18/02/20 21:34:38.52 IIsxEXZv0.net
>>266
F1好きならなおさらだなw
>>279
タッチ見ててショパンが好きになったw
岩崎良美も芹澤作曲のやつが特に好きだし、タッチ関連は好きな曲だらけだな。
>>281
どういう意味かな?
俺は失明しかけて1週間何もできなかった時に聴いた愛してますで音楽聞くようになったんだが。
元々リクエストした人は結構式場に向かうタクシーの中で聴いた曲だとかいうことだったが、
俺はいじめ被害て身動きもできず何もできなかったから、落差がすごかったわ。
931:名無しさん@1周年
18/02/20 21:34:49.02 /8B2/UeIO.net
中二の魂百まで?
いまザ・ピーナッツばかり聴いてるけど14歳ごろに聴いた覚えはないな
932:名無しさん@1周年
18/02/20 21:34:51.95 73Q7unp20.net
パコデルシアとかのスパニッシュギターとかも
中学の頃聞いてたな。
933:名無しさん@1周年
18/02/20 21:34:52.25 tFI3HFTk0.net
>>892
聴いてないw
映画はDVDで見たけど
934:名無しさん@1周年
18/02/20 21:35:01.61 1GXes2UG0.net
ブルーノ・マーズといいジャスティン・ティンバーレイクといい
ブラックミュージック全盛で最高っす
935:名無しさん@1周年
18/02/20 21:35:03.72 9QNA/Jw/0.net
アニメ、ゲームだな。
菅野よう子、神前暁、梶浦由記、田中公平
今はここら�
936:ヨんお気に入り。
937:名無しさん@1周年
18/02/20 21:35:10.26 bWCLBWfD0.net
つべで拾ってきたトラップとかSDカードにたんまり
詰め込んで車で聞き流し
それはともかくプリキュアのOPEDはプリアラまでは全部歌えます
938:名無しさん@1周年
18/02/20 21:35:10.64 RTbtSXOl0.net
16でディープパープル聴いて志向が変わった、今もハードロックと言うかヘビメタw
939:名無しさん@1周年
18/02/20 21:35:20.15 XxX1+CPR0.net
昔U2今meshuggah
940:名無しさん@1周年
18/02/20 21:35:25.55 Cf77+mVi0.net
あの頃は夜通し聴いたなあ。
夜中のバイトやってたから
(救急病院の受付)患者いないとラジオ聞きまくり。
ティーナマリーの
うーらーらーらあ~
を涙浮かべて聴いてたっけ。
941:名無しさん@1周年
18/02/20 21:35:26.81 QGdDx/o30.net
>>858
>ベイシティ・ローラーズ
あれ、本人たちは演奏しとらんのやでw
あれを邦楽化した日本のポップアイドル LAZY は実はテクが凄かったバンドw
942:名無しさん@1周年
18/02/20 21:35:30.73 ak8r2UyZ0.net
暴力温泉芸者
943:名無しさん@1周年
18/02/20 21:35:39.81 IYM71LTi0.net
14の時か、紀世彦かな。何も影響はない
944:名無しさん@1周年
18/02/20 21:35:44.88 1spDb8bK0.net
佐野元春とか聴いてたけど今聴きたくもねーよ
945:名無しさん@1周年
18/02/20 21:35:49.96 CqR6vVVm0.net
あ~こんなロックは知らない 要らない 聴かない 君が上手に世間を渡っていくけど聴こえているかい この世の全ては大人になったら解るのかい
946:名無しさん@1周年
18/02/20 21:35:58.81 oYdV4Dfk0.net
ギターはスティーブ・ハウだな
947:名無しさん@1周年
18/02/20 21:35:59.08 BH7Q58nJ0.net
今の子は音楽あまり興味がないんジャマイカ?
俺の時代は最高だったね
80年代のポップやロックは全盛期
948:名無しさん@1周年
18/02/20 21:36:02.48 21Oh9t9GO.net
ドラクエ音楽がきっかけでアメリカンポップスに行った俺と
素直にクラシックに行った人
そこら辺は面白いね
FFの植松氏なんかならプログレに行くんだろなと思う
949:名無しさん@1周年
18/02/20 21:36:13.36 9w2dpNFQ0.net
bryan ferryとtalking headsだわ初めて買ったの
でも1枚通しで全部歌えるのは、cyndi lauper
950:名無しさん@1周年
18/02/20 21:36:14.65 E8UYF1t20.net
ケンドリック ラマー、クリス デイブの新作を
ヘビロテで聴いてる五十超えの爺だが、
それは、無い。
951:名無しさん@1周年
18/02/20 21:36:21.57 Cf77+mVi0.net
>>905
セーラもいいぞ。
952:名無しさん@1周年
18/02/20 21:36:45.71 BgLf5OeA0.net
>>1
確かに今でもlindbargとかzardとか女性ボーカルばかり聴いてるな。
アイワの安いラジカセで聴ければなおよし。
音楽に関しては90年前半~中期で思考停止してる。
モー娘。も誘われて聴いて見たけどすでにあわなかったし、
今現在流行ってる小さい女の子のアイドルグループとか韓国系グループとか全くわからない。
953:名無しさん@1周年
18/02/20 21:36:49.61 BFXA4F140.net
>>836
ブルーノマーズ聴くと久保田利伸に聞こえてくるwバックトラックが久保田っぽいし
954:名無しさん@1周年
18/02/20 21:36:53.78 LDqJ0Lcp0.net
猛毒とか
955:名無しさん@1周年
18/02/20 21:36:59.64 UpW17+k+0.net
ストリートスライダーズからストーンズ、T-REX、ジミヘンと遡りおっさんになってもRockが好きや
チャットモンチーが残念
956:名無しさん@1周年
18/02/20 21:36:59.69 f1HCkYTy0.net
不幸だよな今の10代20代は
嵐かAKBしか知らないのだろう
957:名無しさん@1周年
18/02/20 21:37:00.65 lAHkrBQq0.net
およげ鯛焼きくんだな
958:名無しさん@1周年
18/02/20 21:37:03.30 yeZl/oKr0.net
14歳の時には、三波春夫なんて聴いていなかったがなあ。
今は国の宝と思ってますよ。
959:名無しさん@1周年
18/02/20 21:37:05.23 IRkeNYbo0.net
>>900
中島美嘉さん。とか、
作曲冥利に尽きるような、それ、やっちゃいますかwww
を、さり気なくやってらっしゃたりしますね。
こまっしゃくれたことをwとか、作曲側からは誉め言葉ですから。
960:名無しさん@1周年
18/02/20 21:37:06.18 p8XI6KgJ0.net
ラジオ聞く人だと新しい曲どんどん入れてくかもな
961:名無しさん@1周年
18/02/20 21:37:07.32 7jNSucgI0.net
TM・B'zとaccessもそのころかな?って感じだ
たしかにそのころ聞いてた曲が一番覚えてる気はする
最近聞いた曲はなんかすぐ忘れる
962:名無しさん@1周年
18/02/20 21:37:10.67 /mp/bJhF0.net
中2の時に88版の大航海時代の発売した時期でそのまんま菅野ファンだわ・・・。
963:名無しさん@1周年
18/02/20 21:37:11.31 N2LHByV00.net
全然当てはまらん
俺はフォーエバーヤングのようだ
964:名無しさん@1周年
18/02/20 21:37:29.88 +imbFUD60.net
>>894
おれはロックしか聞かなかったのが
当時の彼女の趣味でソウル、レゲエ、R&Bやヒップホップなどに傾倒してしまったw
その子はR&Bが一番好きだったけど、自分はレゲエに寄っちゃってるから
完全に影響受けたとも言えないけど意外とあると思うw
965:名無しさん@1周年
18/02/20 21:37:39.60 BH7Q58nJ0.net
シンディーローパーも好き
グーニーズの曲はお気に入り
966:名無しさん@1周年
18/02/20 21:37:41.82 AjUs5A3y0.net
テクノ→メタル→ジャズ→ロック→クラシックとアイドルでなければ何でも
967:名無しさん@1周年
18/02/20 21:37:49.45 UCwUfwNz0.net
>>864
心臓麻痺起こすわw
968:名無しさん@1周年
18/02/20 21:37:58.28 7KBCeET/0.net
ラフィンノーズ好き
969:名無しさん@1周年
18/02/20 21:38:01.75 jE5mBBHHO.net
ハートのthese dreams、alone
デュラン・デュランのsave a prayer、wild boys
サバイバーのeye of the tiger
アハのtake on me
邦楽…ロンリーサンセット
970:名無しさん@1周年
18/02/20 21:38:17.20 05YjSEEw0.net
爺さんですまんが、サイモンとガーファンクルの全盛期、「サウンドオブサイレンス」
「明日にかける橋」、「ボクサー」、どれもこれも素晴らしかった。
自分の葬式には「コンドルは飛んで行く」を流しつづけるよう遺言しておく。
971:名無しさん@1周年
18/02/20 21:38:18.38 i/sadjtu0.net
>>924
stop making senceは今でもたまに観ます
972:名無しさん@1周年
18/02/20 21:38:18.51 Cf77+mVi0.net
サントリーのコマーシャルが秀逸
センスのいい曲ばかり流してたね。
レオンラッセルのソングフォーユーとか、
キッドクレーオールザココナッツとか
マンハッタントランスファーとか。
973:名無しさん@1周年
18/02/20 21:38:19.04 tFI3HFTk0.net
>>905
「シスコはロックシティ」
974:名無しさん@1周年
18/02/20 21:38:19.09 t3bhOWP5O.net
大学入ったくらいからクラシック聴くようになってそのままだけどな
中高で聴いてた洋楽とかは懐メロ感覚で好きだがそんなには聴かない
975:名無しさん@1周年
18/02/20 21:38:20.09 TDVJO1aC0.net
谷山浩子ってサクロンの歌がいいな
976:名無しさん@1周年
18/02/20 21:38:21.73 9Qp6Pm9m0.net
>>932
演歌として聞けるw
977:名無しさん@1周年
18/02/20 21:38:23.21 3aT7GjBm0.net
>>886
尻フェチっているんだな
YUKIはオールナイト日本第二部がエロくて良かった
乾電池のプラス極乳首みたい
とか
ぴーぴーぴー 、バックからします!
とか
978:名無しさん@1周年
18/02/20 21:38:24.44 hnHxwsQ60.net
渋谷陽一の番組にハガキ送ってたわぁ
979:名無しさん@1周年
18/02/20 21:38:33.60 MIzGmn7T0.net
14の時に主に聴いてたのはユニコーン
980:名無しさん@1周年
18/02/20 21:38:38.44 BH7Q58nJ0.net
エアロスミスも好き
981:名無しさん@1周年
18/02/20 21:38:39.36 BCrQmwMy0.net
>>894
当時の彼女が聞け聞けと勧めた、ユーミンさんの「月の砂漠」だったけな?
なんだかおどろおどろしい曲だった記憶が…
俺のイメージなのか、そう言う星の下に生まれたのか、情�
982:O系の歌に良く出会うw
983:名無しさん@1周年
18/02/20 21:38:45.84 uV4a2/UY0.net
U2 / Joshua Tree
Billy Joel / ソビエトでのコンサートのライブ盤
洋楽で最初に買ったCDはこの2枚だと思う。
984:名無しさん@1周年
18/02/20 21:38:46.40 KM514ErU0.net
>>932
木綿のハンカチーフだよ
985:名無しさん@1周年
18/02/20 21:38:51.01 IYM71LTi0.net
受験生ブルースだった。未だにうなされる。
986:名無しさん@1周年
18/02/20 21:38:52.39 73Q7unp20.net
>>922
今は音楽好きって人が少ない気がする。
近所のパソコンショップのスピーカーの
デモ曲は渋いチョイスばかりだけど
若い店員が選んでるんだよね。
ブエナビスタ・ソシアルクラブとか
ポーティスヘッドとか。
987:名無しさん@1周年
18/02/20 21:39:14.18 epRHer9U0.net
14歳とかアニソン聴いてた
988:名無しさん@1周年
18/02/20 21:39:19.59 eHDVRBYl0.net
>>925
ずげー現役感あるわ
こういうおっさんになりたい
989:名無しさん@1周年
18/02/20 21:39:26.77 hzDX+xbt0.net
>>922
ボカロ発の曲が多くて表に現れないんじゃね?
990:名無しさん@1周年
18/02/20 21:39:28.79 rO9+p4tr0.net
>>939
俺は当時の彼女がアン・ルイス好きで、俺も影響されて一時期ハマったことがある
丁度、六本木心中とかラ・セゾンの頃だな
991:名無しさん@1周年
18/02/20 21:39:37.95 V2RT5Foo0.net
パラパラ世代だったもんでユーロビートから昔のディスコミュージックが好きになった
992:名無しさん@1周年
18/02/20 21:39:45.62 BH7Q58nJ0.net
>>948
シスコはロックシティ
いい曲だよなー
993:名無しさん@1周年
18/02/20 21:39:48.13 lAHkrBQq0.net
40になってチュールのCMソングしか歌えなくなってるわ
994:名無しさん@1周年
18/02/20 21:39:49.25 BuNOierZ0.net
>>934
やはり冨田恵一のアレンジは凄いな…
995:名無しさん@1周年
18/02/20 21:39:52.04 uV4a2/UY0.net
FM STATIONの番組表を見てエアチェックをして番組開始を待つ時間がよかった。
996:名無しさん@1周年
18/02/20 21:40:14.56 i/sadjtu0.net
>>960
いきなりポーティスかかってたら驚きますw
997:名無しさん@1周年
18/02/20 21:40:15.06 p8XI6KgJ0.net
>>967
猫乙
998:名無しさん@1周年
18/02/20 21:40:44.82 f1HCkYTy0.net
やっぱ80年代最高だよな
中山美穂も綺麗だし
catch meいいな
999:名無しさん@1周年
18/02/20 21:40:48.57 LDqJ0Lcp0.net
フリッパーズギターやな
1000:名無しさん@1周年
18/02/20 21:40:58.85 BH7Q58nJ0.net
映画ストリートファイアーの曲も好き
1001:名無しさん@1周年
18/02/20 21:41:00.04 387f7e4r0.net
>>966
いま中華シティになっちまってるけどな
1002:名無しさん@1周年
18/02/20 21:41:06.58 uV4a2/UY0.net
Chicago / You're The Inspiration
Chicago / Hard To Say I'm Sorry
1003:名無しさん@1周年
18/02/20 21:41:08.52 1GXes2UG0.net
しかしブルーノ・マーズはダンスも凄すぎるなw
1004:名無しさん@1周年
18/02/20 21:41:10.10 Cf77+mVi0.net
エアロスミスといえば関係ないけど、
ジョジョの奇妙な冒険のインタビューで
ナランチャのスタンドの
エアロスミスの操縦席に誰か座ってますけど
あれは誰ですか?
という質問で
荒木飛呂彦が「スミスさんです」
と答えたのはどう突っ込めばいいのかわからなかった。
1005:名無しさん@1周年
18/02/20 21:41:13.05 QGdDx/o30.net
>>952
ジュディ・マリって何気にヘヴィなサウンドだった気がするんだが。
ボーカルがYUKIが今のハイキーイフェクトみたいな声だけどさ。
1006:名無しさん@1周年
18/02/20 21:41:18.54 F+i31ODr0.net
>>901
Gang Starrとかさ、日本人がちゃんとした音量で聴くとげっそりするようなのが多くて
だけど、どうも歌詞カード視てみると何かメッセージがあったりするみたいで、しょうがないから聴いてみるけど
何度もリピートして聴こうっていうのは、ホントごくわずか
人権問題や独裁者批判や素朴に戦争反対っていうのだったらメッセージ性あってもそんなに抵�
1007:R感は覚えない けど「独島は我が領土」みたいなおうたを唄い出すやつがもしもいたら、それには拒否反応起きるかも P.マッカートニーの「アイルランドに平和を」でさえ、あの歌ほど露骨じゃなかったし含意あきらかに異なる
1008:名無しさん@1周年
18/02/20 21:41:48.05 uV4a2/UY0.net
川口浩が洞窟に入る カメラマンと照明さんの後に入る
1009:名無しさん@1周年
18/02/20 21:41:48.79 9w2dpNFQ0.net
でも音楽のバリエーションとしては20代以降の方が広がったわ
畠山美由紀からlittle creaturesとか
world music系からアフリカやらデルタブルースやら昔の地歌やら
1010:名無しさん@1周年
18/02/20 21:41:56.17 f5stH0s60.net
>>500
聴くもの全てが新曲か、羨ましいぜ
1011:名無しさん@1周年
18/02/20 21:41:56.79 73Q7unp20.net
>>945
スカボロー・フェアは?
1012:名無しさん@1周年
18/02/20 21:42:12.50 txKfmRZx0.net
小室哲哉が引退した時に涙したのはそのせいだったのか
1013:名無しさん@1周年
18/02/20 21:42:12.57 VeMrgazg0.net
中2病かよ
1014:名無しさん@1周年
18/02/20 21:42:14.56 zfU9Vvpl0.net
14歳のときなんて歌謡曲しか聴いてなかったけどな
1015:名無しさん@1周年
18/02/20 21:42:22.75 9bFhbXyg0.net
>>228
ネット時代になるまでは、雑誌などの情報含めて日本が一番世界中から情報集まってくると言われてた
ネット時代になってからは、英語できない日本人が先進国でダントツにガラパゴスだと馬鹿にされている始末
1016:名無しさん@1周年
18/02/20 21:42:26.75 ZCXTnGRv0.net
>>930
T・REXは「タンクス」が一番すき
「Highway Knees」なんて哀愁が漂っててときどき泣いちゃう
1017:名無しさん@1周年
18/02/20 21:42:28.98 e4V7ZQXQ0.net
>>979
どう聴いても代表的な佐久間サウンドだが
1018:名無しさん@1周年
18/02/20 21:42:34.02 BfNr2o7L0.net
>>978
日本語で言ったら「鈴木さんです」「佐藤さんです」みたいなもんだな
1019:名無しさん@1周年
18/02/20 21:42:36.05 uV4a2/UY0.net
おっさんだが、Ed Sheeranはいいな。ああいう路線のポップシンガーが人気に
なるとホッとする。
1020:名無しさん@1周年
18/02/20 21:42:38.96 cGY6GxNn0.net
>>931
マジレスするとワンオクやらUVERworld派が多い どちらも俺らの世代じゃないけどな
1021:名無しさん@1周年
18/02/20 21:42:39.47 rwzfaNZJ0.net
確かに、Einstürzende NeubautenとかDischargeみたいな
激しくて無感情な音楽っていまだに好物だわ
1022:名無しさん@1周年
18/02/20 21:42:41.81 7QjY6OrD0.net
14歳の頃は発売から何年か経ってたサザンのKAMAKURAの凄さに興奮してたわ
今ではあのアルバムみたいにテクノやらダブやらワールドミュージックやらブラジルやらミニマルやらなんでも聞けるわ
1023:名無しさん@1周年
18/02/20 21:42:50.08 LZFEGl3M0.net
ん?14才で音楽の好みが決まるって事?ミスリードすんなよなよ
1024:名無しさん@1周年
18/02/20 21:42:51.92 73Q7unp20.net
>>970
だよね。ジーンズの曲はともかく、他は。
1025:名無しさん@1周年
18/02/20 21:42:52.56 9w2dpNFQ0.net
うわborn in the USA!!
1026:名無しさん@1周年
18/02/20 21:43:24.60 3LZhe/6P0.net
はずれー
1027:名無しさん@1周年
18/02/20 21:43:25.53 QcE/FpJN0.net
ポール・マッカートニーの作品を聴いていれば
リリース当時にどんなジャンルの音楽が流行ってたかわかるな
1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 54分 13秒
1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています