【日銀】岩田副総裁、物価目標未達「消費税増税が主因」 金融政策の限界を自ら認めた形に★2at NEWSPLUS
【日銀】岩田副総裁、物価目標未達「消費税増税が主因」 金融政策の限界を自ら認めた形に★2 - 暇つぶし2ch1002:名無しさん@1周年
18/02/02 08:59:18.53 1J2TRYjP0.net
>>979
菅直人や枝野幸男の「消費税増税で税込み消費額は増大だろ」説は、
可処分所得を考慮していない。
しかも増税は財務省によると「国債発行額低減」に使われる。
民間から国への収奪でしかないわけだが。

1003:名無しさん@1周年
18/02/02 09:00:00.67 KboIgSKL0.net
ベースアップねーとな
でもまぁ良くやってるよ
至らずとも兆し、萌芽は見られる

1004:名無しさん@1周年
18/02/02 09:02:06.37 1J2TRYjP0.net
>>982
文中に、あなたの主張への反証が書いてありますなあ。
小渕恵三の財政拡大は、同時に民間金融への懲罰があり、民間金融は拡大しなかった。
第二バズーカは増税の半年後。消費落下は増税と同時だ。
あなたの主張はどちらも否定されたわけだ。

1005:名無しさん@1周年
18/02/02 09:03:27.22 XEtn88b3O.net
全国民に500万円位づつ札すって配った方がよかったんじゃねw
散々自信満々な発言繰り返した挙げ句に失敗して消費税がって愚痴られてもなあ
まあ消費税増税強硬した安倍を恨むんだな

1006:名無しさん@1周年
18/02/02 09:03:28.49 xIjNkC6n0.net
リフレ君をあんま追い詰めると、じゃ対案を出せ、対案を!!!
って朝鮮人に変化するかもw

1007:名無しさん@1周年
18/02/02 09:05:29.21 9rj716gV0.net
>>985
小渕はもうええっちゅーのw ほんとわけわからんやつだなw
リフレの擁護でもしたらいいのにw 不毛だけどw

1008:名無しさん@1周年
18/02/02 09:05:31.51 1J2TRYjP0.net
>>980
現に就職から効果が出ているが、
デフレ愛さんは、すき家と和民しか就職先が無い時代に帰りたいらしい。

1009:名無しさん@1周年
18/02/02 09:06:14.60 1J2TRYjP0.net
>>987,988
反論出来ずに煽�


1010:驛fフレ愛さん



1011:名無しさん@1周年
18/02/02 09:06:45.14 bhDfZJ+30.net
>>644
売国奴野田佳彦の三等合意を無効にすれば、少なくとも5%より上に上げる必要が無かった

1012:名無しさん@1周年
18/02/02 09:08:02.68 yfbfCFgQ0.net
>>983
> しかも増税は財務省によると「国債発行額低減」に使われる。
基礎年金の国庫負担引き上げ(1/3から1/2へ)原資
保育支援財源
もある

1013:名無しさん@1周年
18/02/02 09:10:23.02 1J2TRYjP0.net
二人から有効な反論が無い時点で、毎日新聞の増税シロ連呼が間違いとなる。
慶應義塾経済からも一橋大学からも、私は論文を探しているが、
該当人物のは近年のは煽りだけだし。

1014:名無しさん@1周年
18/02/02 09:12:22.19 1J2TRYjP0.net
>>991
野田佳彦と言えども国会議決なんだが。
だから8%に値切ってやってみた、悪かったから選挙再議決で延期した。

1015:名無しさん@1周年
18/02/02 09:12:40.66 9rj716gV0.net
しかしこれで無事任期満了。
詐欺師リフレ派の勝ちだな。
詐欺師が謳歌する世の中。最低だね。

1016:名無しさん@1周年
18/02/02 09:16:29.06 1J2TRYjP0.net
>>992
景気回復のための安倍内閣による特別措置ですな。財務省は国債発行を低減するだし、
そもそも税金を納めた時点で民間の消費には悪影響がある。
菅直人は「公共事業なら民間消費より景気に有用なんです、だから増税しましょう」だったが、
国民からは不評だったね。

1017:名無しさん@1周年
18/02/02 09:16:35.93 yGP8ydzq0.net
過疎ってるぞ
【日銀】「物価目標の未達は消費増税のせい」 財政再建ペース緩めるべき 岩田副総裁が政府に異例注文★2
スレリンク(newsplus板)

1018:名無しさん@1周年
18/02/02 09:17:21.33 1FyuImbZ0.net
日本の未来を奪ったのは、
1997年の消費税増税によるデフレだ。
7割これで、残りの3割は日銀がトロかったことだ。
もちろん2014年の消費税増税による
実質GDP成長の減速も同様に我々の未来の産出の増加を奪っている。
2013年の実質GDP成長2.6%
以降3年の累積の成長はそれ以下だ。
(平均0.7%)
つまり、デフレ下の消費税増税で
我々は年率1.9%の成長を奪われている。

1019:名無しさん@1周年
18/02/02 09:18:44.33 yGP8ydzq0.net
1000なら重複スレ乱立させる
ばーど記者とっとと死ね!!!

1020:名無しさん@1周年
18/02/02 09:18:57.27 eEgJI1v80.net
散々指摘されてたのにダイジョブダイジョブ言ってた奴らを吊るせよ

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 26分 9秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch