動喫煙では、年間1万5000人ぐらい亡くなる。
喫煙では、年間9万人ぐらい亡くなる。
お風呂の、ヒートショックでは、年間1万7000人ぐらい亡くなる。
  で、 何を減らしたいか?

754:名無しさん@1周年
18/05/17 11:04:18.26 gZSeV62A0.net
>>654
良く死ななかったな
経験上、月300越えは3ヶ月超えたら病む

755:名無しさん@1周年
18/05/17 11:10:06.59 FBN1szDl0.net
残業代とか、そんなのは企業にとって大した


756:ことじゃない 一番の狙いは、過労死しても自己責任だから企業側に責任なしと言うことにしたい 今の企業が最も嫌がるのは、従業員から訴えられて報道されまくることだろう



757:名無しさん@1周年
18/05/17 11:13:00.75 6yHuFdDm0.net
そもそも、
過労死とか、年間70人ぐらい。 ほとんど死なない。
しかし、お風呂に入ったら。
年間1万7000人ぐらい亡くなる。
過労死より、 240倍ぐらいお風呂が危険だよ。

758:名無しさん@1周年
18/05/17 11:36:07.48 ksf/ZUaX0.net
詭弁の定型
1.理想的な運用を現実と言い張る
2.関係ない事例と比較する

759:名無しさん@1周年
18/05/17 11:43:47.92 e7RINjNF0.net
省令国家日本 日本中書類の山
詳細は省令によるとなるインチキ法案を国会で成立させ
あとは役人が省令を書き放題 規制大国日本 役人天国日本
公務員が多すぎる いらん省令書きまくり
規制クリアのため日本中書類作りばっかし 、先へ行く仕事が出来ていません
その規制で日本の企業は國際競争力をなくしています
家電、コンピュータ、パソコン、航空機、半導体、鉄鋼、造船全部負け
残っているのは公共工事、ODA、自動車だけ 自動車もEVで負け
研究の世界も同じ
書類だらけ 研究以外の仕事が多すぎ
働き方改革は規制の撤廃 から
公務員を削減して小さな政府から

760:名無しさん@1周年
18/05/17 11:44:54.25 bN2SfYZ90.net
そのうちみんな派遣並の給料になるからよかったな。
安部ちゃん万歳!

761:名無しさん@1周年
18/05/17 11:45:56.47 N3EwtQK/0.net
>>727
1.事実に対して仮定を持ち出す
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
7.陰謀であると力説する
以下省略
低脳パヨクそのものじゃないか~。w

762:名無しさん@1周年
18/05/17 11:47:35.74 yz3hmFqb0.net
左翼の言うことは信じない

763:名無しさん@1周年
18/05/17 12:01:37.66 ZoTIEQWL0.net
何故サービス残業が減らないのか?無茶な納期や予算で仕事を引き受けたりするのか?
日本人の客先に対するゆるーい営業スタイルを見れば一目瞭然で、
不況の記憶がこびりついてる中年に、裁量労働制にふさわしい受注契約だけを結ばせて予算を達成させるだけの能力がないんだよ

764:名無しさん@1周年
18/05/17 12:53:08.39 zcPBuVK+0.net
>>717
野党は働き方改革をスルーでいいわ
過労死してもいいと言うのが多くの有権者の総意だからなw
大人しく、自公や経団連にコキ使われるのがお似合い

765:名無しさん@1周年
18/05/17 15:49:51.88 fVCF90ku0.net
地方議員年金 復活探る与党 「なり手不足解消に不可欠」
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

766:名無しさん@1周年
18/05/17 16:30:07.84 fVCF90ku0.net
経団連は2005年からずっと高プロやりたいって言ってて、その2005年の提言書に「年収400万円以上の労働者の残業代を出さないようにしたい」って書いてあるんですよ。
今の法案が年収1000万円以上になってるのはとりあえず通したいからですよ。

URLリンク(www.keidanren.or.jp)
ホワイトカラーエグゼンプションに関する提言
現行の管理監督者に加え、仕事の専門性と時間管理について自己裁量の高いホワイトカラーを、労働時間等規制の適用除外とする
当該年の年収額が40�


767:O万円(または全労働者の平均給与所得)未満エグゼンプションの対象外 (通常の労働時間管理を行う)



768:名無しさん@13周年
18/05/22 18:28:02.73 tXrXP1o21
>>688
年収1075万以上の限定付きなら殆ど無関係だろうに。なんでそこら辺のサラリーマンが該当するんだ?
>
それは、「平均年収の3倍相当以上」という加藤厚労大臣などが説明をしているだけで、
『法律には書いてない』からね。

(平均年収の3倍相当は、1075万円だから、加藤厚労大臣や安倍政権はそう言っているだけよね。
だから、政府が想定している平均年収は、358万円みたいだね。)

だから、そのうちにそこら辺のサラリーマンにも降りてくるよ。そのうちはすぐだろうね。

ちなみに経団連は、「ホワイトカラー・エグセンプション」で、
年収400万円ぐらいを適用させようとしていたよね。

*高度プロフェッショナルでは、
年間104日、月に4日休日を与えるぐらいしか労働者を保護する規定が無い。

本来労働法に定められている労働者を保護する規定が、
『ほとんど適用場外』なんだよね。

凄えな、よくこんな法律を通そうとするよな。あまりにひど過ぎて笑ってしまった。

*直近で100時間ぐらいでも亡くなったり、病気になって倒れたりしているので、
これが通ったら、たくさん亡くなったり、倒れるだろうね。

別に年収が高い人だから、急に心身が強くなるわけないから、
年収が高い人でも当然死んだり倒れたするだろうね。

*「働いたら、負け」ってよく言われているけど、

『働いたら、死ぬ』時代になっていくようだね。

769:名無しさん@13周年
18/05/22 22:57:13.30 9bRC7CEe3
>>688
その通りで低年収の人は賛成すべきだ

770:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch