【政府方針】ソフト解析を合法化、著作権法改正案提出へ サイバー攻撃対策を強化at NEWSPLUS
【政府方針】ソフト解析を合法化、著作権法改正案提出へ サイバー攻撃対策を強化 - 暇つぶし2ch12:名無しさん@1周年
18/01/31 09:17:50.03 7YGf1IVc0.net
>>4
だって今でもやってるよ
公にしないだけで

13:名無しさん@1周年
18/01/31 09:18:45.84 KV+dYa7d0.net
>>8
客に無断のテレメトリや裏口がボロッボロ出てきそうだよなw

14:名無しさん@1周年
18/01/31 09:23:27.18 628XnaMq0.net
ようやく日本が正常化してきたな
本来ならイスラエル並に他国製品を解析しまくってる様な国だ

15:名無しさん@1周年
18/01/31 09:26:58.12 YKivHyRe0.net
不正アクセス禁止法との線引はどうするんよ
今時ローカルPGで動くシステムのほうが少ないだろうに

16:名無しさん@1周年
18/01/31 09:41:43.82 5Yw4qKuJ0.net
win10はハードディスクを解析してロリ画像などを見つけると
公安に自動で通報する仕様なのは内緒

17:名無しさん@1周年
18/01/31 09:44:44.21 ItW31/890.net
20年遅い

18:名無しさん@1周年
18/01/31 09:46:56.98 fOswZ9C90.net
>>1
> 権利者のビジネスに影響がない範囲であれば解析や複製ができるように
これで脆弱性が見つかったら、ビジネスに影響があるんじゃないかと・・・
そゆのはOKなのかねえ

19:名無しさん@1周年
18/01/31 09:47:26.58 f75i/wfY0.net
じゃあ、パチスロ雑誌はパチスロをいちいち実機を回さなくてもよくなるんだなw

20:名無しさん@1周年
18/01/31 10:17:47.88 MMfmYVFS0.net
>>18
発見が遅れるほうが影響は大きくなるだろ

21:名無しさん@1周年
18/01/31 10:23:49.06 4XeW4bfW0.net
遅すぎる(´・ω・`)

22:名無しさん@1周年
18/01/31 10:26:41.89 56MCMZZ80.net
これでMODさえ許さない
あの頑迷な日本のソフトウェアメーカーも開かれ
ないか

23:名無しさん@1周年
18/01/31 10:26:50.12 8KTyhuVx0.net
分解して真似るのは日本の伝統芸。
真空管も、トランジスターも、自動車も、みんなそれで世界トップになった。

24:名無しさん@1周年
18/01/31 10:29:47.21 aLLtGmO80.net
リバースエンジニアリングしても良いって事?

25:名無しさん@1周年
18/01/31 10:35:00.23 yPl4JNFp0.net
>>2
XPソースコード
Win32なら解析されているよエミュシミュレーター参照

26:名無しさん@1周年
18/01/31 10:42:06.56 vUQt3A7k0.net
AI対AI
AIがバグを見つけてウィルスをつくる
それをAIが防御する

27:名無しさん@1周年
18/01/31 10:44:38.47 gMp/57B/0.net
法律にやっていいことを列挙するんじゃなくて
やっちゃダメなことを列挙しろよ

28:名無しさん@1周年
18/01/31 10:52:33.75 S70HiGnf0.net
どうせ違法でもやるし警察も動かないし

29:名無しさん@1周年
18/01/31 11:13:56.75 +a4+fCWf0.net
おいおい、いいのかよ、コレ。
危機管理の自称専門家、青山繁晴さんのコメントまだー?

30:名無しさん@1周年
18/01/31 11:18:25.27 8KTyhuVx0.net
誰かが解析すれば、結局リークされて広まってゆくな。
オープンソースの精神が、曲がりなりにも一歩進んだのかも。

31:名無しさん@1周年
18/01/31 11:22:15.74 xKK+khYi0.net
解析するやつを騙すのも楽しみの一つとガキのプログラマーが言っていたよ。

32:名無しさん@1周年
18/01/31 11:57:27.62 8kX0l+5B0.net
IPもipv16とかにして固定にしろよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch