【大学定員抑制】B判定でも不合格に… 「日東駒専」の難化が止まらないat NEWSPLUS
【大学定員抑制】B判定でも不合格に… 「日東駒専」の難化が止まらない - 暇つぶし2ch700:名無しさん@1周年
18/04/07 00:47:01.85 jMTm/Evz0.net
日東駒専
「同じく漢字4文字の早慶上智ロックオン!!」

701:名無しさん@1周年
18/04/07 00:47:21.35 LUKHZQN/0.net
3流大学は倍率がたかいんだぜ。
本気のやつからすべり止めの奴、
大学は到底無理の馬鹿が記念に受験と、
全ての層から応募があるから。

702:名無しさん@1周年
18/04/07 00:48:17.48 KqbCqJps0.net
日東駒専でもアンポンタン帝国でも
なんでも就職先があるからいいんじゃね?w
どこでも同じだよ

703:名無しさん@1周年
18/04/07 00:48:18.24 r5kxxG/j0.net
>>678
それは無いだろ?
昨年の模試で国立中堅がB判定で、結局は地方中堅の国立大合格したけど
滑り止めとして適当に選んだ日大は合格率100%のS判定だったがw
つまりは国立中堅以下のランクってことだよ

704:名無しさん@1周年
18/04/07 00:48:23.29 VBXNuRqe0.net
>>696
1973年生まれは第二次ベビーブームだからな
そりゃ難易度高いわ
いまの70代、80代とかだと、
その世代の当事者に聞いても立命や関大や明治や青学なども入りやすかったようだ

705:名無しさん@1周年
18/04/07 00:48:43.34 aIY0mqm/0.net
夜中の学歴スレと食い物のスレは異様な伸びをみせるが
かといって両方兼ね備えてそうでいて、そうでないような
○×女子大栄養学科とかのスレはダメなんだよな

706:名無しさん@1周年
18/04/07 00:48:46.21 +UZMvFrx0.net
>>661
いやいや皆が東大や一橋に行けるわけじゃない。
MARCHと日東駒専みたいな馬鹿でも行ける大学は必要じゃないかな。

707:名無しさん@1周年
18/04/07 00:49:47.56 LUKHZQN/0.net
東大をきどっているホリエも高卒だよ。
いくら日本の大学が入学の方が卒業より難しいからって、
中退を卒業扱いしたら、入学式当日に退学願い出しちゃうよ。

708:名無しさん@1周年
18/04/07 00:50:21.59 wn0NBNM90.net
日東駒専が難化した訳ではなく、受験者のバカのレベルが上昇しただけだろ。
過去問を解いてみたけど、昔と変わらないか簡単になってるぞ。

709:名無しさん@1周年
18/04/07 00:50:23.04 jMTm/Evz0.net
日東駒専ブランド大人気

710:名無しさん@1周年
18/04/07 00:50:38.62 VBXNuRqe0.net
>>707
卒業を難しくしないとな

711:名無しさん@1周年
18/04/07 00:51:09.86 Uk3+6evt0.net
今は浪人組が少ないからまだ楽だろ。昔は日東駒専でも1浪2浪組が結構な割合いたからな。

712:名無しさん@1周年
18/04/07 00:51:34.02 66gcnk7a0.net
企業が日東駒専以下からは採用しませんと宣言すればいいのに

713:名無しさん@1周年
18/04/07 00:52:53.61 Pbcu46EH0.net
>>708
滑り止めで駒沢受けたとき、問題が簡単過ぎて逆に不安になった。

714:名無しさん@1周年
18/04/07 00:52:54.08 VBXNuRqe0.net
>>711
予備校全盛期だな

715:名無しさん@1周年
18/04/07 00:53:13.92 Y0P68w9e0.net
>>712
できの悪い息子をいいとこにねじ込もうとしてる
親父連中が困るだけじゃん
世の中は浄化されるけどな

716:名無しさん@1周年
18/04/07 00:54:17.65 jMTm/Evz0.net
日・東・駒・専!
日・東・駒・専!
日・東・駒・専!
日・東・駒・専!
日・東・駒・専!
日・東・駒・専!
日・東・駒・専!
日・東・駒・専! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


717:名無しさん@1周年
18/04/07 00:54:46.89 +UZMvFrx0.net
>>61
企業も本来なら旧帝や難関国立大学で固めたいはず。
しかしそれだと人数足りないから三流大学の早稲田まで採用して、それでも人数足りないから、マーチ、日東駒専の四流大まで幅拡げているだけじゃないかな。

718:名無しさん@1周年
18/04/07 00:55:45.09 TMvmBxpu0.net
>>704
ま、自分も1971年生まれでどちらかといえばその世代だから難易度高かったと言われれば嬉しくてば面はゆいんだけどw
そうこういう前に自分の世代の難易度なりにマトモな大学出とけよとしか言いようがないよな。
「俺らの頃の大東亜は今の早慶くらい」なんて言い分が一番恥ずかしい。

719:名無しさん@1周年
18/04/07 00:55:46.78 VBXNuRqe0.net
>>717
仕事が出来る出来ない、
活力があるない、などはまた別物

720:名無しさん@1周年
18/04/07 00:57:13.58 TMvmBxpu0.net
>>714
いまの親世代は浪人を予備校行かせる資力が無いだろ。

721:名無しさん@1周年
18/04/07 00:57:36.53 D00zOdAU0.net
俺日大出たけど、多分卒業時の学力は英検3級落ちると思う
他を専門的に勉強したわけでもなく…
こんなんでも優が8割だぞw

722:名無しさん@1周年
18/04/07 00:58:00.39 +UZMvFrx0.net
>>712
そうそう、私立は早慶までしか採用しません。
三流未満のMARCH、日東駒専ではうちではノーチャンスですと宣言したらその企業を尊敬する。

723:名無しさん@1周年
18/04/07 00:58:04.36 nt3M3JjU0.net
駅弁国立です。7科目もやらせよって

724:名無しさん@1周年
18/04/07 00:58:34.97 61OTTu9G0.net
予備校ってすごいよな
世界的には通用しない独自の数値で疑うことを知らないその世代の10代を全て動かせるからな
その呪縛は全世代、国民全体に機能するって

725:名無しさん@1周年
18/04/07 00:58:41.84 VBXNuRqe0.net
>>718
少子化なのに入学定員が比例して変わってなかったり、
さらに学部や学科が増えていたら、
各大学の入試難易度は下がるからな
当たり前だが

726:名無しさん@1周年
18/04/07 00:58:49.83 1/zh1Zv70.net
予備校に言わせれば、昔から常に難化してるらしいが物理的にあり得ないからw
少子化と進学率の上昇という材料があれば偏差値ぐらいいじれる。

727:名無しさん@1周年
18/04/07 00:59:18.35 jMTm/Evz0.net
日東駒専は魅力があるからね

728:名無しさん@1周年
18/04/07 00:59:23.89 t6M4fqHR0.net
御三家出身東大出の自分ですが
正直学力なんてほんとにスポーツとか将棋と対して変わりません
たまたま自分に合っていただけ
ただ理三行った隣の席の奴は
歴史も数学もすべて洋書で勉強していましたw

729:名無しさん@1周年
18/04/07 01:00:13.36 r5kxxG/j0.net
>>706
いやいや
いくら優秀で天才でも
地方に生まれたら東大、一橋、東工大には進学できないって
最初っから判っていれば
秀才は地方の旧帝とか国立大医学部を目指すし、
もっと偉い天才は、最初から海外の一流大学を目指すようになる
それは地方の再生には必要なことだよ
地方をゴミ溜めとか、便所としか思ってないよな
都民が地方の大学になんか嫌々進学しても
挫折感で、やる気なくすだろ
ゴミは東京でしか通用しない幻想のBランク
地方じゃあ実質Fランク扱いの日東駒専で全員吸収すべき

730:名無しさん@1周年
18/04/07 01:00:56.22 QRG0m8f/0.net
私文なんてとっくの昔から全入だろw

731:名無しさん@1周年
18/04/07 01:01:05.76 VBXNuRqe0.net
>>726
いろんな推薦や附属からの内部上がりを増やすとか、かな?

732:名無しさん@1周年
18/04/07 01:01:12.03 jMTm/Evz0.net
日東駒専ドリーム

733:名無しさん@1周年
18/04/07 01:01:42.36 jimYzLH10.net
日東駒専なら高卒で就職するな

734:名無しさん@1周年
18/04/07 01:02:00.68 +UZMvFrx0.net
>>163
わざわざ上京してまで、明治大学や日本大学みたいな三流未満の大学行くんなら普通は浪人して国立大学目指すのが普通の感覚だろう。

735:名無しさん@1周年
18/04/07 01:02:02.83 vz8q82K/0.net
ワイ大阪やけどニッコマいくぐらいやったら近大に行くわ

736:名無しさん@1周年
18/04/07 01:02:12.48 E6zQjcPXO.net
>>729
地方都市のあのスタイルじゃなあ
大学はないし電車も高層ビルもないじゃん

737:名無しさん@1周年
18/04/07 01:02:54.15 Hd5V+LbB0.net
>>721
お前日大歴代最低の学生だよw

738:名無しさん@1周年
18/04/07 01:03:14.00 banE0Idm0.net
友人が高卒何年かたってから大学受験することになり、日大も受けたら、
昼休みに放送で呼び出しがあり急きょ面接が行われたそうだ。
聞かれたのは「社会人として大学に入るのは並々ならぬことでしょう、
もしも合格したら必ず入学してくれますか」と聞かれたらしい。
何か馬鹿にされた気がして、「下駄をはかせてくれる気ならお断りします、
試験は簡単でしたしここは滑り止めですから」と言ったらしい。
今考えるとなんて恥ずかしいことをしたんだろう、
社会人で学ぶ気持ちのある人間を優先してやろうという良い大学だったのにと、
物凄く後悔していた、日大は良い大学ですよということで。

739:名無しさん@1周年
18/04/07 01:03:58.42 E6zQjcPXO.net
>>734
学費で言えば国立も最近は私立と横並びだよ
国としてはこれからもさらに国立と私立との学費の差を縮小させるつもりらしいし

740:名無しさん@1周年
18/04/07 01:04:23.46 ePBESJuh0.net
一方で東大と一橋の偏差値が下落
特に一橋が酷い
東京のブラック大企業(商社、銀行など)が嫌 → 一橋の偏差値大幅下落
東京のブラック中央省庁が嫌、地方公務員が良い → 東大のローカル化、偏差値下落
2018年度 第3回ベネッセ・駿台マーク模試 偏差値(文系、前期、B判定)
75 東大文Ⅰ
74 東大文Ⅱ、京大法
73 東大文Ⅲ、京大教育、京大総人
72 京大文、京大経済、一橋法、阪大法
71 阪大文、阪大経済、阪大人科
70 一橋経
69 一橋商、一橋社会
68 神大文、神大法
67 神大経済、神大経営、神大国人
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)

741:名無しさん@1周年
18/04/07 01:04:31.45 jMTm/Evz0.net
日東駒専には無限の夢がある

742:名無しさん@1周年
18/04/07 01:04:52.59 E6zQjcPXO.net
既に薬学部は8校に1校くらいが経営破綻してるが大丈夫か?

743:名無しさん@1周年
18/04/07 01:05:10.10 +UZMvFrx0.net
>>82
マーチ、日東駒専はどうなるのさw

744:名無しさん@1周年
18/04/07 01:05:20.93 j9wkh5Sm0.net
>>13
東京で就職と大阪で就職の差がどんどん開いてきてるからね生涯所得がねえらい事に
シャープ見てもわかるけど関西は負け組一直線
格差社会にいかに対応するかって問題よ

745:名無しさん@1周年
18/04/07 01:05:53.60 E6zQjcPXO.net
関東学院大学でもいけばいいんですよ
あれ神奈川だろ

746:名無しさん@1周年
18/04/07 01:05:54.69 bnKS8BBA0.net
こんなカテゴライズするから我が国士舘がいつまで経ってもその枠から出れずにいるんだよ

747:名無しさん@1周年
18/04/07 01:06:06.66 eL81YzQR0.net
私大って、親が卒業者だと子も推薦枠があるんだろ?
大学によるかもしれんが、そう聞いた。

748:名無しさん@1周年
18/04/07 01:06:12.76 V6QkKvLC0.net
>>741
単に人数が多いからなんだみんなも俺と同じくらいの知能じゃんって謎の安心感があるんだろうな

749:名無しさん@1周年
18/04/07 01:06:14.70 08o+/mqE0.net
>>738
社会人としては勿論だが人間としての常識が欠落してるな
発達障害と思われる

750:名無しさん@1周年
18/04/07 01:06:35.82 1CuwGTeg0.net
中央法には受かったけど駒澤法には落ちた

751:名無しさん@1周年
18/04/07 01:06:52.12 a2ItKEH0O.net
>>117
滑り止めっていうか
早稲田は東大京大落ちた人が仕方なく行くって感じ
まぁそれを滑り止めって言うんだろうけど
納得してない感が半端ない
「オレはここにいるような人間じゃないんだ!」って雰囲気
慶應はそもそも浪人率が低いから
浪人した結果慶應に行く人は少ないイメージ
あくまでも私見だけど

752:名無しさん@1周年
18/04/07 01:07:01.05 E6zQjcPXO.net
>>746
あああの自衛隊育成施設か

753:名無しさん@1周年
18/04/07 01:08:03.51 kxD/RLTo0.net
>>750
本気出さんかったんやろ

754:名無しさん@1周年
18/04/07 01:08:06.34 bnKS8BBA0.net
>>752
企業戦士も養成してるよ
イメージ的にチャラい奴は入らないからね

755:名無しさん@1周年
18/04/07 01:08:11.52 jMTm/Evz0.net
>>746
稲村亜美さん乙です

756:名無しさん@1周年
18/04/07 01:08:28.66 TMvmBxpu0.net
>>725
当該世代なりに言いたいことは分かるけど、他世代からしたら言い訳でしかないよな。
俺ら世代が奨学金地獄の若者に「なんで1種奨学金取らなかったの?」「何で防大いかなかったの?」というような。
俺ら世代の受験難易度の方が自助努力で何とかなる分言い訳きかないのでは?

757:名無しさん@1周年
18/04/07 01:08:44.98 PLnd2Gx00.net
日当困銭の上位には成成明國武があるよ。

758:名無しさん@1周年
18/04/07 01:08:51.41 pygqTUtv0.net
>>80
君の妄想はいいからw
内部進学者が日大に落ちることは有り得ない
受けないからなw(書いてて頭痛いがw)
上位大の偏差値が無意味なら、中下位大学の偏差値はそれこそ無意味以下だ

759:名無しさん@1周年
18/04/07 01:09:44.07 8H5hTs8J0.net
>>270
こういう訳の分からんこと言うやついるけど、範囲の決まってる
しかもニッコマレベルが越えられない壁な訳ないだろ

760:名無しさん@1周年
18/04/07 01:09:50.34 4gIUNTMp0.net
日東駒専行くぐらいなら地元の駅弁で十分
まあ地元の地底ならなお可
名古屋大学入れたらMARCHでさえ蹴る風潮が東海地方にはある

761:名無しさん@1周年
18/04/07 01:10:18.40 +UZMvFrx0.net
>>83>>99
まさにそうで、マーチと日東駒専の首都圏の三流大学は、どんだけ難化しようが三流だし、明治や日大あたりがどんだけブラント上がろうが三流だし、どれだけ受験者数が増えようが国立大学の下だし、三流だしで、私立は早慶のみだからね。

762:名無しさん@1周年
18/04/07 01:10:55.47 C/U041W90.net
そりゃBなら落ちるやつもいるだろ

763:名無しさん@1周年
18/04/07 01:11:05.96 XYpMMAz40.net
>>751
出身者の感想としてはあってる
元々国立でも理工志望の人はやりたいことは、早稲田でもあってるからまあいいけど
医学部志望でお金ないから行くなら国立だけで、落ちたから理工の早稲田来た人は側から見てもほんと可哀想だった

764:名無しさん@1周年
18/04/07 01:11:30.28 E6zQjcPXO.net
神奈川のFランなら勉強しなくても入れるんだから何も23区内に拘る必要はないよ

765:名無しさん@1周年
18/04/07 01:11:31.85 Oo98bNgi0.net
>>738
はじめて見たぞこのコピペ

766:名無しさん@1周年
18/04/07 01:12:06.66 jMTm/Evz0.net
>>764
名門神大を舐めるな

767:名無しさん@1周年
18/04/07 01:12:30.22 ddnZV8eZ0.net
関西だとどのレベル?
産近甲龍?

768:名無しさん@1周年
18/04/07 01:12:47.07 ZTNgzMRR0.net
今後18年間は大学入試において少子化の影響をほぼ受けない福岡県

出生数推移比較 
        福岡県   兵庫県   千葉県   北海道
平成10年  47,811人  54,421人  54,961人  49,063人
平成12年  47,291人  54,458人  55,319人  46,781人
平成14年  46,443人  52,314人  54,608人  46,100人
平成16年  45,146人  49,818人  52,987人  44,021人
平成17年  43,422人  47,281人  50,589人  41,423人
平成18年  45,080人  48,771人  51,760人  42,204人
平成19年  46,393人  48,684人  51,819人  41,546人
平成20年  46,695人  48,833人  52,306人  41,071人
平成21年  46,084人  47,590人  51,819人  40,163人
平成22年  46,818人  47,834人  51,633人  40,155人
平成23年  46,220人  47,351人  50,377人  39,292人
平成24年  45,815人  46,435人  48,881人  38,684人
平成25年  47,128人  47,020人  48,353人  39,749人
平成26年  46,475人  45,710人  47,080人  38,698人 
平成27年  46,432人  45,520人  47,412人  38,205人
平成28年  45,417人  44,810人  46,034人  36,691人
平成29年  44,602人  43,088人  44,589人  35,512人
参考人口 福岡県511万、兵庫県550万、千葉県625万、北海道532万
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

769:名無しさん@1周年
18/04/07 01:13:00.45 jMTm/Evz0.net
>>767
大阪大

770:名無しさん@1周年
18/04/07 01:13:01.58 QKaVO0Gj0.net
>>761
かわいそうに
アスペジイイのガキが歯が立たなかった大学をディスってるんだろうな

771:名無しさん@1周年
18/04/07 01:13:38.46 aa9jJu+w0.net
【親御さんも】京の少女よ、サイチ(埼玉大学千葉大学)を目指せ【どうかご理解を】
スレリンク(liveplus板)

772:名無しさん@1周年
18/04/07 01:14:00.01 E6zQjcPXO.net
>>766
神大もそうだし湘南工科大学もそうだし関東学院もそう
ブランド力がありながら偏差値の低い大学はたくさんある

773:名無しさん@1周年
18/04/07 01:15:06.86 99DOxzVZ0.net
 関関同立 (関西学院57.4、関西55.4、同志社58.3、立命館55.6) 56.3
 東京4大学(学習院57.3、成蹊55.8、成城54.2、武蔵56.0)    55.8
関関同立=東京4大学

立命館大(立命館  51.16 立命館宇治 45.00 立命館守山 42.00 初芝立命館40.00)
関西学院(関西学院 50,00 関西学院千里国際 40.50)
日本大学(日本大学 50.00 日大藤沢 47.25 日大第二 44.00) 
同志社大(同志社  49.50 同志社国際 50.00 同志社女子 48.33 同志社香里 47.75)
関西大学(関大中等 44.00 関大第一 42.00 関大北陽 38.33)
関関同立(附属)=日大(附属)

774:名無しさん@1周年
18/04/07 01:15:08.41 pygqTUtv0.net
>>617
いくら2ちゃんでもデマはいかんと思うぜ
その二つはリーマンで穴をあけなかったので有名だ

775:名無しさん@1周年
18/04/07 01:15:16.52 bnKS8BBA0.net
>>770
ディスってんじゃなくて序列に変化は起こらないって言ってんだろ
極端に枠の数が変わらない限りそこだけが難しくなったりはしない

776:名無しさん@1周年
18/04/07 01:15:51.39 r5kxxG/j0.net
>>760
理系なら名大理工学部を合格なら早稲田理系は
速攻で蹴るだろw

777:名無しさん@1周年
18/04/07 01:16:00.23 ZTNgzMRR0.net
2050年の子供の数順位
1位東京都
2位愛知県
3位神奈川県
4位福岡県
5位大阪府
6位埼玉県
7位千葉県

778:名無しさん@1周年
18/04/07 01:16:19.64 Hd5V+LbB0.net
>>721
すまん
英検2級のテキスト残ってたんで読んでたが思ったより駄目だった
定期的に勉強しないとすぐポンコツになるな

779:名無しさん@1周年
18/04/07 01:16:39.35 aIY0mqm/0.net
そもそも日本大とか東洋大とか亜細亜大ってネーミングがあるのに
なんで世界大学とか地球大学とか太陽大学とか銀河大学がねえんだ?
さらに急に縮む方向だが、関西大があるのになんで関東大はねえんだ?
関西学院大と関東学院大と関東学園大ってのがあるらしいのに
なんで関東大学はダメなんだ?

780:名無しさん@1周年
18/04/07 01:17:28.36 8azBzzs40.net
マーチとの間に超えられない壁があるんだよな

781:名無しさん@1周年
18/04/07 01:17:35.13 j9wkh5Sm0.net
地方の国立大学ほどコスパの悪いものはないんだよな
必死に勉強しても数の力で出世やらで東京の大学に負けるんだよ
仲間意識って誰でもあるからね
これ地味に怖いことだけど予備校は教えないんだよな

782:名無しさん@1周年
18/04/07 01:18:14.94 86PxBHP40.net
>>678
公立中学でオール4なら地方国立大学には入れないと思う

783:名無しさん@1周年
18/04/07 01:18:20.26 PV02GF5V0.net
日東駒専と言われても、日大の理系学部以外は行く気が起こらん。

784:名無しさん@1周年
18/04/07 01:19:39.24 1/zh1Zv70.net
>>731
少子化によって定員枠が余って進学率が上がり、それまで学力が足りなくて大学進学を諦めてた層が進学する様になった。
その結果、新設Fラン大学が底辺を構成する様になり、それ以前には底辺だった日東駒専は、頭の中身は同じレベルなのに押し上げられて難化したように見える。
あと、偏差値の取り方も、定員数を考慮した統計になっているか疑わしい。
有象無象の新設Fラン大学は定員が少ないから、計算方法によっては上位の大学が過剰に高偏差値になる。
斜陽の予備校なんてそういう誤魔化しくらいしそうだと疑ってる。

785:名無しさん@1周年
18/04/07 01:20:07.03 wu0pY0Kp0.net
>>775
いや、きみは文章がアホっぽくないから多少事情が分かるんじゃないかと思うけどさ
千葉大とか偏差値低かったじゃん
そう書いたらめちゃくちゃ怒ってるキチガイが多かったけど
実際低かったよ
それこそこのスレの日東駒専くらい
琉球もそうだったけど、俺の周りでそこに行きたいなんて言うやつはいなかったわ
でも、首都圏だし国立だしってことで
おいしい大学だったんだろう
それでいまじゃ難しいっていうしまあそうなんだろう
それに首都圏>>>関西の流れ
これも偏差値に影響してると思うし
変わりませんよってこともないと思うよ

786:名無しさん@1周年
18/04/07 01:20:25.06 r5kxxG/j0.net
>>781
理工系だと、立場が逆になるけどなw
東京に限らず私立の理系はゴミ扱い
私立の理工系進学がコスパ最低になる

787:名無しさん@1周年
18/04/07 01:20:31.69 jMTm/Evz0.net
>>781
理系は関係ないけど、文系学限定だったら確実に東京本社の就活においては
日東駒専>>>田舎駅弁国立
は肌で感じるはず

788:名無しさん@1周年
18/04/07 01:21:20.13 ddnZV8eZ0.net
>>769
大阪学院大か

789:名無しさん@1周年
18/04/07 01:21:36.32 pDeelmGl0.net
>>787
それは無いよw
千葉大、横国と比較したらニッコマなんて屁だよ

790:名無しさん@1周年
18/04/07 01:21:37.79 JVkNzuUX0.net
>>781
駅弁に進学した時点でみんな
その地方の企業に勤めるか、地方公務員に
なる事になるだろうなって予感してるよ。
だから就職に強い東京の私学に人が集まり過ぎて困る。

791:名無しさん@1周年
18/04/07 01:24:09.78 pygqTUtv0.net
>>32
正解
安倍ちゃんの母校は、
東京23区外にあるから上位大の受け皿になって、これからはウハウハやw
忖度内閣最強!!

792:名無しさん@1周年
18/04/07 01:24:23.43 gBW0ZjHO0.net
1990年代の入試の厳しい頃に当時はかなり入りやすかった私立医学部を受験し合格
しかし力試しに受けた早稲田理工にも合格し進学
上場企業にも就職できたし何より生活が楽
マジで何の悔いもない

793:名無しさん@1周年
18/04/07 01:24:37.20 pDeelmGl0.net
要は、バブルというか団塊ジュニアの頃と同じ感覚で、ガンガン定員超過で入学させてたのが出来なくなったというだけ
バブルで騰がった株価が、ちょっと落ちると大変だと騒ぐのと同じだよ
定員厳守ってことは、ますます推薦入試で人員確保ってことになるだけ
今更、ニッコマが難化って笑わせるw

794:名無しさん@1周年
18/04/07 01:25:01.29 Lh72w6390.net
定員抑制になることはわかってたんだから
間違ってたのは合格者減を考慮しないで
模試で判定出した予備校側でしょ
本来ならE判定なのにBを出して
受験生をぬか喜びさせた
大学には何の責任もない

795:名無しさん@1周年
18/04/07 01:26:11.12 Oo98bNgi0.net
>>789
屁ではないどんぐりの背比べ
国公立の方が研究のイメージがいいだけ

796:名無しさん@1周年
18/04/07 01:26:14.90 QuzwQ+Xv0.net
なお志願者数は近大が5年連続で日本一

797:名無しさん@1周年
18/04/07 01:27:04.06 oBmEhN020.net
ニッコマに落ちるレベルだと全国の国公立ははなから無理ゲーだし、地方エフランもありえないから結局浪人が増える。

798:名無しさん@1周年
18/04/07 01:27:30.04 jMTm/Evz0.net
>>789
千葉や横国の文系なんて糞レベルw

799:名無しさん@1周年
18/04/07 01:27:41.58 V6QkKvLC0.net
>>795
受験したことありますか?
>>796
URLリンク(i.imgur.com)
時代は早慶近だからねw

800:名無しさん@1周年
18/04/07 01:28:24.34 pDeelmGl0.net
>>794
禿同
別に大学がA判定出したワケじゃない
マーチ受かってニッコマ落ちたとか言うけど
それじゃあ、それでニッコマ受かった奴はマーチ落ちてるのか?って事
それなら、ニッコマは大幅定員割れになるはずだけどな?w

801:名無しさん@1周年
18/04/07 01:28:35.90 bwY+GjpU0.net
>>61
マーチ、日東駒専が名門私大の下限だからな。
中堅以下の企業だと明治未満や日大未満なんかで切ってると人足らなすぎるから、実際は大東亜帝国でもいまは就活余裕。

802:名無しさん@1周年
18/04/07 01:29:04.85 pDeelmGl0.net
>>798
ニッコマ顔真っ赤w

803:名無しさん@1周年
18/04/07 01:29:11.41 6sgiNQrq0.net
むかしの資料ってなかなか思いつかないからとりあえずぐぐってみたら
こういうのがあったわ
URLリンク(www.geocities.jp)
近年の2ちゃんのキチガイの国立信者の気持ちも分からんでもないが
偏差値50ちょっとでエリートヅラされても困るしな

804:名無しさん@1周年
18/04/07 01:29:23.68 QIhdUtZW0.net
難しい方がブランドは上がるんじゃない

805:名無しさん@1周年
18/04/07 01:29:50.27 C5msm55h0.net
これでますます関西私大に受験生が流れる
今年も凄い伸びだった
大阪維新&安倍政権により確実に進む東京包囲網
東京の大学の入学者増員禁止
税制改革で東京都の税収大幅減
文化庁の京都移転
本社機能移転優遇先に大阪と愛知も追加
複数の政府認証機関の大阪移転(PMDA、REVIC、INPITなど)
大阪IR
大阪万博
大阪でG20開催
東京キー局制度解体(電波オークション)
財務省解体&金融庁・歳入庁の大阪移転 ← NEW!!

806:名無しさん@1周年
18/04/07 01:30:07.38 pDeelmGl0.net
>>801
ブラックは昔からそうだよ
流通、外食はニッコマ大東亜のお得意さん

807:名無しさん@1周年
18/04/07 01:32:17.38 G/TI7umJ0.net
今年の立命館が宝塚音楽学校より倍率高いのには笑ったわ

808:名無しさん@1周年
18/04/07 01:33:27.39 bwY+GjpU0.net
>>761
明治大学や日本大学は三流大学かもしれんが、明治大学や日本大学でも落ちる人が大多数なのが現実だし、三流大学にすら受からない大多数の日本国民を馬鹿にするな。

809:名無しさん@1周年
18/04/07 01:34:15.97 aa9jJu+w0.net
>>807
三大 立命館大学志望動機 「いい会社就職したい」「クイズ研究会入りたい」 あと一つは?
スレリンク(joke板)

810:名無しさん@1周年
18/04/07 01:34:47.71 pDeelmGl0.net
>>803
これ一体何の資料?
86とか偏差値じゃないよな・・
私立の社会科学系なんて無茶苦茶じゃん
同志社の法が無茶苦茶高いとか
慶応の商が青学の法と同じとか、一体何なんだよw

811:名無しさん@1周年
18/04/07 01:35:19.73 JeipRbFp0.net
>>781
ここ数年はずっと地方公務員が人気職のトップだから
東京の企業はブラックが当たり前なので
東京の大学離れが進んでいる
都内有名大、進む関東ローカル化 30年間で1.4倍に
東京大など東京都内の有名5大学で、
今春の入試合格者の75~55%を首都圏の高校出身者が占め、
30年間で約1・4倍に増えていることがわかった。
首都圏(東京都、埼玉、千葉、神奈川県)の高校出身者は、
東大は86年の47・3%に対し今春は55・2%。
ほかは東工大61・6%→74・7%
▽一橋大44・7%→69・4%
▽早大51・8%→73・9%
▽慶大56・0%→72・6%と、いずれも増えていた。
首都圏の高校生の数が全国に占める割合は
86年、16年ともに25~26%で、ほぼ同じだった。
URLリンク(www.asahi.com)
大学選び、進む東京離れ
URLリンク(www.asahi.com)
地方高校生に「東京離れ」
URLリンク(www.asahi.com)

812:名無しさん@1周年
18/04/07 01:35:25.88 jMTm/Evz0.net
>>810
私大バブル時代じゃね

813:名無しさん@1周年
18/04/07 01:35:52.56 pDeelmGl0.net
>>808
さすがに、明治もポン大と同列に語られたく無いだろ

814:名無しさん@1周年
18/04/07 01:35:59.45 pygqTUtv0.net
>>781
地方では、
準大手メーカーの子会社の販売会社とかが「有名な良い会社」で、
旧相互銀行とかが「エリート銀行員」だからなぁ
そんな中小企業ワールドで「地元じゃ強い」もないわなw

815:名無しさん@1周年
18/04/07 01:36:21.52 ly4ywBck0.net
>>1
なるほど
日東駒専が今年難化したわけではなく
これまで簡単すぎたってだけの話ね

816:名無しさん@1周年
18/04/07 01:37:03.05 pDeelmGl0.net
>>812
私大バブルの時代だって有り得ないでしょw
慶応の商がこんなに低いとかさw

817:名無しさん@1周年
18/04/07 01:38:32.36 QRG0m8f/0.net
昨今の医学部人気もそうだけど
偏差値なんていくらでも操作できるからな。
正規合格をやたら少なくして見た目上げておいて実際入るのは「補欠」だし。
さらに入ってみれば推薦、AOだらけだからw

818:名無しさん@1周年
18/04/07 01:38:40.63 bwY+GjpU0.net
>>233
実際はここに書かれている大学に進学できた5ちゃんユーザーは殆どいないんだろうな…

819:名無しさん@1周年
18/04/07 01:38:42.38 jMTm/Evz0.net
俺の叔父も80年代の私大バブル時代に受験生で、栄光から東大文二蹴りの早稲田政経が最終学歴w
そんだけブランド私大の価値も難易度も異常に高かった時代ってこと

820:名無しさん@1周年
18/04/07 01:39:08.72 bnKS8BBA0.net
>>803
めちゃめちゃ懐かしい(笑)
当時の空気が蘇ってきた
ちょうど俺が受験した年だわ

821:名無しさん@1周年
18/04/07 01:39:27.67 pDeelmGl0.net
地方の駅弁国立って文系は教育系しか無い所も多いからね
地元志向が強いから、地元企業に就職したがるんだけど、地元は疲弊してるからね
公務員に殺到するワケ
休まず遅れず働かずで寄生虫生活なんだよ

822:名無しさん@1周年
18/04/07 01:39:45.43 lr0hOrLl0.net
学歴コンプの也の果て

823:名無しさん@1周年
18/04/07 01:41:59.79 pDeelmGl0.net
今はホワイト企業はマーチ以上じゃないと相手にしないよ
人手不足はブラックばかりね
運輸、コンビニ、介護、外食なんて猫の手状態だよ

824:名無しさん@1周年
18/04/07 01:43:28.32 aa9jJu+w0.net
>>823
電通もブラックだろ

825:名無しさん@1周年
18/04/07 01:44:11.76 bwY+GjpU0.net
>>781
まあ実際は日本大学芸術学部とか日本大学理工学部、日本大学法学部とかはかなり就職強いからな。
六大学や日大、成蹊、成城、日本女子、東京女子、フェリスとかは就職強いから国立大学よりコスパはかなり良い。

826:名無しさん@1周年
18/04/07 01:44:35.45 ObphaK3K0.net
地方に行け

827:名無しさん@1周年
18/04/07 01:44:50.77 F38Ue0fq0.net
高校生人口 240万→120万 多少絞っても易化だろ

828:名無しさん@1周年
18/04/07 01:45:40.04 ie2FyGUw0.net
>>781
実際さ、地方の国立って偏差値50前後だったからな

829:名無しさん@1周年
18/04/07 01:46:13.61 pDeelmGl0.net
>>825
知ったかww
日芸なんて就職有りませんがなw
ポンの法なんて、人数は多いけど殆どが中小企業だよ
就職に「六大学」とかいう括りが有ると思う時点でアホ丸出しw

830:名無しさん@1周年
18/04/07 01:46:20.89 vz8q82K/0.net
地方にいけというよりも地元の大学へいけ

831:名無しさん@1周年
18/04/07 01:47:03.88 Oo98bNgi0.net
>>233
芝浦工業?

832:名無しさん@1周年
18/04/07 01:47:27.94 pygqTUtv0.net
>>821
中堅以下の国立教育学部って、中小でも嫌がるんだわ
プライドと権利意識ばかり強くて会社側からするとコスパが悪い学歴の筆頭
上位国立ならポテンシャル目当てで採りたいってのもあるが

833:名無しさん@1周年
18/04/07 01:47:39.70 bwY+GjpU0.net
>>787
実際は日大と茨城大だったら日大の学生の方が就活勝っちゃうからな。
日大のコスパの良さは認める。

834:名無しさん@1周年
18/04/07 01:48:41.19 a6DFFrGy0.net
>>832
2ちゃんのキチガイのおかげでもあるんだろうな
国立はエリートーつってさ
連投されまくったらホルホルするだろ

835:名無しさん@1周年
18/04/07 01:50:03.70 jMTm/Evz0.net
>>833
全国区とローカルの差

836:名無しさん@1周年
18/04/07 01:50:35.50 pDeelmGl0.net
そういや、鹿児島大生で就職うまくいかず、発狂してバス横転さえた奴どうなったんだろ?
アレ、キチガイ無罪で不起訴になったそうだけどなw

837:名無しさん@1周年
18/04/07 01:51:11.14 aa9jJu+w0.net
>>829
いまどき大卒で派遣フリーターも珍しくないのに何がいまさら中小企業ガーだよ

838:名無しさん@1周年
18/04/07 01:51:26.91 P4k6clQj0.net
公立高校は国立だけが進学実績になるところが多いから、教員が自分の出世のために無理矢理国立受けさせようとするんだよな
子供の将来なんかそっちのけw

839:名無しさん@1周年
18/04/07 01:52:00.27 pDeelmGl0.net
>>837
中二のレス意味不明w

840:名無しさん@1周年
18/04/07 01:53:53.84 pDeelmGl0.net
でも、可哀相になw
今年、やっとニッコマに入れたと喜んでも、3年後は兵隊って判るんだぜw

841:名無しさん@1周年
18/04/07 01:55:43.27 QRG0m8f/0.net
まあ、大学名だけが人生じゃないわな。
大学受験の参考書の著者紹介なんか「わかりやすい授業で大評判」
とか歯の浮くような美辞麗句を並べているくせに学歴ひた隠し(特に理系)
だったりするもんなあw
そういうのが売れまくっていたりする。要は「ステマ」だよ。

842:名無しさん@1周年
18/04/07 01:55:53.28 ScRDz1yU0.net
地方企業 : 旧帝>早慶>地元国立>関関同立マーチ>日東駒専
くらいの認識なのだから
地元企業に就職したいのだったら地元国立へ行くべきだろうし
逆に東京で就職したいのだったらマーチか日駒へ行っとけばいい

843:名無しさん@1周年
18/04/07 01:56:14.41 pDeelmGl0.net
まあ、来年はニッコマは大幅易化するよ
大東亜クラスがニッコマ難化と聞くと受けなくなるからね

844:名無しさん@1周年
18/04/07 01:56:57.80 qLRe5fl40.net
三教科に逃げたカテゴリーの背比べなぞ、どうでもいい

845:名無しさん@1周年
18/04/07 01:58:16.71 pDeelmGl0.net
>>844
昔は、殆ど国立文系も三教科だったのも知らないバカw

846:名無しさん@1周年
18/04/07 01:59:13.03 A9syFJQp0.net
勉強しないでいける大学があるなら誰も勉強なんてしないんだよ

847:名無しさん@1周年
18/04/07 02:00:11.79 pygqTUtv0.net
>>838
故郷の偏差値50ちょいのバカ高校のhpに、
国公立大学100名合格!とかあるから「レベル上がったんかな」と違和感を覚えて内訳みると、
半分以上が〇〇県立大学とか公立〇〇大学とか昔は無かったトコだったりする
まあガッコ側もイメージ変えるのに必死なんだろうが、何だか無意味なことやっとるなぁと思うわ

848:名無しさん@1周年
18/04/07 02:01:41.00 pDeelmGl0.net
まあ、今の時代にニッコマ文系落ちてるようじゃ、会社でも使い物にならないよ
転職会社が、履歴書とか職務経歴書の書き方まで指導する時代だからねw

849:名無しさん@1周年
18/04/07 02:03:22.08 Oo98bNgi0.net
>>842
地元国立にも差がある
東大京大程度の国立抱えてるところなら
それより低い地元国立より関関同立マーチの方が上だよ

850:名無しさん@1周年
18/04/07 02:05:21.35 kzBhaebb0.net
>>847
>>849
結局、その辺の田舎の偏差値50前後勢が
私大を叩いたりしてるのかもしれないな
本人じゃなくてもその親の我が子かわいいジジババとか

851:名無しさん@1周年
18/04/07 02:06:00.76 A9syFJQp0.net
学生の4人に3人は勉強は嫌い
勉強する大学ほど破綻する

852:名無しさん@1周年
18/04/07 02:06:01.75 Rsv+UpLu0.net
>>808
まあ明治大学も日本大学も三流だわな。
>>813
明治大学も日本大学も両方三流だわwww

853:名無しさん@1周年
18/04/07 02:08:15.02 jMTm/Evz0.net
>>850
まあ、田舎者なのはたしかだよw

854:名無しさん@1周年
18/04/07 02:11:03.06 Rsv+UpLu0.net
ID:pDeelmGl0(17)


今日も必死な三流大学である明治大学出身の学歴コンプレックス炸裂ニートおじさんwww

855:名無しさん@1周年
18/04/07 02:17:42.65 Rsv+UpLu0.net
>>843
来年はマーチ、日東駒専が易化するかわりに大東亜帝国が難化するかもな。

856:名無しさん@1周年
18/04/07 02:18:13.65 AGxksZ7m0.net
早慶明

857:名無しさん@1周年
18/04/07 02:23:53.85 Rsv+UpLu0.net
>>802
マーチ

858:名無しさん@1周年
18/04/07 02:26:04.19 1cxRQJDX0.net
日東駒専なんて高卒を見下す底辺大学生しかいねーじゃん

859:名無しさん@1周年
18/04/07 02:28:18.34 Rsv+UpLu0.net
>>819
知ったかこくなw
天下の東大を蹴って早稲田なんかに行く奴なんているわけねえだろw

860:名無しさん@1周年
18/04/07 02:32:26.61 Om7+Vfx00.net
今は和田や軽量より日大の方が人気があるようだ

861:名無しさん@1周年
18/04/07 02:33:06.62 Rsv+UpLu0.net
>>823
知ったかぶりするな、三流大学出身君w
明治大学がホワイト企業から引く手あまたなわけねえだろ。
>>829
明治大学出身なんてメインは中小零細だわ。

862:名無しさん@1周年
18/04/07 02:34:56.94 61OTTu9G0.net
偏差値より資産が重要
一時的な偏差値なんて時代が変われば価値は変化するし国際的に使える訳でわない。
ドルたくさん持ってたほうがよほど価値がある。
研究者として功績残したり出世するなら別だけど

863:名無しさん@1周年
18/04/07 02:35:47.38 WWxjcuD/0.net
平成元年に早大理工を卒業した者だが、卒論のデータが捏造なのは秘密だ
俺を落とすと、指導員も兼ねてた筈の院生が巻き添えを喰らうからムリクリ卒業させてくれた模様
「修論用のデータ取りやらせてやるから、学部の卒論は自分で工夫しろ」
という「ご指導」を受け、静かにブチ切れた結果そうなった
ま、当時から大して変わらん三流大学だわな

864:名無しさん@1周年
18/04/07 02:52:27.27 Rsv+UpLu0.net
>>848
まあ、お前が言う通り今の時代にマーチや日東駒専文系じゃ、会社でも使い物にならないかもな。
明治や日大じゃ学歴的に恥ずかしく、日大未満ならもっての他、私立なら、最低早慶じゃないとスタートラインに立てないとお前は常々言ってるからな。

865:名無しさん@1周年
18/04/07 02:55:31.28 dNbB8evu0.net
>>859
1987年度に京大とのダブル受験ができるようになる前にも、ほんの1~2名東大文系蹴りがいた。
海外への進学も一般的ではなかったので、当時私大で一番人気だった早稲田政経に行ったのが
いても不思議はない。

866:名無しさん@1周年
18/04/07 02:56:06.67 LxsVUVbT0.net
俺が新入社員の時の先輩が私立市川高校から一浪して明治学院だったわ。
これって同窓会行けないだろ・・・

867:名無しさん@1周年
18/04/07 03:01:02.00 zt8G8FJF0.net
日東駒専でb判定とかどこの池沼wwww

868:名無しさん@1周年
18/04/07 03:01:34.45 Rsv+UpLu0.net
>>233
世間一般では、ここに名がある私立は名門かもしれんが、俺らエリートからすれば、MARCH、日東駒専ですら最底辺で私立は早慶のみ認めているってことで大丈夫だよな?

869:名無しさん@1周年
18/04/07 03:04:03.29 r7eQBI700.net
>>805
近大は、凄いよな。
民間会社と連携して、会社みたいになって
実際、実用化される商品を次々と。
個人的には、国際学部?に興味があった。
4年間、ほぼイギリス滞在?だったけ。
学費いくらするんだろ。
ここに入学した人、教えて。
大阪は、市府大学が統合して日本ーの公立大へ。外国大学入学資格も取れるバカロレアの中高一貫高校の公立中高も。
大阪維新は、優秀すぐる。どれも大阪在住なら
将来授業料が無料になる可能性が大。

870:名無しさん@1周年
18/04/07 03:24:35.88 rf6A47eT0.net
■河合塾進学追跡調査 西日本の国公立大受験者の関関同立併願結果(経済)
URLリンク(a2.upup.be)
●同志社大との併願結果
        私立のみ合格  国公立のみ合格
大阪市立     21         15
滋賀         5         36
●関西学院大との併願結果
        私立のみ合格  国公立のみ合格
大阪市立     17          9
滋賀         6         12
兵庫県立     5        26
●関西大との併願結果
        私立のみ合格  国公立のみ合格
大阪市立     31         10        
滋賀        14         16
兵庫県立      8         15
●立命館大との併願結果
        私立のみ合格  国公立のみ合格
大阪市立     30         3
滋賀         45         24
和歌山       4         22
大阪市立>同志社>関西学院>関西大>滋賀>兵庫県立>立命館>和歌山

871:名無しさん@1周年
18/04/07 03:30:50.51 AH9HVlrK0.net
新卒以外出身校なんて調べないから適当に早稲田や慶応って言っとけばいいんだよ

872:名無しさん@1周年
18/04/07 03:46:23.88 gnn8VnhQ0.net
そうそう
早慶は卒業生がいたりしてバレるかもしれないから東京なら名古屋大とか大阪大とか言っとけばいい

873:名無しさん@1周年
18/04/07 04:05:50.27 ScRDz1yU0.net
>>870
国公立と私立の併願をする受験生は国公立大学受験を前提とした勉強をしているから
国公立と私立とは単純比較はできないぞ
英63 国63 社62 数56 理56  とういう成績のやつは国公立と私立を併願するが
英70 国69 社69 数46 理46  みたいなやつははなから国公立は受験しない

874:名無しさん@1周年
18/04/07 04:06:18.05 YCpr6D+N0.net
日当こんだけ

875:名無しさん@1周年
18/04/07 04:16:51.89 m22d7pyu0.net
こういうのは昔私大に補助金が出るようになった時の方が厳しかった
補助金貰う分水増し入学が抑制されて明治・法政・青学など当時の中堅大学が軒並み難しくなった
ここらはそれまではさして難しくなかった
地方の国立志望でも滑り止めに出来るレベル

876:名無しさん@1周年
18/04/07 04:25:28.11 8cFoKTQn0.net
この辺の大学に受からないくらいの人は背伸びせずに早めに子供作って少子化対策に貢献したほうがいいんじゃないの
馬鹿にするわけじゃなくて適材適所だよ

877:名無しさん@1周年
18/04/07 04:37:54.59 cK3QNs8U0.net
 
 日当こません

878:名無しさん@1周年
18/04/07 04:52:30.19 IyQeh/vsO.net
>>1 馬鹿馬鹿しい
AHO推薦とか縁故増やし過ぎるから、一般の真面目な生徒に全部しわ寄せがいく
バカの評定偽装かさ上げして大量に放り込む推薦枠なくして、
全部真面目に学習頑張る一般枠にしろよ(笑)

879:名無しさん@1周年
18/04/07 04:59:52.77 meDb/8/U0.net
私立大は学生の半分が無試験入学
学力云々とは別世界だよ

880:名無しさん@1周年
18/04/07 05:06:26.02 YhDFHHJt0.net
模試のネタバレでもしてたんじゃね?

881:名無しさん@1周年
18/04/07 05:08:41.90 m22d7pyu0.net
統計的に見るとFラン卒でも高卒より3割以上賃金が高いらしいからまあ大学に行かないわけにはいかない
特に東京はもう大卒の方が多い

882:名無しさん@1周年
18/04/07 05:11:38.93 .net
日大理工学部OBだけど、自分が入ったときは付属高校からが半数だったな
偏差値上がってるってことは今はもっと多くて一般入試組が少ないの?

883:名無しさん@1周年
18/04/07 05:24:33.14 P2Tuu39H0.net
>>123
大阪出身の自称阪大医学部卒は、今日も空き缶拾いか?
ご苦労さんw

884:名無しさん@1周年
18/04/07 05:36:13.96 P2Tuu39H0.net
>>258
紙くずを配っただけなんだなw

885:名無しさん@1周年
18/04/07 05:48:24.54 P2Tuu39H0.net
偏差値の意味がわかっていない馬鹿が多すぎで笑ったw

886:名無しさん@1周年
18/04/07 05:55:36.71 0sSXop4D0.net
日大
★N方式は除く。一部抜粋。1つでもA方式で最高クラスがあればそこに入れてる。
参考は河合塾。基本は3科目。
一応N方式で57強が商学部経営学科、商学部商業学科、法学部法律学科。
65:医学部
60強:生物資源科学部(獣医学科)
55~(理系):マーチレベル
理工学部(建築学科)
55~(文系):成成明学レベル、関関同立レベル、南山レベル
経済学部(経済学科)、文学部(心理学科、国文学科)
法学部(法律学科、公共政策学科)
約53~(理系):マーチ下位
理工学部(航空宇宙工学科)
約53~(文系):成成明学下位、西南学院レベル
商学部(経営学科)←オードリー春日の母校、法学部(政治経済学科)
特殊:芸術学部演技学科が2科目で55(ただし実技などあり)
これより難化するってこと?

887:名無しさん@1周年
18/04/07 06:00:11.81 iJCJNI/sO.net
早稲田慶應同志社を除き私立は糞だと思うわ。

888:名無し
18/04/07 06:07:15.65 hEU0Q1th0.net
日東駒専は内部進学者なら化ける可能性がある。
地主とか中小企業オーナーとかの、東京のパワーエリートじゃない金持ち子弟は、受験で疲弊するよりも附属校でのんびり育つ。就活はするけど人生かかってないからね。
一生懸命に勉強して地方からニッコマじゃ無能の証明にしかならん。手に職つけるか、駅弁から公務員がベスト。
地方都市でも公立中学のクラス2位以内(上位5%以内)なら宮廷目指せる。成績が半分より下ならマイルドヤンキーwとして地元のスクールカーストを一生引きずってシノギを回しあってなんとか食っていく。
クラス10位前後(上位25%くらい)の中途半端なマジメ君が悩ましいところ。コネがないのに、奨学金もらって東京の私立大学なんて行ったら貧困真っしぐらだ。

889:名無しさん@1周年
18/04/07 06:10:09.20 pHQ24g310.net
模試の~判定とか関係ないだろ。実際の入試の点数で決まるんだからな
逆にD判定とかでも受かってる人はたくさんいる

890:名無しさん@1周年
18/04/07 06:19:29.30 JZbrCu0O0.net
大東亜帝国「よしオレたちも」

891:名無しさん@1周年
18/04/07 06:21:25.00 LJLy8lrY0.net
私大も受験日をそろえればいいんだよ。
みんな一斉に同日受験なら、受かっても蹴る人が減るから過大に合格者を出さなくていいだろ。

892:名無しさん@1周年
18/04/07 06:24:17.39 1Ws4FBCb0.net
18歳人口が減って定員が変わらないのに難しくなるわけないじゃん

893:名無しさん@1周年
18/04/07 06:34:39.34 5r4Ois490.net
>>28
法学部に卒論はないよ。ゼミが単位に充当されてるはず。書きたければ、ゼミ受けずに書くことはできる。

894:名無しさん@1周年
18/04/07 06:37:29.77 d4mQ+dDS0.net
2018年、神奈川県底辺私学の合格者実績
日東駒専が難化したとは思えない。
横浜高校【卒業生310名】
横浜市大1・東京理科1・青山学院1・中央1・法政3・学習院2
成蹊3・成城1・武蔵1・国学院8・明治学院1・東京都市19・日本13・東洋5・駒澤4・専修4
武相高校【卒業生249名】
筑波1・早稲田1・東京理科1・明治2・中央1・法政6
国学院1・東京都市2・日本5・東洋5
平塚学園【卒業生577名】
東京工業2・北海道1・電気通信1・東京外語1・横浜国大1・首都2・横浜市大2
早稲田14・慶應義塾5・上智18・東京理科8・明治27・青山学院23・立教14・中央33・法政26・学習院9
成蹊5・成城8・国学院14・明治学院11・東京都市135・日本28・東洋14・駒澤9・専修8
三浦学苑【卒業生352名】
東京工業1・横浜国大1・首都1・横浜市大1
早稲田1・慶應義塾1・東京理科1・明治7・青山学院2・立教5・中央1・法政5・学習院6
成蹊1・武蔵2・国学院1・明治学院3・東京都市17・日本11・東洋3・駒澤7・専修2
湘南学院【卒業生643名】
電気通信1・明治5・立教1・中央1・成蹊2・国学院2・東京都市7・日本5・東洋3・駒澤6・専修4
横浜創学館【卒業生384名】
東京都市1・日本2・東洋3・駒澤1・専修4
東海大相模【卒業生571名】
首都1・早稲田5・慶應義塾1・上智3・東京理科1・明治2・青山学院2・中央6・法政7・学習院2
成蹊1・国学院1・東京都市5・日本5・東洋4・駒澤3
横浜商科【卒業生429名】
横浜市大1・早稲田1・上智1・明治1・青山学院3・中央3・法政4・学習院1
東京都市2・日本7・東洋4・駒澤3・専修3

895:名無しさん@1周年
18/04/07 07:11:39.12 m8181Z3wO.net
>>894 底辺でも1クラスくらい特選コースがある

896:名無しさん@1周年
18/04/07 07:13:49.56 pgr1hg9u0.net
中堅私立文系の難易度が多少上がっても
社会に出たらホワイトカラーの働き蜂のポジションに変化は無い

897:名無しさん@1周年
18/04/07 07:15:51.65 s4wAAV0q0.net
>>657
日東駒専は通らんぞ

898:名無しさん@1周年
18/04/07 07:17:09.84 jXPxtHuz0.net
>>13
ねーよバカ

899:名無しさん@1周年
18/04/07 07:19:34.82 xZAnckCX0.net
アホなだけやろ
1週間で受かる自信あるわ

900:名無しさん@1周年
18/04/07 07:30:45.72 NenSBftw0.net
日大でも、日大理工、日大生産工、日大工学部では雲底の差があるけどね。

901:名無しさん@1周年
18/04/07 07:36:40.35 srIoCU3X0.net
>>13
京大、阪大行けなかった人が同志社とか行くんだから、そんなレベル低くない

902:名無しさん@1周年
18/04/07 07:45:00.83 RIkQ/Tr50.net
みなさん、成成明学も忘れないで下さい。

903:名無しさん@1周年
18/04/07 07:45:09.02 oBmEhN020.net
>>901
そのレベルは今だと迷わず浪人するか、早慶にいくか、後期で国公立にはいる。

904:名無しさん@1周年
18/04/07 07:51:46.37 1CuwGTeg0.net
>>657
茨城県の日大附属工作員乙
ニッコマに負ける国立大学はねーよ
たとえ駅弁文系でもな
だからこそマーチ文系は価値があるんだ

905:名無しさん@1周年
18/04/07 07:54:47.91 NenSBftw0.net
>>904
北見工大とか秋田大ならあるんじゃないの?

906:名無しさん@1周年
18/04/07 07:55:06.84 HVVa5npl0.net
県庁だが、
メイン層は国公立卒だよ。
マーチ卒もいるけど、ニッコマは滅多に見ないなあ。
私大ってネットだと過大評価だよな

907:名無しさん@1周年
18/04/07 07:58:11.72 1CuwGTeg0.net
>>905
理系だと私立の学費は650万円ほどになる
国立大学は250万円。北見が文系だったら流石に日大が上になるだろうね

908:名無しさん@1周年
18/04/07 08:01:47.57 NenSBftw0.net
>>906
国土交通省に八戸工大がいた。
出身大学で判断してはダメだと思っているけど、アホなんだろうなという目線でみてしまうな。

909:名無しさん@1周年
18/04/07 08:04:11.73 cdRSmR+D0.net
やっとまもとな大学になりつつあるな
そもそも全員合格とかおかしいし

910:名無しさん@1周年
18/04/07 08:04:48.06 NBg2w+UE0.net
>>13
馬鹿じゃね

911:名無しさん@1周年
18/04/07 08:04:57.43 VHhgSFQI0.net
>>657
日大卒乙

912:名無しさん@1周年
18/04/07 08:05:39.04 HVVa5npl0.net
日大工って、センター利用で5教科型49%で受かるの?笑
URLリンク(passnavi.evidus.com)

913:名無しさん@1周年
18/04/07 08:09:23.11 E3j47OlQ0.net
ID:+UZMvFrx0 こいつたぶん埼玉大あたりだな

914:名無しさん@1周年
18/04/07 08:12:40.93 NenSBftw0.net
>>912
あそこは昔から東北の馬鹿が行くところだよ。地元の国公立や東北学院、東北工大に行けない金メダル級の馬鹿がやむを得ずに進学するところ。キャンパスは福島県の郡山にあるし。
八戸工大や足利工大、日工大、埼玉工大、神奈川工科大、湘南工科大、帝京大(宇都宮)みたいなもん。
格が違うよ。格下だけど。

915:名無しさん@1周年
18/04/07 08:12:49.20 HVVa5npl0.net
一般入試受けてる奴ってセンター利用で受かんない奴だから試験場まで来るわけで、5教科5割未満のバカばっかってことだな。
更に内部とAOとか入って、もはや国立大と争うというレベルじゃなくて動物園だな

916:名無しさん@1周年
18/04/07 08:15:27.93 2CYCFiJy0.net
>>891
入学金美味しい

917:名無しさん@1周年
18/04/07 08:15:38.02 qxgQqg0l0.net
模試でこの辺の名前書いたら圧倒的一位になって気持ちいいよね。

918:名無しさん@1周年
18/04/07 08:16:56.40 HVVa5npl0.net
>>914
理工も三科目で7割や6割で受かってるやん。これ駅弁未満でしょ。
一般入試はこれ未満のバカの争いだし、無試験組もいるニッコマなんてバカの集まり。
地方キャンパス切り捨てするのはいいけど、同じ日大だしなあ。
URLリンク(passnavi.evidus.com)

919:名無しさん@1周年
18/04/07 08:17:27.22 Iow95WaP0.net
私立はどうでもいいw
東大に都民枠作れ
都立各校の上位5人は推薦で十分だからw

920:名無しさん@1周年
18/04/07 08:26:24.14 NenSBftw0.net
>>918
7割って結構高くない?東京理科大や芝浦工大、東京都市大ぐらいあるじゃん。
5割は低いと思う。

921:名無しさん@1周年
18/04/07 08:27:19.32 1CuwGTeg0.net
国立大学理系最底辺=Cランク
日大理工御茶ノ水=Dランク
日大理工船橋幽閉=Eランク
日大工郡山=Fランク

922:名無しさん@1周年
18/04/07 08:29:08.35 fALpcxIK0.net
獨協大学はいかがかな?

923:名無しさん@1周年
18/04/07 08:30:38.00 1CuwGTeg0.net
>>922
埼玉県なんで関西の大学と同じような扱いだな
都心の大学に奪われて首都圏郊外の大学も厳しい

924:名無しさん@1周年
18/04/07 08:33:46.22 1CuwGTeg0.net
マーチ=関関同立はもう昔の話で
今は関関同立=東京四大学に移行中
東京一極集中は益々進むからこの傾向が逆流することはないよ
同志社=学習院
立命館=成蹊
関西学院=成城
関西大学=武蔵
若しくは四工大の2つも加えて
同志社=学習院
立命館=成城、芝浦工業
関西学院=成蹊
関西大学=武蔵、東京都市

925:名無しさん@1周年
18/04/07 08:34:21.83 NU4UGsGA0.net
どうでも良い。奴隷を育てる大学に所詮上下はない。すべて奴隷。40代でリストラされてお終い。

926:名無しさん@1周年
18/04/07 08:36:00.63 Qr7oM6xs0.net
全入時代にレベルなんか無いね、下らない
大学の倍率高くて6倍くらいだろう、一桁違うわ昔と。

927:名無しさん@1周年
18/04/07 08:37:07.58 G024qNpX0.net
落ちても良いじゃん。慶應なら慶應通信って誰でも入れる裏技あるから。
卒業も楽らしいし。

928:名無しさん@1周年
18/04/07 08:38:33.37 NenSBftw0.net
>>919
俺は仙台出身だけど、親から東北大学落ちたら、学院(東北学院)だからな!学院落ちたら、就職しろ!と言われた。
しかし、その学院も落ちて、なぜか東京理科大や芝浦工大は受かった。
頭下げて、仕送り1万で進学させてもらったよ。

929:名無しさん@1周年
18/04/07 08:38:38.17 G024qNpX0.net
>>924
成蹊と関西学院一緒にされたら、関西学院気の毒
成蹊なんて金持ちぼっちゃんの馬鹿が行く所だぞ

930:名無しさん@1周年
18/04/07 08:40:59.56 fksmnF5d0.net
大東亜帝国って誰が考えたか知らんが素晴らしいセンスだ

931:名無しさん@1周年
18/04/07 08:42:24.75 HVVa5npl0.net
>>920
得意科目でその程度ってのが致命的

932:名無しさん@1周年
18/04/07 08:45:33.45 4gIUNTMp0.net
>>772
神大なら横浜国大よりレベル上
バカにしてはダメ

933:名無しさん@1周年
18/04/07 08:52:22.68 2ViRyIjP0.net
ニッコマ落ち早慶とかいるのかな

934:名無しさん@1周年
18/04/07 08:52:32.86 ZvVFAo1d0.net
>>895
神奈川県は特殊だな。
まあ、東京都市大学に135名合格者出す学校もあるみたいだし、特進一グラスで叩き出しているとは思えないな。

935:名無しさん@1周年
18/04/07 08:55:50.92 ooh5aawc0.net
「日東駒専」の難化っていっても、もともとレベルが低いわけだから・・・・。
大学って本来ならば学生の数%だけが進学するようなところであるべきなんだから。
平均レベルの大学とか、いらないから。

936:名無しさん@1周年
18/04/07 08:57:21.62 6Z+vtgr60.net
駒沢の雄の俺が来ましたよw

937:名無しさん@1周年
18/04/07 08:59:22.59 ZvVFAo1d0.net
神奈川県は日東駒専より東京都市大に多く合格者出しているみたいだな。
上位私大滑り止め東京都市大学合格者【2018】【合格者10名以上】
【公立高校】
大和75、秦野67、厚木56、川和52、市ヶ尾48、希望ヶ丘46、湘南台45、海老名42、平塚江南40、茅ヶ崎北陵38
鎌倉36、相模原36、小田原34、光陵34、横浜サイエンス34、横浜翠嵐34、金沢33、生田32、横浜緑ヶ丘29、座間28
柏陽28、横須賀28、桜丘25、南23、麻溝台22、多摩21、氷取沢21、横浜平沼21、東20
港北19、上溝南18、鶴見18、七里ヶ浜17、新城15、元石川15、大磯14、大船14、湘南14、横浜栄14
神奈川総合13、松陽13、横須賀大津13、追浜12、瀬谷12、横浜清陵12、伊志田10、相模原中等10、住吉10、高津10、鶴嶺10
【私立高校】
平塚学園135、山手学院104、桐蔭学園100、横浜隼人61、横浜創英60、鎌倉学園58、桐光学園50、関東学院43、神奈川大学付属36、自修館中等33
日大藤沢32、フェリス女学院32、森村学園30、逗子開成27、桐蔭中等21、湘南工科20、藤嶺藤沢20、サレジオ19、横浜19、洗足学園18
三浦学苑17、清泉女学院16、日本大学15、向上14、横浜共立14、横須賀学院13、公文国際12、神奈川学園11、鎌倉女学院11、鵠沼10

938:名無しさん@1周年
18/04/07 09:02:39.75 NenSBftw0.net
>>937
都市大学は神奈川の高校が多いね。
キャンパスがぎりぎり都内の尾山台や等々力、横浜の港北NTにあるからかな?
俺も芝浦工大ではなく武蔵工大に行けば良かった。

939:名無しさん@1周年
18/04/07 09:02:47.53 +hDV6k2B0.net
>>933
東洋 駒沢 落ちて地元の駅弁なら受かった

940:名無しさん@1周年
18/04/07 09:05:39.34 LJLy8lrY0.net
>>933
さすがにそれはない。
ニッコマと早慶には明確なレベル差がある。
マーチと早慶なら誤差の範囲だから、そういう逆転もありうる。

941:名無しさん@1周年
18/04/07 09:06:15.50 rSH5ec+d0.net
日東駒専ダメなら産近甲龍にしな
関東と違って関関同立の下には産近甲龍しかないから

942:名無しさん@1周年
18/04/07 09:07:29.41 6bt3GU4B0.net
>>938
ホンダの社長も武蔵工大卒だしな

943:名無しさん@1周年
18/04/07 09:09:44.40 732CUiVp0.net
予想通り学歴マウンティングスレになってて草

944:名無しさん@1周年
18/04/07 09:10:18.25 A7BSJcWu0.net
これほど少子化が進んで難化などあるわけないじゃん。
定員を半分にするならまだしもw

945:名無しさん@1周年
18/04/07 09:10:39.23 ZvVFAo1d0.net
>>938
調べたら、神奈川県だけ日東駒専より東京都市、明治学院が多い。
ギリギリ日大だな。
藤沢にキャンパスがある関係で
偏差値45前後の公立私学になると神奈川、関東学院が合格者激増している。
東京都市・明治学院・日大に合格者が多い高校は、逆に神奈川、関東学院の合格者は極端少ない。

946:名無しさん@1周年
18/04/07 09:10:45.11 GEQ6BRac0.net
ある意味官僚の方針が正しかったんやな
地方に行くか、大学行くの諦めろ

947:名無しさん@1周年
18/04/07 09:11:30.43 TETs7GQH0.net
>>935
戦前レベルかよ

948:名無しさん@1周年
18/04/07 09:12:22.72 rSH5ec+d0.net
従兄弟は東海大落ちて日大理工学部
もう20年以上前の話
従兄弟は今は公立高校の教師

949:名無しさん@1周年
18/04/07 09:13:42.96 3JwDKu1S0.net
>>944
早稲田を見ても30年間定員が変わってないからなあ
氷河期の半分くらいにしないとおかしいな

950:名無しさん@1周年
18/04/07 09:14:08.40 cB24GhCJ0.net
1~2年の差で苦労することになる今の受験生は気の毒だけど、
95年あたりまでのことを思うとイージーがノーマルになったくらいだよね。

951:名無しさん@1周年
18/04/07 09:14:22.62 wlMjZ0Dt0.net
日本のトップの安倍は偏差値微妙な成蹊卒。
無能・無策なのも頷ける。
逆に言えばその程度で政治家の頂点にはなれるということwww

952:名無しさん@1周年
18/04/07 09:15:24.61 u0UJa28+0.net
一般入試枠を減らして
英語メインだもの
アホにはムズいよ

953:名無しさん@1周年
18/04/07 09:15:46.85 1CuwGTeg0.net
>>949
学部増やしまくったのに定員同じなのか?
早稲田の地位低下はこれが最大の原因だと思っていた
慶應はSFCぐらいだからな増えたの

954:名無しさん@1周年
18/04/07 09:15:47.70 3JwDKu1S0.net
>>932
それはないよね?w

955:名無しさん@1周年
18/04/07 09:16:31.22 FEWI4bwT0.net
センター利用で簡単に受かるのに

956:名無しさん@1周年
18/04/07 09:17:12.91 u0UJa28+0.net
横浜国立は、広島、熊本レベル

957:名無しさん@1周年
18/04/07 09:17:28.89 3JwDKu1S0.net
>>953
さっき早稲田の学部生の数を見てきたんだが30年前とほぼ同じだった

958:名無しさん@1周年
18/04/07 09:18:13.01 qIQKwSt90.net
勉強嫌いは日東駒専くらいがちょうどいいのよ
無理して上行ってもしんどいだけ

959:名無しさん@1周年
18/04/07 09:18:19.18 ZvVFAo1d0.net
2018一橋大学合格者【神奈川県】
20名・湘南
14名・浅野
11名・横浜翠嵐
10名・サレジオ、洗足学園
07名・栄光学園、桐蔭中等
06名・聖光学院、公文国際
05名・逗子開成
04名・横浜雙葉
03名・厚木、相模原中等
02名・柏陽、多摩 、小田原、平塚中等、鎌倉学園、横浜共立、桐光学園
01名・横浜平沼 、市ヶ尾、大和、南、金沢、桐蔭学園 、山手学院、神奈川大学附属、自修館中等
東京工業大学【神奈川県】
21名・浅野
17名・湘南
15名・横浜翠嵐
12名・横浜サイエンス
11名・逗子開成
07名・柏陽、桐蔭中等
06名・厚木、聖光学院、桐蔭学園 、サレジオ、栄光学園
05名・川和、多摩
04名・南 、平塚中等、相模原中等、鎌倉学園、横浜共立、山手学院、洗足学園
03名・小田原
02名・光陵、希望ヶ丘、川崎総合科学、平塚学園 、神奈川大学附属、横浜隼人
01名・追浜、相模原、大和、弥栄 、三浦学苑、横浜雙葉、日大、藤嶺藤沢、桐光学園、公文国際
神奈川県の場合、国立大合格者も東京大学ダメなら一工・横浜国大が圧倒的に多い。
底辺私学からでも合格者いるのが神奈川県の特徴。

960:名無しさん@1周年
18/04/07 09:18:31.15 zNtWX1rh0.net
このレベルの大学受験は
勉強期間3か月

961:名無しさん@1周年
18/04/07 09:19:18.75 1CuwGTeg0.net
偏差値に例えるのはまるで頓珍漢なわけだけど
分かりやすさ優先で敢えて言ってしまうと
私大バブル=60
去年=50
今年=52か53
そういった話

962:名無しさん@1周年
18/04/07 09:20:17.25 q6A6ZbuD0.net
>>953
地位低下ってアンタ、早稲田の就職も資格試験の合格者は昔から今の今まで伸びてる
一方なのに。
昔は東大京大の寡占だった官界やインフラに送り出す人間も大分増えてる
そもそも最近、消費税増税を成功させた財務次官や米大統領をヒロシマで黙祷させた
外務次官といった官僚トップまで早稲田卒がなるようになった

963:名無しさん@1周年
18/04/07 09:21:18.19 ZvVFAo1d0.net
横浜国大2018年
38名・横浜翠嵐
33名・湘南
28名・柏陽
25名・厚木
23名・川和
20名・逗子開成
17名・桐蔭学園
16名・桐蔭中等
15名・相模原、横浜サイエンス
14名・中央大学横浜、山手学院
13名・南
12名・小田原、桐光学園
11名・浅野、サレジオ学院
10名・洗足学園
09名・鎌倉、鎌倉学園
08名・希望ヶ丘、光陵、相模原中等、横須賀、横浜隼人
07名・多摩、平塚中等、大和、横浜緑ヶ丘、栄光学園、神奈川大学付属、聖光学院
06名・平塚江南
05名・金沢、横浜栄
04名・市ヶ尾、日大、日大藤沢
03名・海老名、桜丘、新城、茅ヶ崎北陵、鎌倉女学院、湘南学園
02名・生田、東、横浜平沼、公文国際、藤嶺藤沢、森村学園、横浜雙葉
01名・追浜、神奈川総合、座間、西湘、秦野、藤沢西、大和西、横須賀大津、横浜立野
01名・アレセイア湘南、関東学院、鵠沼、慶應義塾、自修館中等、湘南白百合、捜真女学校、平塚学園、フェリス女学院、法政二、三浦学苑、横浜共立、横浜女学院、横浜創英

964:名無しさん@1周年
18/04/07 09:21:26.60 Iow95WaP0.net
>>937
東急グループ関連の大学で就職がいいとか地元では噂あるよ
最近生徒さんの素行がいいから静かになったw

965:名無しさん@1周年
18/04/07 09:21:50.47 Bydo3E2o0.net
>>962
別に早稲田卒そのものが評価されてるわけじゃないだろ

966:名無しさん@1周年
18/04/07 09:21:57.22 TETs7GQH0.net
>>951
そういう話をすると
民主党時代の首相を持ち出すやつが出てくるからやめなさい。

967:名無しさん@1周年
18/04/07 09:23:55.09 NenSBftw0.net
>>964
昔は素行が悪かったのかな?

968:名無しさん@1周年
18/04/07 09:24:43.28 wXJM+YPA0.net
2000年くらいから、受験者数はほぼ一定なのに、定員増やしまくりで、さらに、その定員を超過しまくって入学させまくってたからな
今までが簡単になりすぎてた
「入学定員管理の厳格化」でやっと正常になる

969:名無しさん@1周年
18/04/07 09:25:28.21 3JwDKu1S0.net
>>967
昔から素行はいいよ
神奈川県民には滑りどめとして人気があった

970:名無しさん@1周年
18/04/07 09:26:43.21 6bt3GU4B0.net
東京の周辺にはFランク大学が沢山あるからな
天下りがいるから潰すわけにもいかんし、そっちに学生を回さないといけないw

971:名無しさん@1周年
18/04/07 09:30:56.00 1CuwGTeg0.net
>>970
今の東京のFランク大学マジですごいよ
外国人だらけだ
こりゃ間違いなく安泰だわ
無知が地方より東京のFランの方がやばいとか
言ったりするんだけどね
少なくとも東京のFランは絶対に大丈夫だわ
口だけ地方創生を叫ぶ自民党様の奴隷輸入政策のおかげでな

972:名無しさん@1周年
18/04/07 09:35:06.82 6bt3GU4B0.net
>>971
外人は授業料や生活費をどう工面しているんだ?
それは置いておいて、栃木や群馬のFランは死活問題だから
東京まで出ていかないようにしないとな

973:名無しさん@1周年
18/04/07 09:40:05.43 JVkNzuUX0.net
東京と京都だけが私大を含め学生の街として賑わい
あとは地方で生まれ、地方で生活する人用の
地底や駅弁が残るだけじゃないかな…

974:名無しさん@1周年
18/04/07 09:41:50.93 CfZwQkhs0.net
日東駒専でB判定なんて馬鹿すぎて辛いな

975:名無しさん@1周年
18/04/07 09:42:03.38 u/sB8NBt0.net
関関同立はMARCHにぼろ負けって言われる時代になってきたけれど
それでもMARCH下位とは対等に戦える模様
URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2017年7月31日現在)】
からMARCHから旧帝早慶一工未満を抜粋
5位(918人):○中央大学
6位(615人):○明治大学
8位(569人):○日本大学
10位(415人):○同志社大学←←←←←←←【関関同立】
11位(398人):○関西学院大学←←←←←←←【関関同立】
12位(378人):●神戸大学
14位(332人):○関西大学←←←←←←←【関関同立】
15位(330人):○法政大学
18位(241人):○立教大学、○立命館大学←←←←←←←【関関同立】
20位(228人):○青山学院大学
22位(191人):○上智大学
23位(187人):●横浜国立大学
24位(176人):○東京理科大学
25位(174人):○東海大学
26位(169人):○専修大学
28位(144人):▲大阪市立大学
29位(138人):○学習院大学
30位(137人):○近畿大学
31位(119人):○成蹊大学
32位(115人):●広島大学
33位(109人):○甲南大学

976:名無しさん@1周年
18/04/07 09:43:32.08 TETs7GQH0.net
大阪なんて大都市のわりに総合私大は少ないしな
関大と近大くらいしかない

977:名無しさん@1周年
18/04/07 09:43:46.23 3JwDKu1S0.net
>>975
上場企業の役員って相当なジジイだからなあ

978:名無しさん@1周年
18/04/07 09:43:51.59 rSY6ZZaP0.net
私文はゴミだから潰していいよ

979:名無しさん@1周年
18/04/07 09:46:27.50 LoX0yuJW0.net
AOとか推薦で数を確保は分かるんだけどこの制度のせいでレベルガタ落ちだよね
合格者大量に出せないなら補欠合格か国公立前期発表後に追加試験の方が一定のレベル保てると思うけど
人数さえ確保出来ればいいのかね

980:名無しさん@1周年
18/04/07 09:48:19.44 wXJM+YPA0.net
次は、「推薦(非一般)入学者は定員の50%を超えてはならない」ルールの厳格化だな

981:名無しさん@1周年
18/04/07 09:48:30.90 5bpD7ti/O.net
>>966
ブリジストン

982:名無しさん@1周年
18/04/07 09:49:44.50 6bt3GU4B0.net
>>979
早稲田の学長曰くAOや推薦のほうが入学後の成績が良いらしい

983:名無しさん@1周年
18/04/07 09:51:50.40 ASGwm6si0.net
各地域No.1国立大
北海道…北海道
東北…東北
関東…東京
北陸…金沢
中部…名古屋
関西…京都
中国…広島
四国…愛媛
九州…九州

各地域No.1私大
北海道…北海学園
東北…東北学院
関東…慶應義塾
中部…南山
関西…同志社
中国…広島修道
四国…松山大
九州…西南学院

984:名無しさん@1周年
18/04/07 09:54:07.20 DfqdqEGx0.net
>>982
学力が低くて従順なんだろうな
頭の固い教授に理解しきったうえでかみ砕いて自分の答えで回答すると
試験落とされたりするからな
おそらく落とす根拠は自身の著書に散々書き連ねている自身の言葉を書いてないからってだけ
つまり本を買ってないとアホが誤解して落とす
それが日本の大学

985:名無しさん@1周年
18/04/07 09:54:14.28 NfLQNGXT0.net
>>979
>>人数さえ確保出来ればいいのかね
私大なら当然AO・推薦歓迎でしょ
なぜなら付属高校で金払いの良さを確認済みだから

986:名無しさん@1周年
18/04/07 09:55:03.46 oBmEhN020.net
これ一般の枠がきつくなっただけで入学してみると
推薦の馬鹿が割合増えてて動物園なのは変わらないどころかますます酷くなってるという結末。

987:名無しさん@1周年
18/04/07 09:58:52.55 cdRSmR+D0.net
これから、日大が尊敬されるんだな
どこ出身ですか、日大です
スゴーイ、カッコいい、頭いい
日大エリートです

988:名無しさん@1周年
18/04/07 10:00:39.50 9wATwcWI0.net
田舎者はでてくるな
本当に迷惑

989:名無しさん@1周年
18/04/07 10:00:46.62 u/sB8NBt0.net
>>983
中国地方は落ち目の広島より岡山推し
2017年に司法試験合格者を3人しか出せず合格率6%のニート養成校
国立大学の中でも最底辺になった広島大学法科大学院なんかもはやギャグ
司法試験は大学の実力が数字にもろに出るからエグい

990:名無しさん@1周年
18/04/07 10:01:43.19 oBmEhN020.net
>>987
残念。
今年から階段状に18歳人口が減るから
後追いで元に戻り、さらに悪化する。

991:名無しさん@1周年
18/04/07 10:02:37.00 NcSLHBk+0.net
>>989
試験問題教える犯罪者がいる学校とかあるからn
そこまで参考になるとも思わんがな

992:名無しさん@1周年
18/04/07 10:03:21.94 LoX0yuJW0.net
>>982
意外だな
自分の周りではAO推薦は悪い話しか聞かないけど
早稲田だとそれなりの所にしか推薦枠出さないのかもな

993:名無しさん@1周年
18/04/07 10:03:58.98 DDWMZlRz0.net
>>9
むしろ就職のほうが難しい
それこそ介護職とか土方とか飲食店とか配送業とかブラックな仕事しかない

994:名無しさん@1周年
18/04/07 10:04:34.43 NcSLHBk+0.net
>>992
コピペを好むんだろ

995:名無しさん@1周年
18/04/07 10:05:43.53 jQWZI7z10.net
最早、高卒でも専門学校通って手に職つけた方が幸せになれるかも知れない

996:名無しさん@1周年
18/04/07 10:05:58.70 IyQeh/vsO.net
>>982 そりゃあAHO入試と指定校枠拡大した戦犯だからな(笑)
実際は悪徳私学とつるんで、評定の合法的かさ上げで学力偽装した大量のバカを推薦枠で迎え入れて、
そのしわ寄せが全部真面目に学校の学習を頑張ってきた一般入試の生徒に行く
マジで推薦枠は3割未満で一般枠に振り分けないと、真面目に一般入試に挑む学力高い生徒が可哀想だわ

997:名無しさん@1周年
18/04/07 10:06:41.85 ig+dKDiBO.net
大東亜帝国万歳!\(^o^)/

998:名無しさん@1周年
18/04/07 10:06:49.26 P4k6clQj0.net
>>987
なんか悪口にしか見えないw

999:名無しさん@1周年
18/04/07 10:09:00.87 DDWMZlRz0.net
>>872
さすがに旧帝大はばれるだろ

1000:名無しさん@1周年
18/04/07 10:09:04.29 IyQeh/vsO.net
>>987 何かワロタ
誉め殺しだな(笑)
日大スゴイ、日本人スゴイ、オレスゴイとか言ったらバカにされそうw

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 35分 5秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch