【注意】“スマホ認知症” 20代の物忘れ外来患者も 「物忘れや感情のコントロールができない、うつ病や認知症と同じ症状」at NEWSPLUS
【注意】“スマホ認知症” 20代の物忘れ外来患者も 「物忘れや感情のコントロールができない、うつ病や認知症と同じ症状」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
18/02/28 16:26:23.97 jM0XnR5h0.net
まさか?火病じゃないだろうか感染するのか

3:名無しさん@1周年
18/02/28 16:26:31.94 UgGA/fmW0.net
あさ☆くさ

4:名無しさん@1周年
18/02/28 16:26:36.56 OgtqHCPr0.net
2なら3は宝くじ外れる

5:名無しさん@1周年
18/02/28 16:26:47.04 nZTp6ImQ0.net
わからないことはググれば解決
そら頭使わんもん錆びるわな

6:名無しさん@1周年
18/02/28 16:29:10.74 o3G3Kvvw0.net
ネトゲはどうなんだよ
ハタから見てると、ネトゲに異常にハマってるやつは、
物忘れが激しいのとストーリーを勝手につくりあげて誤った記憶にしてるのと、
その2点が異常に気になる状態なんだが

7:名無しさん@1周年
18/02/28 16:29:46.78 Jq79LUGL0.net
ゲーム脳再び

8:名無しさん@1周年
18/02/28 16:30:09.61 yFGwhAlY0.net
スマホに関係なく昔から居る
ネットの普及で顕在化しただけ

9:名無しさん@1周年
18/02/28 16:30:58.37 3hyb2zkn0.net
URLリンク(i.imgur.com)

10:名無しさん@1周年
18/02/28 16:32:24.86 xCWXoGnE0.net
最近言葉が思い出せなかったり何かやろうとして忘れたりの連続だわ

11:名無しさん@1周年
18/02/28 16:32:44.25 yFGwhAlY0.net
>>10
老化

12:名無しさん@1周年
18/02/28 16:33:20.98 PIP8A9jW0.net
元からだろ、そういう自制心が無いヤツがスマホ使ってるだけ

13:名無しさん@1周年
18/02/28 16:33:24.88 INNNZD6R0.net
ネトウヨはこの病気だな

14:名無しさん@1周年
18/02/28 16:33:58.72 JmpoCTkB0.net
情報過多いうなら学校授業の方が多いだろ、まぁスマホが原因じゃなく同じ事繰り返すだけの脳使わないゲームが原因だろうな

15:名無しさん@1周年
18/02/28 16:34:01.05 PIP8A9jW0.net
犯罪者の100%が水を飲んでおり
50%以上が米を食べているみたいなこじつけ

16:名無しさん@1周年
18/02/28 16:34:38.96 PIP8A9jW0.net
>脳神経外科医・奥村歩医師
なんで脳神経「外科」のやつが認知症語ってるんだよwww

17:名無しさん@1周年
18/02/28 16:36:17.38 xCWXoGnE0.net
>>11
塗り絵でも始めるか

18:名無しさん@1周年
18/02/28 16:37:40.88 vOKHB2RR0.net
馬鹿じゃねえのか
それじゃスマホ持ってたらみんな認知症じゃねえか
くだらねえ!
こんなもんでなるなら他の物でも認知症になるわ
スマホ持ってたらみんな認知症じゃねえか

19:名無しさん@1周年
18/02/28 16:37:53.22 ctevRZ6o0.net
モンハンでクエストクリアの直後に肉を焼きはじめるのは医学上正しいことだったんだな

20:名無しさん@1周年
18/02/28 16:37:57.57 TUhBLKGk0.net
「あたし、パンクしちゃうう」

21:名無しさん@1周年
18/02/28 16:37:59.87 ajT47QGa0.net
そもそも鬱や若年性認知症が病気として認知されてきたのも大きいだろうな
以前は精神病やらボケ老人やら適当にレッテル貼って自己責任で片付けてしまってたから

22:名無しさん@1周年
18/02/28 16:38:03.80 Tb+A5PCl0.net
>>16
専門をわすれたんじゃないか?

23:名無しさん@1周年
18/02/28 16:41:02.95 krm9qXhV0.net
羽生やカーリング女子を叩いてる人は「ネット依存」と「感情をコントロールできない」という
症状が当てはまる
妬みが原因かと思ってたが心の病気なんだろう
相当数が鬱状態なのかな

24:名無しさん@1周年
18/02/28 16:41:04.54 slpuOJzb0.net
>>1
この人が言っていることは、医学的、科学的に論文などで立証されているの?
それとも、ただのたわごと?

25:名無しさん@1周年
18/02/28 16:41:53.55 +us7/Nw20.net
ゆとり世代は「タバコ吸わない、酒飲まない、ギャンブルしない、すごいだろ」とのたまうが、
スマホ離れだけは絶対にしない。絶対その話題を避ける。絶対スマホはあることが前提になってる。
たしかに「タバコ吸わない、酒飲まない、ギャンブルしない」かもしれないが、
それ以上にスマホ依存状態、一日中画面愛撫、まさにネット奴隷、絶対解約と言えない。
スマートホンに振り回されて全然スマートじゃない。ゆとりSNS炎上事件続発がそれを物語る。
「離れること」を吹いて回って得意になってるなら、いちどスマホを解約してみろよ。
スマホ解約の切込みができるかできないかがスマートな生活=シンプルライフへの分岐点だぞ。
そんなにLINEの仲間()から離れるのが怖いのか?
結局、バブル世代の白人ブランド礼賛も、ゆとり世代のネット依存も、精神的幼稚さから来るものとして同質のもの。

26:名無しさん@1周年
18/02/28 16:42:19.07 +JE55oV+0.net
ソシャゲのガチャ依存症患者を何とかしろよ
カジノよりよほど大問題だぞ

27:名無しさん@1周年
18/02/28 16:43:11.83 1ojjEpz+0.net
おっさんだけどスマホばかりやると目が疲れてイライラする

28:名無しさん@1周年
18/02/28 16:43:17.72 +WkNPN0o0.net
まあ街中どこでもいい大人がスマホに見入ってる様ってなんか異様な光景だよな
飲食店でも連れがいるのにそれぞれ無言でスマホいじってたりするのも珍しくないし

29:名無しさん@1周年
18/02/28 16:44:02.63 rfP4NZWb0.net
スマホに熱中するあまり自分の周囲に注意が向かない
空間認知症みたいなのは多いと感じる
自分の方に向かって来ると身構えるわ

30:名無しさん@1周年
18/02/28 16:44:21.49 yFGwhAlY0.net
>>25
人類はボールペンに依存している
だが、多くの人はそれに気づいていない
もしある組織からすべてのボールペンを取り上げたら
殆どのメンバーがすぐにボールペンを欲しがる

31:名無しさん@1周年
18/02/28 16:45:36.00 uZbD0mR70.net
漢字を書くとか、電話番号を記憶するという風習が無くなったし
辞書なんかも引かなくなったから記憶力は大幅低下だわね

32:名無しさん@1周年
18/02/28 16:45:37.43 slpuOJzb0.net
>>25
それ言ったら、たばこ吸う、ギャンブルする、酒も飲み、スマホ依存の方が最悪だな。
ポケモンGOを小川町交差点の顔のTシャツの前でやっている糞オヤジ!!!!!
お前らの事だよ!!!!!
今度やっていたら写真を撮ってUPしてやる。邪魔なんだよ。

33:名無しさん@1周年
18/02/28 16:45:56.17 PIP8A9jW0.net
>>22
この記事通りに喋ってくれる認知症専門医が居なかったんだろうな
何の研究もされてない、嘘だし

34:名無しさん@1周年
18/02/28 16:46:26.43 trCIAe9q0.net
また因果関係証明しないで医者が儲けようとしてるのか

35:名無しさん@1周年
18/02/28 16:46:41.50 QWCyh4qA0.net
>>18
同じこと繰り返して言うのも認知症の症状ということを
身を持って�


36:ヲしてくれてありがとう



37:名無しさん@1周年
18/02/28 16:47:36.28 OYsLtl7g0.net
なんか心のない書き込みや
経験無しの知識だけで他人の間違いを指摘して
貶してる書き込み多いもんなあ
知識はうまく使えば強い武器になるのに
どうしたら良いものやら

38:名無しさん@1周年
18/02/28 16:47:40.13 pmOgKzvg0.net
>>28
つるんでぐちゃぐちゃ騒ぐ連中よりよっぽどいいかな
最初おかしく思ってもあとは気にならないし

39:名無しさん@1周年
18/02/28 16:47:41.77 PIP8A9jW0.net
脳神経外科医 奥村歩
著書27冊
宣伝でした、はい解散www

40:名無しさん@1周年
18/02/28 16:47:48.46 +us7/Nw20.net
しかし、スマホを手にした者の異常な選民意識もすごかったよな
いいように巨大資本に操られてる
誰でも使える、がコンセプトのスマホを持って何故全能感に覚醒するのか意味がわからん
誰でも入れるFラン大学に入ってホルホルするって奴も世の中には存在するんだろうか?

34 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 09:25:21.62 ID:OVeVImfy0
無能な昭和世代の年寄りどもが使いこなせないだけだろ
アイツら、マジで使えねーからな
ウチの兄貴がいま就活中なんだけど
名前を出せば誰もが知ってる某IT会社の面接に行ったら
面接官のオヤジがスマホのフリック入力がヘタで呆れたって言って
「他の担当者に話聞いたら部長だっていうから二度驚いた。
あんなオヤジが一部上場会社で部長やってられるんなら
オレが入社したらいきなり社長か会長になれる」とも言ってた
やっぱ生まれた時からネットやPCが当たり前で
いまではスマホやタブレット、それにWin10でさえ自在に使いこなせる
オレたち平成世代は人類史上において突出した異次元の超人世代なんだよな
105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:21:29.81 ID:cfY7kbTt0
実際ガジェ格差は出来てるよ
スマホを使いこなせる層とそうでない層
スマホを使いこなせる人はいろんな分野に精通してるエキスパートな
一つの分野だけでなく幅が広い識者だからこそ
アクティブなスマホみたいなマルチタスキングデバィスを使うわけで
自分がスマホを愛用してそういう人材になれたことを誇りに思う
ガラケーユーザーみたいな使いこなせない層を見ると
自分がいかに有能なのか確認できるよね
508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6852-em8D):2016/01/02(土) 19:56:17.54 ID:uPqFjgNc0 ?PLT(13932)
LINEをやってる人は
スマホを持つ財力
友達が居て輪に入ってる
変な思想に染まってない
から優越感に浸れるし
LINEができない人は嫉妬で発狂しちゃう・・・
285 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2016/02/21(日) 17:24:43.95 ID:/GR2YF6r
スマホはその人の特徴そのものだからな
Iphone = 金ある、センス良い、安定してる
Android = 貧乏、ダサいオタク、複雑でよくわからん
女性はこういう細かい所みて男を判断する
777 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/05/01(日) 00:18:38.14 ID:VDEXo2n0
>>776
>余地が無い
これ頭の悪いオッサンの思考ね
スマホは常に進化してるから、いくらでも余地はある
325 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9399-51vH) 2017/01/05(木) 18:01:44.98 ID:xcby3yk70
050の情強感が凄い
あ、この人スマホ使い倒してるんだなぁって思う
594 :名無しさん@1周年:2017/04/23(日) 00:39:54.92 ID:+TBCRFHN0
スマートホンを使うにはスマートな知性が必要だから
ボケ老人には無理だろ

41:名無しさん@1周年
18/02/28 16:48:21.53 bnU9HIRq0.net
スマホを置き忘れる認知症のことかと思った

42:名無しさん@1周年
18/02/28 16:49:16.35 P24GtUji0.net
ゲームなんかやるから馬鹿になる

43:名無しさん@1周年
18/02/28 16:50:07.80 +us7/Nw20.net
最近はとにかく何でもどんなことでもスマホ、スマホを使わないと老害認定らしいな
PCを使ったら老害
固定電話を使ったら老害
FAXを使ったら老害
テレビを見たら老害
電卓を使ったら老害
楽器を弾いたら老害
音楽プレーヤーを使ったら老害
カーナビを装着したら老害
腕時計をつけたら老害
ゲーム機を買ったら老害
紙の本を読んだら老害
新聞を読んだら老害
紙の地図を確認したら老害
現金を使ったら老害
スマホスマホスマホスマホスマホスマホスマホ
スマホスマホスマホスマホスマホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル

44:名無しさん@1周年
18/02/28 16:50:10.17 pmOgKzvg0.net
こういうエキセントリックなエセ病気はゲーム脳と同じで先に声あげたもん勝ちだわなw

45:名無しさん@1周年
18/02/28 16:50:46.12 bnU9HIRq0.net
>脳は情報で“オーバーフロー”となり過
パソコンが増える → 漢字を忘れる
携帯が増える → 電話番語を記憶しなくなる
カーナビが増える → 地図を記憶しなくなる
むしろ、どんどん脳を使わなくなっている

46:名無しさん@1周年
18/02/28 16:50:46.60 P24GtUji0.net
サルト一緒で、できそこないの馬鹿ガキにスマホなんか与えるから
馬鹿がどんどん馬鹿になる。

47:名無しさん@1周年
18/02/28 16:50:56.65 Gd1x03WO0.net
>脳が健康な状態を保つために必要なことは、情報を脳に入れることと、その情報を深く考えることをバランス良く行うことだという。
>スマホの登場で現代人は“情報入手”だけが多い状態になっている。
それそれ。
一日に、50~100記事は、真面目に読んでるのだが、
次の日に、その殆どの内容を忘れている。
全くもって、無駄である。

48:名無しさん@1周年
18/02/28 16:51:34.02 GwL71tam0.net
忘れっぽいくらいで物忘れ外来を受診する若者って
無駄な医療費を使うなよとしか言いようがない

49:名無しさん@1周年
18/02/28 16:52:08.14 rAtdKNeG0.net
>>41
やらなくてもお前はじゅうぶん馬鹿だから気にするな
強く生きろ

50:名無しさん@1周年
18/02/28 16:52:29.40 BE14fsnz0.net
>>44
使わないからボケるんだろw
>>1のいう作用機序は違うが、帰結は正しいかもなw

51:名無しさん@1周年
18/02/28 16:53:32.37 Tb+A5PCl0.net
ソース日テレニュース
テレビ認知症から目をそらしたいだけなんだろうな

52:名無しさん@1周年
18/02/28 16:54:53.10 QL8QK8G80.net
病気を作る医者

53:名無しさん@1周年
18/02/28 16:55:29.56 XFbzxWMq0.net
2017年12月、米カリフォルニア州の公衆衛生局が「脳を電磁波から守るために、スマホを体から遠ざけよ」とのガイドラインを発表し、全米で騒ぎになっている。
携帯電話の電磁波による健康被害は、現時点では科学的に立証されていない。
だが米国では著名人が相次いで脳腫瘍で亡くなったことから、不安が高まっている。

54:名無しさん@1周年
18/02/28 16:55:54.86 FTUIdn7r0.net
液晶のブルーライトは脳に良くないって前から言われてたじゃん

55:名無しさん@1周年
18/02/28 16:56:03.85 GjizUaNR0.net
>>31
一行目はともかく
二行目は代わりにググってるだけだろ
辞書引いたからって記憶力に直結することはないと思う
いつでもググれるという気の緩みか情熱の問題か
たどり着いた情報を記憶しようとしないから記憶力が育たない
でもそれはスマホのせいなのか家庭での環境も含めた教育の結果なのかは断定できない

56:名無しさん@1周年
18/02/28 16:56:04.27 8htdadoq0.net
何でもスマホのせいにするな
何でも病気にするな

57:名無しさん@1周年
18/02/28 16:56:14.62 jxJFac3X0.net
スアホ先生はこれだったのか

58:名無しさん@1周年
18/02/28 16:56:38.86 1tezZyL00.net
pcでも漢字読めても書けなくなるよなw

59:名無しさん@1周年
18/02/28 16:56:46.43 2t3FffiC0.net
情報入手だけが多い状態?
片手運転
無灯火
逆走
ノーヘル
カバンを固定せず肩に掛けたまま
並走
前方不注視
情報端末操作しながら違法行為だらけの自転車がウロウロしてて危ないんだが??

60:名無しさん@1周年
18/02/28 16:56:47.09 +E5Fy7dz0.net
あ、あ、あれ?
何を書き込もうとしてたんだっけ(・Д・)

61:名無しさん@1周年
18/02/28 16:57:05.10 YHzR3M760.net
>>1
当然

62:名無しさん@1周年
18/02/28 16:58:25.57 gHIhBk6C0.net
物忘れというか左右の腕に物を持っていると
片方に持ってた物を知らない間に落としてしまう癖がある
力加減がおかしくなるのかな

63:名無しさん@1周年
18/02/28 16:59:02.49 EvYdFPCd0.net
むかしテレビを一億白痴化と呼んだ間抜けな評論家がいたが
テレビなんて観ない者も多く
ただの複数ある情報端末のひとつに過ぎない
>>1のような老害はすぐにわかりもしない事を
自分は見る事もない、あるいは関係のない世界を知ったか振りで平気で嘘を付く

64:名無しさん@1周年
18/02/28 16:59:05.99 69ZYwPtT0.net
記憶を別のものに仮託すると覚えられなくなる
電話番号なんて今じゃ誰も覚えていない

65:名無しさん@1周年
18/02/28 16:59:55.76 76/he1b00.net
今日江原啓之さんが夢に出て来て
「スマホは辞めなさい」って言われた
なんだったんだろ…

66:名無しさん@1周年
18/02/28 16:59:59.83 DWbgx5/x0.net
必要な事はスマホが全部覚えてくれてる

67:名無しさん@1周年
18/02/28 17:00:24.62 jlFzBVmK0.net
いろいろな病気をお思いつくね

68:名無しさん@1周年
18/02/28 17:00:34.50 pmOgKzvg0.net
今は情報過多というより情報依存じゃなかろうか
常に何か情報を得てないと落ち着かないみたいな

69:名無しさん@1周年
18/02/28 17:00:56.79 +us7/Nw20.net
やはりSNSは青少年の自殺を増加させていたことが判る ツイッターとかラインやってるやつって何が楽しくてやってんの [563844441]
スレリンク(poverty板)
【社会】学校で深刻化する「学年LINE」 LINEのトラブルで中退者続出、生徒にストレスや不安蔓延
スレリンク(newsplus板)
深刻化するLINEいじめの実態  自殺に追い込んだ後も「お通夜なう」
スレリンク(poverty板)
【話題】 深刻化するLINE疲れ・・・学生の3人に1人が 「やめたいグループトークがある」
スレリンク(newsplus板)
【ネット】「LINE疲れ」に陥る学生たち 「返信は義務」80% 既読機能が苦痛に
スレリンク(bizplus板)
【IT】深刻化する“LINEいじめ” 被害者が語る実態
スレリンク(newsplus板)
自殺した女子中学生 転校を考えたがネットがある限り逃げられない逃げたら他の友人がいじめに合うと転校を断念 どうすれば良かったんだ [無断転載禁止]c2ch.net [353336238]
スレリンク(poverty板)
インターネットはいつから「息苦しい社会の一部」になったのか、昔は違ったのに [無断転載禁止]c2ch.net [338936738]
スレリンク(poverty板)
日本のネットはなぜこんなに陰湿?わざわざ複数アカウント作って誹謗中傷する人も [無断転載禁止]c2ch.net [441660812]
スレリンク(poverty板)
日本の若者「ネット上で誰かを傷つける投稿をすると気持ちがいい 」 [895142347]
スレリンク(poverty板)

70:名無しさん@1周年
18/02/28 17:00:57.68 TUhBLKGk0.net
電話番号は覚えなくなったけどipアドレスはおぼえるよな?

71:名無しさん@1周年
18/02/28 17:01:06.80 bnU9HIRq0.net
スマホ認知症は無いとは思うが
スマホ依存症は確実にいる

72:名無しさん@1周年
18/02/28 17:01:56.49 1tezZyL00.net
攻殻SACだと"外部記憶"だったな。
検索すれば良いので憶えないってことだな

73:名無しさん@1周年
18/02/28 17:04:25.39 wvOdRDxs0.net
運転中にスマホ辞められない基地外かよ
高速道路を制限速度未満でふらつき運てしてる奴おおし
ハイエース社用車の助手席側から見下ろすと
隠してスマホやってる馬鹿ばかり

74:名無しさん@1周年
18/02/28 17:04:36.73 vg3fBZAF0.net
イヤホン難聴と早期老眼の予備軍でもある

75:名無しさん@1周年
18/02/28 17:06:11.66 yU3dWM3H0.net
さっきまで考えていた内容を急に忘れる

76:名無しさん@1周年
18/02/28 17:08:00.30 PIP8A9jW0.net
著書の宣伝

77:名無しさん@1周年
18/02/28 17:09:33.18 87LVXA6F0.net
5chも一緒だな

78:名無しさん@1周年
18/02/28 17:11:58.93 T0DrDIFV0.net
デフォルトモードな

79:名無しさん@1周年
18/02/28 17:13:15.12 KxOg2hso0.net
まじでスマホ規制したほうがいんじゃね、状態

80:名無しさん@1周年
18/02/28 17:15:03.67 OYsLtl7g0.net
>>74
あるある
さっき書き込んだ内容も忘れる

81:名無しさん@1周年
18/02/28 17:16:33.34 WVbpP0z40.net
>>1
また、放射能被曝の健康被害をスマホのせいにしてるな
以前はストレスのせいにしやがった

82:名無しさん@1周年
18/02/28 17:18:18.48 VWw6mqtV0.net
感情のコントロールができない
当にお前らだなw
5chはパラノイア(妄想型統合失調症や妄想性パーソナリティ障害あたり)っぽい人が多すぎる
早めに病院へ行ってくれ

83:名無しさん@1周年
18/02/28 17:19:20.31 8D6N0Ev/0.net
↓はネット廃人

84:名無しさん@1周年
18/02/28 17:22:26.94 TYgMQWK10.net
ところで、E子さんの脳腫瘍が発見された後、不思議なことが起こっていました。
標準だった脳腫瘍が、たった半年の間に5倍もの大きさになってしまったのでした。
名医の先生がおっしゃるには、
「腫瘍が、こんなに急激に大きくなるハズがない。何か原因がある・・・」
そこで、彼女は考えたのですね。
すると分かったのは・・・。
E子さんは、携帯目覚ましを愛用していて、毎晩、枕の下に消音の為にタオルを巻いて、置いていたのでした。
それも、いつも頭の左側になるように枕下に置いていた。
その部分が、脳腫瘍ができた、正に場所でした。

85:名無しさん@1周年
18/02/28 17:22:51.27 TYgMQWK10.net
電磁波は、がんや腫瘍の原因、と言われているのは、世界中の研究で知られている話です。
高圧線の傍の住まいの住人は、がんや白血病にかかっている人が多いのも事実です。
携帯電話は、強烈な電磁波ではないかもしれませんが、耳にくっつけて、長時間話すとなると話は別です。
まして、枕の下において、常に近距離で長時間 電磁波を受けるなら、それは害を受けない


86:方が不思議です。 携帯電話の長話しは危険だし、人体から話して使うべきです。 ですから、イヤホンを携帯電話に差し込んで、頭と電話本体は離して使用すべきですね。



87:名無しさん@1周年
18/02/28 17:23:04.97 7BziV1Zt0.net
年々老眼が進む中年のスマホ離れ

88:名無しさん@1周年
18/02/28 17:26:47.49 FgXooJp/0.net
1日の大半をぼんやり過ごしてる俺に死角はなかった

89:名無しさん@1周年
18/02/28 17:28:56.64 ZKJ0n3LX0.net
スマホ持ってないけど
パソコンでも似たようなことあるな

90:名無しさん@1周年
18/02/28 17:30:15.62 bnU9HIRq0.net
>>85
つ ハズキルーペ

91:名無しさん@1周年
18/02/28 17:30:36.57 9D5dFO6P0.net
単に過労なんだろうな
そりゃ休も暇も無く見てれば疲れもするだろ
適度に脳を休ませれば良いだけだと思うが

92:名無しさん@1周年
18/02/28 17:31:55.82 LHW7Tmq10.net
ネットが情報過多ってのは当たってる
まとめ情報に振り回されたり、デマや嘘を信じてみたり
SNSも既読だけで返信が来ないと言うだけでパニクる人もいる
その結果のうつ病ならありえるかもしれんね
スマホが、という話じゃない

93:名無しさん@1周年
18/02/28 17:32:11.47 meVNoy710.net
人間のメモリの限界来てるのでは

94:名無しさん@1周年
18/02/28 17:33:28.95 meVNoy710.net
今の情報社会は人間には処理しきれない
なんとなくそんな実感ある。最近頭に新しいもの入らん

95:名無しさん@1周年
18/02/28 17:33:42.05 TW+BUBxY0.net
うつ病や認知症と同じ症状
それもしかしてうつ病や若年性認知症なんじゃないの?

96:名無しさん@1周年
18/02/28 17:38:43.21 V9MVuLq/0.net
ネットやゲームをやってるときって交感神経がMAXで働いてる。
長時間やって寝落ちするときは睡眠というより失神に近い状態で危険。

97:名無しさん@1周年
18/02/28 17:40:54.46 tmDXC8HH0.net
難解な本を繰り返し読む、論文・報告書・企画書を時間をかけて練って練って完成させる
といった
深く考察する=脳みそに汗をかかすくらいフルに使う
事から逃げて、脳に楽ばかりさせてればすぐに退化が始まる
脳も筋肉と同じ

98:名無しさん@1周年
18/02/28 17:42:52.73 sFsKfOVK0.net
>>23
日本のメダリスト叩きは
殆ど日本人なりすましの
在日と在日たっぷりマスゴミが
分断演習のためにマッチポンプで
叩いているはず
叩く理由はとにかく自分が気に入らないだけ、という
普段の有名人叩きにはない在日特有さがあるよ

99:名無しさん@1周年
18/02/28 17:44:21.22 TqM8UDzd0.net
三半規管やられると認知症になる確率爆上げするらしいから、
たぶん年中耳と脳が音楽漬けになってるからだと思う。

100:名無しさん@1周年
18/02/28 17:48:46.68 sOSJfLWK0.net
やばいなあ。
俺も物忘れが酷くてスマホ認知症かもしれん。

101:名無しさん@1周年
18/02/28 17:51:33.69 AFZrdyd90.net
脳の容量は無限

102:名無しさん@1周年
18/02/28 17:51:38.79 sOSJfLWK0.net
>>19
ダブルクロスの場合はアイルーが焼いてくれるから、自分で焼いたことないなあ。
スマホ認知症だけでなくモンハン中毒の症状もあるw

103:名無しさん@1周年
18/02/28 17:54:13.84 VptgNfdJ0.net
電車の中で文庫本読んでる人ホント見なくなった、昔は学生でも勤め人でも当たり前のように読んでたんだが

104:名無しさん@1周年
18/02/28 17:54:47.51 UYqx/yRr0.net
>>18
感情のコントロール出来ていないし
同じ事2回言うしw

105:名無しさん@1周年
18/02/28 17:55:03.99 VV9a/Do60.net
ヤバイな
単語が出てこなくて困る事が最近増えた

106:名無しさん@1周年
18/02/28 17:56:50.73 SlB3gV/n0.net
>>65
それな。
記憶力に自信がないからGoogleKeepに頼ってる。

107:名無しさん@1周年
18/02/28 17:57:35.42 JTBC+YaY0.net
LINE脳だな。
この言葉流行らないと思うけど。
LINEの運営は韓国本国仕込みの検索対策をしてくるので
LINEに都合の悪いワードは検索に普通にはヒットしないようになってる。
疑うなら試してみると良い。。

108:名無しさん@1周年
18/02/28 17:59:12.46 iNBHKHDw0.net
>>1
あーわかる
最近情報入れすぎてるわ

109:名無しさん@1周年
18/02/28 17:59:32.09 iNBHKHDw0.net
>>103
おれも

110:名無しさん@1周年
18/02/28 17:59:46.92 ccTwMXaR0.net
おまいらも気を付けろよ
5チャンも危険><

111:名無しさん@1周年
18/02/28 17:59:56.93 E1LTNTKo0.net
これはあながちバカにできんと思うわ
と言うか俺がそうなってる

112:名無しさん@1周年
18/02/28 18:00:01.34 juRqXwwL0.net
書いた医者が詐欺師だろう

113:名無しさん@1周年
18/02/28 18:00:25.23 4NmZzNdI0.net
スマホが普及ってこの10年くらいの話だろ
何で老後の認知症と関連とか言えるんかい
想像に基づく独自理論を喧伝する変わった医者の話なんて記事にすんなよ

114:名無しさん@1周年
18/02/28 18:00:41.85 9s0I7vDV0.net
>>5
それw
メールでやたら文章や単語漢字が優秀な奴に手書きで書かせたら
誤字脱字、変な改行で書き直させたらスマホ片手に漢字見てるしw
自分を見てるようでちょっと嬉しかったw
文字を書くってやっぱり重要なんだな

115:名無しさん@1周年
18/02/28 18:00:53.30 cQtZpGv00.net
スマホを脳と認識してるだけで
ボケているわけではない

116:名無しさん@1周年
18/02/28 18:00:56.52 VptgNfdJ0.net
子供の頃から、一日中ゲームやってスマホやってじゃそりゃ頭もおかしくなる罠
サルじゃないんだからさ

117:名無しさん@1周年
18/02/28 18:01:27.95 5CNYJoOu0.net
開発業務では問題解決のために懸命に考え
その後はものを考えず放置してアイデア出してたけど
スマホで得られる情報程度で脳が活性化するとは思えない

118:名無しさん@1周年
18/02/28 18:02:35.38 bnU9HIRq0.net
>>101
今は電子書籍というものがあってな・・・

119:名無しさん@1周年
18/02/28 18:06:20.00 OVJqO9/K0.net
平安時代の貴族って恋と和歌が仕事で
バブルの頃の恋愛至上主義って平安時代の貴族みたいだよなあって思ってたけど
今の情報過多はギリシャの貴族がゲロ吐きながら美食に耽ってたのに似てるかな
美食が社交なのでゲロ吐いてでも食わないと貴族でいられなくなるみたいな

120:名無しさん@1周年
18/02/28 18:07:00.35 AvB06kid0.net
おかしいな、俺が生まれた頃はスマホ何てなかったのに物忘れ激しいぞ?
それどころか回す電話だったわ

121:名無しさん@1周年
18/02/28 18:13:55.71 4NmZzNdI0.net
情報過多が脳に悪いってことか
本の読みすぎもマズそうだな
ラジオ丸一日つけっぱなしとかかなりヤバイ
そういや昔はテレビばかり見てたらバカになるとか最近はゲーム脳とかあったなw

122:名無しさん@1周年
18/02/28 18:15:54.30 NWNiKJBc0.net
>>112
毎日日記つけるとかね。もちろん手書きで。

123:名無しさん@1周年
18/02/28 18:17:33.99 yXVeVRcz0.net
医者は原因不明は適当に言うから当てにならん
肺なら吸ってなくても一度でも受動喫煙したらタバコ、その他はストレス
認知はスマホやパソコン

124:名無しさん@1周年
18/02/28 18:23:51.83 S/ZH3PP70.net
朝鮮系じゃねーの
DNA見てみろよ

125:名無しさん@1周年
18/02/28 18:27:27.71 kB5asO//0.net
忘れないためにgoogleカレンダーやgoogle keepを活用

126:名無しさん@1周年
18/02/28 18:36:01.81 0vKsADrJ0.net
>>18
違う
お前の論理はおかしい

127:名無しさん@1周年
18/02/28 18:36:51.73 0vKsADrJ0.net
>>30
お前天才

128:名無しさん@1周年
18/02/28 18:38:47.24 mvghlGiy0.net
10年もPC使ってると漢字がマジで書けなくなったw
読めるけど書けん

129:名無しさん@1周年
18/02/28 18:39:08.79 zJMwTsFL0.net
>>5
ググって得た情報が正しいかの問題もあるしな

130:名無しさん@1周年
18/02/28 18:39:48.42 R6T33fep0.net
俺これだは
最近ちょっとしたことも直ぐ忘れて困るんだわな

131:名無しさん@1周年
18/02/28 18:42:25.81 L1nIyiBTO.net
ガラケーだけど自分らしさ失った

132:名無しさん@1周年
18/02/28 18:45:40.34 fithdhCq0.net
バーナム効果だろ
それに自分がないって何十年も前から言われ続けてることだからな

133:名無しさん@1周年
18/02/28 18:45:46.40 U4d6S1oU0.net
ちょっと調べてみますね
って検索結果表示させて
あ、大丈夫です。なんて会話ばかりだよ
彼らは検索するので間違えない
だが、プレゼンなどスマホで調べる事のできないときに
間違えた場合どう取り繕うのだろうか

134:名無しさん@1周年
18/02/28 18:47:13.96 kbLAvwIz0.net
>>81
喧嘩売ってるおまえもじゃん。w

135:名無しさん@1周年
18/02/28 18:49:30.79 zbXV66/q0.net
五言絶句の漢詩を作る趣味を持てば覚えるもんだよ
水筆セットと漢詩字典で楽しく遊べる

136:名無しさん@1周年
18/02/28 18:50:06.73 mn5MtLdu0.net
認知症の検査は人間ドック、健康診断と思って受診するのお勧め。
頭のMRIを撮ったら、飲酒を止める人が増えるかもしれないw
認知症の多くの人が難聴・耳が遠いらしいから、イヤホンを日常的に使っている人は要注意。

137:名無しさん@1周年
18/02/28 18:52:09.52 dGZMJvjN0.net
>>131
それスマホの部分辞書に変えても当てはまるよな

138:名無しさん@1周年
18/02/28 18:52:10.01 jxJFac3X0.net
オカンがボケた時にMRI取ったわ
結果は正常だった

139:名無しさん@1周年
18/02/28 18:53:46.78 mn5MtLdu0.net
>>136
MRIの結果は正常なのに、認知症だったの?
それとも、一時的なせん妄状態だった?

140:名無しさん@1周年
18/02/28 18:53:57.64 c3XzwZN80.net
発達じゃない?自制の効かない発達がスマホ依存してるだけ

141:名無しさん@1周年
18/02/28 18:56:58.65 juRqXwwL0.net
単なるヤブ医者のデタラメ

142:あみ
18/02/28 18:57:42.62 Dbe3P5KE0.net
5ちゃん脳

143:名無しさん@1周年
18/02/28 19:01:41.91 Jl+8Qwsw0.net
>>30
最近訳あって
しきりに「類似と同一」そして「比較の適正」について一から考え直してんだけど
アンタのまことしやかな詭弁を見るに、チョイ仕事を急がないとイカンかな?と
危機感を覚えましたわ

144:名無しさん@1周年
18/02/28 19:10:59.95 Cw0L9WwJ0.net
お前らみたいなネット中毒男共と同じ仲間だ

145:名無しさん@1周年
18/02/28 19:11:11.40 zjyd967t0.net
>>1
発達障害

146:名無しさん@1周年
18/02/28 19:11:29.15 0wUkNfb40.net
スマホ依存→うつ病じゃなくて、うつ病→スマホ依存じゃね

147:名無しさん@1周年
18/02/28 19:12:23.91 1FJu0wCE0.net
>>144
それだ
因果関係が逆だ

148:名無しさん@1周年
18/02/28 19:12:56.09 KDbrnwil0.net
変なの増えたのはこのせいだな
20代男子変なの多すぎ

149:名無しさん@1周年
18/02/28 19:15:04.07 WNSNqtsD0.net
こんな連中が自民を支持してるのか
何となく解ったわw
日本の将来は真っ暗だな

150:名無しさん@1周年
18/02/28 19:16:38.78 jxJFac3X0.net
>>137 一時的では無かったね その数年後交通事故起こすまで苦労した

151:名無しさん@1周年
18/02/28 19:19:32.09 +LNfusdT0.net
ネットしてる時何見ようとしてたんだっけかなみたいなのがしょっちゅう

152:名無しさん@1周年
18/02/28 19:20:02.63 jxJFac3X0.net
>>137 というか認知症は100%脳内の異常がMRIで発見できる
という時代はまだ来てないけどね

153:名無しさん@1周年
18/02/28 19:23:17.27 c5Uxy4b20.net
他人との会話中に必死に電話いじっていてそれを指摘されると
「一緒にいて退屈だからいじってる、嫌だったらもっと楽しませろ」
とか言ってるバカもいるよな
つまんねーならさっさと帰れよ

154:名無しさん@1周年
18/02/28 19:23:44.12 3oOmgnF90.net
鬱というよりは無だろ、無。
アヘン屈のジャンキーと変わらん。
うつろな目でスマホを眺めたままじっと動かない。
たまに慌てるのはバッテリー(お薬)が切れそうな時だけ。

155:名無しさん@1周年
18/02/28 19:23:53.18 cSLnLHh20.net
スマアホがどアホなのも納得

156:名無しさん@1周年
18/02/28 19:37:53.45 EHNiqTh80.net
>>138
同意
つか、歩きスマホで迷惑かけてるの、発達くさいやつばっか

157:名無しさん@1周年
18/02/28 19:42:17.00 u/6iwh170.net
俺スマホをよく家に忘れる
会社のやつがあるから取りになんて戻らんし、プライベートでもそのクセがあって一日中家に帰らんような時でもいちいち取りに戻らん

158:名無しさん@1周年
18/02/28 19:42:17.01 Lv/HIVwN0.net
本読んだり、字を書いたりって脳に違うのかもね
これからAIスピーカーとかIotとかが普通になるともっとボケるだろうな

159:名無しさん@1周年
18/02/28 20:01:25.79 ONhWZ7wW0.net
>>1
情報が多いとダメって言ってる意味がよくわからない?
情報を咀嚼して、思考しないから、ダメってこと?

160:名無しさん@1周年
18/02/28 20:02:09.94 WyvBBAiN0.net
確かに最近ボーッとしてるわ

161:名無しさん@1周年
18/02/28 20:03:08.64 RmmUCOAc0.net
>>157 単に読み流してると、忘れやすいとかいう話ではないの?
実際に体験的にはそうなんだけど。
毎日100記事くらいはネットで割ときちんと読んでるが、翌日に殆ど忘れてるってのが多い。

162:名無しさん@1周年
18/02/28 20:07:15.79 X9pu0la/0.net
>>10
シャコタン島みたいな

163:名無しさん@1周年
18/02/28 20:08:56.91 X9pu0la/0.net
立った瞬間何しようとしたか忘れる

164:名無しさん@1周年
18/02/28 20:13:37.18 YeVO9O740.net
シャコタン半島はあるそ。

165:名無しさん@1周年
18/02/28 20:30:45.84 uMsl5Sl/0.net
>>74
それ最近やたらよくある
今35歳だが
何か原因あるんだろうか

166:名無しさん@1周年
18/02/28 20:32:52.04 MtutHQcW0.net
この医者の言ってることに何かエビデンスでもあるのかよ?くだらねえよ。

167:名無しさん@1周年
18/02/28 20:40:39.76 ni8AIfJH0.net
>>163 マシンガン・トークで有名だった本職は漫才師のビートたけしが、
固有名詞がすぐに出なくなって、それで「終わったな」と思ったのが、35歳の時だって。
だからまあそれが一般的なんじゃないの。

168:名無しさん@1周年
18/02/28 20:43:20.13 Tu17qtn70.net
このスレ見てたらスマホ認知症なんかより、読解力の無さとか人の話を聞かない奴が多いことのほうが深刻だと思うよ

169:名無しさん@1周年
18/02/28 20:45:22.32 dzwTx2Rn0.net
副腎疲労スレ池

170:名無しさん@1周年
18/02/28 20:47:02.71 q+CNvdGQ0.net
電車で頭の良さそうな若者はちょっとスマホ確認して、それから専門書を読んで
ひと段落したらまたスマホ見るという感じだが
頭の悪そうなキモいヤツら悪い姿勢でスマホ見続けてる

171:名無しさん@1周年
18/02/28 20:47:23.25 iy43Jzuf0.net
確かにネットでもPCだと持って歩けないけどスマホは持って歩けるからな(´ω`)

172:名無しさん@1周年
18/02/28 20:48:59.97 KGg3uVmk0.net
スマホなんてまだ出たばっかりなのにどうして歳とってからの影響とか言えるんだ?

173:名無しさん@1周年
18/02/28 20:51:16.52 ieW09Tlk0.net
スマホに限らず現代人は確実に電磁波の影響下にあって脳味噌を侵食されている。

174:名無しさん@1周年
18/02/28 20:51:26.41 1SuuOtUD0.net
なんでもスマホのせいにすんなよ。
一昔前ならゲームのせいで認知症、てか。

175:名無しさん@1周年
18/02/28 20:53:33.97 8RjW0Cdi0.net
ギャバ喰ったら改善されたんだけど気のせい?

176:名無しさん@1周年
18/02/28 20:57:46.88 C7a9hw+E0.net
・・・・・・・・・。
何書くか、、忘れた、、、。

177:名無しさん@1周年
18/02/28 21:00:29.19 YNUdh1Vr0.net
>>173
気のせいだよ。
血液脳関門通らないから、直接脳には影響しないぜ。

178:名無しさん@1周年
18/02/28 21:00:40.34 mn5MtLdu0.net
>>174
問題ない!
書くこと自体を忘れるのが認知症…

179:名無しさん@1周年
18/02/28 21:00:58.44 zoAQOroZ0.net
昔ゲーム脳というのがあってだな

180:名無しさん@1周年
18/02/28 21:01:42.85 f07JD6Ol0.net
なんかこういうニュース見たことあると思ったら、
「ゲーム脳」と同じじゃねえか!

181:名無しさん@1周年
18/02/28 21:08:10.80 mm543DPN0.net
何でもスマホのせいにすんなよ
スマホ老眼と同じだな

182:名無しさん@1周年
18/02/28 21:48:41.35 lpt6EQS90.net
いまだにガラケーなんだが属してる団体の連絡がメールからラインに変わっちゃって
ラインやってないのが自分だけという状態でPCやタブレットでの方法かなぁ
G'zOneガラケーの最終型は使用不能になるまで使い続けると決めてたんだが

183:名無しさん@1周年
18/02/28 22:08:13.30 Lr5PDK/r0.net
最近パソコン向かったままぼんやりするなぁ

184:名無しさん@1周年
18/02/28 22:39:09.39 nlmgDNcT0.net
暇があればついスマホを弄りだしてしまうのは要注意

185:名無しさん@1周年
18/02/28 23:12:55.10 MtX+hlhVO.net
まあいつでも好きな情報がパパッと入るようなある意味異常な環境は長い人類の歴史上無かった訳だしな
脳に負担や想像できない変化が起きても仕方ない
仕方ない反面、頼りきっているなら自己責任や自業自得的な部分も否定できないが

186:名無しさん@1周年
18/02/28 23:35:34.35 q+CNvdGQ0.net
予言しておく
将来、若年性認知症の原因となったと集団提訴されスマホ会社は壊滅する

187:名無しさん@1周年
18/02/28 23:44:01.23 m2s57oEE0.net
PCスマホで文字入力するようになってから
漢字が書けなくなったように感じる orz

188:名無しさん@1周年
18/03/01 00:07:53.94 sLFcoXn20.net
>>183
20年前から漢字辞典、古語辞典を使わなくなった
スマホ買ってから電子辞書も使わなくなった

189:名無しさん@1周年
18/03/01 00:14:03.55 Y+N/fhjw0.net
本当に漢字が書けなくなった

190:名無しさん@1周年
18/03/01 01:34:37.61 XnsetXU70.net
様々な趣味の事柄について調べる時間が多いが、それは良く覚えてるんだよなぁw

191:名無しさん@1周年
18/03/01 04:38:02.49 m9C9oRNJ0.net
数年前に漢字検定準2級取ったけど
今試験受けたら受かる自信ない

192:名無しさん@1周年
18/03/01 05:49:59.66 DlRZpUfu0.net
2017/08/22テスト OCN1位
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
測定アプリだとひかめえな数値ですが
実効速度は数値以上に頑張って一番素晴らしい結果を出してます
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
2017/10テスト
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
ここでもOCNが他社を引き離して1位
URLリンク(imgur.com)
また、
AbemaTVが「通信節約モード」を追加!格安SIMの低速モードでも観れるようになる神アプデ [352914648]
URLリンク(leia.2ch.net)
高速なくなって低速モードになり、
読み込みでストップせず再生できるのはOCNのみです 
■YouTubeも144pか240pがノンストップ再生出来ます■
それは他社が低速200kbps弱なのに対して
OCNは実測で245kbps前後出てるからです!
高速の実行速度


193:ナンバーワン 低速の平均速度が高く動画再生において他社を圧倒してます



194:名無しさん@1周年
18/03/01 05:50:15.17 DlRZpUfu0.net
■OCNモバイルONEの年に一度の総決算セールが3/1~■
URLリンク(imgur.com)
驚異の激安 honor9 12600円の再来か!
URLリンク(simseller.goo.ne.jp)
URLリンク(imgur.com)
OCNは40日間無料なので毎月22日前後に契約すれば
契約月と2ヶ月目が完全無料!
※3月は31日までなので22日開通日

3月22日に30GB契約 6170円 無料0円
4月 30GB+30GB 60GBスタート 6170円無料
5月 3GB変更 30GB繰越 33GBスタート 1800円
6月3.3GB(110MB/日) 1600円
つまり最初の3ヶ月の料金合計が1800円で
トータル63GBも使えるわけです
URLリンク(imgur.com)
契約するとNから始まるのOCNお客様番号がすぐに決まります
※メールに送られてきます
それを入力した後
画像(URLリンク(imgur.com)えーろくえふにーろくよんえふ)と全く同じように入力するだけです 
URLリンク(www.ntt.com) 
↑ギフト券もらえる詳細
この手続きで、
■最高¥1,700のAmazonギフト券ゲット■

195:名無しさん@1周年
18/03/01 05:56:38.96 djbfCA+i0.net
スマホは画面がすぐ開くから頭が疲れる気がする
最近は電車の中ではスマホ見ないようにして、
ボーっと、して、
かゆい、うま

196:名無しさん@1周年
18/03/01 06:19:40.40 uYl1p8E10.net
こりゃスマホの売人も麻薬の売人同様、摘発せないかんね

197:名無しさん@1周年
18/03/01 06:28:39.04 h1t1xnmv0.net
スマホでなくてネットだろう

198:名無しさん@1周年
18/03/01 06:57:09.55 FPVc0LMK0.net
俺は逆だと思うわ
確かにPCで変換してると漢字は書けなくなったなあって実感する
でもこの頃の書き込み見てると
文章すらガイジ入ってるの多すぎるだろ。
ワザとじゃなく素で何回も
呂律の回らない酔っぱらいみたいな書込みしてる
俺は余りにも目先の認識だけで終わらせて
脳を使わないから記憶障害出てるんだと思うわ。
スマホがキッカケで全ての行動を
スマホをイジる感覚で処理しようと脳が動く
結果、何してるかわからなくなってんだよ
要はバカはスマホ使うなで解決

199:名無しさん@1周年
18/03/01 06:58:25.97 PKY22Z3w0.net
スマホ依存はやはり脳欠陥だったのか

200:名無しさん@1周年
18/03/01 07:00:47.16 IEW819scO.net
電磁波の影響だろ。脳細胞が破壊されるからな。

201:名無しさん@1周年
18/03/01 07:02:43.28 PKY22Z3w0.net
結局目の前10センチ前後に表れる映像だけに
脳が最適化されていくのだからな

202:名無しさん@1周年
18/03/01 07:25:45.14 VRmrB0Cs0.net
>>5
本で調べるのとどう違うんだ?

203:名無しさん@1周年
18/03/01 07:27:02.21 VRmrB0Cs0.net
テレビも同じだけどな
幼児期にテレビばかり見させてると
自閉症みたいになるとか

204:名無しさん@1周年
18/03/01 07:30:15.17 PKY22Z3w0.net
>>199
頭いいね
さすがスマホ最適化脳は違う
時刻表とか
辞書

205:名無しさん@1周年
18/03/01 07:34:11.31 qgJasVHs0.net
>>199
かなり違う。体系的整理や関連事項の取り込み方が違う。
ピンポイントで検索するのと、対象事項が「どの分野の、どの学問の、どのあたりなんだろう」と
推測し、試行錯誤を繰り返�


206:キことで全体が見えたりする。



207:名無しさん@1周年
18/03/01 07:48:43.21 PKY22Z3w0.net
>>202
本とかの知識の取り込みだけでなく
街中の状況把握とか看板、注意、案内、指示等の把握でも
自分の気に入ったものだけ取りに行って
そうでないものは完全スルーなんだよな。
あらゆる情報をいったん認識して
いるいらないを判断するという機能がなくなってるよな
最近の連中。
大人でも増えてるけど。

208:名無しさん@1周年
18/03/01 07:58:23.75 CI2TLtL10.net
>>203
> あらゆる情報をいったん認識しているいらないを判断するという機能がなくなってるよな

>>1には
> スマホの登場で現代人は“情報入手”だけが多い状態になっている。気がつけば、脳は情報で“オーバーフロー”となり過労状態になるという。
っていうあらゆる情報を認識し過ぎで過労になってるって書いてあるんだけど
「自分の気に入ったものだけ取りに行ってそうでないものは完全スルーなんだよな」ってのは君自身のことなのかな?

209:名無しさん@1周年
18/03/01 08:10:58.05 qgJasVHs0.net
>>204
>>203が言うのは、そこからさらに取捨選択の作業(これには、様々な視点・価値観からの
思考を経る必要がある)が入る、ということを言っている。
>>1をよく読めば、
>スマホの登場で現代人は“情報入手”だけが多い状態になっている。
>気がつけば、脳は情報で“オーバーフロー”となり過労状態になるという。
と書いてある。これを、君は>>203の「あらゆる情報をいったん認識し」の文字面
と照らし合わせて、>>203を批判している。
しかし、>>1は「情報入手だけ」が多い状態、と書いてある。
つまり、情報入手それ自体には否定的ではないだろう?
もっと言えば
①情報入手&②思考が必要なのであって、①のみが多い状態では脳は情報でオーバーフロー
すると書いてある。
さらに言えば、情報入手としては「あらゆる情報」であってもいいが、そこから先、
思考することによって、取捨選択がなされ、脳内は整理され、オーバーフローにはならない、
ということと読めるだろう。

210:名無しさん@1周年
18/03/01 13:06:46.91 hDCUHYkC0.net
そうか?
情報入手と思考のバランス、ぼんやりタイムと言ってるから
正常な思考をするためには強制的に過剰な情報を遮断しないといけないんだろ

211:名無しさん@1周年
18/03/01 13:08:46.70 GlyP0deo0.net
これ本当にスマホが関連してんのか?
症状を訴える連中のスマホの使用時間とかデータは?

212:名無しさん@1周年
18/03/01 13:11:28.90 JzHRdS7a0.net
>脳は情報で“オーバーフロー”となり過労状態
奥村医師の脳に直接電波でも飛んで来るのか?w
病院で診てもらったほうがいいぞ

213:名無しさん@1周年
18/03/01 13:14:35.51 XjPlyCwDO.net
触れてないと禁断症状が出たり

214:名無しさん@1周年
18/03/01 13:17:12.64 pXalPIFZ0.net
保険適用でお薬出すのやめてください

215:名無しさん@1周年
18/03/01 13:19:01.72 Kly3xMec0.net
な、電波で脳みそ溶け出しているだろう
依存症で離せないわけよ

216:名無しさん@1周年
18/03/01 13:19:14.40 Yz0G+s6N0.net
少し前
携帯電話を使うと馬鹿になる

テレビを見ると馬鹿になる
大昔
小説を読むと馬鹿になる

217:名無しさん@1周年
18/03/01 13:30:10.78 g5Qb6+vv0.net
>>1
スマホだと、「やったつもり」になって完結するから
脳の活動結果を補正する作業が出来なくなる。
それじゃあ、ニューロンは鍛えられないよ。
1.情報を入手する
2.理解する
3.理解した情報を自分で整理してアウトプットする
4.時間をおいて3を読み返し、1から2を再実行して差異が無いことを確認
5.差異があれば、理解の齟齬を修正して3を訂正
この1から5を繰り返さないと、ニューロンは鍛えられない。
デスクワークもこれの繰り返しでしょうに。

218:名無しさん@1周年
18/03/01 13:54:40.25 wCAkJcWF0.net
>>212
お前が馬鹿な


219:のはわかった



220:名無しさん@1周年
18/03/01 13:55:50.73 1xCoM5mQ0.net
ネットを持ち歩く時代w

221:名無しさん@1周年
18/03/01 14:10:53.59 Dx69QJLU0.net
AI通りに動く家畜と化す

222:名無しさん@1周年
18/03/01 21:52:25.33 ApU1pM9D0.net
最近流行りの、すぐ切れて煽り運転する奴らも、
この症状なのかな

223:名無しさん@1周年
18/03/02 08:38:08.79 ql82kv4o0.net
ますます老人大国日本

224:名無しさん@1周年
18/03/02 08:42:31.61 tnN5m5sp0.net
原発事故、タンカー衝突事件と続いてるからスマホのせいにしてるだけ

225:名無しさん@1周年
18/03/02 09:04:15.17 IoETs0ft0.net
職場でも感じるんだが スマホ普及で会話が少なくなった気がする。
会話すら面倒くさいから、取り敢えずスマホ出して5ch見るみたいな感じ

226:名無しさん@1周年
18/03/02 14:43:45.25 kXIV7KdP0.net
このスレにもスマホ脳的な書き込みが散見されるね
1行のみの一方的な感想や浅はかな煽りしかできないヤツ

227:名無しさん@1周年
18/03/02 14:53:15.27 /MaH5dhY0.net
今後も、この流れは加速するだろ。
いずれは、脳のサブストレージとして機能するようになるんだろうな。

228:名無しさん@1周年
18/03/02 15:38:36.37 PjucY67O0.net
いつの時代も新しい物を批判する勢力は存在するよ

229:名無しさん@1周年
18/03/02 17:38:10.01 pDOiE3qC0.net
>>221
顕著になったのはツイッター普及からだろな。
その前から煽りの短文はあったがな

230:名無しさん@1周年
18/03/02 17:39:42.73 hK2iASfF0.net
これからはそれが普通になるんじゃないのか?
本しかなかった世代が異端になっていく感じで

231:名無しさん@1周年
18/03/02 17:42:58.58 DqDYyWc90.net
昨日、買い物カバン背負ってネギ背負っていた姉ちゃんがスマホ見ながら自転車で俺の停車中の車にぶつかって来そうになって
クラクション軽くならしたけど、なんか怒るというより可哀想になってきたよ・・。半分、呆然としてた様な感じだった。

232:名無しさん@1周年
18/03/02 17:43:50.79 xcvRPz590.net
わかる
スマホで勉強したらダメ

233:名無しさん@1周年
18/03/02 17:45:08.56 IMThWEbb0.net
5ちゃんにマメに書き込んでる俺は大丈夫

234:名無しさん@1周年
18/03/02 17:47:43.42 r9NmTNOx0.net
将来人類の脳みそが萎縮すんの?

235:名無しさん@1周年
18/03/02 17:48:31.67 hK2iASfF0.net
年齢的にネリが王座返上するまで待てなかったって時点で負けか

236:名無しさん@1周年
18/03/02 20:21:04.85 n+EIJK6C0.net
本を乱読するのも危険だ

237:名無しさん@1周年
18/03/02 20:27:43.61 1FymB9Gu0.net
>>1
これ、パソコンだとまだマシとかあるのかな

238:名無しさん@1周年
18/03/02 20:29:46.83 1FymB9Gu0.net
>>224
Twitterは少しの期間だけ試しにやってみたことあるが、あれはよくないね
5ちゃんねるの比じゃない

239:名無しさん@1周年
18/03/02 20:45:16.50 fiW7MEJg0.net
>>232
PCでネット中毒になっていたら全く同じだろうね
スマホでもPCでも知的なアウトプットができているかが重要だろう

240:名無しさん@1周年
18/03/02 20:59:41.19 W6o8ULpB0.net
スマホでも一応、活字を読んでるワケだろうが、それがダメなのか?

241:名無しさん@1周年
18/03/02 21:14:22.37 pDOiE3qC0.net
>>235
記事では脳使いすぎってハナシなんだから
やりようによっては活性化に繋がるんじゃねーの
オレは退化が加速するとしか思えんがな
根拠は操作と結果に関連が無さすぎ。

242:名無しさん@1周年
18/03/02 21:28:25.96 c77FBI710.net
スマホ依存は良くないかもしれない。
スマホで使う脳の機能は、発達しても、
スマホで使わない脳の機能は落ちていく。
運動したり、会話したり、勉強したり、本を読んだり、買い物したり、
仕事したり、絵を書いたり、楽器演奏したり、趣味に没頭したり、
色んな脳の機能を使ってないと、ダメかもしれない。
脳は廃用性萎縮するというから。
この医者の言うことは案外外れじゃないかも。

243:名無しさん@1周年
18/03/02 21:35:30.82 c77FBI710.net
テレビでバカになるんじゃない。
テレビ見る脳の機能は発達する。
しかし一日中テレビ見ていたら、
テレビを見る以外の脳の機能が落ちていく。
これは勉強でも言える。
勉強しかしなかったら、運動音痴になったり、
人と交流できないアスペみたいになったりする。
スマホ依存も、同じ。

244:名無しさん@1周年
18/03/02 21:37:40.86 o219EvqG0.net
放射能の影響だろ
お前ら被曝脳になっちまったんだよwwwww
「スマホ認知症」ってなんだよwwwwwww

245:名無しさん@1周年
18/03/02 21:39:11.54 8ubM9RQq0.net
ただのADHDでは?認知され始めたのは最近だから増えたように感じるのでは

246:名無しさん@1周年
18/03/02 21:39:22.00 ldLTv1RQ0.net
スマホカンケーねーよw

247:名無しさん@1周年
18/03/02 21:41:48.11 MtZCnxId0.net
仕事中にスマホ見てる人いるし

248:名無しさん@1周年
18/03/02 21:44:37.04 +zDhyWET0.net
ゲーム脳と同じ臭いが、

249:名無しさん@1周年
18/03/02 21:53:51.98 I94HjF5p0.net
スマホ依存気味になってから長文を読む集中力がなくなった
5chの記事の>>1やネット記事すら全部読む気力がない
痴呆気味かもと思うわ

250:名無しさん@1周年
18/03/02 22:05:44.85 qLBWZnh00.net
>>244
ここのスレタイ10秒間見てスラスラ間違えず言えるようなら問題ないよ

251:名無しさん@1周年
18/03/02 22:08:22.44 Z7YfUzeT0.net
出力しないと脳は退化する

252:名無しさん@1周年
18/03/02 22:09:00.51 2d8VkrEf0.net
スマホ中毒で仕事が出来ない → なまぽ

253:名無しさん@1周年
18/03/02 22:14:09.80 eJ6sgHe40.net
>>12
そんな気がする

254:名無しさん@1周年
18/03/02 22:27:42.44 VYs5jbVo0.net
スマホだと本と違って眠くなったりしないんだよなー
昔は寝たかったら本読めと言われてたくらい本読んでると眠くなったりしたのに
ブルーライトこええ
常に頭が冴えて自律神経おかしくなりそう

255:名無しさん@1周年
18/03/02 22:34:59.41 WGj/AuiB0.net
常日頃から「スマホ弄ってるガキってホームラン級の馬鹿が多いなぁ」とは思ってたけどボケてたんだな
納得

256:名無しさん@1周年
18/03/02 22:38:15.70 mHFWvr570.net
歩きスマホ は阿片中毒者みたいだけど、やっぱりやっぱりそうだったんか

257:名無しさん@1周年
18/03/02 22:47:46.12 gO3olSG10.net
>>1
>スマホ認知症は生活習慣を変えれば改善するという。
でもスマホ依存症は治らなくてズルズルと廃人への道を一直線だったりして

258:名無しさん@1周年
18/03/03 06:04:33.22 GIKmysmI0.net
>>249
本にもよるけどな。判例時報と今日から始める楽譜が一番眠くなった。あれは不眠症の人にオススメしたい。

259:名無しさん@1周年
18/03/03 07:29:17.92 AMK0qtHX0.net
介護される20代

260:名無しさん@1周年
18/03/03 07:49:35.93 gViRc8qm0.net
最近の若い奴見てて感じるのは、
自分に興味ない分野に関して恐ろしく無知
特に自分が生まれる前の出来事について全く知らない
それを言うと「お前もそうだろ」と反論来そうだが、
世間を騒がせた事件とか最低限のことぐらいは分かる
これって知識の収集源をネットだけに頼ってる弊害なのかなと思う
テレビだと要らん情報も入って来るが、
それが脇の知識になって後々役立つこともあるんだよな

261:名無しさん@1周年
18/03/03 08:43:34.72 J/xDOkvB0.net
今目の前にあった物が無いな無いと探しまくってたら、やっぱり目の前にあったなんて事が増えてきたガラスの50代

262:名無しさん@1周年
18/03/03 09:56:28.96 0VgYgBr00.net
>>256
それは老眼とか集中力の低下とか人生下り坂ってことじゃないの

263:名無しさん@1周年
18/03/03 10:27:22.27 R7cVnKiB0.net
ローマー帝国は酒杯の鉛で滅び現代人はスマフォで滅びる
悪魔の存在証明で害が確定的になるころには手遅れ
なんちゃってね
まあ18歳未満はガラフォにしてスマフォ禁止でいいんじゃねw

264:名無しさん@1周年
18/03/03 16:03:18.20 Q7/F+wqZ0.net
>>255
>>それを言うと「お前もそうだろ」と反論来そうだが、
この予防線を張る気持ちはよく分かる
「お前だって・・・だろ」とか愚かな自分を棚に上げて他人のアラを的外れに攻撃するからな

265:名無しさん@1周年
18/03/03 16:57:38.91 e2ZtdUui0.net
ぼんやりしてると逆に痴呆になるだろ何言ってんだ
昔から頭使わないから痴呆になるって言われてるのにこれだからヤブ医者は

266:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch