【日銀】岩田副総裁、物価目標未達「消費税増税が主因」 金融政策の限界を自ら認めた形に★2at NEWSPLUS
【日銀】岩田副総裁、物価目標未達「消費税増税が主因」 金融政策の限界を自ら認めた形に★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
18/02/01 16:53:53.39 AQnXMatr0.net
違う
実質賃金率が上がってないのが要因だ

3:名無しさん@1周年
18/02/01 16:54:10.09 Hd9l3W+g0.net
大好きな人とエッチしてる時の頭の中って、こんな感じ。
URLリンク(www.zhestuck.shop)
URLリンク(o.8ch.net)

4:名無しさん@1周年
18/02/01 16:54:14.70 jFvHseeM0.net
無駄な5年間だった

5:名無しさん@1周年
18/02/01 16:54:37.09 V2aMdT1+0.net
■一般国民
URLリンク(i.im)<) gur.com/jr3Ha4J.jpg
URLリンク(i.im)<) gur.com/t3G8eTw.jpg

6:名無しさん@1周年
18/02/01 16:54:58.41 a9HRBUDL0.net
黒田が必死な顔して

7:名無しさん@1周年
18/02/01 16:55:57.44 ctgShVDO0.net
>>1
【政治】安倍首相 消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ★4
スレリンク(newsplus板)
【政治】安倍首相、消費増税による影響「消費の落ち込み一時的」 経団連であいさつ
スレリンク(newsplus板)
【政治】実質賃金の低下、「一番大きな理由は消費税率引き上げだ」-安倍首相 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済】日銀の岩田副総裁と桜井審議委員、「博士号取得せず」 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】日銀審議委員の修論はペラ4枚で「こんなの見たことない…」©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】日銀、岩田副総裁らの経歴を修正 博士号未取得との批判受けて©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

8:名無しさん@1周年
18/02/01 16:56:10.78 oEo7/18A0.net
消費税10%に上がったらどうなるだろうw

9:名無しさん@1周年
18/02/01 16:56:28.87 tiQORT380.net
マスゴミが消費マインドを抑圧する報道を続けてきたから

10:名無しさん@1周年
18/02/01 16:56:49.14 l/MutjS/0.net
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます
法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
分冊版でもなか見検索 1480
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

11:名無しさん@1周年
18/02/01 16:58:12.80 ctgShVDO0.net
>>1
【給料】黒田日銀総裁の年収3512万円 16年度 [6/30]岩田/中曽副総裁は2775万 平均給与総額は825万円 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【日銀 】一般職給与4年連続でベースアップ決める [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

12:名無しさん@1周年
18/02/01 16:58:49.81 uDgiIJxH0.net
>>1
お金の配り方に問題があるのだよ。
この際政府紙幣を発行して、定額給付金を月1万から2万配れよ。
今は消費税をとっているから、一律に現金を配る大義名分があるはずだ。
金融性格をいじって金融屋だけに金を配っても、博打に使われるだけで、
一般市民の元には回ってこない。

13:名無しさん@1周年
18/02/01 16:58:54.97 q6YPt4Wf0.net
安倍首相が財務書を説得するアイテムを手に入れた
これで消費税上げはなくなった

14:名無しさん@1周年
18/02/01 16:59:22.32 Kp1/Jj8r0.net
誰が責任をとるの?

15:名無しさん@1周年
18/02/01 17:00:06.87 JVVPavi80.net
■景気回復はこれやれば簡単にできる
・タックスヘイブンで企業が脱税をしている資金(日本累計100兆円以上)を国内で課税し、国内で回らせる。
そのためタックスヘイブンに移した時点で違法とすること。投資目的という詭弁もさせないように。
・年収850万ほどから、給料がアップしても幸福度が上昇しなくなるので、年収850万以上の人から急激に税の累進性を高める。
・派遣会社の廃止(日本は労働力の流動性アップということで派遣会社が世界一多くなっているが、
労働者が企業から直接受け取れるべき給料を、派遣業者が何割かとっているだけになっていて、
世界に比べて派遣業者の待遇が著しく悪く、格差と貧困の原因になっている。)
・消費税の廃止。貧しい人ほど支出して給与を使い切って生活するしかないので、「支出/(資産+収入)」が多くなり、
つまりは貧しい人ほど消費税の負担度が高くなってしまうため、消費税は逆累進性があり、廃止したほうが消費は活発になる。
そのかわりに財源として所得税と資産税の累進性を強め、高度経済成長期水準に戻し、
法人税も昔の水準に戻すことで財源を確保する。
(これによって国外に出ていく共感性のない金稼ぐ能力だけある者や会社など、搾取によって稼いでいるだけなので、
将来的にも国の邪魔になってくるので、長期的にはその一族の遺伝子はいなくなったほうがマシ。
出ていくときに日本国籍を抹消すること。
既に持ってる資産は国内で稼いだものだからとして、国籍変更時に財産50%没収の法律をつくる。
法人税を高くしても低くしても、外資は日本より良い地域がたくさんあるので日本に来ないので、
格差を打ち消すために法人税は高くしたほうがいい。)
・公務員人件費を現在の3分の1にする。
(従業員の少ない中小企業や非正規も込みの国民平均にする。
労働者の4割が非正規の今、非正規込みで国民平均給与を出さないとダメなのは当然)
・みなし公務員などの特別会計の既得権の撤廃を徹底する。
コストカット専門の機関を設けて、正当な理由でコストカットに成功したら給料がアップしていく部署を都道府県ごとに設置する。
・無駄な医療によって、医療関係者が保険費→税金経由で税収の2倍以上にもなっている社会保障費を削減し、
そのかわりに、健康で、めったなことじゃ病院に来ない人ならば、
生活必需品と交換できるチケットがもらえるとかで還元されることで、
無駄な医療受診費用を削減でき、健康維持に努める人ほど報われるようにする。
(現在は健康維持に努める人が、
不健康な生活をしてすぐに医療保険費を発生させている人の医療費を支払っている不公平が起きている)
・社会保障費の削減のために医療行為ができる人を増やす。
医者のような専門性がなくてもある程度の医療行為は看護婦や自己責任で独学でできるようにする。
検査機器を公民館などで予約して申し込めば自分で使って検査できるように。
聴診器や顕微鏡の検査など個人でできる範囲のものも自分でやって診断して、
ネットで当てはまる項目にチェックを入れたりYES/NOで答えて行けば、処置方法や薬が分かるようにする。
そこで改善しなかったり病気がはっきりしないときだけ病院へ行くようにする。
・選挙時に、組織票で悪徳政治家が当選してしまうのを防ぐために、マイナス票を導入する。
入れたい候補がなくてもマイナス票を入れにいけば、候補者を落選させて一掃できる。
・選挙時に、投票所でランダムで出題される10問くらいの政治や社会や時事のテストをうけるようにし、
その正答率におうじて入れられる票数が分配されるといい。
政治や社会を分かっていない人ほど票数が少なくなり、分かっているほど票数が多く投票できるシステム。
DQNが気分でいれた1票と、
偏差値70が国民のためになるのはどの人がマシかを一生懸命しらべていれた1票とが、同じ価値しかない現在のほうが問題。
1票は同じ価値にするべきっていう思考停止をやめないといけない。
つづく

16:名無しさん@1周年
18/02/01 17:00:22.22 JVVPavi80.net
■景気回復はこれやれば簡単にできる その2 
・実質的にビジネスになっているので宗教法人からも税金を同じようにとる。
・NHK受信料は実質的な税金で、大きな国民負担になっている。
強制はやめるか、実質的にはほぼ公務員であるNHK職員の人件費を国民平均に合わせる。
・国民の財産である電波の利用料金が異常に安く、利益に見合ったレンタル料をTV局や携帯電話会社は支払っていない。
電波使用料が先進国標準のオークション性になっていないので固定化され既得権にもなっている。
5年に一度はオークションで電波利用権を決めれば、毎年の税収は1兆円以上アップする。
・金融市場に資金投入することを停止し、
富裕層(お金を使用せずにインフレに強い資産に移せる人々)ほど得をするインフレを停止する。
そのかわりに、消費税の撤廃か段階的な下げ。日本はもともと輸出ではなく内需で潤っていた国。
金融緩和で円の価値を落とすぐらいなら、消費税撤廃して税収少なくなる方が日本全体の価値維持にはマシだし、
消費も増えるので効果もあるし、富裕層より一般消費者のほうが消費が占める割合は大きいので得なので、
格差も低下するし、富裕層も高級品を消費しやすくなる。
・豊かな人ほど得をしている「ふるさと納税」制度を廃止。単純なばら撒きとズルが横行するプレミアム商品券も撤廃する。
・ベーシックインカムみたいなものはダメなので、ベーシックジョブを作る。
公民館とかに働きに行けば誰でもその場で働くことができ、日当が100%もらえて、やりたいときだけ仕事ができる。
ノルマさえクリアできれば最低時給換算で1日8時間で週5日働くと生活保護よりマシになるように。
生活必需品とかの必ず必要な作業を、国営化してやるようなもの。
・住宅費や家賃のために労働する感じになってしまっているので、大幅に人生が家賃のためにそがれている。
安くて丈夫で快適な住居の開発を国主導で開発し続ける。30年以上持つ新築1戸建てを300万円くらいで買えるようにする。
固定資産税を築20年すぎたら0にする。
そうすると中古住宅も買い手がつくので、皆が安く家が手に入るようになり、住居のために給料がごっそりとられることもなくなる。
・やる気と能力さえあれば学費なしで大学レベルの知識が身につくように、
優秀授業を映像化してだれでもネットで見れるようにし、先生は個別の質問やサポートをすることで、授業料を圧倒的に減らして、
子供の教育費に一人300万もあれば大学まで卒業できるように国と民間で教育の効率化をもっとはかる。
・特保の成分は、エビデンスの量や割合が高いものだけを、機能成分として認定した。
同じように、運動能力や体力の向上方法、一般的な学問における学習方法、癌など迷信まがいの多い高額な治療方法など、
いろいろなものでトクホのときにやったように、国がそれらに関する効果のある方法論のエビデンスを調べ上げて、ランク付けしてほしい。
そうすれば日本の国力がもっと効率的に上がる。
つづく

17:名無しさん@1周年
18/02/01 17:00:38.18 JVVPavi80.net
■景気回復はこれやれば簡単にできる その3 
・原発事故被害25兆円を、税金ではなく東電や原発推進した政治家、地域住民に保障させる。
・太陽光のかいとりを国民に背負うのではなく、社会インフラの変化コストとして電力会社に背負わせる。
・太陽光を設置する余裕のある人ほど得をし、その穴埋めを設置していない貧しい人が税金経由でしている現在の制度を撤廃する。
・実質的な移民受け入れになっている海外からの留学生を制限し、国外に富や国力を流出させることを止める。
国内の労働力を活用しきるために日本国民にきちんと還元すること。
・民間賭博で実質違法産業であるパチンコの税率を99%になるように段階的にあげていって実質公営化する。または完全に禁止する。
・マスコミの横暴をなくすために、国民の財産である放送電波をオークション制にして、新規参入もできるようにする。放送設備は持ち回り。
・少子化解決のために中絶税(1回数百万円)を設定して婚姻率と出生率を上げる。
少子化は貞操観念の低下と比例しており、結婚してからセックスするという元の状態に戻れば出生率は自然回復する。
・警察の捜査がずさんなので悪がはびこったまま。経済成長の足かせになっている。
 よって警察を監視する機関を設置する。(その機関と警察はお互いに監視しあうこと)
・iPSやロボットやVRゲームやAIなど、市場が広がりそうな業務をしている会社への投資は税金を無税とか、割安に設定する。
・日本のアニメやゲームのソフトコンテンツを生かしたVRテーマパークを国営。
マリオ、ポケモン、ドラクエ、FF、ドラゴンボール、ワンピース、ドラえもん、ジブリなど、
各社を一つにそろえて国営のVRを使ったテーマパークを作る。
VRの発達により、敷地面積がそれほど必要じゃなく安く、その世界に入ることができる環境ができているこのタイミングで、
それぞれのコンテンツがバラバラではリスクも高すぎ、集客力も資本力も足りないので、
国かどこか主導で一つに集めて運営すれば、ディズニーやUFJにも負けないテーマパークを世界各地で運営できる。
国営化すればその土地であげた収益は大きな外貨獲得手段になる。
数十兆円産業になると予想されているVR産業の国内での発展を促すこともできる。

これやるだけでも一気に回復するのにできないのは、
政治家が大企業と既得権にこびて票を失うのを恐れているから。

18:名無しさん@1周年
18/02/01 17:01:29.63 JVVPavi80.net
安倍自民党がやったこと
●消費増税5%→8% →10% 物価上昇は消費税以上
●金融緩和によって無理やり株価上昇させ、100兆円以上の資金が海外へ流出
●金融緩和によるインフレで円の価値の下落
●アベノミクスの根拠理論の提唱者ノーベル経済学賞クルーグマン、白旗をあげ間違いを認めだす。
URLリンク(www.mag2.com)
●所得税 増税
●住民税 増税
●相続税 増税
●固定資産税 増税
●法人税 「減」税
●パナマ文書、先進国資本主義で唯一「調査せず」
●残業代ゼロの合法化
●議員歳費20%削減は撤廃
●年金支給減額
●配偶者控除、廃止
●生活保護費削減
●国民年金料引き上げ
●高齢者医療費負担増
●国民保険料高齢者引き上げ
●40-64歳介護保険料引き上げ
●児童扶養手当減額
●石油石炭税増税
●電力料金 大幅値上げ
●高速料金 大幅値上げ ETC割引縮小
●マイナンバー→初期投資3000億円で毎年数百億円もの税金を投じる
官僚天下り1兆円利権山分け 制度設計7社と天下りが判明
●GDPマイナスなのに公務員給与給与とボーナスアップ
●非正規が国民の4割へ。公務員給与は国民平均に合わせることになっているが、非正規が入ってないので形骸化している。
●医療関係者への診療報酬引き上げ
●軽自動車税値上げ
●TPP参加→農政トライアングル ※補正予算バラマキ長期化へ 
●出入国管理及び難民法の一部を改正する法律案で高度人材の年収要件を1000万から300万に下げて低年収外人の呼び込みで治安の悪化
●改正国家戦略特区法で在留許可のない外国人が労働可能になりやばいのがゴロゴロしてきた
●海外援助の名目で数兆円規模の利権生成
税金で海外にインフラ作る→それを作る日本企業は人件費などで税金から利益ゲット→あとのお金でインフラを途上国に作ってプレゼント。
    ↑                    ↓
    ↑-------------------------←政治家に献金でキャッシュバック&投票で確固たる支配
安倍総理のバラマキの受注企業を調べてごらん 安倍総理の実兄が三菱商事の役員
●「1億総活躍社会」という全国民を強制労働させる方針を打ちだし
●安倍総理、統一教会との関係性。セガサミー(パチンコ企業)の結婚式に出席。
●年金支給額を減らす構え「GPIFで想定の利益が出ないなら当然支払いに影響する。」
「給付に耐える状況にない場合は、 給付で調整するしかない」
●2015年11月30日現在の安倍総理自己評価
「この3年間、みんなで頑張ってマイナスからプラスへ、諦めから希望へ、日本を大きく変えることができた 」
●選挙終了直後、憲法を「前文から全てを含めてですね、変えたいと思っています」と、9条ではなく全部変えると突然決定。誰も全部変えるなんて聞いていなかった。
庶民を苦しめしぼりとったものを、公務員や利権となっている医療関係者、大企業既得権者に配布という。
政治不信から投票率がさがって投票者が減るので、上記のような甘い汁を吸っている者たちの組織票の占める割合が大きくなり、
自民が勝ち続けている。この腐ったスパイラル。 分かっているのにだれもとめられない体制でギリシャと同じ。
GDP 税収 日経平均  失業率  就業者数 給与 倒産件数 年金運用
これらの数字が見かけ上よくなっているから安部グッジョブ、社会保障はインフレが前提で設計なのでOKとかいってるアホが時々いるけど、
それを達成するために、それ以上のお金を将来から借りてつぎこんでるのだから馬鹿にされてるんだよ.
赤字国債発行する→日銀かいとって市場にばら撒く→
みかけ上GDPの数字が増える(ドル建てだと下落)→「GDPあがったので公務員給与もあげる」といいだす→
赤字が大きくなるので消費税などで国民さらに苦しくなる→最初に戻る 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


19:名無しさん@1周年
18/02/01 17:01:43.58 JVVPavi80.net
安倍の成果
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

20:名無しさん@1周年
18/02/01 17:01:58.99 6RDhHe7/0.net
自分は悪くない、との言い訳しかしてない
自己評価が高いだけのただの無能

21:名無しさん@1周年
18/02/01 17:02:06.33 FaunbFcN0.net
>>14
国民

22:名無しさん@1周年
18/02/01 17:02:06.46 JVVPavi80.net
たとえば↓は全部ペテン。数字が上がっているのでいいように思えるが、
実はお金を刷ってばら撒くことで成し遂げており、刷ったお金のほうが多い。
極論すれば、1000兆円ばらまけば、この数字はすぐに2倍以上の伸び率にすることが誰でもできる。
やっても円の価値を落すだけで意味がないのだが。
円の価値が統一された比較にしないといけない。
ドル換算とかドルベースでの比較はそのため。ドルは国際基準なので。
・ 企業収益  48.4兆 → 68.2兆   【19.8兆円△】  (12年度→15年度)
・ 設備投資  34.6兆 → 42.6兆   【8兆円△】    (〃)
・ 給与総額  191兆 → 204兆    【13兆円△】   (〃)
・ 平均給与  408万 → 420万    【12万円△】   (〃)
・ 最低賃金  749円 → 798円    【49円△】     (〃)
・ 就業者数  6251万 → 6449万  【198万人△】  (12年12→16年9)
・ 正社員数  3330万 → 3367万  【37万人△】   (〃)
・ 失業率    4.3% → 3.0%     【1.3%▼】     (〃) 
・ 求人倍率  0.83倍 → 1.38倍   【0.55△】      (〃)
・ 税収     43.9兆 → 56.4兆   【12.5兆円△】   (12年度→15年度)
※消費税3%試算6.6兆円差し引きでも 【5.9兆円△】
・ 国債発行  47.5兆 → 36.4兆   【11.1兆円▼】   (〃)
・ 年金収益  -10.2兆 → +20.8兆  【31.0兆円△】  (09年10-12年12→13年1-16年9)
・ 生活保護増 +37.2万 → -0.5万  【37.7万人▼】   (09年度-12年12→13年1-16年8)
・ 株価     9,737 → 18,381    【8,644円△】     (12年選挙前→16年11/25)
↑のような円の価値を落して達成している数字のトリックにだまされないようにしないとね。
正規雇用の労働人口も増えてればいいわけではなく、
本来ご高齢の方が引退して余生を過ごす予定が働き続けなければ苦しく、
労働単価が円の価値減少によって安くされているぶん、人員を増やせているだけという側面がある。
さらに実の子供や孫も、大学よりバイトしてってことで労働人口が増えているだけ。
生活水準を保つために働かざるを得ない構造へとシフトしているのが実際。
給料の上昇に対しても、円の価値激減で給料微増を達成しているにすぎない。
実質的に受け取っている給与価値は減っている。
給与上昇分より日常の物価が上がったり内容量が減ることで生活水準が下落している方が大きいし、
さらに税金が増えたぶん家計は苦しくなっている、そんななかで政治家含む公務員給与は毎年上がっている。

23:名無しさん@1周年
18/02/01 17:02:17.45 JVVPavi80.net
GDP 税収 日経平均 GPIF収益  失業率  就業者数 給与 倒産件数 年金運用 過去最高益
これらの数字が見かけ上よくなっているから安部グッジョブ、社会保障はインフレが前提で設計なのでOKとかいってるアホが時々いるけど、
それを達成するために、それ以上のお金を将来から借りてつぎこんでるのだから馬鹿にされてるんだよ 
これは消費税増税前からだ。消費税増税でダメになったわけじゃない。
市場に200兆前借してつぎ込めばそりゃ200兆分株価は上がるわ 各種経済指標もよくなるわ
でもその分、日本円の価値が薄まったのだから、日本の市場全体の価値は変わっていないってわけ。
株価が上がれば入ってくる資金が増えるので、見かけ上株価のほうが通貨安の倍率より大きく上がっているように見えるだけで、
むしろ利益確保すると、元に、いや、資金が海外に流出する分、株価は元以下に戻る。
緩和をやめれば金利があがって市場から資金が流出し、一気に株価は元以下になる。
だから緩和し続けているが、そうすると円の価値が減っていく。結局、成長要素ない時に緩和したこと自体が不正解。

24:名無しさん@1周年
18/02/01 17:02:39.71 JppaoTcf0.net
なのに、さらに消費税増税しようとするバカ政府と、それをマニフェストに掲げてる党に投票したアホ国民という図

25:名無しさん@1周年
18/02/01 17:03:31.67 OuE5/qpn0.net
ボケ老人「アクセルとブレーキ両方踏ん張ってるのに前に進まん!」

26:名無しさん@1周年
18/02/01 17:07:29.64 WpezjTf20.net
昔、民主党がいっていた経済成長には人口増が必要というのは正しいんだろうね。
ただ彼らには人口増のための政策は何もなかった。
民主党の政策はどちらかというと人口減につながりそうなものばかりだからね。
自民党にも何もなさそうだけれど、もう腹を決めて『産めよ増やせよ』と言い切っても良いと思う。
とにかく若者は結婚して子供を産む、そうしたら幸せになれる。
そういう社会を作るしかないと思う。

27:名無しさん@1周年
18/02/01 17:07:43.36 wmYK6oLy0.net
要するに財務省をどうやって解体するか、でしょ?
これからが正念場だよ。

28:名無しさん@1周年
18/02/01 17:14:25.18 biECYh/e0.net
金融政策のみで問題が解決するわけではないわけで、それを今さら鬼の首を取ったように「限界を認める」とか批判されてもなあ
単なる役割分担でしょうよ
むしろ、金融政策はきちんとやっていたのに、財政政策をやらなかった政府財務省の責任のほうが重いとさえいえる

29:名無しさん@1周年
18/02/01 17:20:43.11 G1AMOBa/0.net
公務員人件費削減やボーナスカットなどの当たり前のことをやらないのが問題
最初から素直にしておけば増税なんていらないんだよ

30:名無しさん@1周年
18/02/01 17:25:54.62 Whj1H1j/0.net
>>1
デタラメな記事。金融緩和の限界ではなく、消費増税の害悪を批判したもの。
2014年4月の消費増税さえしなければ、その年の暮れには2%に到達していたことは統計上明らか。
予定通りの消費増税を主張していた財務省上がりの黒田への痛烈な批判だよ

31:名無しさん@1周年
18/02/01 17:27:21.35 FaunbFcN0.net
>>26
自民党は、不良外国人の移民政策で着々と人口増をしているよ。
周りを見渡してご覧よ。
ブラジル人、中国人、ベトナム人、韓国人、フィリピン人、インドネシア人…
外国人による犯罪件数も、安倍政権になって以来、急増しただろ?
特にベトナム人の犯罪とか。

32:名無しさん@1周年
18/02/01 17:35:21.77 UQ06NFi00.net
金融緩和して格差が広がるなんて政治責任以外考えられない。
もし日銀が金融緩和しなかったら雇用は改善してなかったし
輸出企業も利益を出せなかった。
株価も上がらなかったし為替も超円高。
これは小○ケケ中政権の時の国内空洞化と
デフレスパイラルの時と全く同じことを意味する。

33:名無しさん@1周年
18/02/01 17:45:22.40 Sfs39Ka40.net
だから勝栄二郎証人喚問しろって何回言えばわかるんだよ

34:名無しさん@1周年
18/02/01 17:47:31.14 1Fh1iIjl0.net
>>26
こども手当

35:名無しさん@1周年
18/02/01 17:56:27.26 r53MbsEj0.net
こういうこと?
フローチャートでみるとすごく進捗してるのに。
岩田規久男「量的・質的金融緩和の波及経路」(講演 2013年8月28日)より
URLリンク(i.imgur.com)

36:名無しさん@1周年
18/02/01 17:59:15.00 /W4nkMO70.net
>>1
東レもデータ改ざん=経団連会長会社で発覚- 昨年7月把握、当初は非公表
URLリンク(www.nippon.com)

37:名無しさん@1周年
18/02/01 18:00:12.32 HTT3ChCu0.net
【悲報】アニメオタクさん、エンゲル係数の新しい定義を発表してWikipediaを書き換えてしまう
スレリンク(livejupiter板)
【悲報】エ.ン"ゲ.ル係"数スレ、謎の力により落ちまくる ★3 [621692811]
スレリンク(poverty板)

38:名無しさん@1周年
18/02/01 18:07:58.67 rfHnLkPQ0.net
>>1
金融政策が万能でないのは当たり前
金融政策の邪魔をしたのが消費税増税だろ
毎日はアホかw

39:名無しさん@1周年
18/02/01 18:10:43.31 g+VisNSi0.net
全体と部分は不可分
社会心理と経済は不可分

40:名無しさん@1周年
18/02/01 18:11:06.15 VrrdA3YH0.net
増税したら景気は悪くなるよな

41:名無しさん@1周年
18/02/01 18:18:46.81 QX5tMq620.net
>>15
貧乏人の妄想おつ

42:名無しさん@1周年
18/02/01 18:35:27.45 jI0ArOub0.net
>>12
みんなに配るということは、結局は金の価値がそれだけ下がるだけにはならないですか?
商品券を物に変えて、その分の現金は貯蓄に回るだけ、みたいな。

43:名無しさん@1周年
18/02/01 18:40:23.91 qDU5P4S3O.net
>>34
同時に扶養控除無くして、税金払ってる層には負担増になってるから、人口増施策ではないな。

44:名無しさん@1周年
18/02/01 18:41:17.83 C18HTb8Y0.net
>>1
消費税増税の失敗みとめるの遅すぎ
上念司がお前らにどれだけ苦言したと思ってんだよ

45:名無しさん@1周年
18/02/01 18:44:24.75 zRzQhJj+0.net
増税が迫ってますので間もなくデフレ再開しますよ
世界的な経済危機も近い将来あると予想してます

46:名無しさん@1周年
18/02/01 18:52:39.31 jI0ArOub0.net
>>34
今じゃ、「子ども手当て」すら実質、「生活保護」と変わらないからなぁ。。
どうせ殆どが保育園や託児所に消えていくんだから。
ひと昔前のように、亭主「ひとり」の稼ぎで原則、一家が養える位の稼ぎができた時代ならいざ知らず。

47:名無しさん@1周年
18/02/01 18:58:45.38 L4K4d6m80.net
増税失敗

48:名無しさん@1周年
18/02/01 18:59:48.39 J9FM61kb0.net
増税で景気が良くなるとか言ってたアホがいたな

49:名無しさん@1周年
18/02/01 19:01:59.32 nJNe5CKB0.net
ならば消費税を下げればインフレになる!

50:名無しさん@1周年
18/02/01 19:03:30.98 fJPqGIc40.net
>>47
政権変わるたんびに何度でも繰り返すんだろうなw
消費増税30%ぐらいまで

51:名無しさん@1周年
18/02/01 19:06:47.05 1h45hbv+0.net
やっと認めたね。

52:名無しさん@1周年
18/02/01 19:10:06.33 o0iA6Bo+0.net
消費税は

ヤクニンネンキン救済のために上げられた

ミンスが決定していた

ヤクニンが犯人だ

53:名無しさん@1周年
18/02/01 19:10:52.71 iP3RNTR70.net
>>49
社会保障負担もどんどん上がるぞw

54:名無しさん@1周年
18/02/01 19:12:07.29 DJubCX5Z0.net
こいつはリフレ派学者の総本山みたいな奴だろう。
消費増税を含んだ上で,異次元緩和で2%達成可能と
ホラを吹きまくって,現職に就任したはず。
一貫して消費増税反対していたのなら,この弁も許されるけどな。
今さら責任逃れは卑怯。
任務に失敗したのだから,退職金ゼロでいいよ。

55:名無しさん@1周年
18/02/01 19:12:09.57 UdSv9y9b0.net
.

消費税を上げずに

共済年金を潰せば良かったんだな

今からでも潰せるよな

56:名無しさん@1周年
18/02/01 19:12:46.40 ICe8NkEz0.net
最後にならないとこんな当たり前の事も言えないのか

57:名無しさん@1周年
18/02/01 19:12:58.35 Ir+Zip4N0.net
もしかして、消費税を無限に上げれば、
無限の駆け込み消費を創出できるんじゃね?
公務員の給料もバンバン上がるし、需要も創出できる

58:名無しさん@1周年
18/02/01 19:19


59::17.73 ID:uDgiIJxH0.net



60:名無しさん@1周年
18/02/01 19:19:26.25 EDuCjg0Y0.net
最初の物価目標達成できなかった時に、黒田が「消費税増税が想定以上の悪影響」言うとるがな

61:名無しさん@1周年
18/02/01 19:20:48.50 2nKYmzsj0.net
黒田ぁーお前が消費税増税しろと言ったせいでもあるんだからな!
インフレ目標達成できないんだから相応のことをしろや

62:名無しさん@1周年
18/02/01 19:21:02.72 GEhoC4jK0.net
問題なのは岩田の発言から「だったら消費税を減税すればいい」とはならないこと。
消費税を減税するなら社会保障はカットしないといけない。
社会保障をカットしたうえでインフレ誘導した場合に世論がついてきてくれるかははなはだ疑問。

63:名無しさん@1周年
18/02/01 19:22:13.26 GEhoC4jK0.net
ようするに現局面では、
1、社会保障を維持したうえでインフレは諦めて全体でデフレを甘受する
2、社会保障をカットしたうえでインフレ誘導したうえでついてこれないやつには死んでもらう
の2択しかないわけだよ。1と2のいいとこどりをしようとしたのがリフレだが失敗した。

64:名無しさん@1周年
18/02/01 19:25:54.40 IyGHZdGN0.net
岩田副総裁に近日中に事件起きるなw

65:名無しさん@1周年
18/02/01 19:27:30.95 MiR3/6kb0.net
岩田副総裁は正しい!
岩田副総裁は、本音を述べただけ

日本が、豊かだった順調であった昭和時代の日本の税制は、累進課税が基本であったはず
消費税はなかった、この消費税が導入されてから、消費が伸び悩み物がうれず
なにもかもがおかしくなった
消費税は、消費を低下させて景気を悪くする悪税である
何度も景気消費回復に水をさしてきた
税はあるところから取るのが基本なのに累進課税などを軽減しては、ないところから
とろうとするから景気が悪くなる
二重課税も発生する諸悪の根源
消費税は、子育てにも一生つきまとう悪税である
今まで、何度も増税して景気を悪くしてきた、挙句は中韓にGDPでも追い抜かれる始末
日本の税制に昭和税は合わない、豊かだった昭和時代の累進課税を基本に戻すべき
金がないのなら相続税の強化、累進課税の強化、売上税を導入すればよい
日本の景気が悪くなって少子化になって誰が一番喜ぶが?
それは中韓ではないのか?

66:名無しさん@1周年
18/02/01 19:28:44.68 eEvunY6Y0.net
いわっち、よく言った
無能黒田の百倍偉いわ

67:名無しさん@1周年
18/02/01 19:29:51.54 MiR3/6kb0.net
>>61
馬鹿やな
別に社会保障費をカットする必要はまったくない
累進課税の強化と相続税の強化、売上税の導入をすればいい
株式などの税金も強化すればいい
税制が問題であるから、昔の税制に戻せばことたりる
消費税そのものが諸悪と言っているのだ

68:名無しさん@1周年
18/02/01 19:30:23.88 kyl1dTpv0.net
民主時代より実質賃金下げまくって
あげくにコレかよ。死ねばいいのに。

69:名無しさん@1周年
18/02/01 19:30:38.78 AsGl6lDU0.net
リフレ派十訓
1.リフレをすれば必ず景気が良くなる。なぜなら景気が良くなるまでリフレするからだ。
これを頭に叩き込め。
2.常にリフレしていればそのうち他の要因で景気が良くなるときが来る。
そのときに思い切りリフレの手柄を主張しろ。
3.いいことはリフレの手柄、悪いことは他の要因のせいにしろ。
4.�


70:fータは都合のいいところだけ使え。グラフは切貼りしろ。 5.タイムラグを上手く使え。 6. 「これがリフレだ」と明言するな。定義を問われたら「リフレの本を読め」と言っておけ。 7.批判されたら「お前はリフレを理解してない」と言え。 リフレの定義を名言してなければ楽勝。 8.いざとなったら定義を変えろ。金融政策に固執するな。 「あの時とはステージが変わった」と言えば楽勝。 9.反対する奴や批判する奴を許すな。大勢で取り囲んで吊るし上げろ。 10.キチガイのように噛み付き罵倒しろ。相手がウンザリして逃げたらコッチの勝ちだ。



71:名無しさん@1周年
18/02/01 19:31:05.94 j/LKV3Ny0.net
慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
URLリンク(the-liberty.com)
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
URLリンク(togetter.com)
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
URLリンク(www35.atwiki.jp)
NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
URLリンク(www.youtube.com)
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
URLリンク(snjpn.net)
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
URLリンク(honto.jp)
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
スレリンク(mnewsplus板)
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
URLリンク(twitter.com)
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
猪瀬直樹
URLリンク(twitter.com)
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
URLリンク(netgeek.biz)
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
URLリンク(twitter.com)
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
CatNA
URLリンク(twitter.com)
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
URLリンク(twitter.com)
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。
URLリンク(anonymous-post.com)
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道~ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


72:名無しさん@1周年
18/02/01 19:32:03.86 j/LKV3Ny0.net
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
URLリンク(www.sankei.com)
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
URLリンク(www.sankei.com)
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
URLリンク(www35.atwiki.jp)
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
URLリンク(www.sankei.com)
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
URLリンク(www.youtube.com)
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
URLリンク(www.youtube.com)
安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
URLリンク(www.sankei.com)
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
URLリンク(www.youtube.com)
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
URLリンク(www.youtube.com)
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
URLリンク(netgeek.biz)
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
URLリンク(www.j-cast.com)
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


73:名無しさん@1周年
18/02/01 19:32:12.16 7MQqpz/t0.net
>>64
> 消費税は、消費を低下させて景気を悪くする悪税である
> 何度も景気消費回復に水をさしてきた
消費が減ったのは円安のせいだから
それが証拠に原油安円高になったらプラ転したろ

74:名無しさん@1周年
18/02/01 19:33:02.34 MiR3/6kb0.net
冗談をぬきに

冗談抜きに日本は消費税を導入してから景気がおかしくなった
しかも増税するたびに景気を悪化して国力を低下させている

消費税を増税して、景気が良くなったためしがあるか?

全部、冷や水をかけて不況にしている
この責任は誰がとるのか?

昔の昭和時代の税制に戻せ!
でなければ日本国は大変なことになる

どんどん中韓に追い越される

75:名無しさん@1周年
18/02/01 19:34:18.47 ySG6NFaD0.net
岩田は、「消費税増税がデフレ脱却の障害を主因」と言ったのを、
なぜか不思議なことに「だから金融緩和はやめるべき」にすり替える
変態侮日新聞でしたとさ。

76:名無しさん@1周年
18/02/01 19:35:55.02 AsGl6lDU0.net
>>73
とっととやめろよ金融緩和

77:名無しさん@1周年
18/02/01 19:37:32.73 MiR3/6kb0.net
>>71
馬鹿いうな
円高で不景気になって雇用悪化、所得は減って挙句は消費税増税ではないか
円高だと輸入品が安く入るとか馬鹿を言うな

その証拠に円高のときガソリンは安くならなかった
資材は円安円高ではなくて世界需給バランスによって上下するのだ
円高で景気が悪くなって雇用悪化したではないか
円安になると日本への輸出が減って自国製品が売れなくなって困るのは中韓だわ
おまえ、ネットで工作する外国の中韓の工作員か?

78:名無しさん@1周年
18/02/01 19:38:50.66 MiR3/6kb0.net
円高
消費増税
これを強く望んでいるのは

中韓であることに国民は気づくべき

この二つは、国を崩壊させる!

79:名無しさん@1周年
18/02/01 19:40:24.04 ymlPEpsb0.net
消費税ゼロにすれば一気に景気が良くなるよ

80:名無しさん@1周年
18/02/01 19:42:56.63 JppaoTcf0.net
色々含めて総額200万の車の消費税が16万円。
車を買うとなるとそれぐらい気にならないかもしれないが、よくよく考えてみると恐ろしい額だなと思う。

81:名無しさん@1周年
18/02/01 19:44:04.39 DLxia+1L0.net
税金の基礎控除額50万くらいあげたらどうだろ

82:名無しさん@1周年
18/02/01 19:54:33.91 7MQqpz/t0.net
>>75
ツッコミどころ満載だな
> 円高で景気が悪くなって雇用悪化したではないか
日本が不景気になったのは
リーマンショックで米国人が自動車を買わなくなったからな
だから円安になっても輸出は増えなかった
今は円高だけど米国は景気がいいから輸出は好調

83:名無しさん@1周年
18/02/01 19:56:01.16 BG8GuzAl0.net
円安や
財政出動が伴わない円高も
いらないのだけどね

84:名無しさん@1周年
18/02/01 19:57:47.73 BG8GuzAl0.net
消費税廃止、法人税率をバブル期ぐらいに復活
財政出動
これで景気が良くなるのだけどね

85:名無しさん@1周年
18/02/01 19:58:32.79 0pwXXYyr0.net
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::\
株価を上げて、好景気を偽装し、愚民を騙して、
安倍に憲法を改正させて、日本を中国と核戦争出来る国にさせるユダー
★9月の実質賃金0.1%減、4カ月連続マイナス★
URLリンク(www.nikkei.com)
★実質賃金過去10年で最低★
URLリンク(kyujokowasuna.com)
★生活保護費、増える低所得者にあわせて見直し★
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
★峠の下り坂を暴走するバス!アベノミクスの嘘構★
URLリンク(mahoroba19.com)
★ 安倍政権の「GDPかさ上げ疑惑」★
]URLリンク(www.kinyobi.co.jp)
★ 憲法第9条の趣旨についての政府見解★
現憲法下では攻撃的兵器(巡航ミサイル含む)が保有できないことが明記されている。
改憲すると弾道ミサイルや敵基地攻撃目的の巡航ミサイルが持てるようになる。
巡航ミサイルにも防御目的(主に対艦)と攻撃目的(主に対地)のものがあり、現憲法下では攻撃用の巡航ミサイルは持てない。 安部自民は国民を騙して改憲を行おうとしている。
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(hiovverio.yamanoha.com)
URLリンク(hiovverio.yamanoha.com)
xxx

86:名無しさん@1周年
18/02/01 20:01:02.44 nWeonso30.net
消費税をやめれば良い。
物価は上げなくて良い。
賃金上げろ。

87:名無しさん@1周年
18/02/01 20:01:36.42 har76Ked0.net
>>100
消費増税と財務省のせいなんて発言したら、東京湾行きにされちゃうんじゃないの?心配

88:名無しさん@1周年
18/02/01 20:01:48.45 gLEGaZ8X0.net
>>80
紫ババかよ(笑)

89:名無しさん@1周年
18/02/01 20:02:44.28 cfxn6MMt0.net
リフレ派(大笑)
そういや、まだアホの岩田とか一応は日銀副総裁だったかw

90:名無しさん@1周年
18/02/01 20:04:44.20 RLlQTltD0.net
人のせいにはしないとか言ってこのザマ

91:名無しさん@1周年
18/02/01 20:04:50.95 IyGHZdGN0.net
財務省は戦前の軍部そのままだな、早く対処しないとまた日本潰される

92:名無しさん@1周年
18/02/01 20:05:54.77 djWSrXzl0.net
社会保障関係費で妥協すれば、すげえ好景気だったな。老人なんか無視すりゃ良いのに。十分いきたろ。

93:名無しさん@1周年
18/02/01 20:06:43.14 cfxn6MMt0.net
そもそも、いくら、カネをばら撒いたり、希釈化しちゃって
カネの価値を下げに下げようが、
根本的に「需要」がなけりゃ、「モノもサービスも売れない」のだから
仮にそのカネがまわったって、所詮は博打の金融市場しかないから、やっても意味がない
こう、リフレ馬鹿(笑)の思想を根本的に否定してたのは、
俺だけではなく相当多く2ちゃんでも居たはずなんだが・・・w

94:名無しさん@1周年
18/02/01 20:06:57.28 UElZbj5l0.net
高い給料貰ってこのザマか。
返上しろよ。

95:名無しさん@1周年
18/02/01 20:08:35.69 7MQqpz/t0.net
これでお終いなんて言わせないで
是非、岩田さんには続投してもらって生き恥をさらして欲しいな

96:名無しさん@1周年
18/02/01 20:09:09.24 cfxn6MMt0.net
あーあ、リフレ派のバカどもが余計なことしなけりゃ
少子化社会でも、円高が発生して少なくとも、より安く輸入してご気楽な生活を俺らはできたはずなのに

バカがアホな事言って、無駄な地位得て、余計なことした結果がこれだよw

97:名無しさん@1周年
18/02/01 20:10:30.16 7J3ju1jE0.net
石油と携帯料金でごまかせなくなったか

98:名無しさん@1周年
18/02/01 20:11:56.63 cfxn6MMt0.net
当然ながら・・・・
「消費税増税が主因」
・・・これもまあ、てめえらの目論見が全く経済に合わなかった言い訳であって
要は、嘘だw

99:名無しさん@1周年
18/02/01 20:12:38.25 02smx3NZ0.net
やる前から散々言われてたのにアホも極まったな

100:名無しさん@1周年
18/02/01 20:13:58.22 cfxn6MMt0.net
さて、、、、
リフレ馬鹿(爆笑)って、まだ、今後とも日本に迷惑かけんの?w
さっさと表舞台から退場するか、責任でも感じるなら死ねば?w

101:名無しさん@1周年
18/02/01 20:14:11.93 a8L3ExOx0.net
当たり前だの

102:名無しさん@1周年
18/02/01 20:16:05.35 ctvqCezx0.net
食べ物買いに行ってもみんな量が減ってるしな

103:名無しさん@1周年
18/02/01 20:19:32.60 jlDV/oN+0.net
反日自民党支持してる売国ネトウヨは死んで詫びろよ

104:名無しさん@1周年
18/02/01 20:23:25.66 cfxn6MMt0.net
ほんと、「経済学者」ってのは「バカ」でも出来るから楽でいいよなw
岩田規久男なる、一応は「経済学者」らしいんだが
そんなんが、一応は世界屈指の先進国でGDPで言ったって
まあまあ上位のよりにもよって中央銀行の「副総裁」まで勤めて
しかも、何年、このバカ男がその地位に居たかも忘れたがw
偉そうにほざいた話すら、全く実現できず、どっかに消えてく

まあ、せめて、給料全部返せよwww

105:名無しさん@1周年
18/02/01 20:24:53.82 cfxn6MMt0.net
もっとも、そりゃあ、任命権者も悪いがw
その任命権者はこんな話を仮にしたとしたってわからないぐらいバカだからなwwwwwwwww

106:名無しさん@1周年
18/02/01 20:28:21.97 oiX5jK840.net
>>103
デフレバカが「増税で景気回復」連呼をやめたかと思ったら、
リフレに罪をなすりつけに掛かってるし。

107:名無しさん@1周年
18/02/01 20:28:51.90 IyGHZdGN0.net
財務省の工作員必死だな

108:名無しさん@1周年
18/02/01 20:29:48.87 UmsUDi2i0.net
>>43
児童手当0円だった層にこども手当配られたから、最高税率でも扶養控除とトントンだよ。

109:名無しさん@1周年
18/02/01 20:30:18.38 70r4xLW40.net
消費したら罰金
そりゃ誰も何も買わなくなるだろ
消費税は一番ダメな税制
これがわからんやつはタダの記憶バカ

110:名無しさん@1周年
18/02/01 20:30:44.22 cfxn6MMt0.net
>>104
そもそも、発展した社会において起こるべくして起こる「デフレ」をだ
それを、金融政策で解決できるだの、アホな話をしてた「リフレ派」がバカなんであってw
増税だのそんなの、一切関係ないからなw

111:名無しさん@1周年
18/02/01 20:31:36.44 rYgLA53G0.net
FRBのイエレン議長は、偉大すぎた。
合理的な出口政策、慎重な運営、
事前の告知、丁寧な説明、
市場とのコミュニケーション。
完璧だったよね。
日銀も見習わないといけないよ。

112:名無しさん@1周年
18/02/01 20:32:17.02 UmsUDi2i0.net
>>46
児童手当却下よりましだったよ。

113:名無しさん@1周年
18/02/01 20:33:11.95 rYgLA53G0.net
岩田は、自分で言っているが、
再任の可能性はほぼゼロだそうだ。
次の日銀副総裁の学者枠は、
伊藤隆敏が良いな。

114:名無しさん@1周年
18/02/01 20:33:30.66 Ai0hxsI20.net
ほとんど理解されていないことであるが、租税とは、政府の財源確保の手段ではない。
「現代貨幣理論」が教えるように、租税とは、国民経済に影響を与え、物価水準、雇用水準、
金利水準あるいは富の再分配を操作するためのマクロ経済政策の手段なのである。
日本経済の20年にも及ぶ長期停滞は、できもせず、すべきでもない財政健全化に
固執し続けたことの当然の結果なのである。

115:名無しさん@1周年
18/02/01 20:34:26.80 cfxn6MMt0.net
大体にして、「リフレ馬鹿」がちっともわかってないのはw
将来的にインフレ期待を無理矢理にでも起こせば
「ヒト」は消費行動なりに移るんだと勝手に想定してるって点よ
俺に言わせるわけがない
だって、1家に1つのフライパンをだよ?
インフレ期待があるぐらいで、余計に買う「消費者」がどこに居るんだよwwwwwww
当然ながら、家も買わなけりゃ、土地も買わない。
少子化でセックスも減ってるし、コンドームすら買わないわwwwwwwww

116:名無しさん@1周年
18/02/01 20:35:37.93 cfxn6MMt0.net
>>111
いやもう、俺は紫おばさんでいいと思うがねw

117:名無しさん@1周年
18/02/01 20:35:42.82 6qkFVAPfO.net
リフレ基地外沢山いたのに
失敗したと解ったとたん掌返し
今は出口戦略どうするかが課


118:題 解ってるんだろうか…



119:名無しさん@1周年
18/02/01 20:36:39.14 rYgLA53G0.net
>>112
財政政策よりも金融政策の方が、
機動的だけどね。
金融政策決定会合は、年8回。
対して、当初予算は、年1回。
補正予算も多くても3回くらい。
ちなみに今年度は1回。

120:名無しさん@1周年
18/02/01 20:36:52.56 cfxn6MMt0.net
>>107
あー、だったら、その消費税を廃止して、要は0%にしちまえよ

だが、それでも消費は増えないからなw
先に言っておくがw

121:名無しさん@1周年
18/02/01 20:37:17.38 oiX5jK840.net
>>115
お前らデフレの「増税で景気回復」は負けたんだよ。
増税するなを掲げていたリフレに罪をなすりつけに掛かってるのは、無駄。

122:名無しさん@1周年
18/02/01 20:38:12.65 oiX5jK840.net
>>114
増税を諦めないデフレバカ

123:名無しさん@1周年
18/02/01 20:38:15.51 PR3aIF1b0.net
財務省にとっては消費税増税が手淫だしな

124:名無しさん@1周年
18/02/01 20:39:35.65 oiX5jK840.net
>>117
浜矩子の「リフレも減税も悪」と正反対の意見ですなあ。

125:名無しさん@1周年
18/02/01 20:40:00.74 cfxn6MMt0.net
>>107
要は、「要らないモノやサービスは誰も買わない」 ・・・んだよw
そりゃ、消費税が200%とかだったら別だが
たかだか、8% → 0% になったとして
「別に要らないモノ・サービス」 を買う客が増えるとでも言うの?w
まあ、そりゃ多少は増えるがw
基本的に、要らないモノ・サービスは要らないから消費されないんだよ
この辺を、「リフレ派(大爆笑)」の大馬鹿連中は全く理解してないw

126:名無しさん@1周年
18/02/01 20:40:08.89 RXbkUVQc0.net
>>35
賃金は非正規なんかは割りと上がってきてる感じするね

127:名無しさん@1周年
18/02/01 20:40:29.56 rYgLA53G0.net
>>115
イエレン議長が完璧すぎて、余韻に浸ってる。
日銀は、イエレン議長の完璧だった出口政策
に追随してほしいと思う。
今は、ステルス・テーパリングだけど、
イエレンのように、出口政策の道筋を示す、
事前に告知して、政策変更を織り込むことで、
実際に政策変更する時は無風で乗り切る。
こういう市場とのコミュニケーション、
必要になるときは近いと思うんだよね。

128:名無しさん@1周年
18/02/01 20:43:14.73 oiX5jK840.net
>>122
反論なしか。
デフレバカは半年前の自説をリフレに押し付ける。

129:名無しさん@1周年
18/02/01 20:43:38.96 ZZ5JpKP40.net
遅い
アホでも分かることを気遣って黙っていたとか傷口がでけーぞ

130:名無しさん@1周年
18/02/01 20:44:15.82 6XfAOrQu0.net
オレは、共和党支持者なんだけど、
イエレン議長は完璧だったと思う。
イエレン議長みたいな偉大な人と
同じ時代を過ごしたことを誇りに思うよ。
イエレンみたいな完璧な人は、
もう出てこないんじゃないかな。
パウエル議長にも期待してるよ。
黒田総裁は大丈夫かな?、少し心配。

131:名無しさん@1周年
18/02/01 20:44:19.73 cfxn6MMt0.net
>>121
要はリフレ馬鹿と比較したら、もう誰でもいいって話よw

132:名無しさん@1周年
18/02/01 20:46:05.73 cfxn6MMt0.net
>>125
んで、何の反論が欲しいの?
いくらでもしてあげるよ
んで、なんだっけ??? 「インフレターゲット(爆笑)」だっけ?w
それ、なんだっけ?w

133:名無しさん@1周年
18/02/01 20:46:19.10 rYgLA53G0.net
イエレン議長の完璧な出口政策は、
歴史に残るよ。
経済学の教科書に載るモデルになる。
日銀も出口政策に移行していかないとね。

134:名無しさん@1周年
18/02/01 20:46:47.35 7MQqpz/t0.net
>>124
> 日銀は、イエレン議長の完璧だった出口政策
> に追随してほしいと思う。
モーサテがイエレンたんを褒めまくっていたなあ

135:名無しさん@1周年
18/02/01 20:50:21.85 RXbkUVQc0.net
>>113
余分には買わない、だからこそ「買う1個」の値段を上げることが重要ってことか

136:名無しさん@1周年
18/02/01 20:50:29.64 rYgLA53G0.net
>>131
朝出かけなきゃいけないから、
さっきビデオで見た。
解説者が、
こんな完璧な人はもう出ない。
って言ってたね。
ホント、そう思う。
キャスターの女の人も、
イエレン議長の生涯に敬意を払ってたね。
同じ女性として思うところもあったのかな。

137:名無しさん@1周年
18/02/01 20:51:07.99 cfxn6MMt0.net
>>125
昔々の、相当大昔の話なんだが、、、
「インフレターゲット」、俗に「インタゲ」と略される「金融政策」
ま、俺に言わせれば、んなもん、「インチキ」な話だったがw
それを使えば、既に成熟した先進社会で、しかも、「少子化」による人口減少まで発生した社会ですら
「経済成長」が出来るのだと、、、ほざいたw
「リフレ派(失笑)」
ってのが居たらしいんだよ。君がその存在を知ってるかどうか知らんが
まあ、日本の政治も適当だから、総理大臣が、その「リフレ派」のアホをだなw
よりにもよって中央銀行の副総裁に任命したのがここ数年の話。
んで、任命された当人が>>1自体が、>>1みたいな言い訳してるらしいが、、、んで、なんだっけ?www

138:名無しさん@1周年
18/02/01 20:51:30.02 eS1Eag4Z0.net
アベノミクスは成功しています!
景気はバブル並www
ホリエモンがやって捕まるのに政治家は捕まらないwww

139:名無しさん@1周年
18/02/01 20:51:49.83 67hKh1l50.net
今頃w
消費税導入した時から知ってただろ

140:名無しさん@1周年
18/02/01 20:54:17.30 cfxn6MMt0.net
>>132
それはそれで間違ってないとも思うけど
そもそも、「要らないモノ・サービスは要らない」 わけよ
だからと言って、「余計なモノ・サービス」 を、
より高く買わせるのはミクロでの、各企業の経営努力の話であって、
マクロで言うなら、「要らないモノ・サービス」は、
やっぱり売れないから、売れるわけがないのよw

141:名無しさん@1周年
18/02/01 20:54:58.56 RXbkUVQc0.net
>>115
別に失敗してないしなぁ
インタゲ未達成のことなら、そのうち、でいいし
景気自体は上向きだしインフレ期待も徐々に醸成されてきてるし
そのうち軌道に乗るってだけ
2年で2%は失敗に終わり、今現在もさほどインフレ率は高くない
しかしそれは金融緩和が無効ということではないので

142:名無しさん@1周年
18/02/01 20:55:12.97 67hKh1l50.net
8%にしたら消費が完全に死ぬのわかってたよねw
もう焼け野原だから10%でいいんじゃない
もう減りようがないからちょっとしか減らないよたぶん

143:名無しさん@1周年
18/02/01 20:56:14.36 oiX5jK840.net
>>128,129
反論出来ずに煽る増税サヨク

144:名無しさん@1周年
18/02/01 20:56:37.81 cfxn6MMt0.net
>>125
>>122
>反論なしか。
>デフレバカは半年前の自説をリフレに押し付ける。
んで、俺はこれからウンコしてくるからw
反論でもあるなら、反論でもしてみろよ
どうせ、出来やしないのを俺はよく知ってるがwwwwwwwww

145:名無しさん@1周年
18/02/01 20:57:24.49 v1KyaTr/O.net
インタゲは上手くいったが下痢はなんもせんから
成長戦略はよせいよ

146:名無しさん@1周年
18/02/01 20:57:49.97 7MQqpz/t0.net
>>133
そーすると
ハーバード時代にイエレンたんのマクロ経済の講義を受けた
伊藤隆敏さんを次の日銀に招きたいとことだな

147:名無しさん@1周年
18/02/01 20:58:34.22 rYgLA53G0.net
イエレン議長は、マジですごい人だよ。
出口政策の順序と方法を整理した。
テーパリング

量的緩和終了(償還分再投資は継続)

利上げ(超過準備の付利の引き上げ)

資産縮小(償還分再投資の段階的縮小)
そして、市場とのコミュニケーション。
道筋を示し、政策変更を事前に予告する。
丁寧に説明し、時間をかけて織り込む。
日銀はある意味、楽なんだよね。
思考錯誤してFedが見出した最適解に追随
することができる。
今回のFedの出口は人類の英知と言っても、
言い過ぎではないと思う。

148:名無しさん@1周年
18/02/01 20:58:49.60 oiX5jK840.net
>>134
ほら、
「リフレは無駄」→「円高が良い」「増税しろ」「高金利誘導」→「円高が良い」「増税やめた」「高金利誘導」
失われた整合性よ。
枝野幸男とサヨクは何も考えていないわけだ。

149:名無しさん@1周年
18/02/01 21:00:30.02 oiX5jK840.net
>>141
反論を現にしてないし。
サヨクは、リフレが無駄だから増税しろ、だったよね。
どうして増税しろを止めたのかな?

150:名無しさん@1周年
18/02/01 21:01:04.27 67hKh1l50.net
>>1
めっちゃ笑う
「2%達成できなければ辞任する! 言い訳はしない!」

達成できず、言い訳しまくりで辞任せず

「私の考えは進化した」
www

151:名無しさん@1周年
18/02/01 21:01:29.92 rYgLA53G0.net
>>143
そうなんだよ!
自分と同じ意見の人がいて嬉しいよ。
学者枠の副総裁は、伊藤隆敏さんがベスト
だと思う。
オレは共和党支持者なんだけど、
共和党員のグレン・ハバード教授も、
伊藤隆敏さんを絶賛してた。
オレは、次期総裁は中曽さんが良いけど、
黒田総裁続投なんだろうね。少し心配。

152:名無しさん@1周年
18/02/01 21:01:47.93 RpzjnEbiO.net
竹下内閣が消費税導入したときに3%から上げないと言っていた気がするんだが、、
消費税に関しては、議員を騙したり・脅して消費税導入させた現財務省の官僚の長期視野が短絡的で浅かったため、今の経済状況の停滞をもたらしているわけだし。
税収入=財務省の権力パラメータと考えている限り、現在の日本経済の停滞から脱却することはできないよ。
思い切って、消費税5%にしてみたら?最初は鈍い消費動向も、ある臨界点を過ぎたら爆発的に伸びるから。

153:名無しさん@1周年
18/02/01 21:02:57.81 RXbkUVQc0.net
>>137
技術的には、どこかが製造販売するものはすぐに真似できちゃう
性能的な差別化がほとんど不可能なので、安売り競争になりがち
しかし安売り競争がデフレにまで行き付くのは
金融が実体経済の必要量よりも弱いから
だから金融を実体経済より強くする、それがリフレの考え方じゃないの
しかし15年物のデフレをインフレに転換するのは2年では無理があったってことだろうな
そもそもそれ以前のインフレがデフレに転換したのも
構造的・制度的な変更の影響もあるだろうし
それを放置して金融政策だけ変更では歩みは遅かったと
目先でいえば消費税増税がやはり最大の阻害要因だったな
それまで順調に上がっていたインフレ率があれで一気に腰折れした

154:名無しさん@1周年
18/02/01 21:03:00.29 cHXwvU7B0.net
消費税を下げると異次元の金融緩和なんてやらなくても物価は上昇するのにアホすぎる

155:名無しさん@1周年
18/02/01 21:04:00.78 7MQqpz/t0.net
>>149
「ある臨界点」ってそれ何?

156:名無しさん@1周年
18/02/01 21:06:19.04 7MQqpz/t0.net
>>150
> 金融が実体経済の必要量よりも弱いから
で、マイナス金利で銀行をしばくわけかwww
邦銀が甘やかされすぎていた、つうのはあるだろーけど
いきなり厳しくすればいいというものでもないだろ

157:名無しさん@1周年
18/02/01 21:07:32.40 rYgLA53G0.net
総裁は、おそらく黒田総裁続投と言われてる。
副総裁2名は、日銀出身と学者が各1名ずつ。
日銀出身者は、理論も実務も素晴らしい。
何の心配もない。
鍵は、学者枠の副総裁なんだよな。
伊藤隆敏が、ベスト。
本田悦朗が、ワースト。
副総裁の人事で、かなり変わると思う。

158:名無しさん@1周年
18/02/01 21:07:43.54 oiX5jK840.net
>>147
増税しない話を増税後に言われても、枝野幸男やサヨク、文藝春秋が悪いとなる。

159:名無しさん@1周年
18/02/01 21:09:41.24 pAzcgxoW0.net
そのとおり!
消費増税が経済に及ぼす悪影響はもっと強調されねばならん
それを日銀副総裁が言及したという事実はとてつもなく大きい

160:名無しさん@1周年
18/02/01 21:10:13.39 Vx4OTsAW0.net
やる前から散々
増税したら消費落ち込むぞ!
って散々言われていて、
実際その通りになってんのに
失敗を認めようとしないからな糞財務省

161:名無しさん@1周年
18/02/01 21:10:25.51 IYQFYoFh0.net
今さら誰が認めるとかの話ではなくてもう定説レベルの話でしょうに。
日本人は我慢強くて多少の悪政にも耐えるけど、わかっている危機に自ら突っ込むほどマゾじゃないから
避けるべきタイミングにあえてやらかすようなおバカさんたちにはつきあわないのよ。
IMFとかの実績のないおバカ集団に振り回されすのはほどほどにした方がいいと思う。

162:名無しさん@1周年
18/02/01 21:10:30.47 cfxn6MMt0.net
さて、ウンコから帰ってきたんだがw
俺は、>>1のアホの、一応は「経済学者」を気取って「た」らしい岩田さんを褒めたい

つか、よくもまあ、トンチンカンな理屈を自分の信条として
よりにもよって一国の中央銀行の副総裁をここまで
恥ずかしくて辞任もせずに居たよなwwwwwwwwwwwwww

163:名無しさん@1周年
18/02/01 21:12:42.35 rYgLA53G0.net
日本のお荷物は、社会保障制度なんだよ。
公的保険制度は、歴史的な失敗に終わった。
消費税増税に反対するなら、
社会保障改革、市場原理導入がセットだよ。
社会保障は維持したいけど、
消費税増税には反対なんていうのは、
支離滅裂。

164:名無しさん@1周年
18/02/01 21:12:59.04 cfxn6MMt0.net
>>146
んで、「年間2%のインフレ」だっけ???
それ、あったんだっけ? いやー、俺はたまたま寝てたのか知らんがw

165:名無しさん@1周年
18/02/01 21:14:05.42 RXbkUVQc0.net
>>153
金融政策としては手段に限りがあるから
金利操作でそうならざるを得なかったんだろうな
アベノミクス第2の矢である財出を本気で拡張してれば
追加緩和でのマイナス金利までは必要なかっただろうし
そもそも消費税増税してなきゃ、もっとシンプルな政策のままで済んだとも思うし

166:名無しさん@1周年
18/02/01 21:14:09.61 cfxn6MMt0.net
まあ、俺が買うタバコだけは、なぜかインフレ率が30%だがw
何かの誤算だろうwww

167:名無しさん@1周年
18/02/01 21:14:32.61 KwpW3e310.net
年収150万上がってるはずなんだが

168:名無しさん@1周年
18/02/01 21:15:37.21 rYgLA53G0.net
それから、我が国安全保障環境を鑑みれば、
防衛費を最優先で増やさなければいけない。
すると、財政規律を維持するために、
公共事業を大幅にカットしていく必要がある。
社会保障改革、財政健全化、規制緩和、
こういう構造改革に切り込んでいかなきゃ。

169:名無しさん@1周年
18/02/01 21:15:57.64 jod6lf1H0.net
リフレが万能でないのは分かった
さあ次はどうするよ?

170:名無しさん@1周年
18/02/01 21:17:24.96 oiX5jK840.net
>>166
更にリフレ。
稀に財政出動(やり過ぎはチャベス化)

171:名無しさん@1周年
18/02/01 21:17:36.21 pAzcgxoW0.net
>>13
そのとおりだね
ほかならぬ日銀副総裁が消費増税のせいで
インフレ目標を達成できなかったと認めた事実はあまりにも大きい
そんなこと言われなくてもわかると言いたいところだが
罪務省なんてわかっていても無理やり知らんぷりする奴らだからな

172:名無しさん@1周年
18/02/01 21:19:24.40 IyGHZdGN0.net
>>143
伊藤は財務省の御用学者、増税論者で日本終わる

173:名無しさん@1周年
18/02/01 21:19:35.80 cfxn6MMt0.net
>>166
当然ながら、「少子化・人口減少社会」への対応だよ
無論、「労働者人口の減少」、まあ、世間的には「働く人間」は減る中で
爺さん、婆さんばかり増えるのだから
そして、最終的に行き着く先は、「日本滅亡」
そこまで、どうやって、楽しく毎日を皆が暮らすかって話
んで、「経済成長はしない」 当たり前だw
だから、あとは「分配」の話なんであって、だから、ベーシックインカム等の議論をせざるを得んわけよ

174:名無しさん@1周年
18/02/01 21:20:15.25 rYgLA53G0.net
国が保険を管理するのは、無理だったんだよ。
これからは、民間保険を参入させるのが
良いと思うね。
医療費増大は、国が保険を管理していけば、
財政悪化要因だけど、
民間からみれば、市場と機会の拡大なんだから。

175:名無しさん@1周年
18/02/01 21:20:25.19 Q75drHRN0.net
消費増税が失敗だったことを財務省は認めないのかね
野党もモリカケ以外で財務省を叩けないのかね

176:名無しさん@1周年
18/02/01 21:21:27.33 y+3fGZph0.net
まぁ、現在は好景気だって設定なので消費税10%は既定路線。
タダでさえ振るわない個人消費はさらに低迷。

177:名無しさん@1周年
18/02/01 21:22:39.93 cfxn6MMt0.net
>>157
だから、仮に「消費税」が、「リフレ馬鹿(笑)」のアホの目論見を砕いたんだとするなら
その「消費税」を0%に下げてみてしまえよw
んで、俺は先に宣言しておくが・・・
いくら、「消費税」が上がろうが下がろうが、「要らないモノ・サービスは誰も買わない」
おまけに、それは高齢化社会で爺さん、婆さん達だらけになると
促進されるばっかりだからなw

178:名無しさん@1周年
18/02/01 21:23:04.89 rYgLA53G0.net
>>170
労働人口減少で洗剤成長率がゼロまで行きそう
だったけど、女性、外国人、高齢者の動員で、
いい感じに第一弾は乗り切ったね。
第二弾は、働き方改革、規制緩和により、
生産性を上げていかないとね。

179:名無しさん@1周年
18/02/01 21:24:24.80 /8xc9Rt80.net
強制物価上昇策だしな
統計で税抜きの価格で計算するからおかしくなるだけで

180:名無しさん@1周年
18/02/01 21:24:29.69 cfxn6MMt0.net
>>157
あー、ちなみにw
あのー、誰も消費しなくなりゃあ
その「消費税」なりが、仮に0%だろうが、100%だろうが、
財務省が何をどう目論もうが、そもそも集められる税金自体が減るからなw

181:名無しさん@1周年
18/02/01 21:24:57.74 Vx4OTsAW0.net
>>174
おう、だから消費税下げてくれよ
はよう、はよう。

182:名無しさん@1周年
18/02/01 21:25:19.12 oiX5jK840.net
>>170
「リフレは無駄」なら、円高誘導に増税に高金利誘導ですが?
枝野幸男が論理を変えずに増税からだけ逃げたら、サヨクは論理破綻してしまったわけで。

183:名無しさん@1周年
18/02/01 21:26:17.65 rYgLA53G0.net
田中角栄の罪は、重いよな。
なんでこんな、史上最悪の社会保障制度
を作ったんだろ?
後世の人は、大迷惑だよ。

184:名無しさん@1周年
18/02/01 21:26:52.54 IYQFYoFh0.net
>>170
安倍さんは亡国の政治家だからそういう方向に話を持って行くのはうまいね。
どうあがいても「国破れて山河あり」を戦うこともなしにやってのけるためのお御輿だもの。

185:名無しさん@1周年
18/02/01 21:27:04.10 oiX5jK840.net
>>177
論理破綻したリフレ叩きは止めなさい。
枝野幸男は増税しないというが、ならリフレを認めたんだよ。
円高誘導も高金利誘導も駄目だから。

186:名無しさん@1周年
18/02/01 21:27:21.30 cfxn6MMt0.net
しっかし、俺も最近、飲んでばっかりで忙しくて油断してたが
まーーーーーーだ、リフレ馬鹿の岩田とか、辞任もせずに居残ってたんだw
もっとも、黒田の嘘だらけおっさんがギリギリ
いつも言い訳だらけで生き残ってたのは、たまに見てたが
リフレ馬鹿の師匠らる岩田のおっさんは、よくもまあ、恥ずかしくもなくまだ生きてるよなwwwwwwww

187:名無しさん@1周年
18/02/01 21:28:18.64 2U4wEg/20.net
2013年
2年で2%の物価目標が達成されなければ日銀副総裁を辞職する
2014年
先の辞職発言は撤回する
私の考えは進化した
2018年
金融緩和だけでデフレ脱却ができるとは言っていない
消費税増税のせい

188:名無しさん@1周年
18/02/01 21:28:27.87 cfxn6MMt0.net
>>182
んで、2%だかのインフレはいつどう実現されたんだっけ?
ごめん、俺は覚えてないが、君なら知ってそうだから聞いてるがw

189:名無しさん@1周年
18/02/01 21:29:13.19 Vx4OTsAW0.net
>>176
実際には税込みでも下がっていったという笑い話にもならねぇ結果になったな!

190:名無しさん@1周年
18/02/01 21:29:30.73 cfxn6MMt0.net
>>182
んで、俺を「論理破綻」とほざくなら
まあ、せめて、「論理的」に、2%だかのインタゲが実現したのかしないのか
「論理的」に頼むよw

191:名無しさん@1周年
18/02/01 21:30:18.98 oiX5jK840.net
デフレバカは、枝野幸男が増税しないとした時点で敗北したわけ。
あと、枝野の話でまだ残っている「円高誘導」「高金利誘導」も駄目だから。
サヨクは、きちんと整合性を見つけなさいね。

192:名無しさん@1周年
18/02/01 21:30:36.57 vka/nxvNO.net
岩田は間違いを認められる男
こいつをボケじいさんの次の総裁に!

193:名無しさん@1周年
18/02/01 21:31:13.58 rYgLA53G0.net
大事なことだから何回も言うけど、
今の焦点は、円滑な出口政策。
イエレン議長のような完璧な出口政策
を追求していかないと。
過去の消費税増税の評価なんてどうでも良い。
そんなの大学生が好きに研究すれば良い。
金融政策の理論と実務のテーマではない。

194:名無しさん@1周年
18/02/01 21:31:13.88 ZZ5JpKP40.net
>>180
救われた人はあったと思うが
当然の権利という感覚として麻痺してしまい自省自重して返上という感覚すら無くなった

195:名無しさん@1周年
18/02/01 21:31:25.15 oiX5jK840.net
>>183
デフレバカは論理破綻
リフレ無駄説なのに増税しないというのだから。

196:名無しさん@1周年
18/02/01 21:31:27.61 cfxn6MMt0.net
>>188
んで、インフレ2%が実現するのは、22世紀どころじゃあなく、30世紀あたりかね?w

まあ、日本民族なんて、その頃居ないだろうがwwwwwww

197:名無しさん@1周年
18/02/01 21:32:13.36 eRzdouTU0.net
>>193
そんなにかからないよ。財政破綻したら一気にインフレになる。

198:名無しさん@1周年
18/02/01 21:32:22.13 RXbkUVQc0.net
>>190
インフレがある程度軌道に乗ってからの話だね

199:名無しさん@1周年
18/02/01 21:32:58.14 oiX5jK840.net
>>193
デフレが良いなら即増税ですよね。
もうあなたには整合性が無い。

200:名無しさん@1周年
18/02/01 21:33:02.69 f/1sfj8O0.net
富の再分配のないリフレだの財政出動だのは、スタグフレーションを招く
トリクルダウンはない
これはアメリカの経済学者はきがついてなかったのだから
そこから輸入した経済学は間違いである

201:名無しさん@1周年
18/02/01 21:34:15.95 eRzdouTU0.net
>>197
というかリフレなんて経済用語は実際にはないものと考えていい。
じっさいにググってみてWikipediaの海外記事とか調べたらすぐ分かる。

202:名無しさん@1周年
18/02/01 21:34:18.68 f/1sfj8O0.net
富の再分配が1番目
2番目が金融緩和
そして財政出動は最後
これが本筋である

203:名無しさん@1周年
18/02/01 21:34:52.92 oiX5jK840.net
>>197
だからデフレバカは円高誘導、増税推進、高金利誘導だったわけ。
枝野幸男から見離されたデフレバカよ。

204:名無しさん@1周年
18/02/01 21:36:16.07 oiX5jK840.net
>>198
普通に「インフレ誘導」があるし。
デフレバカは英語力もない。

205:名無しさん@1周年
18/02/01 21:37:00.94 f/1sfj8O0.net
円高誘導する必ようはない
しかし円安誘導などとんでもない間違い
スタグフレーションの悪化、富の寡占化につながる愚策

206:名無しさん@1周年
18/02/01 21:37:14.48 rYgLA53G0.net
>>199
マンキュー 経済学の最初に出てくるが、
・効率性(経済成長)
・衡平性(所得再分配)
この二つは、トレードオフの関係。

207:名無しさん@1周年
18/02/01 21:39:26.73 5RO0+WxN0.net
>>201
下の英独版と日本語版を比較してみて、なにか思わないかい?
ちなみにフランス語版にいたっては記事がないんだよ?
URLリンク(de.wikipedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

208:名無しさん@1周年
18/02/01 21:39:29.71 f/1sfj8O0.net
簡単な思考実�


209:アでどれだけ円安誘導が馬鹿げてるかわかる 他国だって対抗するのだから 通貨安競争の行きつく先は頻繁なバブル発生と崩壊、そして通貨危機を招くだけである そんな状態はそもそも経済ではない、経世済民



210:名無しさん@1周年
18/02/01 21:40:12.01 oiX5jK840.net
>>202
やはり反省してない。
円高が良い、増税推進、高金利誘導がサヨクと文藝春秋の持論だったし、
全て否定されたわけ。

211:名無しさん@1周年
18/02/01 21:40:31.13 f/1sfj8O0.net
>>203
経済成長など少子化の日本で追い求めているほうがバカげてると思わないのかw
ゼロより大きければそれでいい
問題は生活の上での公平感である

212:名無しさん@1周年
18/02/01 21:40:46.87 5RO0+WxN0.net
リフレーションというのは「そういう用語もあるね」程度のものを、
日本の経済学者がさも一大学説であるかのように誇張した学閥争いなんだよ。
学者の自己顕示欲だと言ってもいい。その代表が岩田規久男。

213:名無しさん@1周年
18/02/01 21:40:50.88 rYgLA53G0.net
早川英男が言ってるけど、
アベノミクスの経済拡大は、ふた山型。
一つ目の山は、2015年~2016年前半くらい。
ここで経済成長が鈍化した。
2016年後半~は、絶好調。
何が言いたいかというと、
世界経済と完全に連動してるってこと。
国内の消費や政策がどうこうじゃないんだな。

214:名無しさん@1周年
18/02/01 21:41:03.86 f/1sfj8O0.net
>>206
円高が良いと一言も書いてない
円安誘導は話にならない愚策中の愚策というだけ

215:名無しさん@1周年
18/02/01 21:41:07.30 oiX5jK840.net
>>204
インフレ誘導を見ればあるからね。
あなたには整合性が無い。

216:名無しさん@1周年
18/02/01 21:41:42.39 5RO0+WxN0.net
>>211
インフレ誘導とリフレーションは違うんだよ。
いつまで詭弁を続けるのかな?

217:名無しさん@1周年
18/02/01 21:42:04.68 f/1sfj8O0.net
経済のファンダメンタルは、人口増、消費、生産性向上である
ここに為替など関係ないのである
為替を円安にいじりさえすれば前者に好影響があるなどと錯覚するのは
因果関係をまったく理解してないバカである

218:名無しさん@1周年
18/02/01 21:43:12.50 oiX5jK840.net
>>210
円高誘導と変わりませんなあ。
言い訳で枝野幸男とサヨク、半藤一利は逃げる、と。
半藤一利は、バブル退治が破綻したのに、未だにバブル退治再開だし。

219:名無しさん@1周年
18/02/01 21:43:19.00 rYgLA53G0.net
日本経済は、アップルと連動してるから、
iPhoneX減産の悪影響が少し心配だな。

220:名無しさん@1周年
18/02/01 21:44:00.94 oiX5jK840.net
>>212
変わりませんなあ。
書いてある事実からあなたは逃げた。

221:名無しさん@1周年
18/02/01 21:45:00.29 f/1sfj8O0.net
>>214
経済が好調なら為替は高くなる
ただの自然現象だ
人口増、消費、生産性向上というファンダメンタルに+の政策をやって
結果的に円高になる
これは素晴らしいことだ
円安誘導さえすれば、勝手に人口増、消費、生産性向上がもたらされると思う奴はキチガイである

222:名無しさん@1周年
18/02/01 21:45:54.80 shEfYvuL0.net
でもう一回あげようとしてるんだけどw
馬鹿な国だこと

223:名無しさん@1周年
18/02/01 21:46:05.39 f/1sfj8O0.net
金融緩和さえすればすべてがうまくいくかのような単純リフレ派が完全敗北したように
為替を円安誘導すればすべてがうまくいくと思うのはただのキチガイであるw
経済を考える以前の脳みそしかもってない

224:名無しさん@1周年
18/02/01 21:47:05.01 5RO0+WxN0.net
>>216
じゃあ具体的に詭弁を指摘しておこうか。
インフレ誘導というのは政府が金融政策を通じて
インフレ率を目標範囲まで「上げたり」「下げたり」することだ。
インフレ誘導というのは「上方向へ誘導する」という意味ではない。
これに対してリフレーションというのは期待インフレ率を「上昇」させ、
期待実質金利を低下させること。
どうやったらインフレ誘導とリフレが同じになる?

225:名無しさん@1周年
18/02/01 21:47:10.11 oiX5jK840.net
>>217
井上準之助が言った話の焼き直しをされても、日本から政党政治を追放し軍国主義に変えた悪政なわけ。

226:名無しさん@1周年
18/02/01 21:47:15.11 cfxn6MMt0.net
>>196
つか、「金融政策の大失敗」があるからとして
別に「増税」には繋がらないでしょうにw
単純に日本がデフォルトするだけだよw
まあ、それで困るのが誰かはともかく、まあ、大雑把に言うなら国と金融機関と
余計な投資を日本に入れた海外勢だろうが
でもまあ、死に逝く日本に住む、国内の日本人は大して困らんよ
まあ、条件としては、「分配」をちゃんとやることだが

227:名無しさん@1周年
18/02/01 21:47:29.60 rYgLA53G0.net
>>213
ドラギ総裁が言ったように、
為替レートは、金融政策の目標ではない。
これは大原則だね。
ただ、あえて為替の要素で語ると、
日銀の出口政策が米欧よりも遅れると、
次の景気後退期、急激な円高になる、
出口を進めた米欧は、緩和余地があるから、
次の景気後退期に大規模な金融緩和ができる。
出口をしなかった日銀は、緩和余地がないから、
大規模な金融緩和ができない。
海外の金利が下がるから、円高になる。

228:名無しさん@1周年
18/02/01 21:47:52.94 oiX5jK840.net
>>219
つまりデフレバカは敗北し、リフレが残っている。

229:名無しさん@1周年
18/02/01 21:48:23.64 WUyuchKx0.net
正解だわな。小泉のときと同じ。自分たちの政策で景気良くなったと言いたいだけ。

230:名無しさん@1周年
18/02/01 21:49:14.95 cfxn6MMt0.net
んで、何でもいいが
「2%のインタゲの実現(笑)」
んで、これいつ実現すんのよw
まあ、俺は、んなもん実現して貰っても困ると思ってるが
実際、実現する訳もないから、一人の日本人として、そう心配もしてないがwwwwwww

231:名無しさん@1周年
18/02/01 21:49:36.95 Ai0hxsI20.net
結局、藤井・三橋の財政拡大派が正解だったって事だよ
リフレ派は枝野のような泡沫勢力相手にマウンティングして誤魔化すんじゃないよ!

232:名無しさん@1周年
18/02/01 21:49:37.88 7ePE9+jw0.net
消費税はバカの考えた欠陥税
誰も幸せにならない。

233:名無しさん@1周年
18/02/01 21:49:42.02 oiX5jK840.net
>>220
間違いですな。インフレ誘導でインフレ率上昇誘導となる。
あなたは定義を知らない。

234:名無しさん@1周年
18/02/01 21:50:22.56 f/1sfj8O0.net
>>221
EUを考えてみろ
通貨統合でどうなったか
EU統合のまえのバラバラの状態でそれぞれ勝手に通貨政策をやっていて
経済成長したか
してないじゃないか
意味のない操作だったわけだ
そして統合して経済は強くなった
為替をいじる意味など皆無なのだ
そして問題はEU間経済格差である
つまり格差問題解消こそが経済問題の解消の一丁目一番地だ

235:名無しさん@1周年
18/02/01 21:51:30.16 5RO0+WxN0.net
>>229
じゃあインフレ誘導とは必ず上方向への誘導であり下方向への誘導を含まない、
という定義のソースを出してみ?

236:名無しさん@1周年
18/02/01 21:52:10.43 oiX5jK840.net
>>227
財政出動は最小限が良い。
国債の管理可能な上限は不明だが、何処かに限界がある。
つまり団塊が死ぬまで財政出動は最小限が良い、どうせ無駄だから。

237:名無しさん@1周年
18/02/01 21:53:06.04 oiX5jK840.net
>>231
デフレからインフレへの誘導だからね。
あなたは定義を知らない。

238:名無しさん@1周年
18/02/01 21:53:14.97 nKOw6Bqi0.net
税抜価格を併記しなければ取られ感が少なくていいと思ったけど

239:名無しさん@1周年
18/02/01 21:53:49.92 f/1sfj8O0.net
ピケティのトリクルダウンは無いという結論が7年前に出されて
経済学、経済政策は根底から見直されるべきなのに
まだ「間違ったアメリカ経済学」を丸暗記して日本にあてはめようとするバカが後を絶たない
嘆かわしいことだ

240:名無しさん@1周年
18/02/01 21:54:06.16 rYgLA53G0.net
みんな、金融緩和は何のためにやるか?
考えた方が良いよ。
金融緩和は、金利を下げるためにやるわけだ。
米国は、
短期金利が、1.25%
長期金利が、2.7%
日本は、
短期金利が、-0.05%
長期金利が、0.09%
米国のはるかに金融緩和余地が大きいわけ。
次の景気後退期、米国は日本よりも大きな
金融緩和をして、金利を大幅に下げる。
日本は、金利を下げる余地がない。
景気後退が来たら、きつい円高になるんだよ。

241:名無しさん@1周年
18/02/01 21:55:04.32 5RO0+WxN0.net
>>233
英語版では明確に上下のどちらもあると書いてありますよ。
>An inflation-targeting central bank will raise or lower interest rates
>based on above-target or below-target inflation, respectively.
>The conventional wisdom is that raising interest rates
>usually cools the economy to rein in inflation;
>lowering interest rates usually accelerates the economy, thereby boosting inflation.
そもそもインフレターゲットって「インフレ率の誘導目標値を決める」
ということでしかないので、ハイパーインフレをマイルドインフレに戻すとき、
つまり下げるときもインフレ誘導です。

242:名無しさん@1周年
18/02/01 21:55:15.60 oiX5jK840.net
>>230
あなたの円高誘導や高金利誘導と正反対ですな。
円高なら赤字企業が増加し賃金不均衡、高金利誘導では金持ち優先だ。

243:名無しさん@1周年
18/02/01 21:55:35.29 fsGUJB+p0.net
>>223
ダントツピントかずれてんなw

244:名無しさん@1周年
18/02/01 21:56:04.60 ovFbhYoK0.net
●日本にせまる危機 滅びまであと2年
■各国の成長率ランキング  
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。
URLリンク(i.imgur.com)
■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長 日本はマイナス20%世界最悪 
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!
■デフレが続いているのに緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退
■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい(借金もあるが資産もある=バランスシート)
×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ

■GDP=国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている ←★中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気上昇、所得増加、税収増、企業が借金し設備投資と好循環)

■危機① 2019年 消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
         10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
         今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
     
■危機② 2020年 残業を規制する働き方改革  残業禁止で給料が減る。
         日本人の給与所得がトータルで5~8兆円も縮小と試算。
         消費税を2~3%程度上昇させる程のインパクト!
■危機③ 原発停止  数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当
■危機④ 2020年  オリンピック特需が終わる!
今、日本のデフレをストップさせるために早急に行わなければならないこと
プライマリーバランス(基礎的財政収支。家計のように収入と支出を均衡させる方法←★諸悪の根源)の撤廃、
消費税をやめる、数十兆円規模の補正予算、減税、など
金を遣えない民間の代わりに国が積極的にどんどん金を遣い景気を底上げすること。
日本は今、悪手を打ち続ける財務省のせいで滅びの瀬戸際!
■自由民主党本部
〒100-8910 東京都千代田区永田町1-11-23
[TEL]03-3581-6211(代)
[FAX]03-5511-8855(ふれあいFAX)
■首相官邸ご意見募集
URLリンク(www.kantei.go.jp)
■自民党への意見
URLリンク(ssl.jimin.jp)
■財務省 ご意見箱 
URLリンク(www2.mof.go.jp)
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時~18時30分)
■財務省幹部名簿  平成29年11月10日現在
URLリンク(www.mof.go.jp)

245:名無しさん@1周年
18/02/01 21:56:29.67 oiX5jK840.net
>>237
あなたは違った場所から引用してきた。
インフレターゲットなんて語ってないし。

246:名無しさん@1周年
18/02/01 21:56:32.76 f/1sfj8O0.net
>>238
まだまっさきに為替をいじるという愚策が頭から離れないようだなw
高いほうに誘導しようが、安い方に誘導しようが
「為替をいじる意味などまったくない」ということに気づけ愚かもの

247:名無しさん@1周年
18/02/01 21:56:54.06 fsGUJB+p0.net
>>236
金融緩和は総需要を増やし完全雇用にするため。

248:名無しさん@1周年
18/02/01 21:56:56.20 IJGzmR+k0.net
>>209
安倍ちゃん役に立たずwwww

249:名無しさん@1周年
18/02/01 21:56:57.26 5RO0+WxN0.net
>>241
インフレ誘導はインフレターゲットだよ?
じゃあインフレ誘導は英語でなんていうの?

250:名無しさん@1周年
18/02/01 21:57:42.86 ovFbhYoK0.net
●上場企業も含めて、どこの企業も借金を持っている、
会社が繁栄し大きくなればなるほど負債も大きくなる。
例=ソフトバンク 有利子負債15兆円
コントロールさえできれば企業が借金することは「必要な経営戦略」で、
アメリカでは、借金がない会社は株主に説明が必要

■「借金が多い」500社ランキング【2016年版】 
URLリンク(toyokeizai.net)
ネットキャッシュのマイナスが1兆円以上は30社、
同1000億円以上は164社
500位はマイナス125億円

■政府も企業と同じ。
政府は日本国民から1250兆円の金を借りているが、
同時に建物や道路や土地、など様々な資産も大量に持っている(バランスシート)
日本国民は政府に対して1250兆円の債権を持っている
政府の場合は企業と違って
子会社の日本銀行に通貨を発行してもらうこともできる
国債(政府の借金)を全部返してしまうと生じてしまう問題もある
日本国債は完済してはいけない借金
国債を返してしまうと市中から紙幣がなくなってしまう
国債を使って運用している銀行や郵貯銀行�


251:ヘ軒並み困る ■国債4割買った日銀 迫る「2つ目の副作用」 日経新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08H5T_Y7A200C1000000/ ●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源 企業ではなく家計と同じやり方で 「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。 デフレで税収が少ない時代には、 支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう 政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む 日本の経済活動には民間だけでなく政府の支出もかなり大きく関わっているため。 ■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと) あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する ■デフレの原因=消費税増税 増税すると購買意欲がなくなる→物が売れない→ 会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする →会社は利益の確保のため人件費を削減 →個人の所得が減る→消費に使えるお金が減る→物が売れない… (★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当。 消費税3%→5%増税 2%の増税で日本はデフレに突入した) ★日本の長引く不況は財務省や政府による間違った経済政策、 マスコミや経済学者による借金ガー!という悪質且つ無責任な宣伝による「 人 災 」 20年にわたる世界最悪の経済政策で人生狂った人、日本が失ったもの、たくさん! ■財務省    https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/index.php 東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時~18時30分)



252:名無しさん@1周年
18/02/01 21:57:54.32 oiX5jK840.net
>>235
ピケティ自身が「インフレによる国債圧縮」と語っています。
あなたはサヨクのマンガに踊らされただけ。

253:名無しさん@1周年
18/02/01 21:58:04.48 fsGUJB+p0.net
1997年に消費税増税して翌年以降ひたすら税収減。
1997年53.9兆円→1998年49.4兆円
しかも赤字国債発行額増加。
それまで、せいぜい赤字国債20兆円程度から35兆円越えが当たり前に。
で、2013年増税しなくても3.1兆円の税収増。
名目GDP2.6%成長。
別に大した数字じゃない。
総需要不足期(デフレ期)にマクロ経済学の教科書通り、
金融緩和+財政出動しただけ。
まあ20年まともに日銀が金融緩和してないからそれでもすごい変化だけどね。
2001年~2004年に中原伸之氏のおかげで少し戻したかな。
氷河期を終わらせる程度だか。
本題に戻る。
2013年の自然税収増を消費税増税しないで続けてみ?
2014年50.1兆円
2015年53.2兆円
2016年56.3兆円←
上の数字をみながら、
今の税収をよくみてみよう。
2016年55.4兆円←
前年度比マイナス1.1%
はいしかも減収傾向。
2016年名目GDP1.12% はい失速w
で、消費税増税しなかった時のほうが、多いから。総税収。
もうアホでしょ。
うんざりするほどのアホ。
スティグリッツ先生の言葉を思いだそう。
「経済を成長させてこそ、
国内総生産(GDP)に対する政府債務の比率を下げることができる。
財政再建を優先し経済成長を犠牲にするやり方では、
財政赤字を減らせない。
歳出削減と増税を急ぐ緊縮財政は、
「つねに」失敗してきた。
弱含みの経済を悪化させ、税収を減らすから」

254:名無しさん@1周年
18/02/01 21:58:07.98 cfxn6MMt0.net
いや、リフレ派のバカどももアホだが
俺に言わせりゃ、財政出動派の連中は、それを更に上回る大馬鹿なんだがw
いいじゃあねえかよ、もう
日本は滅亡するの しかも、最後は老人だらけになって
消費も超絶減少するわ、土地も大いに余るわ
あとは、現状まだ日本の通貨は「円」であって
そして、ドルやりユーロなり、あるいは中国の元と統合されてるわけでもないのだから
せめて、輸出に頼ってるのは昔からの話だし、「購買力」を維持するため
「円高」には感謝して生きましょうってことよ
だから、今でも「円安」だのほざいてる連中はバカなんだよ

255:名無しさん@1周年
18/02/01 21:58:08.16 rYgLA53G0.net
>>243
金融緩和がどうやって需要や雇用を増やすか、
考えてみな。
金融緩和の波及経路は、あくまで金利。
これ以外あり得ない。

256:名無しさん@1周年
18/02/01 21:58:32.31 5RO0+WxN0.net
リフレの詭弁は「インタゲはどこでもやってる。経済学の常識」
というときの「インフレターゲット」を「インフレの誘導先」ではなく、
「インフレへ誘導」と誤解するように使ってることだよね。
インフレの誘導先を決めるのはどこの国でもやっているが、
景気対策としてインフレへ誘導するなんて変な理論は常識でもなんでもない。

257:名無しさん@1周年
18/02/01 21:59:08.87 oiX5jK840.net
>>245
違いますなあ。日本でインフレ誘導となるとインフレへの誘導だ。
インフレターゲットなんて出したのはあなただけ。

258:名無しさん@1周年
18/02/01 21:59:12.69 5RO0+WxN0.net
>>250
ケインズの初歩だわな。

259:名無しさん@1周年
18/02/01 21:59:32.21 f/1sfj8O0.net
>>247
為替の操作を目的としてるとどこに書いてあるんだw
金融緩和の結果、債務がインフレによって圧縮される、そして自然現象として為替が安くなり、経済成長軌道にのればまた為替は高くなっていく
それだけのことだ
いつピケティが「為替を操作しろ」といったのかソースを出せ

260:名無しさん@1周年
18/02/01 21:59:42.36 5RO0+WxN0.net
>>252
英語は?
あなたさっき海外でも言われてるって言ったんだから英語が出せるでしょ?

261:名無しさん@1周年
18/02/01 21:59:50.16 oiX5jK840.net
>>251
ほら、定義を知らない人があなただったね。

262:名無しさん@1周年
18/02/01 22:00:18.78 7MQqpz/t0.net
阿Qくん、また頑張っているのか
頭悪いんだから諦めりゃいいのにw

263:名無しさん@1周年
18/02/01 22:00:56.74 oiX5jK840.net
>>254
ピケティ自身がインフレによる国債圧縮と言ってます。
あなたは無知でしたな。

264:名無しさん@1周年
18/02/01 22:01:23.48 cfxn6MMt0.net
>>256
んで、横からクビつっこむが
その定義(笑)なんぞどうでもいいが、インタゲ2%の結果はどうなってるんだっけ?www

265:名無しさん@1周年
18/02/01 22:01:39.03 oiX5jK840.net
>>257
私が相手にしたのはバカだったわけだが。

266:名無しさん@1周年
18/02/01 22:01:43.37 f/1sfj8O0.net
>>258
為替操作をしろといつピケティが言ったのかソースを出せ
出せないならレス禁止だ

267:名無しさん@1周年
18/02/01 22:03:15.99 rYgLA53G0.net
>>253
流動性の罠はある程度打破できることが、
分かったけどね。
もし、ゼロ金利に直面しても、
量的緩和とフォワード・ガイダンスは、
タームの長い金利を下げることができる。
リスク性資産の買入れは、
リスク・プレミアムの低下を通じて、
金利を下げることができる。
マイナス金利政策は、
短期金利をマイナス圏まで下げることができる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch