【経済】銀行員、転職希望者急増…収益悪化でリストラ不安★2at NEWSPLUS
【経済】銀行員、転職希望者急増…収益悪化でリストラ不安★2 - 暇つぶし2ch228:名無しさん@1周年
18/01/15 12:48:48.13 5xobSuta0.net
>>201
それ嫌なやつがまともに生徒扱えんのかね

229:名無しさん@1周年
18/01/15 12:48:59.07 7AzLrHSq0.net
>>166
そうかね?アメリカで7年間以上かかった
日本が2013年に開始したから2020年以降だな

230:名無しさん@1周年
18/01/15 12:49:02.64 2v7OdyM+0.net
地方公務員やってるが銀行から経験者採用試験で入ってくるやつ多いな
基本的に能力高いしコミュ力もあるから役所の仕事は無難にこなしてる印象
ただ年収は半減してるらしいが

231:名無しさん@1周年
18/01/15 12:49:12.95 Lu1NkkjK0.net
>>195
それハロワで募集出てるレベルの業種だからな、更に電気工事士、消防設備士、ボイラーとかないと話にならんのじゃないか?

232:名無しさん@1周年
18/01/15 12:49:18.42 pFI/ME7V0.net
マイナス金利の副作用だ。消費税を下げて財政出動を増やし、マイナス金利は止めゼロ金利に
戻さないと、大変な事になるぞ。

233:名無しさん@1周年
18/01/15 12:49:20.00 njDs5lfl0.net
>>159
授業料が1年で300万ぐらいするけどね。

234:名無しさん@1周年
18/01/15 12:49:21.41 TH9xdjS20.net
マジでこういうのが最終的に建設・測量、介護、サービスみたいなブラックに落ちて
こんなはずじゃって嘆くんだろうな、底辺だって蔑んでた奴多いだろうから同情はしないが

235:名無しさん@1周年
18/01/15 12:49:24.19 ze5c5zix0.net
銀行行くと投信とか保険のセールスばっかりで嫌になる
いつからこうなった

236:名無しさん@1周年
18/01/15 12:49:25.22 puUprBIs0.net
何も技術ないのにどこで働けんの?

237:名無しさん@1周年
18/01/15 12:49:25.57 KgLhqXm80.net
>>218
きたねえ奴らだよね、あの人らのために
我ら税金やら保険料払ってるようなもん。

238:名無しさん@1周年
18/01/15 12:49:36.33 AG/Bvs0w0.net
銀行員の転職先ってどこなんだ?
中小金融機関か?
高給を想定しているのかな。

239:名無しさん@1周年
18/01/15 12:50:23.63 OteEYeCG0.net
>>199
ないない
儲かってないフリしてるだけw
上場してない分野は決算公開しないから損してるフリする
院長は高須くらい稼いでる

240:名無しさん@1周年
18/01/15 12:50:30.26 NBTEbIOB0.net
プライドが高すぎて使えない
ベジータのコスプレでお笑い芸人とかしか活かせる道ないんとちゃうかな

241:名無しさん@1周年
18/01/15 12:50:36.93 iDp6zoe50.net
>>234
国に言えよ。

242:名無しさん@1周年
18/01/15 12:50:55.68 /0asnS3G0.net
転職ってなにすんの?
横流ししてもうける高給な仕事は金貸しと人材派遣くらいかな

243:名無しさん@1周年
18/01/15 12:51:19.14 xEIrLdQa0.net
メガバンよりろうきんが良さそう

244:名無しさん@1周年
18/01/15 12:51:20.86 S2Y2s0Ah0.net
看護師は高給取りになってもすれっからしなまま

245:名無しさん@1周年
18/01/15 12:51:22.43 DdjQOZh00.net
お前ら喜んでるけど席が減るのはお前らニートフリーター派遣の非正規だぞ

246:名無しさん@1周年
18/01/15 12:51:22.92 WY/Aocvo0.net
しかし、
元銀行員は本当に使えない
元教師も同じ
下手に企業に転職すればうつ病致死は間違いない
現職にしがみつくべし

247:名無しさん@1周年
18/01/15 12:51:49.69 1VzopVQ80.net
AIに潰される業種の先手がこれとはな
次は何かな

248:名無しさん@1周年
18/01/15 12:52:08.07 qx/NIljZ0.net
>>208
楽してるのは開業だけで公益病院はどこも無事脂肪してるよ

249:名無しさん@1周年
18/01/15 12:52:51.64 KgLhqXm80.net
>>228
無資格高卒もまだ多いよ。
で、出来が悪くて困っとる(その割に待遇いい)
なんとか優秀な人が来て欲しい。

250:名無しさん@1周年
18/01/15 12:52:53.66 ijLffc500.net
何年か前にパート従業員を正社員にとか
そんなニュースなかったっけ?

251:名無しさん@1周年
18/01/15 12:53:07.75 gdacmquM0.net
こちらの出した数値を入力して結果を見るだけの仕事
下手すりゃ保証会社の消費者金融の電話番でしかない
地域の経済もどこが今業績がいいのかも知らない知ろうともしない行員ばかりで会話する時間も惜しいわ
雇うなら信金の社員の方がまだましだよ

252:名無しさん@1周年
18/01/15 12:53:14.92 2w+hq6at0.net
銀行に就職する人は世間の評判や時の流行に影響される傾向がある
AIだ!となると転職希望だと    少し落ち着けや

253:名無しさん@1周年
18/01/15 12:53:24.34 LwO9qDN+0.net
バブル時に先物で財産失った人みたいになるのか あとは山一證券とか

254:名無しさん@1周年
18/01/15 12:53:30.38 YetHgBZi0.net
金を右から左に流してるだけなのに何あの上から目線
性格難ありだし就職出来たとしても続かないだろうな

255:名無しさん@1周年
18/01/15 12:53:31.10 j9vKSaz60.net
同じ銀行員でもシステム開発部門は残るんじゃないの?どうなの?

256:名無しさん@1周年
18/01/15 12:53:34.98 gdsDRDmL0.net
>>239
          _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
          >     裏 社 会 が 待 っ て る よ !!!   <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
      ォ            ヽ               γ         ヽ
      !  /~~~~~~~~~\   !              ノ  ~~~~ヽ   ヽ
      ! /         ヾ  !             /  ノ       ト   }
      !∧二二ゝ ノ二= ノ ヘ ノ            /  ノ    ! .!___ィェ \  i
      !  \_ /´\__/  !i }            l  ! 三≡ソ_ゝ≡≡イ !  l
      } l   ̄(.。。)     ! /             |  ! 弋__/l \___/ {  }
      ヽ!  /  u  \  ν              !  l    (。。)    ト  !
       !  イ二二ヽ .ノ ノ               ト !  _ _iiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄``' 、 ,_
      _ト\       /lヽ_              ヽ ヽ γー-/         〆\
 , '  ̄~ \ \こ 二 .イ /   ̄"''-,._          \/\  /ノl / / ノ`ーーく/
       \ 7弋   イ            __ , -一='"~´| \`ー-、| |\\ソ   \
         V  )  !ヽ/             /    | /\  /\/ ̄  \  \
            \/               \    i/   i  i  /    /

257:名無しさん@1周年
18/01/15 12:53:46.57 vgbDMCYD0.net
AI化が一番進んでいる業種

258:名無しさん@1周年
18/01/15 12:53:48.37 xEIrLdQa0.net
>>242
流石に行員が工場のライン作業とかに流れてこないから大丈夫やろ

259:名無しさん@1周年
18/01/15 12:54:22.29 01NuRk0E0.net
リスクばかり気にして金も貸さないから景気にも付与しないし仕方ないだろ

260:名無しさん@1周年
18/01/15 12:54:34.16 MvLOu3rW0.net
>>231
建築現場で雑工まで落ちぶれてほしいなあ。

261:名無しさん@1周年
18/01/15 12:54:35.33 KgLhqXm80.net
>>252
結構害虫してると思ってた

262:名無しさん@1周年
18/01/15 12:54:42.17 dnmrpWFM0.net
メガバンクとか離職率かなり高いんじゃないっけ
単に就職した母数が三割増しとかない?

263:名無しさん@1周年
18/01/15 12:54:59.66 A89UsKqc0.net
>>227
なるほど、公務員か。
書類や法令、数字に強そうだし、職場環境に馴染みやすいのかね。

264:名無しさん@1周年
18/01/15 12:55:05.22 XDNXMLgW0.net
転職するなら今のうち
バブル並みの有効求人倍率だからね
7割は介護だけどw

265:名無しさん@1周年
18/01/15 12:55:27.03 TH9xdjS20.net
>>244
税金関係や法律関係と言いたいが、やっこさんは抵抗するだろうが、まぁ時間が解決してくれるだろ
ホワイトカラーから無くなるのにブルーカラーが無くなるんでしょっていってたのはよくわからん

266:名無しさん@1周年
18/01/15 12:56:06.65 W6+8fj8a0.net
小木曽ぉぉぉぉ!

267:名無しさん@1周年
18/01/15 12:56:08.26 Lu1NkkjK0.net
海外は弁護士がAIってのが定番
過去の事例を学習させるだけで人間より正確な結果出せるからって聞いたら確かに最適だよな

268:名無しさん@1周年
18/01/15 12:56:17.09 DdjQOZh00.net
>>255
普通に00年代は来ていた
しかも記録する癖があって物凄い重宝された
常識があるのが助かる
ほんとのバカだと電話あっても後でまたかけますって言われればそのままで連絡一つしないからな

269:名無しさん@1周年
18/01/15 12:56:21.79 NQTo9Njd0.net
AIにとって変わるのも時間の問題だからなぁw

270:名無しさん@1周年
18/01/15 12:56:59.00 WtjVFHTh0.net
>>254
コンビニがATM、振込業務とかやってくれてるし

271:名無しさん@1周年
18/01/15 12:57:09.04 kerxatAw0.net
>>262
AIって頭脳のかわりみたいなもんだもんね
体使ってやる仕事が最後まで残るんじゃなかろうか

272:名無しさん@1周年
18/01/15 12:57:56.83 5VwkjCEW0.net
>>50
私の知人でそういう人いる
どうするんだろうね

273:名無しさん@1周年
18/01/15 12:58:01.13 qx/NIljZ0.net
>>236
高須は自由診療で儲かってるんだよ。請求額は患者が言い値で払うなら利益は青天井
医療保険の枠内で対応してる公益の一般医療や療養はお上の一声で生殺与奪自由
職員が脂肪祭りですわ

274:名無しさん@1周年
18/01/15 12:58:15.38 Lu1NkkjK0.net
>>261
これから定年の老人が辞めていくから更に増えるよ

275:名無しさん@1周年
18/01/15 12:58:39.90 p9r46aLs0.net
スレタイ記事の銀行員を招くために、社内イジメをして、代わりに退職させたエンドー
チュージの台詞。「糞たれ!」「お前は全然仕事ができない、しない」
「お前がいると足手まといだ。迷惑だ。余計に時間がかかる」「向いてないだから辞めたら?」
「お前の言ってる事は分からないwお前キチガイだからw」「お前は給料もらい過ぎだ!」
エンドーいわく電通流との事。

276:名無しさん@1周年
18/01/15 12:58:41.89 xzRsJ80KO.net
銀行員なんてツブシが利かないからなあw
まあ頑張ってくれ給へ

277:名無しさん@1周年
18/01/15 12:59:21.85 3QgWAsxy0.net
「銀行員は潰しが効かない、使い物にならない」と言ってる奴らがいるが
特殊な才能・技能・資格が必要な職種以外、どこの企業の人間も立場は同じだろ
転職なんて本人次第でどうにでもなるわww

278:名無しさん@1周年
18/01/15 12:59:23.58 SAuzycKE0.net
リストラは自然減で対応するみたいだけど
カードローンとか投信販売とか本来の業務と違うことさせられるのに嫌気さすみたいだよ
ノルマもかなり厳しいらしい

279:名無しさん@1周年
18/01/15 12:59:26.43 Eb0LohaH0.net
>>129
若い奴はほかにいくらでも仕事あるから。
あんなストレスのたまる仕事なんてやらんよ。

280:名無しさん@1周年
18/01/15 12:59:49.76 UJpM+UYI0.net
>>50
売ればえーやん

281:名無しさん@1周年
18/01/15 13:00:01.25 nTCh7FZ10.net
>>222
何言ってるのも何も
大抵の管理組合は窓口業務を管理事務の一環で委託するし
一人で事務と窓口をやるもんだよ

282:名無しさん@1周年
18/01/15 13:00:11.71 KgLhqXm80.net
>>270
でも、保険診療だって保険がだしてるだけで、美容と違って自分値じゃないだけで儲かってるのは同じ(美容よりは落ちるけど)

283:名無しさん@1周年
18/01/15 13:00:44.17 gdsDRDmL0.net
>>275
      ( ;∀;) イイハナシダナー

284:名無しさん@1周年
18/01/15 13:00:45.78 W6q1Cqzv0.net
>>268
俺一応電気工事士持ってるけどこういうのってAIに代替されにくいと思う
考えて配線しないといけないし壁に取り付けたり這わせるのは今のロボットでは難しい
現業系が一番安定してると言えるな

285:名無しさん@1周年
18/01/15 13:01:08.75 aFRBcgI30.net
銀行員は3人殺めて一人前だもんな

286:名無しさん@1周年
18/01/15 13:01:13.27 BW4F40ZM0.net
転職は営業が多そうだな、肉体労働はしないだろ

287:名無しさん@1周年
18/01/15 13:01:37.16 KgLhqXm80.net
>>278
だから、窓口業務は管理員。
フロント業務は社員。別の仕事。
わけわかんないこというな

288:名無しさん@1周年
18/01/15 13:01:43.05 5W/epwaF0.net
AIに仕事とられてるのはどの業界もだろ
ネットもデータベースも使わない仕事なんて今、あるのかと
コンピューターに従うだけの
人間に残るのは肉体労働だけっていう

289:名無しさん@1周年
18/01/15 13:02:31.65 kerxatAw0.net
肉体労働しか残らなくても上がAIなら人間みたいに理不尽な働き方はさせないだろ

たぶんだけどww

290:名無しさん@1周年
18/01/15 13:02:51.76 +h+RB+8p0.net
AIが原因でリストラするならまず公務員から

291:名無しさん@1周年
18/01/15 13:03:06.94 DdjQOZh00.net
電気工事とかもう終わってるじゃん
あれこそ食えない職業だわ
バイトしたほうがましw

292:名無しさん@1周年
18/01/15 13:03:20.96 yh7SX3wY0.net
銀行「AIのみで結構です。人はいらん。まあ可愛い子なら考えてやるよ。」

293:名無しさん@1周年
18/01/15 13:03:32.43 gdsDRDmL0.net
>>285
               _,,../⌒i
              /   {_ソ'_ヲ,
             /   `'(_t_,__〕
            /     {_i_,__〕
            |    ノ  {_i__〉
            /    _,..-'"
           /   /
     888888  /  /    やらない ニカ~♪
    <丶`∀´>' _ /
    /

294:名無しさん@1周年
18/01/15 13:03:59.85 tZr/YY6e0.net
産業に対する銀行員の数が多すぎるんだよね実際

295:名無しさん@1周年
18/01/15 13:04:02.86 OteEYeCG0.net
>>270
職員が死んでるのは能力や資格が少ないからだろ
おかんがそこそこ大きい病院の看護師長やってるが週4で跳んでもない額稼いでくる
院長に飯連れていってもらうが4人で10万くらいのとこしか行ったことない
看護師は勤めながら資格取りまくらないと話にならん
病院が学費払うとこもある
儲かってないフリに騙されてるよ

296:名無しさん@1周年
18/01/15 13:04:12.53 5W/epwaF0.net
>>286
経営者は人間だから
アマゾンみたいにAIに集客させて人間に配達させるだけだよ

297:名無しさん@1周年
18/01/15 13:04:18.29 W6q1Cqzv0.net
>>288
電気工事士専業はそうかも
ビル麺ならそこそこ使えるよ

298:名無しさん@1周年
18/01/15 13:04:41.10 Lu1NkkjK0.net
日本人は終身雇用のせいで就職したら勉強しなくなるんだってな、海外は使えないとすぐクビだから就職しても他のスキルを身につけておくんだと、それすらやらないやつがホームレスになったりする
つまり就職しても会社がやばくなったときのために資格をコツコツ取っていくことが大事

299:名無しさん@1周年
18/01/15 13:05:09.01 kerxatAw0.net
>>293
経営者もそのうちAIがとってかわるかもよ

300:名無しさん@1周年
18/01/15 13:06:02.69 e88/RwVU0.net
で、あんさんはおいくら稼いでますのん

301:名無しさん@1周年
18/01/15 13:06:11.66 SekhRR+m0.net
AIに職奪われるの次は証券会社だろね

302:名無しさん@1周年
18/01/15 13:06:17.65 ThVF26zL0.net
>>251
真面目な話、電卓叩く事と難癖付ける事以外に何も出来無そうな奴が普通に居るw
融資担当の部長レベルでもどや顔で俺は何でも知ってるって言いたげな割にびっくりする位知識無いの実在するもん。
確定申告や決算書の数字の意味も分からない様な奴。もう単に赤か黒しか認識出来ない。
税金対策で節税してる様な法人・個人でもその手の能無しに貸し渋り貸し剥がし大分潰されてると思う。

303:名無しさん@1周年
18/01/15 13:06:44.44 Lu1NkkjK0.net
電気工事士って潰しめちゃくちゃ効くじゃん

304:名無しさん@1周年
18/01/15 13:07:03.28 nYrl5wLC0.net
窓口のかわいい女の子はav化で仕事無くなっちゃうのね。

305:名無しさん@1周年
18/01/15 13:07:16.75 KgLhqXm80.net
>>292
知ってるよ。特権階級になってるんだよ、

306:名無しさん@1周年
18/01/15 13:07:35.72 5W/epwaF0.net
>>296
AI が資産や人権もつわけじゃないから
経営を代わりにやることはあっても決断と責任は人間んがするしかない

307:名無しさん@1周年
18/01/15 13:07:47.66 OteEYeCG0.net
>>296
コンプライアンス遵守でブラック企業減ればいいねw
サビ残


308:とか有給取らせないとかなくなるかも?



309:名無しさん@1周年
18/01/15 13:08:16.59 zgohgT4T0.net
電気工事って今でもアメリカの労働ビザを取りやすい数少ない職業らしいが・・・。

310:名無しさん@1周年
18/01/15 13:08:33.97 .net
>>300
電気工事しかできないじゃんwww

311:名無しさん@1周年
18/01/15 13:08:53.40 7GJgEo6t0.net
さて、どんだけ使える人間がいる事やら(笑)

312:名無しさん@1周年
18/01/15 13:09:30.26 pSBuDyN70.net
銀行員って花型じゃないのかよ
氷河期の俺はやり直せるなら俺は銀行員になりたいよ

313:名無しさん@1周年
18/01/15 13:09:42.11 jPn1nt8f0.net
借金の取り立て業務はAIには無理だw
転職より、そっちに配置換えしてもらったら?

314:名無しさん@1周年
18/01/15 13:09:44.93 5W/epwaF0.net
>>304
人間が必要なくなるのによくなるわけがない

315:名無しさん@1周年
18/01/15 13:09:54.10 gdsDRDmL0.net
>>298
証券会社は、とっくに人材削減は完了してる段階だよ
          (昔からの高齢顧客の対応は除く)

316:名無しさん@1周年
18/01/15 13:10:22.04 vO6ttIQw0.net
>>297
年収125万

317:名無しさん@1周年
18/01/15 13:10:28.71 OteEYeCG0.net
電柱地中化が広がると電気工事は安泰なんじゃないの?
詳しくわからんけど

318:名無しさん@1周年
18/01/15 13:10:32.68 ma6xqhnY0.net
今まで楽して高給だったんだろ
いい気味だ地獄へ落ちろカス

319:名無しさん@1周年
18/01/15 13:10:41.90 ZRe885jC0.net
もう外資行って高給貰って短期間で勝負するか
公務員になって細く長く人生送るしかないなww
まあ勉強出来る人は医者が最優先だろが

320:名無しさん@1周年
18/01/15 13:10:47.74 u/hu/+pw0.net
銀行とマスコミは潰しが効かないくせに稼ぎがいいと思われてるブラック

321:名無しさん@1周年
18/01/15 13:10:48.08 qx/NIljZ0.net
>>279
医療保険は請求が名目につき一回だけでそれ以上は受け付けなかったり病名によって制限があるので
救急医療なんていう大量に医療資源を消費するものは計上できない含み損を病院が抱え込む事になる
訴訟リスクも高く産科小児は既に引けてる
各地の救急医療も既に死に体で誰もが知ってるその地の大病院が毎年億単位の赤字垂れ流し給料未払いとブラック労働で悪名高くなってるよ
率直に言って医療もしんでるので安心して一億総ブラック社会に落ちてってるよ

322:名無しさん@1周年
18/01/15 13:10:52.81 kerxatAw0.net
嫌いなやつが勤めてる銀行には口座作らない方がいいぞ
窓口の姉ちゃんレベルでも預金額調べ放題だからな

323:名無しさん@1周年
18/01/15 13:11:24.69 .net
>>305
英語や指示書どうするんだよw
馬鹿かwww
適当な事抜かしやがって

324:名無しさん@1周年
18/01/15 13:11:48.02 u/hu/+pw0.net
>>313
そんなものなくても電気工事関係は仕事に困らんよ

325:名無しさん@1周年
18/01/15 13:11:50.41 XoH/+Cwf0.net
コンピュータ使っても割に合わないし技術習得に時間がかかるサービスは細々残る。

326:名無しさん@1周年
18/01/15 13:11:57.80 OteEYeCG0.net
>>310
デスクワークはそうだけど人が必要な仕事もおおいからさ

327:名無しさん@1周年
18/01/15 13:12:03.88 zJLUYmfd0.net
所詮金貸しですよ byん沢

328:名無しさん@1周年
18/01/15 13:12:24.89 QCAnbkbp0.net
>>316
銀行メチャメチャつぶしきくがな

329:名無しさん@1周年
18/01/15 13:12:25.36 Yj84yEV/0.net
霞ヶ関なんて真っ先にAI化出来そうなのに何故やらない

330:名無しさん@1周年
18/01/15 13:12:39.33 u/hu/+pw0.net
>>324



331:痰ヲば?



332:名無しさん@1周年
18/01/15 13:12:41.24 ym0HJOdZ0.net
ええ、何? 聞こえない も一1回 ゆっくりと はっきり言って
えええ なあに 銀行員が が 転職希望? プ プププ エー? 

333:名無しさん@1周年
18/01/15 13:12:46.89 .net
>>313
その工事は資格が要らないので馬鹿でもできる
電力会社の送電線の工事とかも資格は要らない

334:名無しさん@1周年
18/01/15 13:13:14.64 qx/NIljZ0.net
>>325
ハッキングされそうやんか
露とか中とか

335:名無しさん@1周年
18/01/15 13:14:05.60 lLLJRnVj0.net
>>309
銀行は抵当権つけて余裕の回収しかできませんよ

336:名無しさん@1周年
18/01/15 13:14:13.17 5W/epwaF0.net
>>322
肉体労働な
だからみんな配達員レベルの仕事になって
給料もそれ相応ってことだよ
だから失業率はさがっても平均年収も下がり続ける

337:名無しさん@1周年
18/01/15 13:14:15.13 XUz/z5qT0.net
>>超低金利に伴う銀行の収益悪化
意味ワカンネ、ゴミカスみたいな利子でお金集めて貸してんだろ
悪徳商売じゃねーか

338:名無しさん@1周年
18/01/15 13:14:16.83 pSBuDyN70.net
そういえば昭和は銀行強盗の時代でもあったな
化石の犯罪だが

339:名無しさん@1周年
18/01/15 13:14:20.63 QCAnbkbp0.net
>>308
今のメガバンはブラックじゃないけど
東大京大の法経以下は魂を削って利益を上げるような仕事させられるよ

340:名無しさん@1周年
18/01/15 13:14:24.74 DdjQOZh00.net
電気工事って5ちゃん最大の過大評価資格だよな

341:名無しさん@1周年
18/01/15 13:14:31.81 lLLJRnVj0.net
>>308
勉強と社内営業で大変だよ

342:名無しさん@1周年
18/01/15 13:14:39.02 XuiRLWzu0.net
銀行話題ってスレ伸びるんだな。みんな銀行員に関心があるんだなー。

343:名無しさん@1周年
18/01/15 13:14:50.72 W6q1Cqzv0.net
電気工事士はあくまでもAIに代替されにくい一例
これからAIとロボットが入り込みにくい職を探す必要があると思う

344:名無しさん@1周年
18/01/15 13:14:54.99 zgohgT4T0.net
>>319
そりゃアメリカの労働ビザなんだから英語出来ることは最低条件だろうよ。
今は寿司職人や植木職人じゃ取れないし。

345:名無しさん@1周年
18/01/15 13:15:16.32 lLLJRnVj0.net
>>335
ネット回線工事の専門業者は儲かってるよ。、うちの親父

346:名無しさん@1周年
18/01/15 13:15:25.88 LwO9qDN+0.net
専業主婦の奥さんが一番嘆いてそう

347:名無しさん@1周年
18/01/15 13:16:26.09 5xobSuta0.net
>>312
130万越えられない人か?

348:名無しさん@1周年
18/01/15 13:16:55.48 lLLJRnVj0.net
>>341
女性の社会進出は、守られてた専業主婦の特権をぶっ壊したよね。世界一女性に優しい国だったのに。外国並みにバリバリ働くはめになった

349:名無しさん@1周年
18/01/15 13:17:06.15 OteEYeCG0.net
>>317
たから無能が経営してたらどんな会社でもそうなるやろw
保険料までもらってて甘ったれやろw
病院の隣にリハビリ施設やマンションタイプの老人ホーム、病院の隣に託児所作ったり経営者の質が高いとこはバブってるよ

350:名無しさん@1周年
18/01/15 13:17:07.83 kerxatAw0.net
>>341
少なくとも20年くらい前銀行員つかまえたてんならそこそこ自慢になったはずだしね

351:名無しさん@1周年
18/01/15 13:17:17.38 v0mBXJVz0.net
金貸してその利子で利益を出す場所が
メインの金貸しを渋ってるんだか当然と言えば当然だろうな
最近は、またATMの各種手数料を戻す気配あるし

352:名無しさん@1周年
18/01/15 13:17:17.41 .net
>>335
最難関の乙四を忘れてはいけない

353:名無しさん@1周年
18/01/15 13:17:39.53 DdjQOZh00.net
ボイラー技士は評価高いぞ

354:名無しさん@1周年
18/01/15 13:17:47.61 iDp6zoe50.net
ID:DdjQOZh00も悔しがってないで電気工事やれば?w

355:名無しさん@1周年
18/01/15 13:18:07.81 5W/epwaF0.net
>>308
氷河期に銀行に就職した従兄弟は出世して安泰らしい
今の若者のほうがチャンス�


356:ェ減って一生肉体労働になるんじゃないの



357:名無しさん@1周年
18/01/15 13:18:31.42 QCAnbkbp0.net
>>326
どんな業務してたかに寄るけど
総合職で融資と営業一通り経験してるタイプなら取ってくれるところ結構ある
若手は転職しやすいし、35歳以上でも現場に生き残ってきたようなのなら
転職先はいっぱいあるよ
55歳で定年だからあとはのんびりやって
鬱病で人事部あずかりみたいなのは知らんが

358:名無しさん@1周年
18/01/15 13:18:32.37 CVk5+C/W0.net
>>322
人が必要な仕事→投資の勧誘に顧客に電話をかける。

359:名無しさん@1周年
18/01/15 13:18:45.76 OteEYeCG0.net
>>328
おーそうなんですか
一人責任者がもっとけばいいのかな?

360:名無しさん@1周年
18/01/15 13:18:53.69 xwN5CIBi0.net
定年まで銀行に残れるのは上級国民だけだろwww。

361:名無しさん@1周年
18/01/15 13:19:12.28 vtYGBNyk0.net
銀行は福利厚生いいぞ。
不動産屋に続く勝ち組だ。
不動産屋はこの先知らんが

362:名無しさん@1周年
18/01/15 13:19:20.82 6JitSQ420.net
朝から晩まで金数えて何が楽しいの???
って感じだが、とにかく高給、優遇なんだよね
だから、偏差値高い子はまず、銀行員になりたがる。
高級マンション群住民には高給なので銀行員家族が多い。
駅前マンションなんて特に、金融関係だらけだ。
銀行リストラで、低給料となったら、今の生活維持は不可能となり
高級から低級に引っ越し。
私立行かせてたらどうなるんだろうね?

363:名無しさん@1周年
18/01/15 13:19:21.77 U0fkU1Bf0.net
行員は15年前から年収半分
そして人員整理
見誤ったな

364:名無しさん@1周年
18/01/15 13:19:39.11 i6T+r+YXO.net
ATMのカードローンの案内やめてくれ

365:名無しさん@1周年
18/01/15 13:19:40.53 .net
>>340
なにそれwww
キャリアの下請けでもないのかよ
電話工事の資格はないのねw

366:名無しさん@1周年
18/01/15 13:19:55.85 mjMkjUTM0.net
日本は好景気で人手不足だから転職も困らないね

367:名無しさん@1周年
18/01/15 13:19:57.50 J9jNsUaS0.net
まだまだ給与高いまま維持なんだから余裕

368:名無しさん@1周年
18/01/15 13:20:03.14 hFsQ3rW00.net
こういうのって無能がトコロテン式に押し出されるから他人事だと思ってたら痛い目見るよ
あっゴメンニートばかりだっけ?

369:名無しさん@1周年
18/01/15 13:20:05.54 CLwmLarA0.net
>>348
ボイラーはもう下火やで
ボイラー設備自体が少なくなってきてるからな

370:名無しさん@1周年
18/01/15 13:20:16.03 5W/epwaF0.net
>>354
銀行って秘密が多いから恨みかうリストラはできないらしいよ
出向とかさせるにしても最後まで面倒見ざるを得ない

371:名無しさん@1周年
18/01/15 13:20:24.76 .net
>>348
AI 自動化で無職にw

372:名無しさん@1周年
18/01/15 13:20:47.26 kerxatAw0.net
自営業とか中小の経営者らへんにはざまあみろと思う人も多いだろうな
銀行の癖に金貸さないんだもん

373:名無しさん@1周年
18/01/15 13:21:08.01 OteEYeCG0.net
宅建でも取って不動産業界に転職とかどや

374:名無しさん@1周年
18/01/15 13:21:31.34 xwN5CIBi0.net
>>364
そうか、転職先世話してくれるのか…。

375:名無しさん@1周年
18/01/15 13:21:44.28 gdsDRDmL0.net
>>367
いまさらかよw

376:名無しさん@1周年
18/01/15 13:21:52.54 .net
>>353
うむ

377:名無しさん@1周年
18/01/15 13:21:55.01 iUDAG5XL0.net
AIロボットに変わられずこれから需要が確実に見込まれる職がある
それは特殊清掃士
孤独死がこれからもどんどん増えるし
仕事はキツイがあぶれる事はない
なるのに色々資格も要るみたいだし専門職
プライド高い銀行員は勤まらないかもね

378:名無しさん@1周年
18/01/15 13:22:08.01 3Q9gt92P0.net
>>25
それはどうだろう(笑)
シャープやぞwww

379:名無しさん@1周年
18/01/15 13:23:05.73 OteEYeCG0.net
>>354
うちの親父や
年金凄まじいぜ

380:名無しさん@1周年
18/01/15 13:23:06.73 5W/epwaF0.net
>>368
そう
つまり割りを食うのはそのぶんいい仕事が来なくなる
下級の人間

381:名無しさん@1周年
18/01/15 13:23:10.26 P7SWeK6p0.net
>>34
融資の関係先でないと
メリットあるの?

382:名無しさん@1周年
18/01/15 13:23:53.92 qx/NIljZ0.net
>>344
金ない貧乏人は救急受け入れしない方向を望むならいいんじゃないんすか
現状既に医療は破綻に向かってるよ
アメリカのように運ぶ前にクレカ番号控えて、払えない人は院外に放棄、請求額は数百万単位

383:名無しさん@1周年
18/01/15 13:23:56.27 xwN5CIBi0.net
>>371
死体関連かぁ…。エッタ業だなぁ…。

384:名無しさん@1周年
18/01/15 13:24:06.05 u/hu/+pw0.net
>>351
結局安い事務屋にしかなれないのなw

385:名無しさん@1周年
18/01/15 13:24:17.60 RAMqrg0R0.net
行員と言えば一昔前なら
税理士だの会計士等々
セカンドキャリアとしてあったけど
今は資格取っても後にA Iに替わるのが
目に見えてるしね本当潰しが利かない
ヲタ並詳しい趣味等が有るなら
それを生かして起業って形が無難かも
全くの異業種で一からやるならプライド丸々捨て無いとダメだな

386:名無しさん@1周年
18/01/15 13:24:29.94 HqvGX3r30.net
コンサルタント会社行けるよ。メガバンならね

387:名無しさん@1周年
18/01/15 13:24:46.20 6JitSQ420.net
不正規雇用だらけ。
それも底辺の仕事だけ。
アホノミクスの正体

331名無しさん@1周年2018/01/15(月) 13:14:13.17ID:5W/epwaF0
>>322
肉体労働な
だからみんな配達員レベルの仕事になって
給料もそれ相応ってことだよ
だから失業率はさがっても平均年収も下がり続ける

388:名無しさん@1周年
18/01/15 13:25:04.94 WLECwCpx0.net
>>377
エッタではなくエタと言うのが正しいのです何百万回同じ事をいわせるのですか?馬鹿なのですか?

389:名無しさん@1周年
18/01/15 13:25:24.28 QBNiZ+E+0.net
近所の老舗は跡取り息子に余所で修行をさせずに、大学出させて地元の第一地銀に10年
勤めさせてから、家に入れたけど、それが吉と出るか凶と出るか。

390:名無しさん@1周年
18/01/15 13:25:24.83 hNC8ZxIC0.net
>>3
銀行って、やってることはサラ金と同じ
金貸し業

391:名無しさん@1周年
18/01/15 13:25:46.04 kerxatAw0.net
死体処理ってどっちかっていうとエタじゃなくてヒニンの方では?

392:名無しさん@1周年
18/01/15 13:26:06.84 Mp4SHgX80.net
>>23
しばらくして中高年世代が逝くと
日本の人口は半減するが、大半の仕事はAIに
置き換わるので無問題たよ
人口減を名目にして韓国やシナ、イスラムなどから大量の移民を入れよう
としている勢力があるので要注意だ

393:名無しさん@1周年
18/01/15 13:26:26.83 LwO9qDN+0.net
醤油とか味噌の老舗に就職した方がいいよ

394:名無しさん@1周年
18/01/15 13:26:27.85 R7/UQdur0.net
日本はマジでやばいんじゃね?
日銀はモロ失敗してるんじゃね?
政府・日銀は上級を見て一般を殆ど無視してるが、
結局、子供つくってくれて、モノを買ってくれて、
年貢を払ってくれるのは一般国民だからな
その一般国民が虫の息になりゃ、いくら数字が良くても実体が伴わないから
やがてめぐりめぐってテメエの首を絞めるんだわ
大企業の経営者とか族議員とか官僚に欠けてるのは50年先の視座だと思うわ
こんな急激な少子高齢化・得意な製造業も頭打ち・原発爆発して収束不能状態の国で、
おまけに借金が先進国で


395:有り得ない水準なのに、どうやってサイフのヒモゆるめられんだよ



396:名無しさん@1周年
18/01/15 13:26:45.22 LkzIxoWs0.net
独立して事業始めればいいじゃんか
元行員なら借り入れもしやすいはずじゃん
頭良いはずなのになして使われる側を選ぶんだ?

397:名無しさん@1周年
18/01/15 13:27:16.39 b8tyzJzy0.net
運輸業に介護業界が待ってるよ

398:名無しさん@1周年
18/01/15 13:27:30.15 jlIWZ6Id0.net
今儲かって今後も儲かっていく商売ってあるか?

399:名無しさん@1周年
18/01/15 13:27:36.94 OteEYeCG0.net
>>376
アメリカの国民皆保険じゃなくて民間の保険やろ
日本の車の任意保険と一緒で自己責任
全く仕組みが違う
日本は病院に通わない若い層が年寄りの保険料かわりに払ってる
日本の病院は甘やかしすぎた

400:名無しさん@1周年
18/01/15 13:28:22.99 6MWslNjS0.net
転職そのものはできるだろうけど、高給前提で支払い抱えてる奴は死ぬね。

401:名無しさん@1周年
18/01/15 13:28:34.34 xwN5CIBi0.net
>>391
先のコトなんて誰もわからん。人生はギャンブルだw。

402:名無しさん@1周年
18/01/15 13:28:40.50 SwQE5aNe0.net
マイナス金利で国債買ってもしょうがない。
量的緩和ももうすぐ終わる。
そら一番のお得意先を失ったんだから。
銀行はリストラするわな。
当然の帰結。
でもそれは日本経済の終わりの始まりだ。

403:名無しさん@1周年
18/01/15 13:28:59.42 cfoJPRus0.net
>>16
三木谷

404:名無しさん@1周年
18/01/15 13:29:13.81 QCAnbkbp0.net
>>378
自分は40代だけど同期は大手メーカーとか不動産に結構転職してる
仕事してると自然といろんな業界や会社の実情に詳しくなってコネ出来るし
資格も結構取るしね
今、銀行に残ってるのは1990年代の金融危機を経験してるから
常に転職のことは頭にあったと思う
もっと若い層はそんな危機感なさそうだけど転職も簡単だろ

405:名無しさん@1周年
18/01/15 13:29:18.85 4c5wn54F0.net
AI不況の一番手か
いや証券トレーダーが一番手だったか

406:名無しさん@1周年
18/01/15 13:29:27.99 OteEYeCG0.net
給料半分とかになって死にたくならんのやろか

407:名無しさん@1周年
18/01/15 13:29:41.35 5KCEQTf90.net
支店長含め4人がかりで外貨建て保険を売りに来た時にキビしさは察した
今年は年始の挨拶周りも無かったし粗品等の営業経費も絞ったんだろう

408:名無しさん@1周年
18/01/15 13:29:45.04 .net
>>391
投資

409:名無しさん@1周年
18/01/15 13:30:12.85 lb/BqlWm0.net
>>374
たくさんの人をリストラや早期退職させてどれだけの人を自己都合退職にさせたのか知らないの

410:名無しさん@1周年
18/01/15 13:31:09.32 m+6Ec13+0.net
銀行員なら転職っていうより起業だろう。
元部下を脅して融資させりゃいいんだから。

411:名無しさん@1周年
18/01/15 13:31:47.41 a3vp057a0.net
借金を押し付ける仕事で人を騙して回るなんて嫌だろうからな。
ほとんどは電子決済にできる部分はなっていくだろうし、窓口業務も減っていくだろうしな。

412:名無しさん@1周年
18/01/15 13:31:55.74 olSbsHP/0.net
文系で
成績がいい
トップクラスがいく企業が
東京海上
メガバンク とくに三菱東京ufj銀行
三菱商事
三井物産
これは何十年も前から決まってる。
東京の大学で
東大 一橋 早大 慶大の
トップクラスがいくのは常識だった。
今の時代でも結局これしか道ない。
それ以外となれば、医者 弁護士しかない。
公認会計士はさすがにAI時代になってきて将来がみえなくなった。
一時期、トップクラスがいった外資投資金融は
解雇率が毎年30%だったせいかすっかり影をひそめた。

413:名無しさん@1周年
18/01/15 13:32:06.59 xwN5CIBi0.net
>>403
後輩の面倒をよくみて、弱みを把握しとくんだなwww。

414:名無しさん@1周年
18/01/15 13:32:08.72 V/TyvqAG0.net
>>380
コンサルが今採用するのは元商社とかメーカーの人だよ
金融系だと保険やシンクタンクに居た人

415:名無しさん@1周年
18/01/15 13:32:33.46 hmj3mbFp0.net
銀行も単純作業のために派遣から高卒の悪口大好きババア雇うなら、
早くAI化進めていかないと、社内が中国みたいになるぞ

416:名無しさん@1周年
18/01/15 13:32:35.57 i6JaW2TY0.net
AIとBIはワンセットだから割と楽な世界が待ってるかもしれない

417:名無しさん@1周年
18/01/15 13:32:47.05 6v6MBzOu0.net
銀行員に舐められた態度から恨んでる人もたくさんやろ
糞の役にも立たない資格のごみ捨て場やぞ、銀行なんぞ

418:名無しさん@1周年
18/01/15 13:32:48.95 OteEYeCG0.net
>>395
緩和終わったら国際買うだけや
今は外債で儲かってる、アメリカの株で儲かってる
メガバン、生命保険は業績いいよ
リストラで益々良くなる

419:名無しさん@1周年
18/01/15 13:33:20.72 9jMCoHws0.net
住宅ローン組んだ奴どうすんの?
転職したらほとんどの奴が年収下がるだろ
東大卒以外は銀行に入行しても人生棒に振るだけ

420:名無しさん@1周年
18/01/15 13:33:39.22 u/hu/+pw0.net
>>397
結局資格とコネかよw
銀行員であることにまるで利点がない
下手な銀行系SEの方が需要あるんじゃないのかw

421:名無しさん@1周年
18/01/15 13:33:50.38 P7SWeK6p0.net
>>366
銀行って融資先を探しているよ
貸さないって信用あるの?

422:名無しさん@1周年
18/01/15 13:34:09.61 Lu1NkkjK0.net
>>355
不動産も今やばいね
空き家だらけで人口減る予定しかないから将来性全くない状態

423:名無しさん@1周年
18/01/15 13:34:13.18 RRvuwcjb0.net
誰でもできる銀行員なのに
そんな銀行をリストラされたら行くとこないだろ

424:名無しさん@1周年
18/01/15 13:34:14.49 ktYhihZp0.net
>>42
み⚪︎ほなんかもそういうリストラのやり方なんだってね

425:名無しさん@1周年
18/01/15 13:34:16.48 FAbLxQXY0.net
メガバンは3年で3割、5年で5割が辞めるって10年ぐらい前に聞いたけど本当なのかね

426:名無しさん@1周年
18/01/15 13:34:18.58 +CPcqBgc0.net
>>409
まさかBIが弱者救済のためのものだとは思ってないよな?

427:名無しさん@1周年
18/01/15 13:34:19.19 SwQE5aNe0.net
>>405
外資ってどうなん。
いとこが今年就職するんだが。
リーマンの時はくそほど切られたと聞いた。
今は何バブルかといえばカネバブルだろうから
はじけたときに盛大に切られそうだが。

428:名無しさん@1周年
18/01/15 13:34:47.34 olSbsHP/0.net
実際には
そうとう圧力うけてるんだと思うよ。
銀行は出向転籍当然の会社だけど
出向先やポストがいいのなら
転職なんか絶対しようと思わないから
条件が相当悪いんだろうね。
一時期、みずほ銀行は大学新卒の
離職率がすごかった。
1年10% 3年30% 10年 50%とかいわれていたよね。
いまは定着率よくなったのかな?
いい条件なのに離職とか絶対しないからね。

429:名無しさん@1周年
18/01/15 13:35:19.46 9J2gJ/Qa0.net
>>1
他の業界が人手不足だからか
こんなこと言って煽ってるけど
バブル崩壊とかリーマンショックとかいろいろあったけど
ふたを開けてみたら
結局、大手にいたら下手に動かないのが一番のような気がする。
デカいところが危ないと


430:きは その他はもっとひどいことになってるってことだから。



431:名無しさん@1周年
18/01/15 13:35:23.92 yLTxtlQeO.net
銀行いらなくなる日もちかいな

432:名無しさん@1周年
18/01/15 13:35:24.95 +CPcqBgc0.net
>>418
大量採用系の会社や業界はどこもそう。

433:名無しさん@1周年
18/01/15 13:35:31.86 Lu1NkkjK0.net
>>391
介護

434:名無しさん@1周年
18/01/15 13:35:47.37 SwQE5aNe0.net
>>411
業績が良くてリストラするのか。
おかしな話だな。

435:名無しさん@1周年
18/01/15 13:35:51.45 6v6MBzOu0.net
>>400
金持ちやな
10億円ぐらいありそうな人や

436:名無しさん@1周年
18/01/15 13:36:01.87 itbaTqXC0.net
本来の銀行業務じゃなくて、金融商品を勧めたり解約させたりして
手数料を稼ぐお仕事がメインなんだってな(´・ω・`)
そら、辞めたくなるわ

437:名無しさん@1周年
18/01/15 13:36:14.27 xywQEWKe0.net
>>421
離職率はパン食が高くしてるんじゃない?
あれだけの人数雇ってたら辞めること前提じゃないと成り立たない

438:名無しさん@1周年
18/01/15 13:36:16.55 fy/4GS810.net
銀行員って他の業界で役に立つのか?
融通効かなさそう

439:名無しさん@1周年
18/01/15 13:36:30.48 tgVRhY0a0.net
>>77
銀行を就職先として選択してる時点で、
リスク回避型志向だから起業には向かない。

440:名無しさん@1周年
18/01/15 13:36:52.28 rcQ/CHmT0.net
楽天銀行見てみろ
600万口座を従業員300人で運営してんだぜ
どんだけ既存の銀行に無駄な奴らが多いかの証明だ

441:名無しさん@1周年
18/01/15 13:36:54.92 Lu1NkkjK0.net
>>399
正直そうなると高学歴の意味がないわな
可哀想だけど現実は過酷

442:名無しさん@1周年
18/01/15 13:37:08.24 +CPcqBgc0.net
>>422
中国の大企業とかから採用されれば動くとかその程度のことだろね。
年収がそんなに変わらないなら、早くとも希望退職の時期まで待つのが得策だし。

443:名無しさん@1周年
18/01/15 13:37:36.51 itbaTqXC0.net
>>430
営業マンとしては優秀なんじゃないか(´・ω・`)
誰も望んでない形もない物を売るんだぜ?

444:名無しさん@1周年
18/01/15 13:37:37.18 ktYhihZp0.net
>>409
BIてさ、原資は税金になるんだよね?
となると、稼ぐやつほど分捕られるってことなんだよね?
おれなら海外に逃げるけど・・・

445:名無しさん@1周年
18/01/15 13:37:51.19 bnGwJnnZ0.net
銀行は普通に融資による金利収入が儲けの柱、次は法人からの手数料収入(主に外国為替取引手数料)。
低金利の国債なんて、国際的&国内法規制満たす為に、
持ちたくもないのに持ってるだけで、全然儲からないもんだ。

446:名無しさん@1周年
18/01/15 13:37:53.64 DTp6ZKvM0.net
マイナス金利で日銀以外の銀行がボロボロだし
つーか、マイナス金利で打撃受けた銀行を救済するため
糞安倍は年金から金を出すとかほざいてる
銀行も国民も自民党・公明党にはうんざりだろ
しかも銀行に預けても金は増えない 出す時に利子はとられる
そりゃ、タンス預金するわな

447:名無しさん@1周年
18/01/15 13:38:06.44 1VqbMNYz0.net
銀行から今更どこ行くのよ
銀行にいなよ

448:名無しさん@1周年
18/01/15 13:38:12.67 +CPcqBgc0.net
>>433
金融マンが損切りって言葉も知らないなら、所詮その程度の人だったってこと。
むしろ今までボーナスもらって使い込んでただけの話。

449:名無しさん@1周年
18/01/15 13:38:27.45 LLMV+jiT0.net
>>400
銀行の扱う外貨商品って、手数料片道2円とか平気でとるから、馬鹿以外買わないと思う

450:名無しさん@1周年
18/01/15 13:38:49.13 df+nQgkk0.net
銀行勤務でもAIや大規模システム構築経験がある
エンジニアなら引く手あまただろうが
たいていは士業崩れみたいなのばかりだろ

451:名無しさん@1周年
18/01/15 13:39:06.47 wHi5cs5v0.net
本当に全部AIに置き換わったら銀行員なんて全部要らんわな
ATMのメンテ要員だけで事足りる

452:名無しさん@1周年
18/01/15 13:39:08.22 u8Tm2oz50.net
半沢直樹がひとこと↓

453:名無しさん@1周年
18/01/15 13:39:29.50 DwojZuho0.net
>>439
リストラ不安という字が見えないのか知恵遅れのお前は

454:名無しさん@1周年
18/01/15 13:39:31.25 kD4JBnrd0.net
元バンカーならヘッジファンドとか設立したらいいんじゃないか?
アメリカのモルガンなんとかで働いてた銀行員はヘッジファンド作って大儲けしてるらしいぞ

455:名無しさん@1周年
18/01/15 13:39:31.54 Lu1NkkjK0.net
楽天の英語会議馬鹿にしてたけど会社でスキル身につくなら合理的すぎるな、リストラされても英語そんだけ出来たら就職困らないしな

456:名無しさん@1周年
18/01/15 13:39:43.36 ktYhihZp0.net
>>438
結局、銀行は守られてるんだね

457:名無しさん@1周年
18/01/15 13:39:48.40 X1uJt4XH0.net
銀行員と言ってもピンからキリまである。
得意先周りの集金人、
融資の審査、
為替ディーラー、
貸付の営業、
m&a、
ライブドア事件で沖縄で殺害された人は銀行でも花形職種のM&Aだったよね。

458:名無しさん@1周年
18/01/15 13:40:01.33 xywQEWKe0.net
公務員今採用難らしいからメガ出身の総合職とか無双だろ
今がチャンスだよ

459:名無しさん@1周年
18/01/15 13:40:03.98 b8tyzJzy0.net
稼ぐ力がない奴は必要ないだろう
銀行も稼げないから解雇するわけで、そういう稼げない奴を
欲しがる企業なんか無いだろう
現業行くしかないね

460:名無しさん@1周年
18/01/15 13:40:24.85 +CPcqBgc0.net
>>436
正確には社会保障が原資。
BIって社会保障の現金化ってこと。
国もいちいち面倒みてられないから、これでどうにかやってくれやってやつ。
決して弱者救済のためではないんだよ。

461:名無しさん@1周年
18/01/15 13:40:25.76 5xobSuta0.net
>>436
どっちも現実味がないって意味でワンセットなんじゃね

462:名無しさん@1周年
18/01/15 13:41:04.51 X1uJt4XH0.net
>>446
あれは何でも違法スレスレのことができた投資銀行だったからできたこと。

463:名無しさん@1周年
18/01/15 13:41:20.47 JFJQRHaE0.net
しがみついていた方がいい場合のが多いんじゃ

464:名無しさん@1周年
18/01/15 13:41:30.46 OteEYeCG0.net
>>426
そやで
利益を増やして株主還元が上場会社の責務や
表向きは業績不振でリストラだけど世界の銀行と渡り合うためには人件費削減なんて当然のこと

465:名無しさん@1周年
18/01/15 13:41:50.19 pbHWgJTi0.net
(-_-;)y-~
食品のラインエ、コンビニオーナー、宅配&郵便、青森雪下ろし、
好きなの選べ。

466:名無しさん@1周年
18/01/15 13:41:50.76 6v6MBzOu0.net
>>439
介護が君を待っている!

467:名無しさん@1周年
18/01/15 13:41:50.86 NQTo9Njd0.net
平凡な銀行員がこの先生きのこるのは至難の業
優秀な奴は余裕

468:名無しさん@1周年
18/01/15 13:41:53.80 iDp6zoe50.net
外回りしてる銀行員って長身のイケメン多いよな。
ハウスメーカーの営業なんかにいいかも。

469:名無しさん@1周年
18/01/15 13:41:56.03 jQGBc5kr0.net
>>3
年金待って再び勝ち組に戻れるから

470:名無しさん@1周年
18/01/15 13:42:15.09 FwnPjuNn0.net
「地元経済に資金融資をする重要な存在」ってんで破綻しても税金で救われるくせに
「地元の企業?冗談でしょ、融資するなら都会の大企業、なんでうちらが零細なんぞに金貸さにゃーならんのだ」
ってんでクソほども役に立たない金貸し風情
潰れようが潰れまいが一切関係ない

471:名無しさん@1周年
18/01/15 13:42:34.58 SwQE5aNe0.net
>>411
業績がいいのにサラ金始めたのか。
節操がないというか。
国債で稼げなくなったのはやっぱり銀行にとっては痛手だろうに。
そのためのリストラだと思うが。

472:名無しさん@1周年
18/01/15 13:42:41.70 xEIrLdQa0.net
地銀の爺さんとか歳いってから地場企業の経理に収まってたけど
今そんなんないだろう

473:名無しさん@1周年
18/01/15 13:42:50.90 ktYhihZp0.net
>>452
北欧クラスの人口ならともかく、
日本で可能なのかね?

474:名無しさん@1周年
18/01/15 13:43:06.20 zfDQcUK/.net
エリートサラリーマンだと思ってた
お金を貸して企業に育てること忘れた銀行員はただのトレーダーだからな
AIにしたほうが企業にしたら得だよな
自業自得だな

475:名無しさん@1周年
18/01/15 13:43:10.88 TIEJB9uM0.net
国債買ってりゃいい時代は終わったなざまあみろ

476:名無しさん@1周年
18/01/15 13:43:16.64 xwN5CIBi0.net
>>461
現状のまま年金維持できるとは思えないwww。

477:名無しさん@1周年
18/01/15 13:43:44.60 o8Ji0nAI0.net
>>391
外国人労働者仲介業

478:名無しさん@1周年
18/01/15 13:43:46.60 bbh2HXHZ0.net
銀行員は優秀じゃないからな

479:名無しさん@1周年
18/01/15 13:44:20.71 6MWslNjS0.net
なんとなく、ゆうちょがこの手のを大量採用するって流れになる気がする。

480:名無しさん@1周年
18/01/15 13:44:31.39 kFAMosPJ0.net
受験しか能がないのになにができるんや(笑)

481:名無しさん@1周年
18/01/15 13:44:49.32 Jv0fMFyd0.net
金融緩和は銀行経営を
悪化させるだけだからなぁ。
早く財政出動を。
安倍は、売国奴で無能だから無理か。

482:名無しさん@1周年
18/01/15 13:44:56.35 SwQE5aNe0.net
>>456
本当に業績がいいならリストラする必要ないよな。

483:名無しさん@1周年
18/01/15 13:45:07.45 ktYhihZp0.net
収益よくない割には配当いいけど・・・

484:名無しさん@1周年
18/01/15 13:45:09.48 jQGBc5kr0.net
大手切り売り
パチンコ屋倒産
介護事業者倒産
中小企業倒産
出版社倒産
銀行員リストラ
すげー景気良くバタバタ倒れるなw

485:名無しさん@1周年
18/01/15 13:45:10.82 xywQEWKe0.net
>>462
色々疑惑はあるが国ですらベンチャー支援しない、したら批判される国柄だからなぁ
良くも悪くも国力が縮小するのは当然に見える

486:名無しさん@1周年
18/01/15 13:45:32.69 lfOI+oHH0.net
大きな銀行にいるけど36歳で1100万しかもらってないよ
みんなが抱いてる高給取りは商社だから
もともと勝ち組ではないんだよね

487:名無しさん@1周年
18/01/15 13:45:48.92 pbHWgJTi0.net
(-_-;)y-~
銀行はねぇ…
大学なんかの飲み会で、正座してるような人が行くとこだったね。

488:名無しさん@1周年
18/01/15 13:45:55.77 XmENDZjK0.net
銀行員なんて、何に転職できるっていうんだろう。
リストラ覚悟しなきゃならん連中なんて、窓口含め業務課が大半でしょ。つぶしがきくわけないじゃん。

489:名無しさん@1周年
18/01/15 13:46:05.27 xywQEWKe0.net
>>478
高いよ
その時点で感覚狂ってるんじゃねーのか

490:名無しさん@1周年
18/01/15 13:46:21.59 Lu1NkkjK0.net
年金が枯渇するのは必然的
貰えるわけがない、無い袖は振れない

491:名無しさん@1周年
18/01/15 13:46:51.17 Jv0fMFyd0.net
結局、安倍は金融不安まで
出してしまったか。

492:名無しさん@1周年
18/01/15 13:46:56.09 jQGBc5kr0.net
>>478
公務員みたいなこと言ってんじゃねーよw

493:名無しさん@1周年
18/01/15 13:47:12.81 Lu1NkkjK0.net
>>480
介護やんだよバカタレ

494:名無しさん@1周年
18/01/15 13:47:41.41 6v6MBzOu0.net
>>477
ベンチャーは海外の方が可能性あるよ
日本の冷遇は異常だよ
ようつべにアップでもして海外の企業から声を掛けてもらった方が儲かる可能性も高い

495:名無しさん@1周年
18/01/15 13:47:46.56 9dYOtbgd0.net
ハイリスクローリターンの糞商品を顧客を騙して売りまくらなきゃいけない仕事w
そりゃ辞めたくなるわな

496:名無しさん@1周年
18/01/15 13:47:52.46 1VqbMNYz0.net
>>445
あのさ、リストラなんてどこにでもあるのよ。
わざわざ確率の高い業種行かなくても良くね?

497:名無しさん@1周年
18/01/15 13:48:14.82 kerxatAw0.net
>>414
確実に安全なところにしか貸さないとか
そんなことやってるから銀行も今の状況なんだよw

498:名無しさん@1周年
18/01/15 13:48:32.25 9dYOtbgd0.net
銀行の営業マンなんて


499:詐欺師と変わらないからな。合法なだけ悪質。



500:名無しさん@1周年
18/01/15 13:48:40.98 1sYKMiWJ0.net
役員まで行く自信がない中途半端な学歴の持ち主は、安易に大手行に飛び込まない方が良い。でも課長手前までいけると1本の大台をこえるから

501:名無しさん@1周年
18/01/15 13:48:43.97 OteEYeCG0.net
>>474
仕事がないからだよ
生産性のない社員雇っても仕方ないからや
窓口減らしてAIやネットバンク重視になるのは当たり前の流れ
より収益性上げてより良い商品を出すためであって業績不審とかないよ

502:名無しさん@1周年
18/01/15 13:48:51.91 XmENDZjK0.net
>>485
不真面目なレスはいらない

503:名無しさん@1周年
18/01/15 13:48:53.71 bnGwJnnZ0.net
楽天銀行は資産がメガバンクの1%くらいの、地方銀行の中堅くらいと同じ。
だいたいそういうとこは1000人前後だよ社員数。
同クラスの資産規模だと沖縄銀行とかだが、そこが1200~1300人くらい。
しかも、あそこは楽天市場向けのローンでの稼ぎが大きい特殊な銀行で、
普通の銀行には同じ事が出来ない。
でも、楽天市場と一蓮托生の存在だから、逆にいえば楽天市場がアマゾンとの以下略。

504:名無しさん@1周年
18/01/15 13:49:02.94 SwQE5aNe0.net
>>411
ただの強がりにしか聞こえない。

505:名無しさん@1周年
18/01/15 13:49:18.72 +ddBgPel0.net
転職先で銀行員と何かアイディアを持った人が出会ってイノベーションがー
起きない

506:名無しさん@1周年
18/01/15 13:49:27.63 c5XRJ4Ro0.net
普段、紙幣を扱ってるだろ
今度は、団塊の介護でケツ拭きすればいいだろ
紙の扱いは上手いんだろうからよw

507:名無しさん@1周年
18/01/15 13:49:40.39 MdQjCwdfO.net
今人材不足の業種は銀行員で高い給料を貰っていた人は絶対に行かないな。
プライド高いし、底辺に落ちたと思うだろし。
しかし、現実人手不足の業種募集しかハローワークに出ていない。
・介護職
・路線バス運転手
・トラック運転手
・建設業現場
・警備員
・駐車場管理人
肉体労働者ばかり。
前出だけど、銀行員時代に人脈を作っておいて一般企業に転職したり、起業した方がよい。
人材紹介会社はデータを集めるだけで、紹介なんてめったにない。
銀行はバブル期入社組を早期退職させたいらしいし、退職金が割り増しになっても、60歳前退職して、家庭を持っていて、子供の教育費や住宅ローンがあったら厳しいな。
独り者で、介護離職で実家住まい短時間パートの俺は負け組ということか。
貯金が底をついたら、親と心中だな。

508:名無しさん@1周年
18/01/15 13:49:59.38 xwN5CIBi0.net
>>489
貸付る方にも商才が要るのなw。

509:名無しさん@1周年
18/01/15 13:50:23.56 xywQEWKe0.net
>>494
ジャパンネット銀行とか300人くらいしかいないんだよな
どれだけ資産持ってるかは知らんが

510:名無しさん@1周年
18/01/15 13:50:31.42 Rgm5S6YJ0.net
辞めてどーするの?
何ができるのさ
やめてわかる前の厚待遇を

511:名無しさん@1周年
18/01/15 13:50:39.65 60RDHkVV0.net
経済学部商学部はじゃあどこに就職すればいいのよ?

512:名無しさん@1周年
18/01/15 13:50:40.79 6v6MBzOu0.net
ゆうちょが勧誘して、はがきを買わせてしまうミラクルもある?

513:名無しさん@1周年
18/01/15 13:51:29.98 G5P7l8T10.net
>>502
宗教団体しかない

514:名無しさん@1周年
18/01/15 13:51:49.80 ZRe885jC0.net
なるほどね勉強になるわ
やはり人間生きて行く上で必須の衣食住関連が地


515:道で良いのかもなwあと医療関連も必須だし



516:名無しさん@1周年
18/01/15 13:51:54.84 J1E3k87P0.net
不動産営業ならいくらでもあるだろブラックだけど

517:名無しさん@1周年
18/01/15 13:52:05.39 SRLUJ3s20.net
超一流高校→東大(文系)→メガバンク→美女と結婚→23区内高級マンション購入
→息子、一流小学校入学→リストラ→無職。

518:名無しさん@1周年
18/01/15 13:52:26.00 xwN5CIBi0.net
>>504
カタチの無いモノを売りつける商売だよねwww。

519:名無しさん@1周年
18/01/15 13:52:28.79 0c4dMDfJ0.net
>>22
ああいう人は始めからゴールはカイシャ立ち上げて生活できるようになる事と決めて入るんでしょう
殆どの金融マンとは意識が雲泥の差
リストラされるから会社作ろうなどという無能とは違う

520:名無しさん@1周年
18/01/15 13:52:36.29 URRGkMqY0.net
今の銀行て消費者金融と証券会社が合体したみたいな感じだもんな。
本業を疎かにし過ぎ。

521:名無しさん@1周年
18/01/15 13:53:04.91 CDAiE8pQ0.net
>>16
銀行員だから基本的に堅実だろうしな。

522:名無しさん@1周年
18/01/15 13:53:08.69 BxGO5th80.net
無神論の日本人経営者でも合理主義だけでは栄えることはできない やったことは巡りが起こる
合理主義でやるなら外国人経営陣でやるべき。

523:名無しさん@1周年
18/01/15 13:53:18.40 kszNE4do0.net
居酒屋のホール係でお年寄りのお客さんにタッチパネルの説明をするお仕事に

524:名無しさん@1周年
18/01/15 13:53:34.15 2WPfb3yD0.net
門が

525:名無しさん@1周年
18/01/15 13:53:53.97 lLLJRnVj0.net
>>359
マジで知らんのか…

526:名無しさん@1周年
18/01/15 13:54:10.79 c5XRJ4Ro0.net
日雇いバイトでもしてろよw
あっ、今は日雇いはないんだっけか
言葉だけなw

527:名無しさん@1周年
18/01/15 13:54:19.94 G5P7l8T10.net
>>506
不動産営業は大家に冷たくあしらわれるからな
銀行の営業とは違うよw

528:名無しさん@1周年
18/01/15 13:54:28.23 SwQE5aNe0.net
>>492
へえ、事業規模拡大してんのに人雇わないのか。
おかしな話だな。
優れた商品出すには人が必要だと思うが。
AIが新商品を作るとか?

529:名無しさん@1周年
18/01/15 13:54:33.93 Jh8jA50S0.net
>>55
起業できない事務屋が与信窓口やねんで?
無茶言うなし
起業できる銀行員は起業してるし出資者も集まるよ
倒産失敗なんぞ起業1年目で半分超えるし3年以内なら7~8割にもなる
そういう血と汗と涙の起業を上からバカにしてきたのが銀行員やねんから

530:名無しさん@1周年
18/01/15 13:54:47.10 sCTqHQ7x0.net
もう数年前から地方公務員は銀行入ってる
数字しか見ないから、人を回すスキルは乏しくて空回りしてる感。
保険屋さんとかなら給料も悪くなさそう。
いずれにしても労働者が上から降りてくると底辺がさらに。

531:名無しさん@1周年
18/01/15 13:55:18.58 OteEYeCG0.net
>>495
俺が強がっても仕方ないしw
銀行の決算見てきたらいい
AI化ネットバンク化してるとこは業績いいし海外投資にシフトしてるメガバンや生命保険系の決算や株価見たらわかるやろ
結局経営者たちが無能ならダメ
上手くシフトしてるとこはむしろ伸びてる
それでもリストラをしてより伸ばそうとしてる
資本主義

532:名無しさん@1周年
18/01/15 13:55:25.23 1sYKMiWJ0.net
課長手前で1本越えると、じがみつきたくなるだろうな。このまま順調に出世できる?でも席は上に行けば行くほど限られるし、悶々とするうちに40代を迎える、そんな感じだろうな

533:名無しさん@1周年
18/01/15 13:56:39.29 y3aNNwCU0.net
安倍首相は延べ110カ国を訪れ『54兆円』の支援表明(2017.01.27 The Liberty Web)
> (参考:日本の国税の税収は、約55兆円/年である)
54兆円のソースは、2017年01月23日に国会で取り上げられたので会議録あります nm
衆議院会議録情報・第193回・国会・本会議・第2号
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
外交経済支援54兆円「ODAは外交の柱」、安倍首相 | 財経新聞
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
安倍外交の経済支援が50兆円を突破 外交成果の検証を | ザ・リバティweb
URLリンク(the-liberty.com)

534:名無しさん@1周年
18/01/15 13:56:40.86 lI7m45NE0.net
近所のりそな銀行、おばちゃんしかいない
ナウでヤングな姉ちゃんは恵比寿駅のUFJまで行かないといない

535:名無しさん@1周年
18/01/15 13:56:48.36 SwQE5aNe0.net
>>492
新商品開発に人を回せばいいのに。
わざわざ切る必要あるかな。

536:名無しさん@1周年
18/01/15 13:56:54.16 bnGwJnnZ0.net
ネット銀行でまともな資産規模あるのはソニーくらいで、
他は地銀中堅以下の資産規模。
しかも、何等かの他の本業+他銀行との提携で食ってるとこばかりだから。
基本ニッチなビジネスやってるんで、メガバンなんかとは根本的に比較出来る存在じゃない。

537:名無しさん@1周年
18/01/15 13:57:06.10 Jh8jA50S0.net
>>73
言われたわ

538:名無しさん@1周年
18/01/15 13:57:38.92 ThVF26zL0.net
>>497
電卓の操作もプロだと思う。叩くだけだけどw

539:名無しさん@1周年
18/01/15 13:58:07.52 iFj36oVA0.net
あはははは

540:名無しさん@1周年
18/01/15 13:59:00.22 OteEYeCG0.net
>>518
AIが作るよ
ただどの銀行も同じ商品をAIが考えるから付加価値つけるために人件費下げて他より少しでもいいもの作る必要がある
AIの提案を決定する数人だけでいい

541:名無しさん@1周年
18/01/15 13:59:06.96 lLLJRnVj0.net
>>519
土地ないとかねかさない屋さんだもんなぁ。

542:名無しさん@1周年
18/01/15 13:59:29.78 ktYhihZp0.net
>>478
それでも庶民からみれば十分高給取りなんじゃないの?
比べる対象がもっとすごいだけで

543:名無しさん@1周年
18/01/15 13:59:34.80 bnGwJnnZ0.net
銀行員欲しがる会社多いよ、特にCFOとして中小企業が。
財務金融分かる人材って労働市場に余り出て来ないから。
窓口業務とかの人はアレだが、普通に銀行としてのコアの業務してる人だと、
求人自体は引く手数多。

544:名無しさん@1周年
18/01/15 13:59:41.11 xywQEWKe0.net
>>505
住宅、不動産業界、小売、アパレル、外食はブラック多いぞ
医療は良いと思うが、性格きつい人が多いと聞く

545:名無しさん@1周年
18/01/15 13:59:54.44 ksOq4nY50.net
銀行なんかどうでもいい
東電をさっさと潰せ

546:名無しさん@1周年
18/01/15 13:59:56.02 hxUbuPR10.net
俺のところに来いよ
未経験歓迎のアットホームな職場ですぐ馴染めるぞ

547:名無しさん@1周年
18/01/15 14:00:06.75 /Z/o8A060.net
>>527に幸あれ

548:名無しさん@1周年
18/01/15 14:00:25.88 59i4cw5d0.net
>>1
銀行員はただの金貸し。
サラ金とかの消費者金融とやってることは同じ。
国公認の金貸し。
一応、高学歴のマジメ系クズが集まってるが
所詮はクズなので、弱者にたかって金稼いでいる。
人から集めた金を、違う人に貸して
それで稼いでて、失敗すれば国が助けてくれるから、
ある意味、消費者金融よりもレベルが低い。
自分のケツすら拭けないタカリの集まり。
このゴミどもは何も生み出さないクズの集まり。
そのくせ高給とりだから、マジで生きてるだけで
国民に迷惑かけてる。税金喰いのゴミども。

549:名無しさん@1周年
18/01/15 14:00:31.97 eLQvP6LB0.net
病院オススメ

550:名無しさん@1周年
18/01/15 14:01:26.00 Jh8jA50S0.net
>>73
つか銀行員辞める時に一応はリクルートとかでコンサルタント面談受けたけどさ
何か悪いことやらかした使えん馬鹿みたいな扱いされてさ
以来メアド登録しっぱなしで放置してるけど延々と紹介案件送ってきやがる
今回みたいにAIに仕事取られるとか、収益構造にともなうリストラみたいな銀行員辞める錦の御旗みたいな転職理由が羨ましいわ
どんだけ嫌な思いしたかクソほど思いだしたわ

551:名無しさん@1周年
18/01/15 14:02:00.79 ktYhihZp0.net
>>526
ソフトバンクみてると資産とか借金とか関係ない気がしてくる・・・

552:名無しさん@1周年
18/01/15 14:02:25.22 2J0b2/vI0.net
銀行マンって常に安定のイメージあったから転職先なんて思いつかないわ
プライドさえなければどこでもやれそうだけどね

553:名無しさん@1周年
18/01/15 14:02:25.91 BKz+XW3Y0.net
>>533
そんなコア人材は外出ないでしょ
これは本当に怖いんだよ
昔読んだ本で7大商社?の次長がホームレスになってたからな
ローンと教育費、働かない嫁に気を付けろ

554:名無しさん@1周年
18/01/15 14:03:09.98 ktYhihZp0.net
>>536
なんの商売?

555:名無しさん@1周年
18/01/15 14:03:29.40 OteEYeCG0.net
>>540
病気かなにかだとかわいそうだか就職すら出来ない時代もあってなw

556:名無しさん@1周年
18/01/15 14:04:01.17 ktYhihZp0.net
>>512
みんな初詣いくし、金運の神様のとこは商売人だらけだから
無神論者ってわけでもなくね?

557:名無しさん@1周年
18/01/15 14:04:04.42 yXIFEX5VO.net
>>501
銀行は業態が特殊だから、つぶしがきかない。金利が高い時代ならつぶしがきいたかもしれないが

558:名無しさん@1周年
18/01/15 14:04:33.30 lLLJRnVj0.net
>>533
行員受け入れて存続してるとこも多いしなぁ。中小のスーパーの事務部長とか
老人施設の特養なんかもメインバンクからきた元行員が事務長だったり、グループ病院の事務長や役職付きもそうだな。

559:名無しさん@1周年
18/01/15 14:04:57.12 Jh8jA50S0.net
>>545
身体壊した
今は絶好調
超絶ブラックだからな
メガバンは知らんけど都銀は漆黒だった

560:名無しさん@1周年
18/01/15 14:04:57.88 6MWslNjS0.net
>>543
離婚→財産分与ですっからかんになったり。
息子を私大の医学部とかに行かせてたりね。

561:名無しさん@1周年
18/01/15 14:04:59.48 5zhaBqkf0.net
>>170
派遣の例を出してくれ派遣会社の求人でいいから
派遣と非常勤(1年単位の期間契約、直接雇用)はちゃうからな

562:名無しさん@1周年
18/01/15 14:05:01.43 lI7m45NE0.net
銀行員は文系でもみんなそこそこの取ってるし研修やって現場から叩き上げるから
みんな有能な感じするけどな
出世絶望が分かるの早いから抜け殻になってる奴多そう

563:名無しさん@1周年
18/01/15 14:05:04.05 NbKV7OKv0.net
自業自得だけど終わってんなこの国
AI化で一番いらなくなるのって、誰も見ないような報告書一日中作ってる事務系公務員連中だろうが、そいつらはリストラできない
本当に滅ぶしか無いわ
ギリシャのEUみたいにアメリカ様が面倒見てくれるといいね!
見てくれるわけねーけどwww

564:名無しさん@1周年
18/01/15 14:05:16.36 lLLJRnVj0.net
>>527
社長さんたち銀行嫌いが多もんな

565:名無しさん@1周年
18/01/15 14:05:32.63 MdQjCwdfO.net
>>502 経済学部卒けど、みんな銀行や証券会社に就職したわけじゃないぞ。
同じゼミの連中の就職先をみても、教師(高校の社会科の教員免許を取ることができるが、もちろん教員試験に受かったらの話)、地元のスーパーマーケット、ホームセンター、小売り、流通業、警察官、JA、車のディーラーとか、俺はマスコミに就職したけとね。

566:名無しさん@1周年
18/01/15 14:05:36.00 JWQSrS9M0.net
給料のいい仕事からAIに置き換わるわな

567:名無しさん@1周年
18/01/15 14:05:40.98 c5XRJ4Ro0.net
現場作業員でもやればいいよw

568:名無しさん@1周年
18/01/15 14:05:44.70 7iixiy9Y0.net
転職しても年収700万の仕事なかなかないぞ

569:名無しさん@1周年
18/01/15 14:06:12.87 olSbsHP/0.net
通常の
成功コースは
慶應大学経済学部卒 メガバンク
なんだよな。
以前はメガバンクも東大法学部以外、
役員になれなかったんだけど
大蔵省がなくなって東大も影響力が以前ほどなくて
むしろ慶應で十分なんだよな。
でもこういう慶應経済からメガバンクというコースなくなると
大学生も就職場所なくなる。
公務員て地味だからなぁ。

570:名無しさん@1周年
18/01/15 14:06:13.85 lLLJRnVj0.net
>>552
地方銀行の友人も多いが勉強大変みたいねえ。

571:名無しさん@1周年
18/01/15 14:06:25.56 lI7m45NE0.net
予備校講師のおっさんて元銀行員多かったよな

572:名無しさん@1周年
18/01/15 14:07:09.03 OteEYeCG0.net
>>549
今だと労災だ
で訴訟出来たかもな
買い手と売り手がひっくり返るだけで待遇がかわりすぎる

573:名無しさん@1周年
18/01/15 14:07:16.55 SwQE5aNe0.net
>>530
ふーん。同じ商品を作るならいずれすべての銀行は統一されるね。

574:名無しさん@1周年
18/01/15 14:08:18.42 hEAo+Rhj0.net
>>553
メルケルにギリシャ化したら助けてくれる国ないよ プギャーって笑われたからなあ
現実路線で中国様の経済植民地になるしかないわ

575:名無しさん@1周年
18/01/15 14:08:21.63 ZiUW/+Eg0.net
>>478
こんなところでマウント取って嬉しいか?
ホームレスの前で叙々苑の焼肉弁当喰いながらこんな飯しか食えねぇ言ってるレベル

576:名無しさん@1周年
18/01/15 14:08:29.05 tMN/tWJQ0.net
人権費が中国>日本となれば日本は上向くかなと
思っていたが想像以上に人減らしブームの流れが速い。
もう小手先の改造とか通用しない

577:名無しさん@1周年
18/01/15 14:08:40.55 CuJgOnJI0.net
安部みたいなアホもリストラしろ

578:名無しさん@1周年
18/01/15 14:08:58.50 J1E3k87P0.net
だれとも喋らなくていい仕事したいわ
給料安くてもええわ

579:名無しさん@1周年
18/01/15 14:09:26.60 xwN5CIBi0.net
>>563
競争無くしたらダメじゃんw。独占禁止方www。

580:名無しさん@1周年
18/01/15 14:09:34.11 6MWslNjS0.net
>>563
いやぁ、むしろ「決定する数人」でしょ、問題は。

581:名無しさん@1周年
18/01/15 14:09:45.42 SwQE5aNe0.net
>>530
わずか数人に銀行のすべての資産を左右させるような
重要な決定能力はあるの?

582:名無しさん@1周年
18/01/15 14:09:50.31 tAxAvQdI0.net
>>17
それであってる、まともな奴は大手メーカーに行く

583:名無しさん@1周年
18/01/15 14:10:05.27 BZGfnwYt0.net
金融勤務で建設業ばかり相手にしているけど嫌になる
こっちもブラック相手もブラックで

584:名無しさん@1周年
18/01/15 14:10:12.46 tMN/tWJQ0.net
>>568
『黙々と作業をやる事が好きな方にオススメ』という
バイトをチラホラ見るが何なんだろうか。
ラインや倉庫とかじゃなくて何か組み立てるらしい

585:名無しさん@1周年
18/01/15 14:10:31.36 olSbsHP/0.net
少なくとも
民間企業で
再度就職するなら
製造業はない。
はるかにきつい人生で無茶苦茶地味で年収も低いし。



586:の大学生でもやっぱりメガバンク・総合商社しかないよ。 マスコミはネットがはいってきたので未知数。 リストラあるリスク覚悟して、貯金や投資しておくしかないね。 それ以外なら、医者・弁護士。 それが駄目なら公務員。 これ以外の選択肢は基本ない。 芸能人やスポーツ選手になる奴は 基本馬鹿。宝くじを買ってる人生。



587:名無しさん@1周年
18/01/15 14:10:46.04 ieqd4ikr0.net
>>557
工場勤務のお前が言うなw

588:名無しさん@1周年
18/01/15 14:11:04.06 8kacLKXo0.net
元銀行員の例
一澤帆布長男 :「帆布なんて中国産で十分」経営悪化、地元で総スカン 従来の三男の店大繁盛
大塚家具久美子:「これからはライバルはイケアニトリ」 → ご存じのとおり
みんなこんな感じでしょ?

589:名無しさん@1周年
18/01/15 14:11:09.84 lLLJRnVj0.net
>>573
建設は雑でザルだからなぁ

590:名無しさん@1周年
18/01/15 14:11:12.63 cOEIC1jq0.net
>>568
ドモホルンリンクルを見守るやつとか?

591:名無しさん@1周年
18/01/15 14:11:20.10 gdsDRDmL0.net
    ./::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
    /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
   /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
  /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ
 |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i       アベノミクスで
 i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
 .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i          一億総滑落社会w
 (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ  >>566
  ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
   l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
  /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
/  l ヽ `"ー-´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
                ̄` ー‐--‐ '

592:名無しさん@1周年
18/01/15 14:11:21.08 0bPAlIVC0.net
そのうち口座維持料とるから
心配ないんじゃねぇの?知らんけど

593:名無しさん@1周年
18/01/15 14:11:21.11 Ky5HQJM00.net
銀行員ってつぶしきくんかな

594:名無しさん@1周年
18/01/15 14:11:24.99 xywQEWKe0.net
>>566
中国はあれだけの人口かかえてて農村戸籍の制限で都市部の流入抑えてて、人のプールはすごいから、なかなかそうはならないよ
日本も人件費抑えるためにあの手この手だし

595:名無しさん@1周年
18/01/15 14:11:27.31 ktYhihZp0.net
>>575
東芝みたいな例もあるしね・・・

596:名無しさん@1周年
18/01/15 14:11:29.05 sayCn2q00.net
ゼロ金利になるまでは集めた金を日銀に預けるだけで寝てても金利が入ってきたんだろ
やっぱ銀行の収益悪化はゼロ金利政策が効いてんのかねぇ

597:名無しさん@1周年
18/01/15 14:11:54.83 5xobSuta0.net
>>574
そういうのは機械化しにくいからね
ほんとモクモクと組み立てる

598:名無しさん@1周年
18/01/15 14:12:00.49 Ky5HQJM00.net
>>575
漫画家の俺はどうだろうか

599:名無しさん@1周年
18/01/15 14:12:12.84 /UhqcQki0.net
>>574
ライン
精密機器とかは人間の手で組み立てるところあるけど、部品が小さいし向かない人には向かない

600:名無しさん@1周年
18/01/15 14:12:14.74 MdQjCwdfO.net
>>568 工場のラインの仕事は喋らなくていいらしいぞ、3交代制で夜勤もあるし。しゃべるのは出社退社と休憩時間ぐらいだろう。

601:名無しさん@1周年
18/01/15 14:12:18.34 96DFr5lT0.net
介護職かヤマト運輸のドライバーを勧めるよ
いいぞ

602:名無しさん@1周年
18/01/15 14:12:22.74 1sYKMiWJ0.net
>>561
大手行の総合職なら、その辺の教育学部を出た
学校の 教員より、偏差値の高い大卒ばかりだしね。勉強は出来るおじさんがゴロゴロ。
教え方が上手いかどうかは個人差があるだろうけど。

603:名無しさん@1周年
18/01/15 14:12:24.07 47J7nC0Y0.net
>>582
中小なら引く手あまた

604:名無しさん@1周年
18/01/15 14:12:29.19 v9/Vz5y60.net
>>7
介護にしても医療事務にしても
給料安いよ

605:名無しさん@1周年
18/01/15 14:12:45.65 xywQEWKe0.net
>>575
弁護士が入ってる時点でダウト
文系ならろくな選択肢ないよ
マシなのは公務員

606:名無しさん@1周年
18/01/15 14:12:46.93 yjCaNlPR0.net
そこそこの中小企業なら銀行出向者が必ず数名いる。
出向といっても片道キップで銀行からの給料の補填は1~2年で終了。

銀行取引がある以上渋々受け入れているのが現状。
中には役に立つ者もいるが、殆どの人が事なかれ主義の給料泥棒って感じ。。。

607:名無しさん@1周年
18/01/15 14:12:48.00 ktYhihZp0.net
>>587
儲かるの?
人によるんだろうけど

608:名無しさん@1周年
18/01/15 14:12:53.55 SwQE5aNe0.net
>>569
ああそう。
でも全商品が同じなんでしょ。
より良い商品というのはいつか頭打ちになるね。

609:名無しさん@1周年
18/01/15 14:13:03.15 nHqeILbc0.net
政府は労働者に正規の金を渡せる状態作れよ
貧困者が団結して暴動が起こっても知らんぞ

610:名無しさん@1周年
18/01/15 14:13:03.66 OteEYeCG0.net
>>563
看板の小さいとこが無くなるだけです
リストラやってる銀行は先見据えて動けてるから優秀と思う

611:名無しさん@1周年
18/01/15 14:13:37.39 sI2NiRaM0.net
典型的な人手のいらなくなる業種だからな
システムに精通してる人材以外は要らなくなる

612:名無しさん@1周年
18/01/15 14:13:41.04 Ky5HQJM00.net
今は弁護士は就職難やからな
コンビニ店員してるの良く見る
一級建築士と同じくらいの価値に下がった

613:名無しさん@1周年
18/01/15 14:13:58.42 pbHWgJTi0.net
(-_-;)y-~
ヤホーのお客さんによく言われる、世が世なら銀行の支店長さんですね!って。
まあな…

614:名無しさん@1周年
18/01/15 14:14:28.45 207vFlPC0.net
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♫
     
> 日本経済には60年の長期周期がある
URLリンク(image.slidesharecdn.com)
URLリンク(kakashi490123.cocolog-nifty.com)
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♫ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


615:名無しさん@1周年
18/01/15 14:14:39.25 SwQE5aNe0.net
>>599
全商品をAIが考えるとしたら
AIが考えられる商品だけになるね。
そんなにAIを信頼していいの?

616:名無しさん@1周年
18/01/15 14:14:44.06 cOEIC1jq0.net
>>587
教えてくれたら買うぞ

617:名無しさん@1周年
18/01/15 14:14:47.82 WVRI/aZd0.net
エリートの転落だなあ
こういう中流層の没落がいまの日本なんだなあ

618:名無しさん@1周年
18/01/15 14:15:10.34 yjCaNlPR0.net
>>575

弁護士ってのは資格取得難易度は最高難易度なのに
年収はそうでもないし、自営業だから何の保証もない
ブラック資格って知らないの???

医師免許�


619:ニかパイロットの資格は別格。



620:名無しさん@1周年
18/01/15 14:15:13.73 Ky5HQJM00.net
>>596
金と安定が欲しけりゃする仕事じゃないな

621:名無しさん@1周年
18/01/15 14:15:15.94 aumLQFEy0.net
AIに置き換わり待ったなしの分野だしなー。内勤の方はどんどん人員減らされるだろうな。

622:名無しさん@1周年
18/01/15 14:15:39.08 tZJqktrc0.net
定期預金つくりに行ったら、窓口のテキパキしたお姉さんがいなくなっててトロそうなおばさんになってた。
そいつは定期預金の最低預け入れ額も知らなかったし、元利成長も当座貸越も意味を知らなかった。
こんな使えないパート雇うくらいなら、サッサとAIにしろ。

623:名無しさん@1周年
18/01/15 14:15:43.43 BZGfnwYt0.net
最近地銀の焦りっぷりが目に余るわ
実家の鹿児島に帰省したとき、至るところに宮崎銀行があって、どこの県だか分からなくなったわ

624:名無しさん@1周年
18/01/15 14:16:00.88 ktYhihZp0.net
>>607
JALとか一回潰れたくせに給料いいもんなぁ

625:名無しさん@1周年
18/01/15 14:16:04.61 mRJ2AfwK0.net
銀行出身者は保守的過ぎて基本使えない

626:名無しさん@1周年
18/01/15 14:16:10.25 AxzlPq1o0.net
バブルの昔では、税金をジャブジャブ投入してまで銀行を政府は守った
保護主義の代名詞みたいなもんだったけど、今やその銀行もリストラで代謝を迫られている
税金で守られた人々は肩書き通りの能力を発揮できんかったんや
その報いはバブルなんて関係ない若い世代が背負うんや
一方、外の世界の人間は未だに銀行員を安定の象徴と考えてるんやな
代謝のない保守的な世界の人間をまるで
放射線障害で代謝が無くなった人間や不滅のミイラを崇めるように
神だと思ってるんやな。
その時に死すべき人間が死んで生まれ変わっていれば答えも違ったかもな

627:名無しさん@1周年
18/01/15 14:16:25.90 JWQSrS9M0.net
>>610
ATMで定期作れないの?

628:名無しさん@1周年
18/01/15 14:16:26.71 B3aVFTkb0.net
銀行員の再就職って、どんなとこ行くんだろう?

629:名無しさん@1周年
18/01/15 14:16:39.29 c5XRJ4Ro0.net
銀行員なんてのは
一度、ド底辺仕事した方がいいよ
現場に行っても、名前も呼ばれずに
「おいっ、派遣!」とか「おいっ、バイト!」とか言われて
こき使われるといいよw

630:名無しさん@1周年
18/01/15 14:17:06.38 OteEYeCG0.net
>>597
現状ですでにそうじゃん
同じ金利なら看板の大きい銀行使うだけw
競争に勝つためのリストラAI化w
民間だから当たり前の経営
公務員も半分くらいAIリストラするべきだわ

631:名無しさん@1周年
18/01/15 14:17:15.63 Ky5HQJM00.net
>>616
経理とか人脈生かして総務人事とか

632:名無しさん@1周年
18/01/15 14:17:21.16 17X5Y4320.net
決まったルーチン、定型業務はAIの最も得意とするところで格好の餌食
銀行員なんてまさにど真ん中
転職先で不動産とか総務・経理も挙がってるがこれもAI化されやすい
銀行員の転職って色々詰んでるやんw

633:名無しさん@1周年
18/01/15 14:17:33.43 +CPcqBgc0.net
>>593
賃金に納得できなきゃ保険金を下ろすしかないのは、何も銀行マンに限ったことではないしな。

634:名無しさん@1周年
18/01/15 14:17:37.86 SwQE5aNe0.net
>>599
例えばサブプライムローンが組まれた時には
数学的には、暴落しないといわれていたけど実際暴落したよね。
人間の感ではいずれ暴落するとわかっていたと思うけど。
そんなわずか数人の頭に任せていいの?

635:名無しさん@1周年
18/01/15 14:17:38.41 ktYhihZp0.net
>>615
今はまだできないくね?
そもそも今は


636:定期預金にするほど金利がよくないし



637:名無しさん@1周年
18/01/15 14:17:55.62 1oCFHyd/0.net
>>392
その通りですな
医療構造の失敗
加齢とともに負担をあげるべき
年取って身体に色々出てくるのは当たり前だから総体的に高齢者ほど医療費がかかるわけだから今すぐにでも高齢者負担を上げるべき
現役世代を終えたヒトを高額医療で国が負担するのはどうかと言う政治家でも出てきて欲しい

638:名無しさん@1周年
18/01/15 14:18:03.14 ktYhihZp0.net
>>608
だよねー

639:名無しさん@1周年
18/01/15 14:18:05.00 JWQSrS9M0.net
そもそも何も生まないただのピンハネ業がでかい顔してたことがおかしいんだよ。
ピンハネのクセに一等地の広くて綺麗なオフィスで沢山の高給社員。
こいつらのせいで景気悪くなったんだぞ。

640:名無しさん@1周年
18/01/15 14:18:07.33 xwN5CIBi0.net
>>618
地銀は利息高いよwww。

641:名無しさん@1周年
18/01/15 14:18:25.87 WVRI/aZd0.net
減点方式の職場はAIに取って代わるからなあ
情報処理能力に秀でた人材は必要ないんですわ

642:名無しさん@1周年
18/01/15 14:18:33.67 Hpgy4Mel0.net
銀行員からコンビニ店員に転職!
「いらっしゃいませ~」

643:名無しさん@1周年
18/01/15 14:18:41.86 4fkxTVQU0.net
マイナス金利と公開株からの資金調達で銀行経営も苦しい
誰のせい日銀と政府だろ

644:名無しさん@1周年
18/01/15 14:19:08.04 SwQE5aNe0.net
>>618
トップがもうかれば末端は路頭に迷っても構わないということ?

645:名無しさん@1周年
18/01/15 14:19:36.75 +CPcqBgc0.net
>>622
そもそも貸さないんだから、そんな心配要らない

646:名無しさん@1周年
18/01/15 14:19:55.79 JWQSrS9M0.net
>>618
マイナンバーできたから公務員の事務職は8割クビにできるだろうな

647:名無しさん@1周年
18/01/15 14:20:01.63 BZGfnwYt0.net
メガはヤバい、地銀もヤバい、信金なんて跡形も無く消えそう
政府系金融はどうなりますかね?

648:名無しさん@1周年
18/01/15 14:20:06.10 JgiKH3eW0.net
元銀行員とか使えなさそうだな

649:名無しさん@1周年
18/01/15 14:20:21.06 G5P7l8T10.net
>>629
コンビニ店員はやることいっぱいあるからな
舐めたらあかんで

650:名無しさん@1周年
18/01/15 14:20:36.24 xwN5CIBi0.net
>>631
誰も助けてくれんよ。自分のコトは自力でナントカするしかない。

651:名無しさん@1周年
18/01/15 14:20:46.04 ktYhihZp0.net
>>636
コンビニって中国人バイトが多くね?

652:名無しさん@1周年
18/01/15 14:20:50.59 +CPcqBgc0.net
>>631
それが会社って組織。

653:名無しさん@1周年
18/01/15 14:20:51.86 Ky5HQJM00.net
まぁ人手不足らしいしなんとかなるでしょ
介護に飲食にドカタと引く手数多よ

654:名無しさん@1周年
18/01/15 14:20:53.59 6MWslNjS0.net
>>622
しかも銀行に残った「数人」でしょ。
普通に考えてマズいって。

655:名無しさん@1周年
18/01/15 14:20:59.59 pbHWgJTi0.net
(-_-;)y-~
お米買いたいねんけど、やっぱ胚芽米にしといたほうがええやろか?

656:名無しさん@1周年
18/01/15 14:21:15.93 L1uEW3m40.net
アベノミクスで景気がいいと大本営中に銀行屋がリストラとか草

657:名無しさん@1周年
18/01/15 14:21:16.33 olSbsHP/0.net
>>587
芸能人とおなじ。
厚生年金ないから
単行本うれたら
個人年金をつみたてるしかないよね。

658:名無しさん@1周年
18/01/15 14:21:31.23 VGRh0+240.net
トレーダーは職種自体が無くなった
ゴールドマンサックスでは5000人いたトレーダーいまや2人

659:名無しさん@1周年
18/01/15 14:21:31.56 +CPcqBgc0.net
>>634
おまえら「民間にできることは民間で」

660:名無しさん@1周年
18/01/15 14:21:34.43 SwQE5aNe0.net
>>639
それは日本人の考え方じゃないよ?

661:名無しさん@1周年
18/01/15 14:21:34.57 xywQEWKe0.net
>>633
既に公務員の単純業務の事務職は大半が非正規に置き換わってるで
クビにされるのは非正規
そしてそんな所に負担を寄せてない会社がリストラってなんだかなぁと思う

662:名無しさん@1周年
18/01/15 14:21:42.61 OteEYeCG0.net
>>622
世界中が大丈夫と思ってて�


663:オたんだから10人も100万人も一緒 むしろわざと崩壊させて儲けた連中がおるんやで あの崩壊で気が狂うくらい稼いでる連中もいる



664:名無しさん@1周年
18/01/15 14:21:45.12 oXJKn2Ya0.net
>>622
リーマンの上層部は早々と逃げたし
ゴールドマン・サックスは大儲けをした
支配している一部の人間という括りならリーマンショックで損をした
最上位の人間などいない

665:名無しさん@1周年
18/01/15 14:21:46.97 c5XRJ4Ro0.net
>>576
オレは、ホームレスになったことあるぞ
もうね、何も怖くない

666:名無しさん@1周年
18/01/15 14:21:50.32 5xobSuta0.net
>>587
富樫漫画書けよ

667:名無しさん@1周年
18/01/15 14:21:57.72 LcMJN4FP0.net
肉体労働の需要も超安い人型ロボットの登場までって所なんかなー・・・

668:名無しさん@1周年
18/01/15 14:22:20.49 WVRI/aZd0.net
介護職に転職しろ
つぶした会社の元社長とか金融商品買わせて一文無しになったジジババとかが
老人ホームで痴呆老人になってるから糞の世話でもしてやれ
それが罪滅ぼしだ 

669:名無しさん@1周年
18/01/15 14:22:29.18 r39Djxvg0.net
こんだけカネが余ってんのに、
バンカーがアホだから、
貸す事ができずに、
収益悪化て、アホでしょ。

670:名無しさん@1周年
18/01/15 14:22:47.78 VGRh0+240.net
金融業はダメだよ
銀行、証券、保険は将来なくなる
・企業がそれぞれ銀行化する(内部留保)
・AIで人員不要になる

671:名無しさん@1周年
18/01/15 14:23:05.67 Ky5HQJM00.net
>>654
因果応報だな…

672:名無しさん@1周年
18/01/15 14:23:13.32 vZyv/Hrx0.net
プライドで飯は食えん
銀行員だからといって甘えんな
適材適所で需要ある職に就いて貰うしかない
それが嫌なら起業しなよ

673:名無しさん@1周年
18/01/15 14:23:22.14 AxzlPq1o0.net
>>630
日銀と政府に従うだけならエリートである必要も高給も必要ないんや
それこそaiとかコンビニバイトのベトナム人でいいんや
銀行法や税金で守られた特別待遇の人たちなんやから
特別な仕事ができる必要があったんや
仕事は普通のひとよりできるんやろうけど
収益は悪化してもうたんやろうなあ

674:名無しさん@1周年
18/01/15 14:23:23.70 SwQE5aNe0.net
>>639
みんながそういう考えなら
あなたもいつか必ず切られますよ?

675:名無しさん@1周年
18/01/15 14:23:26.61 ktYhihZp0.net
>>645
元トレーダーさんは今は何やってるのかな?
めちゃ給料よかっただろうけど、生活も派手だから
貯金で生活というのも難しそうだけど

676:名無しさん@1周年
18/01/15 14:23:39.37 .net
■銀行員って簡単な仕事(だった)からな■テンプレ
・財務諸表読めない
・事業計画も理解できない
・事業計画ひと目みて「ま、こういう余計な書類は興味ないですし」でゴミ箱行き
・聞いてくるのは
 「で、担保の土地は、何平米ですか?」
 「更地ですかー?」
 「駅から近いですかー?」
これだけ。不動産屋のアルバイトより愚鈍

677:名無しさん@1周年
18/01/15 14:23:45.97 gdsDRDmL0.net
>>614
    l|
    l|      ,ィゝ,-‐‐-- 、
    l|=   ィ〃/      ゝ
    l|    N"         l     お前はとんでもない
 カラッ l|   Nヾ   __彡人  |         考え違いをしているようだ・・・
    l| =  ゝ-r nハ= ァnュ=L! 」
    l| -   〔!`ー'L ` --' ~リノ  政府は銀行の「上級国民」を救ったのであって、
    l| =    l  r‐ュ   /|    銀行の「一般国民」を救ったのではないんだよ!
    l|      l\._ ̄ / | ト、_
    l|   ーF}、_   __ .ノ 厂

678:名無しさん@1周年
18/01/15 14:23:51.00 6MWslNjS0.net
>>640
植木屋とかな。
案外、ヤンキーっぽくない品のいい応対する職人は顧客の需要があると思うぞ。

679:名無しさん@1周年
18/01/15 14:23:57.57 4fkxTVQU0.net
お前らは人工知能のアイボが憎くなる。

680:名無しさん@1周年
18/01/15 14:24:00.59 5x92rODp0.net
副業として始めた資産運用。今年に入って既に160万稼いだ。
今年の目標5000万、こちらが本業だわ。
銀行員になんかに任せられるか。

681:名無しさん@1周年
18/01/15 14:24:02.76 3SmeRIe30.net
リストラで銀行株は上昇中

682:名無しさん@1周年
18/01/15 14:24:06.23 tMN/tWJQ0.net
とりあえず乙4という資格を取ろうと思う。

683:名無しさん@1周年
18/01/15 14:24:19.27 fEfPWFkZ0.net
大手広告(電通ではない)辞めてメガバンに転職した奴、アホだよなあ
時代を見る目がなかったっつーことか
まあ、広告も雑誌、テレビ共に収益悪化でヤバイけどな

684:名無しさん@1周年
18/01/15 14:24:19.65 qWivAKbk0.net
郵便局の渉外が中途採用してるから
行けばいいのに

685:名無しさん@1周年
18/01/15 14:24:20.23 olSbsHP/0.net
銀行から
メーカーへ出向転籍はきついよ。
系列のクレジット会社とかは一番ましなほうだよ。
同じ金融業だしね。
メーカーの工場とか
監査役くらいでいくとか
まずないし
本社管理部門ならともかく
工場の管理とか絶対無理。

686:名無しさん@1周年
18/01/15 14:24:25.40 VGRh0+240.net
アメリカの機関投資家の判断は常に市場に対して逆バリ
「売りたくなったら良い評価を流し、買いたくなったら悪い評価を流す」
これにダマされてる日本の個人投資家は大損してる

687:名無しさん@1周年
18/01/15 14:24:26.52 BZGfnwYt0.net
>>646
ごもっとも
転職しようかなあ…

688:名無しさん@1周年
18/01/15 14:24:27.17 xwN5CIBi0.net
>>647
日本人の伝統的な考え方なら、世の中で役に立たないと悟ったら、自分で命を断つんだよ…。

689:名無しさん@1周年
18/01/15 14:24:45.93 sI2NiRaM0.net
ホント文系って潰しが効かないよね
今後は、その傾向が更に強まる

690:名無しさん@1周年
18/01/15 14:24:46.62 1sYKMiWJ0.net
大手の総合職から一般職、第1地銀、ちいさい第2地銀

691:名無しさん@1周年
18/01/15 14:25:03.57 xywQEWKe0.net
>>653
人型ロボットは難しいだろうが何かしらのロボットは出来るだろうな
最後まで残るのは単価の安いけど動きが複雑な介護保育あたりだろうな
でも、この産業こそストレスすごいし、ニーズは伸びる一方なので一番ロボット化へのニーズが高いと思う

692:名無しさん@1周年
18/01/15 14:25:06.26 zfDQcUK/.net
植木屋は土方だから体力に自信ないと無理だよ

693:名無しさん@1周年
18/01/15 14:25:08.75 /E/PiJOU0.net
人の金を人に貸す人でなし銀行

694:名無しさん@1周年
18/01/15 14:25:12.35 oFiOH1DF0.net
将来、どんな奴でも確実にリストラされるもんね

695:名無しさん@1周年
18/01/15 14:25:35.44 OteEYeCG0.net
今宅配の仕事で一件200円とかで募集あるけどそっち行けばいいのにな
1日200件くらい楽勝らしいけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch