【国土交通省】人手不足で引っ越しピンチ! 国交相が業界に働きかけへ ★2at NEWSPLUS
【国土交通省】人手不足で引っ越しピンチ! 国交相が業界に働きかけへ ★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
18/02/28 19:06:01.99 c/yOgBpC0.net
>>1
■ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)
 いわゆる空気を読むや相手の気持ちを読むことが苦手な「社会性」、相手の発言を即時に正しく理解したり、自分の思いを細かくわかりやすく伝えることが難しい「コミュニケーション面」、
そして次に起こる出来事を想像することが苦手で自分の安心したルール・環境に過度に固執しやすい「想像・こだわり」といった特徴があります。
また
「積極奇異型」
「受動型」
「孤立型」
という3つの型で分類することも支援の現場では一般的です。
全く違うように見えますが、他人や多人数のグループに上手に関われないので、
・自分のペースを押し付けるのが「積極奇異」、
・同じ理由で上手に関われないので自分を消してしまう「受動型」、
・そしてそもそも上手に関われないことを何とも思わない「孤立型」
と、現象や根っこの特性・障害は共通しています。

【 なお ”自閉症” と言っても自分から閉じこもる病ではありません。】
【 医学的に言われる ”自閉” とは ”自分目線” ということです。】

■ASD:自閉スペクトラム症
コミュニケーションや対人関係、想像力のかたより。パターン化した興味や活動など。

●空気を読むことが苦手、言葉の比喩や裏の意味がわからない。
●人との距離感が独特で、一方的だったり、拒絶的だったりする。
●好きなテーマを語りだすと止まらない、人の話を聞くのが苦手。
●過去のことはよく覚えているが、未来を想像し予定を立てるのが苦手。
●時に過去の嫌な出来事がフラッシュバックして情緒不安定になる。
●視覚、聴覚などの感覚が過敏。
●同時に複数のことを処理することが苦手。
●他者視点に立って考えることが苦手。

こだわりや限定した社会性は仕事などでプラスに働くこともありますが、コミュニケーション面の苦手さはどの職場・環境でも不利に働くことが多いのは確かです。
他の発達障害と同じく生まれてから死ぬまで基礎的な特徴は続きます。
 自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群は知的には通常である人が多く、中には一部のIQが120を超えるような人も珍しくはありません。
勉強ができることから学校社会に適応して、大人になるまでは気づかれない場合も目立ちます。
ただし大学や就活、職場というコミュニケーションが複雑に迅速に求められる場で苦手感が強くなることが一般的です。
okg

3:名無しさん@1周年
18/02/28 19:07:11.69 InhRKirS0.net
これでみんなが引越しができなくて困れば、引越し屋もバイト料金上げざるを得ないでしょ
検索してみたけど、全然時給あがってないし>1000円/時とかアホかと

4:名無しさん@1周年
18/02/28 19:08:24.58 SgsEnjWE0.net
× 人手不足
〇 奴隷不足

5:名無しさん@1周年
18/02/28 19:08:52.08 jM0XnR5h0.net
4月期と9月期に分散しろ

6:名無しさん@1周年
18/02/28 19:10:23.63 NZHufVzj0.net
昔やったが時給1000円で重い荷物ばかり持たされて正社員共は楽してた
休憩中の話を聞いてても犯罪の1つや2つはやってる会話だった
噂を聞いてもクズの集まり
やらない方がいい

7:名無しさん@1周年
18/02/28 19:10:50.92 Z2DMzwxn0.net
俺みたいに40年以上実家暮らしからすると引っ越しする理由が分からない
なんで住処を変える必要があるんだよ

8:名無しさん@1周年
18/02/28 19:11:22.99 6S5q9/+I.net
在日さん、女性を襲って逮捕される
URLリンク(seihanzai.tripod.com)
 

9:名無しさん@1周年
18/02/28 19:11:53.49 8OVmN01O0.net
>>6
重量物は替が効くやつにやらせないとマジでヤバイんでしょ

10:名無しさん@1周年
18/02/28 19:12:34.27 ZwXlQfls0.net
役人の異動時期ずらすだけでいいだろ

11:名無しさん@1周年
18/02/28 19:13:24.80 SgsEnjWE0.net
3~4月は料金倍にしたら良い!

12:名無しさん@1周年
18/02/28 19:13:26.76 uXVj7lko0.net
無駄な人事異動も多いだろうな

13:名無しさん@1周年
18/02/28 19:13:36.50 Cw0L9WwJ0.net
お前らがジミン支持した結果だ

14:名無しさん@1周年
18/02/28 19:13:53.73 Ooo5T+540.net
昔友達が一日で辞めてたな・・・

15:名無しさん@1周年
18/02/28 19:15:38.24 JbACCkYP0.net
自分で軽トラレンタルしてやればいいだけ 

16:名無しさん@1周年
18/02/28 19:16:00.30 9cGGJa3D0.net
.
派遣に頼り切った成れの果てw
引っ越しに限らず
人員計画が適当な会社は
さっさと潰れるべきだねw

17:名無しさん@1周年
18/02/28 19:18:00.30 JxxH9Iqx0.net
団塊ジュニア世代世代を高待遇で雇えばいいだけ
出し渋ってる凝塊がわるいわな

18:名無しさん@1周年
18/02/28 19:18:05.63 SgsEnjWE0.net
地元で進学・就職出来るようにしろ!

19:名無しさん@1周年
18/02/28 19:19:52.38 evub95Ss0.net
>国交相が
層化の信者動員しろよwww

20:名無しさん@1周年
18/02/28 19:20:56.86 M7bv9ONN0.net
ブラック業界で有名だし仕事は肉体労働で過酷
その割に給料は大したことない
人手不足のこのご時世に世間並みの給料では人なんか集まらんって
時給1万ぐらいにしないと

21:名無しさん@1周年
18/02/28 19:22:34.00 IYHriVL50.net
正社員でやればいいだけ。

22:名無しさん@1周年
18/02/28 19:22:39.03 QbFfwVot0.net
アリさんマークw

23:名無しさん@1周年
18/02/28 19:22:40.15 JbACCkYP0.net
ホイホイバイトでやれないしな 
体壊す 

24:名無しさん@1周年
18/02/28 19:22:57.95 NZHufVzj0.net
>>9
それなら時給あげろと

25:名無しさん@1周年
18/02/28 19:23:07.12 nbn22ZcV0.net
>>15
見張り番一人はいるやろ

26:名無しさん@1周年
18/02/28 19:24:46.26 /P6I0jbZ0.net
時給2500円で午前中のみ拘束で4時間一万円なら
学生バイト集まりまくりだろ さっさとやれよ
奴隷が足りないのは人手不足とは言わないしなw

27:名無しさん@1周年
18/02/28 19:25:35.23 99g56Yw30.net
息子がやってたから大変さは知ってる。
猛烈にお腹がへるので休憩中コンビニで買い食いして数千円使う。
とても大変な仕事だからバイト君にご祝儀少しはあげましょう。
最初に渡すとテンション上がって元気になるようですよ。

28:名無しさん@1周年
18/02/28 19:25:54.81 bnU9HIRq0.net
大学とかで親元から出てくる人は、体ひとつで出てこい。
荷物は引越し先で買え
間違っても親が買って送ってくるな
これだけでだいぶ違う。

29:名無しさん@1周年
18/02/28 19:28:20.88 qVimzhGm0.net
繁盛期には引っ越し料金値上げして人集めするしかないだろ

30:名無しさん@1周年
18/02/28 19:28:26.53 66SJM5fM0.net
今年に限らず繁忙期は希望日に引っ越しできない

31:名無しさん@1周年
18/02/28 19:29:29.71 qVimzhGm0.net
繁忙期

32:名無しさん@1周年
18/02/28 19:29:55.45 AEbymDLV0.net
>>16
繁忙期と閑散期の差がありすぎる業界なのに、なにアホなこと言ってんの?
お前みたいなアホは値段に文句言いまくって安い業者に頼んで荷物を壊されればいいよw

33:名無しさん@1周年
18/02/28 19:30:01.31 oakHVqAt0.net
単純に予約がいっぱい(売り切れ)になっただけじゃん。

34:名無しさん@1周年
18/02/28 19:30:46.21 /P6I0jbZ0.net
>>27
人間だからご祝儀でやる気アップは心情として理解できるけど
顧客側からすればなぜ見積もり以上の金額を現場で払わねばならんのか理解に苦しむ

35:名無しさん@1周年
18/02/28 19:32:37.10 9cGGJa3D0.net
>>32
そんなのはどの業界にもあるんだよ
繁忙期も閑散期も
人を確保出来て無い会社は結局死ぬんだよw
つーかアホは死ねwwww

36:名無しさん@1周年
18/02/28 19:32:57.12 x95LAGpv0.net
給与アップすれば集まるよ

37:名無しさん@1周年
18/02/28 19:34:02.66 XXFiSE8R0.net
>>34
> 顧客側からすればなぜ見積もり以上の金額を現場で払わねばならんのか理解に苦しむ
たとえば荷物が見積もりの時の量を超過してしまった場合に、
「ちょっとこれ取っといて!」とご祝儀渡せば、正規の追加料金よりも
はるかに安い額でお願いできるのだよ

38:名無しさん@1周年
18/02/28 19:35:04.58 oakHVqAt0.net
>>34
チップは渡さなくてもいいんだよ。
その代わり午後の作業だとダラダラといつまでもやるから荷主は荷物の整理も食事もできないw

39:名無しさん@1周年
18/02/28 19:35:06.58 /P6I0jbZ0.net
>>32
繁忙期だの閑散期だの言い訳にはならんだろ
その業界特有の流れなら適応できて当たり前だ
年賀状の仕分けみたいに短期高額バイト雇えばいい
いや年賀状の仕分けが本当に高額かは知らんけどw

40:名無しさん@1周年
18/02/28 19:35:18.90 alNs1xOr0.net
レンタカー借りて自分運べ。

41:名無しさん@1周年
18/02/28 19:35:43.70 m/g1hFmt0.net
バカ大臣だな

42:安倍ンキハンターさん
18/02/28 19:36:52.28 Qa1yyDRy0.net
引っ越しだけはやめろや
腰痛めるだけ

43:名無しさん@1周年
18/02/28 19:37:43.01 XXFiSE8R0.net
実は引越しバイトが一番求めているのは、
祝儀よりも荷主が少しでも手伝ってくれること
ぼっーとしてどこに何をおくかも決められない荷主は困る

44:名無しさん@1周年
18/02/28 19:38:08.41 fSNgSjb40.net
>>1
国は引っ込んでろ。
これは、労働市場が解決すべき問題。
× 人手不足
〇 ゾンビ企業

45:名無しさん@1周年
18/02/28 19:38:49.93 wvUv9g6I0.net
いまだに氷河期がどうとかわめいてる人たちを高収で使えないか

46:名無しさん@1周年
18/02/28 19:42:42.22 M7bv9ONN0.net
いまの人手不足なんてまだまだ序の口なのには
人手不足が本当に深刻になるのは数年後

47:名無しさん@1周年
18/02/28 19:42:44.79 VCOU3SXg0.net
>>35
代わりはいくらでもいるとか言っちゃってたからね
何を今更って感じ

48:名無しさん@1周年
18/02/28 19:42:53.93 WZNR17930.net
>>43
ぶっちゃけエレベーターの無いアパート4~5階が一番きつい
エレベーターの有る無しに比べれば他は些細なこと

49:名無しさん@1周年
18/02/28 19:43:31.67 CdhC7CvV0.net
値段上げればOK
日本国内一律100万円www

50:名無しさん@1周年
18/02/28 19:45:04.54 9cGGJa3D0.net
>>47
引っ越しをスポット派遣とかで回してたら
結局こうなったって感じwwwww

51:名無しさん@1周年
18/02/28 19:46:13.45 APl4KLeH0.net
あんな仕事日給10万は貰わんとやれないな

52:名無しさん@1周年
18/02/28 19:46:50.62 WZNR17930.net
>>50
3月の派遣は引っ越しに回される確率高いから、小遣い稼ぎでやっている学生なんかはこの時期は避けるのもありそう

53:名無しさん@1周年
18/02/28 19:50:31.25 xLPUwuSZ0.net
>>46
そう
これから深刻化する
緩和したマネーだけ、サービスを求める人間が増えるから
タックスヘイブンとかの貯金馬鹿の富は目減りしてな
貴族ニートの富を取って社会に回すのが金融緩和だから
先に国内の優良人材を得たもん勝ち
なお移民は開放してるのに来ないのだからな
英語圏の方が待遇遥かに上だし
スーパーエリートをバイト価格で酷使しようとしてるのが日本のパヨアカ経営と労組

54:名無しさん@1周年
18/02/28 20:11:42.51 XXFiSE8R0.net
>>53
日本語勉強しろだの、接客スキルを身に着けろだの、そのくせに給料は低いだの・・
まともな人材は日本なんて来ないわ
っていうか日本のまともな人材はこれから海外へ流出するよ

55:名無しさん@1周年
18/02/28 20:14:41.55 IWsPxZrk0.net
引っ越しは本当に奴隷

56:名無しさん@1周年
18/02/28 20:15:23.49 tHSPJ+DZ0.net
★ヤマト運輸や佐川急便などが高給で宅配ドライバーを大量募集
★アリさんマークの引っ越し社やアート引越センターなどで
正社員が残業代請求してシュレッダー係へ
交通事故や駐車違反や荷物事故駐車違反の罰金などが『全額自腹』とネットで報道される
URLリンク(i.imgur.com)
★少子化で若い人が少なく、高卒でも二社三社から内定貰えるほど売り手市場の今
50歳定年と言われる引っ越し業界に好き好んで就職する高卒大卒なんてレア
★アルバイトは「引っ越しは肉体的に大変だし、社員から怒鳴られ叱られ精神的にも辛い」と知ってて応募しない

57:名無しさん@1周年
18/02/28 20:27:25.64 u+ae6iP20.net
春時期の引越し屋さんの料金は3倍するんだから時給は上げてやれよ。
家族で引越しするときに40万の見積もり出てきて
驚いた
よ。
転勤だから会社が払ったけどさ。
死にそうな顔して引越し屋さんが来たよ。

58:名無しさん@1周年
18/02/28 20:39:59.05 nTODZQBG0.net
だから賃金上げたらいいだけだと
何度言ったら

59:名無しさん@1周年
18/02/28 20:51:07.28 lBlXGp5a0.net
昔学生の頃エレベーターのない団地の4階の部屋の引越しをやったけど
階段の往復だけで何十回とやって死ぬかと思ったよ…

60:名無しさん@1周年
18/02/28 20:58:20.37 DYpTCgmc0.net
>>34
理解に苦しむのは頭が悪いからです

61:名無しさん@1周年
18/02/28 20:59:43.82 GEuKICWN0.net
>>53
外国人労働者が、日本語オンリーで英語が全然通じない上に特に待遇が良いわけでも無い日本を敢えて選ぶ理由は無いわ

62:名無しさん@1周年
18/02/28 20:59:45.66 Y809+GZ00.net
こっちに外人総動員しろよ
食品関係の工場はマジでやめろ

63:名無しさん@1周年
18/02/28 20:59:55.01 JA3HRZTV0.net
昔は社員がバイトに威張り散らしてたけど今もそうなのかねえ

64:名無しさん@1周年
18/02/28 21:05:25.10 7U0vUdTA0.net
派遣を原則禁止に戻しなよ
この業界だけの話じゃないだろ?

65:名無しさん@1周年
18/02/28 21:06:26.77 GEuKICWN0.net
移民移民というけど移民にも行き先を選ぶ権利はあるからな
昔のようにホイホイ日本に来ると思ったら大間違い

66:名無しさん@1周年
18/02/28 21:13:40.44 IdEGjZgG0.net
チップありきの日給だからなー。最近じゃチップ渋そうだから誰もやらんよなあ。

67:名無しさん@1周年
18/02/28 21:13:44.41 yMwVBpYv0.net
お前がやれよたまには体動かせ

68:名無しさん@1周年
18/02/28 21:25:54.95 MYeFQfQZ0.net
人件費上げた所で、95%はゴミしか来ない
家電、大型家具、建物の養生は出来ない
軽い物しか持たない、重い物持たない
やる事分からないなら聞けばいいのに、その辺ウロウロ
トラックの荷積み、前から形の良いダンボール等を
重いのから下にして、平らになった所に形の悪いの上に置いたりするのがわからない
居ない方が仕事捗るから、社員イライラ
体力と研修必須な業種です

69:名無しさん@1周年
18/02/28 21:29:07.43 Id1yUDKB0.net
バカだよな
官公庁や企業が人事異動の時期をずらせよ

70:名無しさん@1周年
18/02/28 22:03:56.62 lxSov0pu0.net
引っ越し屋もアホやな
人手が足りなくて引っ越し件数がこなせないのなら引っ越しに使うトラックを大型にすればいいだろ
1台のトラックに五軒くらいの引っ越しする荷物入る位にすれば解決やん
少ない人手で大きくこなす事できるし

71:名無しさん@1周年
18/02/28 22:04:37.63 yikNmPYR0.net
国土交通省の管轄問題なんだろうか。。。

72:名無しさん@1周年
18/02/28 22:07:48.32 yikNmPYR0.net
災害扱いで自衛隊を派遣したらどう?
陸海空で荷物の大移動

73:名無しさん@1周年
18/02/28 22:10:51.25 eYyir9M10.net
ほな葡萄でも送るわ
送らんでええよ取りに行くから
このやり取り見ると暖かい涙で画面が見えなくなるんだが

74:名無しさん@1周年
18/02/28 22:15:11.20 eYyir9M10.net
>>70
複数の客の荷物が混ざると紛失等のトラブル原因になりやすい

75:名無しさん@1周年
18/02/28 22:20:43.16 tEpH5aux0.net
国交省の役人が転勤で引っ越しできなくなりそうだからファビョってるのか

76:名無しさん@1周年
18/02/28 22:21:12.85 KQbMtZDs0.net
>>1
その前にトヨタに適正運賃支払うように指導しろよ

77:名無しさん@1周年
18/02/28 22:21:58.84 z+l5bh540.net
>>70
引越し元と引越し先が5軒とも同じ場所ならそれでもいいけどな…w

78:名無しさん@1周年
18/02/28 22:23:19.31 sgNk7Ym+0.net
何で日本人ってみんな一斉に動くのが好きなんだろうな。

79:名無しさん@1周年
18/02/28 22:24:30.80 E/v8w4lu0.net
若いとき2週間で辞めたんだが当時30代後半だったやつまだやってんな。
トラックのネームプレートで分かる。
今は50手前なはず。マジでバケモン。

80:名無しさん@1周年
18/02/28 22:25:14.37 lr9RU26b0.net
★「人手不足」はすべてインチキ嘘ペテン★
人手不足で物価以上に賃金(実質賃金)が上昇しないことなんてあり得ない。
賃金を上げると赤字になる→賃金のために価格を上げると売り上げが落ちて赤字になる。
これは、すなわち、不景気(需要不足)以外の何ものでもない。
また、人口が減少し、就業者数が増えている中で人手不足というのもおかしい。これは年々生産性が悪化していることを意味する。機械化が進む中でそんなことはあり得ない。これが事実だとすると安部自民党はこの上なく無能政権ということになる。
実はマスゴミ(アメリカ)の「人手不足」は「不景気」の修辞学的言い換え。敗戦→終戦と同じ。
マスゴミ(アメリカ)がこんなインチキペテンをしてまで好景気を装うのは、
①安倍自民の支持率を高め、憲法改正を達成させ、中国と核戦争できる国にする。
②移民を推進し、純粋な日本人は根絶させ、日本を南米のような国にする。アメリカ大陸は元々モンゴロイドの国、それがいまでは見る影もない。 自民がコーカソイドのとの混血ばかりを用いる(小野田や室伏など)のもその一環。
のため。
え3

81:名無しさん@1周年
18/02/28 22:28:53.14 wBWw72Ao0.net
言われなくとも業者はやってるだろ
利用者のピークずらすよう働きかけるしか無いんじゃないの

82:名無しさん@1周年
18/02/28 22:32:50.98 rxdg4Gfe0.net
さすがにこれは業界が糞すぎる
金出すところに出さなきゃ集まるわけねえ

83:名無しさん@1周年
18/02/28 22:48:51.41 JA3HRZTV0.net
人余りの時に高飛車だった業種は全部潰れていいんじゃね?
必要なら儲かるしどっかがやるだろw

84:名無しさん@1周年
18/02/28 23:01:54.66 FxbEb5Rw0.net
日給2万で募集
ハイ論破

85:名無しさん@1周年
18/02/28 23:33:57.95 KzAnamIu0.net
つうか言ってるテメーがやれよ!馬鹿大臣
引っ越しなんぞ出来ねーくせによ

86:名無しさん@1周年
18/02/28 23:36:52.11 r0I+POwKO.net
引っ越し屋はバイトを安くつかってるんだろ?
笑える

87:名無しさん@1周年
18/02/28 23:40:06.10 r0I+POwKO.net
>>84
2万円じゃ安過ぎ
休憩や水分補給すら時間与えないバカ社員が居たりもw
最低でも日払い3万円だろうなスタッフ求めるなら

88:名無しさん@1周年
18/02/28 23:41:11.05 f3Ypgfw90.net
別に需要が増えた訳じゃなくて供給側が減っただけだから賃金は上がらんだろ
本部がたんまり貯めこんでれば吐き出す余地はあるが、そんなに儲かる業界だっけか?

89:名無しさん@1周年
18/02/28 23:49:07.43 I+kpnSNC0.net
高貴な公務員さまや社畜さまが全ての癌

90:名無しさん@1周年
18/02/28 23:50:45.36 ERMir7zk0.net
法律とかで単身赴任とかやめさせたら?

91:名無しさん@1周年
18/02/28 23:56:31.03 p3EC5m/60.net
引越したくても引越できない時代の到来か

92:名無しさん@1周年
18/03/01 00:51:07.96 ooFVWFxE0.net
いつでも非正規、派遣が来て
低待遇で使い捨てにできると思ってたんだろ
外人は食器用の布巾と床を拭く雑巾の
区別なく効率を優先する中国のホテル掃除見ろよ
自由経済資本主義の崩壊じゃね?
介護保育だけでなく
流通&宅配&引っ越し国営化して
自宅エンドまでの配達は一本化して
従業員は公務員化し閑散期でも所得補償
ぐらいしないと

93:名無しさん@1周年
18/03/01 01:20:14.44 LKWXgZYx0.net
引越作業員で日当3万てアホか。
職人でもなかなか3万なんかでんわ。

94:名無しさん@1周年
18/03/01 01:31:20.87 Uu7m80D80.net
>>91
自分でやればいいんだよ

95:名無しさん@1周年
18/03/01 01:35:56.63 u33N01on0.net
まぁ自業自得って感じだよね。
業者も客もお互いにね。
誰だって安い金で奴隷のように働かされるのは嫌だよね。

96:名無しさん@1周年
18/03/01 01:38:58.10 ZlKGFST20.net
>>87
エレベーター無しアパートとかだとそれぐらい無いと割に合わないよね
エレベーター有りなら2万でもいいけど、当日までわからんし

97:名無しさん@1周年
18/03/01 01:41:48.21 8Xb9muCg0.net
働きかける先間違ってねーか??
まず人事院だろ??

98:名無しさん@1周年
18/03/01 01:42:08.64 w+SL0CG20.net
>>44
最低賃金を上げればいいだけの話
安倍の一言で解決

99:名無しさん@1周年
18/03/01 01:46:01.88 2Iey9YDn0.net
よしなにw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch