18/02/24 12:43:30.41 goYf/ofl0.net
>>64
それが駄目なんよ
必ず毎日出勤しなければいけない
わずかの時間でも
でないと有給使わないといけない
裏技としては、夜12時までに来ればいいので、夜遅く来たが会社が閉まっていたのでカード通せなかった、とかを使うことがある
67:名無しさん@1周年
18/02/24 12:51:30.07 QZnXXDNO0.net
>>58
最終的には、そんな政治家を選んだ有権者の責任だな。
労働者の為の政党を育てなかったツケが、今頃回ってきただけ。
68:名無しさん@1周年
18/02/24 12:51:32.92 S8QTKNa30.net
【アッキード/森友】一時は車椅子に 森友学園・籠池前理事長の獄中生活◆5★1223
スレリンク(seijinewsplus板)
【アッキード事件】加計学園/森友学園/スパコン汚職・準強姦もみ消し/総合・避難所★1222 [786271922]
スレリンク(poverty板)
【裁量労働】厚労相、「あり得ない数字だ」 ありえない数字で答弁してた安倍 [241672384]
スレリンク(poverty板)
69:名無しさん@1周年
18/02/24 12:51:34.52 RVjKCxPq0.net
>>66
何も裏付けデータがない政策を国民で実験します
自民党です。
70:名無しさん@1周年
18/02/24 12:53:18.23 7EVnUY8N0.net
>>12
日本の経営者は生来的に従業員を疑ってるから無理
71:名無しさん@1周年
18/02/24 12:54:31.79 JSs+7q2j0.net
【政治】塩崎厚労相が残業代ゼロ法案を巡り「小さく生んで大きく育てる」「とりあえず通す」と発言 (音源あり) ★2 [転載禁止]2ch.net
スレリンク(newsplus板)
.
72:名無しさん@1周年
18/02/24 12:57:42.17 goYf/ofl0.net
今回の件で厚労省官僚が全く裁量労働について知らなかったことは分かったな
一日一時間勤務?裁量労働なら当然あるでしょう、と答えられない時点で
73:名無しさん@1周年
18/02/24 12:58:06.88 l3PTIxeR0.net
一日一時間でもおかしくないと言うが山井は更に突っ込んでじゃあこの
一時間の仕事は何なのか大まかで良いから教えてと聞いたら
分からないから一度持ち帰って答え用意して来るって返された
74:名無しさん@1周年
18/02/24 13:03:21.66 goYf/ofl0.net
>>73
個々の労働者の仕事の具体的中身など聞いても本人以外の誰にもわかるわけない
馬鹿の質問
書類整理やら何でもありうる
75:名無しさん@1周年
18/02/24 13:04:42.65 vfSy03zJ0.net
いやまぁデータが間違ってたのはいいよ
それは誰のせいっていうかまぁ間違いだったというだけでいいよ
なんでそのまま通そうとしてるの・・・?
76:名無しさん@1周年
18/02/24 13:08:57.66 goYf/ofl0.net
馬鹿のおかげで一日一時間勤務は駄目だ、なんてなったら腹立つぞ
何の問題もないんだから
77:名無しさん@1周年
18/02/24 13:09:15.31 /Fu3MFWZ0.net
この問題って本質的には裁量労働制の話だけでは終わらないんだよな
経済統計の信頼性の問題だから
78:名無しさん@1周年
18/02/24 13:10:12.02 S8QTKNa30.net
TBS「報道特集」 17:30~
▽ 裁量労働制データ問題の波紋
▽ 児童養護施設 ~自立への道
79:名無しさん@1周年
18/02/24 13:11:10.71 5pfrbodu0.net
役人の質が確実に落ちているという事だわ
ゆとりのおかげ
80:名無しさん@1周年
18/02/24 13:14:12.25 lhdc9O9d0.net
以前の会社で通勤3時間 業務1時間 直行直帰ザラだった
通勤じゃなくて旅だなって話すのが日常
81:名無しさん@1周年
18/02/24 13:18:05.78 8/Dvl9el0.net
裁量労働制って
どこまで労働者に最良が任されてるんだ?
勤務時間
仕事量
納期・品質
報酬
勤務時間だけ労働者任せにして
報酬を固定して
仕事量や納期は上司や会社側が決定できたら
いくらでも仕事を押し付けることが出来ちまう。
裁量労働制の拡大は必ず労働者に大きな負担を強いることになり、
明らかに雇用側、資本家側が有利な奴隷制度でしかない。
82:名無しさん@1周年
18/02/24 13:21:08.33 nqsf7you0.net
>>75
すでに決まってるからだろ
言わせんな恥ずかしい
83:名無しさん@1周年
18/02/24 13:35:25.71 BNPheZIP0.net
日本のマスゴミはブーメランを恐れてブラック労働の件を追及できない
それなのに軽減税率の適用を求める厚顔無恥ぶり
84:名無しさん@1周年
18/02/24 13:36:02.71 LrKE8DvI0.net
そもそもなんで5年前に一回取っただけのデータで法律作ろうとしてるんだよ。安倍信者は目を覚ませ。国民を資源としか見てないだろうが
85:名無しさん@1周年
18/02/24 13:40:04.96 uzxDgmtC0.net
>>25
凄く良くわかる。
しかもこういうのって、向こうが一方的に質問事項出してくるけど、
事細かな内容で、一部署じゃわからなくて、あっちこっちに聞いて回る羽目になるか
テキトーに当てはめてしまう。
正確なデータなんて早々取れないわな
86:名無しさん@1周年
18/02/24 13:46:18.55 TaPtWnur0.net
>>37
その人が単純に倍働けば倍の収入になるのか?
またその労働が可能か?にもよると思うよ
すごく神経使うような職場だと何時間も働けないし単純な肉体労働系でさえずっと8時間休み無くしてるのか?違うし
やっぱその辺鑑みて時間にすると高額だけどって仕事はあるんだろう
でも>>1の法案って
そういう仕事に対してのはずなのに
程よく残業代払わず壊れるまでこき使えます法案って感じするんだよ
なんか理不尽なんだよ
87:名無しさん@1周年
18/02/24 13:47:30.59 ieXb2x9i0.net
ネトウヨは働いて無いから、
この件に無関心もしくは、
相変わらずのミンスがー
パヨクがーの連呼だね。
裁量労働制が一体何なのかも
理解してないんだろう。
88:名無しさん@1周年
18/02/24 13:49:32.44 YWX+VDu00.net
>>1
「1時間って書いてる人がいます!」と言っただけで記事になるのか。笑いが止まらんな。
89:名無しさん@1周年
18/02/24 13:52:03.62 ieXb2x9i0.net
安倍は本当に酷いわw
「働き方改革」の看板掲げて
選挙して、表向きはワークライフ
バランスを大事にした働き方に
すると国民を錯覚させておいて、
その実は、ワーカーホリックを
増やそうというハラなんだからなw
言ってることとやろうとしてることが
真逆w
90:名無しさん@1周年
18/02/24 13:52:06.05 TaPtWnur0.net
>>81
そういう運用を企業側はしてるから実際
なんで労働裁量制なのに私用で抜けたらその分を給与から時給換算で引かれるのかいまいち理解できない
営業の人が仕事の合間に勝手に私用で役所や銀行の手続き行っても良いのにさ
デザイン部の奴が打ち合わせ以外で抜けたらひかれるからね
更に残業代は出ないっていう
会社の問題なんだけど
労組のトップの部署は残業代ガッチリもらえる部署だから対岸の火事だと思って経営者側の好きにさせてるのが悲しい
91:名無しさん@1周年
18/02/24 13:54:18.69 20XnIjyb0.net
また安倍圧力へのソンタクか
腐ってんなマジで
92:名無しさん@1周年
18/02/24 13:54:56.80 kQZzAhYs0.net
公務員が1番無駄な仕事してるよな
たいした成果も出さずに適当に仕事して残業代申請とかしとるからな
ほんとふざけてるわ
93:名無しさん@1周年
18/02/24 13:55:59.49 j1mlYqN50.net
安倍政権倒すならこれ追求したほうがよくね?
94:名無しさん@1周年
18/02/24 13:56:32.79 ieXb2x9i0.net
安倍は反日だろw
日本人には裁量労働制で死ぬほど
働かせ、専門職に外国人増やそうと
してるんだからw
95:名無しさん@1周年
18/02/24 13:58:17.73 gyddEqOl0.net
帳尻合わせの日か
96:名無しさん@1周年
18/02/24 13:58:57.04 cvMnWbu80.net
>>22
売上優秀だが、納期や利益率は・・・ってオチじゃない事を祈るがwwww
97:名無しさん@1周年
18/02/24 14:03:02.52 BLP5LvC/0.net
>>59
まさにその通り。
98:名無しさん@1周年
18/02/24 14:06:02.99 oinT+BNo0.net
官邸主導に反発する厚労省の自爆テロだろ、これ
いくらなんでもデータ改竄がずさんすぎる
99:名無しさん@1周年
18/02/24 14:22:29.06 by+sfI7r0.net
受験勉強を極めた優秀な官僚でも間違うんだな。
100:名無しさん@1周年
18/02/24 14:38:08.85 Y1BuWVch0.net
>>92
さいたま市職員、残業時間年1873時間で年収1574万円だっけ?
そりゃ自分たちでは裁量労働制試そうと思わないよね
101:名無しさん@1周年
18/02/24 14:41:05.20 B8fY1lVJ0.net
>>25
まともに答えたら違法とかな(´・ω・`)。総務じゃなく雇用者に聞かなきゃ意味がない。
102:名無しさん@1周年
18/02/24 14:44:10.48 TaPtWnur0.net
>>101
うちの社長は喜んでその手のアンケート毎回答えてるよ
「俺いそがしーなー」アンケート答えるのが好きみたいだ
103:名無しさん@1周年
18/02/24 14:45:42.75 l0KSo7oW0.net
こういうのは厚労省の役人から試せばいいと思うの。
104:名無しさん@1周年
18/02/24 14:46:16.98 C4G0SAyg0.net
天下り用かな
105:名無しさん@1周年
18/02/24 14:47:47.06 MnIkE4az0.net
>>25
まともな会社は勤務時間を手作業でなんか今時集めてないからすぐに出せるよ
106:名無しさん@1周年
18/02/24 14:48:33.67 xtodyR7z0.net
ほとんど名前だけの大した仕事もしない天下り連中が真っ先に悪用するだろ
107:名無しさん@1周年
18/02/24 14:49:13.14 T9as9MRc0.net
>>100
公務員も成果主義で報酬決定してほしいよな
効率あげないと
サビ残正当化法案が成立したら他に瑕疵がなくて
北が攻めてこようとこの政権倒れるだろうな
108:名無しさん@1周年
18/02/24 14:53:50.74 iyQwvvY00.net
>>5
国民の生活が破綻するのにな
根拠もないイカサマデータで推進
国民が騙された
109:名無しさん@1周年
18/02/24 14:55:13.46 xtodyR7z0.net
1日8時間を超えた場合は残業代をキッチリ払うという一文が無い限り悪法人殺し法だ
あくまでも8時間以内に限って裁量を認めなければ通してはならん。
ほんと人殺し安部はやりたい放題の糞案ばかり
110:名無しさん@1周年
18/02/24 14:55:26.58 FEnA4+TH0.net
山井いいな。一生懸命やってる
111:名無しさん@1周年
18/02/24 14:55:26.82 iyQwvvY00.net
>>67
役人がイカサマしたら、国民が罪に問われるんだね?
112:名無しさん@1周年
18/02/24 14:56:50.49 iyQwvvY00.net
>>109
残業代カットが目的だからな
国民潰し法案だな
113:名無しさん@1周年
18/02/24 14:59:45.65 iyQwvvY00.net
>>106
サ○ワとかカ○ウとかは天下りしたら特別扱いで、1日一分いたら即効仕事終わって帰れるんだろうな、ハンコ押すだけとかな
そんで年収2000万とかじゃね?
114:名無しさん@1周年
18/02/24 15:01:18.97 BsTDXoG10.net
厚労省に振り回されるなんて加藤無能だな。
115:名無しさん@1周年
18/02/24 15:01:37.12 nqsf7you0.net
>>107
もともと公務員は予算が決まってて、仕事が後から舞い込んでくるブラック裁量主義だぞ
教師とか消防とか公務員底辺でも仕事外で公僕やらされるだろ
116:名無しさん@1周年
18/02/24 15:02:36.81 iyQwvvY00.net
裁量労働制悪法ですわ
一般労働者は14時間働かされても定額で貧しく、天下りのクソはハンコ押し一分であとは自由で高給なんだろ?
気違いすぎんぞ
117:名無しさん@1周年
18/02/24 15:02:55.84 IOEGjkSU0.net
1日1時間って中小企業のオーナーの親族とかの話?
118:名無しさん@1周年
18/02/24 15:05:06.78 nqsf7you0.net
>>113
そのハンコ押すだけの責任があるからの給与だけどな。
官僚は安倍の忖度が仕事じゃない。官邸主導が間違えだった。
モリカケスパも下町ボブスレーも官邸案件
119:名無しさん@1周年
18/02/24 15:05:15.40 iyQwvvY00.net
格差の壁を開き身分を永遠に決定づけ、一般労働者から残業代をカットする戦後最大の悪法
裁量労働制
悪魔のシステム
120:名無しさん@1周年
18/02/24 15:07:11.77 iyQwvvY00.net
>>118
何かあったら書類は破棄したとか、原票は無いとか罪を人になすりつける簡単なお仕事ですw
121:名無しさん@1周年
18/02/24 15:08:11.82 nqsf7you0.net
>>116 労働裁量は役人案じゃなく多数派の与党だから 安倍支持してるお前がキチガイだぞ。
123:名無しさん@1周年
18/02/24 15:08:53.27 iyQwvvY00.net
>>117
デリ○ル嬢か、七光りのカスがお茶だけ飲んで帰ったんだろ?
アヘともかな?
124:名無しさん@1周年
18/02/24 15:09:18.40 nqsf7you0.net
>>120
それ隠蔽してるがなすりつけてないだろ。
むしろ罪をなすりつけてるのは雲隠れしようとする安倍
125:名無しさん@1周年
18/02/24 15:09:39.74 e4aKlSmM0.net
大学の文系の先生とか授業以外来てないよね
自宅で研究してるとか嘘かましてさあ
一方で理系の先生は毎日深夜まで忙しそう
どっちも教員というくくりで給料一緒だから理系の先生が可哀想
126:名無しさん@1周年
18/02/24 15:11:24.88 nvEe1I0A0.net
そんなに素晴らしい案なら公務員から始めたらって質問されて
こんなとんでもないルール適用出来るわけないって即否定したくらいだからな
二枚舌もいいところ
127:名無しさん@1周年
18/02/24 15:11:27.70 nqsf7you0.net
安倍信者が安倍を攻撃できないのはわかってる。
安倍ちゃんは厚労省と戦ってるんだろ?役人が悪いんだろ?
ネトウヨはもう手遅れ。
128:名無しさん@1周年
18/02/24 15:12:39.13 nqsf7you0.net
>>125
だからすでに適用されてるから。
政府部門がすでにブラック企業の美しい国
129:名無しさん@1周年
18/02/24 15:12:56.30 ORsyYLxV0.net
何の問題もない
優秀な人だから1時間で終わることもあるだろう
130:名無しさん@1周年
18/02/24 15:13:45.92 VDfwKjJz0.net
俺がやってた裁量だと最低5時間の制約があった
8時間を下回る事すらまずなかったけどね
そういや病院通う時半休届け出してた覚えすらある
131:名無しさん@1周年
18/02/24 15:15:07.80 iyQwvvY00.net
>>123
部下の報告がうまくなかったんだろお?
手元にはないというのを、上がないと解釈したのではないか?とか下がソンタクしてた
原票出てきたときな
アヘちゃんも糞だが役人もヤベエ
クソソンタク軍団
ドクターxの悪役かよ、恥ずかしいやつらだなw
132:名無しさん@1周年
18/02/24 15:16:08.32 siAPIucX0.net
これって企業に有利なだけなんだよ
仮に裁量労働制で労働者が労働時間を努力して減らしたとしても次はもっと沢山の仕事を割り当てられるからね
努力すればするほど自分の首を絞めることになる
目標を達成すれば次はもっと大きな目標を与えられるのと同じ
労働者を極限までコキ使って企業が儲けるのが裁量労働制
133:名無しさん@1周年
18/02/24 15:16:43.40 nqsf7you0.net
>>130
忖度しないと左遷されるんだから仕方がない
官邸主導だぞ
134:名無しさん@1周年
18/02/24 15:17:05.18 iyQwvvY00.net
ソンタクー ソンタクー
うわー!ソンタク軍団だ、道を開けないと!
ソンタクー ソンタクー
へへ~!ペコペコ
135:名無しさん@1周年
18/02/24 15:17:55.93 iyQwvvY00.net
>>132
くそだせえwwwww
136:名無しさん@1周年
18/02/24 15:18:57.24 q5TdQ9IA0.net
嘘をついてまで通そうとする法律って、ヤバイやつだからな
137:名無しさん@1周年
18/02/24 15:19:16.35 iyQwvvY00.net
裁量労働制いたしません
138:名無しさん@1周年
18/02/24 15:20:03.93 iyQwvvY00.net
>>135
実質的な奴隷法やん?
139:名無しさん@1周年
18/02/24 15:21:38.67 UmMegtK30.net
明日新宿で裁量労働に関するデモやるよ
URLリンク(twitter.com)
140:名無しさん@1周年
18/02/24 15:21:51.17 22H2JN+j0.net
1日1時間労働
141:名無しさん@1周年
18/02/24 15:21:59.09 sUW0+g5Y0.net
まあそういうやつも居るだろな社員に裁量労働を当て嵌めるのが無理なんだろ
142:名無しさん@1周年
18/02/24 15:26:39.46 dbflJKBF0.net
労働時間も国税庁が調べてくれ
143:名無しさん@1周年
18/02/24 16:05:12.08 S8QTKNa30.net
◆@yohei_tsushima
裁量労働制でピンとこないときは「名ばかり管理職」問題を思い出してもらうといいかもしれない。
それなりの裁量があったとしても、肝心なところでは裁量がない。残業代が支払われない。それなりに責任があるから、繁忙期等では労働時間が長くなる。
今回はさらに下の職制まで広げようということだよね。
URLリンク(twitter.com)
144:名無しさん@1周年
18/02/24 16:07:39.99 z+NoG7bS0.net
厚生労働省が5年ぐらい裁量労働して、実験してデーター出せばいいんだよ
145:名無しさん@1周年
18/02/24 16:24:19.63 x+dyalZo0.net
消費税
年金支給開始70歳
働き方改革
悪魔の3点セットで地盤沈下で日本終了確定だわ
146:名無しさん@1周年
18/02/24 17:19:16.83 w1XXryYJ0.net
>>131
仕事量の調節や、うまく仕事を断れないまじめな人は、やはり過労死一直線は変わらないな。
147:名無しさん@1周年
18/02/24 17:33:46.95 sFFUbs6u0.net
インチキを正当化するためのデータだから捏造なのは当然
嘘つき安倍は早く消えてほしい
148:名無しさん@1周年
18/02/24 17:35:44.34 tFcm1YnQ0.net
厚労省は内心反対なのかな
149:名無しさん@1周年
18/02/24 17:41:04.32 B8fY1lVJ0.net
>>147
どっちかわからんけど、普通の頭の人間で人並の良心があるなら
毎度制度に合わせるため、あっちこち
150:から探さんと出ないような無茶苦茶なデータを要求しおると思ったら、うあああってなって嫌になるのは間違いない。
151:名無しさん@1周年
18/02/24 18:00:24.53 Hiz3APCcO.net
(・∀・;)裁量勤務なら1hでもいいはずだが
152:名無しさん@1周年
18/02/24 18:55:08.13 TaPtWnur0.net
>>103
実質これだよ霞ヶ関に行ったらいいわ
残業代は割り振られた分だけなんだから
それ以上働いたらタダ働き
なのに毎日終電で帰ってる
153:名無しさん@1周年
18/02/24 19:46:13.39 nrDDCWAk0.net
これの追及は野党支持できる
モリカケみたいなしょうもない言いがかりではなく
政策の実質検証を真面目にすれば印象良くなる
154:名無しさん@1周年
18/02/24 19:53:07.21 gpvKpc030.net
>>150
裁量労働制にしたら残業減ると言ってるんだから、自ら試すのがベストだね。
残業が(帳簿上)0になるので、残業代ゼロだけではなく、人員も減らしたら良い。
155:名無しさん@1周年
18/02/24 20:16:37.31 tR0HJ4jf0.net
裁量労働なら一時間でもおかしくはないだろ
決めつけるなら証拠出せ
捏造は得意なくせに
156:名無しさん@1周年
18/02/24 21:25:38.19 4m/BflJX0.net
役人が集めた大雑把なデータで生活スタイルを決められては適わんな
157:名無しさん@1周年
18/02/24 21:56:59.94 nXVhycWS0.net
そんな少数派のことより
派遣を原則禁止に戻すほうが先だろ
158:名無しさん@1周年
18/02/24 21:58:08.89 gb4VstVF0.net
にほんじんはいきをするように???
159:名無しさん@1周年
18/02/25 00:36:31.05 n60lwfTx0.net
適当ですな。。。
160:名無しさん@1周年
18/02/25 00:39:56.12 cF+hC2My0.net
フレックスじゃん
161:名無しさん@1周年
18/02/25 00:40:56.06 udjy+GUj0.net
仕事できないヤツがダラダラ残業して高給取り
そんなんで良いと思ってるのがパヨク
162:名無しさん@1周年
18/02/25 01:08:40.20 X2QJekP10.net
現実を知らんと、変な煽りにしかならんのね
163:名無しさん@1周年
18/02/25 02:24:23.17 MrJGuJrJ0.net
>>159
同一労働同一賃金ならOKだな
裁量労働制は不要
164:名無しさん@1周年
18/02/25 03:34:51.51 FGXt1v0F0.net
統計処理をする際、異常値を除外するのは常識だ
知らないのかわざとやってるのか
165:名無しさん@1周年
18/02/25 03:41:44.97 8bFwEvbW0.net
裁量労働制のデータは捏造というより労働者側がそもそも勤務時間に拘ってないからな。
この感覚は時間労働の人間には理解できないだろうな。
166:名無しさん@1周年
18/02/25 03:44:09.14 ZMSHLYWe0.net
>>159
それ美しい国政権のことだろ
日本を崩壊させて高給取り
あんなやつらがいつまで日本をしきっとんねん
日本は政治をかえなんと日本は変わらんよ
あいつら税金あげて無駄使いしてるだけだしな
167:名無しさん@1周年
18/02/25 03:47:08.60 j2DX2HKS0.net
裁量労働データに「1日1時間」も
どう言う職種なのか。
何処の企業なのか。
年収は、幾らなのか。
神戸製鋼時代の安倍晋三とか?。
168:名無しさん@1周年
18/02/25 03:56:06.48 4P8RdOwW0.net
厚労省は民主党支持だよ
次々と自爆テロを演出する
169:名無しさん@1周年
18/02/25 04:06:49.52 ZMSHLYWe0.net
真面目に国民のためにするする政権に変えてくれよ
協力する気にもなれる
170:名無しさん@1周年
18/02/25 09:27:21.71 7YNdIrcp0.net
偽造データ作成で告訴だ!
171:名無しさん@1周年
18/02/25 09:35:13.76 jHDjCZUA0.net
自民党や公明党に投票した人に、残業代を貰う資格はありません、死ぬまで働き続けて下さいです。
172:名無しさん@1周年
18/02/25 09:43:36.08 +wMRSInu0.net
たがら法案化するのは、違法残業させた時の裁判の逃げ道として用意するだけだから、本来やる必要はないんだよ。フレックスタイム制で充分なんだしな。
むしろ、労働者に裁量権を引き渡す方の法整備のが先だろ
仕事量と対価にたいして労働者に決定権がないなら、出来ない仕事量を押し付けられるだけだしな。
173:名無しさん@1周年
18/02/25 09:44:26.53 jHDjCZUA0.net
>>170
出来ない仕事を押し付けて、給料を下げる気ですが何か?
174:名無しさん@1周年
18/02/25 09:48:38.87 2igP+FQ90.net
>>149
それもわからずに「想像できない」と言った厚労省トップ
制度を理解してないのに推し進めるって恐ろしいね
175:名無しさん@1周年
18/02/25 09:51:03.18 Ml1g9e+t0.net
裁量労働にすべき労働だと
労働時間って概念そのものがない
労働時間が数えられる労働って
つまり本来の裁量労働じゃないんだよ
な、どんどん意味が変わっているだろ。派遣みたいに。
176:名無しさん@1周年
18/02/25 10:09:23.04 CoOF4RrN0.net
裁量労働制の労働時間という感覚がおかしい。
頭の中で仕事のことを考えてる時間が相当するから、測定不能なんだよ。
バカな議論してるな。
177:名無しさん@1周年
18/02/25 10:10:21.01 CoOF4RrN0.net
デマノイは希望なのか。
立憲に行けよ。
178:名無しさん@1周年
18/02/25 10:21:06.55 rWC6exg90.net
さすがに一日一時間はないわな
179:名無しさん@1周年
18/02/25 10:25:10.05 BXOjIdgO0.net
日本の労働者がなぜこんなに長時間働かなきゃいけないか。
答えは簡単。
公務員や天下りに贅沢させるため。
とにかく税金や社会保険料が半端ない。
税金や社会保険料は丸々公務員や天下りに食われる。
それだけの話。
180:名無しさん@1周年
18/02/25 10:38:04.83 vMLDKUSN0.net
1日1時間で、だらだら残業してる人の何倍も仕事する人はいくらでもいる。
181:名無しさん@1周年
18/02/25 10:50:52.96 3QQJJzNs0.net
物分かりの良い司令官w達がどのくらいカローシするか楽しみだわ
182:名無しさん@1周年
18/02/25 10:53:34.79 REerrmCA0.net
むしろ厚労省はいつもそんな雑なデータで決めてんのと思ってしまうわ
183:名無しさん@1周年
18/02/25 10:59:04.32 MIOdGc0m0.net
>>4
自民党が二世議員しか公認しないから
184:名無しさん@1周年
18/02/25 11:00:14.84 nTZ2GUPc0.net
加藤は辞めてほしいな
185:名無しさん@1周年
18/02/25 11:00:45.88 45tG709E0.net
1日で一時間の何がおかしいのか?
これがおかしいと思うのは裁量労働制を賃金定額制と考えてる証拠だな
186:名無しさん@1周年
18/02/25 11:05:47.38 6af1cFuK0.net
>>115
うちは就職してから残業が月100時間水準が8年
続いてる。就職直後は400時間
残業代は無いよ。一切ない。代休も付けて出勤
しろとか普通に上司が強要する。
>>117
東京都衛生局の属託医が週に一度、まさに1,2
時間出て来るだけで800万だったとは聞いた事ある。
187:名無しさん@1周年
18/02/25 11:13:35.69 HjbzmTFs0.net
プロジェクトの採算をよくするために自分の経費は減らして申告してるからだろ
188:名無しさん@1周年
18/02/25 11:19:11.15 MrJGuJrJ0.net
>>183
長妻立憲民主党議員
「今回の最大の問題は、官邸の産業競争力会議という、
厚生労働大臣も正規メンバーではなく労働者も入ってないところで
裁量労働制の拡大を決めて閣議決定でおろしてきた。
そのひずみがデータ問題等の現実無視のものとして噴出している」
189:名無しさん@1周年
18/02/25 12:43:45.80 SZBBYyrr0.net
>>170
全く 激しく同意。
安倍サンが国会で説明してた、育児介護の送り迎えに 輝く未来の女性などが行ける 自由な時間を作るなら
コアタイムに そういう時間帯を避けフレックス制を導入すれば良いだけ。
フレックス制には 裁量労働制みたいに職種や職業の限定などないし。
フレックスなら時間外の割増賃金も付くし。
その上で成果が上がらない社員は 別に査定制度を使って 人事考課を低くすれば良いだけ。
それなのに フレックスを導入してる職場が 全事業場の2%ぐらいしかない のは、やはり経営側が嫌がって時間無制限の低賃金奴隷に魅力を感じてる証拠。
本当にクリエイティブで質の高い仕事ぶりにより生産性革命を起こし
人口減少社会を乗り切り、各労働者の能力を高く引き出すなら、裁量労働制ではなくフレックスだな。
190:名無しさん@1周年
18/02/25 13:07:19.15 cfTFgGcL0.net
>>159
仕事ができないから仕事を与えられず仕事が無いヤツが、定時よりも早く帰って他の人と同じ給料を貰い、
定時で終わらないのは仕事ができないからだとホラをふくことができる裁量労働制に早く移行せよということですね。
191:名無しさん@1周年
18/02/25 14:24:41.17 MrJGuJrJ0.net
>>188
長妻立憲民主党議員
「今回の最大の問題は、官邸の産業競争力会議という、
厚生労働大臣も正規メンバーではなく労働者も入ってないところで
裁量労働制の拡大を決めて閣議決定でおろしてきた。
そのひずみがデータ問題等の現実無視のものとして噴出している」
192:名無しさん@1周年
18/02/25 14:26:49.19 +wMRSInu0.net
>>178
そんな人も、今、検討されてる裁量制では不幸になるよ。
簡単に言うと一日分の実績に会社は、幾ら払うか? 会社員が一ヶ月に何日分の実績で働くことができるか?
この数値がお互いに納得できる形で定数化できない仕事は裁量制には向いてないよ
193:名無しさん@1周年
18/02/25 14:32:09.98 vH8P+IVs0.net
>>9
国民は安心してオリンピックに夢中になれるように政治に任せたのに水注されてもなぁ
194:名無しさん@1周年
18/02/25 14:41:59.97 L9YIOQWv0.net
おいおいおい……裁量労働制=時間外労働バンバンで大変なことに……
みたいに野党議員が吹き上がってるけれど、裁量労働制だって労務管理はするんだろ?
また意図的に変な先入観植え付けようとしてるだろ?
195:名無しさん@1周年
18/02/25 14:42:25.01 upA7VUAn0.net
>>36
そこまで突っ込まれたときにマネジメントだのアドバイザーなど天下り丸出しになるから
顔真っ赤にして再調査とか抜かすんだろう
196:名無しさん@1周年
18/02/25 15:04:11.35 qv0jzPUO0.net
仕事の範囲を明確に定義するのを義務付けないとダメでしょ。
今のやり方って少数のデキリーマンにできない奴の尻ぬぐいさせるやり方で回してんだからさ。
しかも仕事量増えても給料大してあがらんし
197:名無しさん@1周年
18/02/25 15:31:59.83 9gH5nA810.net
言うことと実際にやることが正反対
URLリンク(i.imgur.com)
198:名無しさん@1周年
18/02/25 17:41:44.38 MrJGuJrJ0.net
>>195
長妻立憲民主党議員
「今回の最大の問題は、官邸の産業競争力会議という、
厚生労働大臣も正規メンバーではなく労働者も入ってないところで
裁量労働制の拡大を決めて閣議決定でおろしてきた。
そのひずみがデータ問題等の現実無視のものとして噴出している」
199:名無しさん@1周年
18/02/25 17:41:50.35 s37anAHV0.net
>>165
コンサル屋とかじゃないの?
200:名無しさん@1周年
18/02/25 17:44:22.46 KLZvV6Fn0.net
年俸制の役員だけど
1日1時間も働いてないかもしれん
わるいな
201:名無しさん@1周年
18/02/25 17:59:37.84 jHDjCZUA0.net
>>198
あのね、決済だけでも1時間じゃすまねーよ!
202:名無しさん@1周年
18/02/25 18:35:17.25 byuyLJnr0.net
働き方改悪はマジで辞めとけ
203:名無しさん@1周年
18/02/25 18:57:26.10 s37anAHV0.net
>>199
ハンコック押しといて で、一分以内やけど
204:名無しさん@1周年
18/02/25 19:39:23.77 5Pa2HFco0.net
>>190
だがそういう仕事をお安く買い叩くことができるように
法律作ってる。
知っててやってる。前例もある。
だから困ったものなのさ。
205:名無しさん@1周年
18/02/25 19:50:04.21 L9YIOQWv0.net
サンデーモーニングコメンテーターのありがたいお言葉
野党は自民党がミスをすると鬼の首を取ったように騒ぐ
野党は自民党を倒すことしか考えてない
極左番組にすら見�
206:フてられた野党(笑)
207:名無しさん@1周年
18/02/26 01:28:25.90 KrX8o0BA0.net
>>203
長妻立憲民主党議員
「今回の最大の問題は、官邸の産業競争力会議という、
厚生労働大臣も正規メンバーではなく労働者も入ってないところで
裁量労働制の拡大を決めて閣議決定でおろしてきた。
そのひずみがデータ問題等の現実無視のものとして噴出している」
208:名無しさん@1周年
18/02/26 02:43:27.13 7XhzXykw0.net
インチキ自民党め!
209:名無しさん@1周年
18/02/26 10:55:18.09 y2mCn0Fe0.net
デマノイがまたやらかしたんか。
210:名無しさん@1周年
18/02/26 11:01:21.25 wIhF63Tg0.net
この問題はこのまま有耶無耶になってゴリ押し施行されるかと思ったら、炎上したのね
でも政府はWEと敢えてゴッチャにして騙す気マンマンなのは派遣法みたく、ほぼ全ての職種に適用したいんだろうね
211:名無しさん@1周年
18/02/26 17:11:23.61 EmH8ZBm20.net
自民党は不正ばかりやってるわね
212:名無しさん@1周年
18/02/27 07:40:49.43 RDViXLOm0.net
>>206
ガスライティング
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
心理学者のマーサ・スタウトは、ソシオパスはよくガスライティングの手法を使うと述べている。
ソシオパスは、絶えず社会的道徳規範から逸脱し、法を破り、他人を食い物とする。
ソシオパスは次のような手法を使う。
1. わざとあからさまな嘘を吐く
2. それまでの発言を否定する
3. あなたの身近なもの、大切なものを武器として利用する
4. 時間をかけて徐々に陥れる
5. 行動と言動が一致しない
6. ポジティブな強化で混乱させる
7. 混乱させれば弱らせることができると知っている
8. 投影する
9. 人々があなたに反感を持つよう仕向ける
213:名無しさん@1周年
18/02/27 09:51:22.14 ImK8OxD/0.net
公文書偽造だろ
214:名無しさん@1周年
18/02/27 09:59:53.30 gRUz3Mo60.net
おまえら文句ばっかりだな
経営者になれば働かせ放題なんだから良いじゃん
215:名無しさん@1周年
18/02/27 09:59:55.99 kaaFrqre0.net
作成した厚労省職員がバカサヨで
政府を貶めようとしたのさ
厚労大臣は作成したバカサヨ職員の名前を公表して
偽造した意図を証人喚問すべき
野党が裏で糸を引いてる可能性が極めて高い
216:名無しさん@1周年
18/02/27 12:05:58.21 RDViXLOm0.net
>>212
ガスライティング
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
心理学者のマーサ・スタウトは、ソシオパスはよくガスライティングの手法を使うと述べている。
ソシオパスは、絶えず社会的道徳規範から逸脱し、法を破り、他人を食い物とする。
ソシオパスは次のような手法を使う。
1. わざとあからさまな嘘を吐く
2. それまでの発言を否定する
3. あなたの身近なもの、大切なものを武器として利用する
4. 時間をかけて徐々に陥れる
5. 行動と言動が一致しない
6. ポジティブな強化で混乱させる
7. 混乱させれば弱らせることができると知っている
8. 投影する
9. 人々があなたに反感を持つよう仕向ける
217:名無しさん@1周年
18/02/27 12:53:49.55 MS1ZpDXrO.net
大体まともに社会で働いた事も無い安倍が社会の働き方に口出すなよ
大方お友達のワタミ社長からご指導でも受けたのか?
安倍は法律を曲げた人物として歴史に名を残したいだけなんだから そんな世間知らずにつけ込んでどっかのCMみたく家や会社で上司の視線を尻目に自由気儘に働くのを想像したんだろ
安倍は「将軍になりたい」と幼稚な考え持ってるし安倍夫人を自分の身内だからって犯罪者を大事な国会にも出せない奴だから
218:名無しさん@1周年
18/02/27 13:47:20.69 972H/cJs0.net
この「一日1時間」を巡って社内で激しい争いが起きるんだよなw
「いやぁ、これって成果的にも内容審査としても問題ありますよねぇ」
「あれ、これ字がさかさまで、しかもハンコは社内指定の物じゃないですよね。
これじゃとても業務に従事したとは言えないですねぇ」
「これって・・・結果的に大損害出しましたよね。これどう責任取られるおつもりですか?」
恐るべし組織いじめwwwwwぼく耐えられないwwwwwww
219:民主党政権かの不正でした ブーメラン
18/02/27 15:02:22.43 FfUmGmn90.net
【ブーメラン国会】自民橋本「時間外労働の実態調査を概算要求した時の大臣は?」
⇒ 加藤大臣「小宮山洋子(民主党政権)」⇒ 元民主ら「問題ない!関係ない!」
ブーメラン
捏造は民主党政権かの元隠し中
=========================
おさらい● 朝日TBSが隠蔽した民主党の犯罪
行政処分の会社から献金 小宮山厚労相の政治団体
2011/09/08 00:00 【共同通信】
URLリンク(ameblo.jp)
安住淳、財務相時代に政治資金パーティー1300万円!NHK経営委員長からも寄付受ける!
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
220:名無しさん@1周年
18/02/27 18:55:32.03 RDViXLOm0.net
>>216
時間稼ぎの藁人形論法はもういいよ
221:名無しさん@1周年
18/02/28 01:52:31.00 YaYoRReE0.net
裁量制は駄目だよ
馬鹿が仕切るようになるから
222:名無しさん@1周年
18/02/28 07:27:43.88 Gq/3+QQv0.net
デマノイがウザい。
223:名無しさん@1周年
18/02/28 10:12:44.27 1j2faQdZ0.net
┌─┐
残業代0法決まって嬉しい? |●|
/ ̄ ̄\ ├─┘
/ _ノ \ ._|___
| ( ●)(●) /愛●国 \ おまえらパヨクが
. | (__人__) 。゚((●)) ((●))゚o\ 止めると思ったお!
| ` ⌒´ノ / ) (__人__) ) ) \
. | } | ( (|r┬-| ( ( | 野党何してんだお!
ヽ } \) )| | | ) ) /
ヽ ノ > `ー'ォ ヾ
/ く.[ニニニニニニニニニニニニ`.ニニ´ニニ]ゝ ヾ
| ヽ、二/ 〈〉 〈〉 ヽ__,ノ l
. | / 〈〉 ヽ |
| / 〈〉 〈〉 〈〉 ヽ /
ヽ、_ヾ-‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐ゞ___/
強行採決されるから、その時には泣いて喜べよな
224:名無しさん@1周年
18/02/28 11:51:52.48 9aaHIHzk0.net
偽造データに偽造法案で国民をおとしめた罪は重いぞ 自民党!
225:名無しさん@1周年
18/02/28 12:21:08.10 E0Hua3+xO.net
肉屋目線で天下国家を語る豚wwwww
226:民主党政権かの不正でした ブーメラン
18/02/28 14:21:40.18 +fCfPfXy0.net
不備の厚労省調査 旧民主党政権が計画
URLリンク(www.sankei.com)
227:名無しさん@1周年
18/03/01 00:48:47.97 Yw3t4WxW0.net
>>8
冒険島やボンバーキングの1時間以内オールクリアはかなり難しいけどなw
228:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています