18/05/04 19:56:24.19 RC7/1k0q.net
>>66
ん?愛誤団体が「犬猫を殺すなー」と喚いたので、だったらお前らが処理しろと愛誤団体が関係する譲渡団体に丸投げするようになっただけ。
愛誤団体の要求に応えただけだな。
68:名無しさん@1周年
18/05/04 19:56:30.34 Jz34m9oU0.net
今では多くの地域で犬猫の殺処分数が0に近づいてるんだよ
結局のところは本気になって取り組んでやれば出来るものなのさ
もちろんその数値には色々と裏があるんだろうけども
それでも年に数十万匹もの殺処分をしていた時代から比べたら
いまや遥かに小さな数字となっていて間違いなく喜んでいいことだ
69:名無しさん@1周年
18/05/04 19:57:46.03 l08L3IX30.net
ただのヤクザのシノギになってるの?
70:名無しさん@1周年
18/05/04 20:00:01.85 RC7/1k0q.net
野良猫問題で気にすべき数字は、殺処分数ではなくて回収した事故死骸数なんだけどね。
殺処分数なんて引取りを拒否したり殺処分を実行しなければ減るんだから。
71:名無しさん@1周年
18/05/04 20:01:54.79 n+PJeKc90.net
1800発の銃弾も結構バカにならない費用だな
72:名無しさん@1周年
18/05/04 20:01:55.49 Jz34m9oU0.net
>>60
さすがに一人暮らしはダメだろ
働いてたらどうやって見るのさ 餌やり トイレ 散歩とか
更に夏にはエアコン掛けっぱにできる財力が有るのかとか
他にも色々と問題が出まくるんだよ
しょせん一人者は無責任な者が桁違いに多いんだよ
73:名無しさん@1周年
18/05/04 20:21:59.69 Vg2isOe00.net
いただきます!
74:名無しさん@1周年
18/05/04 20:26:36.82 41r9RCxX0.net
イヌネコに税金かけてる場合かよw
75:名無しさん@1周年
18/05/04 20:58:24.28 B6vF7ZD50.net
>>72
だったらノンビリした定年退職後の
人に…と思うとそれもまだ
はねられるんだよなw
76:名無しさん@1周年
18/05/04 21:15:35.87 xSmkhANx0.net
国が赤字なのにまた給与上げようとするアホな公務員と不正をした政治家とその家族を殺処分してください
77:名無しさん@1周年
18/05/04 21:16:43.06 Xm3xip9q0.net
>>9
引き取ると言う人にも、北九州という土地柄 変な人も多いから面談を何度かして、引き取られた後も様子を見に行ったりとすごく努力している団体だよ
78:名無しさん@13周年
18/05/04 21:32:12.06 BwUMYlOjw
1800匹が街に糞尿を垂れ流す訳です。
たまったものではありません。
他人の玄関先でも糞を拾えばOKですか?
他人の家の壁に平気でオシッコさせる無神経。
呆れます。
79:名無しさん@1周年
18/05/04 23:52:43.72 SHuYgDcx0.net
アメリカの猫権団体が野蛮な事だと騒ぎ倒していたが、お前の国は世界各国でどれほどの罪の無い人たちを犬猫のように扱って殺してきたのか恥をしれ
アヴグレイブ刑務所なんてまさに家畜のような扱いをしてきただろうアメカス死ね
80:名無しさん@1周年
18/05/05 00:21:36.98 fAJ5apbg0.net
ペットショップで売る段階で不妊にしておくか、
品種改良で子が生まれないF1ハイブリッドのペットだけを売るようにしたらどうか?
81:名無しさん@1周年
18/05/05 00:45:42.66 oxXKqI3V0.net
動物愛護センターへ持ち込まれるネコのほとんどは雑種だろうな
もらったとか拾ったとかで不妊去勢手術をせずに放し飼いしてて増えたとかだろう
だからもともと町内会で解決するべきことなのに地域内の住民はみんな見て見ぬふりしてる間に増える
82:名無しさん@1周年
18/05/05 03:22:59.69 sDrzYVPv0.net
あくまで市の処分が減っただけ。
ペットショップは売れ残りを自分のとこか業者に始末させている。
殺し方は市より残酷。
83:名無しさん@1周年
18/05/05 05:20:00.57 ql3mNLYF.net
>>81
餌やりと言う、屋外キトンミルで増えたもの。餌やりが最大の原因。
84:名無しさん@1周年
18/05/05 05:55:54.19 3ZsZjLHu0.net
>>81
町内会にそんな義務あるの?あんた変わった
地区に住んでるんだな
85:名無しさん@1周年
18/05/05 06:45:25.25 ql3mNLYF.net
>>68
やってるのは譲渡団体への丸投げというアウトソーシングですがね。
まあ、譲渡団体の関係団体である愛誤団体が、「ワンちゃんネコちゃんを殺すな!」と喚いた結果なんですが。
それを「本気になって」と言うのは、いささか語弊があると思いますよ。
そもそも殺処分ゼロって、殺処分しなければ達成できるんだから、大した労力じゃないですな。
86:名無しさん@1周年
18/05/05 06:46:59.29 ql3mNLYF.net
>>82
売れ残りを保健所に引き取らせてるなら営業失敗のツケを税金で賄っているので問題だけど、
自費で処理してるなら別に問題じゃないじゃん。
87:名無しさん@1周年
18/05/05 06:53:55.33 T1n1xC4L0.net
>>1
野良猫や野良犬が増えるんだなw