【社会】「雇い止め」に相次ぎ訴え 各地で大学と教職員が対立 4月から無期転換ルール適用でat NEWSPLUS
【社会】「雇い止め」に相次ぎ訴え 各地で大学と教職員が対立 4月から無期転換ルール適用で - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
18/03/26 07:49:29.57 ES5sR7e20.net
重複かっこ悪いからageとくね

3:名無しさん@1周年
18/03/26 07:56:22.26 7iu/9uS70.net
安倍「アーアーキコエナーイ」

4:名無しさん@1周年
18/03/26 07:59:29.55 Vls7/pbh0.net
なんで無期雇用にしないんだ?
雇い止めを法的に許してるから雇用不安定になるんだろ。
無期転換の法の意味を考えろ馬鹿ども。

5:名無しさん@1周年
18/03/26 08:00:56.88 wwZixEkD0.net
>>4
予算がない

6:名無しさん@1周年
18/03/26 08:04:32.24 HHEHqs7/0.net
労働者を守る法律と思ったら、労働者をクビにする法律だった

7:名無しさん@1周年
18/03/26 08:09:14.75 lFMA8+880.net
軍事技術の研究すれば防衛省からカネをもらえる

8:名無しさん@1周年
18/03/26 08:10:06.74 Xvzmf0dI0.net
こうなることは予想されていたこと
ちょうどいいから大学をこれで経営困難にして破産させてしまえ
無駄な大学が多すぎる

9:名無しさん@1周年
18/03/26 08:10:13.34 t7tZKgey0.net
無期雇用よりも有期雇用の方が給料が安いからこうなる。
有期雇用の最低賃金上げたらいいのに。

10:名無しさん@1周年
18/03/26 08:15:07.79 Ztax+VyH0.net
私も「雇い止め」されました
URLリンク(twitter.com)

11:名無しさん@1周年
18/03/26 08:17:10.36 PzLmNYQo0.net
安倍さん関係ない。文科省による行い。あのー、外国人留学生には湯水のように予算を注ぎ込むのは何故ですか文科省さん。

12:名無しさん@1周年
18/03/26 08:31:52.97 fzv2qEFM0.net
少子化で大学自体の数減らそう
補助金やらなんやら税金にのしかかってんでしょ

13:名無しさん@1周年
18/03/26 08:45:41.45 i54yCPvC0.net
正規社員以外禁止にするしかない
そしたらいくつか正社員採用増える
もちろん爆発的にナマポ増えるから雇用保険も十倍とかにして予算稼ぐしかない
もう資本主義反対の社会主義を支持するは
社会主義ならみんな年収400マンガになるぞw

14:名無しさん@1周年
18/03/26 08:47:32.22 C3CEQ60e0.net
>>8
これだな
倒産させるのが一番だ

15:名無しさん@1周年
18/03/26 08:48:17.18 mWt6Ostp0.net
>>13
これから日本全体の「お取り潰し」が始まるってのに、呑気だなw

16:名無しさん@1周年
18/03/26 08:50:56.45 KNdvtWQQ0.net
URLリンク(youtu.be)
日本の現状だ政治家は見ろ

17:名無しさん@1周年
18/03/26 08:55:09.39 gQxIBvRm0.net
少子化で大学が必要とされてないのに教授を正規化してもw
大学教授なんてクソの役にも立たない公務員だから減らされてるの気付けよw
非常勤で必要とされたら講義する今のでいいんだよw

18:名無しさん@1周年
18/03/26 08:59:45.52 1T+PKaQl0.net
予算はつけるもの

19:名無しさん@1周年
18/03/26 09:01:28.86 mweABBRo0.net
大学はオワコン

20:名無しさん@1周年
18/03/26 09:13:42.57 3c9oddPR0.net
大学がビジネスで稼ぐとかカネ集めたり、教育を受けたい職業人やら
ヒマ人やらを相手に商売する方に行けばいい
せんせーやら言ってもらえてふんぞりかえっていた昔のほうがおかしい

21:名無しさん@1周年
18/03/26 09:16:05.49 ZcQ4Lmnv0.net
あと4年したら大学生になる連中は100数万人になる、で10年続く
その後年間3~4万人づつ減っていくわけよ
学校自体要らない、大幅に統廃合だよ
少子化なのに教育関係にしがみつくとか異常

22:名無しさん@1周年
18/03/26 09:16:55.53 XK68K8wL0.net
>>17
クソの役にも立たない正社員や年金暮らしも減らさないとなw

23:名無しさん@1周年
18/03/26 09:18:04.93 zEQCh2Bk0.net
まずは公務員の給料を減らせ

24:名無しさん@1周年
18/03/26 09:18:12.99 ZcQ4Lmnv0.net
教育公務員は処遇がいいからしがみ付くわけよ
非正規でも住宅手当や賞与に退職金まである

25:名無しさん@1周年
18/03/26 09:19:01.05 wzKqlI320.net
>>21
日本のものづくりや商社も要らないだろ?w

26:名無しさん@1周年
18/03/26 09:20:08.72 xUjRC+i80.net
>>1
それが「く有期契約」ってものでしょ
往生際が悪いなぁ

27:名無しさん@1周年
18/03/26 09:21:27.99 1BeiQVkV0.net
>>26
くゆうきけいやく()

28:名無しさん@1周年
18/03/26 09:29:42.91 esrQ42sT0.net
これ決めたの民進だから安倍は関係ない
さらに五年でクビにして半年で再雇用の抜け道作ったのも民進と経団連
もちろん経団連に言われて残業代ゼロやなんちゃらプロ制度通そうとする安倍政権もクソだが

29:名無しさん@1周年
18/03/26 09:33:20.49 Vl4sBgg80.net
一方で、

【社会】逃げ切り50代公務員、時間をかけて働くフリをする毎日
カネのために退職は論外。時間をかけて働くフリの毎日
 …安村敏和さん(仮名・53歳)県職員/年収700万円/勤続31年

30:名無しさん@1周年
18/03/26 09:42:25.78 uYHP08QE0.net
>>29
庁内ニートな(笑)
ただのニートじゃなく税金泥棒(笑)

31:名無しさん@1周年
18/03/26 09:45:03.73 Rlt4HC1C0.net
>>1
既出だが重複な
asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522017523/
削除依頼出しとけよ

32:名無しさん@1周年
18/03/26 09:50:01.49 3SfumNux0.net
官僚の影響下にあると精神に悪癖がつくから早急に離脱した方がいい
ゲートコミュニティをつくって自給自足するんだ

33:名無しさん@1周年
18/03/26 09:51:52.83 Z4+lR9gT0.net
ガンガンやるべきだね

34:名無しさん@1周年
18/03/26 09:54:30.37 Ou0QHxX20.net
>>8
大学も行ったことのないニートが偉そうに

35:名無しさん@1周年
18/03/26 09:58:25.94 aiKTXx+U0.net
日本は解雇できなさすぎ
もっと簡単に解雇できるようにしないと

36:名無しさん@1周年
18/03/26 09:58:43.12 fY5iaqlMO.net
教員なんてのは潰しが利かない世間知らずで他の仕事が出来ないからな。職業的な
カタワと言ってもいい。
少子化で学習塾も厳しいし、能書きを垂れるだけで肉体労働なんか出来やしない。
自滅を待つだけさ。

37:名無しさん@1周年
18/03/26 10:05:15.80 iOvcHt9n0.net
国立大教授辞めてキギョウした私が来ましたよ

38:名無しさん@1周年
18/03/26 10:09:50.60 fdVhUAoA0.net
>>1
少子化で予算が組めず、やむなく大学を閉鎖する場合、その建物と土地を教育機関優先で外国人も参加できる入札形式にして欲しい
中国のような共産主義社会には国内に直接海外の教育機関を誘致できないが、資本主義社会なら可能だ
例えばハーバード大学日本分校やエール大学日本分校などが可能になるかも知れない、日本は少子化のため集まる学生の大半が中国人やインド人になる可能性はある
建物をそのまま利用することも可能だし、リノベーションや建て直しも予算次第で可能だ

39:名無しさん@1周年
18/03/26 10:16:10.49 Zi/nt8TP0.net
国立大学の予算減らして国会議員と公務員がオイシクいただくと
もうダメだろこの国

40:名無しさん@1周年
18/03/26 10:21:48.84 u5xNJsLl0.net
正規の教授なんかいらんやろ

41:名無しさん@1周年
18/03/26 10:25:25.58 ykO7B2/90.net
金銭解雇の合法化が必要

42:名無しさん@1周年
18/03/26 10:35:23.05 ikgakZe10.net
ワイも某私学高校非正規を5年で雇い止めになったが
そのときは翌年度の契約更新を希望しないって届けを書かされたもんな
これガチ裁判したら労働者側が勝って正規職員になれてしまうと思うんだがどうなんだ

43:名無しさん@1周年
18/03/26 10:38:46.09 udjB+4GP0.net
無期への転換を1年ぐらいまで短くせんとな
人を換えるコストの方が高いと企業に思わせないと変わらないよ

44:名無しさん@1周年
18/03/26 10:40:03.50 ZcQ4Lmnv0.net
業界統廃合なのにお気楽だわ、少子化は止まらない

45:名無しさん@1周年
18/03/26 10:41:27.53 yQW/z+cT0.net
大企業の非正規求人だと、上限4年11ヶ月ていうのほんと増えたな

46:名無しさん@1周年
18/03/26 10:45:38.76 VhB8j3nH0.net
しょうがないやん
学生が減ったんだから
本でも書いて儲けるしかないよ
それにAIが進歩すれば先生の仕事は減るんだし

47:名無しさん@1周年
18/03/26 10:46:44.07 Py3sR4kM0.net
>>5
理由にならん。
今までも雇っていたんだから、それと現実的にかかる費用はほとんど変わらない。
非常勤だから、義務的経費を不法に払わずにいたなら、そもそもその状態が違法。

48:名無しさん@1周年
18/03/26 10:46:44.72 VhB8j3nH0.net
大学教員余ってるんだよ

49:名無しさん@1周年
18/03/26 10:47:24.75 VhB8j3nH0.net
もはや非常勤なんて要らないでしょう

50:名無しさん@1周年
18/03/26 10:48:36.77 Py3sR4kM0.net
>>9
法は無期転について、契約を大きく変えることを強制していない。
その手の話は言い訳にもならん。

51:名無しさん@1周年
18/03/26 10:49:12.17 JcnOGdbC0.net
アメリカ人に銃殺される天皇 w
ざまみろ www
URLリンク(i.imgur.com)
これにネトウヨはダンマリ。抗議一つしない。
アメリカ様の前では玉無しのチキン無能愛国者 www
慰安婦では大騒ぎするくせに、死ね

‘ldfjghaekrghekruh61309bjqwbdv

52:名無しさん@1周年
18/03/26 10:49:55.63 VhB8j3nH0.net
>>51
頭おかしいの

53:名無しさん@1周年
18/03/26 10:50:03.76 Py3sR4kM0.net
>>49
大学に行ったことのない人生落ちこぼれにはわからないだろうが、大学の教員は専門の分野以外は教えない。
英語の先生にフランス語教えることを期待するのは無理。

54:名無しさん@1周年
18/03/26 10:50:31.32 oo6Htw6h0.net
■森友騒動は「財務省と新聞各社による自作自演」でした
消費増税で新聞を対象外にしてもらう代わりに財務省の推進する消費増税を
賛美する記事を新聞各社は書いたのですが、国民の反発を買ってしまい
軽減税率で確保した利益以上に解約が続出して大赤字に。
新聞各社はかねてより記者クラブを通じて癒着している官僚機構、その親玉である
財務省に部数をアップするようなスクープを提供するよう求めたのです。
  
その結果、「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」から暴力団と関わりのある財務省の
キャリア官僚が、ノンキャリの人を犠牲にすることで疑獄事件を捏造するに
至ったのです。
経営難でオウム化する新聞社と財務省による他に類を見ない人類史上最大の
報道犯罪に財務省の解体待ったなしの様相を呈してきました。

55:名無しさん@1周年
18/03/26 10:53:07.20 Lxmmttae0.net
>>51
絵が下手だし、ラクガキだし、目くじら立てるほどの物でもない

56:名無しさん@1周年
18/03/26 10:53:13.00 P+p3HRsw0.net
税金、年金、受信料…
官僚、政治家、マスコミの
利権にまみれた搾取を絶対に許すな。
1951年、GHQシャウプ勧告から続く
源泉徴収制度で国の徴税を肩代わり
する会社などという不確かな
ものから己を解放する術を学べ。
糞まみれの国で糞満員電車乗って
糞真面目に働いたら負け。
・量子的ギャンブル必勝法
・相場変動無関係に利益産むΔヘッジ
・不動産アービトラージで
格安に六本木ヒルズ住む方法…
クビでも毎月100万円
物理 儲け
で検索

57:名無しさん@1周年
18/03/26 10:53:54.41 f+RpMmSn0.net
社会人向けの門を開いてはどうだ
定年退職後に大学に行く人もいるだろ

58:名無しさん@1周年
18/03/26 10:54:33.77 VhB8j3nH0.net
>>53
高校じゃあるけどね
高校の英語の先生は仏文出身だった

59:名無しさん@1周年
18/03/26 10:57:31.95 Lxmmttae0.net
>>51
それに下手すぎて陛下ではなく安倍ちゃんに見える

60:名無しさん@1周年
18/03/26 10:58:49.28 fJEOFIjH0.net
>>3
自民安倍のせい

61:名無しさん@1周年
18/03/26 10:59:15.13 KmGWPjXD0.net
おろかな人間どもよ
互いに争うのだ!

62:名無しさん@1周年
18/03/26 10:59:53.71 fJEOFIjH0.net
ネトウヨ 「安倍ちゃんのつくった獣医学部は大人気ニダwwww」

63:名無しさん@1周年
18/03/26 11:02:03.33 IgcKMQ/+0.net
ていうか法律決まった時点で無期雇用にはできない宣言して4年でクビにする人事制度にすれば良かったのに
結局5年使おうとするからトラブってるんだし。

64:名無しさん@1周年
18/03/26 11:02:58.99 pRv85E/d0.net
労組のせいだろ
根本的に言えば 
労働者の味方のふりをして
結果的に労働者苦しめまくってるし

65:名無しさん@1周年
18/03/26 11:03:33.10 KmGWPjXD0.net
ぐんじけんきゅうして防衛省からよさんもらえばかいけつ!

66:名無しさん@1周年
18/03/26 11:03:53.97 KmGWPjXD0.net
ぐんじけんきゅうにはんたいしてるアカしゅうだんだからこうなる

67:名無しさん@1周年
18/03/26 11:04:53.51 Lxmmttae0.net
>>61
タダじゃ争わないよ、戦争商人だって金儲けのために他人を争わせてるじゃん、金だろ、金

68:名無しさん@1周年
18/03/26 11:06:17.40 pRv85E/d0.net
>>35
労組が反対してるからできないんだよ
大勢の人間が苦しんでるのに自分達だけが
よければいいみたいらしくて

69:名無しさん@1周年
18/03/26 11:06:48.19 KmGWPjXD0.net
軍事研究に反対するわ
外人学生にのみ手厚い優遇するわ
もう日本の大学はオワコン
国賊

70:名無しさん@1周年
18/03/26 11:07:32.84 KmGWPjXD0.net
軍事研究に反対するようなアカ公務員はこのさい一掃しろとの神の啓示

71:名無しさん@1周年
18/03/26 11:08:50.56 KmGWPjXD0.net
紛争地域にこっそり武器横流しするんや
で紛争激化させて鎮静化の目的で乗り込むんや

72:名無しさん@1周年
18/03/26 11:13:16.13 Lxmmttae0.net
金銭に使用期限を設けて期限を過ぎると金銭として使えなくなるように設定した方が金銭は市場で回るよ

73:名無しさん@1周年
18/03/26 11:13:39.40 IgcKMQ/+0.net
>>70
国立大学全部と公立大学の多くの教員は公務員ではなくなってるけどな

74:名無しさん@1周年
18/03/26 11:14:43.74 GS++1Ccr0.net
>>72
違う物体が価値を体現し始めるだけだと思うけど。
金本位制みたいな。

75:名無しさん@1周年
18/03/26 11:16:38.88 5j8o0s7Q0.net
本当にクソ自民のせいでこの国は酷い状況ですね。
あいつら朝鮮人は本当に頭がおかしいからね。こういう問題を起こしておけば
自分達は安泰だと本気で思ってるからね。

76:名無しさん@1周年
18/03/26 11:17:10.32 KmGWPjXD0.net
>>73
内部はすべて旧公務員法に基づいて動いてますけど
給与はじめすべて

77:名無しさん@1周年
18/03/26 11:21:22.00 9egcYA570.net
>>72
全然、関係ないけど、公務員の給料って高いんじゃね?という批判があると
公務員の給料を安くすると、景気に悪影響が出ると反論する人が出てくるが
その理屈で言うと、一定額は現金での支給は止むを得ないが、ある額を超える分は
貯金が出来ない商品券(物品の購入以外に医療サービス等も受けられる)、で
よくないかと思ってしまう。
まあ、そんな商品券やプリペイドカードなんて作る事は不可能かもしれんが。

78:名無しさん@1周年
18/03/26 11:23:25.44 oezl3Ab10.net
日本は、企業も大学も数が多すぎる。
今は過渡期だが、人口減少は長期的にはいいことだ。

79:名無しさん@1周年
18/03/26 11:24:20.51 oezl3Ab10.net
Fランはどんどん倒産してもいいけど、東北大は倒産してほしくないよな。

80:名無しさん@1周年
18/03/26 11:24:59.23 IgcKMQ/+0.net
>>76
内部は関係ない。一部の公立大学以外は公務員ではないのは事実

81:名無しさん@1周年
18/03/26 11:25:01.77 1YRA/GBN0.net
>>35
ほんまこれ
無能が入社してしまったら、そいつをクビにできるようにしない限り、
会社のブラック化が避けられない。

82:名無しさん@1周年
18/03/26 11:26:38.38 RBznIT0K0.net
>>78
同意
近視眼的にしか物事を見られないバカが騒いでるだけ

83:名無しさん@1周年
18/03/26 11:27:54.15 9egcYA570.net
>日本は解雇できなさすぎ
と、よく言われるけど、他の国ってそんなに解雇が簡単なのかな?
あと、日本ほど、就社したら、あれもこれも要求(転勤などもさせ放題)
してくる労働環境で他の国が解雇が簡単だから、日本もって
どうなんだろう。

84:名無しさん@1周年
18/03/26 11:28:51.89 Puuu5MqQ0.net
>>53
「道東の国公立」は計量経済学の人が
理論入門を教えて、公務員試験に似た
問題をちょこっと解かせて単位を
やってる
専門なくても教えられるといってるよ

85:名無しさん@1周年
18/03/26 11:29:25.86 /j2snSR60.net
非常勤講師してる大学から無期雇用に変換したいなら手続きしろって通達あったけど
やっぱりしといた方が良いのかな?やっとくに越したことはない?面倒なんだが。

86:名無しさん@1周年
18/03/26 11:31:34.69 Puuu5MqQ0.net
>>77
公務員の給料といっても、入試手当で10万円超えの
手当をもらう人もいれば、5千円しかもらってない人もいる。
入試自体が自分自身の金儲けの機会と考えてるやつと
特定のやつを儲けさせようとするやつがいる。
なぜそういうことをしてやるかというと、自分が定年に
なったあと非常勤を7コマ程度自分でやって裕福な老後をおくりたいから。

87:名無しさん@1周年
18/03/26 11:32:23.05 DWCOgCbu0.net
契約満了で終わるのを雇い止めというのはやめたほうがいい

88:名無しさん@1周年
18/03/26 11:32:43.46 Puuu5MqQ0.net
>>84
その大学では、300人超えの大教室で
学生がスマホで写真をとってノートをとらないそうだ

89:名無しさん@1周年
18/03/26 11:37:52.66 IgcKMQ/+0.net
>>87
5年契約の時は原則継続契約しろって趣旨でしょう?
本当に要らないときはどうするんだ?みたいに理不尽に見えるけど
消費税増税時には雇用契約以外の契約者の報酬を上げなきゃいけない(据え置きできない)…みたいに珍しくはない話。

90:名無しさん@1周年
18/03/26 11:38:38.22 8FABBnw50.net
>>84
経済理論の入門かな?
それ教えられなかったら計量経済学も教えられませんよ。

91:名無しさん@1周年
18/03/26 11:41:26.17 keha1ekB0.net
雇われ浪人のくせに我ら正規の武士と対立など片腹痛いわ 帰れ帰れ

92:名無しさん@1周年
18/03/26 11:55:06.54 35OvPgek0.net
無駄な教職員の整理なんだからアキラメロンなんだよな

93:名無しさん@1周年
18/03/26 11:58:21.85 XJGYQqYd0.net
そもそも無茶なんだよなー。教員自体に枠があるし、正規にするには必要枠増えるし。

94:名無しさん@1周年
18/03/26 12:00:46.35 +eFRFvhf0.net
>契約満了で終わるのを雇い止めというのはやめたほうがいい
元々、1~2年程度の雇用契約で最初から、それ以後の更新なしという有期雇用契約
なら仕方がないと思うが、1年毎の契約だが更新の可能性ありで、5年近く働いていたのに
「次の更新なし」とされるのであれば、雇い止めでいいでしょう。

95:名無しさん@1周年
18/03/26 12:01:06.96 XJGYQqYd0.net
大学教員は最初から例外にしておけばよかったのに。不可能なんだからさ。

96:名無しさん@1周年
18/03/26 12:05:50.31 UXcM2DqS0.net
勝ち組にとって自民党の奴隷政策は儲かるからな
創意工夫なんてせずにブラック経営するだけで大儲け
過労死したら50万円払えば続報ニュース終了にできるしよ

97:名無しさん@1周年
18/03/26 12:12:30.71 XJGYQqYd0.net
非常勤を常勤に変えるのは専門的にはたいてい問題ないけど、定年や割愛と上手く
重なってくれないとそのための必要枠が空かんのよなー。

98:名無しさん@1周年
18/03/26 12:16:38.44 4BbD0foD0.net
アスペ学者怒りの懇願KY

99:名無しさん@1周年
18/03/26 12:18:02.95 ypM5rG7k0.net
>>47
大学の場合、正規ポストの人員以外は外部資金で人件費を賄ってるんだわ。要は外部資金を調達できないと人が雇えないってこと。
まぁ俺個人の意見だが…問題なのは無期というか正規ポストの存在であって、全教職員一律に1年契約で定年無しでいいんだけどな。もちろん5年10年ルールもなし。退職金相当分は年俸に上乗せで。
もともと大学など研究機関は成果主義なんだし成果出してない教職員は要らんからな。

100:名無しさん@1周年
18/03/26 12:19:43.71 giOClLOB0.net
>>94
更新の可能性ありって更新しないって事もあるじゃん
契約期間の途中でいきなり契約終了とは違うでしょ

101:名無しさん@1周年
18/03/26 12:20:17.69 35OvPgek0.net
>>99
そのために外国人留学生を受け入れて国からいわば迂回補助金をもらうビジネスがFランや駅弁大学。

102:名無しさん@1周年
18/03/26 12:22:33.92 dRfJLrwI0.net
雇い止め前提だから雇ってもらえるのに変な話

103:名無しさん@1周年
18/03/26 12:22:57.84 ypM5rG7k0.net
>>101
駅弁て国公立だよな?運営費交付金が足らんのだからしゃーない。私大が私学助成金を貰うのもオカシイが。
外国人留学生受けいれなんてのはまだ真っ当な部類だと思うよ俺は。ちゃんとやらんとマズイし。

104:名無しさん@1周年
18/03/26 12:30:03.52 35OvPgek0.net
>>103
真っ当?
留学生の入学金や授業料を国が肩代わりして生活費の補助まで出すのは、それらが大学に回るからだろう?
奨学金という名の学生ローンで死んでる日本人学生が多いのに。どこが真っ当なんだ?

105:名無しさん@1周年
18/03/26 12:32:19.29 IgcKMQ/+0.net
>>100
厚労省も含めてそれで一切問題ないが共通認識になってないことで察したら?

106:名無しさん@1周年
18/03/26 12:32:24.54 6axECm9h0.net
所詮大半は遊び人みたいに院生生活をして、酷い奴なんかは研究費までもらってのうのうと暮らしていたんだろ。
年に何本か論文通して貴族みたいに勘違いしたキモオタなんだからこの程度の報いを受けて当然だよwww

107:名無しさん@1周年
18/03/26 12:33:56.97 /wmV9F4i0.net
法律ができた時から必ずこうなるって散々言われてたのに、今頃騒いでる奴は馬鹿。

108:名無しさん@1周年
18/03/26 12:38:11.94 ypM5rG7k0.net
>>104
他の資金集めに比べたら、って意味ね。
それと、日本人より外国人優先なのは国がそういう制度(金を出す)を作ったからだし。大学としちゃそら金貰える方に流れるさ。
そうならないように運営費交付金をもっと手厚く、そして雇用の自由度を上げるべきって話。そうすりゃ留学生で稼ぐなんてみみっちい事しなくて済む。

109:名無しさん@1周年
18/03/26 12:41:50.31 giOClLOB0.net
>>105
何言ってるか分からないって言われてないか?

110:名無しさん@1周年
18/03/26 12:42:14.76 ypM5rG7k0.net
>>106
なんかアカデミアに恨みでもあんのかいな…文系は知らんけど理系の多くはそんなに甘くないぜ。個人で研究費まで貰える学生なんてごく僅かなインパクトある成果挙げた奴だけだし。
成果主義で論文投稿してナンボの世界なんだから別に間違っちゃいない。もっとも昨今は産学連携とかでも外部資金稼ぎが必要だから、君のいうキモオタは無理筋になってきて淘汰されると思うが。

111:名無しさん@1周年
18/03/26 12:49:01.16 35OvPgek0.net
企業や個人の大学への寄付をもっと進めたほうがいい。国の交付金は頭数比例だから水増しするしかないから。
今の税制だと寄付する方もされる方も税金がかかる。
企業も内部留保ブタ積みになってるよりはいい話のはず。

112:名無しさん@1周年
18/03/26 12:53:31.06 E5tp26+p0.net
学歴社会がつづく限り大学いく人間は減らない

113:名無しさん@1周年
18/03/26 13:01:03.04 ypM5rG7k0.net
>>111
寄付よろしくお願い致します。

114:名無しさん@1周年
18/03/26 13:01:14.62 IgcKMQ/+0.net
>>109
『○○で問題ない』とはなっていない…っていう簡単な日本語が読めない幼稚園児乙。
問題ないなら騒ぎになってないことに気づかない馬鹿なお前よりはいいだろ。

115:名無しさん@1周年
18/03/26 13:02:49.67 64NGRC+l0.net
こうなるのわかってたじゃんなあ
政府はバカなのか

116:名無しさん@1周年
18/03/26 13:05:48.75 giOClLOB0.net
>>114
幼稚園児乙っていつの時代の煽りかたしてるの?
恥ずかしくないの?

117:名無しさん@1周年
18/03/26 13:10:43.86 sExl8VNI0.net
金がないと言いながら、採用には金をかけるし、慣れない人たちの教育コストとか
周囲の人たちがそれをカバーするための残業代なんかには無頓着なんだよね。
そうやって工数を増やしながら、人が来ないなんてボヤいている。
文科省からの天下り理事や出向官僚を減らせば、何人も雇えるのに。
これからの日本に必要なのは熟練した人材で、本来そういった人達を輩出するための
組織であるはずの大学がこんなではね。

118:名無しさん@1周年
18/03/26 13:11:49.28 2K2NaCZ80.net
こんなケチくさい大学潰せよ

119:名無しさん@1周年
18/03/26 13:18:49.04 j0ehFzEd0.net
>>77
>一定額は現金での支給は止むを得ないが、ある額を超える分は
>貯金が出来ない商品券(物品の購入以外に医療サービス等も受けられる)、で
>よくないかと思ってしまう。
俺は昔からそう思っているよ。
地方の商店街はシャッター通りが多いんだぜ。
少しでも街を活性化させるために,公務員が先陣を切るのは当たり前。
  

120:名無しさん@1周年
18/03/26 13:33:06.75 IgcKMQ/+0.net
>>116
幼稚園児なんか普通にある煽りだろ
テメエの読解力のなさを反省しろよ。

121:名無しさん@1周年
18/03/26 13:43:26.30 XJGYQqYd0.net
>>107
バカな法律を作ったもんだわ。

122:名無しさん@1周年
18/03/26 17:33:00.56 Qtz/Xix/0.net
終身雇用制度が諸悪の根源なのにそれを支持してしがみついてる阿保な日本人
終身雇用制のために言いたいことも言えず、やりたいこともできずの奴隷人生

123:名無しさん@1周年
18/03/26 17:48:05.74 y8NcNa2w0.net
終身雇用を廃止しろ
解雇規制を撤廃して、自由に転職できる社会をつくれ。

124:名無しさん@1周年
18/03/26 18:09:29.80 4OzCoMGW0.net
ゲリノミックスで消費税担保に米$が刷られジンバになった米国から多分たかられ歳出枠から銭渡し
最高107兆円の予算が95兆円に減らされてる
額面のずれた金をばら撒き過ぎた
70兆円出した金は-74兆円で戻ったし
公務員は元々民間の60%の給料でボーナスもなかったのに中曽根がボーナスボーナス言って出て来たし
多過ぎた歳出枠これは歳出枠だから当然のことだそのうち非正規公務員のボーナスもカットになるだろう

125:名無しさん@1周年
18/03/26 18:09:34.89 Ujzw5o4Y0.net
県内に2つ国立大があるのだったら
5年ごとにトレードすればいいのでは?
これなら、60歳まで5年ごとに昇給賞与なしでやっすく使い倒していつでも解雇できる
「代わりはいくらでもいる」んだろ?
はっきり言って、国がこういう恥ずかしい脱法行為平気でやるから
子供が生まれない国になったんだよ
因果応報。

126:名無しさん@1周年
18/03/26 18:18:35.01 8mTOKF170.net
>自由に転職できる社会をつくれ
ただしくは
無能なやつでもそこそこ転職できる社会を作れ
有能なやつは時代がどうあれつねに転職可能
つまり自由に転職できる社会をつくれなんていってるやつはたいてい無能

127:名無しさん@1周年
18/03/26 18:21:59.11 FtR4T82G0.net
諸悪の根源は解雇規制、絶対にとも取れるほどガチガチの解雇規制が正規雇用を辞めさせた、
仕事しないからと隔離したら訴訟、
仕事出来ないからとヒラで置いとくと訴訟、
仕事しちゃ駄目なので平にしたら訴訟、、コンナのは害悪なんや、
チェンジ出来る社員の方が余程有り難いんや、

128:名無しさん@1周年
18/03/26 18:25:32.44 ypM5rG7k0.net
>>126
転職については有能無能差別なくできりゃ良いと思うが、無能は無能なりの待遇になるわな。無能を下げず有能を上げりゃ良いんだろうけど。まぁどのみち無能はすぐ切られる。
無能は無能でいい、努力や工夫とかしなくていいなんて事はないので、無能君にはそこは履き違えないで欲しい。その為にも成果主義にしてくれ。

129:名無しさん@1周年
18/03/26 18:29:02.44 FQ3qq+U00.net
すでに自由に転職できる時代なのにね
文句言ってないでさっさと自由に転職すればいいのに

130:名無しさん@1周年
18/03/26 18:30:36.83 FQ3qq+U00.net
>>127
非正規に対しても契約書にないことはできないよ
非正規なら契約期限があるのでそこで強制的にやめさせられる利点が雇用主側にあるだけ

131:名無しさん@1周年
18/03/26 18:32:07.62 FQ3qq+U00.net
>>127
チェンジできる社員は雇用主側から見れば一見理想的に見えるけど
忠誠心ないし契約書にないことはやらないし無理はしないしで
支払う給与分以下の仕事しかやらないよ

132:名無しさん@1周年
18/03/26 18:35:10.70 FQ3qq+U00.net
雇用主は給与400万円支払う代わりに給与の10倍の4千万円稼げ、
って指令を出せるような社員が欲しいんだろうけど
自力で給与の10倍稼げるやつは雇われなんかにならないってこと

133:名無しさん@1周年
18/03/26 18:36:29.84 FQ3qq+U00.net
日本式の年功序列終身雇用は、他の道を絶って奴隷扱いできるすごいメリットが
会社側にあったんだよね
それで社員を能力以上にこきつかって戦後の復興があったわけ

134:名無しさん@1周年
18/03/26 18:42:30.95 LaZyZgK00.net
正直、有期雇用契約で採用されたんなら、有期雇用契約のままでいいと思う。
ただ、雇い止めの不安が常に付きまとうわけだから、雇用が不安定な分、
待遇面を改善して欲しいと素で思う。
雇用形態に限らず同一価値労働同一賃金なんて出来るわけないとオレは思っているから、
最低賃金引き上げと、有期だから、手当て無し(賞与も)というのを見直してもらいたい。
まず、公共交通機関で通勤している非正規の通勤定期代は満額支給から初めて欲しい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch