18/04/28 14:47:42.73 o0swu1gy0.net
>>377
東北・上越・北陸新幹線は直通客が多い。だから通勤電車みたいに末端で各駅停車になるのが多い。
北海道まで行くと札幌~新函館より新函館~新青森の方が少ないだろうけど。
あと旭川はいくらなんでも札幌に近すぎ。高速バスですら2時間で着く。
423:名無しさん@1周年
18/04/28 14:50:02.75 w/mCaBJc0.net
札幌市南区に移住したうんこ極左冒険主義パヨクの前科持ちロリコン( ID:8y7WAHAe0 )
424:名無しさん@1周年
18/04/28 14:51:11.06 8y7WAHAe0.net
>>414
↑子供っぽいよなwww
425:名無しさん@1周年
18/04/28 14:52:10.86 8y7WAHAe0.net
★全国・全地域の財政力指数ランキング (指数1を超えていると優秀とみなされ地方交付税はもらえません)
URLリンク(area-info.jpn.org)
2位 泊村(北海道) 1.88- 91% (北海道電力 泊原発)
422位 札幌市(北海道) 0.70- 34% (恋の街札幌ならぬタカリの街札幌)
789位 旭川市(北海道)0.48- 23% (旭山動物園人気だけではダメなんですね?)
842位 倶知安町(北海道) 0.45- 22% (ん? ニセコ外国人イッパイで税収多いんじゃなかったっけ?)
842位 函館市(北海道)0.45- 22% (はるばる来たぜ過疎指定都市ww)
912位 小樽市(北海道) 0.42- (石原裕次郎も泣いてる過疎指定都市ww )
939位 芽室町(北海道) 0.41- 20% (ん? カルビーポテトチップスで潤ってるんじゃなかったの?)
1373位 ニセコ町(北海道) 0.24-12% (ん? ニセコ外国人イッパイで税収多いんじゃなかったっけ?)
結局北海道は原発か核のゴミ捨て場にする以外、財政力上位には食い込めないということを物語っている。
426:名無しさん@1周年
18/04/28 14:52:40.71 O8LaX2wb0.net
実は俺の頭の中で「超高速 新・青函連絡船」構想が立ち上がってる。
貨物列車を分割せずに一本そのまま載せる事の出来る細長いフェリーで、貨物列車が到着したら機関車を外してそのまま積み込み、すぐ出発。
最高速度は20ノットくらいだけど、ロスタイムを減らして速達を実現するって案。
どう??
427:名無しさん@1周年
18/04/28 14:53:14.52 8y7WAHAe0.net
>>416
子供っぽい反応するより事実を受け止めな
428:名無しさん@1周年
18/04/28 14:53:51.36 w/mCaBJc0.net
>>386
「並行在来線はJRから切り離す」の一文があるから無理
429:名無しさん@1周年
18/04/28 14:54:30.65 fLoxGlRJ0.net
札幌に延伸すれば黒字になるよ
430:名無しさん@1周年
18/04/28 14:55:52.16 8y7WAHAe0.net
札幌だって小樽だってニセコだって函館だって、ぜ~んぶ自立できるほどの財政力持ってないんだからwww
431:名無しさん@1周年
18/04/28 14:56:26.07 w/mCaBJc0.net
>>420が逮捕されたのは事実
>>420がロリコンなのは事実
>>420が札幌市南区に移住したのは事実
>>420が在日チョンで違法ナマポ受給をしているのは事実
432:名無しさん@1周年
18/04/28 14:56:39.22 Qzb0/kXO0.net
黒字とか言ってたやつ。出て来いよw
黒字のわけないだろwよく考えてみろ
一列車当たり、平均何人乗ってるか知ってるか?50人だぞ?
新幹線の運航で。50人で元取れるわけないだろw
場末の映画館かよ
433:名無しさん@1周年
18/04/28 14:58:00.89 8y7WAHAe0.net
>>422
本当にそう思って書いてるのであれば北海道の自力で作ればよろし。
だって黒字になるんだろ? 儲かることはいいことじゃないか!
これで北海道の財政のプラスになるでしょ?
434:名無しさん@1周年
18/04/28 14:58:55.20 Qzb0/kXO0.net
新幹線で、北海道に行こうという人は、いません
青森市民で北海道に用事あるって人なら利用するかも
そういう人一日何人いるんだろうね(´ω`)
435:名無しさん@1周年
18/04/28 14:59:17.67 83MYfPCR0.net
いらねーから元に戻せ
436:名無しさん@1周年
18/04/28 14:59:20.27 w/mCaBJc0.net
現新函館北斗まで黒字という資料が出ていないのが不思議で不思議で
たぶんID:8y7WAHAe0が隠している
437:名無しさん@1周年
18/04/28 14:59:40.56 8y7WAHAe0.net
JR東海は儲かると確信したから自費で作ると言い出した。
その後そこに国が割り込んできたけどね。
438:名無しさん@1周年
18/04/28 14:59:45.13 83MYfPCR0.net
札幌延伸もしなくていいぞ
439:名無しさん@1周年
18/04/28 15:00:54.46 8y7WAHAe0.net
>>429
財政制度等審議会に尋ねてください。
440:名無しさん@1周年
18/04/28 15:01:38.02 w/mCaBJc0.net
>>432がそこに隠すよう命じている
441:名無しさん@1周年
18/04/28 15:01:38.69 Qzb0/kXO0.net
東京から北海道に新幹線使う奴はいないだろ?
仙台森岡青森にならいるかもだけど、そもそも北海道に用事ないだろ(´・ω・`)
仙台からでも飛行機使うわ
442:名無しさん@1周年
18/04/28 15:02:32.78 MdZ43Jcd0.net
>>1
う~ん辞めちゃうのも手かもね
こういうところ勿体無いとか出ちゃうんだが
損切千人力なんて言ってだな
443:名無しさん@1周年
18/04/28 15:03:51.92 8y7WAHAe0.net
「札幌延伸したら儲かる儲かる!」って言う奴って株や競馬の指南役みたいなもの。
本当に儲かるなら指南などしないで自分で買えば大儲けだろうwwww
444:名無しさん@1周年
18/04/28 15:03:54.10 Qzb0/kXO0.net
この金で在来線整備して、特急と寝台列車でも拡充したほうが100倍マシだつた
445:名無しさん@1周年
18/04/28 15:05:49.14 XItfenXe0.net
新幹線の利点は保守作業の費用が圧縮できると言うのもある
まー、青函トンネルの更新費用が入ってるから
単品でどんだけなのかわからんな
赤字が新幹線<在来線ならいいんでしょう
あと、国からの援助が欲しいコヒにとって
「赤字幅が圧縮できました!」と
「赤字増大でヤバイ、維持できません!」
どっちが得策なのかなぁと
446:名無しさん@1周年
18/04/28 15:06:06.99 307tL8MH0.net
>>425
需要予測でも赤字なんだが。
在来線の時より赤字が減るってだけで。
あと、新函館北斗の1日平均乗車人数が
2千人ほどだから、
1便あたり平均50人ってのは誇張が過ぎる。
そんなに多くの本数ないからな。
447:名無しさん@1周年
18/04/28 15:06:33.63 LoTng9Sc0.net
札幌に行かないから話にならない
448:名無しさん@1周年
18/04/28 15:06:51.42 Xla40KSr0.net
東日本と合併城
449:名無しさん@1周年
18/04/28 15:06:51.74 307tL8MH0.net
>>438
見込み通り圧縮できてないってのが
問題視されてることの一つかと。
450:名無しさん@1周年
18/04/28 15:08:58.63 8y7WAHAe0.net
>新函館北斗の1日平均乗車人数が 2千人ほど
ブハハ( ̄∇ ̄;)ハッハッハwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
451:名無しさん@1周年
18/04/28 15:09:10.90 MdZ43Jcd0.net
北海道新幹線って線路は公団かなんかのものなんだっけ?
それでも需要見通しが良くないのはねぇ
どうなりますやらってか札幌までひくんでしょうけどさ
452:名無しさん@1周年
18/04/28 15:09:18.40 w/mCaBJc0.net
ID:8y7WAHAe0は「ネットで工作すれば工事中断できる」とわめいていたよね
でも、逆になってしまい、追求されたので、札幌駅近くの小学校周辺で刃物を振り回して小学生を犯そうとしたんだよね
453:名無しさん@1周年
18/04/28 15:10:31.46 8y7WAHAe0.net
新幹線利用者数ランキング2018年新春版
URLリンク(tabiris.com)
1. 東海道新幹線(新横浜~静岡)321.3万人(100%)
2. 山陽新幹線(新大阪~西明石)154.6万人(100%)
3. 山陽新幹線(岡山~広島)115.0万人(100%)
4. 東北新幹線(大宮~宇都宮)113.4万人(100%)
5. 上越新幹線(大宮~高崎)110.2万人(102%)
6. 東北新幹線(那須塩原~郡山)100.2万人(100%)
7. 山陽新幹線(広島~新山口)82.0万人(99%)
8. 山陽新幹線(新山口~小倉)72.8万人(99%)
9. 山陽新幹線(小倉~博多)61.4万人(99%)
10. 北陸新幹線(高崎~軽井沢)55.1万人(103%)
11. 東北新幹線(古川~北上)48.1万人(101%)
12. 上越新幹線(越後湯沢~長岡)28.6万人(100%)
13. 九州新幹線(博多~熊本)28.4万人(100%)
14. 北陸新幹線(上越妙高~糸魚川)26.7万(102%)
15. 東北新幹線(盛岡~八戸)21.6万人(101%)
16. 九州新幹線(熊本~鹿児島中央)14.9万人(101%)
17. 山形新幹線(福島~米沢)11.4万人(99%)
18. 秋田新幹線(盛岡~田沢湖)7.8万人(100%)
19. 北海道新幹線(新青森~新函館北斗)5.3万人(96%) ←(ミニ新幹線にも笑われる北海道ww)
20. 山形新幹線(山形~新庄)3.3万人(101%)
454:名無しさん@1周年
18/04/28 15:12:27.97 307tL8MH0.net
>>443
1日の運行回数を知ったら、
君はウンコ漏らすと思うよw
455:名無しさん@1周年
18/04/28 15:12:38.83 8y7WAHAe0.net
JRグループ年末年始の利用状況、
URLリンク(news.mynavi.jp)
・東海道新幹線321万3,000人(前年比100%)
・山陽新幹線154万6,000人(前年比100%)
・北陸新幹線26万7,000人(前年比102%)
・JR九州は九州新幹線の利用状況を28万4,000人(前年比100%)
・「サンダーバード」の20万7,000人(前年比103%)
・JR四国 瀬戸大橋線23万2,000人(前年比98%)
・JR北海道は北海道新幹線の輸送実績を5万3,300人(前年より2,200人減)wwwwwwwwwwwwww
四国瀬戸大橋線、北陸の在来線にもボロ負けの北海道ww
456:名無しさん@1周年
18/04/28 15:12:47.01 w/mCaBJc0.net
ID:8y7WAHAe0は「早く北海道新幹線を止める」と書いたことを有言実行しろ
457:名無しさん@1周年
18/04/28 15:13:10.32 KgLCeVhd0.net
>>443
逆に2千人いるんだと驚いている。
458:名無しさん@1周年
18/04/28 15:13:28.22 i3taB9yY0.net
当たり前と言えば当たり前
北海道は着いた先には北海道�
459:オかない 同じ島でも7県と島内でつながる福岡とはカバーする力は天と地 500万人ちょっとのスケールで新幹線を黒字化するなんて絶対ないわ
460:名無しさん@1周年
18/04/28 15:13:48.54 8y7WAHAe0.net
★悲惨すぎる北海道新幹線の現状!
北海道新幹線利用 11月は20%減 乗車率21%
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
ディーゼルチョロQでも転がしとけ! ドーミンwwwwwwwwww
461:名無しさん@1周年
18/04/28 15:14:04.92 6OvidBK10.net
>>434
札幌開業時には大宮からなら空港での待ち時間他考慮に入れると時間はほぼ同等
462:名無しさん@1周年
18/04/28 15:14:10.83 qSDoMD/c0.net
北海道のローカル線みたいに1両で走らせればいい
463:名無しさん@1周年
18/04/28 15:14:28.78 8y7WAHAe0.net
これ 冗談ではありません! 真実のリアルの数字です !
北海道新幹線の全盛期の各駅の1日の乗客数(2260人)
奥津軽いまべつ駅 60人
木古内駅 100人
新函館北斗駅 2100人
(ブハァーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwww
464:名無しさん@1周年
18/04/28 15:14:58.29 8y7WAHAe0.net
●劣等イナカ風味満載の新幹線駅www キハ40は劣等道民のソウルトレイン♪
新函館北斗駅 すっかり定着したキハ40
URLリンク(www.youtube.com)
キハ40で賑わう新函館北斗駅
URLリンク(www.youtube.com)
非電化単線の札幌方から新幹線駅に現れるキハ40
URLリンク(www.youtube.com)
465:名無しさん@1周年
18/04/28 15:15:22.62 w/mCaBJc0.net
>>452
では、それをお前が作って進呈せよ
466:名無しさん@1周年
18/04/28 15:15:41.89 tEewheae0.net
>>447
1日の運行回数?
467:名無しさん@1周年
18/04/28 15:16:00.39 8y7WAHAe0.net
北陸新幹線、2月の利用状況が前年比118%!
URLリンク(www.westjr.co.jp)
赤字北海道道新幹線利用、1月は9・3%減
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
北海道の一人負け、絶望感しかない赤字北海道新幹線(笑)
468:名無しさん@1周年
18/04/28 15:16:21.81 8y7WAHAe0.net
通期の最終赤字、計画比4.8%縮減 いさりび鉄道 /北海道
URLリンク(mainichi.jp)
いさりび鉄道の赤字補てん 函館市
URLリンク(www.city.hakodate.hokkaido.jp)
3セクの割高運賃に沿線住民は泣き、自治体は赤字補填に泣く。
結局誰も得しなかった北海道新幹線。
469:名無しさん@1周年
18/04/28 15:16:46.78 XItfenXe0.net
>>453
北関東からの対北海道需要を見込んでいると言うか
そこをアテにしてる感はあるね
あと、大宮で乗り換えできるのも需要のうちかも
470:名無しさん@1周年
18/04/28 15:16:58.45 8y7WAHAe0.net
『新幹線通ったら人生変わった~大泉洋が応援!大逆転にかける北海道の人々~』
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
新幹線通って人生変わった道民も大逆転できた道民も誰もいませんよ。
471:名無しさん@1周年
18/04/28 15:17:39.83 ScwXHwd70.net
うーん、DOCOMOの営業利益が8000億だとか
こりゃヤクルトは北海道に移転するしかないな
472:名無しさん@1周年
18/04/28 15:17:50.74 8y7WAHAe0.net
ドーミンのソウルトレイン=キハ40で埋め尽くされる幸福度最下位都市の駅www
URLリンク(www.youtube.com)
473:名無しさん@1周年
18/04/28 15:18:10.22 ChHKvald0.net
インフラだからそれ
474:自体の赤字は当然だわな 手段であるインフラが黒とかになれば削がれてるって証明であるしな
475:名無しさん@1周年
18/04/28 15:18:29.49 8y7WAHAe0.net
◆函館市の人口推移
1970年 322.497人
1975年 334.416人
1980年 345.165人←連絡船時代
1985年 342.540人
1990年 328.493人←青函トンネル開通後
1995年 318.308人
2000年 305.311人
2005年 294.264人←あわてて周辺町村と合併
2010年 279.110人
2014年 272.648人 ←市域全域が過疎指定都市指定
2015年3月 269.675人
平成30年1月末現在の函館市の人口
人口総数 262,159人
476:名無しさん@1周年
18/04/28 15:18:50.92 w/mCaBJc0.net
キハ40を礼賛する行動する鉄道愛好会 総裁閣下=在日ロリコン=ID:8y7WAHAe0=>>456
477:名無しさん@1周年
18/04/28 15:18:53.49 dINMPKHb0.net
3時間に一本単線2両編成で十分。
478:名無しさん@1周年
18/04/28 15:18:54.82 8y7WAHAe0.net
2018年 JR年末年始利用者数(底辺ランキング)
秋田新幹線(盛岡~田沢湖)7.8万人
函館本線 (函館~札幌)7.1万人
北海道新幹線 5.3万人
結論:200万都市札幌をつなぐ北海道の大動脈は田沢湖線より利用が少ない
(ブヒャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwww
479:名無しさん@1周年
18/04/28 15:20:00.16 8y7WAHAe0.net
URLリンク(ekikara.jp)
九州新幹線 博多駅下り60本
URLリンク(ekikara.jp)
山陽新幹線 博多駅上り88本
天下の190万都市札幌に新幹線開業したら一日何本?????
答え: 17本 (d民涙目)
480:名無しさん@1周年
18/04/28 15:21:06.78 8y7WAHAe0.net
パッケージの裏にはこの駅弁の仕掛け人、北海道じゃらん編集長のコラムがあり、
北海道と本州とを新幹線で結ぶことで「北海道観光バラ色時代」が到来するという期待が込められていました。
最高速度360キロで走れば札幌~東京が3時間57分というのは確かに夢のようなすごい話ですね。
URLリンク(www.ekibento.jp)
札幌17本で「北海道バラ色時代」が来ればいいですね? ドーミンさん
481:名無しさん@1周年
18/04/28 15:21:46.03 8y7WAHAe0.net
北海道の新幹線駅ではこんなのがお出迎えしてくれます URLリンク(i.ytimg.com)
笑ってはいけません。 これが北海道民のソウルトレインなのですから。
482:名無しさん@1周年
18/04/28 15:22:10.00 8y7WAHAe0.net
.
↓北海d民
/\___/\
/ ::\ < ディーゼルの何がわるいのサ
| :|
| ノ ヽ、 :| < 名古屋駅にも大阪駅にもディーゼルは来るべさ!
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \
483:名無しさん@1周年
18/04/28 15:22:17.07 5K13ETvZ0.net
北斗星やはまなす走らせてた方が赤字が少なかったんだよ
無理やり函館みたいな中途半端なところまで新幹線走らせて北海道へのアクセスが不便になっただけ
何で函館先行開業みたいなアホなことやったんだかまったく意味不明
484:名無しさん@1周年
18/04/28 15:22:43.04 w/mCaBJc0.net
事実を書かれるとコピペをするから、スレを早く回転させる時にはものすごく使えるID:8y7WAHAe0
485:名無しさん@1周年
18/04/28 15:23:56.23 w/mCaBJc0.net
北海道の新幹線駅ではこんなのがお出迎えしてくれます URLリンク(i.ytimg.com)
笑ってはいけません。 これがキハ40を礼賛する行動する鉄道愛好会 総裁閣下=在日ロリコン=ID:8y7WAHAe0のソウルトレインなのですから。
486:名無しさん@1周年
18/04/28 15:24:08.60 cEEMDRoC0.net
青函トンネルの保守費用を含めると
世界最高の赤字路線になる
487:名無しさん@1周年
18/04/28 15:26:42.98 Gh7/CAqq0.net
無駄な公共投資の象徴
東京から北海道は
飛行機を使う
488:名無しさん@1周年
18/04/28 15:27:10.25 ha90mhHV0.net
>>30
スカイマークで行けば一万円だしねw
489:名無しさん@1周年
18/04/28 15:27:44.41 8y7WAHAe0.net
北海道新幹線ダメになったら、キハ40の台車改造して新幹線路盤走らせれば?
490:名無しさん@1周年
18/04/28 15:28:24.45 w/mCaBJc0.net
ID:8y7WAHAe0は「5chで工作すれば北海道新幹線の工事を阻止できる」とも書いていたんだよね
491:名無しさん@1周年
18/04/28 15:29:00.31 8y7WAHAe0.net
平成3バカ査定に北海道新幹線が入っている
492:名無しさん@1周年
18/04/28 15:29:36.70 6OvidBK10.net
>>461
意外と東京西部とか千葉東葛地域当たりまでは大宮乗り換えで勝負になったりする
まあ新幹線の大宮~東京間がスピード出せないせいではあるのだが
493:名無しさん@1周年
18/04/28 15:29:37.69 cEEMDRoC0.net
>>479
スカイマークは飛行機とは言い難い
494:名無しさん@1周年
18/04/28 15:30:01.53 w/mCaBJc0.net
平成3バカ査定:在日ロリコン・パヨク・消費税
495:名無しさん@1周年
18/04/28 15:30:06.33 24bJUOVb0.net
飛行機使うからな
496:名無しさん@1周年
18/04/28 15:30:43.16 6OvidBK10.net
>>474
ガワはできてるから早く開業できると思っちゃったんでしょうねえ
497:名無しさん@1周年
18/04/28 15:31:29.80 8y7WAHAe0.net
◆北海道新幹線、赤字2倍103億円 JR北に重荷
URLリンク(www.nikkei.com)
財務省が開いた財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、北海道新幹線の2017年度の営業赤字が103億円になるとの見通しが明らかになった。
赤字は16年度の2倍近くに膨らむ。利用者の低迷のほか青函トンネルの修繕費がかさんでいることなどが理由で、維持困難線区を抱えるJR北海道の経営にさらなる重荷となっている。
北海道新幹線は16年3月に開業し、16年度の営業赤字は54億円だった。開業2年目の乗車率は26%と1年目より6ポイント下がった。
開業以降、利用が振るわないほか、開通から30年たった青函トンネルの修繕費用の負担なども赤字が拡大する要因になっている。
財制審では18年度の営業赤字は102億円になるとの見方も掲げると同時に、この赤字拡大がなく、維持困難線区の営業赤字158億円もなければ、JR北の経常損益の黒字化が見通せたとの見解も示した。
498:名無しさん@1周年
18/04/28 15:31:30.51 6OvidBK10.net
>>479
そのスカイマークはいつまでに買えば一万円なんだ?
499:名無しさん@1周年
18/04/28 15:31:53.34 8y7WAHAe0.net
>この赤字拡大がなく、維持困難線区の営業赤字158億円もなければ、JR北の経常損益の黒字化が見通せたとの見解も示した
500:名無しさん@1周年
18/04/28 15:32:03.25 ha90mhHV0.net
>>484
じゃあ、何なの?w
501:名無しさん@1周年
18/04/28 15:32:35.92 At/YSprY0.net
新幹線で函館まで行って乗り換えて札幌いってくださーいw
こんなん小学生でも飛行機で新千歳まで行った方がいいって分かるよな。上の無能共切れ!辞めろ!
502:名無しさん@1周年
18/04/28 15:33:05.99 6OvidBK10.net
>>492
だからいま札幌まで作ってんだろーが
503:名無しさん@1周年
18/04/28 15:33:28.48 8y7WAHAe0.net
>この赤字拡大がなく、維持困難線区の営業赤字158億円もなければ、JR北の経常損益の黒字化が見通せたとの見解も示した
↑
つまり、北海イナカ新幹線と維持困難線区の赤字ローカル線をカットすればJR北海道は黒字化できるんだよ。
504:名無しさん@1周年
18/04/28 15:34:59.32 At/YSprY0.net
>>493
いま作ってるw頑張ってくださいw
505:名無しさん@1周年
18/04/28 15:35:12.32 w/mCaBJc0.net
在日ロリコンID:8y7WAHAe0が5chで暴れれば暴れるほど北海道新幹線が早く完成する
506:名無しさん@1周年
18/04/28 15:35:26.68 8y7WAHAe0.net
>この赤字拡大がなく、維持困難線区の営業赤字158億円もなければ、JR北の経常損益の黒字化が見通せたとの見解も示した
↑
1.北海イナカ新幹線の中止
2.維持困難線区の赤字ローカル線の廃止
晴れてJR北海道は黒字企業になります!!
507:名無しさん@1周年
18/04/28 15:36:03.26 ha90mhHV0.net
>>489
3日前迄の予約で一万円以下の便があるけど?
508:名無しさん@1周年
18/04/28 15:36:08.66 8y7WAHAe0.net
>この赤字拡大がなく、維持困難線区の営業赤字158億円もなければ、JR北の経常損益の黒字化が見通せたとの見解も示した
↑
1.北海イナカ新幹線の中止
2.維持困難線区の赤字ローカル線の廃止
晴れてJR北海道は黒字企業になります!
509:名無しさん@1周年
18/04/28 15:37:08.72 307tL8MH0.net
>>498
すんげえ早朝とか深夜とか?
510:名無しさん@1周年
18/04/28 15:37:44.51 ha90mhHV0.net
しかもGW中に!
URLリンク(i.imgur.com)
511:名無しさん@1周年
18/04/28 15:37:49.68 8y7WAHAe0.net
>>488
財政制度等審議会が示しているんだよ。
1.北海イナカ新幹線の中止
2.維持困難線区の赤字ローカル線の廃止
これでJR北海道は黒字化できる可能
512:性があるって。
513:名無しさん@1周年
18/04/28 15:38:21.91 n2BdcG+K0.net
広い土地に少ない人・・・
誰がやっても物理に勝てないぜ。北海道だもん
514:名無しさん@1周年
18/04/28 15:39:08.48 MdZ43Jcd0.net
早朝便とか遅い便で早割きかすと安く出かけられるね
515:名無しさん@1周年
18/04/28 15:39:21.46 KgLCeVhd0.net
>>473
ワイドビューひだという車両があってな(ry
516:名無しさん@1周年
18/04/28 15:39:45.11 w/mCaBJc0.net
> 497名無しさん@1周年2018/04/28(土) 15:36:08.66ID:8y7WAHAe0
>>この赤字拡大がなく、維持困難線区の営業赤字158億円もなければ、JR北の経常損益の黒字化が見通せたとの見解も示した
>
> ↑
>1.北海イナカ新幹線の中止
>2.維持困難線区の赤字ローカル線の廃止
>
> 晴れてJR北海道は黒字企業になります!
インターネットアーカイブしました
517:名無しさん@1周年
18/04/28 15:39:55.72 IBsbhosQ0.net
アホは日本の人口が半分でいいというが
日本各地でこうなっていくということだ
518:名無しさん@1周年
18/04/28 15:40:22.05 8y7WAHAe0.net
1.北海イナカ新幹線の中止
2.維持困難線区の赤字ローカル線の廃止
↑
これを妨げてJR北海道を赤字のままにさせておくのは国賊。
JR北海道を赤字のままにさせておくと、その間延々国民の税金が垂れ流される。
519:名無しさん@1周年
18/04/28 15:40:23.31 8+wu6yR+0.net
>>501
こらぁ、飛行機に負けるわw
520:名無しさん@1周年
18/04/28 15:41:40.75 gbeh1sFL0.net
linear
わずかなコストを抜くために
石綿をばら撒き、ひとの家をわざと壊す人命軽視クズ企業ミサワの下請け↓クズちょん
石綿ばら撒きクズ家屋
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
役人がグル
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
舎弟石垣
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
異常な手口
URLリンク(www.youtube.com)
ホルモン安倍のパチ利権
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(www.asahi.com)
521:名無しさん@1周年
18/04/28 15:41:45.84 8y7WAHAe0.net
>>488
財政制度等審議会がちゃんと示してるじゃないか。
1.北海イナカ新幹線の中止
2.維持困難線区の赤字ローカル線の廃止
これでJR北海道は黒字化できる可能性があるって。
522:名無しさん@1周年
18/04/28 15:41:54.36 XnLQYRW30.net
即刻リニアとかクソコスト高なやつを中止にして料金安くしろよ
523:名無しさん@1周年
18/04/28 15:42:14.24 FondwdSs0.net
>>507
そんなもんいらないってことだ
524:名無しさん@1周年
18/04/28 15:42:15.75 KgLCeVhd0.net
>>501
まじかこれ?
525:名無しさん@1周年
18/04/28 15:42:52.21 79DQ1Qz80.net
>>46
鉄道板w
526:名無しさん@1周年
18/04/28 15:43:12.97 tEewheae0.net
チャイナに買って貰え どうやったら赤字返せるの?
527:名無しさん@1周年
18/04/28 15:44:03.43 8y7WAHAe0.net
>>501
こりゃ札幌に新幹線引いても無駄ですよ・・・って言ってるようなもの
528:名無しさん@1周年
18/04/28 15:44:26.31 KgLCeVhd0.net
>>516
シベリア鉄道と繋げるんだよ。これで陸路でヨーロッパに行けるぞ!
529:名無しさん@1周年
18/04/28 15:44:57.31 soqzDE0R0.net
一部の裕福層を除いて、普通の中国人が高い新幹線とか乗るはずないし
中国人が増えれば、治安が悪くなって日本人の利用が減るだろ
530:名無しさん@1周年
18/04/28 15:44:59.84 w/mCaBJc0.net
>>516
新幹線を撤去して、在日ロリコンのID:8y7WAHAe0を付けてロシアへ売却する
531:名無しさん@1周年
18/04/28 15:46:48.38 8y7WAHAe0.net
>>501
北海道新幹線死亡フラグ
532:名無しさん@1周年
18/04/28 15:47:51.82 6OvidBK10.net
>>501
どんだけの人数が朝6時そこそこまでに羽田まで行けるんだよw
533:名無しさん@1周年
18/04/28 15:49:04.70 gT9IYpGt0.net
>>96
開業当初の長野新幹線は1時間に1本だったと思う
今は増えたのかな
534:名無しさん@1周年
18/04/28 15:49:18.76 vMRKcIKs0.net
車両の6割が中国人ツアー客
3割が在日韓国人
1割が日本人
こんな列車に乗りますか?
535:名無しさん@1周年
18/04/28 15:49:27.34 CASR9kaY0.net
北海道は何かの経済特区に指定しても無理だよ。
訪れたい県とか全くあてにならない統計だから。
JR北海道は幻想で包まれ過ぎてて実態は八方ふさがり。
JR九州とは大違い。
536:名無しさん@1周年
18/04/28 15:50:07.81 cEr3ZB6o0.net
北海道JRって極左労連がやってる会社だろ
左翼は国を潰すってのがこれ
割とマジで、左翼は根絶やしにした方が良いよ
537:名無しさん@1周年
18/04/28 15:50:47.98 odywnc/M0.net
>>1 最初から要らなかったんだよこんなの。
538:名無しさん@1周年
18/04/28 15:51:44.45 ac8jJTxF0.net
札幌側から建設してりゃよかったのに
539:名無しさん@1周年
18/04/28 15:52:05.47 cEr3ZB6o0.net
>>527
経営者や労働者がカス無能なんだって
540:名無しさん@1周年
18/04/28 15:52:52.75 KgLCeVhd0.net
>>501
すごいな今の航空料金って。マジ安い。
541:名無しさん@1周年
18/04/28 15:56:00.80 6OvidBK10.net
>>530
むしろスカイマークのほうが心配になるレベル
経営再建できるのか?
542:名無しさん@1周年
18/04/28 15:56:07.74 J7J7VNKv0.net
ネトウヨなら国土を縦貫する鉄道インフラの重要性を理解できなくても賛成するだろ普通。
理解できなくてもw
いいから賛成しろやw
543:名無しさん@1周年
18/04/28 15:56:56.64 8+wu6yR+0.net
>>531
もうANAの子会社だからなぁ。
544:名無しさん@1周年
18/04/28 15:58:42.49 MJ1Gfdhs0.net
安全性や正確性が現状レベルなら、一般の人は遅くて
高ければ乗らない。早くするのは難しいから安くする
しかない。それでダメなら意地の400km運行w
545:名無しさん@1周年
18/04/28 15:59:20.12 6OvidBK10.net
>>533
ピーチは独自のブランド力確立してるからいいとして
もはやバニラと合併したほうがいいレベルかもしれんね
546:名無しさん@1周年
18/04/28 16:00:08.40 6OvidBK10.net
>>534
まあスピードは上げる方向で車両も設備も開発中だけどな
547:名無しさん@1周年
18/04/28 16:00:56.73 8y7WAHAe0.net
札幌新幹線なんて何もいいとこない。
・安いわけでもない
・速いわけでもない
・車窓が望めるわけでもない
548:名無しさん@1周年
18/04/28 16:00:57.55 /aI1AKcS0.net
観光で訪れたい県だけど住みたい県だったら全国47位 (極寒 豪雪 辺境)
549:名無しさん@1周年
18/04/28 16:01:52.89 8y7WAHAe0.net
観光で訪れたい県だけど住みたい県だったら全国47位 (極寒 豪雪 辺境+ビンボウ)
550:名無しさん@1周年
18/04/28 16:04:57.31 9creGEbA0.net
>>535
つか統合するだろ
551:名無しさん@1周年
18/04/28 16:05:34.30 kaChpT/20.net
北海道旅行するならレンタカーが一番
552:名無しさん@1周年
18/04/28 16:06:39.80 ha90mhHV0.net
>>522
昼間の便でも一万円ちょっとなんだけどw
553:名無しさん@1周年
18/04/28 16:06:55.46 C+oW7AQ50.net
>>501
なかなか埋まらないんだな
554:名無しさん@1周年
18/04/28 16:08:45.81 ha90mhHV0.net
>>543
飛行機ですら席が余ってるのに鉄道で行くバカは居らんよね。
555:名無しさん@1周年
18/04/28 16:19:11.44 grMVxiAC0.net
どうやって運営してんだよw
どうせ税金はいってるんだろ
こうやって土建屋うるわせるだけのアホな金の使い方し続けるんだから
いくら増税してもたらんわなw
556:名無しさん@1周年
18/04/28 16:20:19.99 8y7WAHAe0.net
札幌新幹線 東京ー札幌 5時間 3万円 グランクラスで4万円超
557:名無しさん@1周年
18/04/28 16:21:45.11 fesjqdXf0.net
>>54
558:4 仙台~新千歳の年間75万人を全部足したとしても微妙かな。
559:名無しさん@1周年
18/04/28 16:22:25.14 D1ZTsyIg0.net
東海に身売りw
赤字は一発で解消する
560:名無しさん@1周年
18/04/28 16:25:44.27 6OvidBK10.net
>>542
スカイマーク大丈夫なのか?
とは思わないのね
561:名無しさん@1周年
18/04/28 16:25:53.88 B2XT/ART0.net
花巻空港、青森空港から新千歳客ぶんを足してもたかが知れてるしな。
562:名無しさん@1周年
18/04/28 16:26:22.09 6OvidBK10.net
>>548
東海の株主が株主代表訴訟起こすレベル
563:名無しさん@1周年
18/04/28 16:28:54.35 8y7WAHAe0.net
>>549
JR北海道大丈夫なのか?
とは思わないのね
564:名無しさん@1周年
18/04/28 16:30:16.20 8y7WAHAe0.net
>>549
JR北海道は困ったら国に助けてもらえるから安泰なの?
565:名無しさん@1周年
18/04/28 16:30:36.54 p/g9DLfW0.net
博多大丈夫だな
566:名無しさん@1周年
18/04/28 16:31:15.44 V/OIIlDf0.net
日航も助けたんだから、ローカル線抱えるJRを助けない理由もないわな。
567:名無しさん@1周年
18/04/28 16:33:43.93 8y7WAHAe0.net
>>555
日航は見事に立ち直った。
ではJR北海道赤字ローカル線は一度助けてやったら立ち直れるのか?
568:名無しさん@1周年
18/04/28 16:37:18.46 V/OIIlDf0.net
>>556
立ち直らないほうがおかしいくらい優遇されたよね。
しかし航空系の専門家からは日航は二度死ぬと囁かれてる。
ナショナルフラッグキャリアなんか日本に2社も要らないから。
569:名無しさん@1周年
18/04/28 16:39:33.36 8y7WAHAe0.net
>>557
フラッグキャリア日本に2社も要らないなら1本に収束していくでしょう。
JR北海道はどうなるの?
570:名無しさん@1周年
18/04/28 16:40:33.15 6OvidBK10.net
>>555
今現在も国が100%株持ってるわけだしな
571:名無しさん@1周年
18/04/28 16:40:37.33 V/OIIlDf0.net
>>556
日航が破綻したとき極めて政治的に赤字路線を押し付けられたからだって
航空業界系の人たち言い訳してたよね。
新幹線任されたJR北海道となんか違う?
572:名無しさん@1周年
18/04/28 16:42:23.52 8y7WAHAe0.net
JR北海道は困れば北海道知事が中央に乗り込んで「お金ください!助けてください!」言うんでしょ。
スカイマーク危うくなっても福岡県知事は動かないよ。
573:名無しさん@1周年
18/04/28 16:44:35.73 V/OIIlDf0.net
少なくとも鉄道以上に官民癒着の激しい航空業界があーだこーだ文句言う筋合いないんだけどなあw
じゃあ赤字空港全部閉鎖したら?
574:名無しさん@1周年
18/04/28 16:45:29.20 8y7WAHAe0.net
>>560
答えは出てるんだよ。
北海道新幹線と維持困難在来路線をカットすればJR北海道は黒字化する可能性がある。
それを実行に移すか、それとも今まで通り税金チューチュー吸ってるか・・・
それは国交省、JR北海道、機構の間で考えてほしいものだ。
575:名無しさん@1周年
18/04/28 16:48:29.69 8y7WAHAe0.net
>>562
赤字空港全部閉鎖するかどうかは、それこそ空港のある県や自治体の判断だよな。
赤字空港であっても空港がなくなると困る自治体はあるわけで。
ん? 北海道紋別空港? 見栄で残してるのかよwwwwww
576:名無しさん@1周年
18/04/28 16:50:24.54 V/OIIlDf0.net
>>564
鉄道も自治体の判断でw
577:名無しさん@1周年
18/04/28 16:50:25.64 307tL8MH0.net
>>501
安くしなけりゃ乗ってくれないのだったら、
それはそれで心配だなあ。
578:名無しさん@1周年
18/04/28 16:50:43.87 8y7WAHAe0.net
だって北海道のイナカ空港なんて航空会社に頭下げて「存続させてください! 減便しないでチョ!」ってお願いしてるんだからwww
579:名無しさん@1周年
18/04/28 16:52:25.15 nu35a74T0.net
>>567
田舎空港なんてみんなそんなもんだろw
自分とこの役人に研修旅行行かせて路線維持したりw
580:名無しさん@1周年
18/04/28 16:53:53.92 9ol0PzqL0.net
倶知安付近はオーストラリアに援助
してもらえ
581:名無しさん@1周年
18/04/28 16:55:20.17 8y7WAHAe0.net
北海道の旭川?函館?の空港だっけ?
韓国や中国のインチキ航空会社に出向いて、「チャーター便今年もよろしくお願いします!」「シーズン運行じゃなくて定期便化を!」って頭下げてるんだぜ。
582:名無しさん@1周年
18/04/28 16:56:30.77 nu35a74T0.net
>>570
そりゃいいんじゃね?
シナ人利用者は確実に増えてくし
583:名無しさん@1周年
18/04/28 16:58:30.25 nu35a74T0.net
今後はお願いしなくても中国は国策で北海道に直行便就航させると思うよ。
584:名無しさん@1周年
18/04/28 16:59:05.75 8y7WAHAe0.net
>>571
話を戻すと、赤字空港だからって、地元が廃止するとかいう動きは全くないということ。
地元が赤字空港を廃止しないというのに航空会社が空港廃止させる力あるの?
585:名無しさん@1周年
18/04/28 17:01:48.88 gzZRW6M60.net
>>573
JRが廃止したがってるのに自治体が反対してる路線も北海道にかぎった話じゃないけど。
586:名無しさん@1周年
18/04/28 17:01:56.19 gKJiVBFI0.net
就航しなければ事実上廃港も同然だろう
587:名無しさん@1周年
18/04/28 17:02:17.03 8y7WAHAe0.net
JR北海道の存続困難路線と北海道の田舎赤字空港の事情は全く違うんですよというお話。
わかった? ボンクラドーミン
588:名無しさん@1周年
18/04/28 17:02:35.88 P7dL++5k0.net
新幹線はみな東海が所有して運営すればいいんだよ
JR北海道の在来線部門はJR東に世話をしてもらえばいい
589:名無しさん@1周年
18/04/28 17:04:05.27 PUNAa3j70.net
JR再統合することになるんじゃないの?
ダマシダマシやっても無理でしょ。
590:名無しさん@1周年
18/04/28 17:04:05.52 gzZRW6M60.net
>>576
どこが違うの?
公金使って維持してるってアンタの主張と。
591:名無しさん@1周年
18/04/28 17:04:43.26 8y7WAHAe0.net
>>575
だから自治体が航空会社に頼んでるんだって。
「存続させてください!飛ばし続けてください!」って。
紋別空港だとか航空会社にとっては大迷惑な話。
592:名無しさん@1周年
18/04/28 17:06:30.08 8y7WAHAe0.net
>>579
JALのように公金入れたら復活しますか??? JR北海道の維持困難路線が。
593:名無しさん@1周年
18/04/28 17:06:33.74 gzZRW6M60.net
>>580
赤字路線も自治体がJRに存続を要望してるんですがw
594:名無しさん@1周年
18/04/28 17:07:43.98 gzZRW6M60.net
>>581
なにが言いたいのかわからん。
あんたは鉄道全廃論者なの?
595:名無しさん@1周年
18/04/28 17:08:20.87 8y7WAHAe0.net
>>582
その要望は通る見込みあるの??
596:名無しさん@1周年
18/04/28 17:08:28.68 gzZRW6M60.net
まぁ、首都圏住みだから赤字路線全廃されても俺は困らんけどw
597:名無しさん@1周年
18/04/28 17:09:35.32 bdkXsqao0.net
>>26
「北海道新幹線で黒字になると言った奴呼んで来い
オレは許可した覚え無いぞ」
598:名無しさん@1周年
18/04/28 17:09:41.38 gzZRW6M60.net
>>584
だからどうしたいのが教えてくれ
要望通るか通らないかなんて各所協議することだから知らんw
599:名無しさん@1周年
18/04/28 17:09:42.59 8y7WAHAe0.net
>>583
>赤字路線も自治体がJRに存続を要望してるんですが
その要望は通る見込みあるんならオメデトウ!ってことだなww
600:名無しさん@1周年
18/04/28 17:10:56.12 8y7WAHAe0.net
>>587
>各所協議することだから知らん
「知らん」ならこっちも「知らん」わ
勝手に野垂れ死ね!
601:名無しさん@1周年
18/04/28 17:11:05.91 6OvidBK10.net
ID:8y7WAHAe0は航空業界の事情分かってないんだからみっともない暴れ方すんなよw
602:名無しさん@1周年
18/04/28 17:11:44.88 gzZRW6M60.net
自治体が航空会社になんとかお願いして維持する路線
自治体が鉄道会社になんとかお願いして維持する路線
なにが違うの?
603:名無しさん@1周年
18/04/28 17:11:56.11 I6TIGsDa0.net
>>544
ピーク直後の下りの早朝便…
ただでさえその日は各社とも軒並み予約率低いし、
空いてて当たり前じゃね?
604:名無しさん@1周年
18/04/28 17:12:20.28 6OvidBK10.net
>>573
まったく同じことが北海道の鉄道で起こっているというw
605:名無しさん@1周年
18/04/28 17:14:19.55 8y7WAHAe0.net
>>591
何も違わないよ。
北海道は「オネガイ」なくしては生きていけないのだから。
606:名無しさん@1周年
18/04/28 17:15:34.47 8y7WAHAe0.net
自治体が航空会社になんとかお願いして維持する路線
自治体が鉄道会社になんとかお願いして維持する路線
それぞれオネガイしてそれぞれの結果が出る。
それだけのこと。
607:名無しさん@1周年
18/04/28 17:15:58.86 rWmlg2Pd0.net
東武東上線に例えたら
608:、寄居と森林公園の間が客いないから赤字といってるようなもねでは。
609:名無しさん@1周年
18/04/28 17:16:20.63 bdkXsqao0.net
なんで北海道と沖縄だけには知事のほかに大臣までいるのかを理解出来てない奴が多すぎ
610:名無しさん@1周年
18/04/28 17:17:22.97 8y7WAHAe0.net
>>488
>この赤字拡大がなく、維持困難線区の営業赤字158億円もなければ、JR北の経常損益の黒字化が見通せたとの見解も示した
↑
1.北海イナカ新幹線の中止
2.維持困難線区の赤字ローカル線の廃止
晴れてJR北海道は黒字企業になります!!
611:名無しさん@1周年
18/04/28 17:17:25.95 gzZRW6M60.net
>>594
じゃあいいじゃないw
612:名無しさん@1周年
18/04/28 17:18:27.00 8y7WAHAe0.net
>>596
全然違う。
札幌まで全通しても大赤字なんだから。
613:名無しさん@1周年
18/04/28 17:18:53.96 8y7WAHAe0.net
>>599
それでいいんだよ
614:名無しさん@1周年
18/04/28 17:19:44.74 gzZRW6M60.net
自分の考えが自分で説明できない人
615:名無しさん@1周年
18/04/28 17:21:40.82 8y7WAHAe0.net
>>602
自分の考え?
自分はこれを実行してJR北海道黒字化を目指すべきだと思っている。
1.北海イナカ新幹線の中止
2.維持困難線区の赤字ローカル線の廃止
616:名無しさん@1周年
18/04/28 17:22:50.51 8y7WAHAe0.net
財政制度等審議会がJR北海道黒字化のヒントをくれているわけだし。
617:名無しさん@1周年
18/04/28 17:23:54.73 6jTQ6xEk0.net
レゴランド状態だな
618:名無しさん@1周年
18/04/28 17:24:18.70 Pqx9aeoH0.net
>>327
ガチなんかのときに即飛んでいかないといけないときにはLCCなんぞ使えんからな
クソ高い新幹線よりさらにクソ高い正規料金で乗るしかなくなる
んまあ・・北海道じゃなきゃ高速バス開いてたら、そんな高く付かずに飛び乗れるんだけど(実際やったし)
休日やハイシーズンは無理だ
619:名無しさん@1周年
18/04/28 17:24:19.48 vMpE1tdF0.net
鉄道全廃してJR北海道黒字化とかw
青函トンネル含め単独で維持できる路線なんてJR北海道にあったっけ?
620:名無しさん@1周年
18/04/28 17:25:03.38 8y7WAHAe0.net
JR北海道黒字化すれば、国民の税金が際限なく湯水のごとく使われることもなくなる。
これは一地域の問題ではなく全国民的関心事。
621:名無しさん@1周年
18/04/28 17:25:12.29 pmOGwkIP0.net
安倍総理の手腕をもってすれば、5~6年で黒字になるから心配いらないだろう
622:名無しさん@1周年
18/04/28 17:26:13.64 kZ4gPl4x0.net
新幹線は、ゆったりシートにすべきだよな。
2列3列なんて昭和レベルをいつまで使ってるんだよ。
623:名無しさん@1周年
18/04/28 17:26:32.89 vMpE1tdF0.net
>>608
北海道からJRなくせばもっと楽になるやんw
1路線かそんなもんで、あとはホテル営業だけとか
JR自体を存続させる理由もないw
624:名無しさん@1周年
18/04/28 17:26:34.16 8y7WAHAe0.net
◇北海道新幹線、赤字2倍103億円 JR北に重荷
URLリンク(www.nikkei.com)
財務省が開いた財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、北海道新幹線の2017年度の営業赤字が103億円になるとの見通しが明らかになった。
赤字は16年度の2倍近くに膨らむ。利用者の低迷のほか青函トンネルの修繕費がかさんでいることなどが理由で、維持困難線区を抱えるJR北海道の経営にさらなる重荷となっている。
北海道新幹線は16年3月に開業し、16年度の営業赤字は54億円だった。開業2年目の乗車率は26%と1年目より6ポイント下がった。
開業以降、利用が振るわないほか、開通から30年たった青函トンネルの修繕費用の負担なども赤字が拡大する要因になっている。
財制審では18年度の営業赤字は102億円になるとの見方も掲げると同時に、この赤字拡大がなく、維持困難線区の営業赤字158億円もなければ、JR北の経常損益の黒字化が見通せたとの見解も示した。
625:名無しさん@1周年
18/04/28 17:27:33.14 8y7WAHAe0.net
>>611
まあJR北海道不動産にしちゃうという手もある。
626:名無しさん@1周年
18/04/28 17:27:33.46 88pd7nOu0.net
新幹線は盛岡より北は必要なかったんじゃないのん
627:名無しさん@1周年
18/04/28 17:28:01.00 vMpE1tdF0.net
>>613
だからJR自体要らねーだろw
628:名無しさん@1周年
18/04/28 17:28:01.40 8y7WAHAe0.net
>>614
それはその通り。
629:名無しさん@1周年
18/04/28 17:29:28.11 8y7WAHAe0.net
JR北海道は看板架け替えてラーメン屋とかレンタカー屋とか
630:名無しさん@1周年
18/04/28 17:29:38.99 vMpE1tdF0.net
ジャパンレールウエイの略だぜw
レールもないのにJRとか意味不明w
631:名無しさん@1周年
18/04/28 17:29:41.23 6OvidBK10.net
>>611
不動産会社にしちゃうと経営安定化基金もらう口実がなくなるので潰れてしまいます
632:名無しさん@1周年
18/04/28 17:29:53.52 OvDHeZqT0.net
>>341
>貨物列車の通過で痛む保線にかかる費用だけがかさむという。
貨物列車の通過により余計に発生したとみなせる保線コストは全てJR貨物が負担する仕組みになっているから
事実上JR北海道の負担はないぞ
633:名無しさん@1周年
18/04/28 17:30:43.47 8y7WAHAe0.net
>>619
潰れればよろし
634:名無しさん@1周年
18/04/28 17:30:54.14 y5tYlV/w0.net
>>10
新幹線など東京~大阪以外やめるべき
ここの黒字をほかの赤字埋めるために使われる
635:名無しさん@1周年
18/04/28 17:32:06.86 8y7WAHAe0.net
JR北海道は国民に迷惑かけない形で黒字化して存続するか、
潰れてきれいサッパリ消滅するかどちらかだ。
636:名無しさん@1周年
18/04/28 17:33:02.35 vMpE1tdF0.net
>>622
単体で儲け出す交通インフラ以外全廃なら
お前の家の前の道路も引っ剥がして廃止したらどうか
637:名無しさん@1周年
18/04/28 17:34:00.59 8y7WAHAe0.net
>>622
国鉄民営化の時、東京~大阪の新幹線の売却益で北海道新幹線を作っている。
638:名無しさん@1周年
18/04/28 17:35:48.33 8y7WAHAe0.net
>>624
それ鉄バカがよく言う屁理屈で聞き飽きた。
鉄道は切符を買った人が列車の来る時間にだけ「人」しか利用できない。
639:名無しさん@1周年
18/04/28 17:36:00.60 rNfxtkRM0.net
東京より西の中学高校の修学旅行は新幹線を使って札幌に行くことを義務づければ
経営状態が改善されるかもしれないな。
640:名無しさん@1周年
18/04/28 17:36:47.26 o0swu1gy0.net
>>620
名目上はな。実際にはその見積りが甘すぎて旅客会社の持ち出しになってる。
JR北海道の中の人が「ちゃんと試算したわけじゃないけどざっと年100億くらいの持ち出し」って言ってる。
641:名無しさん@1周年
18/04/28 17:38:08.42 GFN0yhyn0.net
北陸新幹線開通で金沢は東京に吸い取られる
嘘ばかっかやないか
現実は金沢経済活性化しとるがな
642:名無しさん@1周年
18/04/28 17:39:03.63 8y7WAHAe0.net
>>624
昨年の北海道の台風で線路が流された時、鉄道を使って復旧工事の資材や作業員を運びましたか?
鉄道でコンビニやスーパーの生活物資運んでますか?
夜間に急病人が出た時、鉄道使って患者運んでますか?
643:名無しさん@1周年
18/04/28 17:40:08.71 D7Mm0/Zn0.net
青森から函館までじゃ利用客いないだろうな。
644:名無しさん@1周年
18/04/28 17:45:31.69 Z6Sp4Xkv0.net
>>603
今回財政審が言い出すまで
普段荒らしてる鉄路板の北海道新幹線スレでもこんなこと一言も言わなかったがな。
ただの受け売りのくせによくいうわ、
このザマー爺は。
645:名無しさん@1周年
18/04/28 17:45:47.54 z8Lv3ZxJ0.net
>>628
>>実際にはその見積りが甘すぎて旅客会社の持ち出しになってる。
>>JR北海道の中の人が「ちゃんと試算したわけじゃないけどざっと年100億くらいの持ち出し」って言ってる。
つ[要出典]
646:名無しさん@1周年
18/04/28 17:45:51.94 ShOlI3Nr0.net
>2017年度の北海道新幹線(新青森―新函館北斗)の営業損益が103億円の赤字
あの短い距離を毎日札束ばらまいて
走ってるようなものか
647:名無しさん@1周年
18/04/28 18:01:22.24 weuvkWdJ0.net
まだたいした赤字じゃない
648:名無しさん@1周年
18/04/28 18:03:04.89 ihrGZyHD0.net
地方では電車なんて必要のないインフラって事だな
車と高速道路さえあれば十分
649:名無しさん@1周年
18/04/28 18:04:58.01 yqEbfMU10.net
毎朝始発で北海道の海の幸を東京駅に運んで大丸で売るしか活用法がないな。
あー、しかし新函館北斗は内陸の原野だからコストかかるw
650:名無しさん@1周年
18/04/28 18:05:28.68 KgLCeVhd0.net
結局北海道新幹線とはなんだったのか?今から考察する必要がある。
651:名無しさん@1周年
18/04/28 18:06:04.07 KgLCeVhd0.net
>>637
空路でええやん。
652:名無しさん@1周年
18/04/28 18:06:50.61 KgLCeVhd0.net
うん。オレはある結論に達したよ。
北海道新幹線は失敗だ。
653:名無しさん@1周年
18/04/28 18:08:19.19 zE/a6OGu0.net
>>636
自家用車もない時代ならまだしも、地方のド田舎は一家に一台どころか、ひとり一台だよ。
そんな状態で鉄道なんか利用するわけない。
654:名無しさん@1周年
18/04/28 18:09:14.96 PkXcuxBK0.net
>>574
JRは安過ぎる運賃が問題だろ。
黒字になる運賃にすれば即日廃止するよ。
空港は公費負担を認めないようにすれば、廃止するよ。
655:名無しさん@1周年
18/04/28 18:16:51.23 o0swu1gy0.net
>>633
656:俺の記憶にあるJR北海道関係者からの発言は今検索した限りでは見付からなかったけど、 北大の石井吉晴特任教授による同じような発言(100億)は出てきた。 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/20160801gijiroku.pdf 貨物の路線使用料が安すぎるという話は共通認識になってる。
657:名無しさん@1周年
18/04/28 18:19:32.97 MXJoiEQF0.net
JR九州は黒字で、今期も増収増益らしい
どうしてこんな差がついた?
658:名無しさん@1周年
18/04/28 18:20:45.22 o0swu1gy0.net
>>641
北海道民は貧乏だからそんなに車持ってないよ。
女性の就業率が東京近郊・京阪神並みに低いから1家に1台で足りるってのもある。
659:名無しさん@1周年
18/04/28 18:21:07.17 xwfwTC9+0.net
>>644
基本的に人口が違うから比較にならんだろw
660:名無しさん@1周年
18/04/28 18:21:53.24 gKJiVBFI0.net
>>644
基本的に寒冷地は人が住むのには厳しいからな。
661:名無しさん@1周年
18/04/28 18:23:28.53 4I/2x+7A0.net
こんなことなら
北斗星とカシオペアを残しておけば
稼げたのにな
662:名無しさん@1周年
18/04/28 18:23:52.61 eSNlSbSt0.net
そりゃ札幌まで届いてなんぼだからな
663:名無しさん@1周年
18/04/28 18:57:07.09 KgLCeVhd0.net
>>648
新幹線でそれをやればいいんだよ。
664:名無しさん@1周年
18/04/28 19:08:48.45 YtBt1YY40.net
JR北海道とJR東日本で北海道新幹線の認識が異なる
JR北海道 とりあえず運べばいいや
JR東日本 東京~札幌絶対3時間59分以内
JR北海道 お金ない
JR東日本 お金ある
だから、JR東日本へ売却しろ
その金で分割したJR北海道の大赤字を埋めればよい
665:名無しさん@1周年
18/04/28 19:09:40.22 DCVUqhqg0.net
>>644
新幹線を減便してクソダイヤ
666:名無しさん@1周年
18/04/28 19:10:04.16 D1ZTsyIg0.net
まずは函館(新函じゃない)往復30000円を切ること
市電市バスは2日間フリー
ロープウェー往復
ラーメン一食
朝市3割引き
谷地頭温泉無料券
このくらい付ければ、客は増えそう
667:名無しさん@1周年
18/04/28 19:12:51.61 YtBt1YY40.net
3度やめることができた
1998年 新青森・新函館(ともに当時)同時開業不可確定時
2004/2005年 新函館・札幌(ともに当時)同時開業不可確定時
2009年 全不況かつ青森県意向ねじ込み時(これは正確にはやめるでなく、JR東日本移管)
でも、つづけた
668:名無しさん@1周年
18/04/28 19:14:50.22 yTnVImWB0.net
東京→札幌
飛行機=4万円、4時間
新幹線=2.6万円、8時間
つまり時給3500円だからかなり良い
669:名無しさん@1周年
18/04/28 19:18:42.08 /j/0bmi10.net
北の僻地にまで新幹線行かせる必要はないんだよなぁ
都会は都会田舎は田舎、等しい開発なんて無駄、何で分別がつかないんだろう
670:名無しさん@1周年
18/04/28 19:18:57.91 xpNONjwH0.net
>>644
JR九州は不動産絡みの収入もあるから黒字だったかと
671:名無しさん@1周年
18/04/28 19:21:34.70 4F9SUVKW0.net
>>655
URLリンク(www.vanilla-air.com)
片道4380円~ 東京=札幌の格安チケットならANAグループのLCC・バニラエア。
手荷物も20kgまで無料。いますぐ気軽に北海道へ~
672:名無しさん@1周年
18/04/28 19:24:25.57 +KEgKKFo0.net
新幹線は札幌までさっさと作れば黒字になる
在来線は旭川と帯広まで残して残りは廃線でよい
673:名無しさん@1周年
18/04/28 19:25:22.68 yOubWhzd0.net
本当は黒地にできるくせに
674:名無しさん@1周年
18/04/28 19:25:39.29 aqqcrX8e0.net
木古内から新函館の短距離の大赤字のせいで、他の維持困難な生活路線を際立たせて悪く言うのはやめろ
札幌まで新幹線開通したら、新函館ー室蘭も維持困難路線になるだろどーせ
675:名無しさん@1周年
18/04/28 19:35:20.33 YtBt1YY40.net
↑ソース
676:名無しさん@1周年
18/04/28 19:38:48.46 XsLnByOa0.net
はぁこんなのの為にエスキップ無くなったのか
切符買うの面倒臭くてじゃーねーわ
677:名無しさん@1周年
18/04/28 19:39:34.94 7WI5r1PV0.net
はい
廃業してくださいね。(´・ω・`)b
678:名無しさん@1周年
18/04/28 19:41:55.29 6jTQ6xEk0.net
破綻が見えてきたな
679:名無しさん@1周年
18/04/28 19:43:49.73 XsLnByOa0.net
北斗星、はまなすがあった方が
道南民としてはありがたかった
新幹線通らないもん
最寄りの新幹線駅は長万部になるけど
有珠山噴火したらまた札幌経由からしか長万部行けないんだろうなw
680:名無しさん@1周年
18/04/28 19:44:37.06 z+KUXkz40.net
スカイマークとかで関西から7000円で行けるのに函館でもない辺鄙な場所に誰が好き好んで長時間かけて行くのかと。
681:名無しさん@1周年
18/04/28 19:46:43.66 z+KUXkz40.net
>>666
時間かけるなら北斗星のほうが楽しくて良かった
なんか中途半端。
682:名無しさん@1周年
18/04/28 20:04:01.26 dYNsW5wb0.net
>>603
JR北海道の黒字化はともかく、鉄路維持の方法だけならあるぞ
宗谷海峡トンネルと間宮海峡大橋を完成させて不凍港の小樽か苫小牧か釧路に貨物ドーン!
宗谷本線が広軌になりそうだが。
683:名無しさん@1周年
18/04/28 20:04:38.05 +Ymlmv300.net
稼ぎ頭の貨物と擦れ違うと 風圧で貨物が脱線するから
赤字の元凶新幹線の運行を止めてほしいと思う今日この頃。
684:名無しさん@1周年
18/04/28 20:10:52.59 7uduqyIg0.net
>>666
というか函館の場所が悪いんだよ。
函館っていう都市が今の時代に合ってない。北斗に変えていくべき。
685:名無しさん@1周年
18/04/28 20:21:04.37 YtBt1YY40.net
以下3本の定期運転をやめ、供用区間の最高速度を貨物列車と同様にする
新青森0756→0902新函館北斗 はやて93号
新青森1237→1338新函館北斗 はやぶさ11号
新青森1731→1832新函館北斗 はやぶさ25号
新函館北斗0734→0835新青森 はやぶさ12号
新函館北斗1335→1436新青森 はやぶさ28号
新函館北斗2039→2145新青森 はやて98号
上記分だけ貨物列車を運転させる(3~4往復増発)
土日月祝と祝日の翌日のみキハ261系で函館-札幌間臨時夜行快速を1往復運転
グリーン席も含め自由席(グリーン席は車内販売)
途中営業停車駅は新函館北斗駅と南千歳駅だけ
うち4両は新幹線乗換客優先車両(新幹線区間の乗車券を保有している乗客が優先して着席できる)
686:名無しさん@1周年
18/04/28 20:30:17.11 YtBt1YY40.net
北海道内の修学旅行で、道内もしくは海外(ただし、朝鮮半島は除外)以外の場合、
鉄道沿線地域は絶対最寄駅からJR北海道を利用し、そして北海道新幹線を使うこと、それも往復
687:名無しさん@1周年
18/04/28 20:43:14.30 4ZDNI7Fg0.net
>>648
儲かるなら廃止するわけないでしょうが
688:名無しさん@1周年
18/04/28 20:44:04.77 z1jMmCWv0.net
>>207
携帯トンネル内通信とWi-Fi設置は必須だな
689:名無しさん@1周年
18/04/28 20:47:38.39 X4aGWBOj0.net
東京~札幌4時間の壁
①盛岡以北の法律に縛られた260km規制。→撤廃可能。
②青函トンネル内140km規制。→貨物列車がある限り不可能。
③東京~大宮110km規制。→ほぼ不可能。
④東京~大宮過密ダイヤ。→新宿~大宮新線が唯一の解決策。
690:名無しさん@1周年
18/04/28 20:48:47.61 8y7WAHAe0.net
>>655
>飛行機=4万円
そういうペテンを平気で書くから「ウソつきは道民の始まり」と言われる。
691:名無しさん@1周年
18/04/28 20:50:41.22 NlFXw4kp0.net
一刻も早く札幌まで延伸しないと。
692:名無しさん@1周年
18/04/28 20:54:22.42 7uduqyIg0.net
>>678
本当それ。新青森から北は、札幌まで繋がらないと存在価値のない路線。
なぜ新函館北斗止まりで開業させたのか。
693:名無しさん@1周年
18/04/28 20:57:35.03 4ZDNI7Fg0.net
>>679
国としては出来上がった部分をいつまで使わないわけにはいかなかったんだろう
694:名無しさん@1周年
18/04/28 21:01:25.53 y8xJUeWD0.net
北海道とか福岡なんて飛行機一択だろ
ANAJAL以外にもLCCあるから片道1万じゃないの
695:名無しさん@1周年
18/04/28 21:21:53.47 8y7WAHAe0.net
札幌まで繋げたら今の2倍の毎年200億円の大赤字になる。
696:名無しさん@1周年
18/04/28 21:23:00.14 IDRl4JZ+0.net
元々JR東日本が儲かる仕組みを財務省が仕組んだから
JR東とJR北を統合させればいい
札幌までの延伸も早まってWin-Winだろ
697:名無しさん@1周年
18/04/28 21:28:41.55 8y7WAHAe0.net
>>683
北海道と言う疫病神には触れたくありません (JR東日本)
698:名無しさん@1周年
18/04/28 21:29:23.45 R65EIqLD0.net
>>670
第二青函トンネルを作ればいい
699:名無しさん@1周年
18/04/28 21:29:52.21 8y7WAHAe0.net
◎北海道新幹線、赤字2倍103億円 JR北に重荷
URLリンク(www.nikkei.com)
財務省が開いた財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、北海道新幹線の2017年度の営業赤字が103億円になるとの見通しが明らかになった。
赤字は16年度の2倍近くに膨らむ。利用者の低迷のほか青函トンネルの修繕費がかさんでいることなどが理由で、維持困難線区を抱えるJR北海道の経営にさらなる重荷となっている。
北海道新幹線は16年3月に開業し、16年度の営業赤字は54億円だった。開業2年目の乗車率は26%と1年目より6ポイント下がった。
開業以降、利用が振るわないほか、開通から30年たった青函トンネルの修繕費用の負担なども赤字が拡大する要因になっている。
財制審では18年度の営業赤字は102億円になるとの見方も掲げると同時に、この赤字拡大がなく、維持困難線区の営業赤字158億円もなければ、JR北の経常損益の黒字化が見通せたとの見解も示した。
700:名無しさん@1周年
18/04/28 21:29:58.86 5K13ETvZ0.net
>>674
新幹線と在来線の両立がコスト的に割に合わない
新幹線が悪い
701:名無しさん@1周年
18/04/28 21:30:16.31 8y7WAHAe0.net
>この赤字拡大がなく、維持困難線区の営業赤字158億円もなければ、JR北の経常損益の黒字化が見通せたとの見解も示した
↑
1.北海イナカ新幹線の中止
2.維持困難線区の赤字ローカル線の廃止
晴れてJR北海道は黒字企業になります!!
702:名無しさん@1周年
18/04/28 21:31:08.89 8y7WAHAe0.net
財政制度等審議会の見解なんだから
1.北海イナカ新幹線の中止
2.維持困難線区の赤字ローカル線の廃止
↑
これを実行すればJR北の経常損益の黒字化が見通せたとハッキリ書いてある。
703:名無しさん@1周年
18/04/28 21:31:18.26 DuAICRH30.net
人気のカシオペアやトワイライト、そこそこの集客あった海峡列車を捨てて、この結果
新幹線なら良くなるなんて夢見すぎ
九州も長崎新幹線なんてやらずに、在来線強化の方がいいぞ
704:名無しさん@1周年
18/04/28 21:31:32.22 8y7WAHAe0.net
財務省「北海道新幹線は大赤字。年間103億円が消えてゆく。二度とこんな公共事業をしてはいけない」
705:名無しさん@1周年
18/04/28 21:31:57.86 8y7WAHAe0.net
JR北海道黒字化の邪魔をしているのが、維持困難在来線と北海道新幹線。
維持困難在来線と北海道新幹線がJR北海道の足を引っ張る元凶ということだ。
これに異議ある人は こちらへ
URLリンク(www2.mof.go.jp)
706:名無しさん@1周年
18/04/28 21:32:37.91 XHoWxMmK0.net
>>648
大して変わらんよ
いわゆる焼け石に水
707:名無しさん@1周年
18/04/28 21:32:44.79 8y7WAHAe0.net
★財務省「北海道新幹線は大赤字。年間103億円が消えてゆく。二度とこんな公共事業をしてはいけない」
708:名無しさん@1周年
18/04/28 21:33:30.63 QZI7v3k00.net
ふざけんなとっとと廃止しろ。
709:名無しさん@1周年
18/04/28 21:34:18.07 XHoWxMmK0.net
>>658
それって搭乗3日前の水曜日に思い立って買おうとしてもそのお値段?
710:名無しさん@1周年
18/04/28 21:36:23.40 XHoWxMmK0.net
>>670
貨物はアボイダブルコストという名の格安使用料しか払ってないぞ
てかフルに原価払わせたら価格競争力なくなる
711:名無しさん@1周年
18/04/28 21:37:14.66 XHoWxMmK0.net
>>681
搭乗3日前の水曜日にもその値段で買える?
712:名無しさん@1周年
18/04/28 21:39:37.83 ZxIjQ1V00.net
>>681
そんな安くないよ
713:名無しさん@1周年
18/04/28 21:51:39.53 4dXSQNaV0.net
平日に仕事休めるから、ヒコーキでどこへ行くにも片道1万円以上は出さない。
714:名無しさん@1周年
18/04/28 21:56:19.86 8fmo43om0.net
旭川どころか札幌も無いな
とっとと廃線にしろ
715:名無しさん@1周年
18/04/28 21:59:19.70 +u3NWp1c0.net
整備新幹線にかこつけて、
新大阪駅の再開発を自社で負担せずに、国民の血税でやろうとしてる輩がいる。
716:名無しさん@1周年
18/04/28 22:20:37.43 8y7WAHAe0.net
.
J R 北 海 道 の 足 を 引 っ 張 る 双 子 の 赤 字 ・ ・ ・ ・ そ れ が 存 続 困 難 路 線 と 北 海 道 新 幹 線 。
717:名無しさん@1周年
18/04/28 22:33:28.78 ZO7Vi4Sz0.net
ドーミンにとってはアホな本州人は金づる、手放したくは無い
欺し欺し財布が空になるまで欺し続けるつもりだよ
718:名無しさん@1周年
18/04/28 22:39:45.79 8y7WAHAe0.net
北海道はダニやゴキブリみたいなもん
719:名無しさん@1周年
18/04/28 22:40:36.40 8y7WAHAe0.net
北海道 = 日本国にくっついて離れない寄生虫
720:名無しさん@1周年
18/04/28 22:41:03.57 YtBt1YY40.net
東京~札幌4時間の壁
①盛岡以北の法律に縛られた260km/h規制。→撤廃可能。
②青函トンネル内140km/h規制。→JR東日本(の元会長)は貨物列車を航送にすると発言したのでJR東日本が保有すれば撤廃可能。
③東京~大宮110km/h規制。→ほぼ不可能。
④東京~大宮過密ダイヤ。→一時間あたり3本までなら組み込める。(ただし、東北新幹線の一部列車は上野発に)
721:名無しさん@1周年
18/04/28 22:42:44.80 UDX6RM3B0.net
新幹線より北斗星の車両を新造すべきだった
722:名無しさん@1周年
18/04/28 22:43:40.07 8y7WAHAe0.net
人権主張も怠りなくやってます
URLリンク(pds.exblog.jp)
723:名無しさん@1周年
18/04/28 22:48:27.89 8y7WAHAe0.net
>日本一新幹線に飢えてる札幌市民
まず、これを証明してくれよ
スレリンク(rail板:998番)
724:名無しさん@1周年
18/04/28 22:49:45.76 CrqCc9oV0.net
丘珠ジェット化
地下鉄直結
これが一番
問題は地域住民のゴネ得封じ
725:名無しさん@1周年
18/04/28 22:51:38.58 7EhIFMqa0.net
JRコヒは、株式会社なんだから、政府は株を放出しろ。
そうすれば、まともになる。
未だに、株式で偽装した国鉄だからいけない。
726:名無しさん@1周年
18/04/28 23:09:37.20 YtBt1YY40.net
誰が見ても、能力のないJR北海道が無理して北海道新幹線に手を出したため、JR北海道が破たん寸前になっている
無能な法律バカはさておき、廃止強行を行えば、JRの分割民営化どころか整備新幹線に携わったすべての与野党政治家・官吏だってただでは済まない
あとはその原因を断ち切り、今の赤字をどう穴埋め=どこから資金を持ってくるかの2点
727:名無しさん@1周年
18/04/28 23:14:22.34 zF66635x0.net
>>473
名古屋駅からは離れてるけど城北線ってのがある。
728:名無しさん@1周年
18/04/28 23:19:31.01 YtBt1YY40.net
ID:8y7WAHAe0という札幌市南区の浪費在日ロリコンを北海道に括り付けてロシアへ売却するのが正しい選択
こいつが居る限り札幌市も北海道も日本もだめになるだけ
729:名無しさん@1周年
18/04/28 23:27:00.37 YtBt1YY40.net
ID:8y7WAHAe0を捕まえるために北海道警はヘリまで飛ばしたんだぞ
それほどまでの札幌市南区の浪費在日ロリコンが北海道どころか日本に居たら、当然景気が悪くなる
だから、北海道に括り付けてロシアへ売却
買い取ったロシアは国旗掲揚の直後、その原因である札幌市南区の浪費在日ロリコンを殺処分する
730:名無しさん@1周年
18/04/28 23:41:39.30 WHzQv3fA0.net
こうなるのは最初から言われてた話
国交省の役人と政治家が責任取って死ねよ
731:名無しさん@1周年
18/04/28 23:51:12.72 8y7WAHAe0.net
国交省の役人と政治家+北海道民にも応分の負担を求めたい
732:名無しさん@1周年
18/04/29 01:04:12.93 KzuTus9t0.net
>>696
何言ってんだよアホ。てめえで調べてみろ。
733:名無しさん@1周年
18/04/29 01:10:25.
734:05 ID:KzuTus9t0.net
735:名無しさん@1周年
18/04/29 01:14:51.76 w0szHkfQ0.net
TOKYO 2020 URLリンク(si.wsj.net)
Hokkaido 2020 URLリンク(travel2.innolife.net)
736:名無しさん@1周年
18/04/29 04:46:15.88 WCGLvcFp0.net
殆どのドーミンは明治以降他所からの移民だが、他所にいた時も一癖も二癖も
あるようなしたたか者か犯罪者だったんだろうな、だからまともな思考もしないから
赤字と予想出来た新幹線を黒字になると欺して作ったわけだ、
欺される政府の方が悪いとも言えるな。
737:名無しさん@1周年
18/04/29 05:57:24.73 MM42Jjwz0.net
>>681
俺は札幌単身赴任だが、予定が決まればなるべく早めにLCCを6000円でとるよ。これをやったらLCCしかないね、と思うよ。
738:名無しさん@1周年
18/04/29 06:13:52.43 OWdwFqFt0.net
皆道東道の全通前のこと忘れてるな。車よりクマの方が多い。高速道路は無駄と皆
騙された。道東道全通後の2016年、命をつなぐ道路となったことを。
739:名無しさん@1周年
18/04/29 06:19:25.87 ptvny55g0.net
北海道の広大さを錯覚してる奴が多い
たかだか札幌から函館までの距離=東京⇔名古屋に匹敵する
740:名無しさん@1周年
18/04/29 06:19:39.86 MIEmolk9O.net
新幹線を札幌延伸とか言うけど
その頃までにJR北海道が持つのか、そもそもJR北海道という会社はその頃には存在してるのかという話
741:名無しさん@1周年
18/04/29 06:24:55.08 7bx/DE6o0.net
別にJR北海道が新幹線作ってるわけじゃないからなあ
もし仮にJR北海道が潰れるような事態になったとしても東日本なりその子会社なりが運営請け負うだろ
(たぶんその場合子会社、料金設定通算にしたくないから)
742:名無しさん@1周年
18/04/29 06:35:29.76 mE0fG/8r0.net
>>725
誰も錯覚してねえわw
函館と札幌は完全別エリアと認識してる。レンタカーでも簡単に移動できる距離じゃない。
だから函館へのLCC就航の要望が大きくて最近実現したわけだが。8月にはピーチが
ついに釧路に就航する。北海道は本格的にLCCの時代に入った。
743:名無しさん@1周年
18/04/29 06:36:51.99 ptvny55g0.net
>>728
道外の人間は錯覚してるよ
北海道旅行計画をたてさせたらわかる
無理だろwみたいな日程になるから
744:名無しさん@1周年
18/04/29 06:38:41.05 MSyPkEvQ0.net
作る前から採算合わんと言われていて結局そうなったということ。普通に短距離の航空機を活用しなさいよ。線路の保守なんて冬の事考えたらできんだろ。この先日本は金も人もいなくなるんだから。
745:名無しさん@1周年
18/04/29 06:39:22.93 mE0fG/8r0.net
そのうち成田か関空をハブにして函館ー成田(関空)ー釧路
みたいな移動が一般的になる鴨試練。直行だと不採算の道内路線も
ハブ経由だったら成立する。
746:名無しさん@1周年
18/04/29 06:41:29.88 mE0fG/8r0.net
>>729
そんなもんグーグル先生に聞けば分かるだろ。「札幌から釧路」なんて
質問するとああ簡単じゃないってのが一瞬で分かるわ。
747:名無しさん@1周年
18/04/29 07:06:28.64 PTz3TnVJ0.net
まぁJR東も北も楽観視してるけどね
今の函館止まりの時点では函館観光線でしかなくて夏以外は需要がないのに思った以上に健闘してるほう
これが札幌まで開業するとインパウンド、ビジネスにまで拡大して性格ががらりと変わるんだよ
羽田-新千歳の搭乗客数は国内線だけじゃなくて世界ランクでもトップクラスのドル箱路線だから、
そのうち数%が新幹線に移動してくるだけでも余裕の黒字
748:名無しさん@1周年
18/04/29 07:12:16.86 mE0fG/8r0.net
>>733
世界ランクとか馬鹿じゃねえのかw
そんなもん収益性と何の関係もないだろ。片側が世界最悪の人口、経済密集地帯だから
必然的にそうなるだけ。東京ー福岡だって新幹線のシェアはたった5%で話にならない。
観光客中心の東京ー札幌だったら更に低くて1%も怪しいわ。
749:名無しさん@1周年
18/04/29 07:41:53.10 L8g4FfG10.net
>>729
札幌と函館はソウルと平壌より遠いのだな。
そんなところの新幹線に日本は関わるな。民族自決で道民の自己責任で判断しろ。赤字は全部道民負担。
750:名無しさん@1周年
18/04/29 07:48:01.15 txo5IpG10.net
>>712
2年くらいで父さんじゃないの?
そうさせないために国が持っているのさ
751:名無しさん@1周年
18/04/29 08:21:45.67 lcBmOmOL0.net
自民党の利権議員つるせよ
752:名無しさん@1周年
18/04/29 09:39:45.52 RxZR0LqI0.net
自民党だけでなく、現在の立憲民主党に民進党など、当時のほとんどの北海道のありとあらゆる議員のほとんどが賛成している
逆に反対していた議員を書いたほうが早いかも
ただし、東京より北海道の議員は多く、その定数2532席(2014年時点)
衆議院小選挙区 12
衆議院比例代表 8
参議院 4(全国比例含まず。2016年から各3議席へ戻る)
北海道議員 104
北海道内市町村全て 2404
753:名無しさん@1周年
18/04/29 10:27:07.11 w0szHkfQ0.net
>>733
↑これが国賊代表、嘘吐き代表
754:名無しさん@1周年
18/04/29 10:28:38.40 zLRlZx5L0.net
早くも廃止だ。札幌延伸を停止せよ
755:名無しさん@1周年
18/04/29 10:32:13.62 w0szHkfQ0.net
>>733
↑
ペテン師代表、道民代表
756:名無しさん@1周年
18/04/29 10:32:45.81 1Wv9yY0i0.net
学生の頃通学で乗り換えしてた上野駅で毎日見てたけど
走り始めたばかりの1992,3年頃もうすでに車体がボコボコだったな、北斗星
757:名無しさん@1周年
18/04/29 10:38:35.89 jujePqNn0.net
貨物輸送をトラックに奪われちゃっている時点で終わりだよな
まあ貨物増やしてもJR北海道には恩恵無いけどさ
人間だけ運んで採算とろうなんて、北海道みたいな場所では無理
758:名無しさん@1周年
18/04/29 10:49:20.32 SiYLrt0z0.net
誰が乗るの?
ってずっと言われてたのに無理やり作るからだろ
759:名無しさん@1周年
18/04/29 10:51:03.88 9T9OeZIQ0.net
もう廃線にしてトロッコでも走らせろ
760:名無しさん@1周年
18/04/29 10:52:20.37 P9ohr4bz0.net
北海道に行くには飛行機、北海道の中では車と昔から決まっている
761:名無しさん@1周年
18/04/29 10:57:53.80 RxZR0LqI0.net
>>746
早く丘珠飛行場を拡張してくださいな
762:名無しさん@1周年
18/04/29 11:02:08.49 RxZR0LqI0.net
作るならJR東日本へ札幌まで渡せ
放棄するならJR東日本へ新函館北斗まで渡せ
北海道を放棄するなら新幹線の設備を撤去して札幌市南区の在日ロリコンを括り付けてロシアへ売却せよ
763:名無しさん@1周年
18/04/29 11:25:02.46 mPueDiPo0.net
>>688
>>この赤字拡大がなく、維持困難線区の営業赤字158億円もなければ、JR北の経常損益の黒字化が見通せたとの見解も示した
>
> ↑
>1.北海イナカ新幹線の中止
>2.維持困難線区の赤字ローカル線の廃止
>
> 晴れてJR北海道は黒字企業になります!!
そりゃダメだろ。
新函館までもうできてるんだから。
廃止しても収入が減るだけで、赤字がさらに拡大する。
764:名無しさん@1周年
18/04/29 11:29:43.41 v3WZpsOv0.net
>>749
青函トンネルを放棄すればその維持費が丸々浮く。
そこまでやる価値があるかどうかの問題。
765:名無しさん@1周年
18/04/29 11:58:21.14 w0szHkfQ0.net
日本一新幹線に飢えてる道民と、日本初の赤字新幹線、 こりゃスレも荒れるはずだわww
766:名無しさん@1周年
18/04/29 12:01:35.29 N+1voFWW0.net
>>747
丘珠なんか必要無いだろ。
新千歳も充分近い。都心からアクセス鉄道で直接乗り入れ
たった37分なんて日本の空港の中じゃAAクラス。
767:名無しさん@1周年
18/04/29 12:12:33.13 Dk6Rh8Lh0.net
>>750
そこは国策の絡みがあるから廃止にはできんだろ
となれば青函トンネルを生かすためにも北海道新幹線延伸推進となる
768:名無しさん@1周年
18/04/29 12:14:39.49 w0szHkfQ0.net
北海道新幹線大赤字の原因の一つが青函トンネルなのに
769:名無しさん@1周年
18/04/29 12:23:45.19 0fe4r5Iu0.net
ひょっとして知らん人いるかも知れないけど、青函トンネルは三軌条線で新幹線と在来線両方通れる構造になってる。
実際、通行量は貨物列車が新幹線の2倍。カシオペアや北斗星を復活するのもやろうと思えばすぐできる。
770:名無しさん@1周年
18/04/29 12:33:38.32 ZWVrtm470.net
予定通り北海道に2本引いてみろよ。
URLリンク(i.imgur.com)
771:名無しさん@1周年
18/04/29 12:35:53.92 LePtNH+t0.net
>>474
今の権力者どもが自分の時代に北海道に新幹線を通したって既成事実が欲しいだけ。
772:名無しさん@1周年
18/04/29 12:38:29.20 LePtNH+t0.net
それで鉄ヲタの北斗星の恨みがでかいw
本州からの鉄道利用なんて鉄ヲタ比率が高いのに、その鉄ヲタに恨まれちゃったらなw
俺が東京から北海道に行くなら迷わずLCC、もしLCCがダメならフェリーさんふらわあ
773:名無しさん@1周年
18/04/29 12:40:41.25 w0szHkfQ0.net
>>756
日本の財政潰す気か?
穀潰しの北海道は日本と縁切ってくれ
774:名無しさん@1周年
18/04/29 12:40:56.56 mPueDiPo0.net
>>750
貨物もあるのにそれはできんだろ。
775:名無しさん@1周年
18/04/29 12:45:18.18 kU6hyZiP0.net
>>735
>>725
その間に何の観光地も都市もないって・・・・
シベリア鉄道みたいなもんだな
776:名無しさん@1周年
18/04/29 12:46:13.34 iYoeYEUC0.net
>>755
車両の新造が必要なうえに、夜間の保守間合い(メンテの時間)の絡みから
かなり困難。
そもそも夜行列車は利益にならないからやめただけ。
777:名無しさん@1周年
18/04/29 12:56:10.29 wOlz/Piy0.net
>>756
南回りは火山があるからムリ
778:名無しさん@1周年
18/04/29 12:58:11.84 RxZR0LqI0.net
>>752
だって道内の鉄道はすべて廃止するから
779:名無しさん@1周年
18/04/29 13:06:21.25 RyiEx9Gp0.net
>>761
ニセコとか羊蹄山とか大沼とか長万部キャンパスとか
780:名無しさん@1周年
18/04/29 13:07:27.34 RyiEx9Gp0.net
>>764
数年前、青春18切符で函館~札幌往復した
もう一度したい
781:名無しさん@1周年
18/04/29 13:09:05.76 0fe4r5Iu0.net
>>762
何か楽しい列車作ればいいのに。例えば東京から夜行で札幌行って雪まつり見て市内ホテルで一泊。翌日また乗って車内で居酒屋カラオケやって、網走に着いたら流氷船に乗って酔いを覚まして市内一泊。翌日また乗って知床行って帰る、みたいな。
782:名無しさん@1周年
18/04/29 13:42:02.73 tdaLZxYm0.net
久しぶりに北陸新幹線に乗ったらトンネルに入ってもスマホのアンテナ立ってるやんけ
地味に進化してるな
783:名無しさん@1周年
18/04/29 13:46:14.18 OFic18uP0.net
国鉄の反省も無いんだな
高速道路もやばいくらい作りまくってるし
本当に人間は度し難いね
784:名無しさん@1周年
18/04/29 13:57:13.47 ZjwIx0/K0.net
飛行機より安くすれば使うさ
785:名無しさん@1周年
18/04/29 14:05:38.64 rQJ1AwAM0.net
道内もそうだが四国も新幹線なんか作るなよ
四国はそれより4県内巡れる環状線作れ
786:名無しさん@1周年
18/04/29 14:09:21.22 rIMvBuK20.net
がんがん在来線の廃止の方針が進んでいるが全面廃止は考えてない
札幌から旭川、小樽、千歳の路線は残る
787:名無しさん@1周年
18/04/29 14:47:01.40 JaR/R6wf0.net
>>761
東京名古屋だってろくな観光地もないだろ
788:名無しさん@1周年
18/04/29 14:52:09.44 XwESJznZO.net
作る前からいらねえんじゃねえのって意見いっぱいあったやん
ほんとバカバカしい
789:名無しさん@1周年
18/04/29 14:55:36.07 h7qX16D60.net
>>773
東京-名古屋間ってこと?
不倫の聖地 熱海があるじゃないか!
790:名無しさん@1周年
18/04/29 14:58:34.92 vFHtwz6F0.net
悪名高き国鉄も、北海道がその当時からも赤字路線効率化せず
分離独立する際、北海道と一緒になるのだけは嫌だと言われて
北海道は単独になった経緯があるからね
791:名無しさん@1周年
18/04/29 15:16:07.48 saCEmFsO0.net
廃線にしろよ、いらね
792:名無しさん@1周年
18/04/29 15:46:35.76 ZWVrtm470.net
>>763
九州新幹線なんて阿蘇山の火砕流跡地を延々と走ってますよ。
793:名無しさん@1周年
18/04/29 16:12:01.90 Dk6Rh8Lh0.net
>>754
でも北海道新幹線やめたところで青函トンネルは残るんだから同じことでしょ
むしろ在来線にもどることで客単価下がるからますますひどくなる可能性すら
794:名無しさん@1周年
18/04/29 16:30:52.83 w0szHkfQ0.net
>>779
全部やめたら?
北海道への援助を一切やめるんだよ。
そして北海道に考えさせたほうがいい。
795:名無しさん@1周年
18/04/29 16:34:44.42 RxZR0LqI0.net
それなら北海道島をロシアへ売却したほうがよい
796:名無しさん@1周年
18/04/29 16:36:17.85 j/jjOR1L0.net
JR北海道のドル箱路線が札幌函館間なんだから、
札幌まで延伸されない限りは赤字の垂れ流し。
797:名無しさん@1周年
18/04/29 16:47:24.04 RxZR0LqI0.net
>>782
どうもトンネル蒸し焼き事故以降の不祥事連発で、札幌-新千歳空港間以外は全て赤字
そして全くお金がないため、札幌まで開業しても、国やJR東日本が望んでいる「東京-札幌間4時間未満」は達成できず、せいぜい5時間前後(道庁算出で5時間1分)
まあ、せいぜい自分以外のことを考えない極左冒険主義に染まった札幌市民・北海道庁の思考回路はこんなものだよ
798:名無しさん@1周年
18/04/29 17:01:55.25 g3FALdrr0.net
俺が子供のころから北海道新幹線事業が始まっておっさんになった今ごろ営業だもんな
長期事業の予測は難しい
799:名無しさん@1周年
18/04/29 17:14:06.23 32+gsj1w0.net
北広島みたいに運び切れないほど客が押し寄せるところに
線路もう1本引けよ
赤字路線切るだけじゃジリ貧だぞ
800:名無しさん@1周年
18/04/29 17:35:28.16 ip2xQrNU0.net
札幌延伸完了しても新幹線は赤字かもしれないと思い始めた
丘珠空港のジェット化が完全にできたら太刀打ちできるかな?
FDAがいろんなところにとんでくれると
801:名無しさん@1周年
18/04/29 18:36:11.90 Dk6Rh8Lh0.net
>>783
路線設備は機構が作るし車両開発は東日本がやるから、JR北海道はスピードアップに関してはやることはなにもない
つまりJR北海道にカネがあろうがなかろうが機構と東日本だけでスピードアップは可能
802:名無しさん@1周年
18/04/29 19:13:56.01 PMBhhizq0.net
昔みたいに2万円くらいで20日間有効の北海道ワイド周遊券が
あれば、若い人だけでなく、ひまな年寄りが鉄道に乗るよ。
803:名無しさん@1周年
18/04/29 19:22:27.15 /BoNNHyr0.net
まだ札幌延伸すれば黒字になると思ってるアホいるのか
804:名無しさん@1周年
18/04/29 19:27:39.33 pchB4L120.net
>>788
当時と同じ切符出しても北海道のローカル線は軒並み廃止されたか
無人駅になったし利用者もジジババばっかりだからなぁ
805:名無しさん@1周年
18/04/29 19:28:23.37 RxZR0LqI0.net
>>787
おいおい
360km/hで必要なトンネルドン除けとか追加設備は無視か
806:名無しさん@1周年
18/04/29 19:29:45.97 RxZR0LqI0.net
>>786
道内2番目の極左冒険主義に染まっているあの地域で用地買収ができるのか?
807:名無しさん@1周年
18/04/29 19:31:03.63 Dk6Rh8Lh0.net
>>791
どうしても必要なら東日本がカネ出すよ
東京から札幌まで乗る客の運賃料金の8割は東日本に落ちるんだから
808:名無しさん@1周年
18/04/29 19:34:16.93 w0szHkfQ0.net
>>789
奴らは一種の宗教ですからww
赤字というニュースが出るまで黒字黒字!と言い続けます。
809:名無しさん@1周年
18/04/29 19:38:19.15 w0szHkfQ0.net
>>782
●赤字額最大は函館線
・・・赤字額が最も大きかったのは函館線の函館~長万部間・・・
URLリンク(tabiris.com)
札幌失敗新幹線の並行在来線区間が北海道一の赤字額
810:名無しさん@1周年
18/04/29 19:39:38.58 w0szHkfQ0.net
2018年 JR年末年始利用者数(底辺ランキング)
秋田新幹線(盛岡~田沢湖)7.8万人
函館本線 (函館~札幌)7.1万人
北海道新幹線 5.3万人
結論:200万都市札幌をつなぐ北海道の大動脈は田沢湖線より利用が少ない
811:名無しさん@1周年
18/04/29 19:40:30.16 w0szHkfQ0.net
田沢湖線(盛岡~田沢湖)7.8万人
函館本線 (函館~札幌)7.1万人
812:名無しさん@1周年
18/04/29 19:41:31.97 w0szHkfQ0.net
みなさん函館~札幌を過大評価しすぎですねwwww
813:名無しさん@1周年
18/04/29 19:45:01.94 w0szHkfQ0.net
北海道みたい不毛の原野は飛行機が一番効率的。
814:名無しさん@1周年
18/04/29 19:48:13.22 RjP/Vv7q0.net
青函トンネルの携帯は対応するみたいだけど
それぐらいしかメリットないよな
815:名無しさん@1周年
18/04/29 19:55:12.91 AxbI9bT40.net
もっと税金つぎこめよ
816:名無しさん@1周年
18/04/29 20:41:45.80 3+4kqXsO0.net
>>729
あるあるw
817:名無しさん@1周年
18/04/29 21:18:41.47 XAfqr6t80.net
そりゃ函館までしか行けないんだから需要がないよね
818:名無しさん@1周年
18/04/29 21:19:18.18 QL2IUSpr0.net
なんで作ったんだ?
819:名無しさん@1周年
18/04/29 21:21:34.49 PMBhhizq0.net
JR北の社員は東京に行くとき新幹線に乗るのか。
たぶん乗らないだろ。
俺の知り合いのJR束の社員も北海道に行くとき、ほぼ飛行機だから。
820:名無しさん@1周年
18/04/29 21:22:00.53 Irkl++SR0.net
建設時と比べて、LCCが普及してしまったのが大誤算だったな。
飛行機乗った方が早くて安いんだもんw
どう見ても新幹線じゃ勝負にならない。
821:名無しさん@1周年
18/04/29 21:23:27.93 3DuUNXSs0.net
長崎新幹線をフルにするくらいなら、先に北海道新幹線を完成させて欲しいね。
札幌の人口>>長崎の人口なのだから。
822:名無しさん@1周年
18/04/29 21:25:54.45 OWdwFqFt0.net
>>806 ゼロか1かの話ししてもふーんで終わり
823:名無しさん@1周年
18/04/29 21:39:44.56 Irkl++SR0.net
>>808
いや、新幹線が勝負できるところがあるかと思って調べてみたけど、
少なくとも東京~札幌間では勝負になってなかったようだ。
仮に札幌まで開通したとしても、現状では厳しいと思うわ。
在来線なら貨物需要があるので、ライフライン扱いできるんだろうけどね。
824:名無しさん@1周年
18/04/29 21:50:08.40 7ssqQ2Fs0.net
最高速度が上がればいいね
あとは全席指定席をやめろ
今日はさすがにそれなりに乗ってたな
825:名無しさん@1周年
18/04/29 21:52:11.43 bp17o4yV0.net
2両編成4扉ロング�
826:Vート全席自由席で十分。
827:名無しさん@1周年
18/04/29 22:06:39.75 OWdwFqFt0.net
>:807 国交省の堅い予測で新幹線のシェア25~30%。
828:名無しさん@1周年
18/04/29 22:19:21.62 OOwZuIlK0.net
札幌~函館を先行開業しない無能さが際立つ
829:名無しさん@1周年
18/04/29 22:38:42.60 YsZ6Snvo0.net
5時間も座ってるのは苦痛だよな
たとえトータルの時間が同じでも札幌は飛行機だわ
乗換で適度に動くのがちょうどいい
830:名無しさん@1周年
18/04/29 23:08:48.65 6ymPVpwk0.net
>>812
ふたを開けてみれば10%未満だろうね。
831:名無しさん@1周年
18/04/29 23:14:19.05 txo5IpG10.net
フリークエントサービスは無理とするとターゲットは誰?
長時間の乗車って思ったより大変よ割とマジで
832:名無しさん@1周年
18/04/29 23:18:12.18 w0szHkfQ0.net
北海道・東北新幹線 通過速度の比較
URLリンク(www.youtube.com)
コメント欄
>北海道新幹線は東京ー大宮、青函と2度減速区間を通る。
>4時間超えの長距離路線にとっては痛い減速ですね。
>こんな遅いのに、バカ高な割増料金徴収するとは、もはや犯罪レベル!
●東京ー新函館 820km 22690円
●東京ー博多 1170km 22950円
失敗作でも料金は博多並みを頂戴します
833:名無しさん@1周年
18/04/29 23:18:22.28 iYoeYEUC0.net
パイロット不足もこの先深刻化するからな
834:名無しさん@1周年
18/04/29 23:24:50.60 w0szHkfQ0.net
>>818
う る せ ー ー ー ー ウ ン コ 道 民 が ! !
J R 北 海 道 の 深 刻 さ と パ イ ロ ッ ト 不 足 の 深 刻 さ 、 天 秤 に か け て み ろ ! !
835:名無しさん@1周年
18/04/29 23:33:49.62 jksptIvt0.net
>>818
アエロフロート「困った時はいつでも相談して下さいね♪」
836:名無しさん@1周年
18/04/29 23:57:53.64 4Wr3bG+k0.net
まず、北海道新幹線は早急に廃止すること
青函トンネルを埋めること
貨物はいまは空輸
また、丘珠はジェット用に深遠する土地はなく冬は飛べない日が多いのでだめ
つまり、北海道は諦めよう
837:名無しさん@1周年
18/04/30 00:01:21.69 9/CS6N/50.net
.
↓北海d民
/\___/\
/ ::\ < 北海道民というだけで見下されバカにされ・・・(泣)
| :|
| ノ ヽ、 :| < もう死にたい・・・
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \
838:名無しさん@1周年
18/04/30 00:03:13.36 9/CS6N/50.net
劣 等 ド ー ミ ン ! ! ! ! !
839:名無しさん@1周年
18/04/30 00:03:58.09 9/CS6N/50.net
ヨイト負け道民!!!!!!!!!
840:名無しさん@1周年
18/04/30 00:04:36.28 OX4pvUXA0.net
浪岡の自殺がなければ電車で北海道に行ってたな
841:名無しさん@1周年
18/04/30 00:10:00.93 9SI9UFIF0.net
都市間交通新幹線
札幌駅開業こそ有機的に札幌北海道が活性化する
悲観論にはもう飽きた
未来志向で行こうぜ
842:名無しさん@1周年
18/04/30 00:10:48.36 1oRu1ml50.net
ID:9/CS6N/50を道庁に括り付けてロシアへ売却するのが次善の策
843:名無しさん@1周年
18/04/30 00:14:28.66 zlOO+TGm0.net
旧国鉄から美味しいとこだけ引き継いだJR東海。
赤字路線だらけのJR北海道。
JR東海に北海道の損失を補てんさせればいい。
844:名無しさん@1周年
18/04/30 00:16:59.15 9/CS6N/50.net
劣 等 ド ー ミ ン ! ! ! ! ! !
845:名無しさん@1周年
18/04/30 00:18:10.18 9/CS6N/50.net
.
↓北海道民
/\___/\
/ ::\ < 北海道民というだけで見下されバカにされ・・・(泣)
| :|
| ノ ヽ、 :| < もう死にたい・・・
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \
846:名無しさん@1周年
18/04/30 00:21:16.24 9/CS6N/50.net
>>826
>都市間交通新幹線
でも・・・
仙台ー札幌 700km間に 人口30万人以上の都市ゼロなんですがぁ~~~~~!!!
(大爆笑!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
847:名無しさん@1周年
18/04/30 00:22:24.13 9/CS6N/50.net
◆日本の人口密度分布図
URLリンク(yamao.lolipop.jp)
↑
この水色のゾーンは新幹線が要らない地域
無理矢理作っても北海道のように必ず失敗します。
848:名無しさん@1周年
18/04/30 00:24:47.49 9/CS6N/50.net
>>826
田沢湖線(盛岡~田沢湖)7.8万人
函館本線 (函館~札幌)7.1万人
(ダイバクショウ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
849:名無しさん@1周年
18/04/30 00:26:18.26 9/CS6N/50.net
>>826
26万都市福井・・・1日40本
190万都市札幌・・・1日17本
(ダイバクショウ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
850:名無しさん@1周年
18/04/30 00:28:04.42 9/CS6N/50.net
>>826
未来志向 賛成です!
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
人生変わった??????
(ダイバクショウ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
851:名無しさん@1周年
18/04/30 00:30:51.89 9/CS6N/50.net
●赤字額最大は函館線
・・・赤字額が最も大きかったのは函館線の函館~長万部間・・・
URLリンク(tabiris.com)
札 幌 失 敗 新 幹 線 の 並 行 在 来 線 区 間 が 北 海 道 一 の 赤 字 額 wwwwwwwwwwwww
(ブハハハッハッハッハッハッハッwwwwwwwwwwwwww
852:名無しさん@1周年
18/04/30 00:38:55.01 dQdQkqim0.net
こんなんで佐賀とかに作るとか、もはや寝言だろ
作れば作ったで、それに伴う人員、管理がすべて必要
もはや馬鹿民主とキチガイ自民の少子化政策のせいで、
人が減るのが解ってるのに
まともな奴は、みんな日本人に子供を産ませたい
しかし腐れ政治は女を担当大臣にするだけ
高齢化が深刻だ?
そりゃ子供産ませないから深刻になるだろ間抜け
853:名無しさん@1周年
18/04/30 00:41:25.00 lTaWr//X0.net
昨年18オプション、一昨日フェリー帰り新幹線で行ったけど新幹線高杉
フェリーの青森-函館港1600円に対して新幹線の新青森-函館7890円はやっぱりたけえよ
北海道新幹線二人分でひとりが東京新青森往復できるような額
しかも回数券ないから金券屋でうまいことやれないし、割引切符がほぼ設定なし
新青森で打ち切り計算同然とかアホかと。
フェリーから最寄り駅の徒歩含め所要時間は約4倍かかるけど、フェリーは夜中も動いてるしシャワーあるし
余程快適
854:名無しさん@1周年
18/04/30 00:43:11.43 sP25TaJb0.net
>>762
夜間に貨物走ってるやん
保守も最近の新幹線はスラブ軌道だから貨物新幹線も可能とJRQの元社長が書いてる
855:名無しさん@1周年
18/04/30 00:45:09.04 ioj60YxG0.net
>>832
それで言えば四国は高知以外に作らないとおかしいな
856:名無しさん@1周年
18/04/30 00:47:10.17 XVsIrruQ0.net
Qならマンションで儲けるんだがな。今度遂に未進出だった宮崎に作るし。
本業縮小、副業拡大でウハウハ。来年辺りから廃線と路線縮小を派手にやってきそうだ。