【センター試験】ムーミン問題 ビッケはノルウェー? センター「厳密な意味で正確なものではない」と回答at NEWSPLUS
【センター試験】ムーミン問題 ビッケはノルウェー? センター「厳密な意味で正確なものではない」と回答 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
18/01/19 08:32:02.67 MpOKTwOF0.net
なんだそりゃ

3:名無しさん@1周年
18/01/19 08:33:13.92 rPHpqhhL0.net
見苦しい言い訳

4:名無しさん@1周年
18/01/19 08:33:19.96 7D99YJOj0.net
ヒド過ぎるwww

5:名無しさん@1周年
18/01/19 08:33:30.10 BEa/gK8J0.net
もはや地理じゃないな

6:名無しさん@1周年
18/01/19 08:34:21.10 ie2JMMHN0.net
2020年以降の共通試験制度改革で、こんな問題ばっかで受験生を混乱させる文科省。滅びろ!

7:名無しさん@1周年
18/01/19 08:35:01.95 9zdR7vV70.net
グリーンランドにお散歩さ♪
ビッケビッケビッケ
小さなバイキング♪
バイキングはノルウェーじゃないの

8:名無しさん@1周年
18/01/19 08:35:05.22 1GFQyxy30.net
アニメ学の設問と言おう!

9:名無しさん@1周年
18/01/19 08:35:15.87 guVSImXL0.net
駐日フィンランド大使館@FinEmbTokyo

北欧5カ国🇫🇮🇸🇪🇳🇴🇮🇸🇩🇰の大使館の報道文化担当官が集まって真剣に議論してるにゅっと!
「ムーミン谷はどこかなあ?」「ヴィッケはノルウェー?スウェーデン人が書いたよね」「でもアイスランドのバイキングはノルウェーから来たんだよ」「デンマークのことも話そうよ」😉
URLリンク(twitter.com)

10:名無しさん@1周年
18/01/19 08:35:43.30 LdOoezMK0.net
閣議決定!!!!!!!

11:名無しさん@1周年
18/01/19 08:36:02.93 Or1kJXzO0.net
アニメが古すぎなんだよ

12:名無しさん@1周年
18/01/19 08:36:16.61 DxcDoT+B0.net
根拠が無いのに納得しろと言われても

13:名無しさん@1周年
18/01/19 08:36:42.72 CmSjwaHF0.net
厳密な意味だと正しくなく無能センター的には正しいのか
完全に言い訳が破綻してるぞ

14:名無しさん@1周年
18/01/19 08:36:47.25 tSlAGK9r0.net
>>1
「厳密な意味で正確なものではない」・・・・
謝ったら死ぬ病気にかかっているなw

15:名無しさん@1周年
18/01/19 08:37:10.15 Or1kJXzO0.net
ちなみに「ゆかいなモグラ」はチェコな

16:名無しさん@1周年
18/01/19 08:37:14.24 QuwQcgLJ0.net
でもアニメの知識があったら正解ってのも違うしな
絵から読みとる力があればなんとかなったんじゃない

17:名無しさん@1周年
18/01/19 08:37:16.14 1oXJXUyK0.net
見苦しい言い訳せずにさっさと全員正解にするべき

18:名無しさん@1周年
18/01/19 08:37:17.41 v5QsD9Ue0.net
小保方なみ

19:名無しさん@1周年
18/01/19 08:37:30.32 ULlp+yTO0.net
これぐらい大目にみてやれよ。いちいち細かすぎ。うざい。

20:名無しさん@1周年
18/01/19 08:37:56.19 cAW8RyOY0.net
ムーミンは「フィンランドにあるムーミン谷」という原作者のコメントが載っている書籍があるが
一方で、ムーミン谷は架空の存在であって、フィンランドではないとも述べている。
実際、スウェーデン時代の知見を組み込んでいる。
さて、フィンランドでしょうか?

21:名無しさん@1周年
18/01/19 08:38:32.57 tSlAGK9r0.net
>>1
>原作者のコメントが載っている書籍が
・・・・・
誰かが嘘書いて引用すれば真実になる朝鮮方式??

22:名無しさん@1周年
18/01/19 08:38:55.08 eJhWXtyO0.net
東大→ハーバードのモーリもアニメを知らなくても考えれば解ける問題だと言ってた

23:名無しさん@1周年
18/01/19 08:39:20.27 VlyE4QSc0.net
アニメとか漫画とか設定でどうにでもなるものを試験に出すなよな
コアなファンでも人によって解釈違ったりするし

24:名無しさん@1周年
18/01/19 08:39:32.31 S2tAK1E50.net
フィンランドならムーミンかな
あれ?これ放送できない方のムーミンじゃないか
消去法でビッケだな

25:名無しさん@1周年
18/01/19 08:39:34.48 rPxypksb0.net
落雷でトナカイ300頭以上が大量死、ノルウェー
ナショナルジオグラフィック
2016.09.01
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
>ノルウェーの国立公園で、300頭を超えるトナカイが落雷によって命を落とした。
あのトナカイのイラストもおかしいだろ?
トナカイの生息地はフィンランドだけじゃないし
こういった情報持っていたらノルウェーにもトナカイいるのに?
ってなるだろ?

26:名無しさん@1周年
18/01/19 08:39:51.45 cAW8RyOY0.net
>>16
絵から何を読み取るのか、、
カバが移り住む国は、フィンランドかノルウェーか?
ホテルバイキングの旅は、フィンランドかノルウェー、どちらが美味しそうか?

27:名無しさん@1周年
18/01/19 08:40:01.18 guVSImXL0.net
>>1
> センターの大塚雄作・試験・研究統括官は「設問の趣旨を受験生に分かりやすく示すため、
>単純化した記述としたものであることをご理解いただきたい」とコメントした。(峯俊一平)
「小さなバイキングビッケ」の作品の主要舞台はスウェーデン(と海)。
単純化の為に「スウェーデン→ノルウェー」と勝手に変更しても良いわけねえだろ。

28:名無しさん@1周年
18/01/19 08:40:06.53 .net
■公式の解法
センター公式解法(1/17)によると、この画像から
URLリンク(www.sankei.com)
「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とちゃんと読み取れる
消去法ではない

■センター公式見解(1/17)■
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる←■今回の解法。消去法ではなく「画像の読み取り」
> ビッケの画像や「バイキング」の表記から「海が結氷せず、海上活動が
> 盛んだったノルウェーやスウェーデンを含むスカンディナビア半島の
> 沿岸や周辺海域」が類推される
> 設問で既にスウェーデンを示していることから、ノルウェーが導ける
> 知識・思考力を問う設問として支障はなかった
ソース
URLリンク(www.asahi.com)
(たぐっていくと、センター開示の文書全文あり。ただし、会員登録必要かも?

29:名無しさん@1周年
18/01/19 08:40:28.50 TS95CpEY0.net
誤りじゃね?

30:名無しさん@1周年
18/01/19 08:40:47.08 iGB5o4Q60.net
架空の生き物が地球にどこ住んでいますか?
こんな設問、あり得ない。
早く、ミスを認めろ!
面子と学生の将来を天秤にかけるな!

31:名無しさん@1周年
18/01/19 08:40:48.42 JYIVjIYr0.net
正確じゃないww

32:名無しさん@1周年
18/01/19 08:40:54.76 7js3ADFe0.net
>>22
それじゃあクイズ番組の問題だろw
センター試験に出すなよ

33:名無しさん@1周年
18/01/19 08:41:59.92 LQ4nTKfI0.net
トーベヤンソンってフランスにも絵の留学してたらしいし
まあファンタジーな人だと思うよ

34:名無しさん@1周年
18/01/19 08:42:02.26 xvqpCbLO0.net
変なところで普通と違う問題作ろうとがんばっちゃうからこんなことに…

35:名無しさん@1周年
18/01/19 08:42:07.51 4L9eKG510.net
設定が正確じゃなかったら正しい答出せないじゃん

36:名無しさん@1周年
18/01/19 08:42:10.29 S2tAK1E50.net
>>22
アニメを知らないから溶けた気になってるだけなんだよなあ

37:名無しさん@1周年
18/01/19 08:42:16.47 ix9iBIya0.net
>>28
無理がありすぎるw

38:名無しさん@1周年
18/01/19 08:42:47.29 cAW8RyOY0.net
ムーミンの後ろの背景だけで、フィンランドであることを証明できる、て考えるのかー
サイコパスだなー

39:(。・_・。)ノ
18/01/19 08:43:10.23 khtoAB3V0.net
もう全部正解にするしかないよ
日本の教育は間違ったものを無理矢理こじつける・・・みたいな変なイメージがついちゃう
(´・ω・`)

40:名無しさん@1周年
18/01/19 08:43:24.60 LQ4nTKfI0.net
>>33レズビアンだしヒトラー批判したり先鋭的
なアーティスト

41:名無しさん@1周年
18/01/19 08:44:18.24 .net
■ムーミンの舞台
→原作は、フィンランド説が多数説。スウェーデン大使館のみスウェーデンのブリード島推し
 アニメは、はっきりしない
・原作者・トーベ・ヤンソン←1の「原作者のコメントが載っている書籍」がこれ
> 親愛なる日本の読者のみなさん、■フィンランドにあるムーミン谷■は、
> たぶんあなたが思っているほどあなたのところから遠くへだたっては
> いないのです
URLリンク(moomin.co.jp)
・フィンランド大使館
> ムーミンはフィンランド生まれだけど、ムーミン谷はどこに?
> ムーミン谷はきっとみんなの心の中にあるのかな
URLリンク(twitter.com)
・スウェーデン大使館
> ムーミン谷のモデルになったのは、ヤンソン一家が夏の日々を過ご
> したスウェーデン群島にあるブリード島(Blido)です
URLリンク(www.facebook.com)

・1月16日公式(なお、アニメについては第三者の検証に委ねたい、とのこと)
> 劇中の気候や風土の描写はフィンランドのそれを思わせるものです
> 第3作『楽しいムーミン一家』(原題は「魔法使いの帽子」)が初めて英訳
> された時、つけられたタイトルは”Finn Family Moomintroll”、すなわち
> 「フィンランドのムーミントロール一家」
> 第8作『ムーミンパパ海へいく』の巻頭に添えられた、ムーミン一家が
> 移住する灯台のある島を描いた挿絵に、はっきりと「フィンランド湾」と
> 書かれていることも事実
(スウェーデンの「ス」の字も出てこない点に注目)
URLリンク(line.love-moomin.jp)

■ビッケの舞台
→アニメはスウェーデン。原作はデンマーク海峡の東、とだけ
・フランク王国沿岸からフラーケ村に戻るためにはデンマークの海峡を必ず通らねば
 ならないとの記述がある(アニメも同じ)
・アニメのセリフ(制作はドイツの会社)
(Wickie) Richtig, wir sind noch nicht lange hier. Wir kommen aus Schweden.
Wickie und die starken Manner - 12  5分18秒~
URLリンク(www.youtube.com)

42:名無しさん@1周年
18/01/19 08:44:46.70 R23NE2Du0.net
自分が受験生だったら、
ビッケはバイキングだからノルウェーだという判断をするかな

43:名無しさん@1周年
18/01/19 08:44:54.76 as6Ly3LQ0.net
>>1
モノは言いようだな
はよスゥエーデンに御免なさいしろよ

44:名無しさん@1周年
18/01/19 08:45:02.60 xvqpCbLO0.net
最大限擁護しても、選択問題なのでかろうじて答えられる、状態w

45:名無しさん@1周年
18/01/19 08:45:40.36 pNBL5s8L0.net
>>16
カバの後ろに針葉樹が一本の絵からどう読み取れと?

46:名無しさん@1周年
18/01/19 08:46:09.58 PxTK7OPk0.net
>>10
ほんそれ。加えてどこぞかの昭恵さんがFB記事にしてくれたら、磐石です。

47:名無しさん@1周年
18/01/19 08:46:21.61 vDTKa/5s0.net
オッス、オラムーミン

48:名無しさん@1周年
18/01/19 08:46:26.83 upJo5aVT0.net
既存のアニメじゃなくて、適当なイラストとか使えばよかったのにな
そりゃ既存のアニメにはそれぞれ設定があったり無かったりするんだから突っ込まれて当たり前

49:名無しさん@1周年
18/01/19 08:46:31.12 0YpFVJaX0.net
地理の問題って時点で完全に駄目だね

50:名無しさん@1周年
18/01/19 08:46:38.45 .net
>>42
それ「消去法」だからダメ。センター試験では禁止
公式の解法はこれ一択↓
■公式解法
センター公式解法(1/17)によると、この画像から
URLリンク(www.sankei.com)
「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とちゃんと読み取ること
=だから、バイキングからの消去法ではない

■センター公式見解(1/17)■
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる←■今回の解法。消去法ではなく「画像の読み取り」
> 知識・思考力を問う設問として支障はなかった
ソース
URLリンク(www.asahi.com)
(たぐっていくと、センター開示の文書全文あり。ただし、会員登録必要かも?)

51:名無しさん@1周年
18/01/19 08:46:41.24 1wRpyAd50.net
日本のルパン3世は何人?

52:名無しさん@1周年
18/01/19 08:47:11.73 /zxl55Fo0.net
ビッケはおっさんの俺でもまだ精子だった頃のアニメだわ
ノルウェー舞台のアニメってことなら、せめてスプーンおばさん辺りにしてくれないと

53:名無しさん@1周年
18/01/19 08:47:37.06 fdDayBON0.net
>>41
ヤンソンのコメント↓
「ムーミン谷は、スウェーデンの祖父が住むしあわせな谷と、フィンランドの島々とがいっしょになって…それも、すてきにまざりあって…できたものです」

54:名無しさん@1周年
18/01/19 08:48:06.20 guVSImXL0.net
>>41
ビッケ原作では
「スウェーデンで初めての水道ができました」
「フラーケ村からは狼がいない唯一のスウェーデンの村になりました」
の記述がある。

55:名無しさん@1周年
18/01/19 08:48:36.52 qMhqK6ZU0.net
>>16
あんなもんでどう読み取るんだよ。

56:名無しさん@1周年
18/01/19 08:48:53.99 8oJboloW0.net
これは国際問題になるぞ。
> ムーミンの画像から「低能で森林と池沼が広がるフィンランド」とわかる

57:名無しさん@1周年
18/01/19 08:49:11.95 .net
>>52
> ノルウェー舞台のアニメってことなら、せめてスプーンおばさん辺りにしてくれないと
つうかふつうに
  設問の例示→スプーンおばさん(ノルウェー)
  タ ムーミン(フィンランド)
  チ ビッケ(スウェーデン)
にしときゃあ、こんな騒ぎにならなかったのにな?(´・ω・`)

58:名無しさん@1周年
18/01/19 08:49:58.20 ox8Xxti30.net
>>42
バイキングだからノルウェーとかどんだけお気楽やんねん
バルト海の方にも住んでて限定なんてできんわ

59:名無しさん@1周年
18/01/19 08:50:19.55 CB747I8o0.net
正確ではないが支障はない って?、なんとまあ天下り役人のようなセリフだことw

60:名無しさん@1周年
18/01/19 08:50:33.77 GENkBNtr0.net
また文科か

61:名無しさん@1周年
18/01/19 08:50:40.22 0sYBHINN0.net
> 「厳密な意味で正確なものではない」
じゃあスカンジナビア三国ならどれでも正解にしろ

62:名無しさん@1周年
18/01/19 08:51:01.36 DBzXU5vJ0.net
もう駄目かもわからんねセンター試験

63:名無しさん@1周年
18/01/19 08:51:16.85 /7RUH6vO0.net
>>1
単純化したいからと言って誤解を生んだりするのはどうかと
余計ややこしくしてるが

64:名無しさん@1周年
18/01/19 08:51:24.79 .net
>>61
そういう試験じゃないw
「フィンランドに関するアニメと言語」を選ぶ問題

65:名無しさん@1周年
18/01/19 08:51:37.80 3KN2uLMf0.net
これも謝ったら死ぬ病だな

66:名無しさん@1周年
18/01/19 08:52:11.99 hS8n/1Wn0.net
>>48
それそれ
イラストみせてフィンランドどれ?
でよかったのに文字でムーミンとかいう化物絡ませちゃうからこうなった

67:名無しさん@1周年
18/01/19 08:52:12.36 S2tAK1E50.net
旧ムーミンの画像使っちゃうあたりやっつけで問題作っただろw
もしかして当初はアニメ問題じゃなかったけど話題になりたくてセンター側に無理やりネジこまれたのかな

68:名無しさん@1周年
18/01/19 08:52:23.65 1c2S0mPR0.net
海賊はオランダだろ

69:名無しさん@1周年
18/01/19 08:52:56.72 pFMXEOCi0.net
ドヤ顔で正解は簡単言ってたやつ赤っ恥w

70:名無しさん@1周年
18/01/19 08:53:11.71 8oJboloW0.net
>>64
その試験は嘘の前提を書いてもいいのか
いい加減にしろ、バカ

71:名無しさん@1周年
18/01/19 08:53:16.85 uSI3VcfL0.net
>>48
ヨシエさんにスケッチ旅行させとけばよかったのか

72:名無しさん@1周年
18/01/19 08:53:41.66 lguzNdEX0.net
>>41
ハワイが見えることも忘れるな
URLリンク(i.imgur.com)

73:名無しさん@1周年
18/01/19 08:53:54.28 r1RCT93Y0.net
デンマーク=ノルウェー王国

74:名無しさん@1周年
18/01/19 08:54:09.03 zMz1qgco0.net
地理の問題としては不適当

75:名無しさん@1周年
18/01/19 08:54:14.68 eScrzypP0.net
これなんで阪大が叩かれてるの?
センター試験の話やろ?

76:名無しさん@1周年
18/01/19 08:55:32.33 LF9g6UGP0.net
>>16
近所の公園とそっくりの風景です

77:名無しさん@1周年
18/01/19 08:55:33.01 8oJboloW0.net
何の問題でも不適当どころか成立しねーよ
嘘を前提にしてたら

78:名無しさん@1周年
18/01/19 08:55:42.93 6HIbcauN0.net
ムーミンの原作もフィンランドとは決まってないんやろ
最初はフィンランドのつもり無く書いてたみたいやし

79:名無しさん@1周年
18/01/19 08:55:54.20 uSI3VcfL0.net
>>75
擁護派の話題そらしだろ

80:名無しさん@1周年
18/01/19 08:56:03.17 3KN2uLMf0.net
そもそもバイキングは地理ではなく世界史

81:名無しさん@1周年
18/01/19 08:56:46.26 vVzOY8xb0.net
>>9
北海帝国組か

82:名無しさん@1周年
18/01/19 08:56:46.31 tSlAGK9r0.net
また勝ってしまった・・・
負けを知りたい
官僚も外郭団体クラスになるとアホしかいないな

83:名無しさん@1周年
18/01/19 08:56:50.59 .net
それにしてもサッパリわからん
・ビッケの原作者は、スウェーデン人←ググれば5秒くらいでわかる
・ビッケ原作は、スウェーデン語で書かれてる←これも
・読めば至るところに「ビッケ(の血筋)はスウェーデン族」と出て来る
たしかに、土曜日から議論始めて昨日未明まで「フラーケ村がどこにあるのか?」
確定できなったが、逆に、何で担当者がノルウェーと断定したのか謎
「間違ってました」ならそれで良いのだが、どのエピソードを勘違いしてノルウェー
にしたのか?
まさか「バイキングだからノルウェー」じゃないよね?wwwww

84:名無しさん@1周年
18/01/19 08:56:53.88 fx8M8ueU0.net
>センターの大塚雄作・試験・研究統括官
東大天下り的

85:名無しさん@1周年
18/01/19 08:57:00.52 CuqgKwnZ0.net
バイキングの絵が書いててフィンランドとノルウェーの二択なんだからノルウェー選ぶに決まってんだろ
デンマークとノルウェーの二択とかなら酷いけど

86:名無しさん@1周年
18/01/19 08:57:46.75 KGzpcpQZ0.net
>>78
どこかの国に限定するつもりなんてさらさら無かったみたいやね
なんだかホッとしたわ

87:名無しさん@1周年
18/01/19 08:57:58.84 guVSImXL0.net
>>57
ムーミンだと作品言語(スウェーデン語)の問題が出て来るから、
「牧場の少女カトリ」(フィンランド、フィンランド語)の方がいい。
「スプーンおばさん」もノルウェー語では最初出版できず、スウェーデン語で出版して評判良かったから翌年にノルウェー語版が出せたんだけどね。

88:名無しさん@1周年
18/01/19 08:57:59.24 LF9g6UGP0.net
センター様は出題のために事実を捏造することを単純化というの?

89:名無しさん@1周年
18/01/19 08:58:16.10 DVHO/YDM0.net
この議論が収束しない理由って,
「消去法や類推によって,出題者が正解とした選択肢に辿り着けるか」という問題と,
「問題そのものが成立しているか」という問題がごっちゃになってるからなんだよね。
入試の出題ミスっているのは2つパターンがあって,「正解がない」と「正解が二つある」
場合。今回は両方の可能性があって,阪大が指摘しているのは,前者の方で
「ムーミンはフィンランドの舞台となったアニメである」という命題が成立している
のかという点。これについては「架空の物語の舞台は実在しない」派と「ムーミンの
舞台は北欧全体であってフィンランドと限定できない」派が存在する。
一方,センターの公式見解である「作品は関係ないお。絵そのものを見て判断するんだお」
という点からみると,「正解が二つ」の可能性が出てくる。つまり,作品の情報を
無視して絵だけ見た時,ムーミンの絵の背景から,そこがノルウェーである可能性を
排除できないし,バイキングと船の絵から,「ここはフィンランドじゃないよ」と
断定することはできない。
入試の選択問題の選択肢には「絶対性」が要求されていて,正解の選択肢は
絶対正解でなくてはならず,不正解の選択肢は絶対に不正解じゃないといけないのよ。
今までの入試の出題ミスって,全てこれが前提なの。
もし今回の件がOKなら,世の中の大学入試から「入試ミス」はなくなるよ。
「出題者がこう考えたのだから正解は一つです」って強弁することを政府が
認めたことになるから。それでいいのかな?って話。

90:名無しさん@1周年
18/01/19 08:58:21.31 8oJboloW0.net
センターでは嘘を単純化と呼ぶ

91:名無しさん@1周年
18/01/19 08:58:30.52 3KN2uLMf0.net
>>85
そんなものは試験の問題としては不適切だと自分で言ってて解らないのかな?

92:名無しさん@1周年
18/01/19 08:58:52.71 lguzNdEX0.net
>>83
ビッケの方が知名度低いから注目されてないが確かにソッチのほうが根拠なさすぎなんだよね

93:名無しさん@1周年
18/01/19 08:59:09.00 uEuFKSZ5O.net
♪イギリスオランダブルガリア
氷の海もなんのその
グリーンランドにお散歩だ
そーれ世界の海出航だ

だっけ?うろ覚えだわ

94:名無しさん@1周年
18/01/19 08:59:18.54 2+WK6Rdb0.net
若い子はビッケを知らないからビッケをバイキング=ノルウェーって一般常識で考えれたでしょ
これを問題視する世代はビッケ世代でビッケのアニメを単純にバイキングって繋げずフィンランドやスウェーデンだのノルウェーだのってなるからおかしくなっちゃったね

95:名無しさん@1周年
18/01/19 08:59:26.49 sc4JwafJ0.net
>>64
ムーミンがフィンランドに関係してるのは作者の出身地であるという点だけ
そしてそんなことは地理とは何の関係もないこと

96:名無しさん@1周年
18/01/19 08:59:31.29 OQ1w3HSX0.net
>>83
特定できてるよ。
原作にフラーケ村はスウェーデンで初めてオオカミが居ない村になったと書いてある。
スウェーデンで確定だよ

97:名無しさん@1周年
18/01/19 08:59:58.21 3SHVq2zC0.net
>>17
なぜそれが出来ないのか理解に苦しむんだが
どんな圧力が働いてるの?

98:名無しさん@1周年
18/01/19 08:59:58.76 82Rlh/hh0.net
思考ていってもムーミンは何の判断材料にもならないんだろ?
後からとってつけたような説明しやがって

99:名無しさん@1周年
18/01/19 09:00:12.27 9LN4KD3lO.net
さっさと不備を認めて全員正解にして問題作成者と承認者を処罰しろ
受験生は必死でやってんだよ
遊びで問題作ってんじゃねえよ

100:名無しさん@1周年
18/01/19 09:00:15.94 guVSImXL0.net
>>83
日曜日には原作ではフラーケ村がスウェーデンにあることが確認されて、
火曜日にはアニメでもフラーケ村がスウェーデン設定であることが確認されてるよ。
大学入試センターは何やってるんだろうね。

101:名無しさん@1周年
18/01/19 09:00:19.47 s9rGE8Fo0.net
根拠がないことを認めてしまったら、ミスを認めて全員正解にする他ない。
てか出題そのものが不適切。
こういうことを繰り返させないため、徹底的に追及する必要がある。
まず出題者を処分。
次にこういう出題がないようにチェック機能を強化させる。

102:名無しさん@1周年
18/01/19 09:00:22.45 YNgx/3u10.net
>>89
スウェーデンに謝らないからだろ
問題が解ける解けないはとっくに済んだ話

103:名無しさん@1周年
18/01/19 09:00:32.50 3KN2uLMf0.net
>>94
バイキング=ノルウェーってのが既に大間違いだと散々指摘されてるだろ無知無能のアホ

104:名無しさん@1周年
18/01/19 09:00:41.92 DVHO/YDM0.net
さらにいうと,今回の問題では「北欧三国の童話をもとにしたアニメ」という,決定的な
事実誤認もあるから,もう無茶苦茶なのよ。

105:名無しさん@1周年
18/01/19 09:01:22.17 xvqpCbLO0.net
>>94
バイキングの活動範囲がそんな狭いわけないだろw

106:名無しさん@1周年
18/01/19 09:01:33.65 GGWIdT8d0.net
知識が弊害になる質問だろ

107:名無しさん@1周年
18/01/19 09:01:51.85 82Rlh/hh0.net
>>83
関係スレで何度か見たノルウェーサーモンのポスターが「ビッケ=ノルウェー」の根拠だったんじゃないのw

108:名無しさん@1周年
18/01/19 09:02:01.08 7ItlVQK40.net
ロクに調べもしないで思い込みでノルウェーにしてしまいましたごめんなさい
ってさっさと言っちゃえばいいのに
間違ってないもん!問題を解きやすくするためにわざと捏造したんだもん!
ってどうなんだよそれ

109:名無しさん@1周年
18/01/19 09:02:13.42 i4TzkmkC0.net
>>103
そのステレオタイプの常識が問題だって散々既出だろアホ

110:名無しさん@1周年
18/01/19 09:03:04.69 LF9g6UGP0.net
>>94
原作読んでる若い子もたくさんいるよ~
今は興味があればいくらでもリサーチできるから動画だってたくさん見れるし
好奇心旺盛で教養溢れるタイプを潰す設問だよ

111:名無しさん@1周年
18/01/19 09:03:19.38 i4TzkmkC0.net
安価間違い
>>103>>94

112:名無しさん@1周年
18/01/19 09:03:48.81 i4TzkmkC0.net
安価間違い
>>109>>94

113:名無しさん@1周年
18/01/19 09:03:52.71 8oJboloW0.net
>>109
バカの擁護がよく確信犯でそんな事垂れてたな

114:名無しさん@1周年
18/01/19 09:04:04.88 LF9g6UGP0.net
>>104
センターはそれについてスルーしてるよね

115:名無しさん@1周年
18/01/19 09:04:34.96 uSI3VcfL0.net
>>111
おちつけw

116:名無しさん@1周年
18/01/19 09:04:45.85 LF9g6UGP0.net
>>108
小保方そっくり

117:名無しさん@1周年
18/01/19 09:05:33.65 hWLXKCaQ0.net
だからよ、どこのバカが考えたんだよwww

118:名無しさん@1周年
18/01/19 09:05:43.31 3KN2uLMf0.net
新ジャンル
知識があったら解けない問題

119:名無しさん@1周年
18/01/19 09:05:46.56 yVQhquei0.net
>>97
安易にそれやると地理を選んだ人が他の科目選んだ人より有利になってしまうから慎重にもなるよ

120:名無しさん@1周年
18/01/19 09:05:46.50 .net
>>96
なるほど。テンプレにそれも足しておく
ただ一昨日ぐらいまでは決め手に欠けてた。5冊全部図書館で借りてきた、って人からも
その記述のご指摘はなかった
昨日になって、急転直下ドイツアニメのセリフ解析で
(Wickie) Richtig, wir sind noch nicht lange hier. Wir kommen aus Schweden.
                  ↑
(前後のコンテクストから)ノルウェー出身じゃないです、スウェーデンから来ましたの意
アニメから先に「フラーケ村はスウェーデン」と確定した
設問は「アニメの舞台」だから、これをもってセsンターの説明が破綻=今朝の1の記事に・・・

121:名無しさん@1周年
18/01/19 09:05:48.24 4okIDELp0.net
センターの問題って、誰が作成してるの?
チェック体制はどうなってるの?

122:名無しさん@1周年
18/01/19 09:05:53.57 8oJboloW0.net
とにかくカバとハワイに謝れよセンター

123:名無しさん@1周年
18/01/19 09:06:07.83 kxHWpYNA0.net
責任問題になっちゃうからミスは最後まで絶対に認めない

124:名無しさん@1周年
18/01/19 09:06:42.28 S0dopN+60.net
いい加減、出題ミスって認めろよ。

125:名無しさん@1周年
18/01/19 09:06:44.13 hNlDSDKL0.net
そもそもムーミンとバイキングがどちらがノルウェーかフィンランドかわかっても選択肢の言語どちらがノルウェー語かフィンランド語かわからない。
地理を勉強するとノルウェー語フィンランド語も知ってて当たり前なの?

126:名無しさん@1周年
18/01/19 09:07:29.21 ab0913wD0.net
木が一本でも森林

127:名無しさん@1周年
18/01/19 09:07:30.31 4okIDELp0.net
世界史Aは簡単すぎる

128:名無しさん@1周年
18/01/19 09:07:35.44 twXQsEjO0.net
北欧のことを知ってるやつが正解して
そうでないやつが不正解となる点において
この問題は妥当
ごねてるやつは負けおしみ

129:名無しさん@1周年
18/01/19 09:07:54.19 qMhqK6ZU0.net
>>105
アニメ第一話のナレーションで「バイキングはスウェーデンやノルウェーの海岸にいまし
た」て言ってたぞ。

130:名無しさん@1周年
18/01/19 09:08:00.32 LiBiMpxx0.net
要約
厳密な意味での正答がある試験はやっていない

131:名無しさん@1周年
18/01/19 09:08:05.85 .net
>>125
(他科目選択の人には、奇問にみえるかもしれんがw)
「フィンランド(だけ)はウラル語族」←地理B選択者がこれは間違えん基本中の基本
そっちは「一瞬」。99%間違えない

132:名無しさん@1周年
18/01/19 09:08:15.23 hWLXKCaQ0.net
要するに、センターがバカって事でOK?w

133:名無しさん@1周年
18/01/19 09:09:22.68 OQ1w3HSX0.net
>>128
バイキングと言えばノルウェー
こんなふわっとした知識とも言えないイメージを持ってた奴だけ解ける悪問

134:名無しさん@1周年
18/01/19 09:09:27.85 eScrzypP0.net
なんか幼稚園の入園試験みたいだな

135:名無しさん@1周年
18/01/19 09:09:34.05 LF9g6UGP0.net
>>125
問題全文読んでね
地理を勉強してれば言語の部分は簡単に解ける

136:名無しさん@1周年
18/01/19 09:09:38.60 8oJboloW0.net
>>129
当たり前だろ
ノルウェーバイキングと戦ってたのだから

137:名無しさん@1周年
18/01/19 09:09:42.77 82Rlh/hh0.net
>>125
スカンジナビア半島の2国は民族が近いから言語が似てるという理屈なので言語学じゃなく地理的要素なんだと

138:名無しさん@1周年
18/01/19 09:09:53.05 GdZJpwy60.net
北欧ブームきてんね

139:名無しさん@1周年
18/01/19 09:09:56.54 1JxhpIdO0.net
いつまでやっとるんや!
もうセンターは終わったんや!
女々しいぞ!

140:名無しさん@1周年
18/01/19 09:10:11.26 zicDh2Bb0.net
>>128
知ってて学問的ではない態度のやつだけが正答できる

141:名無しさん@1周年
18/01/19 09:10:52.86 .net
>>128
お。久々のセンター擁護www
じゃ、これ↓擁護してみて(画像のどの部分を見たら、フィンランドって判断できるか)
かなりの難事業だぞ > 擁護派

■公式解法
センター公式解法(1/17)によると、この画像から
URLリンク(www.sankei.com)
「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とちゃんと読み取ること
=だから、バイキングからの消去法ではない

■センター公式見解(1/17)■
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる←■今回の解法。消去法ではなく「画像の読み取り」
> 知識・思考力を問う設問として支障はなかった
ソース
URLリンク(www.asahi.com)
(たぐっていくと、センター開示の文書全文あり。ただし、会員登録必要かも?)

142:名無しさん@1周年
18/01/19 09:10:58.40 hWLXKCaQ0.net
あれか、センターは謝ると死ぬ病かw

143:名無しさん@1周年
18/01/19 09:12:13.11 LF9g6UGP0.net
>>132
寄せられた質問に答えていない
都合の悪い部分はお茶を濁す
バカな上に頑固ですね

144:名無しさん@1周年
18/01/19 09:12:23.87 xvqpCbLO0.net
>>142
まあ実際、謝ると一人くらいの首は飛ぶのかもしれないw

145:名無しさん@1周年
18/01/19 09:12:41.48 bLO1Pryy0.net
正確じゃない問題で知識や思考力を問えると平気で言えちゃうのが恐ろしいな

146:名無しさん@1周年
18/01/19 09:12:46.33 4il+aeTt0.net
富士山の絵だって、幼稚園児が書いた絵なら、どこの山かわからなくなってしまうぞ

147:名無しさん@1周年
18/01/19 09:13:30.46 LF9g6UGP0.net
>>142
保身のためには国民の教育学問研究を殺しても構わないらしい

148:名無しさん@1周年
18/01/19 09:13:45.64 cAW8RyOY0.net
ムーミンの背景画像から
フィンランドであることを証明せよ。
あるいは、
ノルウェーでないことを証明せよ。
これは無理筋。

149:名無しさん@1周年
18/01/19 09:13:51.43 I6f1SRZo0.net
今日もムーミン谷は遠い国の試験騒動で大騒ぎ、
みんな軽くノイローゼだよ
ムーミン谷には受験戦争も通勤戦争も無いのだから
どれほど恐ろしい国だろう、と
顔を合わせればその話ばかり
冬の嵐が去るのを、暖炉に火をくべながら、
春の訪れと共に、静かに待っているよ

150:名無しさん@1周年
18/01/19 09:13:57.90 tSlAGK9r0.net
>>94
そもそもイラストの船はバイキング様式の船ではないし
あの船のイラストはスペインでは無いのかな

151:名無しさん@1周年
18/01/19 09:14:02.10 WaOk4C800.net
だせえ
おまえら一生鳴かず飛ばずの人生だな
スレの王様目指してればいいぜ

152:名無しさん@1周年
18/01/19 09:14:02.75 8oJboloW0.net
腐れ擁護が定期的に湧くな
解けるかどうかは既に問題ではなく
センターが設定で大嘘こいて謝罪回避で詭弁を弄してることが問題なんだ

153:名無しさん@1周年
18/01/19 09:14:16.95 JsRVykSB0.net
>>1
出典確認出来ていない?
そもそも問題って、文献なり、資料なり、いわゆるネットで言うソースに当たった上でそのソースを根拠に作るもんでしょうが。
つまり設問作る際になんの根拠もなくデタラメ作ったって事だろ。
廃問で当たり前だろうが。

154:名無しさん@1周年
18/01/19 09:14:37.57 cAW8RyOY0.net
>>139
いや、終わってないよー、、

155:名無しさん@1周年
18/01/19 09:14:53.23 hWLXKCaQ0.net
いい大人が過失も認められないって、ただのガキだな。

156:名無しさん@1周年
18/01/19 09:15:19.30 LF9g6UGP0.net
>>139
来年以降の影響も考えてね

157:名無しさん@1周年
18/01/19 09:15:40.59 DVHO/YDM0.net
>>144
誰も首にはならんよ。問題作った人(たぶんどこかの大学教授)は外されるだろうけど,
業界ではセンター作問者の依頼は「赤紙」と呼ばれるくらい,皆引き受けたくない
仕事だから,むしろ解放されたと喜ぶよ。
抵抗しているのは,センター専属職員と,その背後にいる文科省官僚だろうね。

158:名無しさん@1周年
18/01/19 09:15:47.67 82Rlh/hh0.net
海外の試験問題でNARUTOの舞台が日本であるとして出題されてるようなもんじゃないのかね
その場合どう屁理屈こねてもその問題が正しくなるもんじゃないってすぐ分かりそうなもんだけど

159:名無しさん@1周年
18/01/19 09:15:48.54 a16zm0Sc0.net
出題者は間違いなく50代前半

160:名無しさん@1周年
18/01/19 09:15:56.21 cAW8RyOY0.net
ムーミンがノルウェーでないことを証明せよ。

161:名無しさん@1周年
18/01/19 09:16:04.77 GGWIdT8d0.net
>>155
逆じゃないかな、大人になるから謝れない

162:名無しさん@1周年
18/01/19 09:16:15.94 MqgVs/Hc0.net
ムーミンの方は間違っていなかったがビッケの方が違うわけか
過程はあれだが受験した奴騒いでよかったな

163:名無しさん@1周年
18/01/19 09:16:28.04 OeCSYwDj0.net
なんらかの回答をしたものは全員正解にするべきだ。
誤りを誤りと認める事をしないのは教育上よくない。

164:名無しさん@1周年
18/01/19 09:16:47.46 zicDh2Bb0.net
白でもセンターが黒といえば黒といえ

165:名無しさん@1周年
18/01/19 09:17:14.64 uSI3VcfL0.net
>>139
来年以降のセンター試験及び日本の将来の教育でアホを量産する気満々って表明しちゃったんだから
そこを撤回するまで終わるわけないよ
それにスウェーデンとフィンランドにも謝らないとね
今年の合否自体はどうでもいいってのは複数の人間が何度も言ってる

166:名無しさん@1周年
18/01/19 09:17:22.21 qMhqK6ZU0.net
>>133
wikiを読むとバイキングはノルウェーのバイキングのノース人とデンマークのデーン人が
二大勢力だったよう。
で、ちょっと落ちてスウェーデンのスヴェア人。
彼らは二大勢力とくらべて活動範囲が狭いよう。

167:名無しさん@1周年
18/01/19 09:17:26.00 hWLXKCaQ0.net
>>152
金出して火消しまで税金でやってるんですかねぇ・・・w

168:名無しさん@1周年
18/01/19 09:17:46.13 LF9g6UGP0.net
>>158
「ビッケ」については「ドラえもん」は韓国の作品です、と同等

169:名無しさん@1周年
18/01/19 09:17:59.83 JsRVykSB0.net
>>1
だから、三カ国の童話なんてどっから出てきたの?
今から根拠調べろなんて誰も言ってないの。
問題を作問する時になにを根拠に、
ムーミン=フィンランド、ビッケ=ノルウェーとしたの?
"作問する時に使った根拠をだせ"とみんな言ってるの。
根拠あって作問してるハズなんだから、
作問した時に使った資料出せば良いだけよ?
根拠もなく作問したデタラメ問題って事ですか?

170:名無しさん@1周年
18/01/19 09:18:08.87 WB41IKrC0.net
>>137
しかしフィンランド沿岸部の言語とノルウェー、スウェーデンは同じ言語だと
教科書にも書いている
この試験問題あきらかに間違い
北欧の人がみたらみんな間違えるレベル
URLリンク(pbs.twimg.com)

171:名無しさん@1周年
18/01/19 09:18:36.94 o+QEtiw90.net
この設問は無効にした方がいいと思う

172:名無しさん@1周年
18/01/19 09:18:48.04 kr1d0YqZ0.net
ムーミンはもともと小さなトロルと言う名前の小説から始まった
そしてトロルはノルウェーの伝承に伝わる生き物である

173:名無しさん@1周年
18/01/19 09:18:51.70 LF9g6UGP0.net
>>160
そうじゃない
「ビッケ」がノルウェーであることをセンターが証明しなければいけない

174:名無しさん@1周年
18/01/19 09:19:14.51 gyQqp3cp0.net
>>133
フィンランドにバイキングがいたの?
教科書に載ってるの?

175:名無しさん@1周年
18/01/19 09:19:26.96 .net
■ここ数日の流れ(まとめ)■
「センター試験にムーミン谷の所在地が出た」とネットでざわめく(先週土曜)
 ↓
よく聞くと、「フィンランドに関するアニメと言語を当てるクイズ形式」とか。はぁ?
 ↓
「フィンランドといえばムーミンだろうけど、それって地理か?」とざわめく
 ↓
さらに聞くと選択肢で当て馬がバイキングと判明。「(高校レベルでは)
バイキングならフィンランドではない」また言語も語族から推論できる、と判明。擁護派、優勢
 ↓
翌朝、河合塾が全く同じコメントを出す。これで確定。騒ぎも沈静化。擁護派勝利宣言
 ↓
17日、まさかのセンター公式見解が報道される
センター「ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる」
センター「アニメの舞台の根拠は調査中」
 ↓
これをもって、擁護派壊滅wwww 擁護のしようがないwwww
 ↓
スレでは、「確かにムーミンはフィンランドにゆかり深いが、ビッケの舞台は
スウェーデンであって、ノルウェーはあり得ない」ことが確定してしまう(昨日まで)
 ↓
今朝、大本営発表w
センター「前に、ビッケの舞台はノルウェーと言ったな?あれは根拠レスだ」
センター「」設問の趣旨を受験生に分かりやすく示すため、単純化したんだ。それくらわかれ」←■今ここw

176:名無しさん@1周年
18/01/19 09:19:31.60 XAIADzYw0.net
こんなんじゃ2021年からのセンター試験は目も当てられない状況になりそうだなw

177:名無しさん@1周年
18/01/19 09:19:31.81 MqgVs/Hc0.net
>>169
いやムーミンは作者がフィンランドのムーミン谷って書いてるから合ってんだよ

178:名無しさん@1周年
18/01/19 09:19:34.50 LF9g6UGP0.net
>>160
あっ、すまん
ムーミンだったかw

179:名無しさん@1周年
18/01/19 09:19:40.02 gkqYp0Ns0.net
これ朝鮮人が出題者に紛れ込んで「竹島は韓国の領土である」が正解の問題とか作れそう
で、批判されたら「知識・思考力を問うものであり云々」と言い訳できるし
一方で「日本の入試でも韓国領と認めた」と宣伝できる

180:名無しさん@1周年
18/01/19 09:19:40.61 8HGhz8Z30.net
大学入試センター「空気読めよ」

181:名無しさん@1周年
18/01/19 09:20:01.89 F3HxeaKP0.net
こんな果てしなくどうでもいいことはよ終わらせ

182:名無しさん@1周年
18/01/19 09:20:07.25 LiBiMpxx0.net
>>174
フィンランドは元はどこの国だったかな?

183:名無しさん@1周年
18/01/19 09:20:24.79 LF9g6UGP0.net
>>180
国民「お前らこそ空気読めよ」

184:名無しさん@1周年
18/01/19 09:20:29.32 OQ1w3HSX0.net
でもムーミンのあの画像、フジテレビが作った旧ムーミンだろ?
あれは原作者側が見て「これは私のムーミンじゃない」と大激怒して
以後「非公式」になった奴だぞ?
そんなムーミンもどきの舞台なんて特定できるわけがないw

185:名無しさん@1周年
18/01/19 09:20:40.62 BsX/qJ0m0.net
設問の設定条件と指示を前提にして推論する事を要求されてるんだから、そうすれば良いだけの事
それが出来ないなら点数はなくて当然だな
必死に騒いだのに撤回にならなくて残念だねw

186:名無しさん@1周年
18/01/19 09:20:54.53 gyQqp3cp0.net
>>182
現在のフィンランドにあたる地域だろ

187:名無しさん@1周年
18/01/19 09:20:57.18 LF9g6UGP0.net
>>181
これをどうでもいいことと思えるお前はお気楽だな

188:名無しさん@1周年
18/01/19 09:21:00.23 zicDh2Bb0.net
>>170
どこに書いてある?

189:名無しさん@1周年
18/01/19 09:21:08.87 kVylD0Mk0.net
なんで実際のアニメの国名を間違えてるのに問題ないんだかな
しかも、作者国籍でなくアニメの舞台ていうなら、ビッケは色々な国だわなー。

190:名無しさん@1周年
18/01/19 09:21:22.49 tSlAGK9r0.net
>>131
違うんだなー
ウラル語族はロシアからノルウェーまで北欧三国にも
分布しているんだなー
ウラル語族の分布図をwikiでも確認すれば簡単な図も
研究文献も載っているんだなー

191:名無しさん@1周年
18/01/19 09:22:06.85 xP3/zyvF0.net
駄目じゃん

192:名無しさん@1周年
18/01/19 09:22:14.67 7ItlVQK40.net
>>175
無茶苦茶すぎて頭痛がするレベル

193:名無しさん@1周年
18/01/19 09:22:14.80 i4TzkmkC0.net
>>128
バイキングがノルウェーだってか?
そんなもん加藤でさえ知ってる知識だろ
地理選択しててそれ以外の範囲にも居たと知ってるから間違えたんだろ

194:名無しさん@1周年
18/01/19 09:22:18.56 DVHO/YDM0.net
>>185
その設定条件が事実に反しているんだから無効だろ。
「地理」はフィクションか?

195:名無しさん@1周年
18/01/19 09:22:23.98 4il+aeTt0.net
外国語にカタカナの読みをいれるのは、正確な発音なのか
大体なZをゼットという読みはどこにもないんだが

196:名無しさん@1周年
18/01/19 09:22:25.82 yxmT91bO0.net
カバはアフリカだろ

197:名無しさん@1周年
18/01/19 09:22:33.51 nQCsguSr0.net
ちょっと待って、センターの公式見解だとフィンランドにはムーミン谷って場所があるの?

198:名無しさん@1周年
18/01/19 09:22:41.45 qMhqK6ZU0.net
>>189
そもそも若者うけ狙ってアニメを絡ませたのが間違い。
素直に写真のっけてどこの国ですかってやればよかった。

199:名無しさん@1周年
18/01/19 09:22:51.57 NPm9P5YV0.net
謝ったら死ぬ病

200:名無しさん@1周年
18/01/19 09:22:51.70 zicDh2Bb0.net
>>190
wikiじゃなくて教科書が出題範囲
それは検定教科書に文句を言わないと

201:名無しさん@1周年
18/01/19 09:23:00.87 +lP6YvHc0.net
すべてはアニメと関連させたせい
どこが面白いと思ったんだろう

202:名無しさん@1周年
18/01/19 09:23:03.47 w9NfBO710.net
>>170
沿岸の一部やん
例外的な事を言ってドヤ顔かよw

203:名無しさん@1周年
18/01/19 09:23:12.27 .net
>>189
それに加えて、ビッケの舞台はスウェーデン。自己紹介してるのwww

(Wickie) Richtig, wir sind noch nicht lange hier. Wir kommen aus Schweden.
                                        ~~~~~~~~~~~
Wickie und die starken Manner - 12  5分18秒~
URLリンク(www.youtube.com)

204:名無しさん@1周年
18/01/19 09:23:14.36 JsRVykSB0.net
>>1
だから、絵のどこに"森林"があるの?
木1本しか書かれてないし、
木とカバとの大きさ対比すれば湖なんかもなく水溜りしか書いてないんだがね

205:名無しさん@1周年
18/01/19 09:24:02.10 R3qkiaKj0.net
>>182
フィン人が住んでた所

206:名無しさん@1周年
18/01/19 09:24:20.27 qMhqK6ZU0.net
>>193
だからノルウェー以外にもデンマークやスウェーデンにもいたのだと。

207:名無しさん@1周年
18/01/19 09:24:21.50 WB41IKrC0.net
>>188
右上の地図見てね
フィンランドの沿岸部はノルウェー、スウェーデンと同じゲルマン系の言語

208:名無しさん@1周年
18/01/19 09:24:35.90 zicDh2Bb0.net
>>170
地図の方は民族の分布で語族とは違うよ

209:名無しさん@1周年
18/01/19 09:24:38.76 tSlAGK9r0.net
>>166
読み込みが足りないぞ
ノース人てのはノルウェー人て意味じゃ無い
北欧三国の人の事をさしてノース人というの

210:名無しさん@1周年
18/01/19 09:24:45.22 gkqYp0Ns0.net
センター「試験として成り立つならウソが正解でもいいんだよ!」
もう支離滅裂だな

211:名無しさん@1周年
18/01/19 09:25:07.63 LiBiMpxx0.net
しかし、昔は出題に疑義がある時は全員正解にしたもんだが、最近は意地でも良くない問題とは認めないのかね?

212:名無しさん@1周年
18/01/19 09:25:07.70 gyQqp3cp0.net
>>193
センターなんてステレオタイプなほうを選ぶに決まってるだろ
そもそも現在のフィンランドに当たる地域にバイキングがいたなんて高校の地理の教科書にのってるの?

213:名無しさん@1周年
18/01/19 09:25:13.89 DVHO/YDM0.net
アスペ連呼厨が息していないぞ。契約切られたか?

214:名無しさん@1周年
18/01/19 09:25:19.09 zicDh2Bb0.net
>>207
民族分布と語族とは違うよ

215:名無しさん@1周年
18/01/19 09:25:20.57 GdZJpwy60.net
そもそも理系じゃあるまいし完全に正しい答えなどないね

216:名無しさん@1周年
18/01/19 09:25:27.05 7ItlVQK40.net
>>189
ビッケのアニメの舞台って世界の海だもんな
メインは地元だろうけど

217:名無しさん@1周年
18/01/19 09:25:41.82 nQCsguSr0.net
>>164
それ
もはやテストでも学問でも教育でもない

218:名無しさん@1周年
18/01/19 09:25:53.64 WB41IKrC0.net
>>202
おいおい、これを例外的と言って切り捨てるのか?

219:名無しさん@1周年
18/01/19 09:26:19.28 BsX/qJ0m0.net
>>194
実際がどうとか関係なく、設問の設定条件と指示に沿って推論する事を要求されてるだけだってw
言ってる意味が全然分かってないなw

220:名無しさん@1周年
18/01/19 09:26:50.81 OQ1w3HSX0.net
つまり問題文の絵がムーミンと言う所がそもそも間違ってるんだよ
だって原作者が認めていない非公式扱いのアニメの絵なんだから。
韓国の試験でテコンVの絵を見せて、舞台は日本と解答させているようなもの。

221:名無しさん@1周年
18/01/19 09:27:08.59 uSI3VcfL0.net
>>181
国を挙げての試験で仲のいい他国を馬鹿にすることがどうでも良いんだ、へー
どんな悪辣な環境で育ったんだい?

222:名無しさん@1周年
18/01/19 09:27:15.94 qMhqK6ZU0.net
>>209
「主に」ノルウェー人だろ。
だからデーン人とかスヴェア人とか区別されてた。

223:名無しさん@1周年
18/01/19 09:27:21.41 JsRVykSB0.net
>>177
だから、ビッケは?
しかも、「設問はアニメでセンターの根拠は原作解説書」
これ、アニメと原作が設定一致する証明をさらにしないとダメ。
ローカライズで設定変更されてる可能性がある為。
ドラえもんの原作は日本が舞台ですがアメリカ版のドラえもんはアメリカが舞台でビザが好物です。
こういう風に設定変更されるから、
「アニメで出題したら、アニメでの根拠出さなきゃダメ」
なのよ。

224:名無しさん@1周年
18/01/19 09:27:27.55 7ItlVQK40.net
>>215
まあどんなに頑張ってもビッケがノルウェイ童話ではなくスウェーデン童話なのは確定情報ですけどね

225:名無しさん@1周年
18/01/19 09:27:32.60 gkqYp0Ns0.net
>>211
アホ出題者がお偉いさんとか、ミスを認めるとトップの経歴に傷がとか
高度で複雑()な問題があるんだろうさ

226:名無しさん@1周年
18/01/19 09:27:36.35 XAIADzYw0.net
>>164
社会に出るとこれだからなw
上司が黒と言えば黒

227:名無しさん@1周年
18/01/19 09:27:36.61 W8j3WHeyO.net
>>198
コレメンス
ハーラル青歯王とグスタフアドルフで良かったのにな

228:名無しさん@1周年
18/01/19 09:27:45.93 VcvxVngN0.net
>>189
実は一番の問題がそこ
実在の童話、アニメ誤用してるのにまずは謝っとけよってな
センター試験設問に支障あるかないか以前の話

229:名無しさん@1周年
18/01/19 09:27:56.89 XaNAFDqy0.net
こういう細かいところまでグダグダいうやつであふれてくると
社会も仕事が進まなくなって生産性が落ちていくよな

230:名無しさん@1周年
18/01/19 09:27:57.06 cAW8RyOY0.net
>>219
それって地理じゃない、、(-.-)y-., o O

231:名無しさん@1周年
18/01/19 09:27:59.48 8oJboloW0.net
>>209
ノースキング「呼びました?」←嬉しい

232:名無しさん@1周年
18/01/19 09:28:06.78 WB41IKrC0.net
>>214
違う違う
スウェーデン語とノルウェー語が似ているのはゲルマン語派だからなんだよ

233:名無しさん@1周年
18/01/19 09:28:22.17 9qA6B4Q30.net
前提が成り立ってない物に
思考力で当てろとか矛盾してるで

234:名無しさん@1周年
18/01/19 09:28:36.46 w9NfBO710.net
>>218
フィンランドの沿岸の一部だから、フィンランドの全国土面積と比べれば例外としか言い様がない

235:名無しさん@1周年
18/01/19 09:28:50.35 i4TzkmkC0.net
>>212
ノルウェーに限定なんてできないのに選ぶわけねーだろ
そもそもバイキングの時代にノルウェーなんて国は無いんだよ
アイスランド~スカンジナビア南部~バルト沿岸中南部と覚えてるわ

236:名無しさん@1周年
18/01/19 09:29:10.76 cAW8RyOY0.net
>>229
逆だろ、こういう細かいところを無視するから、事故が多発する、、
上の人がそう言ってるからそうなんだ、となる、、

237:名無しさん@1周年
18/01/19 09:29:16.34 S2tAK1E50.net
モリカケ問題の首謀者は下記のうちどちらか?
A) 安倍晋三
B) ムーミン
Bは架空のキャラクターだから消去法でA!

238:名無しさん@1周年
18/01/19 09:29:17.25 OC7dQfFI0.net
A=B
ならC=D
とかねーし
しかもA=Bを導くのにムーミンのほとんど知られていない知識が必要とか
出題ミスだろ

239:名無しさん@1周年
18/01/19 09:29:27.80 zicDh2Bb0.net
>>217
教育はそういう面があるけどね
割り切れない数とか、虚数定義与える前の解なしとか

240:名無しさん@1周年
18/01/19 09:29:47.77 xP3/zyvF0.net
>>233
ちょっと前そんな入社試験が流行ってたって聞いたな。

241:名無しさん@1周年
18/01/19 09:29:56.05 gyQqp3cp0.net
>>235
それ現在のフィンランドにあたる地域入ってないけど

242:名無しさん@1周年
18/01/19 09:30:06.69 VcvxVngN0.net
>>236
ライン工の人だろう

243:名無しさん@1周年
18/01/19 09:30:09.83 XaNAFDqy0.net
>>236
逆ではないそれは別の論点だろ

244:名無しさん@1周年
18/01/19 09:30:10.58 h0jPR7XV0.net
バイキングってなんだっけ?つか、あの辺の国の位置関係を思い出せんw
みたいな学生まで救う必要は無い。

245:名無しさん@1周年
18/01/19 09:30:11.74 WB41IKrC0.net
>>224
実はビッケの作者はアイスランドの物語をモチーフにしている

246:名無しさん@1周年
18/01/19 09:30:51.51 i4TzkmkC0.net
>>241
バルト海中南部

247:名無しさん@1周年
18/01/19 09:30:52.06 8HGhz8Z30.net
ビッケの舞台がノルウェーである根拠がないということは、
それこそムーミンの舞台がフィンランドである根拠がなければ
消去法をもってしても解答不能になってしまう

248:名無しさん@1周年
18/01/19 09:30:53.25 nQCsguSr0.net
>>229
逆だろ
不正捏造で品質や生産性が落ちる

249:名無しさん@1周年
18/01/19 09:31:06.46 zicDh2Bb0.net
>>232
そのとおりだけど、教科書では周りと語族が飛び地のように違うのがフィンランドとハンガリーって書かれてる
地図の方は民族分布で語族の分布じゃない

250:名無しさん@1周年
18/01/19 09:31:13.68 .net
>>216
> ビッケのアニメの舞台って世界の海だもんな
> メインは地元だろうけど
ビッケは、他のバイキングもの/海賊ものと違って、「フラーケ村」という設定があるからな?
アニメの舞台という以上、「フラーケ村はどこか?」が最重要論点
フラーケ村の所在場所がなかなかわからなくて(もちろん、血筋がスウェーデン族だし、
何より作者がスウェーデン人でスウェーデン語で書かれてるくらいだろうから、スウェーデン
が有力ではあったが)、センターがノルウェー設定する以上、何か根拠があるに違いない、
として逆説的な意味でもいろいろスレで議論してきた
なのに、今朝になって、「厳密な意味で正確なものではない」「設問の趣旨を受験生に
分かりやすく示すため、単純化した記述としたものであることをご理解いただきたい」
とか・・・もう、ねw

251:名無しさん@1周年
18/01/19 09:31:36.25 7ut5Ibvk0.net
うーん試験か

252:名無しさん@1周年
18/01/19 09:31:37.89 JsRVykSB0.net
>>1
結局ビッケの根拠出せないってのは、
「作問時は何一つ根拠なく作ったデタラメ問題」
って事で良いですか?

253:名無しさん@1周年
18/01/19 09:31:42.43 OC7dQfFI0.net
ピッケ≠ノルウェー
ピッケ≠フィンランド
ムーミン=フィンランド
出題ミスだろ

254:名無しさん@1周年
18/01/19 09:31:48.25 kVylD0Mk0.net
>>177 それは原作シリーズ
アニメ制作にあたり改変はよくあることだし、該当アニメはあれこれ改変したため
筆者は激おこでお蔵入り。
旧アニメの設定を調べないと、このアニメの舞台とは言えんよ
しかも日本人が描いてるから、別にフィンランドが忠実に描かれている保証もないし、
アニメだと、自分の国でもないから実際の国名なんかはなるべく出さないかもしれん
「フィンランドにこれはない」とか、視聴者に言われても面倒だし。
別な作品なら、現地に忠実に描くため、わざわざ海外ロケをするアニメもあるようだがフジムーミンはそうじゃなさそうだ。

255:名無しさん@1周年
18/01/19 09:32:09.14 7ItlVQK40.net
>>245
あんたビルマの竪琴はミャンマー文学って言う人なんだねw

256:名無しさん@1周年
18/01/19 09:32:11.92 nQCsguSr0.net
>>239
ないよ
グレーを白か黒にすることはあっても黒を白にすることはない

257:名無しさん@1周年
18/01/19 09:32:14.55 BsX/qJ0m0.net
>>230
舞台設定が実際と違っていようが、推論で地理的思考を試しているから地理の問題だよ

258:名無しさん@1周年
18/01/19 09:32:56.93 I0aH7kFw0.net
ヨシエさんが炎上で自殺するかもしれないな。

259:名無しさん@1周年
18/01/19 09:32:57.17 cAW8RyOY0.net
日本は、古代から現代まで中国の属国であった。これからわかることは何か?
漢字が使われている。
SOV方式である。
平仮名を使うことを強制された。
属国から脱しようと、独立戦争を仕掛けた。

260:名無しさん@1周年
18/01/19 09:32:57.47 LiBiMpxx0.net
>>235
それが来年東大の世界史の二次試験で皮肉交じりに出題される
までがシナリオ あそこはそういうこと良くやるw

261:名無しさん@1周年
18/01/19 09:33:03.44 fjvNMwlz0.net
ララァ「声がでかい方が勝つわ」

262:名無しさん@1周年
18/01/19 09:33:14.99 gkqYp0Ns0.net
>>240
逆に考えるとこういうクソ問もうまく使えば取りたい社員の取捨に使えそう
イエスマンが欲しければデタラメな正解でも迷わず選ぶ奴
研究開発が欲しければ悩んだり敢えて異論を唱える奴
でも今回みたいに全員に間違った正解を強いる方式に意味はない

263:名無しさん@1周年
18/01/19 09:33:15.10 nQCsguSr0.net
>>257
どこが地理だよアホか

264:名無しさん@1周年
18/01/19 09:33:21.63 4il+aeTt0.net
ノースって北という意味だろ スカンジナビア半島に住んでいる人たちは自分らのことは何ていってたんだろ
多分、イギリスから見て北な
極東ってのもイギリスからみて東の果て
far eastって英語(イギリス語)だから

265:名無しさん@1周年
18/01/19 09:33:23.90 WB41IKrC0.net
>>234
例外といって切り捨てるなら教科書に載せなければいいのでは?

266:名無しさん@1周年
18/01/19 09:33:33.54 tSlAGK9r0.net
>>205
ロシアも乗っ取る気かよw

267:名無しさん@1周年
18/01/19 09:34:07.07 uSI3VcfL0.net
>>230
数学の演繹法ですな

268:名無しさん@1周年
18/01/19 09:34:09.08 7ItlVQK40.net
>>262
論述式ならそれも使えるけど
マークシートじゃその判定もつらいだろ

269:名無しさん@1周年
18/01/19 09:34:14.66 I0aH7kFw0.net
>>230
坂本龍馬が教科書から消えるかも、ってニュースあったでしょ?
あれは歴史だけど、
社会科を暗記科目から脱却させようとしてるんじゃないかな。

270:名無しさん@1周年
18/01/19 09:34:16.03 8HGhz8Z30.net
センター職員のケツを舐める覚悟のある奴だけが大学に受かる

271:名無しさん@1周年
18/01/19 09:34:17.15 gyQqp3cp0.net
>>246
現在のノルウェーにあたる地域の方が
どう考えてもメインじゃんw

272:名無しさん@1周年
18/01/19 09:34:20.14 h0jPR7XV0.net
これ間違った学生が全知だったみたいな妄想に取り憑かれてるな。

273:名無しさん@1周年
18/01/19 09:34:22.23 0PEKYbRU0.net
センター試験もオタ試験www

274:名無しさん@1周年
18/01/19 09:34:33.24 .net
>>257
推論???
既に公式解法が開示されてるのに?
どこに「推論」の余地があるの???

■公式解法
センター公式解法(1/17)によると、この画像から
URLリンク(www.sankei.com)
「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とちゃんと読み取ること
=だから、バイキングからの消去法ではない

■センター公式見解(1/17)■
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる←■今回の解法。消去法ではなく「画像の読み取り」
> 知識・思考力を問う設問として支障はなかった
ソース
URLリンク(www.asahi.com)
(たぐっていくと、センター開示の文書全文あり。ただし、会員登録必要かも?)

275:名無しさん@1周年
18/01/19 09:34:39.40 cAW8RyOY0.net
>>257
背景に池と、針葉樹が一本立っている。
そう。そこはもう、フィンランドなのです。

276:名無しさん@1周年
18/01/19 09:34:41.51 s8QeLU/40.net
>>195
URLリンク(english.stackexchange.com)
大ウソつきw
小学生以下の知識で人さまに説教垂れる肝っ玉が羨ましい。

277:名無しさん@1周年
18/01/19 09:34:57.23 qMhqK6ZU0.net
>>257
「後ろに生えてる植物」とか「バイキング」てだけで国を特定できるか?

278:名無しさん@1周年
18/01/19 09:35:01.61 3D8picbU0.net
じゃあガンバはどこなんだよ!!

279:名無しさん@1周年
18/01/19 09:35:03.09 8oJboloW0.net
>>257
前提が嘘なら何の問題でもない
単なるバカの駄文。それも有害。

280:名無しさん@1周年
18/01/19 09:35:37.74 I0aH7kFw0.net
>>278
大阪

281:名無しさん@1周年
18/01/19 09:35:44.89 YNBS7M8G0.net
アニメって条件を加えておいてどこが単純化だよ
頭おかしいにもほどがあるぞ

282:名無しさん@1周年
18/01/19 09:35:54.37 OQ1w3HSX0.net
>>277
できませんw

283:名無しさん@1周年
18/01/19 09:35:56.93 HbtFkEvD0.net
問題作成するときにググったりヤフったりウィキったりしないのかよ

284:名無しさん@1周年
18/01/19 09:35:57.02 8HGhz8Z30.net
>>275
俺の中のフィンランド像が固まったわ
ありがとう

285:名無しさん@1周年
18/01/19 09:36:04.90 ubV4n+Ow0.net
さっさと没問でしたと認めて全員正解にすりゃ良いのに作問した学者のプライドかな

286:名無しさん@1周年
18/01/19 09:36:07.31 33weythn0.net
まーだ文句言ってんのか
いいか?事実なんて関係ねーんだよ
時代は単純化

287:名無しさん@1周年
18/01/19 09:36:08.50 i4TzkmkC0.net
>>271
スカンジナビア南部ってほとんどスウェーデンそしてデンマーク
地図見てみろ

288:名無しさん@1周年
18/01/19 09:36:51.53 WB41IKrC0.net
>>249
そうなるとスウェーデン語とノルウェー語は同じ語族じゃないので
答えが導きだせなくなるねw

289:名無しさん@1周年
18/01/19 09:37:13.94 w366Vx+k0.net
ところで実際の問題って見れないの?
昔は新聞に載ってたと思うんだけど

290:名無しさん@1周年
18/01/19 09:37:31.85 7ItlVQK40.net
>>283
大学の図書館という方法もあるけど
ヨシエさんはネットも書物もアニメも調べてなさそうだ

291:名無しさん@1周年
18/01/19 09:37:42.29 uSI3VcfL0.net
>>283
>ウィキったり
そこはダメだろう
その気になればウソに書き換えられるのにw

292:名無しさん@1周年
18/01/19 09:37:48.49 LiBiMpxx0.net
来年文科受験するみなさんはバイキング史が世界史記述の大ヤマだわw

293:名無しさん@1周年
18/01/19 09:37:49.35 qMhqK6ZU0.net
>>275
ここもノルウェー?
URLリンク(i.pinimg.com)

294:名無しさん@1周年
18/01/19 09:37:51.07 1amrNvHl0.net
正確なものでないものを何で問題に採用したんだよ

295:名無しさん@1周年
18/01/19 09:38:00.75 9qA6B4Q30.net
見たこともない文字を当てろって時点で
又聞きで判断しろって言ってるのと同じなんだよね
語族の知識と実際に文字を知ってるかどうか
どっちが正確な情報といえるのかどうか
ググったら10分はかからないだろうに

296:名無しさん@1周年
18/01/19 09:38:02.64 LtG+0m0+0.net
いやいや
知ってる人が居たら不利になる問題とか大問題だろw

297:名無しさん@1周年
18/01/19 09:38:05.20 LKC2zC6l0.net
結局はバイキングだからノルウェー、
言語上の類似点からノルウェーとスウェーデンを結び付けさせる問題であって、
ムーミンだビッケだはフレーバーであってアニメ作品について問うてる問題ではないんだから
そこの厳格さ追及したところで問題の本質とは関係ない
アニメがセンターにでてきてるううううう、てハッスルしちゃってる痛いのが青筋立ててるだけの事

298:名無しさん@1周年
18/01/19 09:38:07.61 IvL1ULNF0.net
正解じゃないって認めるならさっさと全員正解にしてやれよ

299:名無しさん@1周年
18/01/19 09:38:37.22 8HGhz8Z30.net
>>289
URLリンク(www.asahi.com)

300:名無しさん@1周年
18/01/19 09:38:59.29 iEKtmOmD0.net
ごめんなさいしたら死ぬ病か、、
WHOはこの病に対して危機感持って調べるべき

301:名無しさん@1周年
18/01/19 09:39:04.23 17Dam8cX0.net
サブカルで試験問題を作るな

302:名無しさん@1周年
18/01/19 09:39:09.13 R3qkiaKj0.net
>>266
ロシアの建国課程に関しても
ヴァイキングというかスヴェア人の入植も重要な要素なんだな
スラブ人やモンゴル帝国の影響だけじゃないのね
勉強になったわ

303:名無しさん@1周年
18/01/19 09:39:10.64 999BCi5C0.net
地理じゃなくアニメ雑学

304:名無しさん@1周年
18/01/19 09:39:22.53 OC7dQfFI0.net
知的なもんをつかさどる機関なんだから
間違ってるならちゃんと間違えみとめような
権威だけの馬と鹿の違いもわからんようなやつらなの?

305:名無しさん@1周年
18/01/19 09:39:28.27 cAW8RyOY0.net
>>284
フィンランド湾でバイキングのコスプレをしながら、ホテルバイキングをするアニメ ビッケ

306:名無しさん@1周年
18/01/19 09:39:55.29 .net
>>289
■問題
URLリンク(nordot-res.cloudinary.com)

■公式解法
センター公式解法(1/17)によると、この画像から
URLリンク(www.sankei.com)
「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とちゃんと読み取ること
=だから、バイキングからの消去法ではない

■センター公式見解(1/17)■
> ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」とわかる←■今回の解法。消去法ではなく「画像の読み取り」
> 知識・思考力を問う設問として支障はなかった
ソース
URLリンク(www.asahi.com)
(たぐっていくと、センター開示の文書全文あり。ただし、会員登録必要かも?)

307:名無しさん@1周年
18/01/19 09:39:56.44 JsRVykSB0.net
>>274
だから、絵の何処に森林があるんだよ。
湖があるんだよ。
木と1本と木との大きさ比較から水溜りしかないんだけど。
木より手前に水があるのに木の大きさにくらべて水物凄く小さい

308:名無しさん@1周年
18/01/19 09:39:58.89 bYplL7gs0.net
火消し工作企業ってあるけど、普通に考えれば火消しの裏で付け火工作もするだろうなぁ、営利企業なんだから。
火消し工作を予防的に契約すると火をつけられる。あるだろうな。

309:名無しさん@1周年
18/01/19 09:40:12.79 OQ1w3HSX0.net
>>296
それなwww
バカな設問者より博学だと間違える良問www

310:名無しさん@1周年
18/01/19 09:40:17.54 p5LIkwD9O.net
極端だがムーミンもビッケも知らない人はまるまる捨てるしかない設問だろ
思考でどうにかなるんじゃなくて知識ものなんだから
その言い訳には無理がある

311:名無しさん@1周年
18/01/19 09:40:18.89 7ItlVQK40.net
ヨシエさんが頼りにしたものは旅の会話手帖的なやつであって
辞書辞典でもないし原作でもないし
自分が北欧三国の街を散策したというのに
街の看板ですらない

312:名無しさん@1周年
18/01/19 09:40:23.63 gyQqp3cp0.net
>>287
アイスランド~スカンジナビア南部で
ノルウェー沿岸は入らないと?
頭大丈夫か?

313:名無しさん@1周年
18/01/19 09:40:26.98 1kdwPvMx0.net
>ムーミンは「フィンランドにあるムーミン谷」という原作者のコメントが載っている書籍がある
教科書に載せないとまずいんでねぇの?

314:名無しさん@1周年
18/01/19 09:40:26.66 cAW8RyOY0.net
>>304
どうすれば、組織は誤りを認められるのか、が今1番求められてる学問だよね。
神鋼しかり、日産しかり。

315:名無しさん@1周年
18/01/19 09:40:40.00 zicDh2Bb0.net
>>288
スウェーデンとノルウエーに限らずヨーロッパはハンガリー、フィンランド、ルーマニア以外は、インドヨーロッパ語族って習うぞ

316:名無しさん@1周年
18/01/19 09:40:44.02 S2tAK1E50.net
単純化やべーなw
もしかして文科省が単純化推進してるの?

317:名無しさん@1周年
18/01/19 09:41:09.51 I0aH7kFw0.net
>>305
海外旅行に行く時「バイキングは和製英語」と聞いて行ったんだが、
向こうのウエイターが日本人だと思って気を遣って、
「Viking,OK?」と言ったため俺は大いに混乱した。

318:名無しさん@1周年
18/01/19 09:41:11.07 OC7dQfFI0.net
出題者 センター受験者にピッケオタクとかおらんし大丈夫や

319:名無しさん@1周年
18/01/19 09:41:13.23 8oJboloW0.net
>>297
そうやってユニークIDで長文書く奴は100%糞

320:名無しさん@1周年
18/01/19 09:41:27.06 sZMiWv5F0.net
ムーミンは生物学的に何に分類されるか答えよ

321:名無しさん@1周年
18/01/19 09:41:41.29 7ItlVQK40.net
>>314
だいたい性能は出るはずだから正式な検査なんか通さなくてもいいじゃんw
無資格な人間のチェックでいいじゃんw
同じ体質ですね

322:名無しさん@1周年
18/01/19 09:41:46.47 ht2FAF610.net
>>9
「デンマークのことも話そうよ」
呼んどいて仲間はずれはヒドイ

323:名無しさん@1周年
18/01/19 09:41:55.73 .net
>>307
センター「あの画像から、低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」と読み取れなければ、
      キミは高卒どまりですwwwww」

324:名無しさん@1周年
18/01/19 09:42:02.36 WB41IKrC0.net
>>297
バイキングだからノルウェーは浅はかだよ
地理Bを勉強してたらそんなこと言えない

325:名無しさん@1周年
18/01/19 09:42:05.70 z5giyV670.net
>>297
> ムーミンだビッケだはフレーバーであってアニメ作品について問うてる問題ではないんだから
ムーミンだのビッケだのを持ち出さなければこんな騒ぎにはなっていない。

326:名無しさん@1周年
18/01/19 09:42:12.51 JsRVykSB0.net
>>320
生物じゃない

327:名無しさん@1周年
18/01/19 09:42:24.61 OQ1w3HSX0.net
>>313
その原作者側が問題文の旧ムーミンは非公式認定しちゃってるから無意味

328:名無しさん@1周年
18/01/19 09:42:45.84 CbmRKYRR0.net
>>1
コリャもう腹切って詫びるしかないわ

329:名無しさん@1周年
18/01/19 09:42:51.74 cAW8RyOY0.net
>>321
厳密さなんて求めてないよねー。ウザァ、、ってなる。
新幹線台車壊れて死んでろよなー。。

330:名無しさん@1周年
18/01/19 09:43:00.16 b8T76sg90.net
そもそもこんな問題を統一試験の地理で出す意味がわからない。

331:名無しさん@1周年
18/01/19 09:43:11.09 nQCsguSr0.net
>>298
それな
厳密には正確でないってことは間違っていたということだからな
受験生が間違うとアウトでセンターが間違うとセーフとか、ダブスタの入試機関なんて潰せよ

332:名無しさん@1周年
18/01/19 09:43:22.79 zicDh2Bb0.net
これから木一本でも森ってのはセンター的な定義だから覚えておいたほうがいいな
treeじゃなくてforest だから気をつけような

333:名無しさん@1周年
18/01/19 09:43:27.78 OQ1w3HSX0.net
>>320
民俗学的にはトロールだからノルウェーの妖精

334:名無しさん@1周年
18/01/19 09:43:40.98 JsRVykSB0.net
>>323
めちゃくちゃだよな。
俺の家にゴールドクレスト1本あるんだけど、おれの家は森林だったのかw

335:名無しさん@1周年
18/01/19 09:43:50.93 OC7dQfFI0.net
雰囲気とか空気が全て
厳密な知性など必要ナシ

336:名無しさん@1周年
18/01/19 09:44:02.13 2x6zraqa0.net
謝罪したら死ぬんだね。

337:名無しさん@1周年
18/01/19 09:44:07.81 Oj1iQWrk0.net
まだやってるのか? こいつらw
ミスをミスと認めてさっさと謝罪すればいいものを、ガリベンチンピラはプライドばかり高いからね。
そもそも、センター試験自体が大問題でね。ドイツ語や韓国語は異常に簡単らしいからね。
だから点数換算するやり方自体が知的ではないのです。
だから東大の理学部に行きたい人が東大数学と東大物理の難問を捨てて
東大国語と東大英語で高得点を取るなんておかしな事をやり始める。

338:名無しさん@1周年
18/01/19 09:44:09.82 .net
■正答率は、54%■
> 問4(ムーミン)も正答率54%で思いのほか難問。「バイキング」から
> ノルウェー、3言語でフィンランド語だけが系統が違うことを知っていると
> 正解できたはず
URLリンク(www.aka-maru.com)
超難問で受験生半分くらいが解けず、しかも、事実関係が間違いだらけ・・・

339:名無しさん@1周年
18/01/19 09:44:23.63 LiBiMpxx0.net
こうして北欧史に日本人の知識欲をかき立てさせて観光客を呼び込む策略かもしれない

340:名無しさん@1周年
18/01/19 09:44:28.34 8HGhz8Z30.net
謝ったら負け病

341:名無しさん@1周年
18/01/19 09:44:32.67 OQ1w3HSX0.net
>>334
雨が降って水たまりができたらノルウェーになります

342:名無しさん@1周年
18/01/19 09:44:35.88 7ItlVQK40.net
>>329
異音も異臭も振動もあるし検査もしてないけど
たぶん大丈夫だから走らせちゃっていいじゃんwww
怖い世の中だよなぁ

343:名無しさん@1周年
18/01/19 09:44:44.79 i4TzkmkC0.net
>>312
ほとんどノルウェーが中心って無理言う奴に返答しただけだが
頭大丈夫か?

344:名無しさん@1周年
18/01/19 09:44:54.80 upJo5aVT0.net
仮にムーミンはフィンランド、ビッケはノルウェーと確定してたとしても、知らない受験生には関係ない
「バイキング=ノルウェー」が教科書的に大正解であるとしても、「ビッケというアニメの設定ではフィンランドのバイキングもあり得る」という疑念が残ってしまう
そういう問題は良問ではない

345:名無しさん@1周年
18/01/19 09:44:55.17 WB41IKrC0.net
>>315
ゲルマン語派はスウェーデンとノルウエーにフィンランド沿岸部
URLリンク(ja.wikipedia.org)

346:名無しさん@1周年
18/01/19 09:44:56.07 uSI3VcfL0.net
>>274
あれが湖沼に見える受験生って
問題リークか何かで「この絵の中に水がある」ことを試験前から知ってた人だけだと思うな
どう見てもただの草の濃い部分だもの

347:名無しさん@1周年
18/01/19 09:45:15.24 I0aH7kFw0.net
もうサウナ北欧に行ってやんないぞ。

348:名無しさん@1周年
18/01/19 09:45:19.61 gZ2QGzNO0.net
ハンガリーかと思ってたわw

349:名無しさん@1周年
18/01/19 09:45:27.96 WlIozGkF0.net
>>338
思ったよりひどいな

350:名無しさん@1周年
18/01/19 09:45:42.60 TSomtrp50.net
そんなことより画像を勝手に使ってるほうが問題なのでは?
というか問題作る人間が年々低脳化してる気がするんだが

351:名無しさん@1周年
18/01/19 09:46:09.32 nQCsguSr0.net
>>316
文科省は脳ミソが単細胞のアホしかいないからな
省庁の中ではFランの底辺だから

352:名無しさん@1周年
18/01/19 09:46:25.55 zicDh2Bb0.net
>>345
そもそもwikiは出題範囲じゃない
俺が適当に書き換えることだってできる

353:名無しさん@1周年
18/01/19 09:46:28.94 ab0913wD0.net
>>160
ムーミントロールの「トロール」はノルウェー原産の妖精なので、あれ?

354:名無しさん@1周年
18/01/19 09:46:29.50 hGXEld3z0.net
>>195
イギリスではゼットだよ

355:名無しさん@1周年
18/01/19 09:46:34.11 OC7dQfFI0.net
お粗末すぎてワロタ

356:名無しさん@1周年
18/01/19 09:46:43.84 32/aRpyD0.net
たった3点で、人生には不条理が満ちているという事を学べたのだから
地理で受験した人間は感謝すべき。

357:名無しさん@1周年
18/01/19 09:46:45.68 cAW8RyOY0.net
>>350
試験問題に許諾なく著作物を使うのは、著作権法で許容されてたはず。

358:名無しさん@1周年
18/01/19 09:46:46.22 UR1HFLwf0.net
次回はサザエさん・ドラえもん・

359:名無しさん@1周年
18/01/19 09:47:08.31 gyQqp3cp0.net
>>343
フィンランドに比べて、という意味で言ってるんだがw
現在のノルウェー、スウェーデン、デンマークあたりがメイン
これでいいか?
で、フィンランド入ってないよね

360:名無しさん@1周年
18/01/19 09:47:24.34 2+KbZN/V0.net
「授業中ムーミンの話をしたらアニオタ爺扱いされた。絶対許さない!」

361:名無しさん@1周年
18/01/19 09:47:31.32 CbmRKYRR0.net
>>351
正にそれ

362:名無しさん@1周年
18/01/19 09:47:32.92 vkYPJSkH0.net
この問題作った人ってオボさんのような女性のイメージ

363:名無しさん@1周年
18/01/19 09:47:55.19 93kgKLU20.net
次回はフランダースの犬。ベルギー、フランス、イギリスが揉める予定。

364:名無しさん@1周年
18/01/19 09:47:57.18 RMzwxOEt0.net
全員正解にすんだろ?

365:名無しさん@1周年
18/01/19 09:48:15.95 WB41IKrC0.net
>>352
いえ事実として教科書にも載っている

366:名無しさん@1周年
18/01/19 09:48:31.19 R3qkiaKj0.net
>>333
トロルは北欧各地で解釈が異なるらしいよ

367:名無しさん@1周年
18/01/19 09:48:32.77 7ItlVQK40.net
>>346
せめてカラー画像なら判断できるけど
初めて見るモノクロ画像の情報から寒い地方に特有の青緑色の針葉樹とか
地面なのか草原なのか水面なのか
ちょっと無理
しかも森林と湖沼に拡大解釈とか無理

368:名無しさん@1周年
18/01/19 09:48:34.26 uSI3VcfL0.net
>>360
児童文学の授業だったら許さなくていいと思うw

369:名無しさん@1周年
18/01/19 09:48:45.88 VcvxVngN0.net
>>297
アニメ設定ガン無視して設問者の意図読めば解ける
問題は実在童話、アニメ誤用したこと
良く知らずに使ってしまいました認めれば良いのにな

370:名無しさん@1周年
18/01/19 09:48:50.23 Oj1iQWrk0.net
今でも思い出しますね。
私のクラスでは東大に2人知人が現役合格しましたけどね、
2人とも国語と英語の勉強ばかりやってたらしいからねw
その内一人は英語の勉強ばかりしすぎてノイローゼになりかけたらしいですね。
数学もほどほどにはやってたようですがねw
それで東大理一からどこの学部に行ったのかどうかは知りませんがねw

371:名無しさん@1周年
18/01/19 09:49:17.21 OC7dQfFI0.net
ムーミン谷 → みんなの心の中
ピッケ → アイスランド
終わっただろ

372:名無しさん@1周年
18/01/19 09:49:26.85 8HGhz8Z30.net
パリ四個 狭臭~

373:名無しさん@1周年
18/01/19 09:49:44.90 2yTbDTYc0.net
アニメの知識がなくても出題者が設定した正答にはたどり着くことは可能。
しかし出題の設定に誤りがあり出題の前提が成立していないと言える。

374:名無しさん@1周年
18/01/19 09:50:02.58 VqAH0s3Y0.net
まともに回答できないレベルの問題を採用すんなよ

375:名無しさん@1周年
18/01/19 09:50:20.44 hRL9Ys360.net
サザエさんの舞台はどこか、理由を付けて答えよ
1.東京
2.埼玉
3.群馬
これ出るから

376:名無しさん@1周年
18/01/19 09:50:20.99 LiBiMpxx0.net
数学とか物理とかは0点か完答かが多いから理系の地理の3点はわりと貴重

377:名無しさん@1周年
18/01/19 09:50:32.24 WlIozGkF0.net
もはやスウェーデンの例になってたアニメも合ってるのかどうか怪しくなってきたな

378:名無しさん@1周年
18/01/19 09:50:37.64 8HGhz8Z30.net
大学入試センターの職員のレベルが落ちているということはよく分かった

379:名無しさん@1周年
18/01/19 09:50:57.25 7ut5Ibvk0.net
>>375
うーん福岡じゃないのかー

380:名無しさん@1周年
18/01/19 09:50:59.41 cAW8RyOY0.net
書籍は1994年発行の「ムーミン谷への旅」(講談社)。同書には一方で、「ムーミン谷は、スウェーデンの祖父が住むしあわせな谷と、フィンランドの島々とがいっしょになって(中略)できたものです」との原作者コメントも掲載されている。
本日 読売新聞

381:名無しさん@1周年
18/01/19 09:51:05.20 sEMV/im00.net
バイキングといえばノルウエイ
が解法のどこが思考力をとう問題なんだよ
知識としても正確じゃねえし

382:名無しさん@1周年
18/01/19 09:51:11.36 WB41IKrC0.net
>>338
>3言語でフィンランド語だけが系統が違うことを知っていると
> 正解できたはず
フィンランド沿岸部はスウェーデン語です
URLリンク(pbs.twimg.com)

383:名無しさん@1周年
18/01/19 09:51:16.89 6Mt74+zU0.net
オナニー問題作るなや

384:名無しさん@1周年
18/01/19 09:51:24.22 8HGhz8Z30.net
>>375
たぶん静岡

385:名無しさん@1周年
18/01/19 09:51:24.57 anWbwahs0.net
アウトやんwww

386:名無しさん@1周年
18/01/19 09:51:41.06 zicDh2Bb0.net
>>365
教科書にゲルマン語派なんて今出てるの?
マレー、ニジェール、インドヨーロッパ、シナ、アフリカアジア、ウラルとアルタイ、その他って書いてあるでしよ

387:名無しさん@1周年
18/01/19 09:51:48.46 LrvtmbaC0.net
>>236
ほんこれ。
例えば顧客からクレームがきて原因を探っていくとそもそもの作業や対応がいい加減だったと判明することがしばしばある。
逆に言うとはじめにしっかり確認・対応しておけばクレームに発展する事態はかなり防げる。

388:名無しさん@1周年
18/01/19 09:51:49.27 8oJboloW0.net
著作権で気になったのだが試験で使われたムーミン画像は原作者がクレーム出してお蔵入りの旧版だろ。
センターは誰に許可を取ったのだろう?

389:名無しさん@1周年
18/01/19 09:52:28.21 OQ1w3HSX0.net
>>375
世田谷区桜新町だろ

390:名無しさん@1周年
18/01/19 09:52:46.10 JsRVykSB0.net
とにかく何が酷いって
ニュースセンターの言い訳見る限り、
入試センターや作問したやつより、
この5ちゃんでワイワイやってるやつの方か知的で学問的アプローチしてる
ってとこだわな。

391:名無しさん@1周年
18/01/19 09:52:50.02 7ut5Ibvk0.net
バイキングだからってノルウェーとは限らないとか深読みする奴が解けない問題
もしかしたら余計な深読みする奴はいらない、正確かどうかではなく表面的にそれっぽい事を解答できる能力を計ってるのかも知れぬ

392:名無しさん@1周年
18/01/19 09:52:50.16 sT56MZo30.net
ついにセンター試験の破壊に成功したんだな
文科省の破壊活動半端ねえな

393:名無しさん@1周年
18/01/19 09:52:50.26 CLjGYASC0.net
分かりにくくなってるんだけどさあ…

394:名無しさん@1周年
18/01/19 09:53:02.82 uSI3VcfL0.net
>>367
ああ、黒土にも見えるか
どっちにしろ試験センターが言うような風景にゃ見えないよな

395:名無しさん@1周年
18/01/19 09:53:07.91 .net
>>377
さすがにニルスは鉄板w(国民学校副読本)
「ニルスのふしぎな旅」(Nils Holgerssons underbara resa genom Sverige/ニルス・ホルガションの
素晴らしきスウェーデン旅行」)は、スウェーデンの女性作家セルマ・ラーゲルレーヴが執筆した児童
文学
ちなみに、この物語は、スウェーデンの国民学校教員協会の読本作成委員会がラーゲルレーヴに
依頼したもの

396:名無しさん@1周年
18/01/19 09:53:14.62 cAW8RyOY0.net
URLリンク(sp.yomiuri.co.jp)
書籍は1994年発行の「ムーミン谷への旅」(講談社)。同書には一方で、「ムーミン谷は、スウェーデンの祖父が住むしあわせな谷と、フィンランドの島々とがいっしょになって(中略)できたものです」との原作者コメントも掲載されている。

397:名無しさん@1周年
18/01/19 09:53:15.55 +Qmjeih/0.net
>>375
東京や海のない県でサザエが取れるわけないだろ

398:名無しさん@1周年
18/01/19 09:53:22.32 WlIozGkF0.net
>>375
嘉門達夫が東京都と言ってなかったか?

399:名無しさん@1周年
18/01/19 09:53:32.32 JsRVykSB0.net
>>375
福岡

400:名無しさん@1周年
18/01/19 09:53:46.59 jgPrUIwa0.net
統括官がこうならセンターは混乱してるな
ひたすらミスを認めたくない一心で
おかしな論理を構築している

401:名無しさん@1周年
18/01/19 09:54:02.45 i4TzkmkC0.net
>>359
だからこのルートはデンマーク~ストックホルム~ヘルシンキ~最奥サンクトペテルスブルグに至るまで
帯上の海上交通のルートだろ?同時にスカンジナビアからヨーロッパへ出るルートでもある
そこにバイキングもいたと覚えてるが

402:名無しさん@1周年
18/01/19 09:54:05.69 WB41IKrC0.net
>>386
教科書にフィンラドの沿岸部はスウェーデン語とあるでしょうがw

403:名無しさん@1周年
18/01/19 09:54:16.42 gyQqp3cp0.net
>>391
ノルウェーとは限らなくても
ノルウェーかフィンランドならノルウェー選ぶわな

404:名無しさん@1周年
18/01/19 09:54:35.59 cAW8RyOY0.net
>>396
読売新聞も、まだ納得できていない感じだなあ

405:名無しさん@1周年
18/01/19 09:54:41.93 IvL1ULNF0.net
地理選択してるのって理系がメイン?

406:名無しさん@1周年
18/01/19 09:55:01.53 WlIozGkF0.net
>>395
なるほど
スウェーデンはそんなガチ地物持ってきたのに他2国は他にいい例は無かったんかね
結論ありきで問題作ったんじゃないの?

407:名無しさん@1周年
18/01/19 09:55:06.44 i4TzkmkC0.net
>>401
訂正
×覚えてる
〇理解してるが

408:名無しさん@1周年
18/01/19 09:55:21.89 +Qmjeih/0.net
>>391
大きなバイキングだったらノルウェーで良いんじゃねか?

409:名無しさん@1周年
18/01/19 09:55:35.73 cAW8RyOY0.net
スウェーデン+フィンランド=フィンランド

410:名無しさん@1周年
18/01/19 09:55:47.17 WB41IKrC0.net
>>390
これが学校の本の問題だったら色々と深く勉強できて面白いんだけどね

411:名無しさん@1周年
18/01/19 09:55:48.06 sT56MZo30.net
>>357
さすがに著作権法の所管官庁がやらかしたら、もうジャスラックお取り潰し事案だしなw

412:名無しさん@1周年
18/01/19 09:55:53.05 TnlkLNch0.net
ところでバイキングラインってなんだ

413:名無しさん@1周年
18/01/19 09:55:54.66 kVylD0Mk0.net
ノルウェーには木が生えてないような言い方、何個国際問題を作る気だよw
村上春樹がノルウェイの森って小説を出してるが、多分元ネタはビートルズの曲 Norwegian Wood
邦題は誤訳で、ノルウェー産木材て意味
泊まりにいった女の部屋で、ノルウェー産の木っていいでしょうと言われるが
1人バスルームで寝かされ、男は怒って家に火をつけた

414:名無しさん@1周年
18/01/19 09:55:57.02 RMzwxOEt0.net
そもそもアニメなんか引用する必要なかったんじゃねえの

415:名無しさん@1周年
18/01/19 09:56:01.52 8HGhz8Z30.net
>>408
だいたいバイキング、ビッケ

416:名無しさん@1周年
18/01/19 09:56:05.40 .net
>>390
> この5ちゃんでワイワイやってるやつの方か知的で学問的アプローチしてる
これな?
昨晩までは、「さすがにここまで断定するんだから、俺たちの見落としているエピソード
とかあるんだろうな?ま、センター側の誤読の可能性もあるが」って感じだったのに
今朝になって胸をはって「根拠?ありませんよ」「分かりやすく示すため、単純化
した記述だ。それくらいわかれ」って何だよ、おいw

417:名無しさん@1周年
18/01/19 09:56:09.20 uSI3VcfL0.net
>>388
事後承諾でいいからテストに出したこと自体は問題ない
誰に許可取る気なんだろうね?

418:名無しさん@1周年
18/01/19 09:56:22.02 rfVpEpL70.net
出題者はアニメを絡めたキャッチーな設問を考えて
新聞とかでも話題になるだろうとニヤニヤしていたんだろうな
想像を超えた炎上レベルで話題になってしまったわけだがw

419:名無しさん@1周年
18/01/19 09:56:31.63 OC7dQfFI0.net
どの解えらんでも
正解でも不正解でもないんだから
全員正解にすべき
つーかしなさいよ

420:名無しさん@1周年
18/01/19 09:56:32.64 whIkjjIy0.net
URLリンク(www.sankei.com)
低平というが右奥には丘陵があるように見える 森林などどこにも無い
原っぱの中に一本だけ木が生えてるのはわかる
左端に葉のような何かがあるが何なのかは不明 湖沼は全くわからない
一体は草原で一年草が咲き乱れているようにしか見えない
マジでどこが水なのか教えて欲しいんだが

421:名無しさん@1周年
18/01/19 09:56:33.52 vE7g32Ag0.net
そもそも世界地図が今と違うからな…

422:名無しさん@1周年
18/01/19 09:56:35.96 gyQqp3cp0.net
>>401
それが高校の地理の教科書に載ってんの?w
wiki見る限りじゃ現在のフィンランド沿岸はほとんど含まれてないけど

423:名無しさん@1周年
18/01/19 09:56:40.83 WB41IKrC0.net
>>408
近年じゃバイキングと言えばアイスランド
アイスランドのサッカー代表、手拍子の儀式「バイキング・チャント」でも世界を驚かせる
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

424:名無しさん@1周年
18/01/19 09:56:41.14 s8QeLU/40.net
ア~ウ及び(1)~(3)の正しい組み合わせを一つ選べ、レベルの出題。
ア Vad kostar det?
イ Hva kostar det?
ウ Paljonko we maksa?
(1) エッチな写真
(2) ムーミン
(3) ビッケ

425:名無しさん@1周年
18/01/19 09:56:43.06 Oj1iQWrk0.net
ま、個人的には数学者や物理学者として伸びそうなのは、
東大の数学物理学の難問に挑んで敗れたような人の方でね。
東大理一に東大国語や東大英語で点を取って合格したいと考えるようなのは所詮その程度でしかないんですよ。
そうです、俺の方が数学物理学のセンスはあったのです。
実際に数学ではあまり負けたこと無いしねw ちょっと東大数学やっただけですぐに追いついちゃったしねw
東大物理なんて8割取った事もありますw 東大物理と物理オリンピック、私の好みは東大物理の方ですw
これはマウンティングかって? マウンティングじゃないです、私の人生を滅茶苦茶にしたガリベンチンピラたちに対する嫌味ですよ。
何度も言ってますが、もう嫌味じゃ収まらないレベルですがね。

426:名無しさん@1周年
18/01/19 09:56:50.74 93kgKLU20.net
この問題によって、3作品全てに関わるスウェーデンの存在感が増したことは否めない。

427:名無しさん@1周年
18/01/19 09:57:01.14 cAW8RyOY0.net
>>409
読売新聞の今朝の記事!
URLリンク(sp.yomiuri.co.jp)

428:名無しさん@1周年
18/01/19 09:57:08.86 djLHaSTM0.net
>>405
どっちかというと理系が多いといわれているね
文系でも歴史苦手とか地理学科志望とかだと受ける可能性はあるが

429:名無しさん@1周年
18/01/19 09:57:15.09 7ItlVQK40.net
初見のモノクロ映像しかもアニメの1場面から
正確に色彩を認識できるかね
あくまで物語の内容や類似のカラー情報を持ってないと推定も難しいのに
センターの画像から読み取れは無理ありすぎるよ

430:名無しさん@1周年
18/01/19 09:57:16.56 TnlkLNch0.net
>>419
俺が困るからやめてー

431:名無しさん@1周年
18/01/19 09:57:19.51 L95V/TAB0.net
これ、異常だわ

432:名無しさん@1周年
18/01/19 09:57:41.05 zicDh2Bb0.net
>>402
フィンランドが5パーの少数派に配慮してスウェーデン語も公用語にしていて、学校教育で両方教えるみたいな記述はあるはず
語族のところではそういうミクロな分析はしてないはず

433:名無しさん@1周年
18/01/19 09:57:51.45 8HGhz8Z30.net
>>413
僕はセンター試験の作問で射精した
やれやれ

434:名無しさん@1周年
18/01/19 09:57:57.50 ht2FAF610.net
>>420
ムーミンが立ってるところが既に斜面じゃん
向こうに見えるのが湖ならかなり高い丘でしょ

435:名無しさん@1周年
18/01/19 09:57:57.80 TorqtvuK0.net
文系科目なんだからしゃーない

436:名無しさん@1周年
18/01/19 09:58:01.88 JsRVykSB0.net
>>406
フィンランドはスレで何度も出てるカトリがある。
ノルウェーはスプーンおばさんがあるらしい。

結論、作問者が馬鹿で基地外

437:名無しさん@1周年
18/01/19 09:58:37.26 VcvxVngN0.net
>>380
この本の第一章にこう記されてあるらしいね
講談社HP紹介文ではフィンランドのみ
紹介文が講談社の勘違いか本文中からの引用かは不明
問題指摘してる阪大の古谷のtwitterからでは本全部読んでるかはわからん

438:名無しさん@1周年
18/01/19 09:59:03.53 OQ1w3HSX0.net
あの画像でフィンランドなら
サザエさんのエンディング(ハイキング編)もスイス辺りでいいよね

439:名無しさん@1周年
18/01/19 09:59:12.16 zicDh2Bb0.net
>>402
ところでゲルマン語派ってのはどこの教科書にあるの?

440:名無しさん@1周年
18/01/19 09:59:17.32 +Qmjeih/0.net
>>420
お前の目は節穴かよw
カバはどこに住んでるんだよ?

441:名無しさん@1周年
18/01/19 09:59:30.35 GdZJpwy60.net
奇をてらうんだったら
フィンランド  リナックスのペンギンロゴ
スウェーデン IKEAのロゴ
ノルウェー   ムンクの叫びの顔
あたりにしとけばよかったんじゃねw
それでも「IKEA本社はスウェーデンにはない」とかおまえら騒ぐんだろうけどなww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch