暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch900:名無しさん@1周年
18/01/21 01:13:58.85 AAhb1ixa0.net
元本減らないのなら
別にじじいにやってもらう必要なく
銀行が自分でやるだろ

901:名無しさん@1周年
18/01/21 01:15:24.76 OLsN9LVo0.net
>>866
ほんと数百万程度の入金でいきなり電話かかってくるもんな、
使途決まってるかとか大きなお世話、監視されてるみたいでいい気持しないわ。

902:名無しさん@1周年
18/01/21 01:16:14.34 hh+It/Tm0.net
>>870
老人が元本割れを理解してたら
そんなの買わねーよ
老人が元本割れを理解しないように
上手く丸め込んで合法的に契約するのが
銀行員のテクニックだろ

903:名無しさん@1周年
18/01/21 01:16:34.73 Rjsu2Ju30.net
>>1
>「元本保証だと思っていたのに損失が生じた」
為替リスクって、必ず説明も文書化もしてると思うけど?
自分で責任取れないんなら、成人後見人建てなよ。

904:名無しさん@1周年
18/01/21 01:16:52.52 XevLJR1g0.net
誰でも年取るとこんな風になるのかな。
理解せずに契約って怖い。

905:名無しさん@1周年
18/01/21 01:17:56.67 WlqWc8BA0.net
>>871
元本保証の保険商品だから、いくら日本の金利よりはいいと言ってもたかが知れている。
外為相場の変動の与える影響は小さくないな。

906:名無しさん@1周年
18/01/21 01:18:15.12 GfOMnKAa0.net
>>867
2パーの金利で「よほどの円高にならないと損しない」とか言うオタンチンがいるからしゃーないじゃん
1年で125円から99円、20%もドルが下落してるから2パーの金利貰ったってね
>>872
配当無しで株価を下げないのも、配当して株価を下げるのも企業の自由だけど
配当したらその分だけ株価は棄損するよ
だから配当を「貰って」みたいな感覚は大きく間違ってる
配当金はどっかから勝手に涌いてくるわけではない

907:名無しさん@1周年
18/01/21 01:18:28.79 7DjAsc5/0.net
寝ててノーリスクで金が増えるかよ

908:名無しさん@1周年
18/01/21 01:18:34.77 jnsI+7+u0.net
高齢者は銀行を勘違いしてるんだよ
融資となるとドラマみたいなえげつないことをすることがあっても
自分達みたいな個人にはそこまでしないとのんきに考えてる

909:名無しさん@1周年
18/01/21 01:18:49.87 qeokPqU90.net
1ドル75円の時にドルたくさん買ってたらなあ…と思うときはたまにある
この話とは関係ないけど

910:名無しさん@1周年
18/01/21 01:19:42.81 QdLbX+7S0.net
投資なんだから損もあるやろw

911:名無しさん@1周年
18/01/21 01:20:29.82 ppxp+AEJ0.net
主人が調べたら姑はいままで2千万ほど手数料でとられてた
相手は信託銀行だけど
保険屋は必要がありそうなものはいれずに現実的じゃない内容の契約させてた
家に入り込んで契約させてたら子供が定期的に介入したほうがいいよ

912:名無しさん@1周年
18/01/21 01:21:41.06 AY+H0T6A0.net
>>882
投資の基本は「時間は戻らない」現実に普通に向き合ってイロハのイだから
そういう考えは無駄であるだけでなく大失敗の元だよ

913:名無しさん@1周年
18/01/21 01:21:50.77 NYZ+Bgj50.net
>>880
つい1週間前までビットコイン億り人が言ってたねぇ・・・・・

914:名無しさん@1周年
18/01/21 01:22:28.19 OLsN9LVo0.net
>>878
金利と為替の変動率考えれば、長期ならたいしたリスク商品じゃない。
ただすぐ死ぬかもしれない老人には向かない商品。

915:名無しさん@1周年
18/01/21 01:22:54.81 hh+It/Tm0.net
豊田商事もオレオレ詐欺も銀行も同じレベルだと老人と話し合っておけや
詐欺師は老人の寂しさに付け入るからな

916:名無しさん@1周年
18/01/21 01:23:11.46 pL+JMZa00.net
>>864
すまんな、我が家は80円台半ばと100円台ギリの時に契約したんでね。
個人的には


917:充分円安なんだよ。他時期の契約レートまでは考慮して無かった。



918:名無しさん@1周年
18/01/21 01:24:52.42 pL+JMZa00.net
>>882
我が家は80円台半ばだったんで十分利益は出たよ。

919:名無しさん@1周年
18/01/21 01:27:02.56 Rjsu2Ju30.net
>>875
うちは両親の通帳も印鑑も全部委任状とって俺が預かって
出入金全部管理してるし、
そもそも自分の口座にほとんど移してるわ。
ぶっちゃけ、自分が老いた時に守ってくれる後継者を
作らなかった人はもう、自己責任だわな。
認知症かかった老人に元本割れにせよ何にせよ
理解させるのなんか、不可能だろう。
>>874
定期的にポートフォリオ分析とか頼みもせんのに
円グラフつけて送りつけてくるのが不快。

920:名無しさん@1周年
18/01/21 01:27:41.07 OLsN9LVo0.net
今は為替も金利も中途半端な時期で判断難しいけど、リーマン後の豪ドルなんて金利も高いしいい商品だった。
この手の商品は金利と為替のタイミング。為替は読めないが金利は固定だからな。

921:名無しさん@1周年
18/01/21 01:28:10.93 pL+JMZa00.net
>>879
商品の保証内容が違うんだよ。
我が家が契約したのは契約後10年間は日本円で元本保証だよ。
10年以降、つまり約二割の利息が付いてからのみ為替レートで損益が出る可能性があるのみの。

922:名無しさん@1周年
18/01/21 01:28:53.39 GfOMnKAa0.net
>>882
後から見るとすごい簡単なんだけど実際に75円の時に10万ドル買ったとして、
80円になった時にまだ保有し続けていられたかどうか
90円になっても、100円になっても、110円になっても、120円になっても、125円になっても
まだ保有し続けていられたかどうか
途中で一時的に円高に振れたりして「持ち続けたせいで含み益が減った」なんて山を何度も
何度も超えてこなけりゃならないから、本当に難しいのは利益確定だよね
極端な話、125円超えた時に利益確定せずにホールドし続けてたら、その一年後に100円を
割り込む事態になってる。10万ドルだとここで250万円の含み益を飛ばした形になるんで、
ここまでに利益確定してるとは思うけど、そうすると今度はそこから一時18円近くまで円安が
進んで悔しい思いをしたりするわけで
なんだかんだ言ってもあんまホールドしてられないんだよね

923:名無しさん@1周年
18/01/21 01:29:24.86 clgi1anj0.net
>>891
自分の口座に移していいの?親の財産って

924:名無しさん@1周年
18/01/21 01:30:05.30 jhtqHVPx0.net
こういう営業員は、損する事を言わないから、この先録画か録音すべき
特に生保の営業員は本当に糞ばかり

925:名無しさん@1周年
18/01/21 01:30:45.92 WaYRwbJz0.net
金融商品なのに、
損しないなら皆預けるだろ

926:名無しさん@1周年
18/01/21 01:31:18.45 ozQg6rub0.net
ロボットファンドで儲かってるぉ。

927:名無しさん@1周年
18/01/21 01:32:57.55 GfOMnKAa0.net
>>889
個人的なポジから見た円安と、一般的な相場の円安とを一緒にされちゃ困るわw
日経平均とドル円の相関が薄くなってきて感覚がちょっと狂ってくるけど、日経平均爆上げに
比してドル円は大して動いてないんだわね

928:名無しさん@1周年
18/01/21 01:34:03.80 qeokPqU90.net
>>885
そんなマジメに言われたら
ぐうの音も出ない

929:名無しさん@1周年
18/01/21 01:34:23.88 Rjsu2Ju30.net
>>895
本人の承諾ちゃんととってるし、委任状もある。
贈与税脱税にならない程度の金額。
両親の生活費を出してるのは俺だしね。

930:名無しさん@1周年
18/01/21 01:35:19.57 zobXGNqF0.net
そもそも銀行は必ず儲けれる金融商品あるなら顧客から金集める必要ないからな
人の金で勝負して勝とうが負けようが利益を得るのせこいよね~

931:名無しさん@1周年
18/01/21 01:37:41.98 OLsN9LVo0.net
>>882
円を80円まで買い続けて大儲け。
100円から売り続けて大儲け。
120円でも売り増してブレグジットで1億溶かしたわ。
勝負の世界は厳しいw

932:名無しさん@1周年
18/01/21 01:38:06.37 AY+H0T6A0.net
>>900
でも大事だから気をつけて。
でもしか、たられば考え出すと投資は危険。
未来を読みでも出来ぬ限り、能力に関わらず最高な行動など出来ることはないだけに。
過去への諦めはとても肝心。

933:名無しさん@1周年
18/01/21 01:39:49.39 N1xpOzaA0.net
銀行で外貨て情弱のバカタレがすること
外貨貯金、外貨保険をした瞬間からバカタレくらい損してるのに

934:名無しさん@1周年
18/01/21 01:40:38.36 Rjsu2Ju30.net
>>904
いや、 >>882 はそんなに真剣に言ってるわけじゃないだろよw

935:名無しさん@1周年
18/01/21 01:41:14.94 OLsN9LVo0.net
>>902
全然違う、保険会社から手数料貰ってるだけで勝負とか関係ない。
銀行も当然外債は保有してるが保険を経由する必要が無い。

936:名無しさん@1周年
18/01/21 01:49:11.22 2aFAsp7Y0.net
ドルにするときに損して
円に戻すときにまた損する
鷺w

937:名無しさん@1周年
18/01/21 01:50:27.05 ZpTlaeca0.net
変額保険で過去に裁判沙汰になったのにまだ懲りてないのかw

938:名無しさん@1周年
18/01/21 01:55:24.31 jB7wBnct0.net
>>882
先のことはわからないんだから言ってもしょうがないよ。
まだ未練があるならFXで大損した人たちの話を読むとよい。

939:名無しさん@1周年
18/01/21 01:56:14.12 OLsN9LVo0.net
ドル建て元本保証の場合、保険会社は客から集めた保険料で米国債などを買って運用。
普通の円の元本保証の場合、保険会社は客から集めた保険料で国債などを買って運用。
違いは金利と為替リスク。

940:名無しさん@1周年
18/01/21 01:59:18.35 9pcFKK4S0.net
そもそも販売手数料は銀行は非公表で金融庁の要請でやっと出すようになり
通常の投資信託より遥かに高い利率を銀行や保険会社がとってる
毎月分配型投資信託もたちが悪いけどこれもいかにも
もし収益出なければ無駄な為替手数料や保険契約関係費やら維持費やら払ってタダ同然で保険会社や銀行に儲けさせるだけのアホみたいなこと

941:名無しさん@1周年
18/01/21 02:00:26.67 7GN8UCvu0.net
こういうあこぎな商売やっておいて口座維持費だせってふざけすぎだろ

942:名無しさん@1周年
18/01/21 02:01:49.98 wes19ikE0.net
外貨建保険、払込保険料相当額保証の最低保証すらない変額保険モドキのものがあるから要注意。
外貨運用したいなら、最低保証のある年金保険に加入しとけば資産運用できる。
保険金は外貨受取だから、外貨普通預金に移せばいい

943:名無しさん@1周年
18/01/21 02:02:25.18 z+rv5ZHy0.net
どこの銀行か名前を出せよ

944:名無しさん@1周年
18/01/21 02:04:13.17 SoMmeSjl0.net
客も問題あるがこの数年の円安ならかなり利益あるのでは?
どういう運用してるのだか・・・

945:名無しさん@1周年
18/01/21 02:06:36.77 9pcFKK4S0.net
>>915
基本的に大手5行や地方銀行やネット銀行全般に言える
こんな商品は外貨として資産もちたい人がやらないと意味がない

946:名無しさん@1周年
18/01/21 02:06:53.36 b4fpwPp+0.net
トルコリラ建てだろ

947:名無しさん@1周年
18/01/21 02:07:33.81 +oaIgZHk0.net
>>904
リーマンショック時に株買ってればなあというタラレバで1$79円の時に$預金したよ
アベノミクスの流れに乗って株で今月200万円越えの利確ですよ
基本タラレバから始まってる

948:名無しさん@1周年
18/01/21 02:09:00.11 OLsN9LVo0.net
>>916
運用関係ないよ加入した時点で外貨でいくら返ってくるかも決まってる。

949:名無しさん@1周年
18/01/21 02:13:07.70 9pcFKK4S0.net
あっても元本保証ではなく最低保証
外貨建てでの最低保証だとしても
外貨を円に変えたら為替差損や手数料でマイナスになることもあるのは当たり前

950:名無しさん@1周年
18/01/21 02:15:09.25 vxJxEEqw0.net
マトモに世の中の事を知ってたらホイホイこんな契約せんだろ
てか解約出来ねえ!とかその程度の知識でよく


951:外貨なんか買うな 本当に確実に儲かるなら金融や証券の営業なんて存在しねえっつうの カモすぎだわ



952:名無しさん@1周年
18/01/21 02:16:26.23 AYo4+PCd0.net
事大主義の糞ジ ャップはすぐ騙される
銀行なら安心て思うんだろうな
vv

953:名無しさん@1周年
18/01/21 02:17:12.06 OLsN9LVo0.net
>>921
満期時には元本保証どころか、外貨で元本以上が保証されてるよ。

954:名無しさん@1周年
18/01/21 02:17:28.50 +oaIgZHk0.net
>>922
外貨なんてのは円高時にまとめ買いするものだ
プルデンシャルに年一括払いにしてちょっと後悔しとる(´・ω・`)

955:名無しさん@1周年
18/01/21 02:19:14.14 Rjsu2Ju30.net
>>917
USDで持ってるけど、日本より多少金利はいいものの、
為替変動を無視すれば、手数料の往復ビンタで多分赤字になるわ。
為替差益を投機的に狙うか、外貨で資産を持つ事自体を目的に
するならわかるけど、普通の感覚の”資産運用”とか”利殖”とかで
外貨に手を出す人の考えがわからない。
「超低金利時代、利率の高い外貨で老後に備えて賢く運用」とか
悪徳商法のカモにしか見えんわ。

956:名無しさん@1周年
18/01/21 02:20:36.36 cbrou7Jc0.net
判断力が落ちてる老人にこんな金融商品売り付けるのは詐欺まがいだろ
トラブルがあるのは銀行の自業自得

957:名無しさん@1周年
18/01/21 02:20:46.95 +Dy7BPrg0.net
>>52
外貨建てだからリスク分散になるんじゃ

958:名無しさん@1周年
18/01/21 02:21:53.82 OLsN9LVo0.net
>>926
さすがに長期保有で交換手数料に負ける利率なんてのはないだろw
短期で動かすならFXだろうし。

959:名無しさん@1周年
18/01/21 02:24:08.55 OLsN9LVo0.net
老人どころかこのスレ見ても商品の仕組みすら理解していない人が多いなw

960:名無しさん@1周年
18/01/21 02:24:32.71 9pcFKK4S0.net
>>924
元本保証の意味わかってるの?

961:名無しさん@1周年
18/01/21 02:26:29.10 WlqWc8BA0.net
>>920
保険の種類による。
1の記事に変額終身保険の話が出ているが、これは運用の影響を受ける。
死亡保険金を受け取る場合も影響を受けるようだが、まあそっちは元本以下ってことはないようだからいいとして、
途中解約の場合は、運用状況次第で元本割れもあるらしい。

962:名無しさん@1周年
18/01/21 02:30:21.51 hqE58sd00.net
>>880
リスクが無いと増えも減りもしないのだが。。

963:名無しさん@1周年
18/01/21 02:32:03.88 ZP2nDgvf0.net
みずほでめっちゃ勧められたわ、これ。おいしい事しか言わなくて、危うく契約しそうだったが
クロ現見て、なるほどなーって思ってやめた。

964:名無しさん@1周年
18/01/21 02:33:17.40 bnBmnv520.net
窓口のクソ女いい加減にしろ

965:名無しさん@1周年
18/01/21 02:34:27.62 Rjsu2Ju30.net
>>929
まあちょっと大げさだったかな。すまんw でも手数料に勝とうと思ったら
相当長期に置いとかないと無理だろうし、仮定として
為替変動を抜いたけど、為替変動もあるしね。
日でも米でも、利率に比べて為替変動の影響が大きすぎ。
>>926に書いた中では俺は後者で、投機的運用はしないから
元々日本円に戻すことは考えて無かったんで、
為替が少々動いてもあんまり気にならなかった。

966:名無しさん@1周年
18/01/21 02:34:33.54 xwsuRORb0.net
>>924
マイナス金利以外、そりゃあ元本保証だろ

967:名無しさん@1周年
18/01/21 02:36:59.72 9pcFKK4S0.net
あとは元本保証と元本確保の違いもあるわな
満期時に元本が最低戻ってくるというのは元本確保

968:名無しさん@1周年
18/01/21 02:38:58.82 OLsN9LVo0.net
>>932
変額はそうだな。

969:名無しさん@1周年
18/01/21 02:41:23.28 abtZIezH0.net
>>930
だよなw
ひどいのになると銀行が勝負してるwとか
関係ない証券会社がどうのとか言い出す
外貨建て保険売りつけられた老人と何も変わらない

970:名無しさん@1周年
18/01/21 02:41:31.54 OLsN9LVo0.net
>>936
余程利益出た場合別だけど、5年


971:から10年ぐらいのスパンで都度円転せずにずっとドル投資てのが賢明だと思う。



972:名無しさん@1周年
18/01/21 02:41:31.59 Ds1A/u/50.net
銀行の勧誘すごいもんねえ
元本保証無し商品は興味ありませんと言ってもアレコレ進めてくる
もう必死

973:名無しさん@1周年
18/01/21 03:02:11.72 FCIw5GJj0.net
年老いた 母親が 日興証券でどう騙されたのか知らないいつ始めたのかもしれない  海外投信  が毎月 1-2万円 振り込まれてる 配当が  何なんだろうなアレ

老いてきたので、通帳とか調べて、わかったところもあるけど、 証券関係は どこに 証書が隠れてるのか よくわからない。  年取ったので、証券会社にもうやめる と 言ったとか 言ってるけど、どうなのか?

974:名無しさん@1周年
18/01/21 03:10:17.32 Rjsu2Ju30.net
>>941
今見てみたら、10年前に104円で3万ドル預けて
US$ 30,370.48 になってたわ。自動更新の外貨定期で。
今のレートなら3,333,160円らしい。
資産という程の金額じゃ無いけど、いつかJPYが紙くずに
なる日に役に立つかもと思ってる頭のおかしい俺の
安心料w

975:名無しさん@1周年
18/01/21 03:15:48.59 B0Lqka1q0.net
トルコで100万ほど損したわ。
変な病気でもしたと思って諦めてる。
戦争反対。

976:名無しさん@1周年
18/01/21 03:16:28.41 pohacUDz0.net
今時元本保証なんてあると思うなよ

977:名無しさん@1周年
18/01/21 03:19:38.80 Rjsu2Ju30.net
>>943
ある程度コンタクトなり、返事なり(はい でもいいから)もらえるうちに
通帳印鑑委任状全部もらって、銀行、保険、ローン、証券、登記書類等
全部洗い出しといた方がいいと思う。
通帳を遡って項目を一個一個チェックしていくと、保険やカードとか
何かの引き落としとか、ある程度わかるし。
不謹慎な話かもしれんけど、いつかは人は天寿を迎えるものだし、
そうなってから口座や契約をいじるのはめちゃめちゃ大変だよ。
最低限、何がどうなってるのかは把握しとくのが良いと思う。
高齢の人は、昔義理で入った保険だの作ったカードだの口座だのが
いっぱいあるから。

978:名無しさん@1周年
18/01/21 03:24:43.50 scZlBPGs0.net
日本の国債でも買っとけ。
日本が破綻しない限りは大丈夫だよ。
たぶん。

979:名無しさん@1周年
18/01/21 03:31:30.01 Ax3LT8aDO.net
ある本でみたが、銀行の投資商品は手を出すなってありましたな…。

980:名無しさん@1周年
18/01/21 03:32:59.13 1jHhOdKN0.net
しかし利回りのいい外国国債で元本割れっておかしな話やな
この内実って元金保証しなくていいから手数料ふんだくるだけふんだくりますよって事でしょ
それで割れたら自己責任って金貸し業に有利すぎる

981:名無しさん@1周年
18/01/21 03:35:57.41 G09SQKGU0.net
円高の時に買わされたのか
これこそ自己責任だろ

982:名無しさん@1周年
18/01/21 03:40:52.82 M7KlmJ3Y0.net
初めに元本保証と言われたのに結果違ったというのは騙されてかわいそうとも思うけど‥しかしそもそも元本保証の投資ってなんやねん

983:名無しさん@1周年
18/01/21 03:42:55.54 Rjsu2Ju30.net
結局の所、  財産を自由に裁量する権利と 自己責任で生じるリスクは
不可分で、両方とるか、両方捨てるかの2択なんだよね。


984:なのに 自由にする権利は持っていたい、自己責任のリスクは回避したい。 そんなそんなダダっ子みたいな主張が何となく認められる変な社会。 なにかにつけても。



985:名無しさん@1周年
18/01/21 03:43:00.81 4HTtnfb40.net
今まで信用してた贔屓の銀行にこれやられた年寄りは気の毒だとは思うよ。銀行に金預けて減るなんておかしいと思うのが普通。金融商品買って楽にもうけようと考える人もいそうだらなんともいえないが

986:名無しさん@1周年
18/01/21 03:43:57.33 t7GPjcGd0.net
うちの親も8年前に豪ドルや米ドル建ての外貨保険勧められたわ。予定利率が4-5%で、相続税対策にもなると。
為替リスクもあるし、その保険会社とやらが10年後にあるかわからないし、一切入る気にならなかったわ。

987:名無しさん@1周年
18/01/21 03:44:41.53 ppz1RLHF0.net
ワールド短期ソブリンオープンっていうのをもう何年も前にみずほと親に勧められてやってるんだけど、
最初の頃とぜんぜん違ってきたから解約したほうがいいのかな。
辞めていいのか悪いのかわかんなくて困ってる。

988:名無しさん@1周年
18/01/21 03:45:10.88 JiVRlyxe0.net
外国通貨で元本保証っつーことだろ。
円が高くなれば円では元本割れるに決まってる。
文句言ってる人は、投資する資格なし。

989:名無しさん@1周年
18/01/21 03:45:31.44 gTfgJyH40.net
銀行や証券会社の営業が、ノルマのために言葉巧みに売りつけるからなあ…
これを自己責任で切り捨てる奴は、自分の親が同じ目に遭っても泣き寝入りするのか?

990:名無しさん@1周年
18/01/21 03:46:33.16 t7GPjcGd0.net
>>16
理性が欠けても欲は最後まで残るから厄介。むしろ欲剥き出しになってくる。

991:名無しさん@1周年
18/01/21 03:47:49.99 f48strwa0.net
まだましなほうだろ
民主党政権時代に満期だったら詰んでたろ

992:名無しさん@1周年
18/01/21 03:48:38.67 1jHhOdKN0.net
これのダメなポイントは客が投機として契約してないし
銀行も貯蓄性金融商品として売ってるとこに尽きる

993:名無しさん@1周年
18/01/21 03:49:09.94 Rc8hrGnL0.net
民主党政権の円高ピークの時に入ってたら結構おいしいよな

994:名無しさん@1周年
18/01/21 03:50:22.92 XO0CSZ0w0.net
はなっからロクな金融商品じゃない
保険なら掛け捨て
投資なら為替取引すりゃいい
ムダな寝起きの間ゼニ増やそうなんて
図々しいヤツの命に
そ ん な 価 値 な い の 。

995:名無しさん@1周年
18/01/21 03:51:04.93 WsqJti+L0.net
販売禁止にしたらいいだろ

996:名無しさん@1周年
18/01/21 03:52:35.98 G4Tm7Dn30.net
銀行腹立つな

997:名無しさん@1周年
18/01/21 03:54:39.17 t7GPjcGd0.net
>>32
合法オレオレ詐欺だな

998:名無しさん@1周年
18/01/21 04:00:43.40 Rjsu2Ju30.net
>>956
わからないなら辞めるのが吉だと
同様に良くわかって無い俺がアドバイスw
でも、それが鉄則だと思うよ。特に投資商品では。

999:名無しさん@1周年
18/01/21 04:08:12.45 scS6sLsR0.net
俺はドル預金をしたことがあったが、キチガイ民主党政権のおかげで大損しそうに
なったことがあったよ。7年くらいほっといて、安倍に変わった後で全部円に変えた。
1割くらいはもうかった。

1000:名無しさん@1周年
18/01/21 04:22:55.72 ZrYq6XGa0.net
欲かくからや

1001:名無しさん@1周年
18/01/21 04:25:28.17 6VMuVw7h0.net
銀行クズ

1002:名無しさん@1周年
18/01/21 04:26:39.13 zf9cHIwj0.net
投信の配当に目を奪われて
実はタコ配当で元本割れてた
ってのもこれから問題になるかな

1003:名無しさん@1周年
18/01/21 04:28:21.05 CMfxVJSC0.net
なんでもそうだけどリスクのない買い物なんか存在しない
金が絡むならなおさらだろ

1004:名無しさん@1周年
18/01/21 04:29:35.89 slAH1HYl0.net
銀行=詐欺

1005:名無しさん@1周年
18/01/21 04:31:10.41 slAH1HYl0.net
これを貯蓄性金融商品として売ってた銀行はマジ詐欺師
訴えれば消費者勝つよ

1006:名無しさん@1周年
18/01/21 04:31:30.64 GfOMnKAa0.net
「日本で売られている公募株式投信は5406本ありますが、そのうちインデックス型株式投信は381本です。
これから、複利の利益が得られない毎月分配型の投信、レバレッジのかかった投信、信託期間が短く長期投資を
前提としていない投信を除き、ノーロードで信託報酬が一定率以下のものに限ると、積立NISAの対象として残った
ものは50本弱でした。
ところが、同じ基準を米国に当てはめてみると、全く異なる結果となります。
米国で残高の大きい株式投信については、上位10本のうち8本がこの積立NISAの基準を満たしています。
一方、我が国の残高上位30本の株式投信の中で、この基準を満たしているのは29位に一本あるだけです。」
他ならぬ金融庁長官がこう言ってんだからね。これがすべてだよ
こんな状況下で「貯蓄から投資へ」って、そりゃ酷い話だよ
日本は「投資」って言うとだいたい個別銘柄にばっかり話が集中するけど

1007:名無しさん@1周年
18/01/21 04:32:29.06 za9emiX70.net
もう規制しろよ
老人には個人向け国債でも買わせとけ
リスク取りたい老人にはインデックスファンドな

1008:名無しさん@1周年
18/01/21 04:32:47.55 jQFLY28D0.net
だから保険屋自身は詐欺だと分かってるから保険に入らないと言ってるのに

1009:名無しさん@1周年
18/01/21 04:32:59.27 9GaE0G610.net
ちょうどこの前銀行で話聞いたわ
円建ての説明受けた時は何もなかったけど
外貨建ての説明受ける時はちゃんと理解してますみたいな書類書かされたよー
トラブル予防なんだろねー

1010:名無しさん@1周年
18/01/21 04:37:02.51 QAFFIftv0.net
>元本保証と思っていたら
勝手な思い込みで自業自得だろ…
ただの無能

1011:名無しさん@1周年
18/01/21 04:43:31.49 QAFFIftv0.net
>>64
「元本保証だと思った」って、仕組みは理解してるぞ
ただ自分の都合の良いように妄想してただけ
モラルがおかしいのは>>64と老人側なんだよなぁ…

1012:名無しさん@1周年
18/01/21 04:47:18.22 t7GPjcGd0.net
>>67
錯誤をわざとさせる詐欺じゃん

1013:名無しさん@1周年
18/01/21 04:48:48.98 NZlwc6UJ0.net
ほらなこれじゃ仮想通貨とまるで変わらん

1014:名無しさん@1周年
18/01/21 04:51:13.51 .net
>>958
自己責任だよ

1015:名無しさん@1周年
18/01/21 05:00:12.84 T8mYSGbF0.net
円安になるまで持ってろ
もしくは外貨で受け取って海外で使えば?
保険要素はドコやねんとは思うが

1016:名無しさん@1周年
18/01/21 05:00:19.66 svTSTic60.net
錯誤がうんたら(^^)
今時ジジババ勧誘しているの銀行くらいなん?

1017:名無しさん@1周年
18/01/21 05:07:54.27 mD0JLSVk0.net
外貨建てと保険って
何かあったときに外貨で保険が下りるの?
なんか違う感がある。

1018:名無しさん@1周年
18/01/21 05:18:11.02 Y5OAWW2f0.net
マイナス金利政策か

1019:名無しさん@1周年
18/01/21 05:20:45.28 t7GPjcGd0.net
>>161
三菱銀行と明治生命がタッグを組んだあれですね

1020:名無しさん@1周年
18/01/21 05:22:52.76 t7GPjcGd0.net
>>166
元々バカに認知症が入ったから怖いものなしだね

1021:名無しさん@1周年
18/01/21 05:23:21.64 kdkzxccZ0.net
「外貨」というより「保険」が既に詐欺商品w

1022:名無しさん@1周年
18/01/21 05:24:15.38 BiSwQj+B0.net
>>9
ちらっと見て分かったとサインしようとしたら、
駄目ちゃんと説明を聞きなさいと言われたくらい
最近は徹底してるよ

1023:名無しさん@1周年
18/01/21 05:24:17.34 UkN1SOUk0.net
銀行が売り付ける物にまともな商品は無い

1024:名無しさん@1周年
18/01/21 05:25:06.30 t7GPjcGd0.net
>>192
仕組み債ですね

1025:名無しさん@1周年
18/01/21 05:28:00.37 t7GPjcGd0.net
>>201
介護って特養に入れればいいけど、有料老人ホームだとめちゃくちゃお金かかるもんね。

1026:名無しさん@1周年
18/01/21 05:29:10.17 6wUVSe4x0.net
だからさ円が一番安全だって言ってるのに

1027:名無しさん@1周年
18/01/21 05:31:10.96 00Tc5ntH0.net
円安なんだから増えてんだろ
5年前にストックしたユーロが今凄いことになってるぞ

1028:名無しさん@1周年
18/01/21 05:33:41.09 JffwWnO50.net
そりゃそうだろ
金融商品についての知識がない老人は銀行に取っちゃいいカモなんだから
「外貨建て保険」もそうだが「投資信託」の悪評も良く聞く
昔はどうだったか知らないが、今は低リスクでそれなりの金利が付くまともな金融商品は全滅してしまった
銀行が年寄りをだましたり、サラ金まがいの銀行ローンや手数料を上げて貧乏人からも金を巻き上げることでしか稼ぐことができなくなりつつあるんだから、終わってる

1029:名無しさん@1周年
18/01/21 05:36:50.41 JffwWnO50.net
とにかく「外貨建て」の文字が付いたら詐欺商品だと思ったほうがいい

1030:名無しさん@1周年
18/01/21 05:46:01.61 Ilj/jyYi0.net
>>700
融資ってところを借りてると思えるかどうかだよねw
知ってればそこで気づくし知らなければ終わり

1031:名無しさん@1周年
18/01/21 05:46:36.03 5EouYZ410.net
銀行は詐欺師の集団

1032:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 27分 45秒

1033:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch