【人手不足】春の引っ越しシーズンに異変 「予約取りにくい」「料金が高い」at NEWSPLUS
【人手不足】春の引っ越しシーズンに異変 「予約取りにくい」「料金が高い」 - 暇つぶし2ch25:名無しさん@1周年
18/02/25 03:15:25.10 rO/1RXFi0.net
人手不足になるように今までやってきたのに、さも問題があるかのようにとりあげるなよ

26:名無しさん@1周年
18/02/25 03:17:08.90 fkrGpdiD0.net
引っ越しバイトで1番イヤだったのは、日替りでその日に付かなきゃいけないドライバーが替わること
人を使うのが上手い「当たり」のドライバーもいたけど、使うのが下手な「ハズレ」のドライバーの時は本当にキツかった

27:名無しさん@1周年
18/02/25 03:20:33.61 mVbFZQ000.net
>>24
愛知だったんだけど、名古屋市内に集合で知多半島の先っぽで置き去りにされた

28:名無しさん@1周年
18/02/25 03:23:54.78 SPwUm9LQ0.net
情報化で内部が知れて没落とか、
首都東京の日本みたいな。

29:名無しさん@1周年
18/02/25 03:32:22.85 QtBOb7y/0.net
あの1人分で本当に1人分で収まってる奴どんだけいるんだろうな
あれに収まるなら自分でやっちゃうんじゃないか

30:名無しさん@1周年
18/02/25 03:46:36.29 a5ye8l8Q0.net
料金が安すぎるわ
東京→兵庫で当日昼前から夕方までかけて三人で積み込み
そのうち一人が4Tトラック運転して一晩かけて移動
翌日午前中に応援二人来て三人で荷下ろし
これで10万で済むんだから働いてる方もやってられんだろう

31:名無しさん@1周年
18/02/25 03:48:24.27 fkrGpdiD0.net
引っ越しのバイトは普段から体を鍛えてないとかなり厳しい
一度、繁忙期の高い時給に釣られたのか、非力な大学生の女の子と現場が一緒になったんけど1日でギブアップ
あの時は1日中、その子のおっぱい触りまくりだったから、なんか申し訳ない気持ちになったな

32:名無しさん@1周年
18/02/25 03:48:47.72 AtMuk4cu0.net
>>29
収まらない奴いっぱいいるよ!
当日まるまる空のを一本追加して
料金全部計算しなおして
客が金足らないからコンビニ行ってきますとか
クソみたいな客めちゃくちゃ多いよ!

33:名無しさん@1周年
18/02/25 03:49:10.94 MvbMoWgA0.net
一人暮らしだけど10万の見積もり値切らなかったせいか
よく働く人が4人くらい来て予定より早く終わった
9月だったせいか

34:名無しさん@1周年
18/02/25 04:02:33.92 COiFTD8k0.net
異変も何も

35:名無しさん@1周年
18/02/25 04:03:02.73 i+drgF3m0.net
2月に4万で引っ越ししたけど、今年の繁忙期は多分4倍の値段になると言ってた
冷蔵庫洗濯機だけじゃなくて家具も極力捨てたほうがいい

36:名無しさん@1周年
18/02/25 04:23:52.55 XG8brUeB0.net
学生の時に2週間バイトして30万超えたぞ
殆ど朝までやってたけどね

37:名無しさん@1周年
18/02/25 04:24:41.95 k120tA1y0.net
>>27
それは辞めるwww

38:名無しさん@1周年
18/02/25 05:06:06.17 PhKpxsod0.net
底辺層の逆襲

39:名無しさん@1周年
18/02/25 05:08:42.15 9OBIvZWF0.net
労働環境悪いからなあ
昔バイトしたことあるけど二度とやらんと思ったわ

40:名無しさん@1周年
18/02/25 05:10:05.62 14043x6C0.net
勉強させたろ、ひっこしのぉ、酒井

41:名無しさん@1周年
18/02/25 05:13:12.03 yoQcm83O0.net
引越し業界なんか働く奴なんか余程な奴しかいない
給料は安い、エレベーター無い4階まで階段とか重労働、あとはバイトのクセにやたら社員に対して態度デカイし、クソみたいな奴が威張り散らしてる業界なんか働かない

42:名無しさん@1周年
18/02/25 05:14:25.06 UlcfoJaL0.net
引っ越しのバイトはギャンブル
当たりを引くと楽で美味しいが外れは地獄
当然ある程度の体力と力と判断力が必要。コミュ力もあった方が良い

43:名無しさん@1周年
18/02/25 06:54:06.65 FjKdCr7F0.net
それはもうしょうがない
誰も引っ越しのバイトなんてしたくない

44:名無しさん@1周年
18/02/25 06:55:50.21 jdKKtYGZO.net
最低のバイトだったろ
今時そんな情報知れ渡るんだから当たり前だボケ

45:名無しさん@1周年
18/02/25 07:03:26.71 FjKdCr7F0.net
引っ越しロボットでも作ればいいんじゃねw

46:名無しさん@1周年
18/02/25 07:10:31.27 jPMzCfsE0.net
遠距離はJR貨物を活用しろ

47:名無しさん@1周年
18/02/25 07:13:27.91 fZ8Qn1MU0.net
>>31
おっぱい触りまくり詳しく

48:名無しさん@1周年
18/02/25 07:18:17.40 4lDHk8Rh0.net
>>14
空いてる時期なら、引っ越し屋に頼んでも家族4人の引っ越しで5万円くらいになるけどな。
引っ越し会社は人を遊ばせておいても一銭にもならないから、
空いている時期は競合させてたたき合いをさせるとビックリするくらい安くなる。

49:名無しさん@1周年
18/02/25 07:19:40.12 m+qPBhhu0.net
>>25
本当にこれ。劣悪な労働環境で長時間労働低賃金重労働とかこうなるのはわかっていた
介護とか運送もだけど氷河期世代を代わりはいくらでもおるんやwwwwで散々食いつぶしておいて
売り手市場になって人が来なくなったらおたすけくださいーとかアホですわ

50:名無しさん@1周年
18/02/25 07:19:59.72 z5A6YXPg0.net
2年前個人でやったけど相当取られた
17万円

51:名無しさん@1周年
18/02/25 07:20:26.18 ouBKMnlF0.net
ムカつくリーダーと喧嘩ばっかりしてた。

52:名無しさん@1周年
18/02/25 07:22:07.27 ATjhFIqC0.net
「引っ越しできないので会社辞めます」とか言って
退職届を内容証明付き郵便で送りつける人が出そうww

53:名無しさん@1周年
18/02/25 07:27:00.26 YPr3sYNa0.net
規模にもよるが自分たちで出来るよね引越し

54:名無しさん@1周年
18/02/25 07:28:39.19 M8igAStQ0.net
大企業社員だけど、3月下旬の辞令で4月1日から勤務開始
業者は手配できたが金額は会社に伝票回ってるんでわからない。
多分50万とか払ってるんじゃないか
こんなんで自主手配の人たちにまともな値段で回ってくるわけないよ。

55:名無しさん@1周年
18/02/25 07:29:38.55 O2zjNaG20.net
>>32
見積りで下見に来たのに実際に積んでみたら全然足りなくて追加した引越し業者もあるけどね。
単身パックのようなカート式は1個で足りないければもっと数を増やせばいいだけでしょ。
短期単身転勤の時に身の回りの最低限のものを持っていくのに1個じゃ足りないから2個にした。

56:四戸悠太郎
18/02/25 07:33:35.59 ZjpQB1Lw0.net
安倍はいったい何をやってんだ
中国韓国から若者を受け入れて労働者不足を解消しろ

57:名無しさん@1周年
18/02/25 07:36:35.00 YAICcAJd0.net
いい傾向だな
インフラが衰退すれば女は男にすがらないと生きていけなくなる
よって少子化が解決する

58:名無しさん@1周年
18/02/25 07:37:40.36 TTrpFQIs0.net
単身パックで足りないからはみ出た分は複数個口で送った
家具は引越し先で買うべきだね

59:名無しさん@1周年
18/02/25 07:41:07.19 ATjhFIqC0.net
家具とか家電は捨てて、衣類だけ宅急便で送るのが主流になるか?
収納は無印のケースでいいし、家電は通販でアイリスオーヤマのを最安値で買う

60:名無しさん@1周年
18/02/25 07:42:52.49 erk1h/Xt0.net
>>21
それwww

61:名無しさん@1周年
18/02/25 07:43:37.82 qAJhM7XJ0.net
業界にいた人間からすればざまあみろだな
もうハイシーズンに安く引越なんかできねえよw

62:名無しさん@1周年
18/02/25 07:43:38.12 V6GKuICy0.net
金払えばよくね?

63:名無しさん@1周年
18/02/25 07:43:58.09 3iBuSLqv0.net
引っ越しめんどいからデカイものは買わない

64:名無しさん@1周年
18/02/25 07:46:05.17 QTplITgM0.net
レオパレスとか大東建託とか東建は今がチャンスだろ
単身者は引っ越し不要で

65:名無しさん@1周年
18/02/25 07:48:01.22 TaTgMFvj0.net
ま ハイシーズンに金かかるのはしょうがない

66:名無しさん@1周年
18/02/25 07:48:49.32 9vIPELJ70.net
収まる(あろそまる)

67:名無しさん@1周年
18/02/25 07:48:51.58 qAJhM7XJ0.net
世の中こんなのだから耐久消費財も売れないんだよw

68:名無しさん@1周年
18/02/25 07:51:10.87 4+1rmvA+0.net
引っ越しバイトか
中年では出来ないな
若い時に引っ越し屋のバイトは地獄だったな
社員とかは午前から始めて午後に終わるのに
現場終わったら次の現場の手伝いに回されるから夜遅くに帰宅みたいだった
こんなの普通にムリでしょ

69:名無しさん@1周年
18/02/25 07:51:13.49 W+SgrrSH0.net
昔バイトしてた時にあった最低の客
引っ越し当日なのに全然引っ越しの準備ができてない
荷造りは客がしておく契約なのに
申し訳程度に段ボールが10個位
押し入れに布団が積んだままだとか
炊飯器に朝のご飯が入ったままだとか
マジで全員ブチ切れ
見積もりでは半日で終わる予定が結局丸1日かかった(´Д`)
それでも食器やガラスのコップが詰まった食器棚とかは運べないので放置
見たとこ半分も荷物を残したまま終了した(´Д`)

70:名無しさん@1周年
18/02/25 07:55:02.60 Hm/azSLu0.net
一人暮らしなら軽トラ一台で友人ひとり手伝ってもらえば余裕だな

71:名無しさん@1周年
18/02/25 07:55:34.65 qAJhM7XJ0.net
俺が業界にいたのは15年前までだけど
その当時でもバイト君は1日で半分はやめていたし現場から逃走もしょっちゅうだったな

72:名無しさん@1周年
18/02/25 07:56:32.03 k4nN+H4+0.net
引きこもりに無関係な話題でしたね

73:名無しさん@1周年
18/02/25 07:59:23.13 qAJhM7XJ0.net
そら本のつまった段ボール二段重ねで
持った社員ににこやかに階段で煽られたら逃げたくもなるんだろうなw

74:名無しさん@1周年
18/02/25 08:14:31.33 W+SgrrSH0.net
そうそう
本が詰まった段ボールが一番重いな(´Д`)
30キロの米が入る箱に目一杯詰め込まれたら
絶対に腰が破壊される(´Д`)

75:名無しさん@1周年
18/02/25 08:16:00.37 ST11mmqE0.net
自分で引っ越しして、その時腰を傷めて、一生腰痛もち。
まさに本入り段ボールでやっちまった。

76:名無しさん@1周年
18/02/25 08:22:43.68 YPr3sYNa0.net
そもそも引越しの人手不足は今に始まった話じゃないんだよね
派遣会社に発注しまくりだったみたいだし
派遣は安そうに見えるけど会社に支払ってる金は高いからね値段も上がる

77:名無しさん@1周年
18/02/25 08:26:06.60 Sm21MRQ60.net
自分でやれるけど、エアコンの移設が無理なので、結局全部頼んでしまう。

78:名無しさん@1周年
18/02/25 08:47:06.09 Pokikkse0.net
今までは自分で引っ越ししてたが、今年は4月に北海道に飛ばされるらしいから、どう頑張っても無理なんだよな。帰りが空荷になる時点でどう考えてもやってられない。
誰か北海道から本州に来るやつとマッチングできればいいが。

79:名無しさん@1周年
18/02/25 08:57:17.55 c1ofBHnM0.net
>>23
それ(派遣で人買い)はどっちかって言うと最近でしょ
ふた昔位前は直接募集の日払いだったのが
いつの間にか直接募集なんか見なくなってた

80:名無しさん@1周年
18/02/25 09:19:48.24 UlcfoJaL0.net
>>79
最近じゃない
もう15年くらい前からそうだ

81:名無しさん@1周年
18/02/25 09:20:04.87 aelNrWnI0.net
>>78
なんかそういうシステムが生まれるのが最適解って感じがするね
自分も愛知→実家の埼玉へ引っ越しするに、見積り出したら10万くらいだった
かと言って自分でやるにも、バイクがあるからレンタカーに割増出して乗り捨てってことも出来ないし、長く借りて往復ってのも無駄だし難儀した
結局実家の親に車で来てもらって自分で積んで往復運転だけしてもらったけども

82:名無しさん@1周年
18/02/25 09:44:46.63 PhKpxsod0.net
やはり富裕層の為にも、こういう底辺仕事に関しては外国人労働者を入れるしか、日本が生き残る道はないね

83:名無しさん@1周年
18/02/25 09:59:37.46 Ql4jyh4P0.net
3,9月の引っ越しは高いから損なのに
そんな時期に引っ越しするアホがまだいるんだな
>>3
甘い。中小の引っ越し会社もレンタカー使うから
トラックは時期によっては借りられないぞ
>>9
9月は異動シーズンで高い。

84:名無しさん@1周年
18/02/25 10:08:55.20 Ql4jyh4P0.net
160サイズ超の大型荷物だけを格安で混載便で送る
サービスあれば大ヒットするのにどこもやらない。
ヤマト便が事実上なくなったから大型荷物だけの配送サービスで
起業したら絶対もうかるよ
引っ越しで段ボールは宅配便で送って家具はそのサービスを使いたいと
いうひとが殺到する
法人契約1個500円の宅配便の下請けドライバーやるより儲かるのにな

85:名無しさん@1周年
18/02/25 10:18:39.27 erk1h/Xt0.net
>>73
本とかは小さいやつに入れてくれって言われたけど
ちなみに10年ぐらい前
てか普通に考えてでかい段ボールに入れるのが馬鹿とかアホとの類い

86:名無しさん@1周年
18/02/25 10:33:39.33 c5UJexNz0.net
完全に新生活なら行った先で揃えるのもひとつだと思うけど

87:名無しさん@1周年
18/02/25 11:35:18.76 O0lucW/l0.net
引っ越し3、4月は高いのは仕方ないとして
いつなら安くて予約取りやすいの?
真夏は作業員が気の毒だし6月は雨多いし…って考えると11月あたりがいいのかな

88:名無しさん@1周年
18/02/25 11:46:46.07 JXrV2gLW0.net
もうすぐ引越しだけど赤帽さんが15000円でやってくれる

89:名無しさん@1周年
18/02/25 11:53:43.38 PBcd0QbW0.net
>>25
これ

90:名無しさん@1周年
18/02/25 11:54:32.36 NBsIvu8o0.net
>>85
本てダンボール一杯くらいになると
なんであんなに重いだろうな

91:名無しさん@1周年
18/02/25 12:03:46.38 grvCs/ln0.net
家電とか動くものはハードオフみたいなゴミ屋に売って荷物減らして
自分たちでやったほうがいいんじゃないの?
この時期のぼったくり価格なら余裕で新しい家電買えるでしょ。

92:名無しさん@1周年
18/02/25 12:06:27.39 grvCs/ln0.net
>>48
プロの社員はかりで速いしね。
繁忙期なんて、ぼったくり価格で社員1名とバイトのみ。
下手したら、荷物壊されたり、家を傷つけられたり。

93:名無しさん@1周年
18/02/25 12:13:58.83 Ql4jyh4P0.net
>>87
みんなが嫌がるその夏は引っ越し需要少ないから安め
あとは土日祝日高い、仏滅安い
時間指定なしのフリー便は安い
月末は特に高い
CMやっていない中小企業は安い

94:名無しさん@1周年
18/02/25 12:16:11.94 Ql4jyh4P0.net
>>90
なんでってパルプは木材からできてるんだから
重いに決まってる

95:名無しさん@1周年
18/02/25 12:28:35.71 2Rfcx9Tc0.net
賃上げして、その分客に上乗せした方が良い。

96:名無しさん@1周年
18/02/25 12:34:00.83 hRpOZPEs0.net
うちの弟は引越しのバイトやってて、十分きれいだけど持っていけないソファやら棚やら
色々もらってきてたわ
バイト代+αでウハウハしてたわ

97:名無しさん@1周年
18/02/25 13:26:03.99 1U6JnVyN0.net
ドライバーだが、現場に入れず、路上駐車で小さい車に積みかえてピストン輸送作業は私らの免許の点数に関わるのでお断りします
ウチみたいな会社が増えたら更にパニックになるだろうな

98:名無しさん@1周年
18/02/25 13:31:08.94 otFtHeQQ0.net
最近はイケアの家具は運搬お断りされるケースが増えてるらしいな
あまりに脆いから運搬中に壊すと弁済で割に合わないらしいw
やっぱ安物は安物なりなんだね

99:名無しさん@1周年
18/02/25 13:38:52.09 cBnaoCl80.net
>91 そだねー

100:名無しさん@1周年
18/02/25 13:42:05.04 8f8zec0l0.net
兄貴がバブル時代引越しのバイトやってたけど景気良かったな
日給高いの当たり前で、家主からの心付けが一万円とか普通だった

101:名無しさん@1周年
18/02/25 13:42:13.97 vTCkBhMA0.net
>>97
車に居るだけの人を追加で料金取らないの?

102:名無しさん@1周年
18/02/25 13:49:02.87 t7ZyTI9c0.net
>>100
バイトしてた時、みんなで分けてって渡された心付けを独り占めしたって武勇伝のごとく話すアホがいたの思い出した。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch