18/02/11 18:08:13.99 CAP_USER9.net
さらに、左利きの人に追い打ちをかけるようなデータもある。「右利きに比べて、左利きは寿命が9歳短い」というのだ。
おおたわ氏はこのデータについて「権威ある学会誌に載った論文。社会が右利き用に出来ているからという仮説だ。例えば駐車場の券を取るときなど、左利きの方が偶発的な事故に遭う可能性が高いということや、
日々のストレスがボディブローのように効いてきて、色々な病気になる可能性が少しずつ高くなる。それらを総合すると、おそらく寿命が9年くらい短くなるのではないかということ」と説明した。
また、かつては矯正すべきという考え方もあり、40歳以上の男性の約80%、19歳未満でも約30%の人が、右利きに改めるよう指導された経験があるようだ。
"左利きトリビア"を集めた『左利きあるある 右利きないない』の著者、フリーライターの神田桂一氏も、矯正された経験を持つという。
神田氏は「僕は書くのだけ右にされたが、結果的に両利きみたいになって良かった。受験勉強の時とか右で書きながら左手で消していた。結構便利だった」と肯定的だ。
おおたわ氏は「もともと持って生まれた優位半球があるとしたら、それに反してわざわざ変えるというのは生理的に違う気がする」と指摘した。
■左利きに優しいグッズ、次々と
「製造業のみなさん、左利きの商品をもっと作ってください」「色々な会社が左利き用のものを増やしたら良いなと思う」
「いろいろ使えるものを両利きOKにしてほしい」と、街の左利きたちからは真剣な願いも聞かれた。誰もが暮らしやすい未来のため、右利き社会をどう変えていけば良いのだろうか。
そんな声に応えるため、左利きに優しいグッズも徐々に増えてきている。例えば、数字が見えなくて困っていたトランプは、全ての角に数字とマークが描かれた両利き用が。
そして、ノートに字を書いていくと手が汚れるという問題の解消のために、左手でこすってもインクがすぐに乾き、手につかない速乾性のボールペン「サラサドライ」が発売されている。
さらにファミリーレストランの「ガスト」では、先端が尖っていないお玉を導入した。
おおたわ氏も「ユニバーサルデザインは大いにビジネスチャンス」と話す。
そして、「私は矯正する必要はまったくないと思っている。そして左利きであることを不満に思って暮らしてしまうと、それだけストレスが悪さをしてしまう。
"別にこんなのへっちゃらだよ"くらいの気持ちで、開き直ることが大事」と語っていた。
この週末、右利きの人は左利きの人が暮らしやすい社会について思いを寄せてみてはいかがだろうか。(AbemaTV/『AbemaPrime』より)
3:名無しさん@1周年
18/02/11 18:08:38.62 c9iV7JOO0.net
じゃ右に変えろや!!!!!
4:名無しさん@1周年
18/02/11 18:08:43.84 bsLcSo4Y0.net
シンショー
5:名無しさん@1周年
18/02/11 18:08:58.26 zd2/Qnpk0.net
分かるわw
あれ普通のお玉にすればいいのにな。
6:名無しさん@1周年
18/02/11 18:09:16.13 PVffOzTM0.net
両利きのワイ高見
7:名無しさん@1周年
18/02/11 18:09:39.46 GxQ4gIp8O.net
社会不適合者
8:名無しさん@1周年
18/02/11 18:09:48.77 pM5OxLBo0.net
私の私の彼は~♪
9:名無しさん@1周年
18/02/11 18:09:54.92 Dhy+XnAn0.net
右利きになればいいだろ
10:名無しさん@1周年
18/02/11 18:09:57.28 f3kcq4dM0.net
和食を料理の修行してる外国人は頑張って右手使う訓練してたぞ、甘えんな。
11:名無しさん@1周年
18/02/11 18:10:24.95 2RT4eWcA0.net
左利きは得てして器用だからうまく工夫してやる
12:名無しさん@1周年
18/02/11 18:10:30.06 G4u2cnZW0.net
儲けるためには多数派に合わせるに決まってんだろ
嫌なら矯正しろ
13:名無しさん@1周年
18/02/11 18:10:47.00 Wb7KWsJX0.net
左利きだけどすげえどうでもいいわ
14:名無しさん@1周年
18/02/11 18:10:59.78 7881QgJa0.net
いかにも右利きが考えた左利き像って感じだ
現実的には左利きでも右はそれなりに使えるよ
というか使えないと生活できない
15:名無しさん@1周年
18/02/11 18:11:14.15 cmcjJywi0.net
左利き利権団体つくります
16:名無しさん@1周年
18/02/11 18:11:25.46 EpLx6xhK0.net
左利きの人見ると矯正しなかったご両親バカなんだなと思う
17:名無しさん@1周年
18/02/11 18:11:30.41 5AaGBWMJ0.net
ぎっちょか。
甲斐よしひろは普通のギターを引っ繰り返して弾いていたね。
18:名無しさん@1周年
18/02/11 18:11:45.06 5wlY48b80.net
>「ブラジャーのホックを留めづらい」
俺が留めてやるよ
19:名無しさん@1周年
18/02/11 18:11:52.33 7o5X2Slx0.net
スープバーもバターナイフもマジで使いにくい。
アイスデッシャーなんてもう完全無理。
バイキングは方向すべて逆にしてやるぜ。
20:名無しさん@1周年
18/02/11 18:12:04.50 GocBt0jq0.net
えっ。怒ってないよ話のネタにするだけで。
いやマジで。
21:名無しさん@1周年
18/02/11 18:12:06.08 /0SysZLM0.net
まともな左利きなら普段の生活で右も使えるようになって両利き化する
22:名無しさん@1周年
18/02/11 18:12:09.22 yS3YmZyW0.net
そもそも利き手とか利き足、更に利き眼まで存在するんだろな
23:名無しさん@1周年
18/02/11 18:12:16.89 rr/zAHUM0.net
俺も左だけどストレス感じたことないわ。人間の器のちがい
24:名無しさん@1周年
18/02/11 18:12:17.14 kC6G8i720.net
キチガイが正当化される世界
25:名無しさん@1周年
18/02/11 18:12:22.98 C5fPpyoH0.net
俺も左利きだけど不便やストレスに感じたことないな
そういうものと思って使ってるからな
逆に左利き用のグッズのほうが使いづらいし
正面に左利きの人が座って食事すると
すごい違和感を感じるw
26:名無しさん@1周年
18/02/11 18:12:24.05 8CAMdtfC0.net
なぜかオナヌーだけ左手
右手だとすこぶる違和感
別に曲がってはいない
27:名無しさん@1周年
18/02/11 18:12:43.19 EQddBqT90.net
>>3で結論出てるがな
28:名無しさん@1周年
18/02/11 18:12:50.49 CANT2mgG0.net
狭いカウンターのお店とか気を遣うわ 右端にいかないと当たるし
まぁあとはドライバーとかネジ回し系が苦手 閉めると緩めるがワケわらからなくなる
29:名無しさん@1周年
18/02/11 18:12:51.90 8Y/IKUxYO.net
左手なんて添えるだけのものだからな
30:名無しさん@1周年
18/02/11 18:13:01.57 8yW4xJ0P0.net
とりあえず、左利きもファミレス行くんだな
31:名無しさん@1周年
18/02/11 18:13:16.15 qM8ta37q0.net
スポーツだと有利に
32:名無しさん@1周年
18/02/11 18:13:21.44 ebo7LuXu0.net
右手を使えるように練習してないただの怠慢じゃん
33:名無しさん@1周年
18/02/11 18:13:26.50 0a9XAsYm0.net
自分は左利きだったが小さい頃親に右利き訓練された
慣れるまではストレスで、一時期チックみたいになったが今では両利きでかなり得だと思ってる
親に感謝
34:名無しさん@1周年
18/02/11 18:13:31.42 EQddBqT90.net
左利きは甘え
35:名無しさん@1周年
18/02/11 18:13:32.65 1MOEho1U0.net
子供が左利きの人って親は何してたんだろう
左利きの人みると、しつけも矯正もせずに育児放棄でもしてた家庭なのかな?って考えちゃう
36:名無しさん@1周年
18/02/11 18:13:34.76 QHFoFx2A0.net
>>1
俺は【カニ】のように両手で箸を使えるよ?
いつ事故や病気で片腕を失うかわからないからな
冗長性は生存戦略なのだよ――
さあ君らも今すぐ始めよう子どもたちにも教えよう
37:名無しさん@1周年
18/02/11 18:13:43.65 hIDxiAFI0.net
左手も右手も慣れてるかどうかで別にたいした違いはない
たとえば右利きの俺だとお茶碗を持つのは右手のほうが下手
でもきちんと左手と同じように考えて動かせば慣れて同じように動かせる
左手で右手と同じようにやろうとするのが悪いんだ
右手を使え
38:名無しさん@1周年
18/02/11 18:13:48.62 gaKJsZG/0.net
足がデカイと買える靴が少なかったり世の中色んなマイノリティがあるんだよ
みんな多少の生きづらさを感じとる
39:名無しさん@1周年
18/02/11 18:13:50.91 DQ8DtXFK0.net
何でもかんでも対立に持ち込むな
あほくさい
40:名無しさん@1周年
18/02/11 18:14:02.81 ECJ6A5910.net
右手で箸、左手でスプーンを同時に使ってカレーとサラダを食ってると器用だねと言われる
字を書くのと箸は矯正させられたので普段ノーストレスやね
41:名無しさん@1周年
18/02/11 18:14:14.45 Wyd19xk90.net
天才とか神秘的なキャラ作りのためにわざと自称左利きにするやついるよね
42:名無しさん@1周年
18/02/11 18:14:23.70 cmcjJywi0.net
僕の左手
43:名無しさん@1周年
18/02/11 18:14:32.16 G0L83q9t0.net
>>1
甘えだよ、武器を見ろ、全て右利き前提で作られ、運営されている。
銃を持つ場合も右利きに合わせることになっている。
アキラメロン
44:名無しさん@1周年
18/02/11 18:14:34.96 lLQRiDp70.net
っていうかギッチョの奴が飯食ってるとこ見てるとどんな料理も不味そうに見えるんだよ
45:名無しさん@1周年
18/02/11 18:14:36.59 w/xWp3mL0.net
おらも本来は左利きだが幼少に矯正され今ではすっかり右利きに
標準語とかと一緒で統一した方が社会にとって益になるって事なんだろうな
両利き用の道具なんてコストかかるし
46:名無しさん@1周年
18/02/11 18:14:38.04 2RT4eWcA0.net
>>16
矯正はしても左利きなんだよ。左利きの友達いなかった?
初めてやることは全部左でやる
47:名無しさん@1周年
18/02/11 18:14:39.05 WcFGDoWz0.net
ぎっちょと言われた世代だから今さらどうでもいいわ。
隣り合わせで飯食う時は気を使ってるがまあ一生もんだからしゃーない
48:名無しさん@1周年
18/02/11 18:14:39.68 45pyzrw10.net
エロのためにPCは左手マウスになったから
左右非対称のマウスが使いにくい
49:名無しさん@1周年
18/02/11 18:14:40.45 jv/Ub6cS0.net
両方使えるチャンスじゃん、がんばれよ!
50:名無しさん@1周年
18/02/11 18:15:08.93 Gh7PIcv10.net
俺は左利きだけど、箸と字を書くのは徹底的に右に矯正させられたよ。
51:名無しさん@1周年
18/02/11 18:15:10.01 W6j2gU2x0.net
左手しか使えないわけじゃないしほとんどの左利きは気にしてない
52:名無しさん@1周年
18/02/11 18:15:14.78 N9MtqvIJ0.net
黙って食え!
53:名無しさん@1周年
18/02/11 18:15:19.79 FTEyz2I40.net
左利きも慣れたし~🎵
54:名無しさん@1周年
18/02/11 18:15:25.61 DXHd7sbz0.net
自販機のコイン入れるところやATMのカード入れるところもだいたい右でうざいわ
55:名無しさん@1周年
18/02/11 18:15:32.91 tQSF9nJf0.net
両利きになりますた。
56:名無しさん@1周年
18/02/11 18:15:42.73 44n4RNBk0.net
>>1
左→右の文字の並び順自体が右利き文化の産物なのだから
0120で1月20日をレフトの日にしないと首尾一貫しないような
57:名無しさん@1周年
18/02/11 18:15:44.53 ipaJRdy/0.net
昔はギ。○。とか言われて差別されてたけど今は差別されない
これだけで有り難いと思わんとね
58:名無しさん@1周年
18/02/11 18:15:45.75 eZN7YncB0.net
朝日VS産経
59:名無しさん@1周年
18/02/11 18:16:01.23 5AaGBWMJ0.net
ぎっちょは習字習うと右で書かされるから両利きになる。
でも無理矢理矯正しようとすると吃音になるのだっけ。
60:名無しさん@1周年
18/02/11 18:16:03.26 ecQL/WOG0.net
右利きの俺、オナニーは何故か左手
61:名無しさん@1周年
18/02/11 18:16:05.87 tQSF9nJf0.net
>>54
そういうのは反射で左でやってしまうのね
62:名無しさん@1周年
18/02/11 18:16:09.83 EfzpR2Iv0.net
自分らで左利きのレストラン作ればいいのでは?
63:名無しさん@1周年
18/02/11 18:16:21.44 7881QgJa0.net
ベースは左の両利き
大抵の人はこうなる
ストレスなんか無い無い
両方使えるんだから
64:名無しさん@1周年
18/02/11 18:16:22.92 2w8JcDqr0.net
箸も両方で使えるから不自由は無い
65:名無しさん@1周年
18/02/11 18:16:30.40 PiGscXXw0.net
俺も左利きだけど小さい頃右に矯正
両利きやで
バスケで便利だった
66:名無しさん@1周年
18/02/11 18:16:36.31 JClvvVw60.net
左利きだが生まれた時からだから普通慣れる
ただ道具に関しては右専用にカーブが作ってあると凄く使いにくい
67:名無しさん@1周年
18/02/11 18:17:00.76 nRNGQI8Q0.net
こういうのっと何が要因で決定するの?
俺、基本右利きだけど投げるのだけ子供の時から左なんだよな
68:名無しさん@1周年
18/02/11 18:17:03.02 tQSF9nJf0.net
>>63
子供の頃に矯正されないとね
69:名無しさん@1周年
18/02/11 18:17:03.61 8A3P8W5l0.net
自分も左利きだが、こんな下らんことで怒るやつは左利きとか関係なしに周りに噛みついて迷惑かけてるアホだろうと思うわ。
70:名無しさん@1周年
18/02/11 18:17:03.86 niEvlFwY0.net
こういうこと言い出すと、
じゃあ背の低い人のために陳列棚は全部1m以下にしろとか、
背の高い人のためにすべてのドアを2m以上にしろとか
太ってる人のために座席はすべて大きくしろとかって話になって
とにかくキリがない
マイナーはマイナーであることを楽しめばいいんだよ
自分は左利きだけどそうしてる
71:名無しさん@1周年
18/02/11 18:17:11.49 7nl8Afvx0.net
だから親は右利きに強制するんだろ
自然と両利きになれるから得だよな左利きは
72:名無しさん@1周年
18/02/11 18:17:11.93 +Ktkhe2f0.net
馬鹿らしい
しつけてもらえなかった親を恨め
73:名無しさん@1周年
18/02/11 18:17:13.25 gAsU976K0.net
俺は技の左手、力の右手
74:名無しさん@1周年
18/02/11 18:17:16.75 d2VlHFCk0.net
普通の日本人ならみな右利きに矯正されるからなあ
矯正されてない人間見るあっ・・・ってなるよね
75:名無しさん@1周年
18/02/11 18:17:24.31 jRQKxDOf0.net
左利きって「絶対」右は使わないものなの?
だとしたらそれは何らかの障害だよ
76:名無しさん@1周年
18/02/11 18:18:02.13 njbVCc5R0.net
自分が子供のころは、左利きは”ぎっちょ”と言われ、むりやり矯正させられた
右手を骨折した時に左手を以前のように使えるかとおもったけど、へたくそになってたわ
77:名無しさん@1周年
18/02/11 18:18:05.53 0a9XAsYm0.net
>>46
そうでもないよ
やりやすそうと判断した方で勝手に手が動いてる
脚だけは左で踏ん張るかもしれん
78:名無しさん@1周年
18/02/11 18:18:05.95 tQSF9nJf0.net
>>75
そのままお言葉返すぞ
79:名無しさん@1周年
18/02/11 18:18:25.21 OZ5qkStx0.net
そもそもファミレスのスープバーがわからない
利用したことがねーよ
80:名無しさん@1周年
18/02/11 18:18:32.64 3ZExpUZW0.net
左利きだけど、ファミレスや食べ放題のお玉は確かに使いにくいけてど、改札やらブラホック等、他のことでは苦になったことない。
81:名無しさん@1周年
18/02/11 18:18:56.64 PiGscXXw0.net
親が普通なら両利きになると思う
82:名無しさん@1周年
18/02/11 18:18:57.25 UwClAa7D0.net
想像してごらん
人類の9割が左利きになった時
世界が変わると
…君は僕を夢想家と言うかもしれない
でも僕だけじゃない筈
いつか君も一緒になれる
そして世界は一つに
83:名無しさん@1周年
18/02/11 18:18:57.96 0RhKMP6e0.net
テレビや実生活で顔ぐらい知っていた人が
左手で飯食う姿を見るととてもがっかりする
84:名無しさん@1周年
18/02/11 18:19:06.82 uMI4USh40.net
左利きを矯正してくれなかった親に文句言え
でも俺バドミントンしてるから正直羨ましいわ
バドは特に左利き有利なスポーツだし
85:名無しさん@1周年
18/02/11 18:19:11.14 VApp66SA0.net
ぎっちょの左腕切り落とせばいいじゃない
86:名無しさん@1周年
18/02/11 18:19:11.56 T+g/wGVf0.net
>>75
右利きの人が左手使うのと同じ
87:名無しさん@1周年
18/02/11 18:19:12.33 pwB1GZs3O.net
大量生産の時代に少数に併せて余分なコストはかけられんのやろ
スープバーくらいでガタガタ言うなや貧乏人が
ファミレスなんか行っとらんで、ちゃんと全部人間が給事してくれるレストランでも行け
88:名無しさん@1周年
18/02/11 18:19:18.72 hc/tQc550.net
卓球をやっているけど、左利きに生まれたかったよ。
今は、左でも打てるように練習中。
89:名無しさん@1周年
18/02/11 18:19:23.91 SyYQYfu/0.net
たかがスープ注ぐのにストレス感じる人は何やってもストレスで文句ばっかいってる奴だろ
90:名無しさん@1周年
18/02/11 18:19:27.78 SNocucHd0.net
箸の置き方やテーブルマナーとか
左利きへのヘイト状態だよな
91:名無しさん@1周年
18/02/11 18:19:29.63 H93ciO4G0.net
なんでそんな発想しかできないの糞だな
俺は右利きだけど右手を骨折したとき
左手で箸を使って、豆だってそれなりのスピードで摘まめるようになったわ
会社の手書きレポートも左手で書いた
92:名無しさん@1周年
18/02/11 18:19:48.85 gAsU976K0.net
>>60
利き手じゃないほうでやると、他人にやってもらってるようでいいよな
93:名無しさん@1周年
18/02/11 18:19:48.93 2RT4eWcA0.net
勘違いしてる人がいるが右利きなんかにはなれないから一生左利きだよ
「訓練して右手でも扱える」というだけ
ここの誤解は解いておかないといかんってことか
左利きは一生左利き
94:名無しさん@1周年
18/02/11 18:19:57.91 wxqzr37I0.net
字に関しては日本語がクソだからな
なんで縦書きなんだよバカじゃないのか
それに漢字って効率悪すぎるだろ
アルファベットってすげえよな
白人って頭良いわって思うわ
95:名無しさん@1周年
18/02/11 18:20:05.02 RlNB93AG0.net
左利きの「日本人」って、そんなことで怒りなんてわかねーよ。
困り感はあってもさ。
96:名無しさん@1周年
18/02/11 18:20:06.69 GnhNKNGA0.net
知るかアホ
97:名無しさん@1周年
18/02/11 18:20:14.83 IOvSQapq0.net
左利きってだけでハンデ
環境圧からくるストレス、性格の苦しみのせいで
平均寿命がめっちゃ短いからなw
これは現実
98:名無しさん@1周年
18/02/11 18:20:22.00 GzIHAVrz0.net
おたまくらい利き手じゃなくても使えるよな
はし使うのは難しいけど
99:名無しさん@1周年
18/02/11 18:20:32.41 3kCXCDBe0.net
>0210でレフトになるので
しばらく意味が分からなかった。
100:名無しさん@1周年
18/02/11 18:20:34.30 GnhNKNGA0.net
ウッソの母親は偉かった
101:名無しさん@1周年
18/02/11 18:20:37.60 QHFoFx2A0.net
>>91
ほんとこれ
普段から両手を使って冗長性をもたせておけば
すぐに対応できるんだよ
102:名無しさん@1周年
18/02/11 18:20:37.92 G/jnGAcQ0.net
地球が逆回転始めたら変わるかもね(棒
103:名無しさん@1周年
18/02/11 18:20:43.87 hc/tQc550.net
>>84
バドもそうなのか?
104:名無しさん@1周年
18/02/11 18:20:44.81 0a9XAsYm0.net
>>75
おまえは片脳の異常だよ
片腕が勿体無いね
105:
18/02/11 18:20:49.38 rPAQAuqj0.net
お玉は両側を尖らせればいいがな。
106:名無しさん@1周年
18/02/11 18:20:51.41 gnCa78KQ0.net
ファミレス「嫌なら来るな!」
107:名無しさん@1周年
18/02/11 18:20:54.13 /yj+Hr/10.net
利き手利き脚だけじゃなくて利き目ってのもあるらしい。
108:名無しさん@1周年
18/02/11 18:20:54.95 3kc4EPJ30.net
字とハサミは右に直したからそんな不便でもない
けど矯正ってあんまり良くないんだってね
何でも咄嗟のときに上手く言葉が出なかったりなるとか、多少思い当たる節がある・・・
109:名無しさん@1周年
18/02/11 18:20:56.56 wFNpw4ou0.net
右利きだけど、駅構内の流れはどうにかして欲しいと思うことがある。
エスカレーターでは左右両方乗れと案内があっても、
雰囲気的に右空け(都内なので)が感じられるので、
左手でベルト、右手で荷物を持つことになる。
そして改札機では右手でタッチ仕様なので、
荷物を持ち替えることになる…統一して欲しい。
110:名無しさん@1周年
18/02/11 18:21:05.66 LDj34UDJ0.net
そりゃ多数派が優先されるのは当たり前
それが民主国家だ
111:名無しさん@1周年
18/02/11 18:21:15.72 IOvSQapq0.net
>>97訂正
性格→生活
112:名無しさん@1周年
18/02/11 18:21:17.28 6EO4jVAw0.net
インド行ったら左利きは死にそうだな
113:名無しさん@1周年
18/02/11 18:21:23.41 a/5mv5i00.net
そもそも左利きってどういう定義なの
思い込みじゃないの
114:名無しさん@1周年
18/02/11 18:21:26.84 Acdxaq2q0.net
>>17
松崎しげるも
115:名無しさん@1周年
18/02/11 18:21:39.00 t4QFAKAy0.net
左利きは朝鮮半島に住め。
116:名無しさん@1周年
18/02/11 18:21:45.67 OZ5qkStx0.net
右手に麻痺があってたまに左手で作業とかする事あるけど
ハサミの使いにくさは理解した
同じだろって思ってたけど持ち手かわると個々まで切れなくなるとは知らなかった
わざわざ左手用のハサミがあるわけだ
117:名無しさん@1周年
18/02/11 18:21:48.96 A2BCVhuK0.net
定食のご飯とみそ汁を入れ替えるの
めんどくさいよ!
118:名無しさん@1周年
18/02/11 18:21:52.45 IJj/ObS70.net
少数派とはいえけっこうな人数だからビジネスチャンスではあるな。
119:名無しさん@1周年
18/02/11 18:21:54.94 7881QgJa0.net
右利きにとっての左手と左利きにとっての右手は別物
右利きだとこれが理解できない人が多い
120:名無しさん@1周年
18/02/11 18:22:09.98 txh0MwNC0.net
ボウリングやダーツは右手だけどビリヤードだけは左手でやる俺
121:名無しさん@1周年
18/02/11 18:22:10.13 FRjVpxjN0.net
右ききだけどスープなんか左でも出来るレベル
122:名無しさん@1周年
18/02/11 18:22:15.21 k35JbeaW0.net
オンリーワンとか言って矯正しなかった親に言えよ
123:名無しさん@1周年
18/02/11 18:22:16.18 wJtwDEyd0.net
左利きは電卓検定で有利
電卓とペンを使う事務をやらせれば早い
124:名無しさん@1周年
18/02/11 18:22:21.77 OOf4lGU/0.net
>>115
劣等の右利きがなんだってwww
125:名無しさん@1周年
18/02/11 18:22:24.48 Acdxaq2q0.net
じゃあスープをどうすれば解決するんだ?
126:名無しさん@1周年
18/02/11 18:22:27.14 fi0w3Dmc0.net
>>1
この記事書いた奴馬鹿か 勝手な想像してるだけ
左利きって右も使えるんだよ 臨機応変に使えるから不便とかストレスなんかねえよwwww
127:名無しさん@1周年
18/02/11 18:22:43.22 C5EQOcKl0.net
頭が左利きの人が喚いてるだけ
128:名無しさん@1周年
18/02/11 18:22:49.95 aGa/9yVh0.net
>>97
左利きが平均寿命短いっていうのは都市伝説ですよ
129:名無しさん@1周年
18/02/11 18:22:52.21 IUzimqb70.net
左利きだけど別に不便と感じた事はないな
130:名無しさん@1周年
18/02/11 18:22:52.90 I+hEAiQwO.net
右利きは縦書きの作文とかで手が汚れるけど文句言わないよ
131:名無しさん@1周年
18/02/11 18:22:54.42 XKeQXBCBO.net
俺、左利きだけど綺麗に字を書く以外なら右で出来るけどな(箸も使える)
小さい頃に親が右利きに修正しようとしたおかげだと思うが左利きの人ってある程度右も使える人多くないか?
むしろ両利きみたいでメリットしか感じた事無いけどねー
132:名無しさん@1周年
18/02/11 18:23:00.29 Gh7PIcv10.net
ギターなんかは繊細な手の動きは右利きは左利き用の方が向いてるんだな。だから左利きの町屋はあんなに上手い。
133:名無しさん@1周年
18/02/11 18:23:01.10 KQ1wjI070.net
保育園とか通う前に親に矯正されるやろ?
子供の時泣いてた思い出あるけど今では両方使えて親に感謝しとるで
134:名無しさん@1周年
18/02/11 18:23:11.88 IOvSQapq0.net
>>108
言葉どころか、左右使えるようにするとダイレクトに行動が阻害される
どうしても、左右どっちも一流ではなくなるから
一瞬の判断での動きが遅くなる
左右どっち出していいか脳が迷うから
135:名無しさん@1周年
18/02/11 18:23:12.37 GzIHAVrz0.net
>>84
バドもそれあるのか
でもダブルスで交互に打つ必要ないから
卓球に比べたらサウスポー有利じゃないな
卓球は交互に打つ必要あるから右・左ペアがかなり有利
136:名無しさん@1周年
18/02/11 18:23:32.81 J+4k6wHA0.net
しるか!
137:名無しさん@1周年
18/02/11 18:23:32.99 nWh9ISRp0.net
> 「ノートを書くときに手のひらの側面が汚れた」
いまいちイメージがわかん
少なくとも縦書きの場合は左利きのほうが汚れないよね~って思ってたが
138:名無しさん@1周年
18/02/11 18:23:40.59 sjSOib5H0.net
ガキの頃は手の側面が汚れるのは面倒だったな
今は会食で座敷の時少し気にするくらいでそれ程不便と思う事はないわ
意識するからストレスになるだけで気にしなければどうって事ないのばかり
139:名無しさん@1周年
18/02/11 18:23:44.38 sWmXKjbq0.net
それこそモルゲッソヨだよ
人口のせいぜい10%くらいなんだろ
140:名無しさん@1周年
18/02/11 18:23:53.55 NoR9V5ZR0.net
>>123
AI「よろしくニキwwwwwwww」
141:名無しさん@1周年
18/02/11 18:23:56.14 dbNkgUFQ0.net
箸を左で持つのはマナー違反
142:名無しさん@1周年
18/02/11 18:23:59.07 wFNpw4ou0.net
>>107
あるよー
両目を開けたまま、両腕を伸ばして両手指で三角を一つ作って
その中から、その先にある物を覗いてみて。
その後、片目を閉じて、対象物が同じ状態で見えるか否かで利き目が分かる。
143:名無しさん@1周年
18/02/11 18:24:12.17 Rb3wXs3I0.net
右利き左利き関係なくアクセサリーの金具をつけるのが下手くそです
144:名無しさん@1周年
18/02/11 18:24:16.70 2BR+spN40.net
レフティーだけど右用ギター弾く人とかいるんだし
要は努力
145:名無しさん@1周年
18/02/11 18:24:47.61 XM13iPqBO.net
子供の頃 矯正されて文字どちらでも書けるから 漢字の練習は得したぞ
左右同時に進行で半分の時間で済んだわ
今は左右同時に違う漢字を書けるまで進化?したぞ
146:名無しさん@1周年
18/02/11 18:24:53.30 6teXB3Po0.net
両利きだから余裕
147:名無しさん@1周年
18/02/11 18:24:59.54 oqGRsOBAO.net
映画俳優も銃の持ち方とか、若干気にするんだろうな
ブルース・ウィリスとかミラ・ジョボビッチとか
148:名無しさん@1周年
18/02/11 18:25:10.86 6xVdBQWg0.net
俺は基本左利きだけど、
書道は最初、先生が一緒に筆持って指導してくれたんで
「右で書くもの」として練習したから右でしか書けない。
あと、ハサミは右利き用のが殆どだから右で切るね。
子供の頃は親が左というか両利き用の買ってくれてたけど。
149:名無しさん@1周年
18/02/11 18:25:15.25 nWh9ISRp0.net
> そして駅の改札。ICカードをタッチしたり切符を入れたりするとき、左利きの場合は腕を身体の前でクロスさせる格好になり
これくらいは右手に任せられないかあ?
150:名無しさん@1周年
18/02/11 18:25:25.02 JfVNYT400.net
俺左利きだけど、左利きは器用だという
自負があり普通に順応してる。
右用は別に右で使うし。
そう言う人多いと思うけど、
順応できない不器用な人には地獄かもな。
151:名無しさん@1周年
18/02/11 18:25:25.03 S+8JI9Qz0.net
>>1
じゃあ死ね
152:名無しさん@1周年
18/02/11 18:25:25.14 hc/tQc550.net
包丁とか、片刃でも左利き用あるよ。
母に、柳刃と出刃をプレゼントした。
そしたら、そんな使わないだってさ。
153:名無しさん@1周年
18/02/11 18:25:27.40 njbVCc5R0.net
>>142
右だった
154:名無しさん@1周年
18/02/11 18:25:27.60 PUf+xPVL0.net
おおたわ先生に聞いてる辺りで、本当はたいした問題じゃない。
155:名無しさん@1周年
18/02/11 18:25:27.76 EQddBqT90.net
右利きだけどガキの頃何となく左利きがカッコいいと思い、左手を使う様にしたら字を書く、箸で食べる事くらいは出来る様になった
156:名無しさん@1周年
18/02/11 18:25:28.32 TKeauSHB0.net
これもLGBTの影響か
157:名無しさん@1周年
18/02/11 18:25:30.79 QCYNrcvW0.net
左利きだけどスープバーは右手でやってるよ
そう言う風にできてるからね
158:名無しさん@1周年
18/02/11 18:25:36.04 whIsHpu+0.net
最近の若い芸能人見ると
テレビで左利きで食べてる人増えた気がする。
159:名無しさん@1周年
18/02/11 18:25:37.38 2IhlWKwz0.net
駅の改札のICタッチで文句言う奴は頭おかしい
160:名無しさん@1周年
18/02/11 18:25:39.44 8GCMjFZ90.net
左利きは寿命が9歳短い
ちなみに、独身男の平均寿命も既婚者より9年短い。
つまり、独身の左利きは18年短命wwww
161:名無しさん@1周年
18/02/11 18:25:43.53 camyHH+q0.net
生まれながらに右脳に異常があって右手があまりうまく使えず、将来的に使えなくなるかもしれないから左利きの人もいるんだよ。親が矯正しないとか右手を使えばいいじゃんとか決めつけるのは短絡的だよ。
162:名無しさん@1周年
18/02/11 18:25:43.74 dbNkgUFQ0.net
>>119
モルゲッソヨ?
163:名無しさん@1周年
18/02/11 18:25:46.30 OZ5qkStx0.net
>>123
右利きでも電卓は左手でやらね?
164:名無しさん@1周年
18/02/11 18:25:48.06 LFhVlNy+0.net
>>142
両方使える
165:名無しさん@1周年
18/02/11 18:25:52.20 oLSyD4So0.net
左利きの人にテマンされたらいつもと違う感じで潮吹いて逝きまくった・・・
166:名無しさん@1周年
18/02/11 18:25:55.05 s9N1xeQ60.net
>>142
俺は手も足も右利きだが、目だけ左利きだわ
167:名無しさん@1周年
18/02/11 18:25:56.95 wFNpw4ou0.net
認知症の検査で、
左利きを矯正したことはありますか?の設問があった。
精神的に影響を及ぼすってことなんだろうね。
168:名無しさん@1周年
18/02/11 18:26:24.45 OJmP6ylx0.net
お前らシコるときどっち?
俺は右利きだけど左手でするわ
169:名無しさん@1周年
18/02/11 18:26:27.31 p2L5dHob0.net
自分も夫も左利き。
三人の子供の内、二人左利き。
遺伝か?
>>25
わかるw
170:名無しさん@1周年
18/02/11 18:26:28.86 hvP4OVu50.net
すべてが右利きが当たり前のように出来ている
身障者ではないけど置いてけぼりになってる
不満は本当にあるわ
171:
18/02/11 18:26:35.41 rPAQAuqj0.net
右利きの道具を使ってたら右手を使うようになるでしょ。
使わないほうがおかしい。
左ハンドルの車に乗ってたら左手を使うようになるしな。
172:名無しさん@1周年
18/02/11 18:26:35.80 pnFAiaX20.net
いつの話しだよ
スープバーのお玉は両利き用に変わってるよ
173:名無しさん@1周年
18/02/11 18:26:39.79 MZjBUdM4O.net
>左効き
これだけで得してることも沢山あるだろうが。
それは一言も言わないんだよな。
174:名無しさん@1周年
18/02/11 18:26:45.34 nWh9ISRp0.net
> 「急須でお茶を淹れづらい」
この人、どんな淹れ方をしてんだろうね
片手じゃなく手を添えるようにして入れるから、仮に左手用のがあっても俺はストレス感じないで使える気がする
175:名無しさん@1周年
18/02/11 18:26:52.92 /XW4ImLb0.net
でも脳が活性化されそう
難しいことしてるんだから
176:名無しさん@1周年
18/02/11 18:26:55.33 hc/tQc550.net
>>135
左利きが有利なのは、その希少性だからな。
卓球だと、子供の時に有利でそのまま上に行きやすい。
177:名無しさん@1周年
18/02/11 18:26:57.82 LFhVlNy+0.net
テレビによる洗脳をゆるしてる闇の組織があるんだと思う
178:名無しさん@1周年
18/02/11 18:27:02.87 e3fY8/920.net
マイノリティ意識は無い。
179:窓際政策秘書改め窓際被告
18/02/11 18:27:05.48 8esGVTHI0.net
( ´ⅴ`)ノ<うるせえよカタワが
180:名無しさん@1周年
18/02/11 18:27:08.23 YREU37h20.net
左利きなら問題ないが左巻きは大問題
181:名無しさん@1周年
18/02/11 18:27:09.29 bTXzeZTb0.net
本来は右利きで怪我をして数ヶ月左利きとして生活したことあるが、一番困ったのはハサミだな
普通に使ってるつもりなのに全然切れない
親指側で押し込んで力を掛けられるような工夫があって、右利きで最良の切れ味が出るように調整されてるとこの時知った
左利きがこのハサミを使うと、親指によって押し込まれた力で刃と刃に隙間ができてしまう
182:名無しさん@1周年
18/02/11 18:27:11.02 s+PbAHxm0.net
グッズとか揃えて変に甘やかすから、
こいつらは永遠に左利きなんだろ。
良いか。 左利きは個性じゃなくて欠点なんだよ。
それを理解して補正しろ。
183:名無しさん@1周年
18/02/11 18:27:12.10 u2p8lpD00.net
>>8
おじいちゃん、歳いくちゅ?
184:名無しさん@1周年
18/02/11 18:27:37.57 GzIHAVrz0.net
>>88
卓球やってるけど
水谷みたいに左に矯正できるケースは稀なんじゃないか
卓球はタッチが微妙だからいくら練習したところで利き腕の
繊細なタッチには追い付けないと思う。
右のままバックハンド強化したほうが強くなると思う
185:名無しさん@1周年
18/02/11 18:27:42.48 xB6fnIXL0.net
知るかよ
直させなかった親を恨め
186:名無しさん@1周年
18/02/11 18:27:44.86 jO3kFNWt0.net
ノートなんぞ反対側か、ひっくり返して書けばいいじゃねえか
少しは工夫しろ
187:名無しさん@1周年
18/02/11 18:27:51.26 /hbpuSle0.net
スポーツなどで左利きが有利なことだってあるんだし
その分を差し引いたらプラスマイナスゼロなので放置してよい
左利きが得をする左利き利権をそのまま維持しておいてさらに左利きに権利を与えるなんて
フェアではない
188:名無しさん@1周年
18/02/11 18:27:52.67 7ISnS2M10.net
うちは夫が左利きだから急須じゃなくて土瓶使ってるわ
189:名無しさん@1周年
18/02/11 18:27:54.81 VWnzSYLM0.net
>>16
強制受けた元左利きだけど時々左右がわからなくなる
190:名無しさん@1周年
18/02/11 18:27:56.22 Xhp8FWWS0.net
筆記と箸以外は、利き手と逆だろうがどうとでも対応できるでしょうに。
191:名無しさん@1周年
18/02/11 18:27:59.52 QCYNrcvW0.net
左利きは運転が上手いかもな
ギアチェンジが利き手になるから
192:名無しさん@1周年
18/02/11 18:28:04.93 oqGRsOBAO.net
>>169
利き腕は遺伝性があるらしいよ
193:名無しさん@1周年
18/02/11 18:28:18.02 4aq/Wjl40.net
じゃあ、どうしろっつうの???}
194:名無しさん@1周年
18/02/11 18:28:19.80 +pgb+ohi0.net
箸:左
鉛筆:右
自分磨き:左
195:名無しさん@1周年
18/02/11 18:28:26.08 whIsHpu+0.net
昔に比べるとスポーツではレフティーは有利だからな。
テニス、ボクシング、サッカー、野球。
基本プロスポーツ限定で
他に有利なことは見当たらないが。
196:名無しさん@1周年
18/02/11 18:28:28.12 AnG1JMJX0.net
両利き用に作ればいいのに何故やらないんだろう?
197:名無しさん@1周年
18/02/11 18:28:28.52 WMoU2Ozw0.net
左利き用の商品を作って売ればいい
なぜ左利き用が少ないか分かるはずだ
198:名無しさん@1周年
18/02/11 18:28:29.40 u72fGaqs0.net
>>59
適当なこと書くな、習字でなおされたけど吃音なったことないわ
199:名無しさん@1周年
18/02/11 18:28:33.29 SX3VfVJK0.net
特に困らないし早い時期に箸もペンもハサミも左右使えるようになったよ
200:名無しさん@1周年
18/02/11 18:28:37.41 w7U5J6420.net
LGBTよりも左利き対応をもっとすべきだな。
そのほうが社会のため。
201:名無しさん@1周年
18/02/11 18:28:38.19 k19MEuTA0.net
左利きで困った事があるとすれば飯の時の座る位置くらいなもんだわ
202:名無しさん@1周年
18/02/11 18:28:39.48 Xa+q/lEYO.net
箸や鉛筆、ハサミは右だけど、いざとなると左手が先にでる。(例えば、テーブルからコップが落ちてキャッチするとか)
物心がつく前に親に治されたのだろうか?
三歳の時には右手で箸を持っていたし、ただ成人するまで正しい箸の持ち方ができなかった。
潜在的な左利きなのかもしれない。
203:名無しさん@1周年
18/02/11 18:28:43.58 jjehD8rl0.net
左利きの方が頭いい奴は多いのは事実。
204:名無しさん@1周年
18/02/11 18:28:46.11 8yaPk8VE0.net
なんでもかんでも誇張したネタ作りいい加減キモい
205:名無しさん@1周年
18/02/11 18:28:55.16 y/ll7QlD0.net
怒りを寄せるのは子供の頃にきちんと矯正させなかった自分の親に対してしろ
206:名無しさん@1周年
18/02/11 18:28:55.36 Rb3wXs3I0.net
両手で書く人を見たときは感激したな
ホント左利きの人は器用だと思う
207:名無しさん@1周年
18/02/11 18:28:56.95 fdTdh/Cx0.net
まあ不便だなとはたまに感じるが怒るほどじゃないよ。大袈裟な記事
208:名無しさん@1周年
18/02/11 18:28:58.39 yNneoBM30.net
俺良く改札にぶち当たる
209:名無しさん@1周年
18/02/11 18:29:01.82 QCYNrcvW0.net
左利きは飯食いながらネットができる
210:名無しさん@1周年
18/02/11 18:29:02.29 IJwzxZtB0.net
>>189
親に矯正されて右利きになったが利き手利き足が右でバランス悪い。
211:名無しさん@1周年
18/02/11 18:29:02.64 T/dWIXqj0.net
嫌なら出ていけ!!!
212:名無しさん@1周年
18/02/11 18:29:08.13 XzLiPdTw0.net
>>3
大抵そうしてるよね
213:名無しさん@1周年
18/02/11 18:29:08.87 /yj+Hr/10.net
>>142やってみたら左利き目だった。
ハサミとホウキと車のハンドル握るのは左。
箸は両利き。
その他は全部右。
ハサミは小さい時から右用を左で使ってたから不便に感じない。
214:名無しさん@1周年
18/02/11 18:29:24.79 bvc9UeKJ0.net
これ少なくとも半分くらいは右利きが左手でやったときに文句言わないよね
215:名無しさん@1周年
18/02/11 18:29:25.92 NAqM667m0.net
>>3
正論
216:名無しさん@1周年
18/02/11 18:29:40.02 5P4wif0v0.net
>>16
男の左利きはまだ許せるけど
左利きの女の子見た時、親は矯正してやれよとマジで思った
217:名無しさん@1周年
18/02/11 18:29:45.93 H0pNI/1I0.net
寧ろ左利きに合わすと大きな不幸になる、そう左利きの奴等は言っているんだな。
218:名無しさん@1周年
18/02/11 18:29:51.03 kv9nsL2J0.net
右手用グッズをうまく使いこなす快感がたまらんのに
219:名無しさん@1周年
18/02/11 18:29:55.66 oqGRsOBAO.net
>>195
野球は投手以外は左利きは不利だぞ
ファーストか外野しか守らせてもらえない。
220:名無しさん@1周年
18/02/11 18:30:03.51 myD5qv7J0.net
>>1
左利きって右も結構器用なイメージあるけど…。
221:名無しさん@1周年
18/02/11 18:30:07.57 DjUj3dY00.net
ギッチョくらい子供の時に直せよ
222:名無しさん@1周年
18/02/11 18:30:07.69 O9maVaXr0.net
世の中敵だらけなのにこんな事でまで敵を作らなくてもいいじゃないか
223:名無しさん@1周年
18/02/11 18:30:08.78 SNs4ESvv0.net
右翼パヨクの話じゃないのか
224:名無しさん@1周年
18/02/11 18:30:11.83 TLpCVBUn0.net
スマホやケータイって右利きでも左手で操作するよな。
だから必要に迫られたら左利きでも右手用アイテム使えるように
なるんじゃないかな。
225:名無しさん@1周年
18/02/11 18:30:14.95 /XW4ImLb0.net
おたまとかへーって感じ
226:名無しさん@1周年
18/02/11 18:30:18.77 u35jBwXa0.net
一部分かる部分もあるが、大半がクレーマーレベルのケチじゃないか
左利きが不便なら矯正すればいいのに
227:名無しさん@1周年
18/02/11 18:30:23.44 QK06H7Lm0.net
なんで保護者に矯正してもらわなかったん?
228:名無しさん@1周年
18/02/11 18:30:26.17 NF9GIIJ00.net
左投げ右打ちのオレ
229:名無しさん@1周年
18/02/11 18:30:38.51 bEpSufkq0.net
>>40
あ、一緒の人がいた
カレーとサラダの時は家の中でそれしてる
箸と字書くのだけ完全に右
上投げは右だけどボーリングはなぜか左
特に不便も差別も感じない
230:名無しさん@1周年
18/02/11 18:30:38.75 1qHXPo3D0.net
レフティー
231:名無しさん@1周年
18/02/11 18:30:43.60 +wTYUzWX0.net
>>194
ぜんぶ右だなあ
自分磨きは毎日頑張ってる
232:名無しさん@1周年
18/02/11 18:30:48.92 AnG1JMJX0.net
ゼルダの伝説のリンクは左利きが特徴のキャラだったのに、近年の作品では右利きに直されてたりするな
233:名無しさん@13周年
18/02/11 18:33:54.11 u3rvRozI8
縦書きだと左利きのほうが有利のはずなのに
左利きが多そうな横書き圏のマネをするなって事?
234:名無しさん@1周年
18/02/11 18:31:02.07 JDpBDkRX0.net
自分は右利きだけど、少数派なんだから多数派に合わせて当たり前って風潮おかしくない?
矯正は吃音はじめとする二次障害出るのわかってるのに
左用のスープトングや自動改札両方用意するのそんなに大変かな?
10パーセントよりもっと少ない日本語読めない人達のために外国語看板設置したりしてるよね
例外じゃなくて一定の割合で出ることわかってるんだから、いい加減社会もそっちに対応しろよって思うけどな
235:名無しさん@1周年
18/02/11 18:31:03.54 5AaGBWMJ0.net
私の私の彼は左利き~♪
236:名無しさん@1周年
18/02/11 18:31:05.89 N6KTaugC0.net
ファミレスに行かなければ問題なし
237:名無しさん@1周年
18/02/11 18:31:07.77 Sq6JWuNF0.net
しょうがねーだろ、大体右なんだからよ
238:名無しさん@1周年
18/02/11 18:31:09.22 xWgeCIUi0.net
物書くときは右利きだけど、日常的に気がつくと左手使ってることが多い。
コーヒー飲んだり、スマホいじるときは左手の方が良いな
239:名無しさん@1周年
18/02/11 18:31:10.65 hc/tQc550.net
そういえば、いろいろと左手を使うようになったら吃ることが多くなってきた。
脳が混乱してるのか?
240:名無しさん@1周年
18/02/11 18:31:11.51 cwylD0sV0.net
>>2
知らんかった。左利きのひとはいろいろと大変なんだね。
241:名無しさん@1周年
18/02/11 18:31:12.10 XWb2HH/d0.net
俺、AB型で左利き。
変わってるねってよく言われるわw
ペンだけは右に矯正された。
242:名無しさん@1周年
18/02/11 18:31:14.01 3nfPdmx00.net
くだらぬ
243:名無しさん@1周年
18/02/11 18:31:19.71 ofTLbBw40.net
先端が細く注ぎ口になっているおたまww
まぁ、多少我慢して右手使ってくれ
自分も右利きなのに左利目だったから球技とか全く駄目だった
244:名無しさん@1周年
18/02/11 18:31:20.92 ry6gNsZB0.net
所謂クロスなんとかってやつなんだが
利き腕という概念すらない自分はいかに
世の中の流れに乗れないくそしょうもない人間なんだと悲しくなるな
だから友達いない歴=年齢なんだろうなぁ
245:名無しさん@1周年
18/02/11 18:31:22.67 KOCQVwwA0.net
女の左利きはクズ
246:名無しさん@1周年
18/02/11 18:31:29.40 ECKV40C60.net
おまえ等が異端であると知れ
247:名無しさん@1周年
18/02/11 18:31:43.22 wjP0izCr0.net
>>92
なんやと。目から鱗
試してみよう
248:名無しさん@1周年
18/02/11 18:31:43.39 kXj40e200.net
>>22
利き目はあるよ
顕微鏡覗く目はいつも同じでしょ
249:名無しさん@1周年
18/02/11 18:31:49.51 /luduGU/O.net
左翼めがっ!!
250:名無しさん@1周年
18/02/11 18:31:53.29 RW0ZR2zC0.net
左利きはアスリートは有利。
俺は学生時代その世界では有名選手の一人になったけど
左利きっていうのが威力を発揮したのは確か。
251:名無しさん@1周年
18/02/11 18:32:00.74 WbxhmClL0.net
>>116
力の入れ方の問題やで
252:名無しさん@1周年
18/02/11 18:32:05.60 0SSfL79A0.net
駅の改札は利き手じゃなくてもよくね?
253:名無しさん@1周年
18/02/11 18:32:07.45 a/5mv5i00.net
>>149
明日から全部左になっても順応出来るわ
254:名無しさん@1周年
18/02/11 18:32:07.76 oqGRsOBAO.net
利き腕とともに意外と重視されるのが利き目
255:名無しさん@1周年
18/02/11 18:32:10.72 0g6FJmDd0.net
そんなに言うんじゃ世界の右利きの人の右腕を切り落としちゃえばいい
256:名無しさん@1周年
18/02/11 18:32:18.91 izWIs5sn0.net
親を恨めとしか言いようが無いな
257:名無しさん@1周年
18/02/11 18:32:20.40 L0GZssZA0.net
嘘つけ、左利きだが急須ぐらい右で入れられるぞ
258:名無しさん@1周年
18/02/11 18:32:22.47 F670/zjl0.net
郷に入っては郷に従え
259:名無しさん@1周年
18/02/11 18:32:23.64 whIsHpu+0.net
>>219
守備では不利だけど、バッターとしては左有利でしょ?
現にプロの左バッターの割合は
人口比の10%どころじゃない。
3、4割は左バッターだと思う。
260:名無しさん@1周年
18/02/11 18:32:24.20 7vxMcdNt0.net
育ちが悪い奴らだからな
親を恨め
261:名無しさん@1周年
18/02/11 18:32:34.35 c1jq2Ze00.net
少数派のくせに声だけ大きい連中が
世の中をおかしくする
262:名無しさん@1周年
18/02/11 18:32:38.34 ot/4IDCR0.net
>>3
アホか、ドッドッドもって、普通でさえ短い9歳が、じゅじゅじゅ、12年になるわ
263:名無しさん@1周年
18/02/11 18:32:42.41 tm4ZEuKQ0.net
俺も左利きやけど怒るほどじゃないな
ハサミと改札とギターは泣いたけど(´・ω・`)
264:名無しさん@1周年
18/02/11 18:32:53.03 qLI+8kof0.net
>まず聞かれたのが、字を書く際の不満。「ノートを書くときに手のひらの側面が汚れた」
縦書きなら左利きのほうが汚れないだろ
265:名無しさん@1周年
18/02/11 18:32:53.85 lLcS+scs0.net
父ちゃんに左利きに矯正された
元々右だから左怪我してもなんとかなった
266:名無しさん@1周年
18/02/11 18:33:08.48 KXoGP8A70.net
スープバーのおたまは
なんで両側に注ぎ口をつけられないんかね
267:名無しさん@1周年
18/02/11 18:33:09.78 R1Lc2Naq0.net
>>183
わ~たしピンクの♪
268:名無しさん@1周年
18/02/11 18:33:22.10 SNs4ESvv0.net
利き耳は左だな
269:名無しさん@1周年
18/02/11 18:33:24.66 cwylD0sV0.net
>>3
昔は小さい頃に右利きに矯正することが多かったけど、
今は「子供を右利きに矯正した」という話を本当に聞かなくなったね。
270:名無しさん@1周年
18/02/11 18:33:34.25 lfIT07AX0.net
不器用なだけだろ。
271:名無しさん@1周年
18/02/11 18:33:48.33 oqGRsOBAO.net
>>252
ポケットから取り出すって動作がやっぱり利き腕に依存するんじゃね?
272:名無しさん@1周年
18/02/11 18:33:49.53 0k0TOprW0.net
まじかよ一回も怒った事ねぇ
273:名無しさん@1周年
18/02/11 18:33:50.33 Tc1ZqYBC0.net
狭いラーメン屋で左利きの奴に文句言われた事ある
274:名無しさん@1周年
18/02/11 18:34:02.04 i2mcTUsl0.net
そんなもん右手で練習すればいいだけだろ
普通に両手とも箸使えるし練習すればすぐできる
275:名無しさん@1周年
18/02/11 18:34:03.48 pnFAiaX20.net
もうスープバーのお玉問題は解決してます
ちなガストな
URLリンク(i.imgur.com)
276:名無しさん@1周年
18/02/11 18:34:16.39 QCYNrcvW0.net
鉛筆だけは右に矯正した方がいいけどそれ以外はお好きにって感じ
277:名無しさん@1周年
18/02/11 18:34:17.82 uGiuir0Q0.net
>子どもが左利きになる確率は10%
商品開発しろとか無責任な事言うけど買えよ
買い支えろよ
責任持てよ
278:名無しさん@1周年
18/02/11 18:34:18.21 kXj40e200.net
>>273
肘があたるんだよね
279:名無しさん@1周年
18/02/11 18:34:21.57 i4Qwirox0.net
ごめん、全く怒ってない
280:名無しさん@1周年
18/02/11 18:34:23.22 hArvX9eG0.net
脳梗塞になってから焦っても遅いので、両方使えるようにするべき
281:名無しさん@1周年
18/02/11 18:34:23.85 1Y6uBlYR0.net
右利きだけど右手で買い物袋を持ちながら左手で改札口に切符を入れるのは面倒くさい。
282:名無しさん@1周年
18/02/11 18:34:35.88 KhKbEVKc0.net
俺左利きだけど、超どうでもいい
強いて言えば改札が左手だと面倒くさいだけ
勝手に争いを作んなよ
283:名無しさん@1周年
18/02/11 18:34:37.12 ZFne9k4P0.net
> 右利きの人が左手で使い、脳波を測定してみた。すると、確かにうまく注ぐことができず
なんで使い慣れてない左手で右手用の道具を使わせるんだ。
何の実験だよ。
284:名無しさん@1周年
18/02/11 18:34:44.21 rs5FUKw+0.net
子供のうちに矯正した方がいいけど若い世代は子育てに熱心じゃないからな
285:名無しさん@1周年
18/02/11 18:34:46.63 3Csd6Mhy0.net
2/10って布団の日じゃなかったっけ?
286:名無しさん@1周年
18/02/11 18:34:50.02 oqGRsOBAO.net
>>259
いや、右利きでも左打ちになれるから。
287:名無しさん@1周年
18/02/11 18:34:51.63 u3bR95l60.net
>>216
もう今更直すのつらいし
親が悪く言われるのも悲しいから
いつもお行儀が悪くてすみませんと謝ってる
不快にさせて申し訳ないです
288:名無しさん@1周年
18/02/11 18:34:53.32 ZFJVgVq+0.net
まともに躾されなかったクズ共に配慮する必要はない
289:名無しさん@1周年
18/02/11 18:34:55.54 pEM5aTLa0.net
スープバーのおたまってガストにあるやつ?
あれはカップを右手で持っておたまを左に持つんじゃないの?
右利きだけどそうしてきた
290:
18/02/11 18:34:59.54 rPAQAuqj0.net
急須は中国式なら両手で使える。
291:名無しさん@1周年
18/02/11 18:35:01.58 OZ5qkStx0.net
>>232
たしか時系列とアナザーで右利きと左利きに別れてる
時のオカリナでガノンに勝ったルートと負けたルートで変わるんじゃなかったかな?
うろ覚えだけど
292:名無しさん@1周年
18/02/11 18:35:06.69 uVVbcS420.net
だから昔は矯正したんだろ両利き含めてw
293:名無しさん@1周年
18/02/11 18:35:07.92 sDwlNBZo0.net
ストレスは癌の原因らしいよ(´・ω・`)
294:名無しさん@1周年
18/02/11 18:35:08.21 ry6gNsZB0.net
>>250
字などいろんな意味でかく系が左で
日常で目立つから左利きだと思われてスポーツやったら有利だよって
ちっさい頃よく言われたけど
それ以外のほとんどが右でなんの役にも立たないというオチだった
295:名無しさん@1周年
18/02/11 18:35:11.03 j/j7ijYk0.net
簡単な解決方法は
両利きになればいいじゃないですか?
何をごちゃごちゃ言ってんの?
296:名無しさん@1周年
18/02/11 18:35:11.35 hvP4OVu50.net
親がどうこう言ってるやつがいるけど
大抵の左利きは筆記と箸ぐらいは幼少時に矯正されての話なんだよこれは
自然な感覚における違和感は矯正しきれるものではない
297:名無しさん@1周年
18/02/11 18:35:13.99 vE2hssJo0.net
字だけ矯正されただけでも左右が一拍置いてからだから矯正は考えた方がいい
298:名無しさん@1周年
18/02/11 18:35:20.57 DGK6ZWfD0.net
ところでインドでは左手は不浄な手らしいが左利きに生まれたらどうするんだろ
矯正しないとどうなるんだろうか
299:名無しさん@1周年
18/02/11 18:35:23.21 cVJAuXjl0.net
どうせ親が左利きは個性だとかいうのに乗せられて矯正しなかったんだろ
300:名無しさん@1周年
18/02/11 18:35:27.39 T8PtDJq60.net
寿命に影響与えてるってのはちょっとな
301:名無しさん@1周年
18/02/11 18:35:28.13 8Nhi/kae0.net
左利きって変わった奴が多いよな
少なくとも俺の周りの左利きは変わった奴ばかり
302:名無しさん@1周年
18/02/11 18:35:31.89 kXj40e200.net
>>284
トイレトレーニングとかも保育園に丸投げだったりするらしいね
303:名無しさん@1周年
18/02/11 18:35:34.40 bvc9UeKJ0.net
>>234
右利きが左手でスープトングや改札使うとしたら文句言うか?障害になるか?というと
字とか器用なことはともかくそういうのは別にそれほどでも
304:名無しさん@1周年
18/02/11 18:35:40.27 rHpphcqO0.net
推理物ではよく犯人にされるしな
305:名無しさん@1周年
18/02/11 18:35:43.23 xqqSWu9E0.net
だから 親に右利きに強制されてたんだろうーがwww
左利きは個性なんだろ?
不具合も受け入れろよwww
っていうか おれの周りの左利きはほとんど料利きだけど
こいつら違うのかよ
306:名無しさん@1周年
18/02/11 18:35:45.02 9zjuzfEk0.net
板前さんの包丁とか野球のグローブとか
大事な場面ではもうそれ様な道具があるんだから
それで良いんじゃな?
307:名無しさん@1周年
18/02/11 18:35:48.32 HAY+3jBH0.net
マウスやテンキーを左手で扱うとかむ~り~
308:名無しさん@1周年
18/02/11 18:35:50.38 zzafJm6i0.net
努力もせず自らの境遇を嘆いては恨み節を重ねるだけなんて情けないとは思わないのか
両利きになれるチャンスだろうが
309:名無しさん@1周年
18/02/11 18:35:53.41 8jsWaGpR0.net
刑事ドラマとか捕物なんかだと半分ぐらいは「犯人は左利きだ」というネタがあるけど、実際は左利きの奴なんてほとんど見ないな。
310:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:04.32 J1gzM0am0.net
左利きだが、箸や字を書くのは右でする。両方でできるものも多い。
正直、左利きで困ったことはない。
311:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:04.39 FlB4xM6K0.net
バか親を恨めアホが
312:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:08.46 GgjmHxF40.net
クロスドミナンスのワイ、低見の見物。
箸とか鉛筆は直されたから不便しないが、駅の改札機は左なので結構面倒だな。
313:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:15.81 1eYtoFXY0.net
右利きだけどたまに左手で書く
速記は右手、思考力を使うときは左手
自分は「左脳解放」と呼んでいる
314:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:16.04 j4zSsHs+0.net
左利きだけどスープバーで不便感じたこと一度もないわ
駅の改札やめし屋のカウンター席のほうがツライ
315:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:18.98 LFhVlNy+0.net
左利きに好かれるけど悩んでる様子もないし
316:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:24.13 Hxe+GWce0.net
臨機応変に動きなさいって教わったんだが
317:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:27.95 I+hEAiQwO.net
左利きの知人が財布は右利き用に出来てて不便だと言ってたけど
どういうことかわからない。
318:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:29.46 qH3RYsHdO.net
右利きだけど何故か急須は左手で扱う方が落ち着くw
左利きは無理に治そうとすると吃り患ったりするから大変だよね
319:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:29.94 iWDpfjsp0.net
>>36
俺はマウスとキーボードを左手でも使える様にしてる。
右手を無くした場合でも、CADで図面を書いて喰える様に。
320:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:31.45 oxWJWHWU0.net
こういうネタ好きだね
321:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:34.82 8VlD0G6O0.net
>>263
ジミヘンみたいでかっこいいじゃん
322:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:36.37 Lj+Cv9Qt0.net
左ききが滅んでも困らないから困るw
323:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:36.88 kSAiOWY90.net
少数派なんだから仕方ないわ
身長2mとか手足が無いとかバカとか生き辛いだろうけど諦めて適応するしか
324:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:37.73 qON/GoD80.net
>>8
推定52歳
325:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:38.38 WZdNM0s+0.net
麻雀の左ききは止めてほしい。
捨て牌の見えるタイミングが遅れる。
326:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:41.24 Tc1ZqYBC0.net
>>278
お前が邪魔なんだよっていったら黙りこんでたが
327:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:42.39 l50TjAaR0.net
推理物の左利きの人間は全ての事を左手でやると思ってる感
旅館で殺人事件が起きると、紅茶好きの刑事や麻酔針を仕込んだ探偵とかに疑われそうだ
328:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:42.67 nrGTASYW0.net
僕は右利きだけどICカードのタッチは左手だなあ。
ちょっと体をひねればいいだけだと思うが。
329:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:43.34 +3QGZyhM0.net
>>250
プロでも目指さない限り左利きの利点は学生時代の部活までで終了といういい例じゃないかそれ
俺も左利きだけど、左利きのAB型は1%しかいない逸材だと知って勝手にホルホルしてるわ
その1%だからといって得したことは過去1つもないけど
330:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:43.70 FndxeR070.net
>>8
左向き~♪
331:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:49.49 A9/WTxyq0.net
初対面の人にいちいち「左利きなんだね~」とか言われるにはうぜえけどそれ以外は別に
あと履歴書書くときに字がよく掠れて困ったなって程度
左で問題ないことは左でやるし右でやったほうが便利なら右でやるってだけ
332:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:50.94 rGd2advI0.net
野球に右投げ左打ちがいるように、全部が全部右ってわけでもない
仮に箸を持つ手が右だったとしても
サッカーでは左足で蹴る人もいるし、水泳のクロールを左向きに顔を上げる人もいる
結局人それぞれ、体の部位で違うことがあるんだからいちいちキニスンナ
333:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:55.02 tq2IYvgf0.net
わがままだなあ
334:名無しさん@1周年
18/02/11 18:36:56.11 TmEm1GUj0.net
還暦の俺は、子供の頃に殴る蹴るのしつけで左利きの矯正を受けた。でも治らなかった。
かかりつけの小児科医が、左利きの矯正をやめないと、この子はキチガイになると親を止めてくれたのだ。
でも、矯正をやめてから2年くらいは小児科医のすすめで精神科に通っていた。
それに対して、親父は「こいつは頑固者だ」と吐き捨てて、あまりかまってくれなくなった。
親父は俺が高校生の時に死んだが、ザマァミロという気持ちしかなかったな。
矯正しろなんて気安く言ってるやつは、結構「死んだら良いのに」って思われてるんじゃないか。
人間関係は大事にしろよ。
335:名無しさん@1周年
18/02/11 18:37:00.98 RW0ZR2zC0.net
俺は左利きなんだけど
幼い頃右に修正した。
もともと左利きだから字が汚い。
かといって左で書こうにも幼稚園の時から左で書いてないから
左で書いても幼稚園児のように下手にしか書けない。
336:名無しさん@1周年
18/02/11 18:37:01.28 kXj40e200.net
>>317
小銭入れるとこのファスナーの向きとかじゃない?
337:名無しさん@1周年
18/02/11 18:37:02.21 KhKbEVKc0.net
右も使うって奴は左利きじゃないよ
全部左でやって初めて左利きって言えよ、中途半端
338:名無しさん@1周年
18/02/11 18:37:05.77 J60CKrEv0.net
人間の体が左右対称じゃないのだから利き腕が発生するのも当然
大多数の右利きに合わせた環境になってしまうのも当然
339:名無しさん@1周年
18/02/11 18:37:07.64 AnG1JMJX0.net
大多数の右利きにとって左利きの人は知的障害者と同じに見えるらしい
340:名無しさん@1周年
18/02/11 18:37:09.57 n+P04lLD0.net
中途半端に矯正されると左右が分からなくなる
俺だけじゃないよね?
@ペン以外左利き
341:名無しさん@1周年
18/02/11 18:37:19.93 nmW2fvt00.net
>>1
左利き用に色々用意して、その分のコストを左利き達で負担するなら誰も文句言わんよ
左利き改札がある路線は左利きだけ電車賃70%アップとかな
342:名無しさん@1周年
18/02/11 18:37:23.31 kD7OKGb40.net
俺も左利きだけど、右利き社会で生きれば当然適応する(つうか実質両利きになる)ので何の不便もないわ。
そもそもペンや箸が左なら左利き、という定義が意味不明だよね。
俺はペンは左だけどチョークは右、箸は右で、右投げ左打ちで、左蹴り。
これはどっち利きなんだろうw
343:名無しさん@1周年
18/02/11 18:37:26.96 KlYChic+0.net
最近テレビ見てると左利きのタレント多いね。食べる場面って結構あって、CMとかでも箸左で持ってるとすげー気になる。
344:名無しさん@1周年
18/02/11 18:37:32.41 8DU0VP2e0.net
ギッチョは黙ってろ
345:名無しさん@1周年
18/02/11 18:37:36.45 vyfRGDe80.net
社会全体が右利き用に作られてるからこそ、左利きは右でもある程度は使いこなせるもんなんだけどな。
要は慣れの問題。
346:名無しさん@1周年
18/02/11 18:37:38.08 UqdCGdBu0.net
>>220
ここのスレみるとそうでもないみたいだな
347:名無しさん@1周年
18/02/11 18:37:40.50 JGPlLxBz0.net
右利き用の道具を左手で使うことに慣れきったから
左利き用は逆に使いにくい
348:名無しさん@1周年
18/02/11 18:37:40.88 uGiuir0Q0.net
>>291
ボタンじゃなくデバイスで操作させる近年の作品は右利きが右で剣を振りたいのが当然なので
利き手の設定に拘泥しなくなったってだけ
349:名無しさん@1周年
18/02/11 18:37:41.61 c0pdSq6s0.net
子供の頃に矯正されて良かった
350:名無しさん@1周年
18/02/11 18:37:43.01 T+g/wGVf0.net
>>307
たとえば食事しながらスレに書き込みたいとするよな
箸が右でキーボードが左以外に選択肢があるか?
351:名無しさん@1周年
18/02/11 18:37:45.08 OmVx46j/0.net
矯正してくれなかった親に文句言えよ
352:名無しさん@1周年
18/02/11 18:37:47.13 0b+sn9Zi0.net
左利きと飯食うと邪魔なんだよな
左利きと左翼は朝鮮行けよ
353:名無しさん@1周年
18/02/11 18:37:49.19 Zx9mwhzL0.net
俺は右利きだけど食事のとき左利きの人が右側に来てもいいように左手で箸を扱える練習をした
だから箸だけは両利き。だけどペンは左で書けん
354:名無しさん@1周年
18/02/11 18:37:52.25 cwylD0sV0.net
>>284
そっかなぁ?今の親御さんは教育や子育てに熱心だし、夫もよく子供の面倒見ているよ。
昔なんて子供は結構放置されていたよ。夫もあまり子供の面倒見なかった。
355:名無しさん@1周年
18/02/11 18:37:52.50 GeorMT1T0.net
右手骨折してたとき左手で生活してたから
左利きが不便ってのがよくわからん
状況に合わせて右手使えばええやん?
356:名無しさん@1周年
18/02/11 18:37:57.79 yjiBiIl60.net
>>1
まーたメディアが勝手に問題作って日本人同士争わせようとしてる
左利きだけど怒ってないぞ
唯一不便だったのは小学校の習字ぐらい
あれは左利きが絶対上手くなれない科目
357:名無しさん@1周年
18/02/11 18:38:02.87 WuLIxROb0.net
いや我慢しろよ少数派なんだから
358:名無しさん@1周年
18/02/11 18:38:03.11 GQckhRfS0.net
>>215
馬鹿
359:名無しさん@1周年
18/02/11 18:38:04.41 GPbaZ3zO0.net
おはちも
うかくつかえまちぇん。
360:名無しさん@1周年
18/02/11 18:38:06.34 t5WdU2ZH0.net
>>1
知らんがなボケ!
361:名無しさん@1周年
18/02/11 18:38:12.52 PALeq1Cy0.net
スープバー自分で使うくらいの歳ならもう慣れてるんじゃないの
362:名無しさん@1周年
18/02/11 18:38:12.73 alyEcFZC0.net
心臓に近い左腕を使うから心臓疾患になりやすい、ソースは俺。
363:名無しさん@1周年
18/02/11 18:38:14.43 A4HmeKdX0.net
文句言ってるのは不器用な左利きの人だな
普通以上の器用さのある左利きの人なら利点も色々あって大きな不満はない
自分の場合は左手電卓に右手テンキーとか左マウスに右手テンキーとかな
でも多ボタンマウスの左利き用はもうちょっと種類が欲しいですw
今はG300以外の選択肢がほとんどない
364:名無しさん@1周年
18/02/11 18:38:16.80 QKMAvfAi0.net
>>1
利き腕の違いなんて直せるだろアホか
日本で今最も問題になってるのは、
背が高くなった日本人が低いまんまの台所とかで腰を痛めてることだ
背の高さは直らない
365:名無しさん@1周年
18/02/11 18:38:17.24 3yJe/gtt0.net
俺は左巻きだけど特高に鍛えられて右巻きに強制されたよ
366:名無しさん@1周年
18/02/11 18:38:19.38 uTx6bZrF0.net
マウスなんて左右対称にしろよ
367:名無しさん@1周年
18/02/11 18:38:25.81 /R2+0L/Y0.net
テレビなんかもそうだけど、ギッチョ見ると違和感凄いんだわ。飲み会でも右隣に座ると邪魔なんだわ。
368:名無しさん@1周年
18/02/11 18:38:26.53 cFvGFHmZ0.net
改札は左手で通るけど、これくらいで左利きは死ぬの?
369:名無しさん@1周年
18/02/11 18:38:29.01 nWh9ISRp0.net
左利きの~あなたは~♪
370:名無しさん@1周年
18/02/11 18:38:29.41 +Tc3hbK30.net
右利きが多いんだから仕方ないだろ
良し悪しじゃないんだ、多数決で決まるんだよ
371:名無しさん@1周年
18/02/11 18:38:31.91 QKNE+riu0.net
>>30
ワロタけど、うっせー行くわw
372:名無しさん@1周年
18/02/11 18:38:34.96 ZDvOEf100.net
左利きのやつって頭も左巻きが多いよな
何でだろ?
373:名無しさん@1周年
18/02/11 18:38:48.06 Hxe+GWce0.net
左手がだめなら右手を使えばいいじゃないでだめなのか
逆もだけど
374:名無しさん@1周年
18/02/11 18:38:58.86 2P5Ad1qN0.net
左利きでも右腕も使えるんじゃろ?
慣れじゃよ、慣れ。
わしは左利きじゃが特に不便はないぞ?
時々、機械のボタンが左の方にあったりなんかすると、右利きの人が押しにくそうに押している。
「ああ、この人、両腕を使いこなせないんだな、可哀そうに」と思うぞ?
わしは右の方にあったら右腕で、左の方にあったら左腕で押すから、楽なもんよ。
375:名無しさん@1周年
18/02/11 18:38:58.89 dbNkgUFQ0.net
字を左で書くならアラブ人にでもなれよ
376:名無しさん@1周年
18/02/11 18:38:59.83 kXj40e200.net
macってマウスのボタンひとつじゃなかったっけ
それつかえば
377:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:00.10 MKwVNIGK0.net
>>3
左利きだけど同意。別に気にかけてほしいとか思わないよ…
378:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:01.08 nAnKsxZi0.net
5chって高齢者とかイスラム教徒が多いんだよな
左手は穢れの手
379:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:06.96 B5rY78jy0.net
野球やれよ
380:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:08.50 5/Hiv7Kx0.net
右利きでもたまには左を使わないと体のバランスが捩れるから
あまり右専用ばかりにしないで欲しい
381:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:08.67 ncTETaAG0.net
自動車部品メーカーの現場で働いてるけど
作業標準や製造設備は右利き用に作られてるから大変
ボルトの仮締めすら苦痛、それで時間内に作業しないといけないからな
382:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:08.65 fpzRVqIl0.net
俺は完全な右利きなんだけと、オナヌーの際に使う手だけはなぜか左なんだよな。それだけは不思議でしょうがない。誰か研究しないかな
383:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:10.35 1rkYZYAM0.net
左手でメシ食いながら右手で字を書けるハイブリッド俺
384:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:12.12 NfSQFGxS0.net
左利きの奴は器用だから、右も使える奴が多いぞ
スープのオタマなんか苦にしないだろう
何が狙いかしらんが、最近嘘くさい記事が多くない?
385:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:13.76 bT/0E3ai0.net
そのかわりスポーツだと明らかに左利き有利のがあるぞ
野球とかテニスとか
386:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:15.33 zfXWTCIW0.net
どうでもいい。
DQNはどっち利きだろうが要らん。
387:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:15.40 5AaGBWMJ0.net
字を書くのに関してはぎっちょはダメだね。
388:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:18.20 RW0ZR2zC0.net
>>334
母国語が日本語なのに
幼い頃から子供をバイリンガルにすべく英語教育する時代に
箸はペンくらい右手で書けるようになれよ。
389:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:19.57 KLy6YlPt0.net
左利きだけど別に何とも思わんなぁ。
そんな事でストレス?
390:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:24.95 LFhVlNy+0.net
>>362
リポビタン飲んでビタミンB1をとらないと
391:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:28.72 3UEjQsRN0.net
>>46
俺と一緒。親の努力が足りなかったんだよ。
君は偉大でもなければ秀才でもない、ただの凡人なんだ
392:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:30.05 6aNcvj2N0.net
でもよ?
左利きはマウスを操作しながら字が書けるんだぜえ。
悪いことばかりじゃないぜ。
393:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:31.08 /XiZSTD80.net
右利きに矯正しなかったバカな親を恨めよw
394:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:39.62 EU/hxxWj0.net
自販機の硬貨投入口も左にしろってか?
395:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:40.04 xyf343Ut0.net
>>135
俺も中学時代、卓球やってたから分かるわ。
両者フォアハンドが基本戦術になるから、相手にも結構圧力掛けられるんだよね。
団体戦ではS1が多かったけど、ダブルスが強い相手に備えてペア組んで練習したり
顧問の指示も多かったなー。
396:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:46.74 D9U18Boe0.net
>>1
左利きがオーナーになって
システム変えてみろ
397:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:50.87 FiRKIbEZ0.net
>>232
wii版の時に操作の関係で右利きにしたときの名残か
398:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:53.67 ry6gNsZB0.net
てか何をするにも利き腕が統一されてるのが普通なの?
これは右の方がやりやすいとか左の方がやりやすいとかってないの?
例えば卓球は左の方がやりやすくてバトミントンとかやったことないけどテニスは右だとか
399:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:54.35 JX6YcNfM0.net
道具を上手く使えなくてイライラするって
利き手とか関係なしに単に短気なだけなのでは?
400:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:54.83 cZZFeCu80.net
>>99
スマホの新しいキーボードか何かのステマかと思った
401:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:56.09 xm6CuNhI0.net
>>35
わざと左や両方に訓練させる親がいそう
402:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:58.62 03e27kWP0.net
よく歩道橋を自転車を押して上がるとき
向こうのヤツが左利きだと困るよなあ
すれ違うとき邪魔なんだよね
おかしいでしょ
自転車の右側に立って押すって
よくそんな器用なことができるもんだ
403:名無しさん@1周年
18/02/11 18:39:58.88 RmIWtItg0.net
行かなきゃ良いだろ。
お店は慈善事業じゃねぇんだよ。
少ない左利きの為に金かける筈無いだろ。
404:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:05.25 kd0geagz0.net
余計なことをw
どうあっても左しか使わない気なのか
右も使えばいいだろギッチョの大抵は両方使えるんだから
405:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:05.95 g5UTmTUcO.net
ABの左利きはわりとレアだと
406:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:07.86 i2mcTUsl0.net
マウスなんて数日触れば普通に左でも慣れるけどな
両方いけるわ
407:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:09.93 rhpYKBZJ0.net
障害者の言い分
408:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:11.53 C9tsc23l0.net
左利きまでコストかけてられない
409:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:14.91 a9o5r2200.net
アーチェリーの試合で同じ的になったやつが左利きだと嫌だった。
410:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:17.09 GxNGLGWU0.net
他はともかく
文字だけは右で書けないと
かなりキツい
411:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:17.28 4/0s+xYU0.net
アメーバの社会対立煽りでビューカウント稼ぐゲス記事
412:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:17.97 gBuJ0hML0.net
左利きだったら普通に矯正するよね
箸と投球は左だけどそれ以外はほぼ両方使える
413:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:18.09 JjKG5w1k0.net
ホリエモン最低だな
414:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:22.51 3J5oyY5U0.net
利き腕なんか一年もかからずに簡単に矯正できるのに(ソースは利き腕すっ飛んだオレ)
ただ「普通と違うオレ」を特別視してほしいだけなんだよな
左利きに性格のよいやつはいない
415:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:23.53 0WrIlQ7g0.net
右利きに余計なコストも負担もかけずに改善出来るならしたら良いんじゃない?
416:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:24.93 ZPRYSulH0.net
右ききでも縦書きノート汚れるやん
417:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:28.96 cT06aOKb0.net
背の高い方が服の値段や調理台、ベッド、机、いすの高さで完全な差別だぞ。
418:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:29.01 w0Tfr81u0.net
右利きは何かと左手も使う。
左利きは何でも左手しか使わない。
文句言う前に右手も使えよ。
右も使う左利きはメッシになれるよ。
419:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:30.80 LFhVlNy+0.net
>>365
あの世からの書き込みか
南無阿弥陀仏
420:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:34.93 AnG1JMJX0.net
左利き天才説の根拠は左手をよく使うことで右脳が発達するからだっけ
421:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:36.47 j/j7ijYk0.net
理想は
両手両足の全てを使いこなせるのが
望ましいのですよ!わかりますか?
422:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:38.31 XMCOPXfU0.net
左利きが社会に合わせろ
なにワガママ言うとんねん
423:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:40.00 JZRyDobG0.net
あやみ旬果の整形っぷりは異常
424:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:40.29 pEM5aTLa0.net
改札通る時は後ろ向きで通ればいいんじゃない?
425:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:40.37 LWFXhOXS0.net
旦那が左利きなんだけど、カウンター席で食べるとき左の人と腕がぶつかったら悪いからって
私と一緒の時は私を左にして座る
なるほどなと思った
一人の時は左方向に気を遣いながら食べてるんだろな
左利きの人ってちょっとしたところで気を遣わなきゃいけなかったりするんだね
426:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:40.41 wELHcwrl0.net
左利きハラスメントだな
世界は左右平等になるべき
427:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:50.77 uTx6bZrF0.net
昔なんて左利きのハサミなんて無かったからそのまま使用してきた
左利きだけど今の左利きのハサミ使えない
428:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:51.91 FVJd9K+j0.net
>>3
うちの弟はポジティブに、「訓練したら両手で何でも出来ていいよ。」なんだけどな。
429:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:52.50 EuVfdopp0.net
左利きの男はキモい
左利きの女はかわいい
それだけのこと
430:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:55.93 a/5mv5i00.net
>>394
左になったら左手でやるわ
右につけろとか言いださないわ
431:名無しさん@1周年
18/02/11 18:40:57.13 kJfBCg4F0.net
>>332
右投げ左打ちは1塁ベースが近いからじゃね?
平等のためには、右打ちは3塁に走るべき。
432:名無しさん@1周年
18/02/11 18:41:01.66 SQ5j5hRJ0.net
徴兵制を復活させる必要があるな
433:名無しさん@1周年
18/02/11 18:41:01.90 WgoalwdC0.net
ボールや石を左で投げると左手が使えるようになった
434:名無しさん@1周年
18/02/11 18:41:06.33 nAnKsxZi0.net
全部右に矯正しろって昭和の発想なんだよな
435:名無しさん@1周年
18/02/11 18:41:11.29 SNs4ESvv0.net
私の私の彼は~~
パイロット
436:名無しさん@1周年
18/02/11 18:41:15.79 1Y6uBlYR0.net
利き手じゃない手を使えば認知症予防にもなるしダイエットにもなるぞ。
利き腕でない方、例えば左手でやってみると脳の活性化や認知症予防になるらしい | ひといき。病・怪我・ストレス
URLリンク(hitoiki.info)
利き手じゃない方で食べるダイエット!【効果的で方法も簡単】 | ダイエットブックBIZ
慣れていない手で食べることで自然と時間がかかり、満腹中枢が刺激されることにあります。...
脳トレのために始めたのに、1.2キロも痩せていて、初めの頃はなぜ痩せたのかもわからなかったようです。
URLリンク(dietbook.biz)
437:名無しさん@1周年
18/02/11 18:41:16.22 ZBRCBah70.net
どんだけ不器用なんだよ
右利きだってたまに左使って困ることなんかそうそうないぞ
438:名無しさん@1周年
18/02/11 18:41:20.43 bT/0E3ai0.net
書道はかわいそうだと思う
あれは無理矢理右で書かないと無理だろう
439:名無しさん@1周年
18/02/11 18:41:22.27 xKQ0vfQj0.net
自分は左利きから右利きに矯正されたけど
なぜかハサミを使う時だけは左手じゃないとうまく使えない。
440:名無しさん@1周年
18/02/11 18:41:24.35 nWh9ISRp0.net
>>392
マウスを左でもてって言われたら
頑張ればなんとかなる気がする
441:名無しさん@1周年
18/02/11 18:41:24.61 R+3jpNTp0.net
もう何でもアリだな
442:名無しさん@1周年
18/02/11 18:41:30.09 vE2hssJo0.net
おたまとかどっちでも使える工夫ができるものはそうであればありがたい
443:名無しさん@1周年
18/02/11 18:41:31.37 ncTETaAG0.net
ギターもレフティー用もっと増やして欲しいわ
444:名無しさん@1周年
18/02/11 18:41:33.54 0qd/aeb/0.net
左ききの奴が右側に座って飯を食べると腹が立つ。
445:名無しさん@1周年
18/02/11 18:41:33.69 1eYtoFXY0.net
>>410
筆記スピード段違いだよな
446:名無しさん@1周年
18/02/11 18:41:33.94 RmIWtItg0.net
俺は右利きだけど、左で箸は使えないけど、ホークやスプーンなどの他のは左で使えるぞ。。
そこまで苦労しないと思うがなぁ
447:名無しさん@1周年
18/02/11 18:41:39.31 x/UVkHnQ0.net
矯正とか時代遅れなこと言ってる奴w
ちったあ勉強しろ
448:名無しさん@1周年
18/02/11 18:41:39.45 2fHtIcYw0.net
>>392
左利きだけどマウスも字も右だ
箸と息子持つ手は左
449:名無しさん@1周年
18/02/11 18:41:52.52 4DQ0lIlr0.net
>>382
マウス持ってるからや
450:名無しさん@1周年
18/02/11 18:41:56.32 oqGRsOBAO.net
>>398
野球の内野守備に関しては明確に左利きは不利
451:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:00.54 4CMWYqBE0.net
自衛隊は銃の持ち方左利きから右利きに強制するらしい アメリカは左利き用に装備替えてくれるらしい 自衛隊行かなくてよかった
452:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:01.19 ZVUjzqjp0.net
仕事するときに右手は端末ポチポチするから荷物は常に左手
知らんうちに左手だけ超ムキムキに
七霧の男かよと自己ツッコミ
453:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:01.50 9UtGBWrN0.net
左利きの人にとってもバリアって有るんだな
454:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:02.85 p2L5dHob0.net
>>317
考えたことなかったけど、カード類が逆になってる。
455:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:03.16 MS2Qu13N0.net
思想が左利きなら直したほうがよいかも。
456:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:03.39 pnFAiaX20.net
>>408
もう既に左利き用にコストかけてるの
URLリンク(i.imgur.com)
457:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:05.04 3J5oyY5U0.net
>>434
両手とも使えるようになるの簡単なのに…
甘えだろ
458:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:06.50 P6t1LmDx0.net
イギリスやアメリカは左利きが大勢だろ
でどうなってるの?
459:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:07.52 +y7FoBC90.net
左利きになった方がいいなら自分で楽しめばいいじゃん
460:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:09.62 8XbOIwDO0.net
書く事と箸を持つ事だけは、右に矯正しろ。
あとはわりとどうでもいい。
461:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:10.55 Wy+9DTzx0.net
たいへんだとは思うから困ってたら助けるけど
具体的に社会にどうして欲しいのかわからないな
462:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:14.12 IzHLhbf50.net
なんでもかんでも差別利権にすりゃいいってもんじゃないだろ
463:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:15.56 3XJ3ZTOn0.net
>>379
左投手でもサインする字を書くのは右手っていうのが多い
464:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:16.87 Sln7oFvk0.net
えんぴつは右
お箸は左ってひとは何人かいる
465:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:20.30 cwylD0sV0.net
>>409
アーチェリーって選手が交互にプレイするでしょう?
それで右利き左利きの影響があるのが、よく分からない。
466:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:20.62 unhGFCST0.net
両方使うっていう発想がないのかね
467:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:21.77 P0nIFUI10.net
右利きは、right(ライト)、即ち「正しい」という意味でもある
英語圏やキリスト教圏でも右利きが正常と見做されてきたんだよ
468:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:28.24 qWpEgnFf0.net
4種類ある血液型と2種類しかない利き手を割合で比較する愚かさ。
469:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:31.80 WRQh6lS70.net
要するに対立するネタがあれば何でもいいと
こういう連中のせいで、治安維持のために俺の人権が制約される事になる
470:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:32.51 lhFjn4GN0.net
少数派ってなんでこんなに声がでかいんだろうか
471:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:33.90 0ICQXrHn0.net
だから昔から右に矯正されてたんじゃん
472:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:35.76 plq3hlZ40.net
筆記は右。
力仕事は左。
左利きでもいろいろいる。
473:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:42.82 z0cKkKsw0.net
そもそも文字描くときは左利きのほうがいいだろ
右利きだと手が凄く汚れる
474:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:43.33 NnNwT6Yl0.net
右手も使えるようになればストレスフリーですね
475:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:43.72 kd0geagz0.net
>>2
>「製造業のみなさん、左利きの商品をもっと作ってください」「色々な会社が左利き用のものを増やしたら良いなと思う」
ハサミもそうだが売れなくてしょうがなく廃番にするの知らんのか
476:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:44.21 sEBfZDI30.net
左 バット 鉛筆 卓球 団扇 マイク ウインク スマホ
右 投球 サッカー マウス 毛筆 包丁 ハサミ ピック 指差し
477:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:45.70 piVpo5s90.net
英語で右のことRightっていうのは、「正しい側」って意味とかけてるからね。 右利き優位なのはこれからも変わらないよ。
478:
18/02/11 18:42:50.00 rPAQAuqj0.net
左利きの親はバカというのはわかった。
479:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:50.42 4xWREG6f0.net
>>425
ぎっちょは脇と肘をしぼってコンパクト省スペースで箸を扱えるスキルを身に着けてるはずなんだけどな。
480:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:55.13 u7KEigfV0.net
左利きだけど、右利き社会に慣れようとすると両腕使えるようになる。
お陰で箸やボール投げは両手で出来るようになったわw
481:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:56.91 4qphjtlf0.net
左利きの奴ってわがままなんだな
482:名無しさん@1周年
18/02/11 18:42:58.62 NYSJpjxa0.net
>マジシャンだという男性は「左利きの人はトランプを広げると数字が見えなくなる」と指摘する
>数字が見えなくて困っていたトランプは、全ての角に数字とマークが描かれた両利き用が
手品用のトランプしか使えんのか
483:名無しさん@1周年
18/02/11 18:43:02.89 HeRaTcsS0.net
>>389
この場合左利きがストレスなんじゃなく、自分の思う様にならない事がストレスなんだと思う
思う様にならない事すら内包した上で、どう楽しむかを出来てればストレス自体は軽減される
484:名無しさん@1周年
18/02/11 18:43:04.25 +m2N085c0.net
適応しろ。 以上
485:名無しさん@1周年
18/02/11 18:43:07.27 78nOhlCV0.net
マウスは左が圧倒的にいいぞ
右手でペンが使える
486:名無しさん@1周年
18/02/11 18:43:14.09 r3T9oBPZ0.net
じゃあ左利き用の店を自分で経営すればいい
487:名無しさん@1周年
18/02/11 18:43:16.09 cVJAuXjl0.net
ICカードやお玉くらい右手でやれよw
わざわざ左手でやるから使いにくいんだろうがw
488:名無しさん@1周年
18/02/11 18:43:16.91 BkTKEzZk0.net
人にサインしてもらう仕事だけど、今は左利きの人ほんと多い
489:名無しさん@1周年
18/02/11 18:43:18.18 kXj40e200.net
字の矯正くらいは結構楽にできるからやっとけばいいのに
包丁とかまではいいから
490:名無しさん@1周年
18/02/11 18:43:20.94 2CNO74o00.net
ドアノブなどは何も不便を感じずに左手をかけているが
491:名無しさん@1周年
18/02/11 18:43:23.02 /XiZSTD80.net
むしろ左利きの奴に腹立つシチュエーションの方が多いんだが
特に狭くてカウンターしかない飲食店
左利きの奴が右に来ると肘ぶつかるんだよ
右で箸持てないなら外食すんな、カス
492:名無しさん@1周年
18/02/11 18:43:24.78 nAnKsxZi0.net
>>457
じゃあ全員両利きに矯正すればいいんですよね?
できない奴は出来損ないってことで
493:名無しさん@1周年
18/02/11 18:43:25.66 vQ9Od4ie0.net
>>392
昔いた職場では右手で電卓打ちながら左手で記入してたら周りは凄いと驚いてたよ
494:名無しさん@1周年
18/02/11 18:43:28.19 GeorMT1T0.net
片腕しかないとかなら仕方がないけどさ
腕二本あるのになんで右手使わないんだよ
495:名無しさん@1周年
18/02/11 18:43:28.52 bT/0E3ai0.net
>>467
それは多分、合ってると思うが意識したことなかった
496:名無しさん@1周年
18/02/11 18:43:32.22 wEurAytc0.net
だから日本は全員右利きに矯正されてたんだよ
両方想定しろとかあり得ないから、右利きが圧倒的多数なの
497:名無しさん@1周年
18/02/11 18:43:34.16 u2qjjBVz0.net
マウスとかPC2台操れるから両利きはイイゾー
498:名無しさん@1周年
18/02/11 18:43:35.71 T+g/wGVf0.net
>>439
それは奇怪な
ハサミって微妙な角度がついてるから左利きでも左手でうまく使えないぞ
499:名無しさん@1周年
18/02/11 18:43:39.79 NfSQFGxS0.net
左利きで本当にきついのは習字
鉛筆なら跳ねもなんとかなるが、筆では無理
字だけは右で書くのは大変だろう
左利きは他の大抵のことは両方の手を使えるはず
500:名無しさん@1周年
18/02/11 18:43:41.85 FhUffufs0.net
書字だけは習い事行かされて矯正されたわ
これは良かったけど
501:名無しさん@1周年
18/02/11 18:43:50.54 alyEcFZC0.net
>>35
親が矯正しようとしたけど、言語障害が出て医師に止められた。
502:名無しさん@1周年
18/02/11 18:43:51.36 BBQ+SiCP0.net
縦書きなら右利きも手が汚れるし。
503:名無しさん@1周年
18/02/11 18:43:55.38 FYs8L4uc0.net
イライラするほどではないが若干のストレスはかんじる
でもそういうものだとおもってじぶんなりのやりかたでやってる
504:名無しさん@1周年
18/02/11 18:43:56.14 RvLSZ6qw0.net
なら俺は上効きを目指す
505:名無しさん@1周年
18/02/11 18:44:01.61 ePQA5NXA0.net
3割ぐらいいるならともかく一割に合わせた社会設計とか無理だわ
506:名無しさん@1周年
18/02/11 18:44:04.74 gfqqCrQO0.net
親に言え
507:名無しさん@1周年
18/02/11 18:44:10.09 yNmrtu5Q0.net
>>3
星飛雄馬は右利きをわざわざ左利きに矯正したのに・・・
508:名無しさん@1周年
18/02/11 18:44:11.64 Sln7oFvk0.net
教室が西向きなのはそういうことですね
509:名無しさん@1周年
18/02/11 18:44:12.15 l1hcbBI60.net
中効きにすれば喜んでもらえる。
510:名無しさん@1周年
18/02/11 18:44:12.44 KvQk669p0.net
まともな家庭なら幼い内に直すんだよなぁ
511:名無しさん@1周年
18/02/11 18:44:19.10 SQ5j5hRJ0.net
>>382
ダメだな
俺の左手はテク無い
512:名無しさん@1周年
18/02/11 18:44:27.43 3J5oyY5U0.net
歯ブラシ:3日
箸:2週間
書き物:半年
これくらいで問題ないレベルになる
これくらいではまだ違和感は残るが一年も練習すれば違和感もなくなる
矯正しないのはただの甘えだよ
513:名無しさん@1周年
18/02/11 18:44:35.77 dlXf5g0F0.net
右利きで箸の持ち方も普通だけど鉛筆の持ち方がおかしかったから親と先生に矯正されたけど治らなかったし親が悪いとは言えない
514:名無しさん@1周年
18/02/11 18:44:38.25 yIVrniQr0.net
貧乏でグローブを買えないから、野球やソフトボールが苦痛だったよ
515:名無しさん@1周年
18/02/11 18:44:38.36 KVEAeeqo0.net
>>485
マウスとキーボードは両方使うな
ワイヤレスマウス&キーボードだからまぁどこでも使えるがw
516:名無しさん@1周年
18/02/11 18:44:41.42 QyKPmVwn0.net
>>1
慣れるようにすればいいだろ、俺なんか右利きだけど
左でも投げられるように練習したら投げれるようになった。
少しは努力しろよクソ野郎
517:名無しさん@1周年
18/02/11 18:44:43.38 OqtXPufv0.net
わがままな時代になったねw
俺らが子供の時は左利きの人は大人になった時の為に
右利きに練習して変更させられてたもんだ
ただ左利きの人が右利きになればいいだけ
518:名無しさん@1周年
18/02/11 18:44:49.38 bT/0E3ai0.net
今は文章書く場面はPCが多いから昔のように左利き不利っていう場面は少ないのでは
アメリカで筆記体が廃れたし
519:名無しさん@1周年
18/02/11 18:44:50.41 bvc9UeKJ0.net
>>307
URLリンク(pbs.twimg.com)
520:名無しさん@1周年
18/02/11 18:44:53.88 FiRKIbEZ0.net
左利きでもマウスは右で使うのか
業務やFPSゲームでショートカットキー使いながらマウス操作はどうやるのか疑問だったが
521:名無しさん@1周年
18/02/11 18:44:54.59 QNV2BZc90.net
ラジコンカーのプロポ(送信機)、なんで右用しかないんだよ
(´・ω・`)
522:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:00.00 pWWWXanO0.net
慣れよう、としか
523:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:00.71 vE2hssJo0.net
残された石器が右利き用ばかりだから右利きがデフォで生まれるようになってるって話もあるしな
524:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:01.05 GpnSNRVK0.net
>>1
うるせーよクソギッチョ
俺は中途半端に直されて左右混じりまくりで
オメーラより大変なんだよ
ボケナスが。時代に感謝しろアホ
525:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:08.34 5HyauGat0.net
ギッチョのでてるCMが不快なんだけど。
電通は日本にケンカ売ってんのかよ。
つうか企業側もよく許してるよな。
あとチョン豊川の洗剤CMは設定に無理ありすぎだろ。
そんなにギッチョやチョンを使いたいのか電通は。
526:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:09.20 fM40+VZ/0.net
利き手じゃ無いと改札も通れない奴は、右左関係なく生活困難者
527:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:10.65 enKYpKb50.net
>>1
子供の頃に左利きにした親の責任だよ
自分で合わせるかそのままでいるか、自分が左利き専門店でもつくれよ
528:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:14.00 LFhVlNy+0.net
闇の組織に嫌気がさしてきた
529:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:18.64 hgfqb9/A0.net
いかるっ!!(変身)
530:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:22.75 gR8LhKax0.net
ひだハラだな
531:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:22.92 unhGFCST0.net
不便な事も多いから右手も使えるように親が考えて躾ないのが悪いわ
俺は元々左利きだが両利きになったお陰で不便な事は何もない
532:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:25.86 kD7OKGb40.net
>>347
ほんこれ。
左用のハサミとかマウスとかいらん。
533:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:26.89 6aNcvj2N0.net
ガキの頃習字の毛筆でめっちゃくちゃストレス感じたよ。
筆は右でしか書けないから。
もどかしいんだよ。思ったように筆を動かせない。
でもコンクールで賞を取るんだよ。左利きは右利きより器用だから。
534:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:30.02 gU8xJCJD0.net
文句言うべきは社会じゃなくてまともに矯正すらさせなかった親に対してだろ
まぁ親は選べないし育ちの悪さを恨む気持ちは分かるが
535:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:30.35 piVpo5s90.net
左利きの女ってもしかして股ユルい?
ナンパしてエッチまでこぎつけた女の左利き率が異常に高いんだが…w
536:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:35.54 3J5oyY5U0.net
>>492
極論が好きだな
多数派に合わせるのが世の中の常識なの
それに合わせないならただの甘えだよ
537:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:41.61 FaIPHwjJ0.net
>>439
俺もハサミ以外は右に矯正、いや強制された。親父に張り倒されながら。
んで、おまえは何でこんなに字が汚いんや、と詰られたとき、本気でころがしたろか思った。
538:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:46.64 wIgcTiEq0.net
>>3
両手使えるで
539:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:48.19 yIVrniQr0.net
>>517
矯正は脳に負担があるそうだよ
540:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:52.67 ejF157f+0.net
駅の改札とか使いづらいって思う事はあるが怒りは感じない
スープバーなんて左手でもできるやろ
541:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:54.46 tJeqzX120.net
世の中が多数派の右利きに合わせるのは当然
こういうバカが声高に叫ぶから社会がどんどんおかしくなっていく
542:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:55.10 l1hcbBI60.net
ま、どうでも良い。
それよりアメリカ人は日本語を話して欲しい。
543:
18/02/11 18:45:55.32 rPAQAuqj0.net
マックのマウスは左利きでも使えるだろ。
544:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:55.45 TOcKibnb0.net
>>269
わざわざ他人に話すまでもなく右手でトレーニングするから。0歳児に右も左もない。最初は好みがあってもずっと右で持ってれば自然にそうなるだけ。
左利きは親が子供の教育に無関心な証。大人になってこんなことでストレス溜めさせるなんて馬鹿らしい。
545:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:57.60 DVXwGPPL0.net
寿命が短いとか草
546:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:58.05 2CNO74o00.net
>>498
ハサミを左で使うと切断面が視認できないのが不便なのだが、ちょいと首をかしげれば見える
大丈夫だ
547:名無しさん@1周年
18/02/11 18:45:59.20 0UNn4LWW0.net
左利きって、一種の厨二病みたいなものだろ
わざわざアウトローなものに憧れるみたいな
548:名無しさん@1周年
18/02/11 18:46:00.46 LWFXhOXS0.net
>>479
それ自体が、気を遣った結果なんだろね
549:名無しさん@1周年
18/02/11 18:46:07.54 oqGRsOBAO.net
>>525
寺田心、もうCM出れないな
550:名無しさん@1周年
18/02/11 18:46:07.76 ObBnoo+i0.net
AB型左利きのワイ消沈
まあその変質性を活かして仮想通貨で億ったから全部終わったけど
551:名無しさん@1周年
18/02/11 18:46:07.83 ONRg1a+i0.net
その程度、別に利き腕関係ない気がするが
552:名無しさん@1周年
18/02/11 18:46:09.97 0rYtRplu0.net
これは我がままだな
俺は右利きだったけど両利きに矯正したぜ
これぐらい出来ない奴が何でも社会のせいにするな!!!!!!!!
死ね!!!!!!!!!!!
553:名無しさん@1周年
18/02/11 18:46:11.84 8oo6ffQj0.net
昔は左利きのままだといろいろ不都合(とりわけ字を書く際には極めて不都合)が有るので
左利きの赤ん坊は右利きに矯正をしていた。それが当たり前だった。
今の親はそういう事をしないからダメなのさw
554:名無しさん@1周年
18/02/11 18:46:11.95 Syc/2x+q0.net
ただ少数派だから合わせてるっちゅう話な。
ちなみに椅子の手すりみたいに机が引っ付いてる奴、あれは最悪だった。
555:名無しさん@1周年
18/02/11 18:46:15.33 sIbm73fy0.net
>>11
左利きの人は
そう思われるのが嫌だとか
556:名無しさん@1周年
18/02/11 18:46:19.82 QBI703X20.net
親が悪い
歯とか 利き腕とか 姿勢とか
557:名無しさん@1周年
18/02/11 18:46:20.10 gzL8Nh0d0.net
それなら右利きに変えろよ
キチガイかよ
558:名無しさん@1周年
18/02/11 18:46:26.94 FjIbu1rT0.net
で?どうしろって言うんだよw
559:名無しさん@1周年
18/02/11 18:46:29.14 9vb3ouC30.net
左利きに右利きが虐殺されまくる社会が来るのか
560:名無しさん@1周年
18/02/11 18:46:32.85 qDTyog510.net
記事書いている奴が馬鹿なんだろうが、普通は怒りでなく不満と表現するべきだな。
561:名無しさん@1周年
18/02/11 18:46:41.17 ao3XwNUL0.net
>>1
怒って記事にする理由がわからん
562:名無しさん@1周年
18/02/11 18:46:47.00 FYs8L4uc0.net
ファミレスのスープバーのお玉
あの涙型のは本来ソース用 スープ用ではない
563:名無しさん@1周年
18/02/11 18:46:51.77 hzKfk7aN0.net
>>1
原因がわかっている全人口の10%にものぼる人達の不満って巨大なマーケットのような気もするけど、汎用性の高い解決法は中々見つからんのだろうな
ちゃんと考えさせたら、日本人はこういうの解決するの得意そうな気もするが、商機とは見てないのだろうか
564:名無しさん@1周年
18/02/11 18:46:55.09 WBXDPNFw0.net
>>547
母胎内でホルモンが出るタイミングの問題
本人にはどうしようもない
565:名無しさん@1周年
18/02/11 18:47:00.83 qWpEgnFf0.net
遺伝ではなく真似るからでは?
左手だとハサミでうまく紙を切れないことが分かったときはちょっと感動したよ。
566:名無しさん@1周年
18/02/11 18:47:01.23 cqoUIZ7D0.net
小学校の先生に左利きから無理矢理に右に矯正されて、中途半端な両利きになって左利き以上に苦労してる
567:名無しさん@1周年
18/02/11 18:47:05.27 Al3am7LK0.net
そんな貧乏臭い店に逝くからそういう目に遇うんだよ。
568:名無しさん@1周年
18/02/11 18:47:05.90 KLy6YlPt0.net
まぁ右利きの人が事故とか病気で右手使えなくなって
左利きにならざるを得ないってケースなら
ストレスになるのは理解出来るが。
569:名無しさん@1周年
18/02/11 18:47:10.51 jxgYXmRG0.net
左利きだけど、
論理的に考えると使いづらいんだろうなってのはあるけど、
結局右を使わないから
やりやすい、やりづらいの
比較ができんのよね。
こんなもんかなとしか思わない。
ストレスというほどのことじゃないよ
570:名無しさん@1周年
18/02/11 18:47:11.40 kXj40e200.net
>>548
まあでも世の中に気を遣ってるのは左利きだけじゃないからなあ
571:名無しさん@1周年
18/02/11 18:47:17.63 KVoogPgo0.net
マイノリティなんだから我慢しろや
572:名無しさん@1周年
18/02/11 18:47:17.73 3J5oyY5U0.net
>>552
これ
ちょっと練習すればなんとかなることを
社会のせいにする意味がわからん
573:名無しさん@1周年
18/02/11 18:47:20.68 6ljiUyL20.net
こういうことを声高にのたまうと、将来的には在日やLGBTみたいな扱いになるが、
それでいいなら好きなだけ主張してください
574:名無しさん@1周年
18/02/11 18:47:27.48 piVpo5s90.net
大抵なものは右利き用で代用できると思うけど、急須だけは無理そう
575:名無しさん@1周年
18/02/11 18:47:27.55 Acdxaq2q0.net
左利きでこんな事いってる奴いねえよ。想像で記事かいだんだろ
576:名無しさん@1周年
18/02/11 18:47:27.69 4KxdxCwr0.net
左利きだが社会に怒った事はないな
そういうものだと思って生きてきたし怒ってる人は右利きだったのに左に矯正させた人じゃないか?
そんな奴いるか知らんけど