【社会】靖国神社の徳川宮司が退任意向 明治維新巡る歴史認識で波紋...定年前の退任は異例★2at NEWSPLUS【社会】靖国神社の徳川宮司が退任意向 明治維新巡る歴史認識で波紋...定年前の退任は異例★2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト450:名無しさん@1周年 18/01/28 09:05:50.97 RKri5CwT0.net >>410 2000年間神はいるかとか下らない神学論争を続けて異端を火あぶりにしてきた キリスト者の目から見れば神道は「非論理」的だろうよwww でも日本人は草木国土悉皆成仏なんだよ。神の国や神の存在を想定しなくとも たとえ草木のような人でも無く、国土のように無機物でも仏性(神になる性質と 読み替えてもいい)を持つと縄文時代から信じてきた。 人間、しかも神に選ばれた人間だけが天国に行けるなんて非寛容なカルト宗教こそ たかだか2000年の歴史しか持たない新興宗教だね。 451:名無しさん@1周年 18/01/28 09:07:46.50 v3ATUL/s0.net >>432 あとさ、大日本帝国は、日本朝鮮二重帝国だった。オーストリア・ハンガリー二重帝国みたいにな。 朝鮮皇帝は、日本でも皇族扱いだったし、 開戦時と終戦時の外務大臣は薩摩の帰化人朴あらため東郷。 452:名無しさん@1周年 18/01/28 09:08:58.30 v3ATUL/s0.net >>434 ダウト! もともと、神道は自然の脅威を恵みにかえるため象徴的自然物(山とか太陽とか)を祀ったアニミズム。 この延長で祟りそうな人(平将門や菅原道真とか)を祀った。 中世には仏教と習合。 江戸中期以降、神道は朝鮮朱子学ベースに再編された。 結果、必然的に徳の高い偉い人が神になることになった。 そして、明治には廃仏毀釈と同時に天皇陛下につながらないアマテラス系でないアニミズムの神さまは合祀または廃祀。 古代神道と今の神道は別物w 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch