暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch381:名無しさん@1周年
17/12/31 18:58:00.58 +z77QAwb0.net
>>340
犯罪予告キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
出資法違反ですよ

382:名無しさん@1周年
17/12/31 18:58:40.20 PxcgDP5A0.net
タンス預金なんかやるなら樹海に埋めに行くよ

383:名無しさん@1周年
17/12/31 18:58:47.00 PVicVZpP0.net
定期預金担保貸し付けは楽だよな。
今度車を買うんだけど、
それで買う予定。
ゆうちょ銀行ね。
年利0.26パーセント。

384:名無しさん@1周年
17/12/31 18:58:56.93 wSoYJXoRO.net
>>360
原作者は元銀行員だから、描写は概ね正しいだろ。

385:名無しさん@1周年
17/12/31 18:58:59.43 SoMIYPOu0.net
>>352
毎月分配型みたいなのを売りつけて、偉そうに言うなよw

386:名無しさん@1周年
17/12/31 18:59:11.07 c427S/Rc0.net
口座手数料かけるってことは
金利爆上げしてくれるのか?
振込手数料下げてくれるのか?
ならば歓迎する

387:名無しさん@1周年
17/12/31 18:59:38.02 uS7KFC3O0.net
>>360
まあ、時の財務大臣に目利きがいなくなったんじゃねーの?って言われてるくらいだしね

388:名無しさん@1周年
17/12/31 18:59:57.72 Ai7Q0BRx0.net
三大メガバンクにそんなこだわりないからなあ
100円でも無駄にとられるなら他銀行メインに使うかも

389:名無しさん@1周年
17/12/31 19:00:05.32 z8B08RpU0.net
>>377
数十年前の銀行と今の銀行は全く違う。
半沢みてても古くさかった。

390:名無しさん@1周年
17/12/31 19:00:05.33 PVicVZpP0.net
貸金庫だと手数料いくらなんだ?

391:名無しさん@1周年
17/12/31 19:00:06.82 8xsRNT6d0.net
SMBC信託はともかく3メガがやるなら
給与振込口座とか系列カード所持者は
とりあえず対象外にする気がするけどね。

392:名無しさん@1周年
17/12/31 19:00:08.21 q2+F4EPP0.net
もう銀行は手数料商売でしか利益を上げられない
これが何を意味するかっていうとド素人でもできる仕事であるので
リストラされてコンピューター化が一番進む業種
最早銀行員はエリートではない

393:名無しさん@1周年
17/12/31 19:00:22.43 COgDI1tZ0.net
そんなことより早く夜遅くまで窓口開いてくれよ

394:名無しさん@1周年
17/12/31 19:00:41.18 quzRkAFY0.net
メインの口座なら預金額が少なくても影響はないだろ
引き落とし手数料で黒字だろうから

395:名無しさん@1周年
17/12/31 19:00:48.31 u4Qycok+0.net
>>354
内部の評価なんてのはどうでもいいんで。
コンプライアンス経営とか言ってるから管理も新規獲得もできないんでしょ。
で、基本給が高いから行員に残業させると金が出る一方と。
自業自得というか、自縄自縛と言うか。

396:名無しさん@1周年
17/12/31 19:00:53.82 vCN8GBXh0.net
>>278
馬券や株の銘柄と同じで、自分で選べよってことだよ。
リターンはすべてあなたのものだよ。リスクは背負えよって話だ

397:名無しさん@1周年
17/12/31 19:01:14.38 3+d4919D0.net
問題は会社の総務が給与振込口座を変更してくれるかどうかだな
UFJなところ多いだろ
いくらプライベートで防衛しても
会社で持てと言われたらどうにもできんわ

398:名無しさん@1周年
17/12/31 19:01:22.93 PVicVZpP0.net
銀行なんて、要は金貸しだからな。
偉そうにふんぞり返っているのに、
融資すらできないのかよ?

399:名無しさん@1周年
17/12/31 19:01:25.69 z8B08RpU0.net
>>378
それは思う。
カス貧乏は預金解約してどうぞだけど、銀行員の投資商品の販売方法や知識のなさはヤバイ。
それが嫌で銀行やめた

400:名無しさん@1周年
17/12/31 19:01:38.40 oS7GmUWs0.net
銀行経営陣の無能宣言みたいなもの

401:名無しさん@1周年
17/12/31 19:01:53.50 z8B08RpU0.net
>>383
年間1万前後

402:名無しさん@1周年
17/12/31 19:01:57.45 se1qGS4p0.net
>>381
他銀行も小口客来られても迷惑だから手数料あげるんじゃね?
マイナス金利で国債運用出来なくなって運用先困ってるのはどこも同じ、むしろメガバンクより体力無い地銀の方が厳しいかと

403:名無しさん@1周年
17/12/31 19:02:13.40 Q4HI+oTF0.net
郵便局もそのうちなるだろうし郵政民営化って国民からしたら大失敗じゃない?

404:名無しさん@1周年
17/12/31 19:02:18.08 PVicVZpP0.net
ネット決済がほとんどになれば、
銀行もそれほど経費かからないんじゃないか?

405:名無しさん@1周年
17/12/31 19:02:33.38 Y8L0YmwH0.net
海外だと融資能力があるから預金者に利息で還元できるけど
日本の銀行はバブル以降完全に失われてしまったよね
今回の維持手数料の話はその露呈でしかない
つまり失われた20年の罪は銀行の罪だ

406:名無しさん@1周年
17/12/31 19:02:37.06 YqWS68Jv0.net
>>204
株で1000万ほどでも動くときは一日で100万以上変動することがあるので
見てると面白いといえば面白い。

407:名無しさん@1周年
17/12/31 19:02:38.38 pnb5fEJ40.net
リニア工事の談合じゃないんだから一斉に値上げや導入すれば捕まるだけでしょ。

談合というかカルテルやればね。
そもそも国内の企業に金流せという為のマイナス金利を言訳して新手の貸し渋りを
するなら完全に目をつけられて処罰の対象になるだろ。
貸す相手が無いのではなく言訳して貸してないだけだから。

408:名無しさん@1周年
17/12/31 19:02:56.69 PVicVZpP0.net
>>394
その方が安くなる可能性があるってこと?

409:名無しさん@1周年
17/12/31 19:02:57.53 s+mbHkUz0.net
専門家「今40代半ばの団塊Jr世代は次のベビーブームを生むはずだったのに…。少子高齢化が極限まで進み日本は想像もつかない社会になる」 [597533159]
スレリンク(poverty板)

410:名無しさん@1周年
17/12/31 19:03:13.49 MGIy/Cln0.net
海外のマネしか出来ないアホ銀行はどのみち潰れるでしょう

411:名無しさん@1周年
17/12/31 19:03:13.78 u4Qycok+0.net
>>386
いや、むしろ土曜日の午前中営業しろと。
仮に地銀が生き残るとすればそこだな。

412:名無しさん@1周年
17/12/31 19:03:56.29 YXEUrcFY0.net
>>260
日本人が作れる海外口座は大抵維持手数料あるし最低預入額も設定されてる

413:名無しさん@1周年
17/12/31 19:04:08.44 se1qGS4p0.net
>>391
企業の内部留保は過去最高を更新し続けてるのに
企業も何の使い道もない余ったお金が何百兆円とブタ積みされてるのに、何で金利付きのお金を銀行からワザワザ借りるのかと

414:名無しさん@1周年
17/12/31 19:04:28.25 PVicVZpP0.net
空き巣に数年間やられたから、
金はすぐにゆうちょか地銀に預けるようにしてる。
窓口を使うことはほとんどないな。

415:名無しさん@1周年
17/12/31 19:04:30.13 aDMwjwYb0.net
>>395
窓口限定だけど改定してもうやってるわ

416:名無しさん@1周年
17/12/31 19:04:40.10 okil3VRU0.net
>>392
これが成長ってことやろな。

417:名無しさん@1周年
17/12/31 19:04:41.93 2/g9LBwk0.net
マイナス金利導入してもデフレ脱却出来なかった安倍が無能ってこと

418:名無しさん@1周年
17/12/31 19:04:45.78 8xsRNT6d0.net
>>404
浜銀は一部店舗で土日営業始めてる

419:名無しさん@1周年
17/12/31 19:04:50.13 DfA5ibvj0.net
3メガで一斉に検討って時点で金融庁主導なのは明らか
なのでこの流れは地銀やゆうちょ、信金、ネット銀行まで続くよ
どこの金融機関も管轄は金融庁だからなwww

420:名無しさん@1周年
17/12/31 19:04:50.49 z8B08RpU0.net
>>395
そう、金持って奴に限ってくだらんクレーム入れてくるからまじいらない

421:名無しさん@1周年
17/12/31 19:04:58.90 vCN8GBXh0.net
まったくさ、、このスレの連中!!
100万円預けても1年間で30円程度の金利しかもらえない現状なのに
なにをギャータラ言っているんだろうねwwww
笑うわWWw株なんか一生できねえな。そんな腹しかねえーんじゃ

422:名無しさん@1周年
17/12/31 19:05:34.43 s+mbHkUz0.net
【人口減少】来なかった第3次ベビーブーム 産めない、産まない ★7
スレリンク(newsplus板)

423:名無しさん@1周年
17/12/31 19:05:34.83 PVicVZpP0.net
>>406
韓国みたいにすぐに独立起業する国なら融資案件が増えるかもね。
日本人は、安定志向になってるんだろうね。

424:名無しさん@1周年
17/12/31 19:05:39.75 Vq5F6xYX0.net
>>197
銀行は営利企業です
嫌なら預けなければいいだけの話

425:名無しさん@1周年
17/12/31 19:05:48.57 wsenFZWt0.net
年寄り狙ったタンス預金詐欺増えそうだな

426:名無しさん@1周年
17/12/31 19:06:52.43 PVicVZpP0.net
株やロトやBIGはJNBを使ってる。
アマゾンとかの支払いは地銀だし・・

427:名無しさん@1周年
17/12/31 19:07:51.64 SoMIYPOu0.net
>>406
緩和でダブついた金の処理を背負わされているのが銀行だからなw。国は企業に金を使わせろ。
そして個人は預金などせずに株を買えww

428:名無しさん@1周年
17/12/31 19:08:13.10 CNtK9id60.net
2017 手数料を大幅に値上げだなんてコンビニで給与を引き落とすだけでも一般大多数の銀行顧客に迷惑かけるのに 嫌われたら終っちゃうよ? ( 失笑

429:名無しさん@1周年
17/12/31 19:08:20.01 Lk8egf1E0.net
金庫メーカーは増産に向けて設備投資すべきだな
銀行に金貸したら利息取られるとか頭おかしすぎ
タンス預金のほうがはるかにマシだろ

430:名無しさん@1周年
17/12/31 19:08:34.36 pnb5fEJ40.net
>>413
余計クレームが増えるだけでは。

431:名無しさん@1周年
17/12/31 19:08:40.69 wsenFZWt0.net
資産家にしか貸さない銀行だもの衰退するの当然だろ
国内に借りる人いないなら韓国人に貸せばいいんだよ
勿論契約は破るけど

432:名無しさん@1周年
17/12/31 19:08:51.25 se1qGS4p0.net
>>416
日本はバブル崩壊後、不良債権問題で公的資金導入とかやったからな
銀行預金でハイリスク融資や運用はやめろって皆んな怒って規制させたから
でもアメリカもリーマンショックで懲りるかと思ったら、あんまり懲りてないみたいで、そういうリスク恐れない国民性ってのはあると思う

433:名無しさん@1周年
17/12/31 19:08:54.62 5nTYuCn90.net
マイナス金利が終わっても手数料は頂きますって未来がみえるわ

434:名無しさん@1周年
17/12/31 19:09:32.06 PVicVZpP0.net
>>420
この間の討論番組で、
日本人はバブルで懲りて株が少しでも上がったら売り抜ける癖ができてしまった。って・・・
俺は、株主優待でいくつか買ったけど意外としょぼくて後悔してる。

435:名無しさん@1周年
17/12/31 19:09:40.15 /wdQMRga0.net
>>285 90%が銀行口座を持ってないなんて不便でしょうがないだろうな
銀行口座を持たずにクレジットカードって作れるの?
給与は振り込みではなく現金手渡しなのか?
公共料金は集金に来てもらうのか?
先進国の仲間入りとか言ってたようだが30年から50年前の生活だな

436:名無しさん@1周年
17/12/31 19:09:58.68 z8B08RpU0.net
>>405
英語ペラペラなわいでやっと香港行って、つらつら開設理由述べてユニットトラスト買うで言うてHSBCに口座開設してもらえたくらいやからな。

437:名無しさん@1周年
17/12/31 19:10:11.81 q2iRRkWz0.net
>>1
消費増税、社会保障費値上げ、銀行口座維持費

安倍
黒田
自民党支持者

のせいです

438:名無しさん@1周年
17/12/31 19:10:21.48 okil3VRU0.net
世界の先進国の中でダントツに高い現金決済が足枷になって、
経済成長にブレーキかかってるから、
その流れを変えるための措置。

439:名無しさん@1周年
17/12/31 19:10:25.24 PVicVZpP0.net
>>426
休眠口座の整理が目的かもな。

440:名無しさん@1周年
17/12/31 19:10:36.75 ReaNxxBa0.net
つい数年前まで、残高に応じて
手数料取られてたような、、
三十万未満だったか

441:名無しさん@1周年
17/12/31 19:10:46.34 rmFVKpc80.net
まあいいんじゃないっすか別に

442:名無しさん@1周年
17/12/31 19:10:47.95 7/jWnxhK0.net
銀行は預金者から「金を貸して貰つた」のに利息を拂はないで、逆に預金者から
利息を取るんだとよw
こいつら何處まで泥棒なんだかw

443:名無しさん@1周年
17/12/31 19:11:15.60 PVicVZpP0.net
>>431
紙幣に対する信用が高いからな。

444:名無しさん@1周年
17/12/31 19:11:45.91 dS+ujiBH0.net
実際にタンス預金する人はほぼいない
スタバでコーヒー買ったり、タバコより安いのにそんなリスク冒す理由がない。

445:名無しさん@1周年
17/12/31 19:11:53.21 Z2iP6B0N0.net
これ、ローン組んでたら免除かな?
給料振込に使ってたら免除とか
口座にいくらあったら免除になるとか情報出るといいなあ
場合によってはメガバンク系全部解約する
あと会社が経費精算ように社員に口座作らせてるけど、ああいうのも手数料かけるということだよね?
会社の都合で作らされてるのに手数料は社員が自腹じゃ変だし、全部解約だな

446:名無しさん@1周年
17/12/31 19:12:26.22 PVicVZpP0.net
1,100万円みずほに預けてるけど、
手数料とられるなら解約するべ。

447:名無しさん@1周年
17/12/31 19:12:49.38 wsenFZWt0.net
金貸しなんだから韓国で商売すれば日本の銀行に群がるぞ
ただ、約束守るかは知らん

448:名無しさん@1周年
17/12/31 19:13:00.16 vY6MCS9I0.net
金を払って預金を管理してもらう
もう随分前から言われてたじゃん

449:名無しさん@1周年
17/12/31 19:13:08.63 h8/9DM3q0.net
マジで言ってるの?

450:名無しさん@1周年
17/12/31 19:13:11.19 zlapxD3Y0.net
バブルのころは普通預金で年利1%くらい普通についてたのに
なんつ―体たらくだよ

451:名無しさん@1周年
17/12/31 19:13:12.58 z8B08RpU0.net
>>425
みんなリーマンショックの仕組みわかってんのか?

452:名無しさん@1周年
17/12/31 19:13:13.60 Vq5F6xYX0.net
>>435
何人ですか?

453:名無しさん@1周年
17/12/31 19:13:36.77 PVicVZpP0.net
そもそも、日本人が銀行口座を作るのは給与振り込みで勤務先から無理矢理なんだが・・
今更手数料とると言われても困るよな。

454:名無しさん@1周年
17/12/31 19:13:39.30 KC9NquFi0.net
自ら無能宣言して恥ずかしくないのかな

455:名無しさん@1周年
17/12/31 19:13:55.78 Eqs8okMJ0.net
都銀はもう二十年前からリテールは撤退戦やってきたじゃないか。
今に始まったことじゃない。
というか、昔から資金の流れは地銀が預金者から集めて都銀に貸すの基本だったしな。
マイナス金利政策だって日銀に預けてる額のある上限を超えた部分に
関しての話だし、これによって変わったわけではない。

456:名無しさん@1周年
17/12/31 19:13:59.50 se1qGS4p0.net
>>435
そんな嫌なら預けるのやめたら?

457:名無しさん@1周年
17/12/31 19:14:09.41 WU3S5U5N0.net
>>1
これ休眠口座をなんとかしないと無理だろ。
住所変更もしないまま残金ゼロで放置してカードすら無くしてる口座のある銀行からある日突然10年分の口座維持手数料の請求来たりすんのか?

458:名無しさん@1周年
17/12/31 19:14:44.30 MCO/SloO0.net
>>1
リストラしてから実施しろや!って思ったけど、別に他の銀行に移動すりゃいいだけだわな
そろそろドル建てにしといたほうが良さそうだしね

459:名無しさん@1周年
17/12/31 19:14:52.04 rTFNGDJR0.net
異常低金利政策続けた結果なんだら、文句は政府日銀に言え。
欧米じゃ口座維持手数料はデフォのとこも多い。
日本も仲間入りするだけだ。
今時世界の銀行はBIS規制下でどこも大差無い経営なんだから、
やる事も似てくる。

460:名無しさん@1周年
17/12/31 19:14:53.28 +oK9Mkfa0.net
年寄りが金独占して預金しっぱなしだからダメなんだ
オレオレ詐欺もあながち景気に貢献してるかもな

461:名無しさん@1周年
17/12/31 19:14:58.80 +FTz6H3J0.net
ゆうちょに行くか
地味にむかつく

462:名無しさん@1周年
17/12/31 19:14:59.57 YN+1axst0.net
>>439
>1,100万円みずほに預けてるけど、
>手数料とられるなら解約するべ。
まあ、それもそうだけど先ずは1000万円未満にするべきじゃないかい?

463:名無しさん@1周年
17/12/31 19:15:02.41 z8B08RpU0.net
>>445
中国人

464:名無しさん@1周年
17/12/31 19:15:20.66 kQnlg/oj0.net
ジャパンネット銀行大勝利?

465:名無しさん@1周年
17/12/31 19:15:34.60 vCN8GBXh0.net
>>439
お前の言葉で「嘘」ってわかるわwwww
預金持ってる人間はやたらめったら「解約」なんて口にしない。
損してしまうから。10万円残してほかの銀行や証券会社に振り替えるか
その銀行で投信を買う。
慰安婦BBAかよwww

466:名無しさん@1周年
17/12/31 19:16:12.19 z8B08RpU0.net
>>452
そーそー

467:名無しさん@1周年
17/12/31 19:16:28.35 gfi8sWk30.net
安倍ちゃんのおかげだねGJ

468:名無しさん@1周年
17/12/31 19:16:41.27 4RY05JJ40.net
客に負担を要求よりも先にもっと徹底的なリストラをやるべきだよ
不要な行員が多すぎる

469:名無しさん@1周年
17/12/31 19:16:47.61 8D4P4GsD0.net
>>451
アメリカの銀行に入れるのか? 手数料取られるぞ?

470:名無しさん@1周年
17/12/31 19:16:49.32 2dC6zYGT0.net
ガチで仮想通貨にシフトチェンジしそうだな

471:名無しさん@1周年
17/12/31 19:16:54.26 3+d4919D0.net
まぁメインをゆうちょ
ネット決済用にJNB使ってるオレは問題ないわけだ



給与振込口座の問題があるけどなorz
ホントこれどうすんのよ、会社が全額持ってくれんの?

472:名無しさん@1周年
17/12/31 19:17:06.03 PVicVZpP0.net
>>458
損もなにも、
現時点でまともな利息ついてないやん。
まあ、振り込み手数料が月に4回まで無料とかは助かってるが・・

473:名無しさん@1周年
17/12/31 19:17:08.98 OzoUr8gS0.net
>>1
マジか
りそな銀行に替えるわ

474:名無しさん@1周年
17/12/31 19:17:11.22 2QbFIQge0.net
>>452
都合のいいときだけ欧米持ち出すなよ

475:名無しさん@1周年
17/12/31 19:17:11.50 ujnixXwB0.net
これが
アベノミクスだ

476:名無しさん@1周年
17/12/31 19:17:13.35 z8B08RpU0.net
お前らここで文句言うのもいいけど、ある程度の金融知識つけてから言えよ。

477:名無しさん@1周年
17/12/31 19:17:39.26 8D4P4GsD0.net
>>463
仮想通貨も手数料取られるぞ?
っていうか銀行に預けて手数料取られないほうが世界の金融商品のなかでは例外。

478:名無しさん@1周年
17/12/31 19:17:40.65 z8B08RpU0.net
>>467
でも事実だろ?

479:名無しさん@1周年
17/12/31 19:17:55.45 ufKgLQe80.net
これも黒田さんのマイナス金利のおかげ
株もやってないのにアベノミクス絶賛してた奴はアホなの

480:名無しさん@1周年
17/12/31 19:17:55.73 MCO/SloO0.net
中小企業や自営業や個人事業の解約は増えそうだわな
当たり前っちゃ当たり前だけど、欧米じゃ当たり前とか書き込んでいるやつがいるけど、
ちゃんと預けて利息のつくところもあるわけで
そこに移せばいいだけ

481:名無しさん@1周年
17/12/31 19:18:05.32 pZ12oqby0.net
銀行にとっては預金は負債だからね
なんとかして減らしたいんだろう

482:名無しさん@1周年
17/12/31 19:18:12.76 bWdJPoAQ0.net
取り付け騒ぎ起こして破綻しろ
大手銀行がひとつでも破綻したら考え変えるだろ

483:名無しさん@1周年
17/12/31 19:18:25.08 N3/z1W260.net
口座解約が面倒だけど年明けたら手続き用の必要書類揃えよう

484:名無しさん@1周年
17/12/31 19:18:27.01 gfi8sWk30.net
企業は内部留保してお金持ってるは、銀行の貸出残高もとっくに高止まりで停滞してる
それなのにあいもかわらず異次元緩和しつづけてるからな

485:名無しさん@1周年
17/12/31 19:18:58.85 z8B08RpU0.net
>>467
つーか、金融に関していえば欧米が全てなんだよカス
アングロサクソン系が全てきめて、少しユダヤ系が力もってるくらい。
日本の金融庁はハイしか言えないの。
バーゼル3では少し日本の意向も反映されてるけど。
勉強してもらっていい?

486:名無しさん@1周年
17/12/31 19:19:02.73 3+d4919D0.net
>>461
【1分解説】なぜ「今」なのか。メガバンク「3万2000人削減」の衝撃
URLリンク(newspicks.com)
10年で総計3万2000人削減だとよ

487:名無しさん@1周年
17/12/31 19:19:11.98 PVicVZpP0.net
預金算残高で手数料が異なるんじゃないか?

488:名無しさん@1周年
17/12/31 19:19:43.82 E9AEKr3x0.net
金利を払わないのに手数料取るならもう銀行に預ける意味ないな
更にキャッシュレス社会化に対して害悪

489:名無しさん@1周年
17/12/31 19:20:10.29 MCO/SloO0.net
>>462
俺はアメリカでポスドクをしていた時に口座を作っといたんだよねw
資金を移動するだけ
今になって生きてくるとは

490:名無しさん@1周年
17/12/31 19:20:28.37 z8B08RpU0.net
>>475
とっくに大手銀行何個か破綻してるだろ

491:名無しさん@1周年
17/12/31 19:20:48.61 ly6X6rXp0.net
ペイオフ対策不要のゆうちょ最強
1300万以上は自動的に決済用口座になるから口座管理が楽

492:名無しさん@1周年



493:
あ、もしもし。 おじい�


494:ソゃん、おばあちゃん、赤い銀行と青い銀行に口座もってますか? これから預けるだけでどんどん預金が減る仕組みになったんですよ。 老後が大変になるのでちゃんと利子がもらえる口座のご紹介ですよ。 つきましては今から言う定期口座にいったん振り込んでください。 という詐欺多発予定。



495:名無しさん@1周年
17/12/31 19:21:11.75 69e55WgG0.net
給料高すぎ

496:名無しさん@1周年
17/12/31 19:21:14.58 iRq9zGNo0.net
いくら以上預けてると手数料無料とかあるのかね

497:名無しさん@1周年
17/12/31 19:21:38.42 YXEUrcFY0.net
>>464
おそらく給与振込あれば維持費免除でしょう。

498:名無しさん@1周年
17/12/31 19:21:50.09 PVicVZpP0.net
>>484
ゆうちょは地元密着だから、
貯金額がばれそうで怖い。

499:名無しさん@1周年
17/12/31 19:21:51.24 G7B/3w3MO.net
本来銀行ってのは、振り込みや引き落としの為に預けているので預金
貯める為なら郵便局の貯金、だよ
ゆうちょになって分かんなくなったが

500:名無しさん@1周年
17/12/31 19:21:59.80 8D4P4GsD0.net
>>482
ん? そうじゃなくてアメリカの銀行は何らかのかたちで口座維持手数料がかかることが多いが、
そういう意味で言ってるだけだぞ?
ちなみに完全無料のアメリカのその銀行ってどこなの?

501:名無しさん@1周年
17/12/31 19:22:01.06 0F5ByDKE0.net
>>472
支持してるのは、株やってる奴+働いてる奴だろ?
働いてない人ほど苦しい政策

502:名無しさん@1周年
17/12/31 19:22:32.24 tghWpWAA0.net
給与・年金振り込みや公共料金引き落とし口座は関係ない。
毎月手数料収入が発生する。

503:名無しさん@1周年
17/12/31 19:22:36.78 E9AEKr3x0.net
更に郵貯が肥大化しそうやね

504:名無しさん@1周年
17/12/31 19:22:39.30 Ppd5tRQw0.net
金利を払わないで、預けてもらっておいてお金をとるのか。
すげえ。これほど超絶無能な組織はないわ。

505:名無しさん@1周年
17/12/31 19:22:40.67 Y8L0YmwH0.net
>>452
じゃあ、利息も海外並にしなきゃダメじゃね?
一時期海外の銀行が流行った気がするけどまた来るのか

506:名無しさん@1周年
17/12/31 19:22:45.97 PVicVZpP0.net
リアルカイジ最強だな。

507:名無しさん@1周年
17/12/31 19:22:58.35 8xsRNT6d0.net
>>438
SMBC信託はともかく3メガは給与振込指定口座は対象外にせんと影響がでかすぎるだろう。
手数料の取り方はATM手数料の優遇方式の形を踏襲すると思われる

508:名無しさん@1周年
17/12/31 19:23:23.25 4TeIPC080.net
>>437
俺は本棚預金だし 屋根裏とかも多いんじゃね

509:名無しさん@1周年
17/12/31 19:23:40.99 zobFtH7f0.net
口座だけを見ればあれだけど
お付き合いでやってた周辺部分がなくなって大丈夫なんだろうか

510:名無しさん@1周年
17/12/31 19:23:45.81 oS7GmUWs0.net
マイナンバーと銀行口座紐付けに国民がワクワクしています

511:名無しさん@1周年
17/12/31 19:23:50.48 PVicVZpP0.net
地銀や信金は今まで通りなんかね?
だったら、そちらに預け替えすれば良いだけだもんな。
宝くじ購入が面倒だが・・

512:名無しさん@1周年
17/12/31 19:23:56.87 z8B08RpU0.net
>>491
あと思うんだけど、アメリカの銀行であれば米ドルで預かるのが基本やろ?
米ドルキャッシュにして戻すだけで、日系銀行の口座手数料なんて可愛いくらいの額の手数料とられてるよなw

513:名無しさん@1周年
17/12/31 19:24:26.51 yWpS0Lvo0.net
インフレの足音が聞こえませんか?
私にはヒタヒタと聞こえます

514:名無しさん@1周年
17/12/31 19:24:27.12 wSoYJXoRO.net
>>488
あとはクレカの決済口座に指定してるとかだな。

515:名無しさん@1周年
17/12/31 19:24:41.78 AdHpSeb50.net
クレカなども、アメリカ政府の都合で、いつでも 決算停止になるからね
信用情報って コワイよね

516:名無しさん@1周年
17/12/31 19:24:52.96 PVicVZpP0.net
まあ、少額の休眠口座を整理するだけでも銀行の負担が減るよな。

517:名無しさん@1周年
17/12/31 19:24:58.03 gxUyd23v0.net
日本のみだ。
都合の良い時に利用されるこの言葉と、外国では。
だったら、元日だけ休んで、2日、3日も開ければ。
12月31日も日曜日で無ければ。

518:名無しさん@1周年
17/12/31 19:25:18.37 IYYgup2f0.net
俺の財産は赤城山へ隠した

519:名無しさん@1周年
17/12/31 19:25:20.27 rH2cvcmU0.net
アベノミクスのおかげで戦後最大の好景気のはずなのに金利は下がる一方という不思議

520:名無しさん@1周年
17/12/31 19:25:28.11 2dC6zYGT0.net
勝手に取る訳ないから
取る様に成ればお知らせの封筒が届いてくるだろ
解約するかどうか確認の為の

521:名無しさん@1周年
17/12/31 19:26:10.55 8D4P4GsD0.net
>>503
だね。移動させる時点で外貨だから取られるな。

522:名無しさん@1周年
17/12/31 19:26:26.81 IYYgup2f0.net
金庫屋ウハウハ

523:名無しさん@1周年
17/12/31 19:26:32.79 SSdkxjXI0.net
こうなったら個人が企業に金貸せるようにして欲しい
クラウドなんとかもあるんだしいいじゃん

524:名無しさん@1周年
17/12/31 19:26:46.66 hxcp28Vl0.net
日銀に預けるなって政策なのに
じゃあ俺たちも預からないって対応になるのかが不思議だ

525:名無しさん@1周年
17/12/31 19:26:48.11 Ppd5tRQw0.net
>>514
株やん

526:名無しさん@1周年
17/12/31 19:27:07.61 3+d4919D0.net
>>504
さらなるデフレの死神の鎌しか見えんが…
残業規制による所得低下
社会保険料のジワジワ引き上げ
所得控除の引き下げ(高所得者のみ)
五輪需要の縮小
ココにトドメの消費増税が加わる予定だ…

18年は結構な不況が来ると思う

527:名無しさん@1周年
17/12/31 19:27:13.96 E7TBSONG0.net
このスレでキャッシュレスの話をしだす奴は何と勘違いしてるの?

528:名無しさん@1周年
17/12/31 19:27:18.91 Hjml7I910.net
ゲリノミクス終わらせろよ

529:名無しさん@1周年
17/12/31 19:27:31.02 gxUyd23v0.net
維持費を取るというのなら、
休眠口座の残金没収も出来なくなるよ。
維持費分以上の残金が残っている口座は。

530:名無しさん@1周年
17/12/31 19:27:32.77 gb5HHTUD0.net
口座管理手数料を取ります

預金を下ろして株などの投資に向かう

日銀、GPIF出口戦略&世界恐慌

一般人日経平均25000円高で捕まる以後失われた50年目に突入

531:名無しさん@1周年
17/12/31 19:28:06.97 yHPU+MhD0.net
維持費ってw
しょきのネットバンクかよ

532:名無しさん@1周年
17/12/31 19:28:25.66 uS7KFC3O0.net
>>517
健保はともかく、厚生年金料率は当面固定化されるだろ

533:名無しさん@1周年
17/12/31 19:28:30.93 lwPogE270.net
日本の銀行が金持客の口座の中身覗き込んで必死に投資信託売りつける理由
海外の投資信託に比べて手数料がボッタクリだから
口座維持手数料を海外基準で語るなら投資信託の手数料方式も海外と同じにしろよクソ銭ゲバが

534:名無しさん@1周年
17/12/31 19:28:53.76 okil3VRU0.net
嫌なら銀行と付き合うなって言葉に尽きるな
給与振込口座は、しばらくは安泰でしょう。
毎月振込手数料が入るし、預金者のフローもわかるから、営業かけやすい。
銀行にとってはまだまだ美味しい口座。

535:名無しさん@1周年
17/12/31 19:28:55.67 cBkC0uJ50.net
>>495
子供に小学校高学年になったら、社会常識の一環で口座作らせてお小遣いやお年玉を貯金させるよう
教育してたが、金利ろくに付かずに手数料のうえに口座維持料とられるようになったら、真面目に貯金する習慣とか
付けさせれなくなるなwwww
年々預けた金が何もしなくても減っていくなんてwww

536:名無しさん@1周年
17/12/31 19:29:20.73 sMAOSs0I0.net
そもそもATMや窓口で手数料取ってる金が口座維持に関するものだと思ってたけど

537:名無しさん@1周年
17/12/31 19:29:34.36 8D4P4GsD0.net
>>526
むしろ他人のサービスを無料で利用することはできない、
といういい経済的思考の訓練になると思うぞ。

538:名無しさん@1周年
17/12/31 19:29:42.10 3+d4919D0.net
>>519 終わってほしいのは財◯省の緊縮財政だな 財政出動しないから金融政策に過度の負担かかってんだよ アレか?金融緩和し過ぎで財◯省の顔が青くなるまで 緩和しまくるチキンレースでもしてんのか?w



540:名無しさん@1周年
17/12/31 19:30:07.15 yHPU+MhD0.net
やっぱ郵便局しかないな
民営化するんじゃなかったって話だが

541:名無しさん@1周年
17/12/31 19:30:13.44 Ppd5tRQw0.net
馬鹿なんじゃねえの。銀行って。
市場に金を流さないで日銀口座に預けっぱなしで金利でくっていくというクソっぷりを続けて、それを黒田さんに潰されると、今度はお金を預かってる客から金をとるという。
日本で一番無能が集まってる業種だな。

542:名無しさん@1周年
17/12/31 19:30:28.02 ZUYPXPWS0.net
ゆうちょと証券口座に置いとくことにした。
銀行はますます信用ならんな

543:名無しさん@1周年
17/12/31 19:30:37.91 n9xYadf60.net
ロボアドで運用

544:名無しさん@1周年
17/12/31 19:30:39.65 FZQt2vag0.net
口座維持費取るなら給料手渡しにして貰って
生活費以外は証券口座に入れるわ

545:名無しさん@1周年
17/12/31 19:31:08.13 Hjml7I910.net
自称好景気で物価も金利も上がらないゲリノミクス

546:名無しさん@1周年
17/12/31 19:31:26.85 Ppd5tRQw0.net
ますます仮想通貨に流れるんじゃねえの?これ?
銀行が信頼されなくなってきてる。

547:名無しさん@1周年
17/12/31 19:31:38.43 MCO/SloO0.net
もしかして、このスレ銀行員が工作活動している?

548:名無しさん@1周年
17/12/31 19:31:38.59 5yI/DlQY0.net
散々儲けておいてこれかよ
ほんと銀行って糞だなw

549:名無しさん@1周年
17/12/31 19:31:57.01 tfj1V/Rl0.net
巨額の公的資金を投入して助けてやったのに
恩を仇で返すんだなw
ひでーなwww

550:相場師
17/12/31 19:32:09.73 psSl7QWs0.net
郵便局の人が老親に保険の勧誘に来たのだけど、
話をするうち「普段はxx信用金庫を利用されてますよね」と言ってきた。
どうやって調べてるんだ?おかしいだろ。スレチすまん。

551:名無しさん@1周年
17/12/31 19:32:21.26 Hjml7I910.net
無能なのは政府日銀

552:名無しさん@1周年
17/12/31 19:33:04.39 PVicVZpP0.net
>>540
信金さんも顧客周りするからな。
それを見たんでは?

553:名無しさん@1周年
17/12/31 19:33:10.37 3+d4919D0.net
>>538
だよな
少し前に、国債買いまくって利子だけでドンだけ儲けたのかと…
そのカネ国民に還元しろや

554:名無しさん@1周年
17/12/31 19:33:17.55 sYZAljTW0.net
安倍死ねよ

555:名無しさん@1周年
17/12/31 19:33:17.91 pJchyoxd0.net
むしろ今まで口座維持手数料を取ってなかったことが異常だと思うわ
個人が毎日安心して眠れるのは資産が銀行にあるからであってな

556:名無しさん@1周年
17/12/31 19:33:21.05 Y8L0YmwH0.net
>>537
どう考えてもリストラ対象のが暴れてるとしか
維持費が当たり前だとか、国内の預金者にとっては余計な出費でしかないし
それを素直に受け入れる奴なんて居ないんだよ、損するだけだし

557:名無しさん@1周年
17/12/31 19:33:22.65 oS7GmUWs0.net
×銀行強盗
◎銀行が強盗←www

558:名無しさん@1周年
17/12/31 19:33:43.61 ufKgLQe80.net
これがマイナス金利政策ってやつだろ
株もやってないローンも組んでないアホがなぜか黒田を絶賛してたかわからんが

559:名無しさん@1周年
17/12/31 19:33:47.96 E7TBSONG0.net
>>536
銀行の口座管理料の話が円の信用力とどういう関係あるの?

560:名無しさん@1周年
17/12/31 19:33:49.76 l6jyqDA60.net
今日当選したジャンボそのまま来月三菱に10億預金するわ
ハッピーメリークルシミマスニューイヤー

561:名無しさん@1周年
17/12/31 19:33:59.52 aDUR9tY20.net
なるほど
他の銀行チャンスだな!

562:名無しさん@1周年
17/12/31 19:34:01.57 PVicVZpP0.net
メガバンクは小口に貸さない。
貸付対象の大手企業は金余り・・
ってこと?

563:名無しさん@1周年
17/12/31 19:34:07.78 JL74wQsp0.net
今まで、オレオレ詐欺が主役だったけど
タンス預金になると、こそ泥が主役に

564:名無しさん@1周年
17/12/31 19:34:08.51 ly6X6rXp0.net
今は法律で10年間動きのない休眠口座�


565:ヘ銀行が勝手に没収していい事になっている ただサービスで休眠口座の残金を払っているだけなのを知らない人が大杉漣



566:名無しさん@1周年
17/12/31 19:34:26.47 MnYvxXxW0.net
ゆうちょ最強

567:名無しさん@1周年
17/12/31 19:34:32.58 F8e6Y+dA0.net
ここまで行ったら安倍晋三を神として祀るべき

568:名無しさん@1周年
17/12/31 19:34:35.69 gQPOLGZ80.net
amazonが銀行参入しそうだな

569:名無しさん@1周年
17/12/31 19:34:55.91 i0Fe/N+e0.net
>>531
銀行がバカなんじゃなくて、黒田がバカなんだよ。
日銀当座に金利を付けてるのも当然日銀だし、市中銀行の意志じゃない。

570:名無しさん@1周年
17/12/31 19:35:01.79 PVicVZpP0.net
この報道だけで、
メガバンクで取り付け騒ぎが起きたりして・・

571:名無しさん@1周年
17/12/31 19:35:05.97 Ghv3cfjR0.net
戦後の資本主義の崩壊の始まり?

572:名無しさん@1周年
17/12/31 19:35:15.83 rTFNGDJR0.net
緊縮財政どころか史上最高歳出4年連続更新だよ。
2014年のみ消費税率引き上げで緊縮といえるが、
その後は地味に法人税減税までしてるので、緊縮とは逆方向。

573:名無しさん@1周年
17/12/31 19:35:19.74 MCO/SloO0.net
>>544
まさにこれに尽きるな

574:相場師
17/12/31 19:35:20.70 psSl7QWs0.net
>>542
そっか、、
てっきり裏の銀行データベースが全て繋がってるのかと思ったわ。

575:名無しさん@1周年
17/12/31 19:35:26.53 vCN8GBXh0.net
高いリターンが欲しかったら自分でリスクを負えって話なのに・・
このスレの貧乏人は何を言っているんだろうねwww
偉そうにメガバンなんかに預けていないで信用金庫 郵貯 地銀に預けろってww
安心を買うには金がかかるんだよww馬鹿め

576:名無しさん@1周年
17/12/31 19:35:27.13 ocvObGxK0.net
つか今頃口座維持手数料とか。ネット銀行じゃ基本

577:名無しさん@1周年
17/12/31 19:36:01.30 g9Kb220q0.net
預金額がないと年間に二万四千円の口座維持手数料がいるの?
暇はあるから解約して支払いを自分でやるしかないね
でも、口座がないと相手が振込みができないからどうするんだろう

578:名無しさん@1周年
17/12/31 19:36:14.66 KEonpnHb0.net
平成30年って君たち死んでるやん

579:名無しさん@1周年
17/12/31 19:36:15.52 Y8L0YmwH0.net
これに不満を持った預金者が株式口座を持ち
銀行株を買って、総会で文句言ったら面白そう

580:名無しさん@1周年
17/12/31 19:36:25.30 TB4tuIWm0.net
銀行もバカばっかりになったな

581:名無しさん@1周年
17/12/31 19:36:29.75 t3P7/zBl0.net
まずさ・・・
社員の給与をカットしてからモノを言えよ
赤字っていうならまだしも
「利益が少なくなってきました→口座管理料取ります」じゃ国民も納得しない訳だ
リーマンショックと時に税金投入してもらったくせに
なぜこうもワガママばっかり言ってるんだ?

582:名無しさん@1周年
17/12/31 19:36:35.38 znXN5Aa20.net
>>557
マジ?
物凄い勢いで、アマゾンに資金移動があるでしょうねえ

583:名無しさん@1周年
17/12/31 19:36:38.21 yMWMB1wF0.net
旧シティバンクだと10万円入れておけば
維持手数料無料になるからたいしたことない。
当座の小切手とデビットカード口座もってるフランスの銀行なんて
毎月25ユーロも取られる(小切手とデビットカードの保険名目で)

584:名無しさん@1周年
17/12/31 19:36:46.90 1YfBqhAa0.net
預金1000万程度ならメガバンクとか銀行なんてどこでもいいよな

585:名無しさん@1周年
17/12/31 19:37:01.24 yWpS0Lvo0.net
金貸しは街金のように冷酷になれ
俺が株主だからな

586:名無しさん@1周年
17/12/31 19:37:08.16 MCO/SloO0.net
>>557
これに入ろうw

587:名無しさん@1周年
17/12/31 19:37:13.96 KC9NquFi0.net
どこまで無能なの?

588:名無しさん@1周年
17/12/31 19:37:17.81 PVicVZpP0.net
転職ごとに銀行口座が増えていったからな。

589:手数料ドロボー
17/12/31 19:37:27.49 V27NSaSq0.net
銀行とは
預けたら損する金庫
馬鹿らしい

590:名無しさん@1周年
17/12/31 19:37:29.63 mwgIYr+z0.net
100万円以上の現金を所持してたら逮捕する法律を作ろう

591:名無しさん@1周年
17/12/31 19:3


592:7:40.10 ID:AADesURt0.net



593:名無しさん@1周年
17/12/31 19:38:02.94 PVicVZpP0.net
ソフトバンクが、本当にマネーバンクになったりして・・

594:名無しさん@1周年
17/12/31 19:38:05.65 vCN8GBXh0.net
ローリスクハイリターンなんて無いんだよ
てめえのリターンはてめえの自己責任に於いて、てめーで頑張れって話だ。
リターンはおめでとうって話だ。。有馬記念と同じだな

595:名無しさん@1周年
17/12/31 19:38:23.86 MCO/SloO0.net
>>578
これだなwwwwwww
日本の銀行が異常すぎるだけなんだけども

596:名無しさん@1周年
17/12/31 19:38:48.47 KC9NquFi0.net
銀行怠けすぎだろ

597:名無しさん@1周年
17/12/31 19:38:53.98 QtmK6tnB0.net
会社が住友系なので通帳作ったけど
維持費かかるなら他に移るわ
一応手当とか旅費精算用に強制的に作らされたけど
会社に維持費かかるんで他でもええか聞いてみる
会社としてもSMBCで統一したほうが手数料かからないからメリットあって
口座作らせてたのにな
でも維持費俺が10円でも払うなら廃止でええわ

598:名無しさん@1周年
17/12/31 19:39:30.41 yMWMB1wF0.net
これは裏技があって、使わない口座は残高をゼロにしておけばいいんだよ

599:名無しさん@1周年
17/12/31 19:39:30.74 nCn/PrGz0.net
銀行口座なくてもいい人間って相当限られるな
子供とかニートくらいじゃねの
給与とか金の受け渡しでどうしたって口座が必要になる

600:名無しさん@1周年
17/12/31 19:39:31.92 HrDcFGY/0.net
俺が預けてる30万円の貸出先が無いって事だな。
大丈夫か?

601:名無しさん@1周年
17/12/31 19:39:36.27 MCO/SloO0.net
この流れ、海外の銀行の紹介サイトを作ったら受けそうだなw

602:名無しさん@1周年
17/12/31 19:39:43.67 PVicVZpP0.net
昔は、両替も無料だったんだよな。
この間、レジに3人もいて空いてたんで10円玉を30枚出したら断られた。
それ以来、そのスーパーではバナナ1本も一万円で買うようにしてる。
しかも、一日に3回くらいね。

603:名無しさん@1周年
17/12/31 19:40:28.16 3+d4919D0.net
>>561
は?
税制改正大綱みたのか?
色々増減してるけど全体で2800億円の増税だぞ?
どこが財政出動してんだよ、バカなのか?

604:名無しさん@1周年
17/12/31 19:40:42.57 PVicVZpP0.net
貸金庫だけの施設を作ったら儲かるんでは?

605:名無しさん@1周年
17/12/31 19:40:50.80 oS7GmUWs0.net
「マイナンバーと個人口座とLINEを紐付け」に邁進する
某デザイナーの兄貴(官僚)が一言
               ↓

606:名無しさん@1周年
17/12/31 19:40:59.38 n2M0NlD/0.net
>>586
マイナス残高表記されたり
振込請求が届いたりしないのかね

607:名無しさん@1周年
17/12/31 19:41:05.63 E2H17w230.net
これが新年号タンス預金騒動になるとは、誰も思わなかった。

608:名無しさん@1周年
17/12/31 19:41:36.22 2nNUlXMr0.net
地銀の方がヤバそうに見えるけどな。

609:名無しさん@1周年
17/12/31 19:41:38.63 M2Pwbguz0.net
>>502
ネット銀行がやってる>ロト

610:名無しさん@1周年
17/12/31 19:41:40.77 yWpS0Lvo0.net
スーパーは1円でもカード決済やで
楽天ポイントが付くからな

611:名無しさん@1周年
17/12/31 19:41:59.92 nCn/PrGz0.net
無駄な口座はどんどん解約されるから
結果的にマイナスになったりしてな

612:名無しさん@1周年
17/12/31 19:42:01.20 PVicVZpP0.net
>>595
取り付け騒ぎが起きたら怖いな。

613:相場師
17/12/31 19:42:17.63 psSl7QWs0.net
もう駅前に軒を連ねる銀行支店というのは過去のものになりそうだな。
メガバンとやらも一般庶民の生活とはほとんど無縁の存在になりそう。

614:名無しさん@1周年
17/12/31 19:42:22.17 366NtjIV0.net
火病起こしてる奴は日本伝統食の人糞食っておちつけ

615:名無しさん@1周年
17/12/31 19:42:24.69 zOI10oAx0.net
しかし日本ってホントお客様根性が増えたよなあー
お前らのはした金なんていくら来ても迷惑なだけ
もう既に銀行の大半は預金運営を捨てて投資、それも国内のカスみたいな需要(人口減少w高齢化w)を無視して
海外に移ってるってのに理解できないでオレ、ワタシのお金が銀行を支えてますって顔してるもん
その損失を国債の金利で補ってたのに、それをやらせなくなった上に銀行は努力しろと言ってるんだから標的はお前ら貧乏人になるに決まってるだろ、何切れてんだよw

616:名無しさん@1周年
17/12/31 19:42:27.66 PVicVZpP0.net
>>597
じゃんぼはJNBでやってないんだよな。

617:名無しさん@1周年
17/12/31 19:42:29.85 uS7KFC3O0.net
>>591
財政出動の話でなんで歳入内訳を理由にドヤァしてんの?バカなの?

618:名無しさん@1周年
17/12/31 19:43:06.16 3+d4919D0.net
>>570
大リストラして、ヒラ切ってでも役員の給料は維持しようとしてるからな
クソすぎる
>>596
地銀はもうオワコン、再編待ったなし

619:名無しさん@1周年
17/12/31 19:43:28.75 366NtjIV0.net
>>569
知恵遅れにはそう見えるか

620:名無しさん@1周年
17/12/31 19:43:55.52 2D8srgxY0.net
外国は確かに口座維持費をとってるけど、代わりに振込手数料は無料じゃないの? 10年前のスイスはそうだった

621:名無しさん@1周年
17/12/31 19:44:05.40 2gF1cZNU0.net
税金使って生き残ったくせに、ふざけた連中だわ
銀行が儲からないのは貸出をきちんとやってねぇからだろうが!!
リスクを取らずに貸し渋って国債ばっかり買いやがって
貸出金額が一定額に達してない銀行はすべて潰せ!!!!!

622:名無しさん@1周年
17/12/31 19:44:15.87 Hjml7I910.net
全銀行がだめなのに銀行ガーとかよっぽど無能アホ下痢黒田の金融政策のせいにしたくないんだなと
いいかげん現実見ろよアホウヨ

623:名無しさん@1周年
17/12/31 19:44:16.43 4uRZDbrQ0.net
>>604
ジャンボくらい店舗で買えよ

624:名無しさん@1周年
17/12/31 19:44:18.57 z8B08RpU0.net
>>524
まあ、信託報酬高いわな。
まあ日本は金融リテラシー低すぎだからなぁ

625:名無しさん@1周年
17/12/31 19:44:39.85 vCN8GBXh0.net
>>592
嫌だったらさ。いろいろ選択肢はあんのよ
①第二地銀
②ゆうちょ銀行
③信用金庫
④農協

メガバン審査厳しいからww上のほうで偉そうに「解約」とか言っているけど・・
解約したら二度と口座を作らせてもらえねーからなwwww
その時点で嘘ってわかるわww
慰安婦BBAと日本人も同じだなwwwwwwww

626:名無しさん@1周年
17/12/31 19:44:47.69 XUtOayo80.net
預金1000万円未満の国民ははタンス預金でいいだろ。
銀行の足手まとい。
邪魔なだけ。
手数料でも足りません。

627:名無しさん@1周年
17/12/31 19:44:49.52 g9Kb220q0.net
貧乏人は口座がもてなくなるという情報は本当だったんだ
貧乏人でも受けられるサービスは減るばっかりだね

628:名無しさん@1周年
17/12/31 19:45:10.69 4uRZDbrQ0.net
乞食日本人が多すぎだろここ

629:名無しさん@1周年
17/12/31 19:45:19.11 KC9NquFi0.net
>>610
銀行が無能なだけやんけ

630:名無しさん@1周年
17/12/31 19:46:01.95 gl49TAkC0.net
証券口座を給料の振込先と光熱費とクレカの引き落としに使えということでせうか。
対応できる就職先とクレカと口座が相当限られるな。

631:名無しさん@1周年
17/12/31 19:46:02.75 cmkfXWPT0.net
金取るにしても一定の額を預けていれば徴収されないはず
30万とか50万当たりになるんじゃないか

632:名無しさん@1周年
17/12/31 19:46:03.02 em4LEfaz0.net
貯金0のわい低見の見物

633:名無しさん@1周年
17/12/31 19:46:09.55 OcCCbzxP0.net
>>608
日本のどこに成長産業があるの?
どこに投資すればリターンを得られるの?
日本が斜陽だって自覚ある?

634:名無しさん@1周年
17/12/31 19:46:11.13 kNMHikIY0.net
メガバンクはやればいいんじゃないの。

635:名無しさん@1周年
17/12/31 19:46:29.00 9bIDMNd20.net
マイナス金利でメガバンは大量リストラだもんな
どんどんガタついてきてるなこの国

636:名無しさん@1周年
17/12/31 19:46:36.09 yd08cXtN0.net
黒田へのソンタク
国民金使え強制インフレ

637:名無しさん@1周年
17/12/31 19:46:50.40 PVicVZpP0.net
>>611
田舎だから、当選したときに面倒なんだよ。
二回も行かなきゃならんし・・

638:名無しさん@1周年
17/12/31 19:47:13.62 oS7GmUWs0.net
いざなぎ景気w

639:名無しさん@1周年
17/12/31 19:47:24.78 FZQt2vag0.net
口座維持コストとかaiの活用で低減できそうだけど
今の内に取らないと理由付かないから取ろうとしてる様に思える

640:名無しさん@1周年
17/12/31 19:47:41.96 QFuJ/wqY0.net
>>1
>海外の商業銀行はほぼ全て導入しており
高額預金者だけだろ?
日常生活に使う口座は無料だ

641:名無しさん@1周年
17/12/31 19:47:48.15 z8B08RpU0.net
>>543
なんで、営利企業が国民に還元しなきゃいけないん?
アホなの?

642:名無しさん@1周年
17/12/31 19:48:30.79 yWpS0Lvo0.net
宝くじなんて買うなよ
バカじゃないのか?

643:名無しさん@1周年
17/12/31 19:48:44.85 uS7KFC3O0.net
>>621
それを見つける、あるいは作り出すのが銀行の社会的使命だろ
何言ってんだおまえ
今のままなら質屋で十分なんだよ

644:名無しさん@1周年
17/12/31 19:48:53.74 PVicVZpP0.net
>>613
○みずほ
○UFJ
○りそな
○三井住友
○地銀
○ゆうちょ
の口座を持ってる。

645:名無しさん@1周年
17/12/31 19:49:02.97 tKxMkEnQ0.net
何代も前から経済判らないバカ総裁だから総理の顔見ないで
経済の事考えろボケ

646:名無しさん@1周年
17/12/31 19:49:03.03 DYKCePbH0.net
メガバンクは富裕層以外のリテールは嫌なんだな
そうと読めば貧乏人の口座忌避策の道理も通る

647:名無しさん@1周年
17/12/31 19:49:03.31 z8B08RpU0.net
>>549
アホのことは相手になさるな

648:名無しさん@1周年
17/12/31 19:49:18.34 yMWMB1wF0.net
>>625
杞憂もしくは捕らぬ狸の皮算用という。

649:名無しさん@1周年
17/12/31 19:49:19.49 F/Mla4E/0.net
この前整理したから問題ない

650:名無しさん@1周年
17/12/31 19:49:32.33 E7TBSONG0.net
>>614
むしろリスク取ってまで一千万以上預金する人ってどんだけいるの?

651:名無しさん@1周年
17/12/31 19:49:44.99 OcCCbzxP0.net
>>631
ないものを見つけることはできねーよ
そういうものが見つからない国になってしまった自覚あるか?

652:名無しさん@1周年
17/12/31 19:49:49.74 QdmMdTke0.net
もう通帳も持ってない忘れちゃった休眠口座に口座手数料かけられて
何十年後かに何万とか請求が来るのかな?

653:名無しさん@1周年
17/12/31 19:49:59.82 2gF1cZNU0.net
>>608
ATM手数料も取られないのが普通
そもそも自分の金を引き出すのに手数料を取られること自体がおかしい
口座維持手数料かかるくせに引き出しや振り込みにも金を取るなんて、情弱国民を騙すにも程があるわ

654:名無しさん@1周年
17/12/31 19:50:07.15 yWpS0Lvo0.net
かねがないのに
宝くじなんて買うなよ
宝くじは大金持ちが気まぐれでかいうもんだぞ

655:名無しさん@1周年
17/12/31 19:50:15.71 muzY/gFk0.net
金貸さないのだから利益なんて出るわけない

656:名無しさん@1周年
17/12/31 19:50:16.46 vCN8GBXh0.net
>>630
おおきなお世話だろ、他人が同金を使おうがwwお前に関係あんのか?
馬券買うのも舟券買うのもお前の許可が要るのかよwwwww
馬鹿

657:名無しさん@1周年
17/12/31 19:50:21.12 3+d4919D0.net
>>629
カネ回すのが銀行の役目だろーが
単なる利益追求だけしてりゃいいって業態じゃねーんだ

658:名無しさん@1周年
17/12/31 19:50:33.73 PVicVZpP0.net
>>636
実際当たって大変だったんだよ


659:。 一度で済むと思ったら、 真偽を確かめるからって一週間待たされた。 一時間半もかかるのに、 二回も往復よ。 もう勘弁。



660:名無しさん@1周年
17/12/31 19:50:40.10 uS7KFC3O0.net
>>639
銀行関係者?
見つける知恵も能力もないからバカにされてるのがわからないんだな

661:名無しさん@1周年
17/12/31 19:51:03.59 z8B08RpU0.net
>>559
なりません。勉強してください。

662:名無しさん@1周年
17/12/31 19:51:39.93 Hate4h9k0.net
>>1
フザケンナ

663:名無しさん@1周年
17/12/31 19:51:40.93 YHXGFg280.net
公共料金とかの口座引き落としで使ってるわけで
引き落としの際落とした所から手数料取ってんだろ?
だったらいいじゃん

664:名無しさん@1周年
17/12/31 19:51:42.72 LWQex7tk0.net
アベノミクスアベノミクスアベノミクス

665:名無しさん@1周年
17/12/31 19:51:43.06 PVicVZpP0.net
ビットコインで思ったけど、うさんくさい物でも10万円ずつ買っておけばそのうちどれかが化けるかも・・

666:名無しさん@1周年
17/12/31 19:51:48.47 KC9NquFi0.net
信用創造(笑)
ちゃんちゃらおかしいわw

667:名無しさん@1周年
17/12/31 19:52:02.10 g9Kb220q0.net
今までが無料だったから年間に二万四千円は損した気になるよね
口座も一個はないと不便だから仕方ないのかもな

668:名無しさん@1周年
17/12/31 19:52:22.56 zOI10oAx0.net
>>631
景気を良くするのも規制を撤廃するのも『政府』の仕事だろ?
お前みたいなバカが銀行叩きして溜飲下げて、ますます景気を悪くするんだろうな
北海道の銀行が潰れて地方産業が一気に壊滅した時もワタシ知りませんって顔してるのが
銀行たたきに奔走してたアホどもな
バブル崩壊した後に不良債権で叩いて、今度は不良債権出さずに堅実経営しようとしたら叩いて分裂病だよ日本人は

669:名無しさん@1周年
17/12/31 19:52:34.55 Hate4h9k0.net
>>11
銀行なんも役に立ってない

670:名無しさん@1周年
17/12/31 19:52:41.99 PVicVZpP0.net
>>654
預金残高によるんじゃないのかな?

671:名無しさん@1周年
17/12/31 19:52:46.16 nCn/PrGz0.net
審査厳しいって
普通のサラリーマンならまず作れる
そもそもまともな生活している人は「審査」なんて形式的なものでしかないんだけど

672:名無しさん@1周年
17/12/31 19:52:59.44 gl49TAkC0.net
はて・・
マイナス金利払ってるのは最終的に市場から買い漁ってる日銀のはず。

673:名無しさん@1周年
17/12/31 19:53:33.80 x21qLhUj0.net
別にいいんでねえの
今のメガバンなんてサラ金と手数料なかったら経営成り立たないんだから

674:名無しさん@1周年
17/12/31 19:53:41.70 Ik3AUG9Z0.net
黒田はマイナス金利なんて考えていないって言っていた
その直後ダボスだかどっかで海外の銀行家達と会ってきたてマイナス金利やりますw
って変節していた
黒田が考えてやったものではない
あいつは誰かの犬

675:名無しさん@1周年
17/12/31 19:53:45.19 OcCCbzxP0.net
>>641
タンス預金ならいいけど預かってもらってるんだからおかしくはない
手数料の意味わかってないんじゃないか

676:名無しさん@1周年
17/12/31 19:53:47.86 yMWMB1wF0.net
今でも各行とも個人向け総合口座は、残高や各種取引の条件で、
振り込みやATM手数料優遇してるから
同じような条件で維持手数料も無料になるだろ

677:名無しさん@1周年
17/12/31 19:54:00.89 1rVjOuJv0.net
>>1
            _,.-.,_
        (ヽ_  !"〈╋〉`!  _/)
      ((⊂ iつゝ-─-イ⊂i つ))    銀行株が、上がらない理由が
        ノ / |(・)。(・)|  ゝ ヽ
       (_└─ ヾ三ヲ└―'  ノ       これで分かっただろ?
         ̄ ̄|    l ̄ ̄´

678:名無しさん@1周年
17/12/31 19:54:04.16 z8B08RpU0.net
>>568
株を持っている以上、額や割合は度外視ふへば債権者イコール債務者になり、銀行が手数料取るってことは株主として儲かるなんだけど、文句言うのはお門違い。

679:名無しさん@1周年
17/12/31 19:54:16.48 g9Kb220q0.net
>>657
高額預金者は無料なんだろ�


680:ッど 俺は無理だから¥24000の口だわ



681:名無しさん@1周年
17/12/31 19:54:17.50 YqWS68Jv0.net
>>465
イオン銀行の普通預金で0.1%
ソニー銀行の定期で今なら0.15%
メガバンクの定期で0.01%なんかアホらしいわな。

682:名無しさん@1周年
17/12/31 19:54:25.62 vCN8GBXh0.net
へー・・・・。だから?それだけ分散するとメガバンへの発言力は無いはず。
お前だって「たくさん彼氏いる女」なんか相手にしないだろwwwww
偉そうに嘘つくな。慰安婦BBAかよwwwww

683:名無しさん@1周年
17/12/31 19:54:27.34 d8PPzeqX0.net
先ず黒田と安倍と竹中の財布を空にしてからやれ銀行屋こらあ

684:名無しさん@1周年
17/12/31 19:54:28.49 u4Qycok+0.net
>>640
いいから「時効」でとっとと片付けてって感じだけどな。
付き合いで頭下げられて口座作って十何年か後に手数料請求じゃね。

685:名無しさん@1周年
17/12/31 19:54:45.49 20yaUDwZ0.net
幽霊口座なんて星の数ほどあるのに
それらに説明して同意貰えるのか?
それすら必要ないって言うんだろうかw

686:名無しさん@1周年
17/12/31 19:55:29.08 K08HaDyg0.net
ゆうちょ銀行が同じこと言い出したら慌てるわ。
メガは持ってるだけで使ってないから決まったら解約。

687:名無しさん@1周年
17/12/31 19:55:39.79 PVicVZpP0.net
>>666
さすがに月々2,000円はないんでは?
銀行振り込みにしてる企業とかは、
銀行に依頼されて社員の口座を作るんだし・・

688:名無しさん@1周年
17/12/31 19:55:47.83 hu7Yjvgf0.net
ほぼ、世界のATMの引き出し手数料は無料だが口座維持手数料は、取られる
もし、口座維持手数料も引き出し手数料も取るならゆるせない。

689:名無しさん@1周年
17/12/31 19:55:53.39 8D4P4GsD0.net
>>667
ってか逆にみんな引き出したら自動的に上がるぞ。金利ってそんなもの。
今はどんな低金利でも預けるということを国民がしてるから金利が上がらない。

690:名無しさん@1周年
17/12/31 19:55:57.42 FZQt2vag0.net
>>655
経済が定常状態だと思ってるのな
バブルの時は不動産の売買を煽ってバブルを膨らませて
景気が悪くなったら貸し剥がし
不良債権処理は国の主導のもと
どう見ても先見の明などない

691:名無しさん@1周年
17/12/31 19:56:19.18 OcCCbzxP0.net
>>647
現実見れないの?

692:名無しさん@1周年
17/12/31 19:57:10.96 uS7KFC3O0.net
>>655
貸し出し先を見つけて稼ぐってだけの話を政府だなんだと飛躍させんなよ
おまえみたいな奴はいつもそう
まともに議論できないからすぐデカイ話にすり替える
話にならないからNGするし、ウザいからもうレスしないでいいよ

693:名無しさん@1周年
17/12/31 19:57:12.09 8D4P4GsD0.net
そもそも金利の仕組みすら学校では教えないから問題なんだよな。
金利というのは預けさせるためにつけているのだから、
全員が預けたらつかないのは当たり前。それが今のゼロ金利の原因。

694:名無しさん@1周年
17/12/31 19:57:33.43 XgU2kxYu0.net
もう日本国民全員で仮想通貨使うようにしたらええ。
早く税制変えてくれ。

695:名無しさん@1周年
17/12/31 19:57:53.21 iRQAD8qJ0.net
大量にゆうちょに流れたら銀行どえらいことになりそうや

696:名無しさん@1周年
17/12/31 19:57:54.78 u4Qycok+0.net
>>671
つーか、説明の通知自体が100%届かないわ。
転居して何年たってると思うのかって感じ。

697:名無しさん@1周年
17/12/31 19:58:09.42 ly6X6rXp0.net
今は10年以上動きのない休眠口座をなくすのに同意はいらないんだよ

698:名無しさん@1周年
17/12/31 19:58:20.42 PVicVZpP0.net
この間、NHKでやってたな。
銀行の収入は手数料に頼ってると・・
いろんな保険を転がすことで情報弱者の老人を騙してると・・
それにプラスしてのカートローンだからな。
これに口座維持手数料とかって・・

699:名無しさん@1周年
17/12/31 19:58:30.67 3+d4919D0.net
>>679
上級国民様「国民が賢くなると騙されにく


700:くなって困るだろ」



701:名無しさん@1周年
17/12/31 19:58:42.58 TJidCIzP0.net
一番銀行が儲かってるのに利益が上がらないとかな。今まで楽してただけなのに

702:名無しさん@1周年
17/12/31 19:58:55.28 E7DiNTub0.net
銀行が役割を果たさない時代か

703:名無しさん@1周年
17/12/31 19:58:56.93 71xRW2ft0.net
しかし、昔は銀行が頭下げて預金してもらっていたモンだったんだかね。
日本も遂に落ちる所まで落ちた、って事なのかね。

704:名無しさん@1周年
17/12/31 19:59:12.28 PVicVZpP0.net
>>683
それが心配で銀行に相談に行ったけど、
今のところその予定はないと・・

705:名無しさん@1周年
17/12/31 19:59:15.94 B90G5jCH0.net
金利上げれば解決

706:名無しさん@1周年
17/12/31 19:59:32.39 Psw7NA/D0.net
これは決定事項だろ
宅配便値上げの流れと同じ

707:名無しさん@1周年
17/12/31 19:59:36.08 Vq5F6xYX0.net
サービス利用しといて対価払いたくないっておもてなしの文化の表れなのかな
対価がサービスに見合ってないと思うなら利用しなければいいだけのこと

708:相場師
17/12/31 19:59:42.48 psSl7QWs0.net
維持手数料、仮に年間100円だとしても一斉に引き出されるだろうな

709:名無しさん@1周年
17/12/31 19:59:42.71 dI59vljR0.net
>銀行口座の維持にかかる費用を手数料として
>預金者から徴収できるか検討を始めた
既に口座解約済で良かった > UFJ

710:名無しさん@1周年
17/12/31 20:00:06.05 g9Kb220q0.net
ビットコインが使えるようになったらそれで支払いをすればいいんだよね
維持手数料が要るようになったらビットコインが注目されるのかもな

711:名無しさん@1周年
17/12/31 20:00:08.18 z8B08RpU0.net
>>628
ちゃうぞ?
おれカナダと上海と香港住んでたけどどこも、残高一定以下なったらsaving accountでも手数料とられてたぞ。

712:名無しさん@1周年
17/12/31 20:00:11.44 UFvWo7/V0.net
インチキ金融商品が売れないからってなりふり構わなくなってきたな

713:名無しさん@1周年
17/12/31 20:00:30.78 vCN8GBXh0.net
>>658
メガバンで口座作ってなにかメリットあるの?
大抵は。。
三菱UFJ → 三菱 東京 三和 東海 
みずほ  → 富士銀行 第一勧業銀行
三井住友 → 三井 住友 神戸
この流れで口座を保持してるんだお

714:名無しさん@1周年
17/12/31 20:00:32.78 YHXGFg280.net
毎年ちょっとずつ利息つくじゃん
手数料の上限をその利息にしろよ
それだったらくれてやるから

715:名無しさん@1周年
17/12/31 20:00:35.69 zOI10oAx0.net
>>676
じゃあそんな銀行に頼らずお前らが手動になって融資してやればいいんじゃないですかね?(ハナホジー
2ちゃんで好き勝手述べてる老若男女のネット民はさぞかし優秀で英語もペラペラ、融資したら百発百中で成功するらしいから
なお10年近く前にお前ら2ちゃんねらが諸手を挙げて支持した貸し渋りしない銀行が存在するよ
その名は 新銀行東京 っていうんだけど是非調べてみるといい
最後に全部ケツ持ち税金でやってもらいまひょっていうのがお前らの限界だよwそりゃ現実でバカにされてもしょうが無いわな

716:名無しさん@1周年
17/12/31 20:00:40.71 ReQvgeTV0.net
投資信託やったら客が損するじゃんよ

717:名無しさん@1周年
17/12/31 20:01:31.69 V7j5iyMu0.net
メガバンってアベノミクスで最高益更新しまくってたよな?
それでいて苦しいって何なんだよ

718:名無しさん@1周年
17/12/31 20:01:42.07 u4Qycok+0.net
>>688
人事評価の基準が変わったってことでは?
逆に今頭下げて口座作ってもらってる奴は信用できるかもよ。
目先で言うと明らかに損だからな。

719:名無しさん@1周年
17/12/31 20:01:45.33 mFCu6oTc0.net
みずほに口座あって光熱費そこから引き落としになってるけど
地銀に引っ越したほうがいいんか

720:名無しさん@1周年
17/12/31 20:01:46.36 OcCCbzxP0.net
>>683
ゆうちょから10年経ったからお金もらっちゃうねって連絡来て焦った

721:名無しさん@1周年
17/12/31 20:01:57.29 8xsRNT6d0.net
>>679
社会の仕組みを丁寧に教えると
既得権者に不利益になるからなw
暗記教育には熱心だが、思考力を上げる教育に
関してはとにかく不熱心な国。

722:名無しさん@1周年
17/12/31 20:03:11.58 z8B08RpU0.net
>>645
それと国民還元は別次元の話だろ?
あたまわるいなぁ

723:名無しさん@1周年
17/12/31 20:03:21.35 FZQt2vag0.net
>>700
貸金業務は金融庁の許認可が必要だけど
ネット掲示板で身知らずの人に金貸し勧めるとか頭大丈夫?

724:名無しさん@1周年
17/12/31 20:03:30.29 YXLQFbS10.net
マイナス金利とか誰が得してるの?

725:名無しさん@1周年
17/12/31 20:03:36.30 PVicVZpP0.net
>>706
○パチンコパチスロ
○リボ払い
○クレカ
これだけは、高校生にきちんと説明すべき。

726:名無しさん@1周年
17/12/31 20:03:38.93 te5oN5vs0.net
>>27
????

727:名無しさん@1周年
17/12/31 20:04:05.89 ly6X6rXp0.net
ビットコインの手数料知らない奴大杉

728:名無しさん@1周年
17/12/31 20:04:34.89 YHXGFg280.net
一律でかけないで
年間残高の平均で金額決めろよ
1億入れてる奴と
公共料金引き落としで5万くらい入ってるのと一緒の手数料は辛いだろ

729:名無しさん@1周年
17/12/31 20:05:03.40 g9Kb220q0.net
>>712
いくらかかるの?ビットコインに代えるときの手数料でしょう

730:名無しさん@1周年
17/12/31 20:05:05.13 U71HfC/00.net
そりゃあメガバンクなんて巨額の預金があるわけだろう?
その時点で借金まみれだから仕方ない。
大した利息は払ってないけど。

731:名無しさん@1周年
17/12/31 20:05:08.05 XgU2kxYu0.net
年々価値が下がっていく通貨を溜め込んでもしょうがないわな。
円はオワコン。

732:名無しさん@1周年
17/12/31 20:05:08.30 zPXH0pQA0.net
それ無尽講や

733:名無しさん@1周年
17/12/31 20:05:32.41 9wq335N20.net
普通に考えると郵貯に流れる

734:名無しさん@1周年
17/12/31 20:05:41.52 TFrvnOd60.net
現金ナマポ受取に窓口に殺到するのか宗篤

735:名無しさん@1周年
17/12/31 20:06:01.75 z8B08RpU0.net
>>680
税制の問題ではない。
あたまわるすぎ

736:名無しさん@1周年
17/12/31 20:06:04.87 YHXGFg280.net
>>709
財務省

737:名無しさん@1周年
17/12/31 20:06:08.92 QoNVpm3W0.net
いやーほんとアベノミクスの効果は凄いねw

738:名無しさん@1周年
17/12/31 20:06:08.84 PVicVZpP0.net
>>713
金持ちは無駄金をかけないで済むからな。
保険とかは、金持ちは基本的に要らないし・・
貧乏人は、万が一を考えて金をかけないといかん。

739:名無しさん@1周年
17/12/31 20:06:25.97 X7xQvm/c0.net
口座維持手数料をめぐっては、海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみだ。
  ↑
 利息もろくに払ってない国民の税金で何とか延命したお前らと同じにするな

740:名無しさん@1周年
17/12/31 20:06:27.89 0nXOR2vX0.net
電子マネー運営者に大チャンス?
チャージ上限を1億くらいにすれば、みんなチャージしてくれそうだなwww
セキュリティを強化して使える金額をセーブ、現金化を可能とすれば預金口座と変わらない使い方ができる

741:名無しさん@1周年
17/12/31 20:06:41.10 vCN8GBXh0.net
まったく。。このスレの連中・・・
ケツの穴が小さいな。。
リスクを負わないくせに、欲だけは底なし・・・(≧▽≦)
いいから、
①自分で投信選んで預金振り向ける
②タンス預金する
③郵貯 第二地銀、心情金庫、農協なそに振り替える
この三つしかねーだろww選択肢はwww

742:名無しさん@1周年
17/12/31 20:06:44.31 2QbFIQge0.net
>>719
ナマポは基本本人手渡しだよ

743:名無しさん@1周年
17/12/31 20:07:12.20 d9P7pfgo0.net
そのうち預金封鎖される可能性があるから気をつけろ
マジで大不況だから

744:名無しさん@1周年
17/12/31 20:07:15.28 X7xQvm/c0.net
海外の銀行はお前らと違って税金に寄生してないからね
勘違いするな糞が

745:名無しさん@1周年
17/12/31 20:07:32.43 YqWS68Jv0.net
>>683
りそな銀行だと2年で、これだもんなw
www.resonabank.co.jp/kojin/hutsu/kyumin.html
普通預金口座の休眠口座管理手数料について
当社では、2004年4月1日以降の新規開設(※)口座に休眠口座管理手数料を適用させていただいております。
最後のお預入れまたは払戻し(該当普通預金のお利息の元本への組入れおよび休眠口座管理手数料の引落しは除きます。)から
2年以上、一度もお預入れまたは払戻しが無い普通預金口座(総合口座を含みます。)を休眠口座としてお取扱いします。
一定期間経過後もお取引きがない場合に、年間1,296円(消費税等込み)の手数料をご負担いただきます。
ただし次の場合は休眠口座管理手数料の対象外です。 (手数料は必要ございません)
1.該当休眠口座の残高が1万円以上である場合。
2.同一支店で、他にお預かり金融資産(定期預金、投資信託、外貨預金、国債、生命保険等)がある場合。
3.お借入れがある場合。
残高不足等により休眠口座管理手数料の引落しが不能となった場合は、残高を休眠口座管理手数料の一部としていただき、当該口座を自動的に解約させていただきます。
なお、一部ご負担いただいた休眠口座手数料のご返却、およびご解約させていただいた口座の再利用には応じ致しかねますので予めご了承ください。

746:名無しさん@1周年
17/12/31 20:07:54.75 hLIJcd4H0.net
>>713
これは高額預金者優遇(税金とは違います)
うごかないとか数万円程度の口座は維持させてもらってる環境。

747:名無しさん@1周年
17/12/31 20:08:15.79 X7xQvm/c0.net
いつもの手口だけど
海外ではーがでたら怪しいと思え

748:名無しさん@1周年
17/12/31 20:08:24.28 k4bxymni0.net
>>31
年間24000円なら口座を1個にするよ

749:名無しさん@1周年
17/12/31 20:08:27.87 OBy6Y9Rh0.net
 

 

だからさ、 イギリスやアメリカの主要金融機関では、
即時解雇が、 あたりまえで 当然のこと、なんだよ
 
ニューヨーク在住の テレビタレント・トランプ氏も、 
「 ユーアーファイアード おまえはクビだ (おまえは火あぶりの刑だ) 」
が、テレビの決めゼリフで、 大統領に当選したろ
 
ニューヨーク・ウォール街 では、 「 ロックアウト解雇 」 
があたりまえのことで、 当然なんだけど

 

 

750:名無しさん@1周年
17/12/31 20:08:42.81 KRalVhag0.net
年内に一度でもクレジット利用なら無料ってパティーン?

751:名無しさん@1周年
17/12/31 20:08:48.78 PVicVZpP0.net
>>730
つまり、新規口座だけになるのかな?

752:名無しさん@1周年
17/12/31 20:08:54.59 YHXGFg280.net
>>726
メガバンが手数料取ったら地銀だって取るだろうに
だと管理費の引き落としが地銀なんだよな

753:名無しさん@1周年
17/12/31 20:08:56.76 X7xQvm/c0.net
>>731
よしでは他の基準も海外に合わせるかw

754:(゚ω ゚)
17/12/31 20:09:12.05 gczk5BCw0.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  自宅の金庫に現金入れるのも怖いしなぁ
 / ∽ |
 しー-J

755:名無しさん@1周年
17/12/31 20:09:15.47 UqDVptk80.net
メガバンクから資金流出が捗るね

756:名無しさん@1周年
17/12/31 20:09:19.13 JQNeGl6J0.net
これただ単に休眠状態に近い口座を一掃させるつもりだと思うよ

757:名無しさん@1周年
17/12/31 20:09:19.53 XgU2kxYu0.net
>>720
FXと同じ20%になるべき。

758:名無しさん@1周年
17/12/31 20:09:20.17 iRq9zGNo0.net
逆に言えばそれだけ成長の見込みがある企業や新興企業が少ないってことなんだろうな
国内の大企業が蓋をして変化がなくなってるんだろう
海外の企業と国内の中小企業を結びつけるようなことでもしない限り
成長は無理なんだろうけど、まぁ無理なんだろうな

759:名無しさん@1周年
17/12/31 20:09:37.42 hu7Yjvgf0.net
海外はー
「実は、引き出し手数料は無料でした」の情報は隠している。
マスゴミのよくやる手 世界=中国のみパターン

760:相場師
17/12/31 20:10:20.47 psSl7QWs0.net
住信SBI & 新生
いつだって庶民の味方さ!

761:名無しさん@1周年
17/12/31 20:10:21.88 vCN8GBXh0.net
やべー 酒飲んでるから誤打だらけwwごめんねwww

①自分で投信選んで預金振り向ける
②タンス預金する
③郵貯銀行、第二地銀、信用金庫、農協などに振り替える
④証券会社で株を買う
これしかないな

762:名無しさん@1周年
17/12/31 20:10:22.70 X7xQvm/c0.net
>>744
そもそもこんなに税金に寄生して癒着してる商業銀行とか海外では取り締まりの対象だよ

763:名無しさん@1周年
17/12/31 20:10:31.99 PVicVZpP0.net
>>743
韓国みたいにクレーンゲーム屋かチキン屋ばかりになるのもな・・

764:名無しさん@1周年
17/12/31 20:10:59.79 z8B08RpU0.net
>>724
日本経済に貢献してないお前もいらない

765:名無しさん@1周年
17/12/31 20:11:05.69 8BlCWYYE0.net
口座移そう

766:名無しさん@1周年
17/12/31 20:11:51.37 rTFNGDJR0.net
銀行は世界中で同じ規制しかれた状態なので、海外と日本でやる事に大差無い。
せいぜい誤差の範囲の差。
むしろ一般預金者に日本は優しすぎたくらいで、欧米なんてもっとドライだ。

767:名無しさん@1周年
17/12/31 20:12:02.90 X7xQvm/c0.net
>>749
日本経済に貢献?w
その理屈だと法人税の引き下げを要求するほぼすべての企業と税金をむさぼる公務員とかいらねーなぁw

768:名無しさん@1周年
17/12/31 20:12:18.81 RjpFXI7R0.net
とりあえず当座預金に移し変えるな
1千万定期12箇所1つに出来てすっきりするといえばすっきりする

769:名無しさん@1周年
17/12/31 20:12:20.96 JQNeGl6J0.net
ネット銀行は力を持つだろうね

770:名無しさん@1周年
17/12/31 20:12:41.82 BfX8BiED0.net
口座を解約するだけ
問題なし

771:名無しさん@1周年
17/12/31 20:13:03.72 YqWS68Jv0.net
>>740
その目的でやろうとしてることだからね。

772:名無しさん@1周年
17/12/31 20:13:13.14 /m5LKehZ0.net
立川談四楼
‏
 
@Dgoutokuji
12月30日
その他
加計孝太郎理事長が現れた。スケート選手を祝福する映像が出回っている。
伝えるアナが「公の場に姿を見せるのは異例のこと」だって。
そこに記者もディレクターもいただろうになぜ突撃しない。
一言でも喋ったら大スクープだ。逃げる後姿でもいいから撮れよ。
それとも質問しない条件で撮影許可を得たか。

773:名無しさん@1周年
17/12/31 20:13:16.49 ZUhaiTjP0.net
酷い話だな、国債買ってるだけの無能が日本経済をどれだけダメにしたか

774:名無しさん@1周年
17/12/31 20:13:31.80 vCN8GBXh0.net
>>737
第二地銀のほうが敷居が低いよ。。
メガバンは男子行員だって女子行員だって、国立とか有名私立女子大出ばかりだから、
すげえお高くとまってるぜ。。
対応が全然違うからww

775:名無しさん@1周年
17/12/31 20:13:36.51


776: ID:YHTBEKoa0.net



777:名無しさん@1周年
17/12/31 20:13:36.98 HBSqLfPs0.net
銀行員=高給高利貸し。人類の底辺だな。

778:名無しさん@1周年
17/12/31 20:13:51.46 HrDcFGY/0.net
>>743
大手企業には銀行は用済みだけど、中小企業で銀行を必要としてるところ無いのかな?
銀行もリスクは負いたくないかw

779:名無しさん@1周年
17/12/31 20:14:05.85 X7xQvm/c0.net
晴れの時は傘を課し雨の日は取り上げる
素人の老人をはめ込んで詐欺行為にかけたこともありましたなぁ
それを税金で救済したんでしたっけ?うふふ

780:名無しさん@1周年
17/12/31 20:14:13.38 dYgXtK830.net
コンビニ1店舗にATM1台は多すぎる(3台あるところもあるが)便利だが維持費がかかるだろ
コンビニの A TM減らして手数料ゼロは維持しろよ

781:名無しさん@1周年
17/12/31 20:14:20.55 69e55WgG0.net
バブルの頃は要りもしないのに口座を作らされたのにね

782:名無しさん@1周年
17/12/31 20:15:01.42 DJ8OmJsI0.net
セブン銀行大勝利?

783:名無しさん@1周年
17/12/31 20:15:16.63 UgUX7I1F0.net
3メガバンクだけに留まるなら他の銀行にすりゃいいだけなんだけどな

784:名無しさん@1周年
17/12/31 20:15:17.20 rTFNGDJR0.net
日本より先にマイナス金利突入した欧州なんて、
既に異常低金利で追い込まれた大手銀が破綻し、公的資金注入始ったくらいに状況悪い。
日本も何もしなければ遠からずそうなる。
異常低金利下で銀行に起こる事など変わらない。
アメリカがバブル潰そうが金利上げるのは、上げないと銀行の方がやばくなるから。
上げても資産市場が死ぬけどね。
過度な金融緩和は毎度同じ馬鹿な結末を迎える。

785:名無しさん@1周年
17/12/31 20:15:22.26 X7xQvm/c0.net
>>765
変動型保険で嵌め込んで財産も家も取り上げていっぱい自殺させたのもこいつら

786:名無しさん@1周年
17/12/31 20:15:23.81 z8B08RpU0.net
>>729
お前アホだな?
ファニーメイもフレディマックも税金投入
aigも税金投入
ゴールドマンサックスも税金投入

787:名無しさん@1周年
17/12/31 20:15:30.41 JQNeGl6J0.net
ネット銀行で税金引き落としに使えたらもうそこらの銀行はいらんやろ
SBI銀行をはじめとするネット銀行より便利なのって存在しないし・・・
後は年配者の冬眠口座から手数料稼いだらええ

788:名無しさん@1周年
17/12/31 20:15:31.76 YqWS68Jv0.net
>>762
社債でも発行して金を集めれば良い。

789:名無しさん@1周年
17/12/31 20:16:01.80 XNozcvre0.net
他も追随するだろうけど預金まとめるために引き上げるから
結構潰れるとこでてくるんじゃないの
自分で自分の首を絞めてるとしか

790:名無しさん@1周年
17/12/31 20:16:30.14 zX5hd8AW0.net
>>762
ソフバンなんかみずほから借りまくってるだろw

791:名無しさん@1周年
17/12/31 20:16:33.88 z8B08RpU0.net
さらに、いまは公的資金投入は自己資本比率が基準以下なると強制ってバーゼル規制できまってるんだよ

792:名無しさん@1周年
17/12/31 20:17:30.93 h1WNwM+l0.net
よっしゃ全額ネット銀行に移し替えるわ
給与振り込まれたとたん振替る

793:名無しさん@1周年
17/12/31 20:17:39.19 X0XgQWI20.net
好きにせえよ
企業だけ相手にして食っていけるんだろ

794:名無しさん@1周年
17/12/31 20:17:47.06 zOI10oAx0.net
>>708
銀行業務はそれほど難しいし金融庁の許可がいるのに
ホイホイと馬鹿みたいに投資したバカ銀行とそれを指示したバカ国民がいたのをわかってて
何で他の銀行も同じ道をたどれと言ってるのか
お前のほうがオレには理解不能だわ、お前が個人というのなら、お前の意見に賛同しない人間が多いってことだろ
お前みたいなアホが2ちゃんやネットには多く銀行叩いて其の結果を理解してないんだろうなあというのはよく分かるよ

795:名無しさん@1周年
17/12/31 20:17:49.83 X7xQvm/c0.net
>>770
無知をさらけ出してくれるなぁ
景気変動とかそういうリスクではなく
単なる経営の失敗と詐欺行為を助けたのは日本だけだよ

796:名無しさん@1周年
17/12/31 20:17:54.04 DJ8OmJsI0.net
まあ確かにセブン銀行引き落としでnanaco10ポイントつくんで、各種引き落とし移行中ですけどさ

797:名無しさん@1周年
17/12/31 20:18:02.01 wsenFZWt0.net
金利上昇すれば確実に物価も上がる

798:名無しさん@1周年
17/12/31 20:18:23.80 YqWS68Jv0.net
>>775
預金は他人資本だから解約が多いと
自己資本比率が高くなるという寸法か。

799:名無しさん@1周年
17/12/31 20:19:19.54 FZQt2vag0.net
なんか外国銀行の口座維持費調べたら
厳しいところでも毎月10万くらいの入金あれば口座維持費取らないみたいだ
まあ給与口座になっていれば取られない
でも日本のメガバンは1000万以上残高ないなら口座維持費取るつもりだろこれ

800:名無しさん@1周年
17/12/31 20:19:22.56 OoDjFVPk0.net
確か預金額が1000万以下は客と思ってないんだっけ?

801:名無しさん@1周年
17/12/31 20:19:34.61 vCN8GBXh0.net
>>761
そう。。メガバンはそういうのがあるから一旦解約したら口座は新規に
作ってもらえない
合流前の銀行の流れて仕方なく」・・てのが大半。。
だから上のほうで「解約だー」なんて奴は、銀行からしてみたら「どうぞ、どうぞ。。ラッキー!!」
みたいな感じ。
だから、10円残しても口座は維持するのが本当。
解約なんて言ってるレス主は口座を持ってないだろう

802:名無しさん@1周年
17/12/31 20:19:45.48 EqlPv3b00.net
貸し剥がしと貸しませんで自分たちは税金で補填
さらにこれかw
特権階級は違いますな

803:名無しさん@1周年
17/12/31 20:19:49.14 zX5hd8AW0.net
>>772
中小の社債なんかそれこそ銀行しか引き受けんだろ
しかも調達金額に対してコストがバカらしいから結局直接融資だろ

804:名無しさん@1周年
17/12/31 20:20:03.29 UgUX7I1F0.net
3大以外もこれやったら口座解約が増えて給料手渡しに回帰かな

805:名無しさん@1周年
17/12/31 20:20:34.82 z8B08RpU0.net
>>751
この板は金融リテラシーないカスばかりだが、キミはある程度わかってるね!

806:名無しさん@1周年
17/12/31 20:20:35.75 EqlPv3b00.net
イスラム教ってやっぱただしかったんだと今になって思うわ
信者が増えるのもわからなくはない

807:名無しさん@1周年
17/12/31 20:21:00.78 UyyjvgoZ0.net
>>1
マイナス金利で経営悪化ってのは
経営能力がないから
余った金を日銀に預けて利息取っていたってことだろ
マイナス金利で利息もらえるどころか日銀に利息払わなきゃいけなくなった
だから経営悪化
つまり銀行が貸し出し先を判断して貸し出しできる能力不足
担保があるかどうかだけで判断してきて、企業の将来性を判断する目を養ってこなかったツケが来ているんだよ

808:名無しさん@1周年
17/12/31 20:21:05.42 VryUXLwl0.net
マジで頭おかしいw
なんで投資している人から金取るの?w

809:名無しさん@1周年
17/12/31 20:21:11.19 XgU2kxYu0.net
>>696
幾ら以下だと取られる?

810:名無しさん@1周年
17/12/31 20:21:11.37 YqWS68Jv0.net
>>787
中小なら信金に相手してもらうんだな。

811:名無しさん@1周年
17/12/31 20:21:42.26 EqlPv3b00.net
>>791
連帯保証人までつけて庶民をいたぶってたもんねぇ

812:名無しさん@1周年
17/12/31 20:21:53.69 bcbl58z70.net
口座維持手数料って、何寝ぼけてんだ
海外の商業銀行は有料だからだと?
海外の商業銀行はその国内において預金利息0.02%とかいうアホみたいなことやってねぇよ

813:名無しさん@1周年
17/12/31 20:22:05.22 aCUQLxdd0.net
まずはCM辞めーや

814:名無しさん@1周年
17/12/31 20:22:08.37 JQNeGl6J0.net
俺はSBI使っているが一括管理もかなり便利
予想だけど楽天とかも便利じゃねーかな?
つか資金移動


815:するだけでかってにポイントも貯まっていくし 金利もネット銀行の方がはるかに高いしSBIはコンビニ・郵便局での 引き出しも無料だしな 唯一の難点は所得税・住民税引き落としはネット銀行は不可なだけ ここ改善されたらネット銀行最強と思う



816:名無しさん@1周年
17/12/31 20:22:12.12 xBcxGf+e0.net
マイナス金利に対応するには、本当は預金にもマイナス金利を反映して金額に応じて金利を銀行が顧客から取る方がいい。
預金がマイナスになるなら、企業も投資するだろう
さらに言うならば貸し出し金利もさらに低くゼロ%にして融資基準を下げるべきである。
このようなただのような金利で金が借りれた状況は1929年世界大恐慌直前のニューヨーク株式市場で起こったことである。
最終的には全ての市場で大暴落が発生した。

817:名無しさん@1周年
17/12/31 20:22:51.56 XgU2kxYu0.net
みんなでビットコイン買って使えばいい。
為替差益にかかる税制はFXと同じ20%で。
これが解決策だろう。
日本政府は事実上破産だ。

818:名無しさん@1周年
17/12/31 20:23:02.72 ysrWalyC0.net
やりたければやればいいんじゃね
こっちもそれによってどうするか考えるいい機会になるからね

819:名無しさん@1周年
17/12/31 20:23:02.85 zX5hd8AW0.net
>>794
あぁそうなりそうだね

820:名無しさん@1周年
17/12/31 20:23:22.50 YqWS68Jv0.net
>>785
そういえば都市銀行13行時代に作ってるw
今のメガバンクは解約したら作れないのか?

821:名無しさん@1周年
17/12/31 20:23:27.22 cHRHPwcG0.net
能無しだからこんな愚策しかできないんだろうなw
日本政府と同じ

822:名無しさん@1周年
17/12/31 20:23:39.86 VryUXLwl0.net
金融不安になりたいらしいw
マジキチw

823:名無しさん@1周年
17/12/31 20:23:46.20 4KEIYaTRO.net
元本保証と思って預金した人から訴えられたら
完全敗訴だろ

824:名無しさん@1周年
17/12/31 20:24:07.95 WdICULGp0.net
行員の給料さげろよ

825:名無しさん@1周年
17/12/31 20:24:50.11 rTFNGDJR0.net
欧州銀は日本より金利低いよ、だから日本より銀行状態悪い。
経営状態悪いとして有名なドイツ銀行ですら、欧州大手銀で下から7~8番目くらい。
ドイツ銀よりやばいとこがずらりと並んでいて、一番やばかったとこが今年破綻した。
まだ日本はそこまではいってない。

826:名無しさん@1周年
17/12/31 20:25:00.46 YdHFBPhC0.net
マイナス金利とかやってもゼネコン以外儲からない

827:名無しさん@1周年
17/12/31 20:25:18.69 qBDnxe7s0.net
預金はもういいからカードローン使ってよってことだろ

828:名無しさん@1周年
17/12/31 20:25:19.19 R7IuFXb40.net
月に1000円とか楽じゃん
けど年に12000円、10年で12万
で預金者には何をくれるん?生命保険ぐらいは無料で付けろ

829:名無しさん@1周年
17/12/31 20:25:20.32 vCN8GBXh0.net
>>792
だから自分で競馬馬を選びなさいって話なんだよ。。
何にもしないでリターンは無いですよーーーーって話。
馬鹿にはわからないかな??

830:名無しさん@1周年
17/12/31 20:25:37.16 g9Kb220q0.net
郵貯は維持手数料をとるんだろか?
地銀が¥24000の維持手数料をとるようになったら解約しかないよね
預金はないから受け取りに口座があるだけだけど

831:名無しさん@1周年
17/12/31 20:25:50.68 EqlPv3b00.net
>>809
そのゼネコンの元締めみたいな人が財務大臣やねん
なお高級クラブの飲み代をすべて税金で落としている模様

832:名無しさん@1周年
17/12/31 20:26:38.31 DJ8OmJsI0.net
>>811
まあ確かに代わりのサービスがないと維持の価値ないわな
それこそ個人保険でもつけりゃいいのに
あとは、NISA開設で無料とかな

833:名無しさん@1周年
17/12/31 20:26:39.42 z8B08RpU0.net
>>779
ん?
アメリカこそ住宅関係で、ろくな審査しないでサブプライム層に金貸して、流動化して投資銀行がクソみたいなCDOつくって、
保険業界もリスクをラクに把握せずCDSで儲けて、サブプライム


834:関連CDOの価格が下がってCDSの支払いで爆死。 投資銀行はじめ多くの金融機関が怠慢経営してたのに税金で助けたんだぞ?



835:名無しさん@1周年
17/12/31 20:27:02.32 Dd0aIV550.net
アベノミクスで日本はボロボロの国になってしまったのか!

836:名無しさん@1周年
17/12/31 20:27:07.21 cr/k/FT40.net
口座維持手数料無料は日本のみ、だって。
異常なゼロ金利状態が10年以上続いてるのこそ日本のみだろ。

837:名無しさん@1周年
17/12/31 20:27:12.66 z8B08RpU0.net
>>779
アホすぎ
草ぁぁぁぁ

838:名無しさん@1周年
17/12/31 20:27:16.29 YqWS68Jv0.net
>>806
弁護士たてて民事起こすような余裕があるような人の
預金残高なら口座維持手数料を取られる可能性は少ないから安心して良いよ。

839:名無しさん@1周年
17/12/31 20:27:36.46 0h67Fhzv0.net
銀行はクラウド会計ソフト普及させて行員減らせよ。人件費が高くなってしゃーない。

840:名無しさん@1周年
17/12/31 20:27:46.62 aCUQLxdd0.net
景気がいいはずwなのに景気の悪い話だな

841:名無しさん@1周年
17/12/31 20:27:58.96 dLVTmN/H0.net
馬鹿じゃねえの
ゆうちょに移すわ

842:名無しさん@1周年
17/12/31 20:28:11.45 z/V2xxWE0.net
予言者かと思ってちょっとあせったけど俺関係ないみたい

843:名無しさん@1周年
17/12/31 20:28:11.83 rTFNGDJR0.net
まぁ、ドイツ銀行は中華系ファンドの増資受けて何とか回復した状態にはあるが。
日本に先んじてマイナス金利突入した欧州銀はそんな状態。
BIS規制という同じ規制下で世界中の銀行が商売しているのだから、
今は日本だから海外だからとかいう差は余りないんだよ。
中銀が過度な金融緩和に走れば、銀行はどこも利鞘を稼げず追い込まれてしまう。
アメリカはそうなる前に出口に入る選択をした。
欧州は既に追い込まれた。
日本は中銀が出口入ろうとしないので、銀行が利鞘以外の稼ぎを増やす事にした。
そんだけの話。

844:名無しさん@1周年
17/12/31 20:28:16.95 LRIJzNsH0.net
おかしいなあ
アベノミクスで景気がいいはずなのに

845:名無しさん@1周年
17/12/31 20:28:22.31 EqlPv3b00.net
>>818
あほう大臣だからね(ゼネコン元締め

846:名無しさん@1周年
17/12/31 20:28:33.11 DJ8OmJsI0.net
>>821
解雇規制ですぐには無理
先日リストラ、つーか採用減の話でたやんけ

847:名無しさん@1周年
17/12/31 20:29:54.14 UyyjvgoZ0.net
日銀も銀行から利息取って儲ける目的でマイナス金利実施しているわけじゃない
日銀の狙いは銀行が日銀に金を預けずに市中にどんどん金を貸し出しして
景気をよくしてくれることを狙ってマイナス金利を実施している
要するに適格な融資先を見つけられない、判断できない銀行が無能すぎるってことだよ

848:名無しさん@1周年
17/12/31 20:30:08.82 z8B08RpU0.net
>>782
バーゼルにおける自己資本比率の求め方って普通の簿記的な求め方とちがうから、Tier1とかってググってもらえばわかるけど、リスクとかで加重したりしていて、たしか預金減っても自己資本比率変わらん気がする。間違ってたらごめん。

849:名無しさん@1周年
17/12/31 20:30:10.61 HrDcFGY/0.net
>>774
僕の住信SBIネット銀行も管理費掛かるようになるのかー

850:名無しさん@1周年
17/12/31 20:30:19.17 g9Kb220q0.net
まあ、口座は給与が振り込みになるからと作らされたもんなんだけどな
有料なら作るわけないけど
今ではないと困るようになってしまったよ

851:名無しさん@1周年
17/12/31 20:30:39.61 kL3U4sva0.net
アメリカは有料なんだが

852:名無しさん@1周年
17/12/31 20:30:40.10 iRq9zGNo0.net
銀行だけじゃなく国全体の仕組みの問題だわな

853:名無しさん@1周年
17/12/31 20:30:42.82 cko6+orhO.net
金融業のITインフラ負担ってどんなもんなのさ?
業務の依存度100%でどれだけ寄与と負担してるか、詳しい人居る?

854:名無しさん@1周年
17/12/31 20:31:13.16 wW0Jkywj0.net
金利を下げるのは赤字国債の利払いを減らして予算を通すためなんだよ。

855:名無しさん@1周年
17/12/31 20:31:13.40 EqlPv3b00.net
>>832
給与を現金払いに戻せばいいだけでは?

856:名無しさん@1周年
17/12/31 20:31:22.47 DJ8OmJsI0.net
>>829
まあ銀行員が無能なのはわかるわ
だってほぼ公務員だし
どうやって利益出すかなんてまったく考えてねーもん無理無理
ネット銀行のほうが考えてるわな

857:名無しさん@1周年
17/12/31 20:32:07.76 vCN8GBXh0.net
>>823
それでいいんだよ。それが正解。
メガバンクは上場企業や世界中の鐘を預かって運用している金融機関だからww
2

858:名無しさん@1周年
17/12/31 20:32:51.52 EqlPv3b00.net
俺たちが銀行に金を貸してんだよ
それなら引き上げるだけだ

859:名無しさん@1周年
17/12/31 20:33:42.42 JQNeGl6J0.net
まあ小口は引き上げてくれた方がそれだけでもスリムになるんだけどね

860:名無しさん@1周年
17/12/31 20:33:49.88 g9Kb220q0.net
>>837
その方がおろしにいかなくて済むから手間が省けるのは確かだけど
給与が多い人は預けにいく手間がいるのかもよ

861:名無しさん@1周年
17/12/31 20:34:46.94 DJ8OmJsI0.net
まー確かに富裕層法人貧乏人とターゲットが分かれるようになるだけかもな

862:名無しさん@1周年
17/12/31 20:34:50.54 vCN8GBXh0.net
>>840
そのジョーク。。明日の初笑い用に取っておけばよかったのに。。。
(´・ω・`)
もったいない・・。

863:名無しさん@1周年
17/12/31 20:35:01.89 qARpJahD0.net
全部引き落として放置してれば児童解約してくれる?

864:名無しさん@1周年
17/12/31 20:35:31.42 z8B08RpU0.net
>>791
ちげえよ
あたまわるい。
日銀当座預金がマイナス金利なったら、各金融機関は国債かいあさる。
国債が買い漁られると、国債の長期利回りもていかしマイナス金利になる。
10年国債利回りが日本では基準の目安となる。
すると、融資の基本であるTIBORが下がり、変動融資金利も連動して下がる。
いくら優良先を発掘して貸しても以前より利息収入が減るから。

865:名無しさん@1周年
17/12/31 20:35:34.51 DJ8OmJsI0.net
>>845
今も10年放置で自動解約じゃなかったか?

866:名無しさん@1周年
17/12/31 20:35:52.69 ijFGDxqX0.net
また手数料増やすのか
それなら前みたいに金利を年5%くらいにしろよ

867:名無しさん@1周年
17/12/31 20:36:27.17 Y8L0YmwH0.net
>>829
バブル以降が完全にそれ、融資能力ゼロ
失われた20年は銀行が悪いし、バブル崩壊も銀行が
無理な貸付をしたせいだし、その後の貸しはがしも酷かった

868:名無しさん@1周年
17/12/31 20:36:30.56 EMJCG3Np0.net
銀行に金を預けると金が減る
そんなとこに誰が預けるかよ

869:名無しさん@1周年
17/12/31 20:36:51.11 JQNeGl6J0.net
証券口座に給与振り込みがいい
だからこそネット証券のネット銀行との一体化はええね

870:名無しさん@1周年
17/12/31 20:37:13.41 DJ8OmJsI0.net
ローソンもネット銀行に参入するしなあ
メガバンも店舗縮小すんのかね

871:名無しさん@1周年
17/12/31 20:37:15.97 /OToddFS0.net
三井住友に口座あるけど切らせてもらいますわ

872:名無しさん@1周年
17/12/31 20:37:39.45 vCN8GBXh0.net
>>845
んーーーーーー。。。無理だな
児童はメガバンクで口座は開設できないぞww

873:名無しさん@1周年
17/12/31 20:37:44.03 6ePHyVfn0.net
別にいいよ
ゆうちょかタンスにするだけ

874:名無しさん@1周年
17/12/31 20:37:54.65 z8B08RpU0.net
>>815
NISAの開設は無料じゃね?

875:名無しさん@1周年
17/12/31 20:38:08.96 g9Kb220q0.net
確かにそうだよね。手数料が¥24000だと貧乏には高すぎるわ

876:名無しさん@1周年
17/12/31 20:38:34.78 cHRHPwcG0.net
日本の銀行って無能にもほどがあるよな

877:名無しさん@1周年
17/12/31 20:38:54.47 Xdnlrs6k0.net
利息金利よりも高い手数料とか預けてるのが馬鹿らしくなるな

878:名無しさん@1周年
17/12/31 20:39:07.07 DJ8OmJsI0.net
>>798
楽天は引き出し時に有料
条件次第で何回か無料になるけど
金かからないのは新生銀行な
SBIも条件次第で無料だったよな

879:名無しさん@1周年
17/12/31 20:39:09.89 z8B08RpU0.net
>>825
いいよいいよ。

880:名無しさん@1周年
17/12/31 20:39:16.64 8OJazg6D0.net
一刻も早く下ろさなきゃ

881:名無しさん@1周年
17/12/31 20:39:49.60 6ePHyVfn0.net
無駄な店舗と銀行員のリストラ必要だろう
もう消費者金融とかわらんしネット銀行で十分だわ

882:名無しさん@1周年
17/12/31 20:39:58.65 3HPxBpQ00.net
タンス預金が増えて空き巣にとられるまでがコンボ

883:名無しさん@1周年
17/12/31 20:40:06.90 AX/dHuI00.net
>>709
日銀から大借金してる政府
利息が無ければゆっくりチマチマ返せる
しかしこれは円安暴落の序章であった・・

884:名無しさん@1周年
17/12/31 20:40:19.71 Y8L0YmwH0.net
>>665
そら口座維持手数料が長期的に見て利益につながった場合だけや
預金者が減って資金力が低下したら融資先から資金を引き上げる必要があるんやで

885:名無しさん@1周年
17/12/31 20:40:23.17 SmjMpDmG0.net
地銀、信金の方が
もっとヤバイらしいけど
どうなの?

886:名無しさん@1周年
17/12/31 20:40:31.49 EqlPv3b00.net
>>864
金庫会社の株が上がるな

887:名無しさん@1周年
17/12/31 20:40:51.56 Ji/+66fg0.net
富の偏在が固定されりゃ金貸しの存在理由などねーよ
とっとと消えろ、下賤な商売だ

888:名無しさん@1周年
17/12/31 20:40:52.67 DJ8OmJsI0.net
>>856
いや銀行口座管理手数料が無料ってこと
なにか他のサービス利用で無料にするのが一番納得感あるやんけ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch