3:名無しさん@1周年
18/03/27 15:17:57.78 PVo9FAFl0.net
中国。
はい論破
4:名無しさん@1周年
18/03/27 15:18:28.79 EZ0evA1A0.net
やっとか!!
5:名無しさん@1周年
18/03/27 15:18:35.23 uiIGZR910.net
VHF←ラジオ
まあ業務用じゃそんな機能無いか
6:名無しさん@1周年
18/03/27 15:18:46.00 asGfqEjb0.net
きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
7:あみ
18/03/27 15:18:50.51 JPYtaL6U0.net
買うわ(´・ω・`)
8:名無しさん@1周年
18/03/27 15:19:04.30 UotV6x+20.net
業務用ディスプレイwwww
9:名無しさん@1周年
18/03/27 15:19:40.96 aoJAz/fM0.net
NHK「それでもお金は長州します」
10:名無しさん@1周年
18/03/27 15:19:49.66 fqWbbu+L0.net
NetflixやDAZNのアプリは入れられるのかな?
11:名無しさん@1周年
18/03/27 15:20:18.44 YneNNK/30.net
ただのディスプレイじゃないか
と思ったけどもっとやってくれ
12:あみ
18/03/27 15:20:21.63 JPYtaL6U0.net
民放とアベマだけ映るテレビ
何で何処も作らないの?
多分バカ売れするはず。
13:名無しさん@1周年
18/03/27 15:20:23.00 Gjn0czME0.net
プロジェクター使用時は暗いので寝たくなる、そこで
14:名無しさん@1周年
18/03/27 15:20:40.04 KH3D0ldO0.net
>>9
ああ、そういう物なのか
何のためにあるのか分からなかった
15:名無しさん@1周年
18/03/27 15:20:44.08 VLtxssTr0.net
アメリカ人に銃殺される天皇 w
ざまみろ www
URLリンク(i.imgur.com)
これにネトウヨはダンマリ。抗議一つしない。
アメリカ様の前では玉無しのチキン無能愛国者 www
慰安婦では大騒ぎするくせに、死ね
‘ldfjghaekrghh61309bjqwbdvq
16:名無しさん@1周年
18/03/27 15:20:48.66 rZrLcdqG0.net
ホテルが台数分徴収されたやつの対策か
17:名無しさん@1周年
18/03/27 15:21:20.82 yv/PCX4x0.net
車付きの台座に設置して、あの手の方々が来たら
玄関まで見せに行きませうかw
18:名無しさん@1周年
18/03/27 15:21:31.78 0ksRfxor0.net
次はスマホをお願いします。
19:名無しさん@1周年
18/03/27 15:21:37.30 KgVp0YaH0.net
>>1
NHKだけ映らないの作れ
20:名無しさん@1周年
18/03/27 15:21:38.06 HcehUHbn0.net
一般売りしろ
21:名無しさん@1周年
18/03/27 15:21:42.35 KhSydXg00.net
ディスプレイって基本的についてないでしょ
22:名無しさん@1周年
18/03/27 15:22:05.89 Y12aHr5X0.net
業務用ディスプレイって高いぞ
数百万円とか普通だし
23:名無しさん@1周年
18/03/27 15:22:14.07 klwsHhfV0.net
チューナー繋げば地上波放送観れますよね?
視聴料徴収します(強制
24:名無しさん@1周年
18/03/27 15:22:21.24 evZI1Gn80.net
惜しい
NHKだけ観れないテレビを作れば爆売れなのに
25:名無しさん@1周年
18/03/27 15:22:37.34 0mDicUcT0.net
今やネットで番組見る時代だからなあ
26:名無しさん@1周年
18/03/27 15:22:41.39 .net
>>1
チューナーがあればNHK見られるだろ!NHK税払え!火病!
27:名無しさん@1周年
18/03/27 15:22:44.47 dTraSc2g0.net
>>1
パイオニアのKUROもNHKの映らないモデルがあったんあけどな。
500Mと600M。
28:名無しさん@1周年
18/03/27 15:23:09.19 rutOpyVl0.net
NHKがテレビの特許いっぱい持てるんだろ
民生用のNHKが映らないテレビなんて作らせるわけないじゃん
29:名無しさん@1周年
18/03/27 15:23:11.05 5WjI3bfx0.net
惜しいも何もただのディスプレイだからな…
30:名無しさん@1周年
18/03/27 15:23:11.65 VuOQyoqA0.net
チューナ買えば受信できるから金払え
通信回線契約しているから金払え
で終了
31:名無しさん@1周年
18/03/27 15:23:13.69 VwNaSk+30.net
冬モデルで各社”業務用”TV出してくるだろうな
32:名無しさん@1周年
18/03/27 15:23:15.08 aS6hexiK0.net
業務用と言わずに
33:名無しさん@1周年
18/03/27 15:23:21.52 uCsH6uE40.net
スマートディスプレイ?スマートモニタ?
家でもペイチャンネルでいいもんな
34:名無しさん@1周年
18/03/27 15:23:21.82 z0sHQDUr0.net
>要はOSにAndroid TV
何この下請け感www
35:名無しさん@1周年
18/03/27 15:23:31.51 29NcsYE20.net
>>1
PC向けのディスプレイと似たようなもんだろ?
36:名無しさん@1周年
18/03/27 15:23:48.12 qxuD8m1l0.net
うちも4KモニタにAndroidTV繋げてるわ
37:名無しさん@1周年
18/03/27 15:23:52.81 InKpHYGs0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ガーディス ★
38:名無しさん@1周年
18/03/27 15:24:05.75 KhSydXg00.net
テレビでお馴染みのBRAVIAだけど業務用ディスプレイを発売するというだけのニュース
39:名無しさん@1周年
18/03/27 15:24:06.00 +Mr6nxwV0.net
最初から、チューナーとTVを別売りにすれば、NHKはどうするんだろう?
40:名無しさん@1周年
18/03/27 15:24:07.63 bJB2qshz0.net
NHKはやっている事は893と同じだから
41:名無しさん@1周年
18/03/27 15:24:16.96 dTraSc2g0.net
>>9
PCやらPS4を繋げば観られる。
42:名無しさん@1周年
18/03/27 15:24:25.42 fHBPXLII0.net
SONYは復活したな。したんだな。
43:名無しさん@1周年
18/03/27 15:24:27.24 KgVp0YaH0.net
テレビも映らないんじゃただのモニターでは?
44:名無しさん@1周年
18/03/27 15:24:32.92 7HHvujq00.net
ワロタwww
45:名無しさん@1周年
18/03/27 15:24:34.62 Ld/bb0KV0.net
ソニーのオープン価格は危険
46:名無しさん@1周年
18/03/27 15:24:41.51 wox/wxOg0.net
>>26
5000EXもあったな
47:名無しさん@1周年
18/03/27 15:24:54.13 V5Tui3ar0.net
お前らNHK無しテレビ出たら買えよ
48:名無しさん@1周年
18/03/27 15:24:58.75 b1JCJ07p0.net
連れ込み用の安いの
作ると売れると思う
49:名無しさん@1周年
18/03/27 15:25:17.97 M9Bk3X080.net
>>27
お前はパソコン使ったことないんか?
50:名無しさん@1周年
18/03/27 15:25:30.43 yM1Zl3JV0.net
ゲーム用にほしいので45型くらいでHDMI入力の表示のみに特化したの出してくれ
51:名無しさん@1周年
18/03/27 15:25:31.80 aS6hexiK0.net
バカ売れ間違いなし。10年間で約20万円も節約できる。
52:名無しさん@1周年
18/03/27 15:25:34.77 tzM7pFly0.net
おお
53:名無しさん@1周年
18/03/27 15:25:46.19 XbUc/re60.net
やっとか
テレビの買い替えにゲーム用ディスプレイを検討してたわ
見るのはvodかスカパー!だけだし
54:名無しさん@1周年
18/03/27 15:25:47.44 j4qb9rWA0.net
これって税金で無理矢理買わされるやつじゃん
55:名無しさん@1周年
18/03/27 15:26:12.92 ipi6vrP00.net
クッソ高いだろ
56:名無しさん@1周年
18/03/27 15:26:20.38 5WjI3bfx0.net
>>50
バカ?
57:名無しさん@1周年
18/03/27 15:26:58.32 alVxgKcV0.net
昔から業務用は映らないけどおまえら買わなかったろ
なにしろ
58:普通のテレビの方が遥かに安いからな
59:名無しさん@1周年
18/03/27 15:27:01.79 DW3Vm1rq0.net
なんかコレだけでNetflixも見れそうだな、良いな
60:名無しさん@1周年
18/03/27 15:27:04.45 kLyhvHb60.net
アベ政権が
放送局に関して電波とインターネットの垣根を取ろうとしてるのは
きっとこれが理由だよな
インターネット放送でもTVと目されるものが受信できるなら
放送法に基づいてNHK受信料払えって
61:名無しさん@1周年
18/03/27 15:27:16.74 YWLXEy+00.net
ソニーさんありがとう
全力で支持します
62:名無しさん@1周年
18/03/27 15:27:16.83 rwEtlHrS0.net
これはヒットの予感w
63:名無しさん@1周年
18/03/27 15:27:16.84 fMhNrP+G0.net
43型からか~29あたりからやってくれたら爆売れなのに
64:名無しさん@1周年
18/03/27 15:27:18.01 rutOpyVl0.net
>>48
NHKを受信出来ないチューナーって言えばいいのか?
65:名無しさん@1周年
18/03/27 15:27:18.83 oElhKVbH0.net
ネットに繋げられるならそこから徴収するまで
犬HKを解体しない限り利権893の手が忍び寄る
66:名無しさん@1周年
18/03/27 15:27:27.51 haYpS4AM0.net
なるほどニーズはあるわけか
67:名無しさん@1周年
18/03/27 15:27:55.37 JBCs+djh0.net
>>18
確かにすぐに作れそうなのに作らない方が不思議だよな
マジメにカネ払い続けてるけどTVほとんど見ないから節約できるならしたい
68:名無しさん@1周年
18/03/27 15:28:14.12 1z6Tlgzd0.net
>>34
アンドロイドOSが載ってるからネット回線があればパソコンや追加機器なしで動画配信サービスを視聴できる
69:名無しさん@1周年
18/03/27 15:28:29.27 HC3DgYMZ0.net
チューナー入りよりも安かったら買うわ
70:名無しさん@1周年
18/03/27 15:28:39.13 KhSydXg00.net
業務用ディスプレイという文字が見えないの?
喜んでるひとたち
71:名無しさん@1周年
18/03/27 15:28:40.92 tzM7pFly0.net
>>42
アンドロイド入ってるから、単体でアンドロイド使える
72:名無しさん@1周年
18/03/27 15:29:02.76 p27ao07z0.net
HDMI端子が付いたモニターやろ?
73:名無しさん@1周年
18/03/27 15:29:11.82 eyhgJGt10.net
業務用って事は高いんだろうなあ
74:名無しさん@1周年
18/03/27 15:29:13.28 Y/sez5of0.net
これって、単なる素のモニターディスプレイの話だわな。
なんだ、NHKだけ受信出来ないTVを遂に、ソニーやるな!って思ったわ。
チッ・・・。思った感動返せ。www
75:名無しさん@1周年
18/03/27 15:29:14.18 3biY/5jN0.net
>>68
買う方法はいくらでもあるけど?
76:名無しさん@1周年
18/03/27 15:29:30.41 Vdcwsl8S0.net
>>13
AndroidOSは積んどいてほしかったなあ
巨大なスマホw
77:名無しさん@1周年
18/03/27 15:29:48.32 D3k+K+Ti0.net
話はちょっとそれるけど、
まだNHKを受信しなければ、受信料は払わなくて良い何て馬鹿がいるんだな。w
78:名無しさん@1周年
18/03/27 15:29:54.48 tzM7pFly0.net
>>70
アンドロイドのテレビ版だから
ネットに繋げば動画サイトみれる
79:名無しさん@1周年
18/03/27 15:29:59.87 wA1OubVAO.net
NHKってホムセンで商品説明の動画だけを垂れ流してるモニター設置するだけでも金取ってたりするのかな
80:名無しさん@1周年
18/03/27 15:30:08.24 4s1S2sTy0.net
もっと単純に安価なテレビから受信機能を撮って
接続端子やアナログ入出力端子だけがあるのでもいいんだけどね
PCのモニターにしてゲーム機も繋がれば
81:名無しさん@1周年
18/03/27 15:30:09.53 9vxjOc7z0.net
>>2
>中国。
>はい論破
はぁ?
日本語話せよ
82:名無しさん@1周年
18/03/27 15:30:11.61 4iwMTQYL0.net
これからのディスプレイは
ぜんぶTVチューナー別売でいいんじゃないの
83:名無しさん@1周年
18/03/27 15:30:21.94 kLyhvHb60.net
>>63
NHKはJASRAC並に
視聴人数に応じて利用料上げるとか
84:言い始めそう 税金入ってるのに営利行為にやっきだから
85:名無しさん@1周年
18/03/27 15:30:28.37 DYgxx0xo0.net
SONYはトリニトロン管時代もプロフィールシリーズがチューナー無搭載で大ヒットしたから
復活の兆しはホンモノかも
86:名無しさん@1周年
18/03/27 15:30:38.73 4mBAfJ/Z0.net
犬エチケー映らないテレビはよ
スマホもいい加減テレビ無くせ
どうせ映らねーし需要ねーから
87:名無しさん@1周年
18/03/27 15:31:02.38 5Psutuoe0.net
モニターだろそれ
88:名無しさん@1周年
18/03/27 15:31:12.31 D2jFPSe20.net
いいアイディア
89:名無しさん@1周年
18/03/27 15:31:13.28 C/+wgTYB0.net
>>14
ヒント : アグネスw
90:名無しさん@1周年
18/03/27 15:31:13.48 corhzvs90.net
アマゾンで買い物したら普通に中国から送られて来る時代なのに
なんでNHKの映らないテレビを中国の企業は作って売らないんだ
91:名無しさん@1周年
18/03/27 15:31:18.88 1AKWekYV0.net
>>72
単体でネットに繋げれるのが地味に良い
GYAOやTVerも見れるだろうし
92:名無しさん@1周年
18/03/27 15:31:32.15 edDikh8R0.net
やっと出したか
93:名無しさん@1周年
18/03/27 15:31:53.41 4kSYO8C+0.net
Chromecastあれば幸せだな
94:名無しさん@1周年
18/03/27 15:32:07.64 P3YBVlc90.net
でもお高いんでしょう?
95:名無しさん@1周年
18/03/27 15:32:11.90 4iwMTQYL0.net
TVチューナー内蔵は独占禁止法違反!とかいって
ネットテレビや衛星専業局が訴訟起こしてくれると面白いが
96:名無しさん@1周年
18/03/27 15:32:12.26 JPCnSCoo0.net
???「でも、あなたがお持ちのそのスマホ、Xperiaですよね?」
97:名無しさん@1周年
18/03/27 15:32:12.25 uvdghvcD0.net
安い業務用モニターをブラビア名義で出すってことじゃないの
98:名無しさん@1周年
18/03/27 15:32:20.08 5Psutuoe0.net
>>83
需要は無いけど利権はあります
99:名無しさん@1周年
18/03/27 15:32:29.12 NMp8XesD0.net
確かにスポーツバーなんかだったら
スカパー!のスポーツ専門チャンネルだけでいいからな
見もしないNHKの受信料払わせられないテレビならありがたいだろ
100:名無しさん@1周年
18/03/27 15:32:33.49 McSauClmO.net
できれば32型がゲーム用に欲しいな。あんまり大きすぎても目に負担がかかる
液晶の供給側がそのサイズを製造してないのは分かるんだが
101:名無しさん@1周年
18/03/27 15:32:38.29 ITqZj76K0.net
ただのProfileじゃんw
102:名無しさん@1周年
18/03/27 15:32:46.96 pQzcfM5i0.net
おおこれはいいな、ぶっちゃけ今もYouTube垂れ流ししてるだけだからな
よし、SONY信じてたわ、モンハン買ってやるわ
カプコンだけど
103:名無しさん@1周年
18/03/27 15:33:02.64 1AKWekYV0.net
単なるモニタとか単なるディスプレイじゃなくて
ものすごでっかいスマホだと思ったほうが良さげ
104:名無しさん@1周年
18/03/27 15:33:15.74 wMQnStwC0.net
司法はNHKとグルだから
どうせ裁判で負ける
無駄な抵抗やめろ
105:名無しさん@1周年
18/03/27 15:33:33.35 byRDaxkp0.net
>>58
お前、安部さん馬鹿にしてるだろ
安部だよ
安部
106:名無しさん@1周年
18/03/27 15:33:39.13 S0mvWUzc0.net
>>18
船井電機はそういうテレビ作って、ホテルとかに売り込むべきだわ。
107:名無しさん@1周年
18/03/27 15:33:45.19 ly8/eA9v0.net
NHK受信せずとも、どこか1局でもテレビ放送を受信できればNHKとの契約根拠になるとかなんだろうな
よく知らんけど
108:名無しさん@1周年
18/03/27 15:33:53.98 JC/e7wMI0.net
プークスクス
109:名無しさん@1周年
18/03/27 15:34:00.17 HcehUHbn0.net
>>29
そのウチ、眼が見えるなら払えっていいそうだよな。
110:名無しさん@1周年
18/03/27 15:34:04.82 IupEV2ko0.net
ビデオ入力端子付きの巨大タブレット?
111:名無しさん@1周年
18/03/27 15:34:13.94 /M5kYYPO0.net
東横インが大量発注するのは確実w
112:名無しさん@1周年
18/03/27 15:34
113::20.34 ID:C/+wgTYB0.net
114:名無しさん@1周年
18/03/27 15:34:32.39 znaX9YZD0.net
シナチョン企業が民法しか映らないテレビを造って日本向けに輸出しそう
115:名無しさん@1周年
18/03/27 15:34:33.71 fGM21AoJ0.net
絶対買いますw
116:名無しさん@1周年
18/03/27 15:34:52.03 jIde17NDO.net
>>75
君は、ただのCRTモニターでもNHK受信料払うの?
NHKにとって優良顧客だね
117:名無しさん@1周年
18/03/27 15:34:52.53 nnfrg4CU0.net
テレビチューナーなくした業務用Xperiaも出してよ
118:名無しさん@1周年
18/03/27 15:35:20.10 LXZLfM6+0.net
ただのモニターじゃね?
119:名無しさん@1周年
18/03/27 15:35:41.63 KNHVYKW80.net
昔あったプロフィールプロみたいなもんか
120:名無しさん@1周年
18/03/27 15:35:55.68 pkEBM0C50.net
CPUやらGPU積んでるんじゃ無駄な電気食いそうだな。
121:名無しさん@1周年
18/03/27 15:36:17.80 XipbaGFk0.net
法人向けだって言ってんのに買う買う言ってるのはステマ要員か?
122:名無しさん@1周年
18/03/27 15:36:20.01 /M5kYYPO0.net
「テレビが無くてもネット環境があるホテル、事業所は受信料をいただきます」
byNHK
123:名無しさん@1周年
18/03/27 15:36:20.71 1VcVVSvu0.net
くれ マジでくれ
NHKの受信料支払いを拒否できるテレビ
YoutubeとアマゾンPrime観るから
NHKマジで要らないんだよ
あの電波ゴロマジでウザいと思ってた所だよ
124:名無しさん@1周年
18/03/27 15:36:27.77 1z6Tlgzd0.net
ちなみにアメリカ向けのBRAVIAを個人輸入しても同じです。
125:名無しさん@1周年
18/03/27 15:36:34.52 Im3YQc160.net
受信料払わなくて民放だけ見る良い方法
イラネッチケー→取り外せるので×
上記溶接→△
隣の家にテレビ置いてHDMIケーブルでモニターに接続→?
実家を全録してネットでストリーム再生→?
有志チューバーがアップしたのを見る→〇
ティーバーで視聴→〇
他なんか無い?
126:名無しさん@1周年
18/03/27 15:36:43.44 0hXkSxLQ0.net
NHK「電気の力で映像を映す物体はすべてテレビとみなす!はい金くれ」
127:名無しさん@1周年
18/03/27 15:36:46.06 dSnvdKDI0.net
4Kって、たしかチューナーが別売りだからだろ?規格自体どうなのか知らないけど
まあ、あんま関係ねーだろ、業務用だから犬HKは大量に買うだろうしw
128:名無しさん@1周年
18/03/27 15:36:54.38 +FVM6l7D0.net
買うわ
いや
買うわ
129:名無しさん@1周年
18/03/27 15:36:58.51 JCENXCBo0.net
NHKやテレビが映らない?
じゃないのか
130:名無しさん@1周年
18/03/27 15:37:00.67 OeV+7tXL0.net
こういうのを待っていた。
131:名無しさん@1周年
18/03/27 15:37:03.53 fGM21AoJ0.net
チューナーつけてテレビも見れる
NHKがイチャモンつけてきたらチューナー外して解決w
めちゃいいよこれ
132:名無しさん@1周年
18/03/27 15:37:08.96 p6pHxYVo0.net
チューナー外付けしたらNHK見れるんだから当然契約義務が生じます
133:名無しさん@1周年
18/03/27 15:37:11.18 9LJEePOY0.net
スマホPCからの徴収合法だからNHKには何の問題もないだろうけどな
134:名無しさん@1周年
18/03/27 15:37:22.52 YXq4gFBC0.net
「NHKは映らないから視聴料払いません」で通るの?
それなら大変結構だが、今まででもできたことだろうに、どうして売り出さなかったんだ?
135:名無しさん@1周年
18/03/27 15:37:30.89 EDqt1dxm0.net
おお!やっとチューナー非搭載のテレビが出たか!
NHKはネット使えない老人相手にしてりゃいいんだよ
チューナーは今の老害と共に死滅しろ NHKも死滅しろ
136:名無しさん@1周年
18/03/27 15:37:35.90 JCENXCBo0.net
あれ?あそうか映らないのか
それはいいねwww
137:名無しさん@1周年
18/03/27 15:37:44.51 qnNiBZbv0.net
スマホもXperiaのコンパクトシリーズとかGalaxyのようにチューナー外付けするようになるんじゃね
さらにチューナー別売りにして、視聴用アプリを別途DLするように
138:名無しさん@1周年
18/03/27 15:38:13.38
139:YAcFI/500.net
140:名無しさん@1周年
18/03/27 15:38:23.78 GXL7lrfX0.net
ネットに繋げられればもう地上波やBSは観んでもいいしね
141:名無しさん@1周年
18/03/27 15:38:28.50 vDsAdNLt0.net
そこで忖度無用の中華NHKイラネテレビの出番ですよ
142:名無しさん@1周年
18/03/27 15:38:33.02 JPCnSCoo0.net
これが売れるんなら各家庭PCモニターだらけになっとるわな
143:名無しさん@1周年
18/03/27 15:38:48.16 kLyhvHb60.net
>>112
今はやってないけど将来的には
PCモニター持ってるだけで徴収したい
もくろみをNHKはたててる
144:名無しさん@1周年
18/03/27 15:38:48.18 hiNt+cdW.net
チューナーが付いてないほど高価になる不思議。
145:名無しさん@1周年
18/03/27 15:39:27.16 pQzcfM5i0.net
まあでも本当に地上波見なくなったわな
Netflixやら入ってるが別にそれもたいして見てないけど
146:名無しさん@1周年
18/03/27 15:39:36.67 OfWdeRk10.net
ソニー 製 イラネッチケー
147:名無しさん@1周年
18/03/27 15:40:16.71 4s1S2sTy0.net
端子色々有って汎用性はあるがTVではないモニターが欲しい
最初からさせればコンバーター探してこなきゃいけないPC専用モニターよりか使い道があるからなぁ
148:名無しさん@1周年
18/03/27 15:40:30.29 cAw5BGUz0.net
単なるモニターか
でも大画面のはなかったかもな
ブルーレイ観賞用
149:名無しさん@1周年
18/03/27 15:40:42.56 VwNaSk+30.net
>>121
契約せず「帰れ」一言で追い返せば良いんだよ
そのあとチャイム鳴らしたら警察呼べば不退去罪
150:名無しさん@1周年
18/03/27 15:40:43.95 EDqt1dxm0.net
>>138
PCモニターもってることをどうやって証明すんねんアホンダラ
151:名無しさん@1周年
18/03/27 15:40:44.21 DW3Vm1rq0.net
>>133
まぁ、それがなくても抱き合わせ商法になるだろうしね
受信料が発生するなら尚更分離だろうね
152:名無しさん@1周年
18/03/27 15:40:59.94 CkHFo+Co0.net
>>137
PCモニタって大きくてせいぜい28インチなのが欠点
153:名無しさん@1周年
18/03/27 15:41:02.16 /obsgb670.net
iPhoneやiPadでもワンセグ内蔵だから受信料払えって嘘をつくNHKの徴収員どうにかしろ
154:名無しさん@1周年
18/03/27 15:41:04.75 i5wVRrIP0.net
そもそもソニー製は無駄に高いし業務用などもっての外だし
同じ用途なら普通にPCディスプレイ買うよ一般人は
155:名無しさん@1周年
18/03/27 15:41:09.66 MWU4Ce1m0.net
買うわ。
これこそを待ってた。
156:名無しさん@1周年
18/03/27 15:41:13.03 YAcFI/500.net
まあいずれテレビ捨ててアンテナ折って
スマホはwindowsPhoneだし
パソコンで取れるわけねえし
157:名無しさん@1周年
18/03/27 15:41:13.73 UGRzCO1e0.net
ソニーのモニター欲しかったから嬉しいわ
ゲームしたいだけだし
テレビ要らないんだよね
158:名無しさん@1周年
18/03/27 15:41:19.85 hifXeSg30.net
>>106
NHKなら ラジオもあります
ラジオはどうですか?
159:名無しさん@1周年
18/03/27 15:41:24.19 17V8bv1U0.net
>>128
~テレビ買ったらNHK見れるんだから当然契約義務が生じます
~~視聴覚が正常ならNHK見れるんだから当然契約義務が生じます
~~~生きているならNHK見れるんだから当然契約義務が生じます
160:名無しさん@1周年
18/03/27 15:41:39.95 yvySEMIH0.net
単なるディスプレイなんてごまんとあるのに???
シャープもIGZOで出していたような、なぜこんなので記事なる
161:名無しさん@1周年
18/03/27 15:41:45.81 2WefiyIg0.net
CSチューナーだけはついていても問題なし
162:名無しさん@1周年
18/03/27 15:41:49.82 dSnvdKDI0.net
>>130
他ならぬ犬HKが一番大量にメーカーの映像機器を買ってくれるからw
163:名無しさん@1周年
18/03/27 15:41:57.74 WGe9GK6bO.net
買う人は先にNHKに確認してから買えよ
受信料取られますか?って
164:名無しさん@1周年
18/03/27 15:42:02.05 QjtgtEfu0.net
何の意味があるのか判らない。
165:名無しさん@1周年
18/03/27 15:42:09.30 9ARBIbI60.net
>>154
つまり目を潰せばいいのか
166:名無しさん@1周年
18/03/27 15:42:09.73 VvqymlO20.net
コンピュータ用ディスプレイと何が違うの?
167:名無しさん@1周年
18/03/27 15:42:18.85 bUmeq8bx0.net
やるやんソニー
168:名無しさん@1周年
18/03/27 15:42:35.82 5/jbAeel0.net
NHKから圧力がかかるぞ
169:名無しさん@1周年
18/03/27 15:42:38.63 9ARBIbI60.net
>>161
スレに同じ質問と回答がずっと並んでるだろ
170:名無しさん@1周年
18/03/27 15:42:41.25 3vHnoeYc0.net
つまりモニターなのか
今時PCもTVも同じHDMIだし大差ないんだろうな
171:名無しさん@1周年
18/03/27 15:42:46.86 M/pO6Mr/0.net
国家反逆罪だろこれ…
172:名無しさん@1周年
18/03/27 15:42:56.10 ekc+AvkM0.net
これが待ちに待ったPT4か!
173:名無しさん@1周年
18/03/27 15:43:27.96 7qKCoQZv0.net
魅せてくれ内田
174:名無しさん@1周年
18/03/27 15:43:37.53 Im3YQc160.net
「NHKなどが映らないテレビ!」「受信料発生なし!」
っていうキャッチコピーでただのモニターを発売したら状弱にバカ売れなんだろうなw
175:名無しさん@1周年
18/03/27 15:43:40.22 VvqymlO20.net
>>160
あなたの視覚状況と受信機器設置とは違う話です
故に、受像機があれば義務を生じます
メクラでもね・・・
176:名無しさん@1周年
18/03/27 15:43:50.48 QKtHr1Yr0.net
プロフィールPROだっけ? 復活だな
177:名無しさん@1周年
18/03/27 15:43:50.50 1z6Tlgzd0.net
ちなみに今までもずっとSONYは業務用モニター、それこそ8Kのとかも作ってきてます
今回は業務用【BRAVIA】が出たってのがミソ
178:名無しさん@1周年
18/03/27 15:44:03.50 PdzA1wUC0.net
うちのPC、テレビ見れなくしてその分他の機能か何かにお金使ったんだけど
どこをグレードアップさせたのか全然覚えてないや
179:名無しさん@1周年
18/03/27 15:44:17.54 87Wf9aRz0.net
えっとうんあれ?テレビ?ただのディスプレイ?
180:名無しさん@1周年
18/03/27 15:44:33.70 YAcFI/500.net
とは言え本体にCPUGPUデコーダって事は
ひょっとしてマジで対NHKの軽いジャブとか?
181:名無しさん@1周年
18/03/27 15:44:36.51 On4FgP+10.net
>>139
業務用だから耐久性とか画質レベルが高いんじゃないか
182:名無しさん@1周年
18/03/27 15:44:41.80 dSnvdKDI0.net
>>166
犬HKは国営放送じゃないよ?
183:名無しさん@1周年
18/03/27 15:44:46.37 EDqt1dxm0.net
これをソニーがやってくれたことが大きい
NHKが何か裏工作しなければ各社大手をふってNHK排除テレビを売れる
184:名無しさん@1周年
18/03/27 15:45:03.20 7qKCoQZv0.net
保証期間過ぎたら壊れるソニータイマーを代わりに完全装備
185:名無しさん@1周年
18/03/27 15:45:11.24 B5w5v2s50.net
これはテレビじゃなくモニターだろ?
NHKで釣るなよ
186:名無しさん@1周年
18/03/27 15:45:15.29 OcHZrArV0.net
ちょマジで2~3枚買うわ
187:名無しさん@1周年
18/03/27 15:45:56.33 Qh9UxrMq0.net
NHKがこれを購入した法人に対して裁判の準備にとりかかるわけか
188:名無しさん@1周年
18/03/27 15:45:56.66 JxjxoRC70.net
そのうちネットに接続してればアウトとか言い出すな
189:名無しさん@1周年
18/03/27 15:46:08.07 1z6Tlgzd0.net
業務用ってせいぜい30インチ位
今回のBRAVIAはそれこそ50インチオーバー、下手すりゃ70インチ近くまで売りに出されるのが目玉なの
190:名無しさん@1周年
18/03/27 15:46:17.50 /S1MEmnW0.net
ホテル用はテレビ映らないと駄目だろ
191:名無しさん@1周年
18/03/27 15:46:18.20 or3G1bMQ0.net
ただのモニターやん
192:名無しさん@1周年
18/03/27 15:46:43.60 /PV8bzvG0.net
>>23
これ
193:名無しさん@1周年
18/03/27 15:46:50.96 OcHZrArV0.net
85インチほしい!
194:名無しさん@1周年
18/03/27 15:47:00.00 1AKWekYV0.net
>>175
NHKというよりは地上波テレビ全体の凋落を予見したものでしょう
195:名無しさん@1周年
18/03/27 15:47:18.39 eE8HPhYO0.net
アマゾンプライムとYouTubeとDAZNだけで十分です。たまにアベマTV
196:名無しさん@1周年
18/03/27 15:47:19.46 Yhfx0CM00.net
買うわ
197:名無しさん@1周年
18/03/27 15:47:28.55 GJQc7Rgh0.net
てれびなん?
198:名無しさん@1周年
18/03/27 15:47:29.48 sO9bbErF0.net
>>169
ほんこれ
アンチNHKって典型的な情弱だし
199:名無しさん@1周年
18/03/27 15:47:44.05 J6tGZ1DR0.net
>>184
え?前からあるだろ
200:名無しさん@1周年
18/03/27 15:47:55.51 xgJSavGJ0.net
要するにモニターだろう?
最近のTVはモニター�
201:M部突けてるような物だからな
202:名無しさん@1周年
18/03/27 15:47:55.83 haYpS4AM0.net
別にネットに繋がればいいという宿泊者もいるだろ特にアメリカとか英語圏なんかは
203:名無しさん@1周年
18/03/27 15:48:06.43 5Ejg+DRM0.net
NHKだけ受信しないテレビと勘違いしてる奴多くてワロタ
204:名無しさん@1周年
18/03/27 15:48:12.15 IVGNgn2E0.net
>>22
そのうち テレビ買えば見れますよね? って徴収しそう
205:名無しさん@1周年
18/03/27 15:48:15.22 ZLtYgxcZ0.net
NHKを受信できないチューナー作ってくれよ
206:名無しさん@1周年
18/03/27 15:48:20.47 BXqlnpxg0.net
業務用ディスプレイモニターは昔からあったよな。プロフィールプロ27型持ってたわ。
207:名無しさん@1周年
18/03/27 15:48:22.74 or3G1bMQ0.net
ゲーム用に85インチが欲しい
目が回りそうだけど
208:名無しさん@1周年
18/03/27 15:48:23.96 i5wVRrIP0.net
とりあえずNHK不要は局員以外全員一致
まぁ国内除けば業務用で頑張らないと日本製品はヤバイので頑張れよと
209:名無しさん@1周年
18/03/27 15:48:24.64 YSSJH6uC0.net
NHKだけ受信できないアンテナの発売をはよ
210:名無しさん@1周年
18/03/27 15:48:29.71 UOMBlaJe0.net
なるほどこの手があったか…
やるじゃんソニー
211:名無しさん@1周年
18/03/27 15:48:40.64 AbPitW+J0.net
Amazonprimeも週に何本も見てたら無料で面白そうなの無くなった
212:名無しさん@1周年
18/03/27 15:48:44.75 8M2oECIe0.net
ただのディスプレイだろうが
>>1この馬鹿は何がいいたいのだろうか
213:名無しさん@1周年
18/03/27 15:48:47.74 RVkBvjJK0.net
>>185
Android載せてるからメール経由でJアラート対応とかできそうだわ
災害情報もインターネット経由だろうね
214:名無しさん@1周年
18/03/27 15:49:13.67 wDFn42aw0.net
でっかいスマホ
215:名無しさん@1周年
18/03/27 15:49:32.03 os8hawGc0.net
PCモニターとなにか地が運?
216:名無しさん@1周年
18/03/27 15:49:32.79 B4dsZxKi0.net
単にBRAVIAブランドで出す業務用ディスプレイって話なのは>>1を頭から読んだらすぐ分かるのに
それすら読まない文盲だらけなのかよこのスレ
217:名無しさん@1周年
18/03/27 15:49:34.08 EXoObWpd0.net
パソコンのモニターなら解像度高くてしかも安い
ゲームしたりネット動画見るならこっちが便利
218:名無しさん@1周年
18/03/27 15:49:51.67 estKbrlY0.net
これにアリスギアアイリスとか入れて遊べるん?
219:名無しさん@1周年
18/03/27 15:50:06.84 03ePyePn0.net
>>40
いや、アンドロイドTVだからTV単体でyoutube、netflixが見れる
多分DAZNやその他いろいろも
うちのアンドロイドTVのブラビアもそうだし
220:名無しさん@1周年
18/03/27 15:50:09.24 646iOeUD0.net
それ普通のディスプレイやん
個人向けにも流してくれよ
221:名無しさん@1周年
18/03/27 15:50:21.74 l4s8ioFr0.net
>>198
それは今でもそうだろ
ソニーのこれはチューナーが無いのでテレビじゃ無いから
222:名無しさん@1周年
18/03/27 15:50:27.97 iR/7gc7b0.net
>>206
馬鹿にはわからないテレビ
223:名無しさん@1周年
18/03/27 15:50:40.81 BXqlnpxg0.net
スピーカーやチューナーは別に有るから内蔵されている必要がない。
無い分だけデザインがスッキリ。
224:名無しさん@1周年
18/03/27 15:50:48.33 ofH/809a0.net
ん、普通のPCのモニターと何が違うの?
225:名無しさん@1周年
18/03/27 15:51:08.57 tRNAGX8M0.net
>>8
ナニコラタココラ
226:名無しさん@1周年
18/03/27 15:51:13.17 haYpS4AM0.net
>>218
アンドロイドが入ってる
227:名無しさん@1周年
18/03/27 15:51:35.92 ZqcCiSb+0.net
ウチのBRAVIAも実際プライムビデオとアベマとようつべ専用機になっとる
チューナーいらんわ
228:名無しさん@1周年
18/03/27 15:51:45.29 uj7PqvlM0.net
モニターでいいんだけどPC用モニターは音が出ない
出たとしてもしょぼい
これを何とかしてほしい
229:名無しさん@1周年
18/03/27 15:51:45.49 DfvMJ0Af0.net
チューナーが付いてないだけだろ?
230:名無しさん@1周年
18/03/27 15:52:33.06 OpznsnnH0.net
ソニーのチューナー分離型なら、30年ぐらい前にウチの実家にあったぞ。
231:名無しさん@1周年
18/03/27 15:52:57.75 ofH/809a0.net
>>220
は? アンドロイド?
スマホをでかくしたってこと??????????
232:名無しさん@1周年
18/03/27 15:53:06.34 sO9bbErF0.net
>>206 最近情弱をカモにするフリーライターとか多いし
234:名無しさん@1周年
18/03/27 15:53:13.23 avCDlOm10.net
この手の製品はどんどん増やしてほしい
235:名無しさん@1周年
18/03/27 15:53:30.31 uj7PqvlM0.net
ちなみにApple TV使うからAndroid搭載しなくていい
236:名無しさん@1周年
18/03/27 15:53:35.24 gxIeKTBe0.net
企業優遇か
237:名無しさん@1周年
18/03/27 15:53:39.18 aNdwE0wI0.net
値段次第では次のテレビはこれにする
買えるかどうかしらんが
238:名無しさん@1周年
18/03/27 15:53:46.19 r91k38c9O.net
>>201
ゲームなら24インチを3個の方が無駄な視線移動無いから良いよ
239:名無しさん@1周年
18/03/27 15:53:53.24 3nprVxgl0.net
トリニトロンの頃からHV2とかのチューナーないモニター機出してたもんな
240:名無しさん@1周年
18/03/27 15:53:53.84 9ARBIbI60.net
>>225
間違いではないな
タッチパネルなのかしらんけど
241:名無しさん@1周年
18/03/27 15:54:00.24 JCENXCBo0.net
要するにモニターか
なんだ
242:名無しさん@1周年
18/03/27 15:54:11.06 cPW4mqD40.net
一般普及品なみに量産してコストさげればヒット商品になりうる。
243:名無しさん@1周年
18/03/27 15:54:27.37 RVkBvjJK0.net
BRAVIAブランドで売り出すってことは個人用小売りへの観測気球でしょ
反発がなく需要がありそうならラインナップ揃えるんじゃない
244:名無しさん@1周年
18/03/27 15:54:43.37 3LwElHtN0.net
なんでプロフィールプロじゃないんだよ!!
245:名無しさん@1周年
18/03/27 15:54:44.50 dSnvdKDI0.net
PCやゲーム用に欲しいかもw
246:名無しさん@1周年
18/03/27 15:54:56.55 avCDlOm10.net
>>206
>「ディスプレイ本体にCPU/GPUや動画デコーダーを内蔵し、それらを活用するソフトウェアプラットフォームを搭載」、「Webベース(HTML5)技術を搭載」とのこと。
>要はOSにAndroid TVを採用しているので、従来のプレゼン・デジタルサイネージ用途なら別途PCやセットトップボックスを用意する必要があったのが、業務用BRAVIAなら単体で完結できる、というのが売りなわけですね。
ただのモニターとはちょっとちがう。
247:名無しさん@1周年
18/03/27 15:55:03.73 BXqlnpxg0.net
プロフィールプロは良かった
20年以上使ったわ
248:名無しさん@1周年
18/03/27 15:55:14.99 sO9bbErF0.net
どうせネット配信が始まったら受信料徴収対象になるんだろ
249:名無しさん@1周年
18/03/27 15:55:18.27 2NW5Tq5e0.net
モニターって事じゃあねえ ?
250:名無しさん@1周年
18/03/27 15:55:20.50 ZRq05gjs0.net
>>2
スマホ使うなよ?
251:名無しさん@1周年
18/03/27 15:55:25.09 bbgx9QUT0.net
NHK「インターネットつながるんですね。じゃ受信料払ってください。」
252:名無しさん@1周年
18/03/27 15:55:36.23 VWklyBJE0.net
ヨーロッパでは昔からTVチューナー部分が簡単に取り外しできる。
理由はEUのTVにかかる高い関税。
日本や台湾、中国からチューナーレスの『モニター』としてEU域内に輸入、倉庫でTVチューナーを取り付けて販売。
インチキでもなんでもなく、ほぼ全てのメーカーがやってる。
つまり、NTSC/PALの違いはあれ、基本的にテレビはチューナーを簡単に着脱できる設計になっているという事。だから、ヨーロッパ向けの状態のまま日本で売れば何の手間もかからない。(最近の液晶TVはほとんどACアダプターだから、100~240V対応のはず)
253:名無しさん@1周年
18/03/27 15:55:43.06 a84AbjQ20.net
民生用もお願い。
ゲーム専用ディスプレイって名目で。
254:名無しさん@1周年
18/03/27 15:55:50.08 4s1S2sTy0.net
アナログコンバーターってあまりないし買うと意外と高いのよ、4:3が伸びちゃうのもあったり
中古のアナログ端子付きテレビが初めから内蔵されてる、比率が正常だけど、音も出るし
何せテレビ扱いになるのが・・・レトロゲームやビデオには有り難いんだがなぁ
汎用モニターとして有用だけど受信できるせいでテレビなんだよ・・・
テレビゆえにNHKにアンテナ線刺して無くても問い詰められる
液晶TVから受信部を取っ払えさえすれば多目的なモニターになる
255:名無しさん@1周年
18/03/27 15:55:50.99 Ih3NRjxSO.net
遠い昭和末期の昔、ソニーには「プロフィール・プロ」という
TVチューナー無しのモニターがあったっけな
256:名無しさん@1周年
18/03/27 15:55:56.76 7FBEtQQs0.net
NHKを受信しない自由は無いからな
勝手に送りつけてきて金を取られる
257:名無しさん@1周年
18/03/27 15:56:02.21 ofH/809a0.net
巨大画面のタブレットかよこれ いやーアンドロイド入っていても困るなー
258:名無しさん@1周年
18/03/27 15:56:11.22 LWeA6uVf0.net
イラネッチケーを、最初からチューナー基盤に組み込むってできないのかな。
NHKの特許絡みで無理かもしれんけど、これができれば神でしょ
259:名無しさん@1周年
18/03/27 15:56:17.46 mDdub5yg0.net
テレビは装置であってディスプレイに映すものではないだろ
260:名無しさん@1周年
18/03/27 15:56:24.93 uj7PqvlM0.net
で、音は出るのか?
261:名無しさん@1周年
18/03/27 15:56:30.98 2NW5Tq5e0.net
つまり、これ買えば、NHKは来ないってことか・・・
262:名無しさん@1周年
18/03/27 15:56:37.03 RVkBvjJK0.net
>>241
受信料はその名前のとおりインフラ整備費って側面があるからなぁ
インターネットから徴収ってなったらNTTが文句言うんじゃない
263:名無しさん@1周年
18/03/27 15:56:43.83 1xmQC/+k0.net
B-CAS抜いたら同じ事では?
264:名無しさん@1周年
18/03/27 15:56:50.67 NrQJs+aX0.net
スカパープレミアムはアダルトチャンネルが良い。
俺もココ見て録画鯖作った。
URLリンク(www65.atwiki.jp)
265:名無しさん@1周年
18/03/27 15:57:06.51 yv/PCX4x0.net
>>236
dellの法人向け専用も
なぜかw 個人に流れるしね(;^ω^)
266:名無しさん@1周年
18/03/27 15:57:13.32 W537MBP40.net
>>106
NHKのテレビを見てなくても見た人から内容を話されただけで「番組内容聞いたから受信料払え」ともなりそう。
267:名無しさん@1周年
18/03/27 15:57:23.22 DhW5HcTH0.net
テレビじゃなくてアンテナ側でNHKを弾けはいいのに
268:名無しさん@1周年
18/03/27 15:57:30.45 m70T7KUm0.net
むしろPCで使われているディスプレイでNHKやテレビが映るのを探す方が大変だと思うけどね
269:名無しさん@1周年
18/03/27 15:57:46.89 2NW5Tq5e0.net
昔、プロフィールPro ってやつがあった
270:名無しさん@1周年
18/03/27 15:58:03.75 51bO0WAI0.net
Androidだとバージョンアップができなきゃセキュリティに穴があく
XperiaベースのPC抜き差しできるようにすりゃいいのに
271:名無しさん@1周年
18/03/27 15:58:05.49 bUMi5QRE0.net
初期状態でNHKだけ写らなくて契約してB-CASカードを書き換えればNHKが写る
というのが万人が望んでいるしようだぞ。
困るのは糞放送の押し売りができなくなるNHKだけだ。
ビデオも同じ仕様でよろしくね。
272:名無しさん@1周年
18/03/27 15:58:12.85 dTraSc2g0.net
>>213
そりゃ楽だね。便利な世の中になったわ
273:名無しさん@1周年
18/03/27 15:58:19.00 Z11PDnNO0.net
例のホテルの受信料裁判もあったし、そっちの需要見込んでの商品かな?
274:名無しさん@1周年
18/03/27 15:58:34.16 EDqt1dxm0.net
俺は死んでも受信料払わんよ
ネット環境も無いって言い張って逃げ切るつもり
275:名無しさん@1周年
18/03/27 15:58:47.02 5zBQHJVc0.net
>>1
昔あったな。ソニーの床置のやつ。
キャスターつけて
276:名無しさん@1周年
18/03/27 15:58:57.85 pQzcfM5i0.net
fireTVstickとChromecast両刀使いだが要らなくなるわけだな
277:名無しさん@1周年
18/03/27 15:59:02.02 BXqlnpxg0.net
今の時代「画質」を売りにしても直ぐに追い抜かれそう。
なので長きにわたって最高峰に君臨すべき「プロフィールプロ」のブランドは復活しない。
278:名無しさん@1周年
18/03/27 15:59:14.30 Y+YrBNuv0.net
モニターじゃないのか
BRAVIAの4KTVうちにあるけど、これでネトフリの4K映画やゲーム
279:見てると地上波戻れん。 初期不良もほぼないみたいだし、安心して買えた。 十数万で良い買い物できた。日本の家電業界も捨てたもんじゃないって思えたよ。中国が同じ物作ろうとしたらあと20年はかかる
280:名無しさん@1周年
18/03/27 15:59:31.45 bUMi5QRE0.net
>>267
俺は、テレビあるけど契約しねーよ。
281:名無しさん@1周年
18/03/27 15:59:32.56 cPW4mqD40.net
>>256
B-CASを組み込むこと自体が無駄でコスト増
282:名無しさん@1周年
18/03/27 15:59:33.32 n2OAa5jw0.net
家庭向けチューナーレスSmartTVなんて作ったら
テレビ局が露骨で厭らしい圧力掛けてくるのは明白だからな・・・
283:名無しさん@1周年
18/03/27 15:59:34.85 WnEeTCEk0.net
いまならブラビア版TVerみれるぞ。
284:名無しさん@1周年
18/03/27 15:59:40.85 ZoNnv3zV0.net
業務用モニタですテレビではありません。
これを言われるとNHK側も文句をいえない
285:名無しさん@1周年
18/03/27 16:00:15.80 cPW4mqD40.net
>>274
まぁTVCMは不能だからな。
286:名無しさん@1周年
18/03/27 16:00:33.30 LUBbsByh0.net
個人用で販売してくれマジで欲しい
テレビのアンテナ挿してないから番組一切見てないし、ゲームしかやらんから
287:名無しさん@1周年
18/03/27 16:00:33.91 sO9bbErF0.net
>>251
あれ特定周波数フィルター入れてるだけだから引っ越したらアウトだしBSのなんか4Kに伴うチャンネル引っ越しで意味ないよ
俺も情弱ビジネスやろうかな
288:名無しさん@1周年
18/03/27 16:01:03.59 pOtu3z190.net
モニタにfire stickやapple TVつなげばいいだけだよね
つかとっととamazonやappleがそれを組み込んだモニタを
タダで配ればいいのに
年会費ですぐに回収できるだろ
289:名無しさん@1周年
18/03/27 16:01:23.22 EnXzs8ou0.net
NHKがさっさとスクランブルかけてりゃ、民間はもっと有意義な事に投資出来ただろうに…(´・ω・`)
290:名無しさん@1周年
18/03/27 16:01:43.18 4s1S2sTy0.net
>>266
独自の構内放送やビデオの再生だけしたいって場合もこういうの便利だよね
291:名無しさん@1周年
18/03/27 16:02:01.24 bTHMah6j0.net
民放だけは映るようにしてくれよwww
292:名無しさん@1周年
18/03/27 16:02:07.64 yKgmzgdf0.net
要は値段だけどな
293:名無しさん@1周年
18/03/27 16:02:13.65 vRCUkEYH0.net
目の付け所がS👀NY
294:名無しさん@1周年
18/03/27 16:02:31.16 EDqt1dxm0.net
4K43インチで10万くらいか?
295:名無しさん@1周年
18/03/27 16:02:36.07 a7Wp+r/00.net
イラネッチケー裁判てNHKは二審で逃げたんだなw
296:名無しさん@1周年
18/03/27 16:02:36.56 M73i7kFp0.net
うむ、BCAS入っていないとは素晴らしい
297:名無しさん@1周年
18/03/27 16:02:41.14 bUMi5QRE0.net
サンドバックにNHKのマスコットはって、
左ジャブを1日10000回打ち込んでる。
帰らない脅迫系訪問員へは左ジャブだ。
いくら顔と声だけこわそうでも、拳が弱い訪問員多すぎ。
298:名無しさん@1周年
18/03/27 16:02:41.67 BXqlnpxg0.net
>>276
それ言ったことがある。
そしたら後日NHKの正規職員らしき人がまた来て「モニターって何をお持ちですか?」
と聞きに来たから「ソニーのプロフィールプロ、KX27HV1Sです。」と答えてお引き取り頂いたわ。
299:名無しさん@1周年
18/03/27 16:02:46.16 tzXamG0I0.net
ソニーすげーNHK切った
300:名無しさん@1周年
18/03/27 16:03:01.32 nAy9aitx0.net
ただのPCディスプレイじゃ駄目なのか?
301:名無しさん@1周年
18/03/27 16:03:23.18 OrpnWNXy0.net
>>251
商品化するに当たってテレビに組み込むのは特許上無理っぽいから外付けの形になったと記事で読んだわ
302:名無しさん@1周年
18/03/27 16:03:29.43 5zBQHJVc0.net
どっちみちcsチューナーあるし払うけどね
303:名無しさん@1周年
18/03/27 16:03:30.09 OSLZfflA0.net
>>278
金さえ払えば個人でも買えるぞ
304:名無しさん@1周年
18/03/27 16:03:32.40 f6oIx4R30.net
こんなんどうせ高いんだから受信料払った方がマシだろ
PCモニタでいいじゃん
305:名無しさん@1周年
18/03/27 16:03:52.81 RVkBvjJK0.net
>>292
PCが必要やが
これはいらんけん
306:名無しさん@1周年
18/03/27 16:04:15.78 JzensMqO0.net
テレビより安いの?
307:名無しさん@1周年
18/03/27 16:04:17.04 iqbaTqJ60.net
NHKの報道や動物系統だけ見れる感じにしてくれ
バラエティーやドラマやスポーツとかいらん
308:名無しさん@1周年
18/03/27 16:04:35.73 fvqT/Mka0.net
プロフィールPRO買って高画質だと思ってたら、遥かに安価なプロフィールBASICの方が
高画質だったのが悲しかった
画面の小ささは画質にモロに影響した
309:名無しさん@1周年
18/03/27 16:04:39.75 9VPoHyAg0.net
ワンセグ無しスマホお願いしま~す(^-^)
310:名無しさん@1周年
18/03/27 16:04:47.20 3fTMPcZ30.net
NHKだけじゃなく、テレビ朝日もTBSも映らないって素敵w
311:名無しさん@1周年
18/03/27 16:04:51.85 suegijhE0.net
アプリは入るのか
最強やんけ
312:名無しさん@1周年
18/03/27 16:05:00.12 wgF16Q1A0.net
おお!ソニースゲーじゃんw
こういうの出来るならもっとやれよw
313:名無しさん@1周年
18/03/27 16:05:02.42 6aU+/yTn0.net
結局、テレビ業界とジャスラック辺りが、自滅する流れにしか見えない・・・・・
あんまり厳密にしすぎると、ユーザーから見放されるぞ。
テレビの多チャンネル化と、NHKへの批判の高まりから、民法局とNHK批判がより強くなるだけ。
そもそも、なくても困らないものを提供してるとの自覚がないのが痛いw
314:名無しさん@1周年
18/03/27 16:05:17.05 bUMi5QRE0.net
不適札名対応
「NHKみません」「テレビありません」 マニュアルが当然存在。
適切な対応
「見てるが契約しねーよバーカ」「このやろう喧嘩うりにきたのか」
315:名無しさん@1周年
18/03/27 16:05:20.40 kuLwoHYl0.net
素晴らしい
チューナー分のパーツ差し引いた価格なら検討しよう
316:名無しさん@1周年
18/03/27 16:05:29.27 sO9bbErF0.net
>>255
地デジ化の時に地デジ見れますよって加入数伸ばしたから文句言わないんじゃない?
光の契約の2~3割はテレビ契約もしてなかったっけ?
集合住宅込みでこんくらいの割合ってものすごいけどな
317:名無しさん@1周年
18/03/27 16:05:29.74 P1cmDCtr0.net
韓国人が映らないディスプレイなら買います
318:名無しさん@1周年
18/03/27 16:05:47.07 bUMi5QRE0.net
不適切な対応
「NHKみません」「テレビありません」 マニュアルが当然存在。
適切な対応
「見てるが契約しねーよバーカ」「このやろう喧嘩うりにきたのか」
319:名無しさん@1周年
18/03/27 16:05:49.36 cWhj8bXE0.net
NHKしか映らないTVで受信料はメーカー負担の方が売れるだろ
純国営放送テレビ、国営企業に作らせれば良い
もしくはジャパネットなんかで受信料込みTVを販売すれば売れますよ
*金利はジャパネットが負担します
*受信料はジャパネットが負担します
TV価格に含まれていようが、個別に支払おうが支出としては同じだろ
直接NHKに招集されたくないのが本音だから
320:名無しさん@1周年
18/03/27 16:06:16.52 BXqlnpxg0.net
ちなみに今まで一度も受信料を払ったことがない。
最近の地上波は下らな過ぎてみる気がせんし。
見るとしてもテレ東とNHKと教育テレビぐらい。
321:名無しさん@1周年
18/03/27 16:06:22.57 8ooe0Sfd0.net
>>11
地域によって犬HKのチャンネルは違うからそんなテレビは作れない
オマエの知能程度が疑わしい
322:名無しさん@1周年
18/03/27 16:06:33.68 uUZrZkyy0.net
これでNHKの受信料ともオサラバかな
グッジョブソニー
323:名無しさん@1周年
18/03/27 16:06:54.58 zKnL034o0.net
やっとかよ
おせえよ
324:ドクターEX
18/03/27 16:07:04.84 HUTLCMcH0.net
55インチ69800円なら二台買う。www
325:名無しさん@1周年
18/03/27 16:07:13.89 ABPk2/Zo0.net
Android積んでるけど普通のBRAVIAと同じなのかな
ESファイルエクスプローラーとかM
326:XプレイヤーやVLCプレイヤー SpotifyやTunein Radioはインストール出来た
327:名無しさん@1周年
18/03/27 16:07:21.77 oYWBFypi0.net
大量のHDMIポートキボンヌ
328:名無しさん@1周年
18/03/27 16:07:28.29 HcehUHbn0.net
>>153
ラジオは無料で良いらしいけど、
だから好き勝手やってるんだよなあ。
NHKの本質はラジオで見えてくる(´・ω・`)
329:名無しさん@1周年
18/03/27 16:07:50.13 LypNRuTH0.net
>>84
デカいモニターが意外と無かったから
これいいよ
330:名無しさん@1周年
18/03/27 16:08:07.26 KPSBRtX90.net
BRAVIAの名を冠してないだけでそんなもの昔から作ってるし業界のスタンダード製品じゃん
URLリンク(www.sony.jp)
331:名無しさん@1周年
18/03/27 16:08:12.42 suegijhE0.net
DAZNとNetflixとyoutubeが見れたら十分すぎる
332:名無しさん@1周年
18/03/27 16:08:18.10 kuLwoHYl0.net
後はワンセグの入ってないガラケーやスマホだな
どっか作ってよ
私の環境ではNHKは絶対に見れませんと一度は啖呵を切りたいw
333:名無しさん@1周年
18/03/27 16:08:22.04 FzutYYmt0.net
モニターは今のでいいや
今のでもTV映らないし
334:名無しさん@1周年
18/03/27 16:08:34.54 NnFY68SX0.net
電波893はネットつながるなら徴収します
335:名無しさん@1周年
18/03/27 16:08:44.75 +/DlDT9I0.net
20インチ台をつくってくれないかな
336:名無しさん@1周年
18/03/27 16:09:08.00 QKtHr1Yr0.net
いや、テレビ持って見てるなら払えよな
おれは持ってないしNHKに払うよりアマゾンプライムだな。
337:名無しさん@1周年
18/03/27 16:09:20.63 TYlU/gt20.net
家にあるテレビはネトフリとHULU専用ディスプレイと化してるからほんとこれでいいわ
TVチューナー要らん
338:名無しさん@1周年
18/03/27 16:09:31.06 yKgmzgdf0.net
NHKオンデマンドはテレビ出力できないんだよな
339:名無しさん@1周年
18/03/27 16:09:42.30 suegijhE0.net
>>321
BRAVIAからチューナーを省いたのであって素のモニターとは違うぽいぞ
340:名無しさん@1周年
18/03/27 16:09:46.38 DRsmfjjT0.net
テレビ設置=契約とか言い出すなら、
受信機のNHK排除版の販売を認めろよ、ヤクザNHK
シャープやパナソニックが過去に発売しようとしたら直前に中止された
理由はNHKの法外な圧力
341:名無しさん@1周年
18/03/27 16:10:01.35 /RC1rsZf0.net
繋がっているビデオデッキのチューナーもNHK外さないとダメじゃん。
342:名無しさん@1周年
18/03/27 16:10:06.24 OSLZfflA0.net
>>306
イイネ
343:名無しさん@1周年
18/03/27 16:10:23.29 TDxIolxZ0.net
>>332
ビデオデッキって何だ
344:名無しさん@1周年
18/03/27 16:10:24.17 TRzltNlA0.net
待ってた
345:名無しさん@1周年
18/03/27 16:10:39.99 XBFTx8R70.net
BRAVIAの問題点
・Android TV採用により本当の電源断ができない(Android端末同様にScreen Off)ため、消費電力が高い
・アプリ、OS、共々未成熟で落ちまくる。落ちてもアプリを簡単に再起動するすべがない。Android同様設定から落とさないといけない(dTVなど落ちた状態で再度立ち上げると正常に起動しない)
・ScreenOnから画像が表示されるまで最低でも5秒位かかり(裏で動いているサービスによる)最高60秒位かかる
・BRAVIAのオススメを表示するアプリがずっと裏で通信していてたまに落ちる
・アプリが落ちると画面の最前面にエラーダイアログが出るため試聴に支障を来す
・複数のGoogleアカウントに対応していないため家族でコンテンツを共有することになる(YouTubeの閲覧履歴とか共有される)
・アップデートは2年で終了するためセキュリティー的に危険。TVを2年で買い換える必要がある
346:名無しさん@1周年
18/03/27 16:10:40.68 mXRucfQV0.net
目の付け所がシャープだな
347:名無しさん@1周年
18/03/27 16:10:48.86
348:YoZFafRQ0.net
349:名無しさん@1周年
18/03/27 16:10:49.54 6va2ylDo0.net
>>49
検索するんだ
そのクラスの4Kモニタは山程出ている
DPも付いてるけど問題なかろ、チューナー付いていないので
350:名無しさん@1周年
18/03/27 16:10:50.73 /MBwP++g0.net
>>8
キレてないですよ
351:名無しさん@1周年
18/03/27 16:10:53.89 RVkBvjJK0.net
>>308
テレビ契約が別枠だからね
それが上乗せになったらNTTがNHKの下請けになっちゃう
352:名無しさん@1周年
18/03/27 16:11:00.42 /RC1rsZf0.net
>>334
下駄箱みたいなもん
353:名無しさん@1周年
18/03/27 16:11:16.52 wgF16Q1A0.net
>>316
ドンキー行ってPCモニタでも買えよ貧乏人
354:名無しさん@1周年
18/03/27 16:11:21.30 Ttw48Fhv0.net
そこらのPCモニターでええやん
355:名無しさん@1周年
18/03/27 16:11:36.67 WIPTK5Lm0.net
税金にすりゃ良いのにね
356:名無しさん@1周年
18/03/27 16:12:00.68 /MBwP++g0.net
>>23
それを大手がやったら干される。
357:名無しさん@1周年
18/03/27 16:12:04.07 7f+k/bPW0.net
>>336
アップデートって
テレビでクレカの生番号を入力して買い物でもしているのか
358:名無しさん@1周年
18/03/27 16:12:11.29 koHevIpk0.net
fire TV派からするとHDMI端子あれば後は関係ないけど、アンドロイド積んでるとスマートホーム対応になるから便利なのはいい間違いない。
NHKと契約しなくて良いだけで、気分的に最高だし、実際、アマゾン、ネットフリックス、DAZN、オマケにアベマTVあるから、もう困らないんだよね。
テレビ観なくても。
359:名無しさん@1周年
18/03/27 16:12:45.06 kiZxVJbZ0.net
いくらか知らんけど20万円だとしても受信料分で元取れるだろ
360:名無しさん@1周年
18/03/27 16:12:50.63 wgF16Q1A0.net
>>344
85インチとかねーし
361:名無しさん@1周年
18/03/27 16:13:07.58 3nuBhtSA0.net
>>22
それのラジオ理論
362:名無しさん@1周年
18/03/27 16:13:27.10 UDsphAKS0.net
勘違いしてる奴が多いけど、>>1みたいなのは別に待望でも何でもないぞ
今までだってPC用のモニターを使えば似たような環境は実現できていたんだから
真に望まれているのは「NHKだけ受信できないテレビ」のほう
現状だと、例えば民放局だけを見ようと思っても民放局の受信環境を整えると強制的にNHKも受信可能になってしまう
この選択肢の無い強制受信料発生システムが叩かれているわけ
363:名無しさん@1周年
18/03/27 16:13:41.76 /RC1rsZf0.net
>>345
だめだめ。不払を認められている連中が騒ぎだす。
364:名無しさん@1周年
18/03/27 16:13:57.93 0BsP6WYz0.net
テレビチュナーなんて1万円以下で買えるし
それを売りにするってズレているなぁ
せいぜいネットで話題になるぐらい・・あ、そういうことかw
365:名無しさん@1周年
18/03/27 16:13:58.32 pQzcfM5i0.net
まあでもGoogleにも多少うまい思いさせないと拗ねるかもな
YouTubeがいつまで続くかは知らんがあとはSpotifyが入れれるから音楽垂れ流しにはいいな
後は音が良いの頼むわ
366:名無しさん@1周年
18/03/27 16:14:30.38 MDoir3Wu0.net
>>352
パソコン用モニター単体でYouTubeやNetflixやhuluやAbemaTVを見られないだろ
367:名無しさん@1周年
18/03/27 16:14:33.20 6va2ylDo0.net
>>350
あるよ
LCD-X841UHD-2
84インチ、250万円w
368:名無しさん@1周年
18/03/27 16:14:41.60 Oi6qr8JV0.net
ホテルはモニタだけ置いて、希望者だけに登録チューナー貸出しでいいな
受信料は登録チューナー台数分だけ。
369:名無しさん@1周年
18/03/27 16:14:46.66 7V5nSXxY0.net
>>1
おいくら万円?
370:名無しさん@1周年
18/03/27 16:14:53.80 0BsP6WYz0.net
とはいえ、NHKの方が番組の質は優れている
アニメとNHKのドキュメンタリーがテレビ視聴の二本柱なんだ~
371:名無しさん@1周年
18/03/27 16:15:15.57 OcHZrArV0.net
やっぱこれ最高だわ
リビングの壁に掛けるにしたっていわゆるモニターじゃやっぱちょっといやだし
85インチとかいくらくらいになるんだろ
372:名無しさん@1周年
18/03/27 16:15:15.83 DbTCDRDt0.net
PROFEEL PROの再来?
373:名無しさん@1周年
18/03/27 16:15:21.05 NqVPN1fN0.net
>>22
アンテナ繋げて無くても徴収するらしいから、そうなる予感
374:名無しさん@1周年
18/03/27 16:15:32.60 Hn2az2vH0.net
プレステ4みたいなインターフェースでYouTube、動画配信が見れるなら欲しいわ
375:名無しさん@1周年
18/03/27 16:15:53.23 sO9bbErF0.net
>>341
一世帯一契約だから多くの世帯は上乗せになんかならないんじゃね?
376:名無しさん@1周年
18/03/27 16:15:54.43 z/oDpKRn0.net
どのみちアンテナあったらせびりにくるんだろ?
377:名無しさん@1周年
18/03/27 16:15:59.63 DC4k7bFr0.net
搾取と洗脳機関のNHK解体は国民の悲願やな
NHKが映らない受信料請求来ないTV作るしか無いやろ
378:名無しさん@1周年
18/03/27 16:16:01.74 XBFTx8R70.net
>>347
Googleアカウントの乗っ取りなどの危険がある
379:名無しさん@1周年
18/03/27 16:16:17.76 V31pSbzN0.net
地上波関連をバッサリ削除したからAndoroidTVでもかなりサクサク動くだろう
既存のブラビアが殆どがそっちの問題ばかりだったしな
ただどの程度の機能を積んでるのかがまだ見えない
380:名無しさん@1周年
18/03/27 16:16:18.16 /LuKLOHn0.net
>>145
スマホのワンセグでも徴収されるわけだから
そんなのいくらでもできる
もって無いのを証明しろくらい言われると思う
381:名無しさん@1周年
18/03/27 16:16:35.66 uVpinIhS0.net
>>354
これはAndroidで動いているモニターだから
モニターだけでブラウジングしてXVIDEOを視られるぞ
382:名無しさん@1周年
18/03/27 16:16:42.07 3AyZ2f4V0.net
>>46
でたら買い換えるよ。
一般的な価格ならな。
アニメはYouTubeで十分だからね
383:名無しさん@1周年
18/03/27 16:16:46.03 V31pSbzN0.net
>>357
250万www いらねーw
384:名無しさん@1周年
18/03/27 16:16:46.51 s+MoDkwT0.net
業務用ディスプレイか、高そうだな
385:名無しさん@1周年
18/03/27 16:17:23.69 +/DlDT9I0.net
PCモニターだと、PCモニターの電源を入れて、TVボックスやらPCやらの電源入れて
めんどくさいんだよ。PCは立ち上がりに時間がかかるし
テレビつけてアンドロイドなら合格
386:名無しさん@1周年
18/03/27 16:17:26.52 ll1mN/pz0.net
政府は金を取るのが目的だからいくら商品開発しても無駄。
酒税を巡るいたちごっこと同じ
387:名無しさん@1周年
18/03/27 16:17:46.24 1eIgfAzm0.net
なるほど
ホテルや旅館、ラウンジ、飲食店向けということね
ネットフリックスやダゾーンを契約すれば映画やニュース、スポーツが視聴できるからね。
388:名無しさん@1周年
18/03/27 16:17:54.36 DbTCDRDt0.net
>>371
XVIDEOって何ですか?
389:名無しさん@1周年
18/03/27 16:18:11.46 I8pC0SPs0.net
>>271
中国ではなく韓国ならもう既に日本抜かれてるぞ。
海外のテレビ売り場行くとよくわかる。
390:名無しさん@1周年
18/03/27 16:18:11.73 9Q33ZeW60.net
ディスプレイなら普通じゃないか?今そうじゃないのか?
391:名無しさん@1周年
18/03/27 16:18:13.10 6va2ylDo0.net
>>358
100室でもチューナーはせいぜい10台で十分だろう
特にインバウンドで外人ばっかのホテルがテレビなんか使わないしな
受信料は1/10まで圧縮出来る
392:名無しさん@1周年
18/03/27 16:18:17.99 JwlNAqMZ0.net
NHKが映らないテレビか、いよいよ出たか。
393:名無しさん@1周年
18/03/27 16:18:36.48 YmQScxEh0.net
言い方の妙だけどただの業務用スマートテレビじゃん
394:名無しさん@1周年
18/03/27 16:18:39.00 TYlU/gt20.net
>>337
コジマだよ!
395:名無しさん@1周年
18/03/27 16:18:42.27 RYLK8DuQ0.net
TVの映らないディスプレイなんて山ほどあるよね
いちいち受信料とられたらたまらんよね
396:名無しさん@1周年
18/03/27 16:18:49.96 7eb2cu2k0.net
ここまでプロフィールプロ無し
397:名無しさん@1周年
18/03/27 16:19:08.61 3AyZ2f4V0.net
>>61
ワイドの時代に29とかねえよ
398:名無しさん@1周年
18/03/27 16:19:18.56 V31pSbzN0.net
>>354
そのチューナー機能がかなり足引っ張ってんだよ
399:名無しさん@1周年
18/03/27 16:19:21.94 Ye/eIiBo0.net
NHKは早くスクランブルかけてこの話終わらせろよ
いつまで金と時間浪費してんだよ
400:名無しさん@1周年
18/03/27 16:19:24.08 LtI9ePTx0.net
プロフィール出せよ
401:名無しさん@1周年
18/03/27 16:19:33.82 gDNy5VJS0.net
そのうちNTT-Xストアとかに流れて安価に放出されそう
402:名無しさん@1周年
18/03/27 16:19:49.95 suegijhE0.net
wifiでつなげば余計な線がまったくなくなるな
インテリア的にも最強になるかも
403:名無しさん@1周年
18/03/27 16:19:57.41 DC4k7bFr0.net
NHKの職員や関連機関は犯罪者だらけやで
受信料徴収下請けヤクザは資本金10万円のペーパーカンパニーで脅して徴収しよる
訴えられたら潰して、新会社設立の繰り返しやっとるわ
NHK=ヤクザと在日電通と外国洗脳機関
404:名無しさん@1周年
18/03/27 16:19:57.98 V31pSbzN0.net
>>61
今の売れ筋が55インチ以上なのに馬鹿なの?
405:名無しさん@1周年
18/03/27 16:19:59.53 NVB3QTj/0.net
モニターと何が違うん?w
ただのディスプレイだろw
406:名無しさん@1周年
18/03/27 16:20:22.64 K1RPBKKS0.net
スカパーが民放チャンネル設定して1放送月200円取れば良い
nhk受信料分で民放4チャンネルだけが見れる
407:名無しさん@1周年
18/03/27 16:20:38.77 DC4k7bFr0.net
テレビで対応するか
NHKを解体するか、全国民の願い
408:名無しさん@1周年
18/03/27 16:21:15.59 V31pSbzN0.net
>>395
実際、見比べりゃキチガイじゃない限りその差ははっきり出るけど。
ブラビアとPCモニターとなんてとんでもねー位画質が違う
409:名無しさん@1周年
18/03/27 16:21:22.62 vbtsZ4qQ0.net
連中は映ろうが映るまいが御構い無しなんじゃ?
410:名無しさん@1周年
18/03/27 16:21:30.69 q3dcgSsf0.net
>>22
テレビを買えば地上波放送観れますよね?
視聴料徴収します(強制
411:名無しさん@1周年
18/03/27 16:21:48.23 XBFTx8R70.net
>>395
AndroidTVが乗っている
簡単にいうと巨大なスマートフォン
412:名無しさん@1周年
18/03/27 16:21:53.38 K08qwXw00.net
>>395
せめて記事読んでからその手のレスしろよ
413:名無しさん@1周年
18/03/27 16:21:54.64 wgF16Q1A0.net
>>395
画質
414:名無しさん@1周年
18/03/27 16:21:59.35 kJEY6DVR0.net
フレッツテレビ、ひかりTV、等は地上波チューナー&アンテナが必要ないし
415:名無しさん@1周年
18/03/27 16:22:12.01 DC4k7bFr0.net
カネ払って洗脳してもらうって
ドM体質を脱却しようか
NHKは即日解体しろ!
犯罪者集団め
416:名無しさん@1周年
18/03/27 16:22:12.02 R7l4x6r30.net
これにBDレコーダー付けたら普通にテレビとして使えるんだろ。
どうせレコーダー買う人にとってはこれでいいってことだ。
うちも普段レコーダーチューナーで見ること多いし。
417:名無しさん@1周年
18/03/27 16:22:26.39 RVkBvjJK0.net
>>365
うーん、ちょっと話が違ってきてるなー
受信料ってのはインフラ設備費の側面があるわけ
でもインターネットはNTTが回線を整備したわけ、まぁユーザも負担してるけど
そこでNHKがネットがあるなら受信料を言い出したら、NTTが「おいおいおい…」と
受信料がNTTに全て入り番組制作費としてNHKにいくらか払うくらいにしないと
筋が通らないわけ、回線の保守管理はNTTがやるんだから
418:名無しさん@1周年
18/03/27 16:22:29.68 WJLXbxRQ0.net
>>1
そもそも、TVじゃなくてディスプレイだからwwww
ディスプレイ単独でNHK映ったらそれはTV。 JARO
419:名無しさん@1周年
18/03/27 16:22:33.14 BXqlnpxg0.net
>>394
随分と大きくなったねえ。
昔は27インチでのプロフィールプロでも巨大に思えたもんだが
420:名無しさん@1周年
18/03/27 16:22:36.52 vy/ePvaA0.net
ゲームはやる。
でもNHKはいらない。
これいいじゃん
421:名無しさん@1周年
18/03/27 16:22:37.86 iQeCHGCh0.net
NHKだけ映らないチューナーを台湾企業が販売します。
422:名無しさん@1周年
18/03/27 16:22:37.54 XBFTx8R70.net
ちなみに6フレーム遅延するのでゲーム用途には全く向かない
423:名無しさん@1周年
18/03/27 16:22:41.32 tBDmDvEl0.net
NHK「ネットつながるので受信料取ります」
424:名無しさん@1周年
18/03/27 16:23:00.28 pw6mNohc0.net
頻繁にエアブレーキで故意に騒音をばらまき近隣に迷惑行為をかける南砺市営バス運転手。福野、井波、井口循環線(右回り、左回り)
大きいものだと爆竹程度の音がする。 集団ストーカー。 被害歴4年。ナンバー1032
集団ストーカーとは権力者(警察と思 われる)が大勢の雑魚を使って特定個人にいやがらせする犯罪です。
南砺市地方創世推進課、担当;吉田さんに5度、被害を訴えるも未だ止まず。被害を訴える以前はほぼ毎日やられていた。
最近のエアブレーキによる騒音被害・・
2018.1.5(復11.13爆) 1.9(16.21) 1.15(復8.25) 1.17(18.00) 1.18(11.13爆 12.53蒸し) 1.24(16.31、18.06) 2.1(17.54) 2.2(16.20、18.00)
2.7(18.10) 2.8(14.57爆竹並み) 2.21(16.20、17.57) 2.22(8.23蒸かし) 2.26(16.21近所の爺の咳払いと連動、17.57特大) 3.7(16.16特大)
3.8(14.53特大) 3.13(16.18、17.55) 3.14(16.20、17.55) 3.19(12.53大、16.17) 3.22(17.56) 3.27(16.18大)ヘリと連動
集団ストーカーに加担する犯罪者
URLリンク(fast-uploader.com)
425:名無しさん@1周年
18/03/27 16:23:01.71 T0ViyP0C0.net
>>128
B-CASカード無くても入れれば見られるから払えって話だぞ
モニターだろうがパソコンだろうが手のひらサイズのチューナ差し込めば見られるんだから
払えって言ってくるわな
426:名無しさん@1周年
18/03/27 16:23:07.89 JCENXCBo0.net
ソニーのブラウン管プロフィールと同じで、外部チューナーがないと単なるモニター
427:名無しさん@1周年
18/03/27 16:23:16.31 WJBEaJG70.net
道路側の屋根につけた衛星アンテナを取り外さないと衛星料金を請求される。
別アンテナは裏庭にこっそり地面に設置して今はそこから繋げてる。
前に一度NHKが来て衛星アンテナあるやんかと言われたが前の家の屋根が邪魔で写らないと言って追い返したことがある。
いつまでも道路側の屋根につけた衛星アンテナつけてると請求書が来るから早いとこ外そう。
テレビを処分したと言えば払わなくてもいいらしい。 NHKの係員が家の中に入ることはできないそうだ。
液晶ディスプレイは結構安いからチューナー買えば受信料は払わなくてもいいから今のテレビが壊れたら契約破棄しようかな。
毎月千円ちょいの受信料もバカにならない。 水道代くらいにはなるもんな。
428:名無しさん@1周年
18/03/27 16:23:24.48 3nZT9H/f0.net
>>395
AndroidTV使えるのに何いってんだw
429:名無しさん@1周年
18/03/27 16:23:31.77 kShjgQbK0.net
>>313
今は地上デジタル放送なんだがw
430:名無しさん@1周年
18/03/27 16:24:02.83 BvFY7Ggz0.net
犬を解体させれば済む話
431:名無しさん@1周年
18/03/27 16:24:05.27 3nZT9H/f0.net
>>416
>>418
432:名無しさん@1周年
18/03/27 16:24:05.51 fT54xh8p0.net
>NHKの受信料収入の結構な割合を事業所契約が占めていますが、
今後は案外�
433:アういう製品に移行が進んだりするんでしょうか。 それをキッチリとるか見逃すかは天下りの受け入れ次第だったりね… 両方断るとどっかのビジホみたいに 法で脅されて個人世帯みたいに詰められる
434:名無しさん@1周年
18/03/27 16:24:10.01 YoZFafRQ0.net
つか、普通に4Kモニタだろ
435:名無しさん@1周年
18/03/27 16:24:12.99 erN5odUV0.net
>>46
国民はそれを期待してる。
436:名無しさん@1周年
18/03/27 16:24:32.56 DC4k7bFr0.net
犬HK解体は国民の願い
437:名無しさん@1周年
18/03/27 16:24:44.32 WZGX481D0.net
パソコンモニターじゃん
438:名無しさん@1周年
18/03/27 16:24:46.29 WJLXbxRQ0.net
>>409
スクウェアの画面と横長の画面ではインチでの画面サイズに差があるからなぁ。
439:名無しさん@1周年
18/03/27 16:24:47.03 hJzl7lzK0.net
ホテル向けだけでもNHK映らないテレビを売ったら相当売れそうな気がする
440:名無しさん@1周年
18/03/27 16:24:55.89 wkNfTDFs0.net
これ持ってたらNHKにお金払わないで済むの?
441:名無しさん@1周年
18/03/27 16:24:57.50 +/DlDT9I0.net
>>394
逆だよ。テレビ業界は小型のアンドロイド付テレビを作られるのが一番嫌
若い層は誰もチューナー付テレビを買わない
442:名無しさん@1周年
18/03/27 16:25:08.55 3nZT9H/f0.net
>>412
ゲームモード搭載してたりしてw
443:名無しさん@1周年
18/03/27 16:25:15.73 3VlgS+Z50.net
タッチパネルとバッテリーのついて無い大型Android端末って感じか
444:名無しさん@1周年
18/03/27 16:25:19.69 LAMtHSPx0.net
ソニーは1980年からチューナー別体のモニターシステム(PROFEEL)売ってたから、今更って感じ。
PROFEELは先進的だったわ。
445:名無しさん@1周年
18/03/27 16:25:32.18 oLrN2C5J0.net
民放だけ付けたらいいじゃん無料なんだから
446:名無しさん@1周年
18/03/27 16:25:39.46 /FkOzPZ60.net
今のままじゃNHKが独自の徴税権持ってることになるからな
とんでもない権利だわ
とにかくこんな強制どーにかしてほしい
447:名無しさん@1周年
18/03/27 16:26:02.54 kShjgQbK0.net
>>87
NHKを使って中国に都合の良い報道させてるから
448:名無しさん@1周年
18/03/27 16:26:07.86 GwHjASlz0.net
これは買うだろ
ざまぁNHK
449:名無しさん@1周年
18/03/27 16:26:35.54 GLLOEtsK0.net
入力遅延次第では選択肢に上がるな
まあたけーんだろうけど
450:名無しさん@1周年
18/03/27 16:26:55.59 6va2ylDo0.net
>>401
VideoIn機能があるスマホタブレット欲しいなあ
この機能以外はほぼ一緒、まあタッチが無いけどあっても実用性無いしな
451:名無しさん@1周年
18/03/27 16:26:57.84 suegijhE0.net
うちのBRAVIAはほとんどAndroidTVでしかつかってないわ
どうしても地上波見なきゃならんときはパナソニックの持ち運べる防水テレビで見てる
452:名無しさん@1周年
18/03/27 16:27:17.77 3nZT9H/f0.net
>>408
その理屈で行くとスマホはテレビって扱いになる
このブラビアは基本的にスマホのそれと同じ機能(タッチパネルがないだけ)
453:名無しさん@1周年
18/03/27 16:27:34.51 o24cBaEB0.net
>>429
iPhoneなら「ワンセグだ!」を回避出来るからね
これも回避出来るはず、NHKも裁判で負けると思ったら訴訟しない
454:名無しさん@1周年
18/03/27 16:27:58.01 YoZFafRQ0.net
>>415
それはねえだろ、カード無かったら写らないから、どっから考えてもNHKの受信設備じゃねえだろ。
あれは電子回路でチューナーの一部なんだから。
455:名無しさん@1周年
18/03/27 16:28:07.71 Ttw48Fhv0.net
昔レコーダー買ったけど地上破みなくなってきてただのチューナーになりつつある
456:名無しさん@1周年
18/03/27 16:28:24.55 jZUc/8Lx0.net
集金人 NHKが写らなくてもテレビがあれば受信料は必要ですw
457:名無しさん@1周年
18/03/27 16:28:26.19 CwzG0pV40.net
>>29
そのうち「そこにコンセントがあるからテレビ買ってきて刺せば見れるだろ払え」になるのか
458:名無しさん@1周年
18/03/27 16:28:31.58 Z6R9zHT70.net
こんなのパソコン用ディスプレイと同じだろ
459:名無しさん@1周年
18/03/27 16:28:43.40 4bPu2uHW0.net
Fire TV指せばアマゾンビデオ、ネトフリからdTVまでネット配信ほぼすべて見れるからNHKも地上波も要らん
460:よね
461:名無しさん@1周年
18/03/27 16:29:00.82 hIE55LtfO.net
ソニー公式のイラネッチケー搭載テレビorディスプレイという認識でOKなんだろうね。
462:名無しさん@1周年
18/03/27 16:29:00.92 3nZT9H/f0.net
>>440
なかまー^
Z9Dなんだがこれ買ったら地上波全く見なくなった
ネトフリと甘プラだけで時間いっぱい
463:名無しさん@1周年
18/03/27 16:29:07.51 EfdQXM810.net
これで徴収されなくなるのね
464:名無しさん@1周年
18/03/27 16:29:31.99 fT54xh8p0.net
>>415
「環境」で屁理屈つけるから
そのうち「部屋にアンテナ線あるだろ」だけで払えって言いそう
見てるかどうかの壁は裁判でもう突破してるし
465:名無しさん@1周年
18/03/27 16:29:35.60 o24cBaEB0.net
犯罪者のすくつでヤクザ組織のNHK解体は国民の悲願
466:名無しさん@1周年
18/03/27 16:29:38.08 Iavn1DTf0.net
>>2
製造は中国かな。
467:名無しさん@1周年
18/03/27 16:29:42.22 6aU+/yTn0.net
ホテル、旅館で、部屋にモニターだけおいて、コイン投入で時間で番組を変えるシステムに移行すればいいだけのことだ。
受信料を部屋ごとに払うのは金の無駄でしかない。
今のNHKの行動は、自ら墓穴を掘っているようにしか見えない。
日本人全体を敵に回しているだけ、自分達の高給与を隠蔽し、反日報道に明け暮れる姿は
滅ぼされて当たり前の段階になった。
ネットの不朽で、テレビ以外に事実を知るルートが確保でき、テレビ、新聞の嘘がすぐに暴かれてしまう。
さらに、高齢者の急速な死亡数増加で、さらにテレビ、新聞の影響力が下がる時代が着つつある。
もう、勝負は付いたのだ。
468:名無しさん@1周年
18/03/27 16:29:50.95 1tjiBzrU0.net
こんなふざけた商品はアイリスおおやまにやらせとけよ
469:名無しさん@1周年
18/03/27 16:30:04.08 3nZT9H/f0.net
>>447
>>418
470:名無しさん@1周年
18/03/27 16:30:05.72 Rw/Zi6sg0.net
あとは値段だなあ
ブラビアからチューナー分数千円安くしました!
とはいかないだろうし、値引きも普通のテレビのが幅は大きいだろう
471:名無しさん@1周年
18/03/27 16:30:06.06 WHHbN87H0.net
いいね! 早く個人用も頼む
472:名無しさん@1周年
18/03/27 16:30:07.15 4bPu2uHW0.net
>>447
ネット配信見るのに視聴に耐える画像エンジンとスピーカー積んでるけどNHKの受信料払わなくていい大画面テレビあるのはうれしい
473:名無しさん@1周年
18/03/27 16:30:22.54 0F9VqWts0.net
後世に残る象徴する出来事である
474:名無しさん@1周年
18/03/27 16:30:31.41 q3dcgSsf0.net
アンテナを取り外したテレビ、
ネットに繋げていない通話専門の
ガラケーでもワンセグ機能が本体にあれば徴収するんだろ?
「受信設備」の定義を拡大解釈して裁判所が追認しているんだから、
そのうち「テレビを買ってつなげば受信できるから、自宅にテレビがなくても金払え」
とかになるぞw
475:名無しさん@1周年
18/03/27 16:30:50.21 2NW5Tq5e0.net
>>447
パソコン用モニターは、静止画を安定して見るために特化したチューニングがされているので、
動画向けではない。
これは動画に特化したチューニングだから、パソコンモニター向けではない。
同じようで結構違う
476:名無しさん@1周年
18/03/27 16:30:57.87 pQzcfM5i0.net
うーん、ある程度スペックいりそうだな
SONYということもあって安くはないな
477:名無しさん@1周年
18/03/27 16:31:17.81 RVkBvjJK0.net
BRAVIAブランドで出すってことはチューナー無しが小売りにおいてもメインストリームになりえると
SONYが予想しているというわけで、そう予想するということは世間にそういう需要の空気があるってことなわけで
478:名無しさん@1周年
18/03/27 16:31:19.04 WJLXbxRQ0.net
>>441
>>408の理屈で行くとスマホはテレビ?
う~~~ん、俺にはその理屈わからんw
だって、スマホはNHK受信できないだろ?
少なくともゼンホーン3の俺のは単独でNHK受信しないスマホ
479:名無しさん@1周年
18/03/27 16:31:32.19 pjR5rq8P0.net
>>452
そのうち日本人は払えってなりそう
テレビとか一切持ってなくても
480:名無しさん@1周年
18/03/27 16:32:28.93 YR5SnOCd0.net
ネットストリーミングしか映らないTVか
これが売れ行き良かったらいよいよ地上波ピンチだな
481:名無しさん@1周年
18/03/27 16:32:41.75 yjl+xSp60.net
前から望んでたディスプレーだ。NHKや地上波、地上波系BSは見ないので、今もパソコン用大型ディスプレーにApple TVを繋いでHULUやNetflix、Amazon ビデオ、 YouTubeなど見てるわ。パソコンも使えるし情報には困らない。
482:名無しさん@1周年
18/03/27 16:32:49.76 d13yOLFB0.net
全てのテレビに強制してるBカスカード
あれこそ糞
483:名無しさん@1周年
18/03/27 16:33:01.04 SAOM33li0.net
NHKだけ映らないテレビ作れよ
絶対売れるぞ
484:名無しさん@1周年
18/03/27 16:33:11.16 wgF16Q1A0.net
>>456
逆にかなり素晴らしい製品なんだが。
485:名無しさん@1周年
18/03/27 16:33:12.99 at6HQeXU0.net
Innoluxの初期型ギラギラVAパネルですかね?
いくら安いからって粗悪な目潰しパネルは生産しないでほしいよ
486:名無しさん@1周年
18/03/27 16:33:14.88 o24cBaEB0.net
>>462
恐ろしいヤクザ組織やな
視聴者を訴訟して苦しめ、あらゆる方法で受信料を搾取して洗脳して行く
悪の枢軸機関だわ
487:名無しさん@1周年
18/03/27 16:33:18.98 4bPu2uHW0.net
つぎはNHKだけ写らないテレビ売るべき
488:名無しさん@1周年
18/03/27 16:33:23.05 pzOZPt5T0.net
ネット配信でセキュリティー的にまともなのはテレ東のみ
489:名無しさん@1周年
18/03/27 16:33:54.54 YPPksmy60.net
録画機のチューナー通して映せるから意味なくね?
もしチューナー排除分が安くなってんなら、
ゲーム用に一台欲しいな
490:名無しさん@1周年
18/03/27 16:34:16.57 AcGtVz/00.net
>>23
ほんと、これ売ってくれれば速攻買い換えるわ・・・
491:名無しさん@1周年
18/03/27 16:34:20.07 3rMP9Hb60.net
泥OS載ってるからこれだけでアマプラやネトフリ、アメバ等視聴できるんだよね。
テレビ買う予定はないけど仮に買うとしたらこれ買うと思う。実際、地上波はもう観てないし。
492:名無しさん@1周年
18/03/27 16:34:23.72 OSLZfflA0.net
>>471
お前が作れよ
493:名無しさん@1周年
18/03/27 16:34:34.52 RQ3LwY4p0.net
「テレビ見る奴」と「見ない奴」ってのは「タバコ吸う奴」と「吸わない奴」と同じで0か1かだろ?
宿泊施設のテレビはやっぱりテレビが映る方が好まれるだろうし
個人ならこれまでテレビを見なかった奴は今後もテレビを見ないと思うんだよね
売れるのかこれ?
494:名無しさん@1周年
18/03/27 16:34:36.99 6va2ylDo0.net
>>456
この世界はシャープや民生用ほぼ撤退したNECやJVC(ビクター)なんかも生きてる
全然ふざけてない
495:名無しさん@1周年
18/03/27 16:34:40.65 3nZT9H/f0.net
地上波チューナーなんていらないって意見はけっこうあったからな
それを汲める企業がソニーだったってのは意外だが素晴らしい
496:名無しさん@1周年
18/03/27 16:35:01.96 3nZT9H/f0.net
>>456
バカは黙ってろよw
497:名無しさん@1周年
18/03/27 16:35:06.08 +/DlDT9I0.net
>>415
NHKの訴訟はBCASカードに登録したことを根拠にしてるでしょ
カードもチューナーもないならNHKもやりようがない
住んでるから払えじゃヤクザじゃないかよ
498:名無しさん@1周年
18/03/27 16:35:10.67 at6HQeXU0.net
有料CSチューナー買うとNHKが衛星放送までセットに組み込まれて値上げされるんだぜ
499:名無しさん@1周年
18/03/27 16:35:26.42 o24cBaEB0.net
全国民を苦しめて洗脳するNHKを解体しようや
500:名無しさん@1周年
18/03/27 16:35:36.88 mtZ14adO0.net
業務用のディスプレイって昔からチューナついてないんじゃね?
501:名無しさん@1周年
18/03/27 16:35:45.00 suegijhE0.net
ちょっとこれはNHKが激怒しそうだな
5ちゃんに大量の工作員送り込んでソニー叩きが始まるかも
502:名無しさん@1周年
18/03/27 16:36:00.57 lum6n6cN0.net
BRAVIAなら標準でNetflixとGooglePlayが搭載されてるから、NET-TV機としては最強。
503:名無しさん@1周年
18/03/27 16:36:10.90 SN5QhL5j0.net
へえ大昔チューナー別売りのプロフィール使ってたわ
504:名無しさん@1周年
18/03/27 16:36:18.14 gccEAEZP0.net
今のテレビ壊れたらこれ買うわ
505:名無しさん@1周年
18/03/27 16:36:20.40 d13yOLFB0.net
NHKがワンセグから金取るってことは
ホテルでホテル利用者に実質転化されてるNHK受信料はおかしいんだからな
公平な受益者負担を謳い、受信料を何重にも取ってることになる
506:名無しさん@1周年
18/03/27 16:36:55.67 j2sObnJc0.net
ソニー嫌いだっがこれ買うわ
507:名無しさん@1周年
18/03/27 16:37:03.85 q3dcgSsf0.net
録画機のチューナを買って写せるから受信料払えとかになったら、
もう「テレビを買えば受信できるから金払え」に限りなく近いなw
安倍総理、支持率V字回復のカギは「放送法改正」だけど、今の案じゃダメだよw
508:名無しさん@1周年
18/03/27 16:37:14.89 keiW4NIf0.net
>>490
標準じゃなくても何ら困らん
Androidなんだし後から入れればいいだけ
509:名無しさん@1周年
18/03/27 16:38:05.52 Rw/Zi6sg0.net
>>147
いつの話だ
55インチとかもあるぞ。遅延だの残像だのはどうか知らんが
510:名無しさん@1周年
18/03/27 16:38:17.21 WJBEaJG70.net
うちの親はゆく年くる年見ながら電波時計が狂ってるとか言いやがんの。
511:名無しさん@1周年
18/03/27 16:38:27.77 OcHZrArV0.net
NHKは視聴アプリとか作ってたりすんのかね?
512:名無しさん@1周年
18/03/27 16:38:41.55 NqUy6fVP0.net
ホテル業界を潰す
国賊NHKは即刻解体すべき
513:名無しさん@1周年
18/03/27 16:38:53.35 rw8V2Zp/0.net
なんでNHKはみんなのテレビだから受信料払えってなるのかわからない
みんなを代表してないだろ
514:名無しさん@1周年
18/03/27 16:38:55.19 GtjhhFp40.net
>>1
CM映らないテレビは破綻したんだっけ?
覚えてないけど
515:名無しさん@1周年
18/03/27 16:39:00.43 .net
>>1
NHKネット配信契約義務化になったら
このディスプレイ使ってる事業者は、台数分契約が必要になるわけだ
516:名無しさん@1周年
18/03/27 16:39:01.88 ojcVmWLk0.net
>>442
iPhoneでも、PIX-DT350Nとか、
ライトニングで繋ぐモバイルチューナーアダプタが有る…
517:名無しさん@1周年
18/03/27 16:39:10.94 lum6n6cN0.net
>>496
まあそうなんだけど、リモコンにNetflixとGooglePlayのボタンがあってすぐ起動出来て便利なんだわBRAVIA。
あとリモコンの音声認識も驚くほど優秀だから検索も入力も超快適。
518:名無しさん@1周年
18/03/27 16:39:13.74 BXqlnpxg0.net
内蔵のスピーカーチューナーがほんと無駄
519:名無しさん@1周年
18/03/27 16:39:30.64 keiW4NIf0.net
チューナーなしのフラッグシップクラスの高画質ブラビア出せよな
チューナーなしでも画質が普通じゃやっぱ意味ない
520:名無しさん@1周年
18/03/27 16:39:30.76 mnAwCwAw0.net
NHKの徴収は臭いを嗅いだだけで痴漢呼ばわりしてるのより酷いと思う
521:名無しさん@1周年
18/03/27 16:39:31.83 JCENXCBo0.net
○○しか映らないTVつくれ!
自作したら?
522:名無しさん@1周年
18/03/27 16:39:36.18 kxMxGjvN0.net
>>474
アナログテレビしか無くても
チューナー買えば見られるから
受信契約しろと言ってくるよ
523:名無しさん@1周年
18/03/27 16:39:48.90 RVkBvjJK0.net
>>503
まぁ、無理だろうけどね
論拠が薄すぎる
524:名無しさん@1周年
18/03/27 16:39:51.94 6va2ylDo0.net
>>483
前から結構尖った製品出してたよ
初代ロケーションフリーとか、まだ動画サービスもろくに無い時代に
ネット通してテレビどこでも観れる機械出した
海外でリアルタイムでTV視聴や、チャンネルの少ない地方でキー局見れるとか画期的だった
放送業界がこんなもん容認する訳もなくまねきTV事件などもあり
現在はこの製品は終息している
525:名無しさん@1周年
18/03/27 16:39:53.44 dsEab6Oq0.net
ひかりTVもいけるかな
526:名無しさん@1周年
18/03/27 16:40:00.89 L7iO/K230.net
じゃあNHKのスタジオのモニターの数だけ受信料徴収しないとなwww
527:名無しさん@1周年
18/03/27 16:40:36.88 FT84chfR0.net
これ、ビジホの需要結構あるんじゃないかな
動画配信サービスも観られるし、アンドロイド付いてるならネット閲覧もできる
528:名無しさん@1周年
18/03/27 16:40:40.49 X6iehE2w0.net
どのみち改造すれば見れるじゃん
はい徴税対象
529:名無しさん@1周年
18/03/27 16:40:40.79 3ttGW1NX0.net
ほら買えよお前ら
530:名無しさん@1周年
18/03/27 16:40:52.07 M2CxsmZT0.net
>>485
いつも思うんだけど、アンテナなくてもテレビ持ってるなら払え、って言うんなら、アンテナ設置の費用はNHKが負うべきだよな
その理屈で受信料を払わせるんならNHKには放送を受信出来る状態にする義務があると思うんだけど
531:名無しさん@1周年
18/03/27 16:41:00.99 RQ3LwY4p0.net
動画配信サービスが普及しすぎた影響でネット回線がパンク寸前なので画面がでかいと糞画質になるんだよね
ネトフリならPCのモニターかiPadがちょうどいいサイズだったりする
532:名無しさん@1周年
18/03/27 16:41:14.63 1VcVVSvu0.net
>>495
NHKはそのうち、
・受信機を置くスペースがあるのだから受信料を払え
・受信機を買う金があるから受信料を払え
などといいだすぞw
ヤクザよりも酷いwww
533:名無しさん@1周年
18/03/27 16:41:26.76 keiW4NIf0.net
>>505
あれってよく使うアプリを適当なボタンに割り当てられるようにしてほしい
ネトフリはよく使うがGoogleビデオのボタンなんか全く洋梨だしw
534:名無しさん@1周年
18/03/27 16:41:35.46 RHRVefGv0.net
>>501
中国韓国みんなの放送局やろ
日本国民から裁判やヤクザの徴収員雇って搾取して
中国韓国放送しとるわ
台湾や韓国でも観れるが徴収してねえからな
535:名無しさん@1周年
18/03/27 16:41:42.34 q3dcgSsf0.net
郵政改革なんて今から考えたらどうでもいいようなネタで
小泉があれだけ支持を得たんだから。
安倍が「NHKとの契約に双方の合意に基づく、という法改正をします」
と訴えて選挙してみろ。
支持率90%を超えるよ。
536:名無しさん@1周年
18/03/27 16:42:05.81 YXbbXo9o0.net
>>503
ホテルの部屋に置くわけでなく
オフィスの会議室や学校の教室でのプレゼンテーションツール、商業施設や宿泊施設などのデジタルサイネージ用途を想定します。
の用途なら台数毎に契約にはならないんじゃないの
537:名無しさん@1周年
18/03/27 16:42:18.80 /3Ajv2De0.net
>>1
ディスプレイと何が違うん?
538:名無しさん@1周年
18/03/27 16:42:21.36 Rw/Zi6sg0.net
>>201
65インチでFPSやったけどスコアダダ落ちだったわ
ドラクエなんかは迫力あるが
539:名無しさん@1周年
18/03/27 16:42:41.90 87Wf9aRz0.net
てかマジでこれに釣られる奴いるん?
540:名無しさん@1周年
18/03/27 16:42:48.68 uj7PqvlM0.net
>>469
音はどうしてる?
Apple TVってモニターに繋いでも音は出ないでしょ?
541:名無しさん@1周年
18/03/27 16:42:49.01 pQzcfM5i0.net
>>519
将棋なんかこの前酷かったアベマも糞画質なってニコニコは言うまでもないが
ただアベマとしては流れはいいかもしれん
542:名無しさん@1周年
18/03/27 16:42:51.65 +SZURBYI0.net
NHKの有無を言わさない、みかじめりょう徴収反対したいね。
543:名無しさん@1周年
18/03/27 16:42:53.30 BXqlnpxg0.net
>>523
いや、完全国営化でいい
544:名無しさん@1周年
18/03/27 16:43:00.52 EAqrLvjl0.net
>>8
ちょうしゅうして、どうするねん?
545:名無しさん@1周年
18/03/27 16:43:22.35 ujHzSHrs0.net
NHKは放送法64条を盾に受信料を強制徴収しています。
なぜ未納者へは民放と同様にスクランブル放送にしないのか?
(電気、ガスは支払わないとストップするのに!)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
また 今の放送法は放送局がNHK一社だけの1950年に成立した
遺物とも言える法です。現在は多数の局が競争しており全く時代遅れです。
NHKを儲けさせる為だけの放送法を早く改正して、受信料未納者には民法と
同様にスクランブ放送にすべきです 。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
546:名無しさん@1周年
18/03/27 16:43:33.82 OCwY4D9V0.net
NHKのことだから、外付けチューナー付ければ映るから実質テレビ、だから金とるぞとか無理矢理なこと言ってきそうで怖い
547:名無しさん@1周年
18/03/27 16:43:43.33 1VcVVSvu0.net
>>523
安倍はジジババの操り人形だからそういう事はできない
やるとしたら小泉の息子な
NHKスクランブル化義務付け、受信料制度撤廃とかやって支持率を集める
548:名無しさん@1周年
18/03/27 16:43:43.64 6va2ylDo0.net
>>516
改造も何も、見るにはチューナーが絶対必要で購入したら受信料取られますよ
BDレコーダーなど接続すりゃTVは見れるけど当然受信料かかる
549:名無しさん@1周年
18/03/27 16:43:59.60 lum6n6cN0.net
>>521
それは言えてるw
Netflix使おうとして間違えてGoogle押すくらいしか
立ち上げる機会がないのでリンクをHuluに変えたい。
550:名無しさん@1周年
18/03/27 16:44:21.65 /2QsBTPJ0.net
>>533
犬HK解体は国民の願い
551:名無しさん@1周年
18/03/27 16:44:22.97 Rw/Zi6sg0.net
>>206
ファイラーとpdfリーダーインスコしてプレゼンとか
このテレビだけで完結する
ただのディスプレイとはちょいと違う
552:名無しさん@1周年
18/03/27 16:44:24.53 BXqlnpxg0.net
>>532
受信料払いにはラリアット
553:名無しさん@1周年
18/03/27 16:44:32.46 Pomn7EaE0.net
民放の番組はTverや各種動画アプリで観れるだろうから、
実質的にNHKだけ観れないTVと言っていいんじゃね?
554:名無しさん@1周年
18/03/27 16:44:38.41 rJRs7+850.net
PC用のモニターみたいなもんか
TV無いからPS4はそういうのでやっているわ
555:名無しさん@1周年
18/03/27 16:45:02.57 M2CxsmZT0.net
>>520
総務省には携帯ショップに覆面調査員を送り込む暇があったら、NHKを何とかして欲しいわ
スマホ持ってるなら契約の義務があります、っていう携帯会社なんてどこにもないぞ
NHKの方がずっと悪質だわ
556:名無しさん@1周年
18/03/27 16:45:03.75 uj7PqvlM0.net
Android搭載TVはそれほど珍しくないよ
cnetでデモ動画はたくさんある
557:名無しさん@1周年
18/03/27 16:45:10.68 6sT3/onM0.net
いや、これPC用モニタと何がちがうねんな?
558:名無しさん@1周年
18/03/27 16:45:15.20 u3+mF6870.net
ホテルについては
PC用モニターとChromecastかFireTVで良くね
何でBRAVIAに拘る必要が?
それともこれ安いのか?
559:名無しさん@1周年
18/03/27 16:45:28.02 8BkgMWYN0.net
>>319
深夜便聞いてて夜中とか明け方に反戦だの左翼の戯言流されるとウンザリする
560:名無しさん@1周年
18/03/27 16:46:12.45 keiW4NIf0.net
>>519
はあ?クソ画質?何いってんだこいつw
65インチでUHD(4K)のネトフリ程度の画質でも一般人ならため息出るレベルの高画質だろ
しかもあの程度のストリーミングで25Mbpsもあれば十分だしな
561:名無しさん@1周年
18/03/27 16:46:13.72 .net
>>545
AndroidOSが搭載されてるから単体でネット接続とか動画再生とか出来るっぽい
562:名無しさん@1周年
18/03/27 16:46:49.02 hnXyVj4u0.net
>>213
ネットでNHKが見れますよね!
視聴料払え!
563:名無しさん@1周年
18/03/27 16:46:49.36 3VPQ1bzL0.net
いい風向きだ
564:名無しさん@1周年
18/03/27 16:46:49.50 FT84chfR0.net
>>545
普通のモニタにはOSが入ってないだろ
これは、androidが入ってるから、これ単体でプレゼンもできますよと
もちろんandroidなんで、Googleplayからネットにつないでアプリもインストールできる
565:名無しさん@1周年
18/03/27 16:47:06.76 lum6n6cN0.net
>>544
つーか、BRAVIAはすでにAndroidOSで動くでかいタブレットTVにおまけでチューナーついてる状態。
チューナ外すだけだから、今のBRAVIAより安くなると思う。
566:名無しさん@1周年
18/03/27 16:47:07.68 JVzGapSV0.net
NHK斬らんとTV売れんようになるからな。
当然の流れといえる
民生用も出るんじゃね
567:名無しさん@1周年
18/03/27 16:47:14.42 RVkBvjJK0.net
>>546
保守が楽だろうね、ソニーの人を呼べばいいだけだし
PC用モニタと各種USBデバイスとなったら独自環境だし、
それ用の人を雇う必要が出てきそう
568:名無しさん@1周年
18/03/27 16:47:25.47 ojcVmWLk0.net
メモリケチるソニーだけに、そこだけちょい心配。
まー買えないから、かんけーねーけど(泣
569:名無しさん@1周年
18/03/27 16:47:25.90 ITak4ID40.net
>>319
TBSもラジオがひどい
平日夕方と夜10時からと
570:名無しさん@1周年
18/03/27 16:48:19.27 b76Qn/kf0.net
NHKは国民から金を取りながら、日本社会を貶める行為をひたすら繰り返している犯罪組織である。
局の職員は、共産党員、在日朝鮮系、北朝鮮人、朝鮮系宗教団体員が非常に多い。
571:名無しさん@1周年
18/03/27 16:48:22.00 keiW4NIf0.net
>>527
>>484
572:名無しさん@1周年
18/03/27 16:48:22.84 8BkgMWYN0.net
>>557
TBSは荒川強啓とか妄想丸出し
573:名無しさん@1周年
18/03/27 16:48:28.24 4v4/3B+j0.net
>>400
NHKの電波を全身に浴びてますよね?
契約してくださいねー(地獄の使者