【物流】トラック運送業、量や距離はオシマイ 人件費で運賃交渉 「荷主にいわれるままの立場…そんな我々が主体性を持つ絶好機」at NEWSPLUS
【物流】トラック運送業、量や距離はオシマイ 人件費で運賃交渉 「荷主にいわれるままの立場…そんな我々が主体性を持つ絶好機」 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@1周年
18/04/04 13:04:12.17 K2XNM2ob0.net
価値を感じないので自動化してくれ。

51:名無しさん@1周年
18/04/04 13:04:22.24 cmReRqwh0.net
>>43
職業的にはモテないが、ワイルドなDQNが好みという女もいる。

52:名無しさん@1周年
18/04/04 13:05:21.97 ZyaIBCYm0.net
高速道では右車線に蓋をし渋滞作り
朝夕薄暗いときでもヘッドライトも点けない
クソ職業ドライバーがえらそうに

53:名無しさん@1周年
18/04/04 13:11:20.70 l/33q24v0.net
>>3
世間知らずがバレバレ

54:名無しさん@1周年
18/04/04 13:16:54.46 htjrwUwJ0.net
>>52
この場合、会社に電話したるわ
通行帯違反の動画とりましたってね

55:名無しさん@1周年
18/04/04 13:18:31.36 5xdtQzYu0.net
早く自動運転できるようになればあ。
高速だけでも自動運転化になればかなり楽だろ。

56:名無しさん@1周年
18/04/04 13:23:16.59 TMUjHHYg0.net
>>10
混載の手積み手下ろしばかりじゃない
まあ知ってる奴は楽してるようだが

57:名無しさん@1周年
18/04/04 13:25:03.15 plRDBzYhO.net
頑張って運賃上げて給料も上がれば運転手に戻ってもいいよ
今の条件なら魅力が全く無い
元大型乗り

58:名無しさん@1周年
18/04/04 13:25:25.70 bL4ScOSH0.net
>>1
は?4tで大体24~30あるだろ
何処の田舎だよ

59:名無しさん@1周年
18/04/04 13:30:42.61 Ougqyekt0.net
>>3
高齢ニート丸出しの考え
こっちは配送のオッチャンといろいろやり取りしているぞ

60:名無しさん@1周年
18/04/04 13:32:06.53 cmReRqwh0.net
会社が倒産した後、しばらくコンビニの配送やって食いつないでいたことがある。
コンビニ本部からの圧力で給料は減る一方、単位時間当たりの仕事量は増やされる一方。
休み時間を削っても増え続ける仕事量に追いつかず、サービス早出とサービス残業が増えるばかり。
無茶な時間設定をされているから、信号無視でもしないと間に合わない。
(速度はリアルタイムで監視されてるから上げられない)
そんな状態だから交通事故や納品ミス続発。
トラブルが起きる度に罰則が強化され、ボーナスや諸手当が止められる。
元々安い手取りが更に下がる。
求人広告を出しても応募は滅多になく、たまに入っても研修期間中にほとんどが辞める。
中堅も次々と辞め、ベテランの負担が増大。
その結果、残ったベテランも過労で体を壊したり、事故を起こす。
俺も、体を悪くして辞めた。
もう肉体労働は出来ない身体になってしまった。

61:名無しさん@1周年
18/04/04 13:33:21.66 f9VrJGRr0.net
>55
料金所の出口に各路線会社の待機所でも作って
自動運転トラックが到着したら、乗り込んで
ターミナルまで運転するようになれば
長距離ドライバー不足の解消になるかもね。
実現には5年以上掛かりそうだけど

62:名無しさん@1周年
18/04/04 13:36:32.37 cmReRqwh0.net
自動運転技術が進歩しても、その分、ドライバーの負担が減るわけではなく、機械で浮いた分は他の仕事を押し付けられるだけ。

63:名無しさん@1周年
18/04/04 13:37:42.78 Tjzpp2Rv0.net
女性トラックドライバーよく見るようになったわw しかも若い女子
ニートの俺より働いてるじゃんってなw

64:名無しさん@1周年
18/04/04 13:39:39.17 zQ6XtBdB0.net
営業で価格を下げる事しか出来ないバカ業界だから無理だろ
他の業界も似たようなもんだけど

65:名無しさん@1周年
18/04/04 13:42:43.85 qQqlLxaw0.net
>>62
それなんだな
社畜なんて常に100パーセントフルパワーで働いてもらう前提だから
死んだらポィ

66:名無しさん@1周年
18/04/04 13:42:47.53 blh0oEeL0.net
>>31
なるほど、普通に過当競争コースだな
>>16の頭の悪さが光る

67:名無しさん@1周年
18/04/04 13:45:13.00 blh0oEeL0.net
しかしトラック運転手なんか誰がやるんだよって状態だな

68:名無しさん@1周年
18/04/04 13:48:05.87 ZOuD0La70.net
経営者はレクサス乗ってるけどね

69:名無しさん@1周年
18/04/04 13:48:29.33 Tjzpp2Rv0.net
大型トラックとかでも日当12000円とかでビビる。
運送業界もしっかり労働時間守れよ。世の中の流れだ。

70:名無しさん@1周年
18/04/04 13:55:55.04 bGCk2/yJ0.net
>>23
運輸省:「呼んだ?」

71:名無しさん@1周年
18/04/04 14:02:27.57 rVslknre0.net
仕事が無くなるだけじゃね?(´・ω・`)

72:名無しさん@1周年
18/04/04 14:15:36.53 f9VrJGRr0.net
いずれ大手は日本人限定(宅配は除く)
中小は東南アジア、中東などの外国人が主体になるさ
片言の日本語を話す人達が個人宅を訪問するようになる
治安は悪くなるかも知れないが、なるようにしかならん

73:名無しさん@1周年
18/04/04 14:23:06.64 kb/SO7Cc0.net
>>62
本来はそれで仕事を増やしたり給料を安くしたりしては自動化の意味などないんだけどなw
日本人はアホだからよろこんで無駄な仕事やらせそうw

74:名無しさん@1周年
18/04/04 14:30:58.40 /dvbiA/30.net
前にNHKでドキュメンタリー放送されてたが、荷主の圧力が酷かったな
何故か再放送されなくなったが

75:名無しさん@1周年
18/04/04 15:10:23.22 zPxXmVn90.net
>>74
時間を追う男たちだっけ
その年のドキュメンタリーの金賞だかとった記憶があるな

76:名無しさん@1周年
18/04/04 15:17:27.21 m4lr1F6x0.net
運送屋もピンキリだからなぁ
高級品を運ぶ運送屋はまだマシかもしれんが
安い物を運ぶ運送屋はまだまだ悲惨な現状

77:名無しさん@1周年
18/04/04 15:22:56.14 5FF7TQej0.net
某大手の定期便してるが人手不足のおかげか最近また運賃が上がった
この状況が続いてくれると個人的にはありがたい

78:名無しさん@1周年
18/04/04 15:40:14.99 XRAtoBBz0.net
運送はトラックからの下ろしもやったりするからな。運転だけじゃない筋力仕事。

79:名無しさん@1周年
18/04/04 15:51:12.16 TMUjHHYg0.net
>>68
経営陣が高級ドイツ車や高級国産で
従業員が軽ばかりのところは
運賃上げても従業員には還元しないだろうなあ

80:名無しさん@1周年
18/04/04 16:48:37.70 BBEtHjL50.net
もう長距離は鉄道貨物に任せて
トラック輸送は鉄道貨物のヤードから
持って行く方式にした方が良いんじゃないかな?

81:名無しさん@1周年
18/04/04 16:51:04.03 QL0MdBrC0.net
>>80
全国で鉄道路線が廃止されているのに何言ってんの

82:名無しさん@1周年
18/04/04 16:54:29.35 Qz5n2qiK0.net
一度、物流とか警備やってみたいんだよなぁ
PC画面みてる仕事飽きた

83:名無しさん@1周年
18/04/04 16:57:45.67 XFuZH6tt0.net
わし製造メーカーの営業から物流(ドライバー)に異動にしてもらったけど朝1時間早く出社しなきゃならないけど帰りは営業の時と比べて7時間ぐらい早く帰れるし給料も上がった

84:名無しさん@1周年
18/04/04 17:05:21.13 PoeGfbDl0.net
ダンピング禁止で運転手ほ拘束時間に関係無く運賃決めるしかないだろ。
例えばトレーラーなら常用で1日8万円以上、大型トラックなら1日7万円、増トンなら1日6万円・・・みたいにね。
それに最低賃金の係数掛けて地域別の運賃を算出する。
価格面での比較優位を消さないと、価格以外の面の付加価値や比較優位(例えば無事故無違反、全員ゴールドとかね)で運賃を取れなくなる。
ダンピングした運送屋は全車両3ヶ月間営業停止。これくらいやらないとトラックが絡んだ交通死亡事故は減らない。

85:名無しさん@1周年
18/04/04 17:13:47.31 pJwW1aJf0.net
>>38
福山と西濃の他で安いところってどこだろ?

86:名無しさん@1周年
18/04/04 17:19:05.00 PoeGfbDl0.net
>>85
良く知らないけどトナミやフットワークとか?
後はトヨタ系列の愛陸、豊辺り。

87:名無しさん@1周年
18/04/04 17:24:34.36 BWC+lMRQ0.net
>>3
頭悪そう

88:名無しさん@1周年
18/04/04 17:30:05.68 xDMD3MOC0.net
>>80
鉄道は災害で不通になるリスクが、、

89:名無しさん@1周年
18/04/04 17:35:56.51 K77nwORc0.net
>>3
最近はどんな仕事も必要最低限のコミュニケーション能力は必要なんだぞ

90:名無しさん@1周年
18/04/04 17:39:01.57 RgyY1Opo0.net
1990年代は月給100万くらいあったろ?

91:名無しさん@1周年
18/04/04 17:40:29.72 kfsqZQbA0.net
どしゃ降りの雨の中での荷降ろし見てると流石に給料上げてやれと思うけど、優遇しすぎると自分たちは特別だと勘違いするからなぁ

92:名無しさん@1周年
18/04/04 17:42:00.46 kb/SO7Cc0.net
>>91
すでに「自分たちはプロだから一般車両より優先されるべき」って思ってるの多いからな

93:名無しさん@1周年
18/04/04 18:03:17.44 3n4HxTtS0.net
積み込み・荷下ろしを別途請求できるならドライバーの実作業はだいぶ楽になりそうだよな

94:名無しさん@1周年
18/04/04 18:16:45.97 a6qDRH7m0.net
運送屋多過ぎだから、出し抜いて取り引き変えられるだけ。
甘いわ。考えが。

95:名無しさん@1周年
18/04/04 18:46:42.68 Oi8s4cs80.net
>>80
無理だよ。長距離だろうが結局、地場のトラックに積み替えるから鉄道貨物は無意味。二度手間、三度手間だから。

96:名無しさん@1周年
18/04/04 18:46:52.50 pJwW1aJf0.net
>>86
サンキュー
一度見積もりを取ってみるわ

97:名無しさん@1周年
18/04/04 18:49:42.15 byQJQCke0.net
昔は、何時間もかかる場所に配送するのはコストに合わないことだった
20年もすれば昔に戻るんだろう

98:名無しさん@1周年
18/04/04 18:54:59.73 IT4hxMZC0.net
>>90
それ当時の佐川の話でしょ。しかも稼ぎ頭クラスの。
一般中小運送会社のドライバーはその頃でも日給8000円~12000円くらいだったよ

99:名無しさん@1周年
18/04/04 19:03:57.13 S+nAWZ/Y0.net
>>3
トヨタの看板システムをみんな叩くけど、逆に時間にルーズな現場も大変だぞ
朝に荷物を取りに行ったらちょっと待っててと言われ延延待って荷物出来上がるのがよると8時とか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch