18/01/15 22:46:32.79 0CQ00x+p0.net
>>978
的確な例えだと思う
銀行は絶対に損しない仕組み
982:名無しさん@1周年
18/01/15 22:52:05.00 OBV6US7Q0.net
最大手銀行の窓口業務はパートのおばちゃん。
983:名無しさん@1周年
18/01/15 22:53:15.78 Rs6XiI3+0.net
銀行員って転職して初めて己の愚かさに気づくんだろうな。転職してもいいことないから銀行にしがみつけ!
984:名無しさん@1周年
18/01/15 22:57:29.17 K2alXSPv0.net
>>968
やっても採用を減らすくらいだろうな。
985:名無しさん@1周年
18/01/15 22:58:08.01 OBV6US7Q0.net
>>769 >>977
無料~激安の家を欲しいのですが、どうやって探せば良いの?
986:名無しさん@1周年
18/01/15 22:58:29.98 X6iTrCXW0.net
しょせんは金貸だから
今は銀行って言うと良い所に就職したって言われるけど、昔は銀行なんて金貸の所に就職させるなって言ってた。
987:名無しさん@1周年
18/01/15 22:58:47.60 jy8D1evX0.net
>>558
エネルギーは重要だからね
ついこの間まで東電に入れば安泰だったはずだがwww
988:名無しさん@1周年
18/01/15 22:59:26.56 .net
>>176
9月に追加で買ったけど260万の利益が出てる
989:名無しさん@1周年
18/01/15 22:59:34.15 3SmeRIe30.net
まあ銀行員の次は薬剤師や弁護士、税理士等がAIに駆逐されるから
990:名無しさん@1周年
18/01/15 22:59:56.95 X6iTrCXW0.net
銀行員と保険屋は絶対に信用しない
991:名無しさん@1周年
18/01/15 23:01:29.50 yXIFEX5VO.net
>>943
無理。小細工では変わらない。担保は路線価×○%、赤字を続けない、返済ちゃんとするみたいなこと。
そこから先は銀行の偉い人とパイプを持つぐらい。
992:名無しさん@1周年
18/01/15 23:01:36.25 jy8D1evX0.net
>>978
競馬で言うところのコーチ屋だなwww
人の金で勝負して儲かったら上がりを掠めるwww
993:名無しさん@1周年
18/01/15 23:01:47.61 0y2I4eC40.net
>>906
大手行だけど痛感してる
994:名無しさん@1周年
18/01/15 23:03:27.10 Y4lzz6+o0.net
>>989
税理士はアウトローなところがないとゴミだからまずあり得ん
995:名無しさん@1周年
18/01/15 23:06:01.81 wW0uITG80.net
即戦力となると疑問。
996:名無しさん@1周年
18/01/15 23:06:14.79 83OxIfNr0.net
銀行業務の多くがAIに移行するのが決まったみたいだからな
将来的には支店も無人化されるみたいだしな
997:名無しさん@1周年
18/01/15 23:06:15.37 l05JSP3u0.net
経験でいうと
メーカーのが
はるかに
労働環境きびしいよ。
銀行も厳しくなってきただけ。
998:名無しさん@1周年
18/01/15 23:07:57.52 ZUaEgcFX0.net
銀行は天国だよ
999:名無しさん@1周年
18/01/15 23:09:19.38 oRjPjyFW0.net
ここでレスしてる奴の大半が銀行員以下の仕事しかしてなさそう
1000:名無しさん@1周年
18/01/15 23:11:59.06 wW0uITG80.net
おやすみ。
1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 56分 6秒