【国土交通省】人手不足で引っ越しピンチ! 国交相が業界に働きかけへat NEWSPLUS
【国土交通省】人手不足で引っ越しピンチ! 国交相が業界に働きかけへ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
18/02/27 18:24:05.26 kepdOY0h0.net
まずは率先して国交省公務員の人事異動を6月くらいにすりゃいいじゃん

3:名無しさん@1周年
18/02/27 18:24:06.18 nSAUOE0R0.net
全て売り払って
現地で買い直せ

4:名無しさん@1周年
18/02/27 18:24:13.59 hbGt6jH


5:90.net



6:名無しさん@1周年
18/02/27 18:24:16.27 4m1iOpv10.net
魔界に働きかけに見えたんで寝る

7:名無しさん@1周年
18/02/27 18:24:20.28 385c5sGc0.net
犯人はキムかパク

8:名無しさん@1周年
18/02/27 18:24:25.13 x1bHA/f60.net
あのさー異動の時期ずらすとかのが現実的だろ

9:名無しさん@1周年
18/02/27 18:24:30.10 CLNhymfF0.net
賃金上げれば良いじゃん
後、引っ越し費用も上げて

10:名無しさん@1周年
18/02/27 18:25:53.35 xW1hXUS40.net
呼びかける先が間違ってる。
先ずは学会員に選挙のたびに引っ越すのを止めさせろ。
次に与党の支持母体の業界に人事異動を5月以降に強制でもしろ。

11:名無しさん@1周年
18/02/27 18:26:02.45 66jzsz1C0.net
国土交通省はちゃんと指導しろよ

女性専用車両から追い出される一般の男性乗客
朝の通勤ラッシュ JR中央線快速 吉祥寺駅
URLリンク(youtu.be)

12:名無しさん@1周年
18/02/27 18:26:18.19 XYvj3tVg0.net
予算消化で公務員の3月末までに終わらせろが一番迷惑。
省庁内の移動とかの移設作業で引っ越し業者大量に人が取られる。

13:名無しさん@1周年
18/02/27 18:26:44.65 NRh3kivg0.net
でも給料は上げないんでしょ

14:名無しさん@1周年
18/02/27 18:26:55.80 H0LTLZ/10.net
賃金上げてキツくても稼げる仕事にすればいいだけ
景気がいいんだからやってみろ

15:名無しさん@1周年
18/02/27 18:27:03.97 FgSMb9wn0.net
>>7
ですね。
政府が企業に転勤時期ずらすように呼び掛けるほうが早いね。

16:名無しさん@1周年
18/02/27 18:27:04.26 PSdkCYh70.net
引っ越しぐらい自分でやれや

17:名無しさん@1周年
18/02/27 18:27:45.43 BCWU73L70.net
派遣村 「仕事を選んでるわけじゃない 仕事が無いんだ」

18:名無しさん@1周年
18/02/27 18:28:10.72 XYvj3tVg0.net
>>8
この時期しか人いらないから、賃上げとかいうレベルの話じゃ無い。
この時期に物件が集中しすぎなんですよ。

19:名無しさん@1周年
18/02/27 18:28:23.33 sx+lhDBsO.net
また労組と癒着してる企業側が話を聞かずに運輸業全体を傾かせるんだろうな…

20:名無しさん@1周年
18/02/27 18:28:28.44 UNooiEzr0.net
ツイッターに上がってた
URLリンク(pbs.twimg.com)

21:名無しさん@1周年
18/02/27 18:29:32.38 XYvj3tVg0.net
>>14
中小企業とかは、そうしているよ。
この時期の引っ越しは馬鹿高いから、そういう点では、理解してもらいやすい。
どうしようもないのが公務員と大企業。

22:名無しさん@1周年
18/02/27 18:29:52.49 x0AT7PC80.net
宅配便で送ればいいじゃん

23:名無しさん@1周年
18/02/27 18:30:45.82 /PEomB2V0.net
>>13
全くそのとおりだな。

24:名無しさん@1周年
18/02/27 18:31:05.17 XYvj3tVg0.net
>>21
160cm25キロ制限あるけど大丈夫ですか?

25:名無しさん@1周年
18/02/27 18:31:45.11 +eM5zLrz0.net
時給一万でもやりたくない
過酷さはトップレベルだわ

26:名無しさん@1周年
18/02/27 18:32:18.12 xW1hXUS40.net
>>17
バイトの賃金上げろってことだろ
そしてその分を転嫁しろと
よく読め

27:名無しさん@1周年
18/02/27 18:32:28.23 Y/IwRaQ90.net
お金出すところには行くんだけどなあ

28:名無しさん@1周年
18/02/27 18:32:37.13 gQ1ORUkq0.net
層化国交省、
信者を総動員しろよwww

29:名無しさん@1周年
18/02/27 18:32:43.72 ETC3DLus0.net
>>1
長時間労働で殺される!~「○ート引越センター」で元ドライバーが提訴
URLリンク(www.labornetjp.org)
・年間の残業時間は1250時間・月100時間
・残業代の未払いが常態化
・家具を傷つけると連帯責任で、リーダーは1回上限3万円の“罰金”
・一度に7万円の事故賠償金を月の給料から引かれたことがあった
罰金で月給がマイナスになった例
>>19

30:名無しさん@1周年
18/02/27 18:32:46.20 sx+lhDBsO.net
経営者はそろそろまともに人を雇ったらどうだ?
景気回復で人手不足になる予測って自民党が政権に返り咲いて
すぐくらいにされてたから対応する時間も資金もたっぷりあったはずだぞ?

31:名無しさん@1周年
18/02/27 18:32:51.30 wdRAHUBS0.net
近→近なら、リヤカーでええじゃないか

32:名無しさん@1周年
18/02/27 18:33:08.43 lMr4I53L0.net
去年も同じ記事あったよ

33:名無しさん@1周年
18/02/27 18:33:10.35 LnLwTkHL0.net
そりゃまぁこんだけ業界全体がブラックなのが認知されてる状況じゃ働き手なんているわけないわな
それでも人集めたいならしっかりと相応の金を払え

34:名無しさん@1周年
18/02/27 18:33:16.04 M+24inmP0.net
働いたら赤字の仕事やるほどボランティア精神ないから
ゼニしかな欲しくないんですよ

35:名無しさん@1周年
18/02/27 18:33:45.81 OlAjC+p/0.net
そりゃそうさ、3月4月だけの為に従業員雇ってどうする
他の時期は遊ばせとくのか。

36:名無しさん@1周年
18/02/27 18:35:30.70 97W+ou+H0.net
みんなシュレッダーで忙しいんだよ

37:名無しさん@1周年
18/02/27 18:35:37.00 R58GzsZl0.net
いや、日給2万とかにすれば多少は今より集まるだろ
まあ過当競争で自分達で引越し代下げてるから無理だろうけど
安い賃金で社員やバイトを扱き使ってきた企業の自業自得でもあるな

38:名無しさん@1周年
18/02/27 18:35:51.76 lML4tAep0.net
家主からのお礼を社員がポケット入れてたりするから個人ごとに渡した方がいいよ

39:名無しさん@1周年
18/02/27 18:35:53.17 yhgxASYx0.net
>引っ越し業者に対して計画的にドライバーや車両の確保に努めるよう働きかけたい
どうしろっつの

40:名無しさん@1周年
18/02/27 18:35:57.81 VJGvdWF70.net
一人だから大型車持ってるタクシー会社に頼んでしまいそう何回か往復すればいいよね

41:名無しさん@1周年
18/02/27 18:35:58.69 sx+lhDBsO.net
>>34
他の運輸業に貸せばいいやん?
引っ越しだけじゃなく全体で足りてないんだし

42:名無しさん@1周年
18/02/27 18:36:02.56 Aa/73J8y0.net
何でもかんでも他人にしてもらおうと思うなよ
引っ越し位トラックをレンタルして自分で持ち運んで引っ越ししろ(# ゚Д゚)

43:名無しさん@1周年
18/02/27 18:36:25.30 XYvj3tVg0.net
>>25
あの~運転手と車がネックなんですが?
バイトにレンタカーでも借りてトラック運転させるの?
まあ、都道府県によって違うけど、最需要期だけ、運送会社がレンタカーを借りて
仕事に使うことは、陸運局に届け出�


44:黷ホ可能は可能だけど。



45:名無しさん@1周年
18/02/27 18:36:54.20 fpc1Vbh90.net
>「引っ越し業者に対して計画的にドライバーや車両の確保に努めるよう働きかけたい」と
>述べました。
方向性が明後日だな。創価だからかね??

46:名無しさん@1周年
18/02/27 18:37:17.88 3B4RV/cC0.net
>>38
いまさら言われても困るよな

47:名無しさん@1周年
18/02/27 18:38:08.50 1dpSIZ+c0.net
高校、大学の方で計画的に留年させればいいじゃん。
卒業月がズレれば、引越の時期もズレるよ。

48:名無しさん@1周年
18/02/27 18:38:14.41 CLNhymfF0.net
>>42
だからこの時期はこうなる事は解ってるんだから客からとる引っ越し費用も割り増しで良いだろ
それでこの時期だけ賃金アップすれば良いんだし

49:名無しさん@1周年
18/02/27 18:38:41.01 XYvj3tVg0.net
>>40
他の運送業も需要期ですよ。
ちなみに引っ越し業者がどうしようもなくて、普段魚運んでいるトラックを
用車して魚臭いトラックで引っ越ししたなんて話も聞きますけど。

50:名無しさん@1周年
18/02/27 18:38:58.74 sZfATP8S0.net
賃上げと物価上昇のチャンスなのに何やってんだ?

51:名無しさん@1周年
18/02/27 18:39:11.69 D6R2X7iv0.net
有効求人倍率のデータを細かく見ると、最も希望の多い「一般事務の正社員」の有効求人倍率は
1・0を大きく下回っています。
つまり、労働者たちが最も希望する仕事は企業からほとんど提供されていないということです。
それゆえ、全体の有効求人倍率が上昇したからといって、それほど自慢できることではないのです。
「一般事務なんて贅沢だ。どんな仕事でもいいから働け」と言うなら、それは横暴というものです。

52:名無しさん@1周年
18/02/27 18:39:39.42 rFRrfbxD0.net
日体大動員しろよ

53:名無しさん@1周年
18/02/27 18:39:58.93 ZLn529SQ0.net
>>2
確かに

54:名無しさん@1周年
18/02/27 18:40:16.00 AFJ1BINu0.net
アホだね、全然みえてない

55:名無しさん@1周年
18/02/27 18:40:18.74 sx+lhDBsO.net
>>44
何年も前から人材の確保や仕事道具へ投資しなさいと言われてるが…
経営者様方はマスコミや労組と一緒になって自民党叩きやってたよね

56:名無しさん@1周年
18/02/27 18:40:26.56 uoEQAdLO0.net
これずっと前からわかってた事だろう
じきに通常の貨物輸送もマジで人が足りなくなる
あと5年もしたらどうなるか、怖いわー

57:発毛たけし
18/02/27 18:40:29.30 A6mQKl3c0.net
車借りて

自分でやるのが良いぞ

58:名無しさん@1周年
18/02/27 18:40:41.16 zq16rng80.net
一回だけ引っ越したけど殆ど捨てて宅急便で送ったわ
必要な物は全部新品買った

59:名無しさん@1周年
18/02/27 18:41:21.73 7YF8GaPe0.net
そもそも、日本は引っ越しが多すぎる
転勤とか要らんだろ

60:名無しさん@1周年
18/02/27 18:41:55.57 SVsemRdG0.net
ネットで悪評広がって人手不足
自業自得じゃん

61:名無しさん@1周年
18/02/27 18:42:01.77 XYvj3tVg0.net
>>55
借りる車が見つかるといいね。
見つかるなら本当にそれをお勧めする。
この時期の引っ越しなんてど素人が引っ越しするのとほぼ変わらないから。

62:名無しさん@1周年
18/02/27 18:42:10.76 7YF8GaPe0.net
あと、モノも多すぎる
必要最小限にしとけば、自分で運べる

63:名無しさん@1周年
18/02/27 18:42:16.85 sx+lhDBsO.net
>>47
他のだと行事や企業の締めの都合があるからずれるよ

64:名無しさん@1周年
18/02/27 18:42:18.66 2RNGG15S0.net
何で人事異動に時期があるねん
業務に必要なタイミングで動かせばいいだろ
まぁ家族がいる人は子供の学期に合わせたいとかはあるのかもしれんが、そういう特に必要な理由が無いなら一律にすんなよ

65:名無しさん@1周年
18/02/27 18:42:25.69 QMxiO5rN0.net
>>40
年度末は品物も馬鹿みたいに動くからな運送業者は人手不足
もう外国人雇うしかないよ

66:名無しさん@1周年
18/02/27 18:42:53.54 SVsemRdG0.net
そもそも年度末に集中しすぎ
ずらせよ

67:名無しさん@1周年
18/02/27 18:43:06.63 f5u89Jac0.net
>>2で正解出ててワロたw
自分達公務員がまず時期ずらせやボケ

68:名無しさん@1周年
18/02/27 18:43:35.62 WiN6+knZ0.net
人手が足りないなんて業界の人間は百も承知だろ
それをシッカリ計画立ててやれとか政府に言われてもウルセーとしかならんわ

69:名無しさん@1周年
18/02/27 18:44:04.17 7YF8GaPe0.net
っていうか、海外に引っ越し屋なんて職業あるか?
そういう意味で言えば、長期的には衰退産業

70:名無しさん@1周年
18/02/27 18:44:17.62 920h3SIA0.net
創価利権デカスギ
やるべきはブラック業界へでなく一斉人事への分散呼び掛けだろ

71:名無しさん@1周年
18/02/27 18:44:26.29 28hgAsZ30.net
こんなもん企業の人事部に問題あるだけだろう
どうでもいい人員配置やめろ、馬鹿

72:名無しさん@1周年
18/02/27 18:44:39.93 MBfG6Pww0.net
引っ越し業者のふりして家財道具一式盗む泥棒会社が現れそう

73:名無しさん@1周年
18/02/27 18:44:45.54 T7WZbcjJ0.net
今頃何とかしろと言われてもww
4トンロング以上のドライバーはバイトには無理
大型家具の移動が伴う現場も同じこと
身軽な人は自分でやるようにしないと
業界の尻を叩いても何も進まない

74:名無しさん@1周年
18/02/27 18:44:54.97 pIkivQ+G0.net
何言ってんだこいつ
バカでも大学行くように仕向けてるのは国の政策だろ?
大学出が引っ越し業者を好き好んで選ぶかよ

75:名無しさん@1周年
18/02/27 18:45:06.98 XZLzg8aM0.net
アベノミクスのおかげで超ブラックの引越業界から人手なくしたくせによく言うわw

76:名無しさん@1周年
18/02/27 18:45:17.09 +zLN21270.net
私の朝は、セックスからはじまる。はじめる。
URLリンク(kwehdas.zyns.com)
URLリンク(o.8ch.net)

77:名無しさん@1周年
18/02/27 18:45:56.85 7YF8GaPe0.net
いい機会だし、転勤文化じたい変えればいい
実際に、日本ぐらいしか転勤はない(ボスレベルの人は違うけど)
普通の国は、転勤するぐらいなら辞めちゃうし

78:名無しさん@1周年
18/02/27 18:46:18.06 D3+082Xu0.net
少子高齢化で働ける労働人口が減ったのが原因

79:名無しさん@1周年
18/02/27 18:46:46.40 Ssg94LGe0.net
引越しは大変だもんなぁ
家具とか持ち難いしキズでもつけたらさぁ大変

80:名無しさん@1周年
18/02/27 18:46:53.91 /e8cZDjx0.net
これ景気がいいんじゃないよ
企業の都合で社員をシャッフル
もうバブルじゃない 腐敗ガスで膨らんでる

81:名無しさん@1周年
18/02/27 18:46:54.49 r2lLoAZw0.net
クルマの免許、変にしたからな。
ほとんどのヤツ、運転できないだろう。

82:名無しさん@1周年
18/02/27 18:47:01.92 0x4kRWs80.net
嫌ならやめろ、引っ越しは出来ない

83:名無しさん@1周年
18/02/27 18:47:09.16 RFI4Zsn60.net
>>1
ブラック会社とブラック業界は潰れろってこった
今まで労働者潰して泣かしてきた天罰ざまぁw

84:名無しさん@1周年
18/02/27 18:47:32.05 sx+lhDBsO.net
>>54
海運も危うかったはずだからほっとくと物の供給が全く足りなくなるすぐ日が来そう
…みんなで行商でもやろうか?

85:名無しさん@1周年
18/02/27 18:47:33.20 zA9f3QuP0.net
>>2
ある自治体は6月異動だった。今は知らないが。
どうせ新年度予算を使い始めるのが6月ぐらいからなんだから、6月異動でいいよ。

86:名無しさん@1周年
18/02/27 18:47:56.43 uLhyZ8TV0.net
>>19
これはダメだ。実名で戦うべき。

87:名無しさん@1周年
18/02/27 18:48:08.02 7YF8GaPe0.net
転勤させる会社も潰れ�


88:驍ネw 簡単に引っ越しできないんだから、転勤なんてこれまで以上に負担になりすぎる



89:名無しさん@1周年
18/02/27 18:48:27.11 D3+082Xu0.net
>>1
これは「好景気」でなく、少子高齢化が進みすぎて働ける若者が減少したのが原因。
1970年 1億人 平均年齢30歳 ※60歳以上は700万人
1990年 1億2361万人 平均年齢37.6歳
2016年 1億2693万人 平均年齢46歳 ※65歳以上は3300~3500万人で以後推移していく
2030年 1億1662万人 平均年齢51歳
2040年 1億728万人 平均年齢55歳
2048年 9913万人 平均年齢57歳
2050年 9708万人 平均年齢58歳
2060年 8674万人 平均年齢60歳
日本の総人口に14歳以下と65歳以上の占める割合
【1980年】14歳以下23.5% 65歳以上9.1% 総人口1億1706万人←健全な年齢構成だった時代
【2017年】14歳以下12.69% 65歳以上27.2% 総人口1億2710万人(2016年)

2018年 現在約120万人いる18歳人口が減少しはじめる
2020年 日本人女性の二人に一人以上が50歳以上になる
2021年 団塊ジュニア世代が50歳に。介護離職が増加
2022年 団塊世代が75歳になり、超高齢化社会が加速
2025年 東京都の人口が減少に転じる。全国で介護職員が37万7千人不足
2026年ごろ 認知症患者が800万人に
2031年 18歳人口が100万人を割り込む。経営が悪化する大学が続出
2035年 日本の人口の4割が60歳以上になる
2040年 自治体の半数が消滅の危機
2040年ごろ 孤独死が年間20万人発生
2053年 日本の人口が1億人を切る
2055年 75歳以上の人口が2446万人に。4人に1人が後期高齢者になる
2056年ごろ 現役世代の社会保障負担が重くなる。海外に移住する若者も
2065年 日本の人口が約8800万人に
【日本の10歳区切りの人口】
総務省統計局によると2017年12月現在の人口は1億2670万人
最多は40代の1890万人で総人口の約15%
次は60代、次は50代、次は30代、以下の順は70代、20代、10代、9歳から0歳、80代、90歳以上
10代の若者は1143万人で総人口の約9%
70代>>20代
70代>>10代

90:名無しさん@1周年
18/02/27 18:48:41.84 /e8cZDjx0.net
単純労働なんていくら足らなくてもダメ
LED照明の会社が全部潰れてるのと同じ。誰でもできるやつはいくらやってもダメ。

91:名無しさん@1周年
18/02/27 18:48:57.10 kWyjZsML0.net
経団連にお願いして転勤禁止にしてもらえよ

92:名無しさん@1周年
18/02/27 18:49:17.54 XPQZT2Mf0.net
都心なら時給2000円超えそうだな引っ越し屋w

93:名無しさん@1周年
18/02/27 18:49:25.07 WPtgk4QK0.net
ありさんの話とか聞いてると引越し業界で働こうとする気なんかなくなるだろ

94:名無しさん@1周年
18/02/27 18:49:55.34 7YF8GaPe0.net
>>82
地産地消だろ
全国均一みたいなバカな文化がなくなるだけさ
現実に日本ほど、輸送量・キロが多い国なんてないだろ
イタリアとかが地域性あふれてるのも、要するに、ヒトもモノもカネも地域内で回ってんだよ

95:名無しさん@1周年
18/02/27 18:50:52.79 +d7cpFIV0.net
この時期は建設業のトラックとおっちゃんいっぱい余ってるわ。 箱車じゃないけど。
白ナンバーだからだめだろうけどな

96:名無しさん@1周年
18/02/27 18:51:07.79 zWTL+2h70.net
>>1
「人手不足」ってもう飽きたんだけどw
「奴隷不足」、「賃金不足」の間違いだろw
ブラック企業はつぶれればいい

97:名無しさん@1周年
18/02/27 18:51:42.12 riCpCIvQ0.net
>>7
異動の時期をずらしても
子供がいる家庭はどうしても4月に引っ越し集中するよ
学年の途中で転校するといじめられるし

98:名無しさん@1周年
18/02/27 18:52:13.92 XPQZT2Mf0.net
>>93
そもそも引っ越し屋から人がいなくなったのは、待遇良くした運送会社に
人手が流れたから
嫌なら引っ越し屋はもっと金を積むか、仕事を断るしかない

99:名無しさん@1周年
18/02/27 18:52:48.40 s0aiqbj/0.net
マジで人手不足なのか奴隷不足なのかはっきりしてほしい
それなりの待遇でも人が足りなくて集まらないのか
単に低賃金重労働で人が集まらないのか
最近のこの手の話題は両方の意見があってどっちが本当かわからん

100:名無しさん@1周年
18/02/27 18:53:27.55 7YF8GaPe0.net
>>96
生産労働人口が減ってんだから前者に決まってるだろ

101:名無しさん@1周年
18/02/27 18:53:30.31 erOfSB010.net
労働環境をホワイトにすれば、給料は安くても人は集まるし定着もしてくれるよ。

102:名無しさん@1周年
18/02/27 18:53:32.65 NIQp1sI40.net
国が企業に資金援助しても企業が
パクるからダメ

103:名無しさん@1周年
18/02/27 18:54:45.93 7YF8GaPe0.net
これからはマグロ食いたかったら、大間に行かないと食えない時代が来るわけよ

104:名無しさん@1周年
18/02/27 18:54:57.89 yHeds2x00.net
>>14
まず国土交通省の人事異動を凍結しちゃうのが一番だろ。
模範を示さないと誰もついてこない。

105:名無しさん@1周年
18/02/27 18:55:18.42 IJWrHC7l0.net
★宅配が伸びて、ヤマト運輸や佐川急便などが高給でドライバーの大量募集
★アリさんマークの引っ越し社や松本引っ越しセンターやアート引越センターなどで
従業員が残業代請求とかしてシュレッダー係や現場から営業に
事故や客からのクレームがあると全額給料から引かれるシステムなどが
ネットで報道される
★少子化で若い人が少なく、人手不足で
高卒でも二社三社から内定貰えるほど
売りて市場
50歳定年と言われる引っ越し業界に好き好んで就職する
高卒大卒なんてレア
★アルバイトは、「引っ越しは大変だし
、時間との勝負で社員やベテランからどやされる」と知って応募しない

106:名無しさん@1周年
18/02/27 18:55:25.96 oW6xuf/A0.net
公務員が手伝えばいいだろ
なんのために国民から税金取ってんだよ
こういうときのためだろ?

107:名無しさん@1周年
18/02/27 18:55:46.03 u/1cNgNd0.net
自業自得だ
知ったことかよ

108:名無しさん@1周年
18/02/27 18:56:13.37 uoEQAdLO0.net
>>82
行商、意外とシンプルでいいかも知れん
年寄り向けに超アナログなやつw

109:名無しさん@1周年
18/02/27 18:56:33.65 OlAjC+p/0.net
もう絶対あそこのバイトは嫌だ、日給1万2千円に釣られてバイトしたが
初めての引っ越しなのに、婚礼家具の2階窓上げやって、傷つけて連帯責任で賠償、
その日は無給だった。

110:名無しさん@1周年
18/02/27 18:56:52.06 S7wnsRqh0.net
超絶ブラック業界なのがバレたから

111:名無しさん@1周年
18/02/27 18:56:57.91 1E244EJF0.net
>>101
国家公務員やNHKなどの外郭団体の人事異動は
7月
子供が夏休みに入った頃からスタート
一部が10月

112:名無しさん@1周年
18/02/27 18:57:03.02 riCpCIvQ0.net
>>96
低賃金というほどでもないけど
昔にくらぺて
DQNな髪などはお断り、言葉遣いはホテル並みに、
靴下は新品で、傷つけるな、壊したら罰金
で、賃金高くてもやりたくない業種になった

113:名無しさん@1周年
18/02/27 18:57:27.76 HNF1aNMe0.net
公務員が異動時期をずらすってのはいいね

114:名無しさん@1周年
18/02/27 18:57:39.05 NIQp1sI40.net
安い賃金で働く労働者のありがたさ
を踏み潰してきた社会の末路です

115:名無しさん@1周年
18/02/27 18:57:39.49 7YF8GaPe0.net
こういう仕事もそうだし、介護も保育もそうだけど、
嫌なら自分でやれ、って時代がくるわな
誰だって、好き好んで激務なんてやらねーよ

116:名無しさん@1周年
18/02/27 18:58:17.93 XZLzg8aM0.net
引越が集中し過ぎてこの時期は全てが足りなくなる
今までは空いてる貸切トラックを回して対応してきたが
その貸切トラックも成り手不足で引越やってる場合じゃなくなっているから
本当に引越は無理

117:名無しさん@1周年
18/02/27 18:58:23.77 5ilB5L500.net
>>57
>そもそも、日本は引っ越しが多すぎる
>転勤とか要らんだろ
官公庁は転勤予算消化するために
必要ない転勤させてるよ

118:名無しさん@1周年
18/02/27 19:00:17.04 weBny36Q0.net
ブラック見え見えの仕事は誰も就きたがらないと思うの
ブラックを放置してたツケかな?

119:名無しさん@1周年
18/02/27 19:01:09.48 cRP6C7k80.net
長年の失政の賜物

120:名無しさん@1周年
18/02/27 19:01:11.53 dVlfV+8x0.net
労働に見合った金出せば何とかなるでしょ

121:名無しさん@1周年
18/02/27 19:01:18.33 jG6TDt7W0.net
引越しのアルバイトは超楽しいよ
学生の頃、春休みはずっと引越しバイトやってた
給料は良いし、体は鍛えられるし、移動時間が長くて実働時間は意外と少ない

122:名無しさん@1周年
18/02/27 19:01:26.74 neiHJ2yR0.net
>>97
それはおかしい
人口が減っても人手不足になってない業種もあるんだから
待遇に不満で避けられてるだけ

123:名無しさん@1周年
18/02/27 19:01:49.26 zwMx6bAd0.net
客が傷なんかで大騒ぎしすぎ

124:名無しさん@1周年
18/02/27 19:02:06.07 pEGmN0j80.net
ブラック過ぎるからな
給料安いのにサビ残、壊したら弁償
その上キチガイ上司
もうすぐ潰れるだろ

125:名無しさん@1周年
18/02/27 19:02:14.69 snGd/QRp0.net
低賃金はもう無理なんだよ。まじでドライバーブソクだから

126:名無しさん@1周年
18/02/27 19:02:35.15 1dpSIZ+c0.net
トラック業界に働きかけても、人手がないものはないんだから、どうしようもない。
転勤の時期をずらすしかないんだよ。

127:名無しさん@1周年
18/02/27 19:03:14.40 Xr1iH/GO0.net
>>4
キツいけど高収入バイトより少し安くても楽して稼ぎたいのが主流だから。しかも拘束時間過ぎても帰れないのバイトなんて論外。いくら資金高くしても使えないリストラジジイしか来ないよw

128:名無しさん@1周年
18/02/27 19:03:52.39 7YF8GaPe0.net
>>119
例えば、事務の求人倍率なんて0.3ぐらいなわけ
最低時給でもねw
そもそも、カネで動くっていう経済学の理論じたい欠陥なのよ
合理的個人なんて存在しない
激務は高給でも避けられる
独身も増えてるし、そんなに金に困ってる人は少なくなったからね

129:名無しさん@1周年
18/02/27 19:03:53.22 W1hVOSMX0.net
オニヒトデ駆逐するから悪い

130:名無しさん@1周年
18/02/27 19:04:05.13 PG4ZjoFf0.net
国交省自身が組織への忠誠度をはかるだけのための転勤を止めろよ。

131:名無しさん@1周年
18/02/27 19:05:32.82 gO+NM11x0.net
自力引っ越し

132:名無しさん@1周年
18/02/27 19:05:36.02 IJWrHC7l0.net
★ヤマト運輸や佐川急便などが高給で宅配ドライバーの大量募集
★アリさんマークの引っ越し社やアート引越センターなどで
従業員が残業代請求してシュレッダー係
交通事故や駐車違反や荷物事故などが『全額自腹』とかネットで報道される
★少子化で若い人が少なく、高卒でも二社三社から内定貰えるほど売り手市場の今
50歳定年と言われる引っ越し業界に好き好んで就職する高卒大卒なんてレア
★アルバイトは、「引っ越しは肉体的に大変だし、社員から怒鳴られ叱られ精神的にも辛い」と知ってて応募しない

133:名無しさん@1周年
18/02/27 19:05:37.53 jG6TDt7W0.net
移民を導入したらすべてうまく行くのに

134:名無しさん@1周年
18/02/27 19:06:00.83 7YF8GaPe0.net
そもそも、繁忙期ってことは滅茶苦茶働かされるってことじゃんw
アホしか行かないよ
そんなとこ
スマホぽちぽちしながら、給料もらえるとこだってあるのに

135:名無しさん@1周年
18/02/27 19:06:07.91 KPMQ0+Jn0.net
受験就職は地方内で
田舎もんは関東入国禁止

136:名無しさん@1周年
18/02/27 19:06:48.32 XZLzg8aM0.net
言うても3月下旬から4月上旬にかけての20日間ぐらいだから
ただしこの20日間は社員にとってもバイトにとっても派遣にとってもゼニカネの問題じゃなく地獄

137:名無しさん@1周年
18/02/27 19:07:32.43 7YF8GaPe0.net
自分は、ヒトデ不足なるものの、大きな原因が、
少子高齢化もあるが、
ネット社会やら高学歴化などで、バカな人間が減ったからだと思ってるけどな

138:名無しさん@1周年
18/02/27 19:07:50.16 neiHJ2yR0.net
>>125
激務に給料が見合ってないからってだけの話じゃねの?
昔はキツい仕事はその分給料が高かった
今はキツくて安くなったから避けられてるだけ

139:名無しさん@1周年
18/02/27 19:08:53.34 Wp3wp/5IO.net
基地がいみたいに五月蝿い客もいるから二度とバイトしたくない
しかも給料取りに行ったらバイト全員集めて説教し始めたし全員頭おかしい

140:名無しさん@1周年
18/02/27 19:09:20.32 smdDd1vn0.net
春休みのバイトだろ。シーズン終わったら お払い箱。
誰が 年金じいさんの小遣い稼ぎ程度で 仕事するのかとwww
国土交通省は 先ず 法律守らせろよ アホ。

141:名無しさん@1周年
18/02/27 19:09:32.44 7YF8GaPe0.net
>>135
まあいいよ
勝手に言ってな
経済学理論じたい欠陥だから
普通の人間の行動を示してないし

142:名無しさん@1周年
18/02/27 19:10:05.55 KOpDckFd0.net
>>62
いやまあ採用と退職があるからそこもあわせて考えないと

143:名無しさん@1周年
18/02/27 19:10:36.71 jG6TDt7W0.net
引越しバイトは割のいい仕事ですよ

144:名無しさん@1周年
18/02/27 19:10:38.42 ITFkkbsS0.net
そりゃまあ、ブラックバイトの筆頭だもん。
誰もやりたくねーよ。

145:名無しさん@1周年
18/02/27 19:10:42.58 Wtp1MeJ70.net
人手が足りないからって変な人に任せて
盗難に遭ったらやだなー

146:名無しさん@1周年
18/02/27 19:11:21.84 H0LTLZ/10.net
頭のいい奴はヤマトやゆうパックを使う
大型家電は現地調達か知り合いから軽トラを借りて運ぶ

147:名無しさん@1周年
18/02/27 19:11:42.13 8VPnu2bb0.net
需要側の役所と大手企業の人事異動を、分散させれば良いだけ。

148:名無しさん@1周年
18/02/27 19:12:02.18 whwzM4K30.net
>>1
それだったらインバウンド止めろよ
サービス業で人手がひっ迫している原因だから

149:名無しさん@1周年
18/02/27 19:12:18.53 MjjDfDih0.net
>>8
3月後半-4月半ばは、全く割引無い正規料金だよ。
かなりの高額になってると思うけど、転勤なので会社が費用出すから構わないけどw
でもこの時期だと、客側も引越業者の都合に合わせなくてはならない(搬出搬入時間などが
かなりタイトなスケジュール)ので、転勤の時期はずらして欲しい。

150:名無しさん@1周年
18/02/27 19:12:28.84 kMl4E8ru0.net
需給バランスの問題
利用者が金出せば済む

151:名無しさん@1周年
18/02/27 19:12:35.11 RNLrMoy80.net
石井国土交通大臣は、引っ越し業者でなく
経団連の馬鹿どもに時期をずらす様に通達した方がいいだろ。

152:名無しさん@1周年
18/02/27 19:12:37.01 GixQ+jsh0.net
一斉軍隊稼動させてんのは軍隊政治のせいやろ
勤務時間のフレックスにも尻込みしてるようなやつらが何いうとるねん
中小さっさとつぶれたらいいんや
誰もやらない、これが最強の錬金術や

153:名無しさん@1周年
18/02/27 19:12:44.51 TkYLpvgN0.net
この時期は引っ越し業者は正社員もバイトも地獄を見るからのう…

154:名無しさん@1周年
18/02/27 19:12:51.32 ENugQ75a0.net
その内肉体労働する奴完全に消え去ったりしてなwwww

155:名無しさん@1周年
18/02/27 19:12:58.39 wOXzlshx0.net
人事異動の時期をずらすよう依頼
カルト脳
いつもの本末転倒

156:名無しさん@1周年
18/02/27 19:13:01.43 h6rMHacG0.net
新築の場合は安い引越し屋を利用しない方がいいぞ
オカシナのが来たら嫌だし、家や家具を傷付けられるぞ
弁償してくれるみたいだけどな

157:名無しさん@1周年
18/02/27 19:13:20.85 Yig3C+j20.net
まあいまどき肉体労働できる人って、�


158:る程度限られてるよな もはや誰にでもできる仕事じゃなくなりつつある



159:名無しさん@1周年
18/02/27 19:13:48.47 ZsvkPNoQ0.net
引っ越しのサカイで空いてる日は「勉強しまっせ」カレンダーみたいなのがあったなあ

160:名無しさん@1周年
18/02/27 19:13:49.49 eE4jPKS/0.net
4月に集中させるのやめーや
まず省庁から率先してずらせよ

161:名無しさん@1周年
18/02/27 19:13:53.96 neiHJ2yR0.net
>>138
経済学は知らんが
労働者が普通の人間の合理的な行動を取って、引っ越し業を避けてるだけだろ
>>134
>>136
>>137
>>141
なクソ仕事を低賃金なんて冗談じゃねえって

162:名無しさん@1周年
18/02/27 19:14:07.82 IHwIUdg20.net
運送業界はもはや運用でどうにか出来る状態じゃないよ

163:名無しさん@1周年
18/02/27 19:14:23.86 zxV+/Mnd0.net
公務員の転勤時期調整は真っ先にやっていいことだよな
でも絶対にやらない
「だって、うちの子が時期外れに転校なんて可哀想じゃないですか!」

164:名無しさん@1周年
18/02/27 19:14:27.38 blw93oUa0.net
取り敢えず言っときました
あとはそっちで何とかしてね感が凄い

165:名無しさん@1周年
18/02/27 19:14:31.12 v6Pmbe6y0.net
働かないのが環境や待遇改善には一番効く
当たり前の事にやっと大勢が気付き始めてきたか

166:名無しさん@1周年
18/02/27 19:14:36.71 oCwPlEMf0.net
これ、ヤマトとかが改善したからドライバーがそっちに逃げただけの話。
金かけて待遇改善するしかないの
アホらし。

167:名無しさん@1周年
18/02/27 19:14:41.37 smdDd1vn0.net
>>154
やらない方がまし。だからやらない。当たり前の事。

168:名無しさん@1周年
18/02/27 19:14:51.83 h6rMHacG0.net
大学とか新学期の引越しは仕方ないけど
転勤は時期をずらせばいいだけだろ、その程度の融通の利かない会社は
辞めた方がいいよ

169:名無しさん@1周年
18/02/27 19:14:58.24 vf3bhvg50.net
レンタカーで2t借りて自分で運べばいい
運転なんて誰でも出来る簡単な仕事なんだろ?
荷物運ぶのも簡単な仕事なんだろ?
やってみろ

170:名無しさん@1周年
18/02/27 19:15:06.63 rLYKb2kx0.net
傷つけた罰金で給料マイナスになります。

171:名無しさん@1周年
18/02/27 19:15:21.95 7YF8GaPe0.net
なんで、全部賃金に結び付けるのかね
横綱なんてめちゃ金持ちだぜ
まあ、殴る蹴るが当たり前の業界なんて誰も行かんけどなw

172:名無しさん@1周年
18/02/27 19:15:28.60 ENugQ75a0.net
肉体労働も頭脳労働もAI置き換えで一億総失業時代はよ

173:名無しさん@1周年
18/02/27 19:15:53.07 MjjDfDih0.net
搬入も搬出も大抵リーダー1人とバイト4-5人(大抵大学生)が1チームで来るな。
あと運転手。
最近は女子も大型家具運んでる。

174:名無しさん@1周年
18/02/27 19:16:01.13 oTdE216x0.net
学生時代にやったバイトで割りに合わないと思ったのが引っ越しだったな
まあ体力ある人には向いてるんだろうね

175:名無しさん@1周年
18/02/27 19:16:05.83 Zc8QqrsP0.net
ゾウさんのほうがもっと好きです!

176:名無しさん@1周年
18/02/27 19:16:07.86 XZLzg8aM0.net
>>165
レンタカーなんかみんな引越業者が押さえているからないよ

177:名無しさん@1周年
18/02/27 19:16:10.56 8I7DygRi0.net
>「引っ越し業者に対して計画的にドライバーや車両の確保に努めるよう働きかけたい」
何も手を打ってないと思ってんのか
引越し業も宅配業もドライバーが足りなくて困ってるのに簡単に言ってくれるわ

178:名無しさん@1周年
18/02/27 19:16:15.88 IJWrHC7l0.net
>>154
昔みたいに「ただ運べばいい」って時代じゃないからな
フローリングに傷が付いた
壁紙が剥がれた
とかの建物傷は引っ越しの責任にされて
絶対に傷を付けずに重いもの(大型冷蔵庫やタテ型洗濯機とか)
運ばないとならないとか
あのイケアの家具とか(分解出来ない)

179:名無しさん@1周年
18/02/27 19:16:29.94 GixQ+jsh0.net
>>154
IT社畜とかも十分肉体労働のレベルだけどなw
あれは「動くな!」系の肉体労働だろw

180:名無しさん@1周年
18/02/27 19:16:31.38 7YF8GaPe0.net
>>163
そもそも、業界としてキチなんだろ
今の若い子はパチンコや風俗の話題してるだけで、見切りをつけて辞めちゃうぜ

181:名無しさん@1周年
18/02/27 19:16:59.97 v6Pmbe6y0.net
激務は論外だから人を増やすか人手が不要な方向に行かないと先は無い

182:名無しさん@1周年
18/02/27 19:17:44.99 kMl4E8ru0.net
>>167
月収100万なら応募者多数に宅配に流れた社員も戻ってくるだろ

183:名無しさん@1周年
18/02/27 19:17:53.03 7kjZMKvb0.net
若い子は外も出歩かず、スマホばっかりやってヒョロガリ
今の子に引っ越しバイトなんてさせたら全治1ヶ月だよw
肉体労働者を馬鹿にして搾取してアゴで使ってきたホワイトカラー達が狼狽える社会おもしれーw
土方とかが日給3万ぐらい貰えるような社会にになるといいね

184:名無しさん@1周年
18/02/27 19:17:55.27 neiHJ2yR0.net
>>173
給料は上げたのかよw?

185:名無しさん@1周年
18/02/27 19:18:01.92 IJWrHC7l0.net
>>175
マイクロソフト社のパワポ職人たちか?

186:名無しさん@1周年
18/02/27 19:18:02.79 tQkp9I230.net
>>106
それ本当……たまらんね

187:名無しさん@1周年
18/02/27 19:18:24.94 TXILp0Ed0.net
放っておけw

188:名無しさん@1周年
18/02/27 19:18:26.53 AyRs1Lbp0.net
近場なら自分でやるけどな
遠距離は無理

189:名無しさん@1周年
18/02/27 19:18:28.24 7YF8GaPe0.net
そもそも、激務が嫌われるってわかんないんだよな
上の世代の人は
1000万でも激務で長時間労働ならやらんよ
今の若い人は
そんなもん、ある程度洗脳されてないと無理なんだから

190:名無しさん@1周年
18/02/27 19:18:54.68 NjOgTaBJ0.net
ただ頑張れ言うだけで何が働きかけだよ
人不足の解決のために何かするワケじゃないのに

191:名無しさん@1周年
18/02/27 19:19:12.93 6b5Lf6YpO.net
バイトはホントに人間扱いされないw
社員はチンピラ上がりみたいな連中だしw
まともな会社や社員も中にはいるんだろうとは思うが

192:名無しさん@1周年
18/02/27 19:19:19.16 NIQp1sI40.net
パワースーツも支給してよ

193:名無しさん@1周年
18/02/27 19:19:43.96 XZLzg8aM0.net
>>178
一年のうち一ヶ月も繁忙期ないのに月収100万で雇えるわけねえだろ

194:名無しさん@1周年
18/02/27 19:19:55.52 ImTEyxAD0.net
はたらきかけて何が変わるの

195:名無しさん@1周年
18/02/27 19:20:00.58 7IRtsnPw0.net
ブラックだけどたぶん運送ドライバーは一生職に困らんな
自動運転実用化もあと30年は無理そうだし
そこはちょっと羨ましい

196:名無しさん@1周年
18/02/27 19:20:02.37 XrploEG30.net
在日土台人50万による全縦深同時攻撃に備えよ

197:名無しさん@1周年
18/02/27 19:20:07.07 KaoJbzxc0.net
>>141
郵便局を忘れるな。

198:名無しさん@1周年
18/02/27 19:20:09.62 MjjDfDih0.net
>>174
そういえば大型冷蔵庫のコードをプッツリ切断されたことがあるな。
申し訳なさそうにリーダーが報告に来た。
翌日メーカーから修理に来たけど。

199:名無しさん@1周年
18/02/27 19:20:11.61 smdDd1vn0.net
>>176
普通に大手で 残業代未払い、 嫌がらせ、あるんだぞwww 中小なんて 言わずと知れたこと。
弁済、人殺し、サービス残業、最低辺の ブラック象徴。
下請けからは 脱却出来ない企業で 将来も無いからな。

200:名無しさん@1周年
18/02/27 19:20:20.71 aqV+ucl00.net
使えるトラックの数は決まってるから
学生のバイト離れでしょ
しかし、派遣もいないのか

201:名無しさん@1周年
18/02/27 19:20:22.98 ENugQ75a0.net
皆も一緒に資本家になろうぜ
一切働かなくていいのに、働いてる奴の半年分の金を一瞬で儲けられちまうんだ

202:名無しさん@1周年
18/02/27 19:20:31.33 fEEA348c0.net
腰は消耗品。
年老いて支障が出ても何ら助けてくれない。
時給からそのことを差っ引くとホント損。

203:名無しさん@1周年
18/02/27 19:20:41.47 7YF8GaPe0.net
>>178
わからんね
ブラックって中にいるとわからないけど、やめたら洗脳解けるからね
あれ?
何でおれ、今までこんなに頑張ってたんだ?ってなる
で、お金よりも健康だなぁってのんびり人生を送り始める

204:名無しさん@1周年
18/02/27 19:20:43.39 JyMU58QY0.net
これは時差出勤のようにピークカットするべき

205:名無しさん@1周年
18/02/27 19:21:07.28 IJWrHC7l0.net
>>185
1000万円ならやるだろw
問題なのは月給25万円 年収300万円かつ
建物事故、荷物事故、交通事故の車両修理代、交通違反の反則金などが
基本自腹って業界だから
みんな寄り付かないんであって

206:名無しさん@1周年
18/02/27 19:21:08.32 hebJ10a80.net
レンタカーでトラックでも借りて、自分で運べよ。俺は今まで自力で運んだ

207:名無しさん@1周年
18/02/27 19:21:43.59 GixQ+jsh0.net
>>196
小さい派遣は倒産増えてるとニュース出てたなw

208:名無しさん@1周年
18/02/27 19:22:06.88 7YF8GaPe0.net
>>198
健康第一だわな
精神や肉体を壊してまで働く必要はないわ
で、このことにみんな気づき始めた

209:名無しさん@1周年
18/02/27 19:22:23.68 v6Pmbe6y0.net
激務で運転は過労運転で犯罪だから昔は激務だったが賃金が高くてはもう通用しない

210:名無しさん@1周年
18/02/27 19:22:30.28 J9NMIwlF0.net
引っ越し時に人とトラック確保するようにしてもダメなんだよ。
運賃安くてトラック業界は青色吐息。ピーク時なんて考えてられない。
ギリギリの人員とトラックでやりくりしているのに。

211:名無しさん@1周年
18/02/27 19:22:49.66 neiHJ2yR0.net
>>198
マジで腰だけは一度やると生涯ついてまわるからな
今はそういう情報がネットで共有されるようになって低賃金でやる馬鹿が減った
いいことだ

212:名無しさん@1周年
18/02/27 19:23:00.26 Ssg94LGe0.net
昔は荷主が祝儀くれたりしたんだけどねw

213:名無しさん@1周年
18/02/27 19:23:12.74 xd1jaw0u0.net
>>186
ほんまにそれ

214:名無しさん@1周年
18/02/27 19:23:15.38 vf3bhvg50.net
>>196
日給制でやってるところに派遣が入ると中抜き率が簡単にばれるから出したくないんじゃね?

215:名無しさん@1周年
18/02/27 19:23:18.56 AyRs1Lbp0.net
運送も逼迫してるっていうし
傭車も捕まらんのだろうな
俺の頃でも結構歳食ってるの多かったし
高齢化も相まって人手不足だろうな

216:名無しさん@1周年
18/02/27 19:23:35.57 7YF8GaPe0.net
そもそも、人を轢いたら、とか考えたら、
いくら高給でも運送業界には行けんわ

217:名無しさん@1周年
18/02/27 19:23:55.29 p8a0wkXS0.net
引っ越しの運転手って間違って事故ったりしたら全部自腹なんでしょ?
なんかアリさんマークでやってた。そりゃ誰もやりたがらないわ

218:名無しさん@1周年
18/02/27 19:24:00.07 aqV+ucl00.net
学生数が10万人単位で減ってるからな
飲食業も人手不足だし、単純に文字通り人手不足でしょう
時給あげたぐらいで、ひ弱なやつが引越しのバイトするか?w

219:名無しさん@1周年
18/02/27 19:24:15.56 mr+SYhxM0.net
だから氷河期世代雇えよ
対策会議ではことごとくスルーされているけど

220:名無しさん@1周年
18/02/27 19:24:30.45 AGAF0kO20.net
企業も無理しなくなった
人がいないし仕方ないわ、他当たってと言える様になった
いいことじゃないか

221:名無しさん@1周年
18/02/27 19:24:38.51 6b5Lf6YpO.net
1人暮らしだけどレンタカー借りて1人で引っ越ししたことある
人間やれば出来るもんだと思ったわ都内から都内だったが

222:名無しさん@1周年
18/02/27 19:24:53.25 2EiR8D+f0.net
こういうのは身内でやるもんだろ、規模の小さい引っ越しは受けるな
また業界への利益誘導か

223:名無しさん@1周年
18/02/27 19:25:03.26 1E244EJF0.net
>>210
インターネットの時代
「さかい引っ越しセンター」「アート引越センター」に送られる
人材派遣業者には繁忙期には人が集まらなくなる
みんな情報共有してる

224:名無しさん@1周年
18/02/27 19:25:07.60 v6Pmbe6y0.net
問題先送りをしたつけ払いが一気に来たらどうなるか
そんなのがあちこちの業種であるのだからこれからは凄い事になるだろうな

225:名無しさん@1周年
18/02/27 19:25:32.71 Q/Yi7+Wq0.net
人手不足→X
奴隷不足→○

キツイけど正社員雇用で高給なら、普通に人は集まるw
ワープワブラックって日本人にはバレてるから、誰もやらないだけだ
だから奴隷外国人を入れようとしてるんだろw

226:名無しさん@1周年
18/02/27 19:25:38.26 7sr0dt+40.net
3ドア冷蔵庫を一人で肩にかついで階段を4階までもっていける人だけが適任w

227:名無しさん@1周年
18/02/27 19:25:40.67 7YF8GaPe0.net
結局さ
人手不足って給与不足じゃないだよ
人間って世間体の生き物だから、とりあえずは働かなきゃいけない
でも、不景気のときは、ホワイトは全部埋まってたわけ
だから「仕方なく」ブラック業界で働いてたの
で、今やっと、ホワイトでも人を取るようになってきた
だから、ブラックからホワイトへの移動が始まっている
それだけ

228:名無しさん@1周年
18/02/27 19:26:07.73 1E244EJF0.net
>>223
それ

229:名無しさん@1周年
18/02/27 19:26:18.24 QEy9pn4B0.net
それなりの対価を払ってやれば
人手不足にはならんだろ?
引っ越し業者は大変そうだ!
肉体的にも精神的にも(・ω・)

230:名無しさん@1周年
18/02/27 19:26:44.72 GixQ+jsh0.net
>>204
税金、公務員、社会保障使って
使い倒しながら治療優遇
はもはや通じないわな。
てきとーにやりながら、治療不要(BI)
が人間関係にも有効だと気づき始めた。
やりまくりたい人はやったらいいんだけど
その場合のリターンが少なすぎるんだよな。
一定以上の超過労働の価値が低すぎる。
お前の代わりはいくらでもいるの転嫁だから
本質的には人口が多すぎるのが問題やな。

231:名無しさん@1周年
18/02/27 19:26:44.78 taRKUzhF0.net
人事異動を同じ時期に被らせるなよ
つーかどこの企業も無駄に移動させ過ぎなんだよ
やっと担当営業と軌道に乗ってきたと思ったら数年でいなくなるの繰り返しとか
生産性落として何がしたいのか分からない

232:名無しさん@1周年
18/02/27 19:27:19.31 VvjJYWtm0.net
引っ越しは乗れる人数に限界がある上にハシゴというやり方が存在するんで人数を
水増ししてもそのまま帰宅して頂くだけというのをお国が全く理解できてないのが
致命傷
一度ぐらい目撃した事があるはずだが、どういう見方をすると誰にでもできる仕事という
結論に到達できるのか、一度頭を切開して調べてみたいぐらいだが

233:名無しさん@1周年
18/02/27 19:27:47.20 smdDd1vn0.net
>>225
よーし、シルバーセンターと契約しよう。(^O^)
そんな業界です。

234:名無しさん@1周年
18/02/27 19:27:52.71 cXHZOXVN0.net
>>2
東日本大震災の時に異動が6月に延期になったけど、アパートの更新料は自腹だったな。
だった2ヶ月なのに。

235:名無しさん@1周年
18/02/27 19:27:53.19 MjjDfDih0.net
>>208
今でも渡してるよ。
1人あたり2000円程度だけどw

236:名無しさん@1周年
18/02/27 19:28:03.37 1E244EJF0.net
>>225
今一部屋都内5万円程度で引っ越し出来るけど(繁忙期除く)
ドライバーやバイトの労働条件良くしたら
15万円くらいになるぞ

237:名無しさん@1周年
18/02/27 19:28:27.67 lu/rSflU0.net
アリさんマーク
サカイ
アーク
その他中小事業者は信用できない。

238:名無しさん@1周年
18/02/27 19:28:36.98 v6Pmbe6y0.net
とりあえず大臣以下国交省の役人に運転を含む引っ越し作業をさせてみるのが良いだろう
それでも理解できない馬鹿共なら首で

239:名無しさん@1周年
18/02/27 19:28:49.69 1E244EJF0.net
>>234
それ

240:名無しさん@1周年
18/02/27 19:29:03.12 7YF8GaPe0.net
ブラック要素って低賃金じゃないんだよ
考えてみればわかるじゃん
自分がどういうとこで働きたくないか
最初に給与の話は出てこない
最低時給でも、図書館の司書とかなら全く問題にならんわ
命や健康、おかしな人間がいっぱいいる、夜勤、危険�


241:E・・ こういうブラック要素のある職業から人が逃げてくだけ



242:名無しさん@1周年
18/02/27 19:29:13.40 aqV+ucl00.net
まあでもツケは客が払わされるけどな
引越ししなきゃならないやつもいるだろ
どうしてもっていうなら、40万ならOKですとかやってるらしいぞw

243:名無しさん@1周年
18/02/27 19:29:15.86 ENugQ75a0.net
>>223
ホワイトに入れる実力あるのに引っ越しに甘んじてた奴なんているの?
ホワイトには入れなくても、だからって引っ越し選ぶ奴は皆無だろ

244:名無しさん@1周年
18/02/27 19:29:19.83 AGAF0kO20.net
>>223
へぇ、将来AIに駆逐されるのに?

245:名無しさん@1周年
18/02/27 19:29:43.12 JionMxVh0.net
奴隷不足w

246:名無しさん@1周年
18/02/27 19:30:04.09 OhJbOOe60.net
アリさんマークのチンピラ副社長のせいで業界のイメージがガタ落ちしたからな

247:名無しさん@1周年
18/02/27 19:30:16.13 gMFB43CU0.net
もう高速道路の上にベルトコンベア付けてしまえばいい。

248:名無しさん@1周年
18/02/27 19:30:50.05 XZLzg8aM0.net
>>237
まあ半分は客から断らせるためだけどな

249:名無しさん@1周年
18/02/27 19:30:52.02 AytprauX0.net
>>232
それがおかしい。
底辺の賃金を上げるのに必要な金は、
上層の人間の所得を減らして
そこで浮いた金を当てればいい。
何で商品の価格に上乗せしようとするのだ?

250:名無しさん@1周年
18/02/27 19:30:54.31 H5LRWJSv0.net
実際、日本の失業率は15%ぐらいらしいね。
人は余ってる

251:名無しさん@1周年
18/02/27 19:31:02.69 7YF8GaPe0.net
>>238
実力じゃないんだなぁ
こういうのは景気と、どんだけ人手が余ってるかによる

252:名無しさん@1周年
18/02/27 19:31:04.00 Yig3C+j20.net
銀行員とかは大量に余ってるみたいだが、たぶん役に立たんだろうなw

253:名無しさん@1周年
18/02/27 19:31:13.68 vf3bhvg50.net
>>234
宅配もな

254:名無しさん@1周年
18/02/27 19:31:18.98 GixQ+jsh0.net
>>234
ていうか、自分でやれよって感じだろw
上級国民はぼったくり料金合法でいいんじゃねえの?w

255:名無しさん@1周年
18/02/27 19:32:04.44 DAS02Kvw0.net
>>124
んじゃあそうやってぐずぐず屁理屈垂れ流しながら何もせずに潰れてろや

256:名無しさん@1周年
18/02/27 19:32:06.89 r6VHrROt0.net
8回ぐらい引っ越ししたけど全部宅配便で済ませたわ
家具とかでかい家電とか買い替えるチャンスじゃないか

257:名無しさん@1周年
18/02/27 19:32:21.86 aqV+ucl00.net
繁忙シーズンが過ぎるまで、しばらくダンボール箱を机にして新居で生活するしかないな
転居の場合は、大家にお願いして2ヶ月ほど待って貰って
家賃2重払いしながら待つしかないよw

258:名無しさん@1周年
18/02/27 19:32:32.21 s0aiqbj/0.net
>>236
一番は労働環境や人間関係だな
以前読んだ世界の満足度や離職率の調査でもそんな感じだった気がする
とはいえ、高給なら多少大変でもやる人はでるというのも一理ある
銀行とかそれでずっと人気あったしな

259:名無しさん@1周年
18/02/27 19:33:01.05 smdDd1vn0.net
>>242
代わりはいくらでもいると 積み荷は 5割増やして 給料は 4割減らしたトラック業界。
移民に 日本国籍与えて 運転手させるよ。今は過渡期。
トラックごと 無くなったら 盛大に笑ってやる。www

260:名無しさん@1周年
18/02/27 19:33:12.83 tQkp9I230.net
現役で引っ越しのバイトやってる人どんな感じなのかな
やっぱパワーがあり余ってるという肉体なのかな?

261:名無しさん@1周年
18/02/27 19:33:21.72 3kJbIXrp0.net
自分で運べないのは洗濯機と冷蔵庫だけ

262:名無しさん@1周年
18/02/27 19:33:21.91 H5LRWJSv0.net
日本には仕事が無いのである。だから意味のない公共事業ばかりやってる。

263:名無しさん@1周年
18/02/27 19:33:45.49 VvjJYWtm0.net
最終的にAIに長距離走らせるのは日本では不可能という結論が最初から決まってる
まあどうしてもやるなら東名の入り口と出口に超巨大倉庫でも作るんだろう
無駄という漢字が実体化したような惨状になるんだろうな
一々言うまでもないくだらん蛇足だが東名抜けたらいつも通り人力な

264:名無しさん@1周年
18/02/27 19:34:03.83 iFsiNeHf0.net
公務員が増援行けよ

265:名無しさん@1周年
18/02/27 19:34:11.34 jG6TDt7W0.net
世のため人のためにバイトしようって若者はいないの?
ゆとり世代か何か知らんが、若者の劣化が激しすぎるわ

266:名無しさん@1周年
18/02/27 19:35:00.81 Q/Yi7+Wq0.net
>>245
安倍政権になってから数字いじりまくってよく見せてるだけだしなw
・失業者数→求職期間一年だったものを三ヶ月に短縮。三ヶ月過ぎれば統計から外れるので失業率低下
・求人率→カラ求人容認して出しまくり。実際はワープワブラックの職種ばっかで応募者ゼロがほとんど
外国は公務員などは安定的雇用なんで就業者数にカウントされてないけど、
なぜか日本は公務員を就業者数に加えて、仕事してる人の分母膨らませてるw
外国の統計にしたら、日本の失業率は10%余裕で超えるって言われてます

267:名無しさん@1周年
18/02/27 19:35:40.47 VvjJYWtm0.net
>>255
サンプルだが朝7時発、帰り深夜22時で翌日も普通に朝7時発とかの繰り返しが
当たり前ぐらいかな
あ、まあ勘違いする事はあり得ないと思うが22時は会社に戻るのがって意味な

268:名無しさん@1周年
18/02/27 19:35:45.52 SgMKYJSs0.net
人口が減って行政も立ちいかなくなって日本は将来こうなるんだな

URLリンク(i.imgur.com)

269:名無しさん@1周年
18/02/27 19:36:01.80 Or8r/kjh0.net
まずは全国公務員と特殊法人の四月異動禁止にしろよ
話はそれからだろ

270:名無しさん@1周年
18/02/27 19:37:08.84 J9NMIwlF0.net
>>57
必要があれば引っ越しでいいやんな。

271:名無しさん@1周年
18/02/27 19:37:43.48 lWvtbRuo0.net
公務員の異動時期を分散させろや。

272:名無しさん@1周年
18/02/27 19:38:15.81 v6Pmbe6y0.net
>>263
行政区域自体が意味をなさなくなるだろう
区域全体を管理する人も金も無くなるのだから
大都市圏以外は都市が点々とある感じになるはず

273:名無しさん@1周年
18/02/27 19:38:18.07 tQkp9I230.net
>>262
化け物ですかwwwww
それで肉体労働系で荷揚げと双璧のトップランクのパワーが要求される仕事をしているとは…
まじで唖然としたよ

274:名無しさん@1周年
18/02/27 19:38:28.78 /DgmgTQq0.net
最近の普通免許だと2tも転がせなかったりするからね

275:名無しさん@1周年
18/02/27 19:38:29.04 smdDd1vn0.net
現地調達、現地処分なら 引っ越し代も安いだろ。単身なら 良いもの 揃えなくていいぞ。

276:名無しさん@1周年
18/02/27 19:38:41.22 +qlB7mRv0.net
くずじゃん

277:名無しさん@1周年
18/02/27 19:39:02.06 aqV+ucl00.net
引越しバイトはあんまりやりたくなかったな
肉体的につらくても搬入の力仕事のほうがよかった
お金もらってトレーニングしてると思えばいいだけ
もう今は無理だけどw

278:名無しさん@1周年
18/02/27 19:39:03.71 ecJlNXEw0.net
ピーク時基準で考えてもな。ある程度断われないものかね

279:名無しさん@1周年
18/02/27 19:40:06.99 3uXMHzoH0.net
根本を理解してないな創価は。引っ越し以前に全てのトラックドライバーが足らんのだよ待遇が劣悪すぎてな。

280:名無しさん@1周年
18/02/27 19:40:56.27 PG4ZjoFf0.net
日本の転勤当たり前文化をなんとかしろよ。

281:名無しさん@1周年
18/02/27 19:41:06.77 +qlB7mRv0.net
金を倍払えと言わない。
くずじゃん

282:名無しさん@1周年
18/02/27 19:41:07.66 VvjJYWtm0.net
>>268
まあそれは正社員さんと全く同じレベルでやったら、だけどな
バイトなら立ち回り次第で翌日は日が落ちる前に家に帰れるよ
まあ翌日朝7時に出発するのは変わらんけど

283:名無しさん@1周年
18/02/27 19:41:12.70 wnZOVfDR0.net
引っ越しは作業員が最低レベルの人間しかいないから人集まらんのよ
ネットでも嘘みたいな体験談が出てくるけど本当に酷いから

284:名無しさん@1周年
18/02/27 19:41:21.37 1E244EJF0.net
>>268
荷揚げはウルトラキツイけど短時間かつ高給だぞ

285:名無しさん@1周年
18/02/27 19:42:06.94 4lb+RXHH0.net
引っ越さなきゃいいだけ。

286:名無しさん@1周年
18/02/27 19:42:28.60 smdDd1vn0.net
>>274
ピーク時だけな。年末に人手不足と言ってた宅配も今は静かなもの。

287:名無しさん@1周年
18/02/27 19:43:05.89 XZLzg8aM0.net
引越の現場作業員を春休みのバイトから始めて支店長まで15年ぐらいやってたけど
毎日知らない人々の悲喜こもごもに触れられる刺激ってのが足抜けできなかった理由だな
支店長の才がなくて現場戻りたくてやめちゃったけど

288:名無しさん@1周年
18/02/27 19:43:19.72 SgMKYJSs0.net
>>267
地図の赤くないエリアは震えて眠るしかねえな^^

289:名無しさん@1周年
18/02/27 19:43:47.71 D6R2X7iv0.net
引っ越しなんて軽トラをレンタルして自分でやりゃいいのにね

290:名無しさん@1周年
18/02/27 19:43:49.08 ENugQ75a0.net
肉体労働→ネガティブイメージが強すぎて誰もやりたがらない
頭脳労働→AIの方が優秀
どうなってしまうん?

291:名無しさん@1周年
18/02/27 19:44:06.83 FnmQYF0U0.net
夜逃げ

292:名無しさん@1周年
18/02/27 19:44:08.16 rV9GLEIb0.net
激安業者が出て来るとその業界が衰退してくよね

293:名無しさん@1周年
18/02/27 19:44:17.71 MjjDfDih0.net
>>255
転勤族だけど、結構スリムな細マッチョ系のバイトが多いと思う。
細いのに段ボール3つくらい、軽々と抱えて運んでるから要領があるのかも。
去年引っ越した時、女子バイトもいたよ。

294:名無しさん@1周年
18/02/27 19:44:22.17 GixQ+jsh0.net
>>268
才能のある若い体ってのはそんなもんよ。
だがちょっと歯車が狂えば脱落するのがこのグループ。
アスリートみたいなもんや。
女の風俗みたいなもんなんだけど
給与がアホみたいに安いのが問題w

295:名無しさん@1周年
18/02/27 19:44:31.24 kCU+kZKV0.net
一昔前は交通費自己負担・仕事の道具(軍手など)自己負担・けが自己負担 働きが悪いと言って賃金未払い
今はどうなの?ブラックイメージがすごく強いんだけど 骨折や腰痛めても自己負担だったから

296:名無しさん@1周年
18/02/27 19:45:13.71 v6Pmbe6y0.net
働いたら負けな組織や業種職種があるという事は今後も周知されていくだろうからどんどんこうなっていく
今迄が異常なだけでそういう環境では機能しなくなるのが正常だから問題無し
社会制度から変えるしかない

297:名無しさん@1周年
18/02/27 19:45:25.99 XZLzg8aM0.net
サカイにいた頃は自衛隊上がりとか佐川上がりが一番使えなかったな

298:名無しさん@1周年
18/02/27 19:45:45.68 gXB4QcVX0.net
人手不足じゃないし(人手余り)
昔から、こーゆう状況
名ばかり人手不足で押し通して、しれーっと料金あげます

299:名無しさん@1周年
18/02/27 19:45:48.72 A7VHA4O10.net
>>2
後、上場企業の人事異動や新卒の入社も株主総会の終わる6月以降に伸ばせよ

300:名無しさん@1周年
18/02/27 19:45:52.50 XxBhCTGM0.net
昔引越しは親戚や友人に手伝ってもらってたよな?
昼飯はみんなで天丼w

301:名無しさん@1周年
18/02/27 19:46:10.71 X1l1XV3O0.net
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
■ 日本経済には60年の長期周期がある
URLリンク(image.slidesharecdn.com)
URLリンク(kakashi490123.cocolog-nifty.com)
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


302:名無しさん@1周年
18/02/27 19:46:26.69 jCsOo7Ph0.net
業者だってこの稼ぎ時に人手不足で仕事断る
なんてしたくねえに決まってんだがなw

303:名無しさん@1周年
18/02/27 19:47:07.96 N93sdrZq0.net
全身筋肉痛でベッドからたてないほど酷かった
あれは脳みそ筋肉専用の仕事だわ

304:名無しさん@1周年
18/02/27 19:47:13.71 /ldmF0JA0.net
もうムリに集めるわけないだろう
今だけの為に正社員とかムダなだけだし
縮小しても客が延期するだけなので儲けを考えるなら閑散期に合わせた人数で出来るだけ長い期間繁忙期があった方が利益が出る

305:名無しさん@1周年
18/02/27 19:47:15.96 tQkp9I230.net
>>279
レス返してくれた人の話とか考えるとある程度ポテンシャルある人ならメリハリつけて体休めるし引っ越しより環境はいいかもね

306:名無しさん@1周年
18/02/27 19:48:26.41 /ldmF0JA0.net
>>268引越は楽チンだぞ?

307:名無しさん@1周年
18/02/27 19:48:36.99 EJqLCpKR0.net
運送業界が人手不足なのは政治家のせいだろ
野放図な規制緩和 -> 競争激化 -> ドライバーの賃金低下と激務 -> なる奴いなくなる
業界にどうしろってんだ
まず政治の失敗の責任トレ

308:名無しさん@1周年
18/02/27 19:48:48.29 w/UQW6oC0.net
引っ越す時、不要な家具は全部粗大ごみとして捨てて、
衣類とか書籍だけ宅配瓶で移転先に送る。
そして向こうで新たに家具家電を買う

309:名無しさん@1周年
18/02/27 19:50:28.95 VvjJYWtm0.net
免許分けただろ? あれもちょー痛いってよ しかも喉から手が出るほど欲しい
若いのがその変更後の免許が適用だからな
とりあえず乗せる事すらできない、トラックの形したものにな

310:名無しさん@1周年
18/02/27 19:50:48.52 RKHX4tvN0.net
奴隷不足だろ
努力して奴隷増やすのか
誰でも出来ると思ってんなら自分で運べよ

311:名無しさん@1周年
18/02/27 19:50:50.66 XZLzg8aM0.net
引越専業はパワー系には務まらないよ
団地の階段だろうが何だろうが常に走っていなきゃならない仕事だから

312:名無しさん@1周年
18/02/27 19:51:01.72 jWgVmROu0.net
ケガ、罵倒、賠償考えれば時給一万位だろ

313:名無しさん@1周年
18/02/27 19:51:06.73 3kJbIXrp0.net
>>263
四国ワロタ

314:名無しさん@1周年
18/02/27 19:51:11.42 GixQ+jsh0.net
>>297
稼ぎ時の感覚がおかしいんだよ。
使った分払ってもらうのは当たり前なの。
使った分あたりの利用料金が上がることこそが稼ぎ時。
安売り疲労困憊して稼ぎ時とかアホかとw
高く楽に売りつけてこその稼ぎ時や。

315:名無しさん@1周年
18/02/27 19:51:20.01 /ldmF0JA0.net
>>303家電配送もこの時期は一杯だからな

316:名無しさん@1周年
18/02/27 19:51:33.44 Qhy6uyR00.net
何時も言うだけ。そんなの誰でも出来るんですよ。

317:名無しさん@1周年
18/02/27 19:51:48.02 6b5Lf6YpO.net
バイトは使い捨てだと思ってゴミみたいに扱うからいざというときに集まらないんだろうに

318:名無しさん@1周年
18/02/27 19:51:49.24 aqV+ucl00.net
引越しは小うるさくてなあ
今は知らんけど日通は楽だった

319:名無しさん@1周年
18/02/27 19:52:10.95 smdDd1vn0.net
大手の更なる経費削減の為の 下請け業界。規制緩和でダンピング競争。
嫌なら辞めろと 追い出して来たんだから、近寄ったら 一生負け組。

320:名無しさん@1周年
18/02/27 19:52:36.47 4VRotYUf0.net
>>298
普段使わない筋肉使うからな。
つーかまぁお前は運動不足だ。

321:名無しさん@1周年
18/02/27 19:53:18.91 GixQ+jsh0.net
>>304
そんなに欲しいなら給与上げろよw

322:名無しさん@1周年
18/02/27 19:53:41.48 HsUpxh3h0.net
引越しなんか自分でやれよ

323:名無しさん@1周年
18/02/27 19:53:41.93 tQkp9I230.net
>>292
え!そうなの
自分の後輩が佐川のホーム作業で作業員が原チャリ2台を両手で掴んでて引きづった運んでましたよとか言っててまじ驚いたんだけどwww

324:名無しさん@1周年
18/02/27 19:54:04.23 +qlB7mRv0.net
ドライバーの運賃が安すぎると大臣が言えよ

325:名無しさん@1周年
18/02/27 19:54:31.53 3kJbIXrp0.net
学生時代に引っ越しでバイトしないと、どこにも就職出来ないという風潮をつくればいい

326:名無しさん@1周年
18/02/27 19:54:34.33 fgiAEndU0.net
>>1
学会で命じれば?

327:名無しさん@1周年
18/02/27 19:55:45.27 /ldmF0JA0.net
>>318まあ150キロの冷蔵庫2人で2階に運んだり出来る位の力はないとな

328:名無しさん@1周年
18/02/27 19:55:51.81 smdDd1vn0.net
>>319
経団連に おしおきされるぞwww 他も安いから 引っ越し業界が存続しているんだから。シーズン以外は 他の物 運んでいるだろwww

329:名無しさん@1周年
18/02/27 19:56:34.26 v6Pmbe6y0.net
どうしても引っ越しが必要なら自分でトラックを借りて荷物を積んで運転して引っ越しだな
そこまでやってこそ真の社会的奴隷

330:名無しさん@1周年
18/02/27 19:56:43.40 GixQ+jsh0.net
>>311
嘘やで。
自分で出来るなら自分でやってるから。
なら家も自分で建築したらいいじゃない。
お前の代わりはいくらでもいる、という脅迫が成り立たなくなった。

331:名無しさん@1周年
18/02/27 19:57:10.77 6htaqL2B0.net
日当2万がそんなに高いかね?年収500マソの奴と同じ日当だろ。
超繁忙期には非正規にもそれくらい出してもいいはず。
ていうか、引っ越し屋は現場作業員に臨時作業員をうまく指導出来るマニュアルなり作らないと
いつまで経ってもDQN作業員がエラそーにするだけで、仕事が捗らないだろうな。

332:名無しさん@1周年
18/02/27 19:57:15.96 /ldmF0JA0.net
>>324レンタカーにはトラックがないよ?

333:名無しさん@1周年
18/02/27 19:57:32.19 XZLzg8aM0.net
>>318
引越ってチームワークだからそういう武勇伝みたいなの一番いらないんだよねw

334:名無しさん@1周年
18/02/27 19:57:51.52 zjbeLNcP0.net
引っ越しは金持ちの道楽
貧乏人はずっとそこに住め

335:名無しさん@1周年
18/02/27 19:57:53.06 6b5Lf6YpO.net
確かに言うだけではなあ
そんなの言われなくても業界は分かってるし自分等で対策うてるならうってるからな
政治家は言うだけじゃなく実効的な対策うってくれと

336:名無しさん@1周年
18/02/27 19:58:11.41 smdDd1vn0.net
>>325
まだ やってるヨーン。嫌がらせ上等。もっと給料の安い奴使いたいから 絶えず募集。

337:名無しさん@1周年
18/02/27 19:58:24.88 tQkp9I230.net
>>322
一人分の単純な力計算で75キロを2階に運ぶパワーか…
凄いね

338:名無しさん@1周年
18/02/27 19:58:30.79 GixQ+jsh0.net
>>320
軍隊かw
まあこの国は軍隊だけどw

339:名無しさん@1周年
18/02/27 19:58:40.67 v6Pmbe6y0.net
>>327
じゃあ引っ越しのためだけにトラック購入だw

340:名無しさん@1周年
18/02/27 19:58:52.88 kwpWAfzS0.net
>>326
日当2万が高いといってる人は、一日に3時間くらい引越し作業
手伝ってそれで終わり、とでも思ってんじゃね?

341:名無しさん@1周年
18/02/27 19:59:01.32 jCsOo7Ph0.net
>>309
暇な時期は値引きして仕事やるから稼ぎにならないんだよ
やらない方がマシな位な時期もあるんだろうが
人を抱えてりゃそう言うわけにもいかんだろw

342:名無しさん@1周年
18/02/27 20:00:08.72 f5IqWoVQ0.net
>>327
2tくらいなら有るだろ!?
秋葉原に突っ込んだヤツはレンタカーだったぞ?

343:名無しさん@1周年
18/02/27 20:00:25.71 /ldmF0JA0.net
>>332でも俺は165の54キロだから誰でも出来るよ?
俺は引越屋じゃないから頭も使うけど

344:名無しさん@1周年
18/02/27 20:00:45.79 nXT/3A3B0.net
人事異動時期を調整するのも働き方改革ではないか。
もっと言うとGWみたいなのを各自分散で取れるといいんだが、まだ無理そうだな・・・

345:名無しさん@1周年
18/02/27 20:00:50.18 MtLv8tvb0.net
まずは国交省から移動時期を3月~4月以外にずらせばいいのに

346:名無しさん@1周年
18/02/27 20:00:51.10 vzFEl8tR0.net
この繁忙期の引越しのせいで休み返上されて大手の引越し屋の庸車に駆り出される

347:名無しさん@1周年
18/02/27 20:01:14.52 /ldmF0JA0.net
>>337どうだろうねー
地域によるかもね

348:名無しさん@1周年
18/02/27 20:01:15.27 tQkp9I230.net
>>338
腰とか大丈夫?

349:名無しさん@1周年
18/02/27 20:01:35.40 IJWrHC7l0.net
>>335
日当20000円(二件約12時間)は高いって言ってるのが
引っ越し屋の経営者だからな

350:名無しさん@1周年
18/02/27 20:01:38.93 VvjJYWtm0.net
>>324
いやだからな、地方ですらトラックなんぞ乗ったら警察がその気になりゃお縄に
なっちまうんだけど、これからの若いのは
まあ軽トラでやってみるか? 相当上手くやって10往復ぐらいかねえ?

351:名無しさん@1周年
18/02/27 20:01:45.29 f5IqWoVQ0.net
>>329
住居が落ち着かないヤツは勤め先コロコロ変えるヤツと同じでカード会社の信用が低い

352:名無しさん@1周年
18/02/27 20:01:52.71 wK7Z1PJw0.net
お前のとこが計画的に移動しろよボケが

353:名無しさん@1周年
18/02/27 20:02:08.12 rQhyfgr30.net
今こそ公務員等公共部門の人員をリストラすべき時だな

354:名無しさん@1周年
18/02/27 20:02:55.76 Dyh04vcj0.net
取得スキル 腰痛、関節痛
こんなところ誰が行くかよw

355:名無しさん@1周年
18/02/27 20:03:00.74 IJWrHC7l0.net
★ヤマト運輸や佐川急便などが高給で宅配ドライバーの大量募集
★アリさんマークの引っ越し社やアート引越センターなどで
従業員が残業代請求してシュレッダー係へ
交通事故や駐車違反や荷物事故などが『全額自腹』とかネットで報道される
★少子化で若い人が少なく、高卒でも二社三社から内定貰えるほど売り手市場の今
50歳定年と言われる引っ越し業界に好き好んで就職する高卒大卒なんてレア
★アルバイトは、「引っ越しは肉体的に大変だし、社員から怒鳴られ叱られ精神的にも辛い」と知ってて応募しない

356:名無しさん@1周年
18/02/27 20:03:14.70 GixQ+jsh0.net
>>336
んなことないでしょ。
拘束せずに開放時期をきっちり分けられるのは
とてもいいことだよ。
運送メイン派遣や副業OKみたいなもんやろ。

357:名無しさん@1周年
18/02/27 20:04:09.00 563d2U5G0.net
だから賃金を上げれば解決するんだよさっさと最低賃金上げろ

358:名無しさん@1周年
18/02/27 20:04:09.51 /ldmF0JA0.net
全然余裕だぞ?
問題あるとしたら身長だな
背が高い方が楽色々楽

359:名無しさん@1周年
18/02/27 20:04:21.50 xdWyEAK50.net
20代でも日頃から運動してるタイプでないと無理。バイトや日払い派遣でも避けられるから。

360:名無しさん@1周年
18/02/27 20:04:25.76 f5IqWoVQ0.net
>>345
若者の単身パックとか軽トラ一回分位が目安だぞ?
一軒家にしてもどんだけ荷物あんだよww

361:名無しさん@1周年
18/02/27 20:04:42.04 tQkp9I230.net
>>349
腰痛もあるだろうけど膝をやられる恐れはあると思う
無理な荷重の連続で…

362:名無しさん@1周年
18/02/27 20:04:52.18 MtLv8tvb0.net
3-4月以外に繁忙期がある業界と手を組めばいいのにな
エアコン、除草、農業、海水浴関係とかいろいろある気がする

363:名無しさん@1周年
18/02/27 20:05:08.82 kwpWAfzS0.net
>>345
俺は軽で引越し作業やったけど30往復くらいしたなあw
本が予想してたより重たくてな

364:名無しさん@1周年
18/02/27 20:05:27.29 VvjJYWtm0.net
ちなみに社員さんが怒鳴るのはある程度フリでもやってくれないと危ない
今の客は見た感じでは基本的にはあんたいくら持ってるんだ的な人ばっかりだった
けれども
やばそうな所は社員さんの動きと気合の入れ方が全然違うように見えた

365:名無しさん@1周年
18/02/27 20:06:05.35 /ldmF0JA0.net
>>352つまり引越料金を値上げすれば解決ってことか?

366:名無しさん@1周年
18/02/27 20:06:51.92 f5IqWoVQ0.net
>>349
単発で短期間、高収入だと引っ越し業者は筆頭人気だったんだけどな
全体的な時給上がったから美味しくなくなったんだろうか

367:名無しさん@1周年
18/02/27 20:07:29.12 /ldmF0JA0.net
>>357残念ながらその時期は家電業界も繁忙期なんですよ

368:名無しさん@1周年
18/02/27 20:08:15.51 5rEO1Yo50.net
>>360
上げれば良いだろ
むしろ何で上げないのかと

369:名無しさん@1周年
18/02/27 20:08:16.98 nsecCcs90.net
引っ越し数年時くらいにあるんだけど今年は高いな
6人家族なせいか40万とか50万くらいの見積もりが来た
しゃーないから自分で2トントラックレンタルして何回かで
運ぼうと思ったが
1月時点でそれももう予約いっぱい
止むを得ずハイエースを何とかレンタル
あとは宅急便とかで送るしかない

370:名無しさん@1周年
18/02/27 20:09:17.40 cNGEjwMq0.net
>>2
中央省庁のキャリアの異動時期は通常国会終了後の6~7月だ。

371:名無しさん@1周年
18/02/27 20:09:49.81 53qZTbwmO.net
>>1
×人手不足
〇奴隷不足
介護もそうだけど暇してる公務員が手伝えば

372:名無しさん@1周年
18/02/27 20:09:49.86 /ldmF0JA0.net
>>363聞いた話だと今年は去年より結構値上がりしてるらしいですよ

373:名無しさん@1周年
18/02/27 20:10:28.69 f5IqWoVQ0.net
>>360
そうだよ、だから各社がこぞって値上げしてるだろ
引っ越しが集中する時期なのに日常業務だけで人手が全く足りないらしい
この時時期になっても引っ越しのテレビCMか全然流れなくなってるよね

374:名無しさん@1周年
18/02/27 20:11:24.04 smdDd1vn0.net
>>367
運転手や 現場作業員には関係ない話。だから 近寄らない。春休みの学生の仕事。

375:名無しさん@1周年
18/02/27 20:11:59.27 SgMKYJSs0.net
衣食住関連は安くなって
それ以外の人的サービスは、べらぼーな値段の昔に戻っていくのだな

376:名無しさん@1周年
18/02/27 20:12:14.92 /ldmF0JA0.net
>>364ちょっwwwめっちゃたけーな
俺なら2トン使って20万でやってやるのに(笑)

377:名無しさん@1周年
18/02/27 20:12:19.65 xdWyEAK50.net
AI の入り込めない仕事。若手の人手不足は、平成の自業自得だから、引っ越しなんて自分でやれ。金で雇う奴隷がいなくなった社会の失敗。

378:名無しさん@1周年
18/02/27 20:12:21.93 XZLzg8aM0.net
まあ今いる会社も近年割りが合わなさすぎてハイシーズンの取引先の引越断りまくりみたいだしやらないよ

379:名無しさん@1周年
18/02/27 20:12:36.80 SEiSnYqy0.net
>>71
四輪の中型免許は運送業界には痛手だったね。

380:名無しさん@1周年
18/02/27 20:12:47.03 6b5Lf6YpO.net
引っ越し作業じゃ外国人もやらないからな
というか日本人バイトみたいに罵詈雑言浴びせてたら外国人バイトにやられるだろう

381:名無しさん@1周年
18/02/27 20:13:06.87 vGzhNK+J0.net
引っ越し屋とか若い奴絶対やらんだろ
しかも歳を取ってもやりたくないから終わってるよな

382:名無しさん@1周年
18/02/27 20:13:32.54 gnKZ/PUg0.net
繁忙期でもコンビニと時給大差ないからね。残業代で稼げそうに見えるけど定時なったらバイトはよっぽどのことがないと帰らされるから糞

383:名無しさん@1周年
18/02/27 20:14:02.92 GixQ+jsh0.net
引っ越しは機械化からもっとも遠いところだからな。
これからすげー価値があがると思う。
自動運転なんかよりはるかに難しい。
特にウサギ小屋に住んでる日本ではな。

384:名無しさん@1周年
18/02/27 20:14:38.36 SgMKYJSs0.net
パワードスーツを実装した引っ越し屋の時代が来るなw

385:名無しさん@1周年
18/02/27 20:14:40.05 vh43Odid0.net
学生の時にサ●イでバイトしたことあるけどDQNすぎて二日で辞めた

386:名無しさん@1周年
18/02/27 20:15:00.65 RN8MThop0.net
自分で軽トラ借りて暇な大学生日給2万で雇った方が安くつくな

387:名無しさん@1周年
18/02/27 20:15:25.03 nsecCcs90.net
>>371
家族も荷物も多いので毎回大型のトラックなんだけどな

388:名無しさん@1周年
18/02/27 20:15:32.00 2ZFnxgeI0.net
a地点に荷物を取りに行って、積んで
b地点まで運んで降ろす
これだけで一日仕事だもんなあ
気の利いた客だと料金とは別


389:にドライバーにご祝儀みたいのくれてオイシイんだけどな



390:名無しさん@1周年
18/02/27 20:16:00.01 SEiSnYqy0.net
>>100
三崎(神奈川県)で十分だよ。

391:名無しさん@1周年
18/02/27 20:16:02.33 XZLzg8aM0.net
>>380
よく二日もったね
どんなに優しく接しても1日もてばいい方なのにw

392:名無しさん@1周年
18/02/27 20:16:25.51 v6Pmbe6y0.net
身体を壊す事を考えたら金だけでなく一緒に作業をする人も増やして1人当たりの負担を減らす必要がある

393:名無しさん@1周年
18/02/27 20:16:38.51 D6R2X7iv0.net
世界の賃貸住宅って家具付きが標準らしいね
どうせ、数年しか住まないならそっちの方が合理的だわ

394:名無しさん@1周年
18/02/27 20:16:45.05 /ldmF0JA0.net
>>381大学生は軽いのしか運べないのは秘密な
冷蔵庫とかで上を持って運んでるのが社員だよ

395:名無しさん@1周年
18/02/27 20:17:38.93 smdDd1vn0.net
>>382
じゃあ 大型30マンで 知り合いの社長なら 喜こんで トラック出すぞ。
人夫はいないがwww

396:名無しさん@1周年
18/02/27 20:17:54.64 iBibr2tR0.net
3-4月の引越し料金を10倍にすればいいんじゃね?
自由経済における需給調整は価格によって決まるわけだからな

397:名無しさん@1周年
18/02/27 20:17:59.90 ASyGtXVf0.net
普通にブラックだからなぁ

398:名無しさん@1周年
18/02/27 20:18:06.03 /ldmF0JA0.net
>>382ん? 2日かけてもいいんだぞ(笑)

399:名無しさん@1周年
18/02/27 20:18:11.74 ztuHfSbX0.net
引っ越しアルバイトも外国人頼りになるんじゃないか?
すでにコンビニ、スーパーでは外国人のアルバイトばかり。

400:名無しさん@1周年
18/02/27 20:19:04.83 GixQ+jsh0.net
>>374
今は準中型もあるが
まともに考えたらみんな普通で取得するわなw

401:名無しさん@1周年
18/02/27 20:19:06.43 CC1WSEZW0.net
そのうち宅配便も1階に取りに来いとなるんやろうな

402:名無しさん@1周年
18/02/27 20:19:07.75 XZLzg8aM0.net
>>386
家族の引越はいくら人増やしても家が狭かったり家具類は経験者とじゃなきゃ運べなかったりで機能しないんだよね

403:名無しさん@1周年
18/02/27 20:19:15.98 xdWyEAK50.net
>>364
50万でも頼んでおけば良かったと後悔するよ。

404:名無しさん@1周年
18/02/27 20:19:31.84 /ldmF0JA0.net
>>390いまは3倍くらいかなー
4倍くらいかなー

405:名無しさん@1周年
18/02/27 20:20:06.68 Lvl9A/rX0.net
>>396
野党は明日の国会で、
「労基法第36条第4項で
労働基準監督署が時間外労働の限度等について指導できるとなっていますが、
その実効性はありましたか」
と聞けば、
立法事実が明らかになると思う。
冷静に議論を詰めていく必要があります。

406:名無しさん@1周年
18/02/27 20:20:56.09 N5mR9CVh0.net
みんなシュレッダーで忙しいんだよ 

407:名無しさん@1周年
18/02/27 20:21:01.68 2RNGG15S0.net
>>387
その方がいいな
家具と家電の移動が引っ越しの負担で大きい部分なんだし

408:名無しさん@1周年
18/02/27 20:21:22.62 JSd5UYXn0.net
家具だの衣類だの家電だの全部買いかえれば


409:ええやろ



410:名無しさん@1周年
18/02/27 20:21:32.07 /ldmF0JA0.net
そうそう素人が壁とかドアをキズつけたり調子に乗って出来ると言ったのに全く出来ないとか見てきた(笑)

411:名無しさん@1周年
18/02/27 20:21:38.32 oFp/XWbk0.net
うちは1月半ばに引っ越したから、まだ間に合ったほうなのか
企業も3月に集中させずにも少し分散できればいいのにな

412:名無しさん@1周年
18/02/27 20:21:42.76 v6Pmbe6y0.net
>>396
ナラバ家具を小さくしたり分割できるようにするかパワードスーツ待ちか

413:名無しさん@1周年
18/02/27 20:22:42.58 6b5Lf6YpO.net
家具付きのレオパレスは最高ってことか

414:名無しさん@1周年
18/02/27 20:23:23.70 gnKZ/PUg0.net
ドラム洗濯機糞重いんだよな
あれ一人で運んでて腰壊したバイトいるわ

415:名無しさん@1周年
18/02/27 20:23:32.66 XZLzg8aM0.net
>>405
タンス類は分解が基本
この分解組立にも時間がかかるのよ

416:名無しさん@1周年
18/02/27 20:24:08.87 smdDd1vn0.net
引っ越しの 悩みは ピアノだな。冷蔵庫より 厄介。引っ越し費用が 恐ろしい。

417:名無しさん@1周年
18/02/27 20:24:22.29 D6R2X7iv0.net
台湾でアパート借りると冷蔵庫、洗濯機、電子レンジは大家が用意してくれるらしい

418:名無しさん@1周年
18/02/27 20:25:01.70 GixQ+jsh0.net
>>399
指導できる(指導するとは言ってない)

419:名無しさん@1周年
18/02/27 20:25:35.01 /ldmF0JA0.net
>>407あー80キロくらいかなー
重いのだとエアコン付いたヤツが100キロちょっとくらいかな
処分するヤツは1人で運んだことはあるなー

420:名無しさん@1周年
18/02/27 20:25:42.94 oFp/XWbk0.net
うちはピアノはもう轢かないってことで売っちゃったな
マイナーブランドで20年以上経ってたし2万くらいだった

421:名無しさん@1周年
18/02/27 20:25:45.09 52PFcf710.net
裁量転勤制で、期限内に転勤すればいいとか

422:名無しさん@1周年
18/02/27 20:25:57.96 jCsOo7Ph0.net
引っ越し屋にに頼むんじゃなくて
引っ越しの時期をずらす努力をするしかない
運送屋がどんだけ効率化しようとも
そうすりゃ暇な時期に必要なスタッフの数も減るだけなんだぞ

423:名無しさん@1周年
18/02/27 20:25:59.28 2Ach2BIp0.net
単純に賃金あげれば良い
日給3マソなら他のバイト捨ててでも集まるやろ

424:名無しさん@1周年
18/02/27 20:26:21.56 7+hrU+Ja0.net
test

425:名無しさん@1周年
18/02/27 20:26:31.84 XZLzg8aM0.net
タンスの分解組立っていい休憩タイムなんだけど
かといってその日初めてですみたいなバイト君にできる仕事でもないし忙しい時にはもどかしいものです

426:名無しさん@1周年
18/02/27 20:26:56.89 pHjA0TGO0.net
引っ越しする側に配慮求めたらいいじゃん

427:名無しさん@1周年
18/02/27 20:27:11.72 XHb0bR9O0.net
経営陣がヤクザだもんな

428:名無しさん@1周年
18/02/27 20:27:32.09 ELJE+bBQ0.net
経団連と国交省が「電通」に
「企業内の人事異動は4月10月を避けてね、しかも月半ばの実施で」
っていうキャンペーンを張れば済むだけの簡単な話し。
引っ越し業者さんサイドの広告代理店の使い方、ちったあ考えろや。

429:名無しさん@1周年
18/02/27 20:27:32.99 Zy2PnGKuO.net
裁量労働制が一番適用さそうじゃんw
それこそブラック合法化で蜘蛛の子散らすように、もっと人が居なくなるんじゃないのw

430:名無しさん@1周年
18/02/27 20:27:39.04 gnKZ/PUg0.net
>>416
社員が俺よりバイトのが給料いいって妬んでいじめるから結局こない

431:名無しさん@1周年
18/02/27 20:28:14.60 GixQ+jsh0.net
>>416
他のバイト雇ってる大部分の社会が狂うだろうなw

432:名無しさん@1周年
18/02/27 20:29:10.63 v6Pmbe6y0.net
>>408
家具を持っての転勤自体が本来難しいわけだな

433:名無しさん@1周年
18/02/27 20:29:22.85 X7C6r2m/0.net
繁忙期に料金割り増しにすれば良いだけだろLCC見習えよ

434:名無しさん@1周年
18/02/27 20:29:31.95 neiHJ2yR0.net
>>424
狂うじゃない、正常化するだ
派遣もバンバン潰れてるみたいだし
社会の病根はここで断�


435:ツべき



436:名無しさん@1周年
18/02/27 20:29:35.30 GixQ+jsh0.net
>>420
ということは利用する人もヤクザの一員ではないのか?

437:名無しさん@1周年
18/02/27 20:30:08.38 7+hrU+Ja0.net
で、さんざん人がいないいないと言わせて、単純労働移民解禁ですね(´・ω・`)

438:名無しさん@1周年
18/02/27 20:30:13.43 pHjA0TGO0.net
>>426
繁忙期の割り増し料金は当然だよな

439:名無しさん@1周年
18/02/27 20:30:49.70 /ldmF0JA0.net
冷蔵庫洗濯機テレビを運んで設置してエアコンを設置して数万円の利益(´・ω・`)

440:名無しさん@1周年
18/02/27 20:31:11.87 LaNL06Lx0.net
>>1
例えば高賃金で募集かけりゃ人は集まるだろうよ?
しかし経験のないそいつらは使い物にはならんだろ。
人材育成を疎かにしたツケを被れや。

441:名無しさん@1周年
18/02/27 20:31:20.15 XZLzg8aM0.net
別に日給3万で必ずその日1日完遂してくれるなら出すと思うよ
客に転嫁すればいいだけの話だから
ただ会社としてはその日1日だけで潰れてもらっちゃ困るわけ

442:名無しさん@1周年
18/02/27 20:32:43.43 yM5zTUvD0.net
日本は引っ越しすら難儀する国力になってきたか

443:名無しさん@1周年
18/02/27 20:33:00.87 XYvj3tVg0.net
>>418
しかしそのタンスがIKEA製なのであった・・・

444:名無しさん@1周年
18/02/27 20:33:10.97 GsvJx7pU0.net
過去にやった最悪な引っ越し三選
約束の時間に行ったら、荷造りが1割
しかも一人暮らしで4トンウイング満車
4人家族で大型ウイング8割
エレベーター無し5F上げ
部屋が臭すぎて嘔吐

445:名無しさん@1周年
18/02/27 20:33:14.39 XZLzg8aM0.net
バイトに無理な残業させないのも戦力温存が主目的だから

446:名無しさん@1周年
18/02/27 20:33:42.45 /5Lb/goS0.net
お役所仕事の見本だな
キングオブ無能の典型
もっと前にすることしておくべきことは目に見えてたのに
けど、ここ5,6年こうじゃね?ネタにしていなかっただけで

447:名無しさん@1周年
18/02/27 20:34:04.03 hrgKjqMP0.net
単身で引っ越すときなんて全部捨てて新しい家は0から揃えてスタートするだろ普通

448:名無しさん@1周年
18/02/27 20:34:31.20 GixQ+jsh0.net
分解したタンスとかよく組み立てのツメとか折らずに運べるな。
他に何も振れさせないように分解しても単体安置で運ばないと
あっさり壊れるんじゃね?

449:名無しさん@1周年
18/02/27 20:34:35.15 fQ628RqY0.net
業者は関係ないだろ、バーカ。客が時期ずらせばいいだけ。

450:名無しさん@1周年
18/02/27 20:34:37.48 3Y5MlggW0.net
高確率で腰痛めるしな、洗濯機とか昔の縦型ドラムにくらべて斜めドラムクソ重くなってるしな

451:名無しさん@1周年
18/02/27 20:34:46.55 XZLzg8aM0.net
>>435
IKEA製がどの大きさまで分解できないのか知らないけど困ったもんですねw

452:名無しさん@1周年
18/02/27 20:34:51.46 WkiKsj190.net
今頃バカじゃね手遅れだろ

453:名無しさん@1周年
18/02/27 20:35:11.67 jCsOo7Ph0.net
繁忙期に割り増しなんて今だって当たり前にやってるだろ
忙しいときは方々から人集めて
それでも人が足りねえから仕事断るんだよ
少し人が足りねえんじゃなくて
ちっとも人が足りないんだからどうしようもねえと思うよ
無理なモンは無理

454:名無しさん@1周年
18/02/27 20:35:18.01 5CPfe+io0.net
社会が回らなくなる日も近いな
いい気味だ

455:名無しさん@1周年
18/02/27 20:35:31.25 7+hrU+Ja0.net
>>439
着るものとかも全部捨てるのかよw
下着とか入浴セットくらいないといきなり困るぞw

456:名無しさん@1周年
18/02/27 20:36:00.04 /ldmF0JA0.net
>>433あー8時間で4万なら俺もやりたいねー
スキル
家電の搬入設置、エアコンの取り付け、他

457:名無しさん@1周年
18/02/27 20:36:19.18 Zy2PnGKuO.net
いやいやここで裁量労働制にしますって言うってコイツらはさw
自分の間違いとか認められないの先日見たじゃんw
データ改竄して開き直るというw

458:名無しさん@1周年
18/02/27 20:36:36.20 smdDd1vn0.net
でも トラックは余っているんですよ。運賃安すぎて、年中仕事しないといけないから 他に回せないだけ。
だって 一ヶ月ほどの仕事ですもの。

459:名無しさん@1周年
18/02/27 20:36:48.50 hyJwZycd0.net
他人の引っ越しを自分がやるならいくら貰いたいか?をボーダーラインに考えられない人が、
高杉だのぼったくりだのと、勘違いした八つ当たりしている印象
介護なんかの人手不足と喚く業界も似たような現象が起きてる
日給10000円で赤の他人の引っ越しを全てやってやるか?
時給1000円で他人のウンコ片付けたいか?
客も経営者も、人様にお願いするなら、その労働に見合うだけの額は必ず出せよな
その上で、繁忙期に優先してほしければ、プラスアルファの金払いが必須ということ

460:名無しさん@1周年
18/02/27 20:36:54.97 7YF8GaPe0.net
>>434
でも、引っ越しが簡単にできない社会になったら、家賃は上がるのでは?
家賃が安いって簡単に移れなくなるからな
で、一番上がって欲しい不動産価格が上がってデフレ脱却
悪いことばっかりじゃないんだろう

461:名無しさん@1周年
18/02/27 20:37:00.77 7+hrU+Ja0.net
>>440
1.壊れたら保険
2.ドライバー自ら積んでくれる人は、積み方に合わせた運転をしてくれる。
3.引っ越しによくなれた人はちゃんとそのへんを処理できる

462:名無しさん@1周年
18/02/27 20:37:44.71 jCsOo7Ph0.net
元々引っ越し屋なんて人集めのプロみたいな連中がやってんだからさ
そう言う連中ですらケツ割りかかってんだよ

463:名無しさん@1周年
18/02/27 20:37:58.81 XYvj3tVg0.net
>>443
木ネジや釘打ちとか平気で使ってあります。
もともと再分解するようには作られてないので、ほとんどの引っ越し屋さんは
分解を断ります。
家具屋さんは、この時期どこも来てくれません。

464:名無しさん@1周年
18/02/27 20:38:08.83 7YF8GaPe0.net
>>446
今まで通りの社会が無理なだけ
バブルの頃からおかしかったよ
日本は
24時間営業とかもなくせばいい

465:名無しさん@1周年
18/02/27 20:38:12.78 8FkjZER50.net
請求する引っ越し費用を今の倍くらいに上げればいいじゃん
そうすればバイトにも今より高いカネ払えるから人手不足もなくなるよ

466:名無しさん@1周年
18/02/27 20:38:35.15 GixQ+jsh0.net
>>434
そもそも引っ越しは全然楽な行為じゃない。
魔法のようにぱっと解決できるような手段が存在しない。
他は機械化ができればなんとかなることもあるんだけどな。
それと、客が実作業の条件を何も考えずに家やモノを持つからだ。
身軽になれば引っ越しは余裕になる。
ミニマリストが最強。

467:名無しさん@1周年
18/02/27 20:38:39.44 uYNb/AFY0.net
まあ好景気だからな
人手不足は移民入れろよ
マジで

468:名無しさん@1周年
18/02/27 20:39:03.29 AGGcwQMT0.net
どこもかしこも人手不足じゃねーか。賃上げだ、賃上げ!外人安く使おうとか安易に考えるなよ?

469:名無しさん@1周年
18/02/27 20:39:11.22 HohosiJW0.net
そこで階段も得意なASIMOを導入

470:名無しさん@1周年
18/02/27 20:39:29.89 XZLzg8aM0.net
>>455
あらら
ありがちな話といえば話ですねw

471:名無しさん@1周年
18/02/27 20:39:39.50 xd1jaw0u0.net
逆に引っ越しする側が気合でがんばるという手もある
普段から使用する荷物を風呂桶、石鹸、タオル、皿1枚、塩、米と
極力絞ることによりいつ何時でも手軽に引っ越せるようにするとか

472:名無しさん@1周年
18/02/27 20:39:41.51 fQ628RqY0.net
いつものように人手不足だ、移民を入れようと言いたいだけの移民増税党。

473:名無しさん@1周年
18/02/27 20:40:21.03 41h+uvpU0.net
国交省の職員の給料を減らして引っ越し屋の手伝いをすればええねん。

474:名無しさん@1周年
18/02/27 20:40:24.94 OiWG4UnS0.net
>>432
市場原理が働けば人は集まるのは事実だが、引っ越しの仕事は、普通にホームレスも日雇いで雇うよ
残飯アサリをするホームレスなんてほとんどいない
ダウンタウンが妙なこと言っていたが、ホームレスがお金を持っていたら、そのようにして稼いだお金
経験者から聞いた話

475:名無しさん@1周年
18/02/27 20:40:29.75 XYvj3tVg0.net
今年は3/31が土曜日だから、この日はとんでもなく車も人も足りなくなる予感。

476:名無しさん@1周年
18/02/27 20:40:42.94 /ldmF0JA0.net
>>455そうそう分解はしない
分解しないと出せないのは客に自分で分解して組立てもらう

477:名無しさん@1周年
18/02/27 20:40:52.42 c1a9UtYg0.net
家族全員の本格的な引越しって、そんなに比率でかくないだろ?
進学や就職、単身赴任とかならあせらなくても
とりあえず部屋決めて、そこで必要なモノそろえりゃいいんだし。

478:名無しさん@1周年
18/02/27 20:41:01.25 2fcSfEJe0.net
氷河期世代に正社員にするって土下座して回れ

479:名無しさん@1周年
18/02/27 20:41:33.93 c3BcVLSY0.net
>>38
今そんな呑気なコメントしたところで、現状何も変わらないでしょ
これから引越しの人、気の毒

480:名無しさん@1周年
18/02/27 20:43:36.42 c3BcVLSY0.net
>>436
最悪だね
でもいるよね、そういうの

481:名無しさん@1周年
18/02/27 20:43:36.45 PUGL0oMe0.net
頭おかしい。
働きかけるなら業界じゃなくてユーザー企業の方だろ。

482:名無しさん@1周年
18/02/27 20:43:57.70 b5kh3RxW0.net
引っ越し業者だけは止めとけよ
上のヤツらはヤクザやチンピラみたいなのばかり
真面目にブラックだからねえ
いつも人を募集しているってことはそういうこと

483:名無しさん@1周年
18/02/27 20:43:58.13 vFW/Wtu80.net
3月限定の人手不足
バカか、こいつら

484:名無しさん@1周年
18/02/27 20:44:43.76 LaNL06Lx0.net
>>451
ほんとこれな
いくらお勉強ができたって学者でもない限り役に立たないのにふんぞり返ってんだよな

485:名無しさん@1周年
18/02/27 20:44:46.49 5rIOLdCA0.net
賃金問題もだけど今年は配車の時点で物理的にやばい
人事異動この時期にやる慣習あるところは改めるべきなのと
芸能関係者にこの時期のライブ実施自重させないと

486:名無しさん@1周年
18/02/27 20:44:50.21 KCm//gb00.net
>>4
賃金不足はお金増やすスピード遅いって事ね。おかげで万年不況だが…。
初任給が3万から18万まで上がった時代が懐かしい

487:名無しさん@1周年
18/02/27 20:44:57.54 vFW/Wtu80.net
人手不足と言いたいだけ
バカか、こいつら

488:名無しさん@1周年
18/02/27 20:46:14.58 v6Pmbe6y0.net
人手不足論にして外人を入れて雑な引っ越しで修羅場になってという未来しか見えない
未来というか5年後にもそうなっているかも

489:名無しさん@1周年
18/02/27 20:46:23.72 XZLzg8aM0.net
でもなあ
いくら客に転嫁して賃金上げたところで集まるのはど素人なわけでね
やっぱ分散化してもらってプロを一人でも多く残していかないとどうしようもない

490:名無しさん@1周年
18/02/27 20:46:35.17 /ldmF0JA0.net
>>472部屋が臭いのはペットだらけでふん尿の臭いだったり
住人が人知れず死亡してて腐敗臭残ってたり
ゴミ屋敷だったり
まあ色々な臭いがあるねー

491:名無しさん@1周年
18/02/27 20:46:36.04 +WKEShfJ0.net
体力と神経を使う仕事だよなぁ
もう誰もやらんよ

492:名無しさん@1周年
18/02/27 20:46:39.36 xeDCIw500.net
自分で軽トラを借りればいいだけ

493:名無しさん@1周年
18/02/27 20:46:46.58 LFBAuz+p0.net
自分で運べ

494:名無しさん@1周年
18/02/27 20:47:06.58 c3BcVLSY0.net
>>448
すごいね、そのスキル
引っ張りだこでしょ

495:名無しさん@1周年
18/02/27 20:47:06.75 yPTVewZv0.net
人間腰悪くしたら一生終わったといっても過言じゃないからな
マジでこう言う仕事は止めた方がいいよ
自分の荷物は自分で運べってね

496:名無しさん@1周年
18/02/27 20:47:11.41 Lvl9A/rX0.net
野党は明日の国会で、
「労基法第36条第4項で
労働基準監督署が時間外労働の限度等について指導できるとなっていますが、
その実効性はありましたか」
と聞けば、
立法事実が明らかになると思う。
冷静に議論を詰めていく必要があります。く

497:名無しさん@1周年
18/02/27 20:47:42.66 Nzo1FReV0.net
自分で運べよ運輸省

498:名無しさん@1周年
18/02/27 20:47:53.59 xdWyEAK50.net
金があれば人を使える、金がなくても人が手伝ってくれる時代の終焉だ。

499:名無しさん@1周年
18/02/27 20:48:25.61 ksUIWiyI0.net
朝のNHKのニュースでやってたけど
部屋が全然片付いてないの見ると別に大変そうにみえないという

500:名無しさん@1周年
18/02/27 20:48:30.48 f5IqWoVQ0.net
>>471
既にみんな困ってる
国がコメント出すくらい異例の業者不足なんだわ

501:名無しさん@1周年
18/02/27 20:49:23.84 /ldmF0JA0.net
>>486家電配送工事屋はみんなそんな感じ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch