18/05/13 06:32:11.27 oi03qzV10.net
株主と経営者は常に経営のリスクを負っている。
倒産すれば資産を失うし不祥事が起これば訴訟の可能性もある。
労働者はそれがないから配分が後回しになるのは当然だな。
59:名無しさん@1周年
18/05/13 06:39:13.40 oi03qzV10.net
日本は労働者の解雇が容易ではないから常に企業が資本を貯めこみやすい体質になっている。
不景気でも解雇できないから好景気時に準備をしておくわけだ。
実は日本経済の長期的な低迷の原因は解雇規制と年功序列制度にある。
その事実は日本的な制度の恩恵を受け高給を貪っている大手新聞社や官僚には
不都合な真実だから指摘されることはない。
60:名無しさん@1周年
18/05/13 06:39:44.49 zi0A3ExW0.net
>>58
だったら役員報酬に税金を課したらどう?
税率はその会社の非正規雇用と限定社員
の割合。
非正規雇用限定社員が50%の会社は
役員報酬の半分を所得税とは別に課せば?
氷河期の正社員採用も増えるかも
61:名無しさん@1周年
18/05/13 06:51:52.34 oi03qzV10.net
>>60
役員も株主も所得税を払っている。
企業は法人税を払っている。
国への貢献度が高いのは経営者と株主。
株主、経営者はリスクを取って出資し、経営し、納税し、雇用を生み出している。
経営者や株主の負担を増やせばリスクとリターンが合わなくなり雇用が減るだけだ。
そもそも不景気になれば非正規でも雇用があるだけありがたいと思うだろう。
62:名無しさん@1周年
18/05/13 06:52:37.62 7apULmyh0.net
>>21
海外子会社が利益上げてきても、お前の功績じゃないからボーナス上がらないよ