18/04/26 02:30:01.95 4UO+vHKG0.net
中一から『噂の真相』読んでたオッサンが懐古含めての解説
あのな、あれは今の言葉で言ったら「文春砲」や
人が言えないことを書く、今のメディアは記者クラブあって忖度あるからな
そもそも記者クラブって知ってるのか?
ガースーが原稿読んで、メディアも原稿通りの質問して、
台本の質問終わったら誰が手を挙げてもNHKしか指名しない閉ざされた会見や
言ってる意味分かるか? 嘘じゃなくてこの国は発展途上国みたいな情報しか貰えない
メディアが悪いってのはそうだろうが、同時に政府も悪い、おまえらの大好きな村社会だよ
我々は、独裁政権から与えられた情報でウヨサヨだか、右往左往だかしてるわけだ
それはさておき、リテラってのは『噂の真相』の残党
ここの板だと、頭の悪い人は「パヨ」ってレッテル貼って留飲を下げて大暴れするメディア
しかもサイゾーだ、苫米地オーナーだ、胡散臭さに拍車が掛かる
でも、『噂の真相』ってのは凄い雑誌でな、月刊誌だっただのが
要はメディアの忖度からコボレタ話題しか特集しないスキャンダルメインだったわけだ
広告(エロ中心)と印刷所(右翼の襲撃に会ったからひた隠し)の対策練ったら可能みたい
ざっくり言えば、リテラは反アベ、反権力の方向性
大手メディアが忖度とか利害関係で伝えられないことを言えるのがメリット
政権変わってもずっとこの方針だろう、それはメディアとしては健全
反面、かつての取材力が無い、現場の張り込みが中年には難しい
だからネット記事の煽りに乗っかって記事構成してしまう、これはダメ
『噂の真相』の延長線上ではダメで、茶化すだけもネタにならない時代に、
かつての『噂の真相』なら現代ではどう動いたかを考えてほしい
言えないことを言える特権的な立ち位置にいるのだから