【賞与】大手企業のボーナス平均88万円、一方で中小は28万 「大手はいいな」「そんなもらってるのか」と羨む人相次ぐ★4at NEWSPLUS
【賞与】大手企業のボーナス平均88万円、一方で中小は28万 「大手はいいな」「そんなもらってるのか」と羨む人相次ぐ★4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
17/12/27 21:05:09.96 +rJKmUTt0.net
非正規含めてと平社員の平均が80万超だからな。
正社員の管理職だと200万近くもらってるよ。

3:名無しさん@1周年
17/12/27 21:05:31.78 jH+FI5Bg0.net
ならば、大手に入れる人間に産まれ直せばいいんじゃないかな?

4:名無しさん@1周年
17/12/27 21:05:46.70 fCwByjqP0.net
そもそもボーナスが支払われていない会社や非正規の人達がいるんだから、公務員はなくていいと思うんだよね。

5:名無しさん@1周年
17/12/27 21:06:36.85 QUiDuUVl0.net
別に賞与だけじゃなくて毎月大差があるんだけどな。

6:名無しさん@1周年
17/12/27 21:07:55.00 iOQBPF790.net
ボーナス無しの所がこんなにある事が驚き。年俸制?

7:名無しさん@1周年
17/12/27 21:07:57.96 nuYb8a+j0.net
>そもそもボーナスが支払われるのは、全体の57.7%に留まっている
公務員の給料の基準とするところを見直せや

8:杉田水脈×はすみとしこ支持┃田布施システム
17/12/27 21:08:55.39 jMTsdpIC0.net
一般国民にボーナス無し

9:転載OK
17/12/27 21:08:57.35 FSxWFuvT0.net
また人殺し警察の馬鹿仕込みが隣の部屋でわざとらしくゲームで騒いでる
2回注意してるのに
こいつら
URLリンク(i.imgur.com)
こいつらが乗ってる車
URLリンク(i.imgur.com)
東アジアカップでわかる北朝鮮情勢のインチキ
東アジアカップは男子は韓国、女子は北朝鮮の優勝で終わったけど、この大会に北朝鮮が参加するなんてあり得ないんだぞ
韓国は北朝鮮と対戦したけど、過去の北朝鮮ニュースが事実ならこの対戦は絶対にあり得ない
韓国は北朝鮮に数十年前から国民を数百人殺され誘拐されてる
さらに韓国内では暗殺や軍司情報目的の北のスパイ事件も起きている
滄浪号ハイジャック事件
青瓦台襲撃未遂事件
李承福事件(死者4)
大韓航空機YS-11ハイジャック事件
文世光事件(死者1)
ラングーン事件(死者21) 
大韓航空機爆破(死者269)
韓国人拉致(400人以上)
以下ここ十年の事件
日本でも騒がれた2007年の美人スパイ事件など数々のスパイ事件
哨戒艇沈没(死者46)
延坪島砲撃(死者4)
韓国が本当にこれだけ国民を殺され誘拐、工作活動されてたらとっくに北に武力攻撃しているはずだが、未だに全くそれをしようとしていない
韓国は国民や国の要人を殺されてるのになんの反撃もしていない
それどころかそんな国と呑気にサッカーの試合をしてる
話がおかしいことがわかった?
韓国だけじゃない
日本も拉致事件が未だ未解決のうえに、度々日本上空を弾道ミサイルを飛ばされてる
日本のマスコミは北の核実験、ミサイル発射をどれだけ非難してきた?なのにそんな国相手に呑気にサッカーの試合してる
完全な犯罪国家を招待してサッカーなんかしてる
しかも女子はその北朝鮮が優勝って
話が馬鹿げてることがわかったろ
下のサイトを読んで、北が起こしたとされる数々の事件の起きたタイミングを知れば北を陥れたい者たちによる見え見えのヤラセ事件であることが簡単にわかるぞ
そしてそれを報道している日本のマスコミもグル なぜなら警察と一緒になって拉致事件を捏造したから

URLがNGワードにされたから
「世界の脅威の真実」で検索 サイトのトップページやサイドバーにある「北朝鮮の真実」や「拉致事件の真実」とか読んでみ
あと「ロシアの真実」も分かりやすいヤラセ事件だからj

10:名無しさん@1周年
17/12/27 21:10:24.22 fPWww62R0.net
労働者の7割をしめる中小企業が合併すれば
大企業の仲間入り

11:名無しさん@1周年
17/12/27 21:10:58.46 hMpbSBZo0.net
大企業でもかなり差があるからな
メーカーでも電機と車じゃ全然違うし金融なら尚更違う

12:名無しさん@1周年
17/12/27 21:11:30.03 Uy0IU/GC0.net
ゼロだよ
ボーナスなんか

13:名無しさん@1周年
17/12/27 21:11:38.10 V3O0QcGN0.net
>雀の涙ほど
ほんとそれ

14:名無しさん@1周年
17/12/27 21:13:08.29 sFPK44tG0.net
サギノミクスでトリクルアップが起こって公務員と大企業の賃金が増えました
奴隷はますます奴隷になりました

15:名無しさん@1周年
17/12/27 21:13:25.79 ukSvtX9D0.net
民間はどうでもいいけど
公務員貰いすぎだろ日本死ね

16:名無しさん@1周年
17/12/27 21:13:35.49 9esQGSCR0.net
俺は全く無いよ

17:名無しさん@1周年
17/12/27 21:14:26.10 bjT709+60.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
安倍の犠牲者

18:名無しさん@1周年
17/12/27 21:14:34.58 KrWzgzaP0.net
>>2
非正規は入ってないだろ?
正社員の管理職が200万円ってのは正しい

19:名無しさん@1周年
17/12/27 21:14:53.77 cwA6Ajku0.net
民間だが125万だった。
でも寂しい老後のために全貯金。

20:名無しさん@1周年
17/12/27 21:14:54.63 BbPoz+zJ0.net
ウチの嫁(34)は公立中学校教員なんだが
俺より年収200万円も多く年収600万円
つらたん
嫁に負けたくないし
力関係が出て来ると困るから起業すべきかな?
ちなみに子供はまだいないんだが、嫁さんはエッチには積極的だし何でもしてくれる
超がつくほど倹約家

21:名無しさん@1周年
17/12/27 21:15:07.22 Zlpc6LFB0.net
>>15
なら公務員になれはいい、
まさか自衛隊にも合格できないアホ?

22:名無しさん@1周年
17/12/27 21:15:42.46 olGUw4vG0.net
奴隷底辺日本人とベトナム人中国人の血と汗と涙の結晶です
どうぞお納め下さい

23:名無しさん@1周年
17/12/27 21:16:18.79 N9WFqiGl0.net
人間食物


24:連鎖 公務員>大企業正社員>中小企業正社員>非正規



25:名無しさん@1周年
17/12/27 21:16:22.28 f87dhGR90.net
で、毎年恒例の
部品納入価格引き下げのお願いが通達されます

26:名無しさん@1周年
17/12/27 21:16:31.52 Zlpc6LFB0.net
>>20
34歳の公立中学の教員が年収600万円とか、もう少しマシな嘘書けよ、
何が楽しいのか?

27:名無しさん@1周年
17/12/27 21:16:38.15 1SYvI+Y60.net
88万たって税金引かれて手取りは60万程度

28:名無しさん@1周年
17/12/27 21:16:45.19 eINenk9J0.net
日本は勉強すれば大手で普通に働けるからな
中小で羨んでる奴らは自業自得でしょ
115万@万年ヒラ

29:名無しさん@1周年
17/12/27 21:18:00.21 sFPK44tG0.net
>>20
公務員が不当に給料もらってるだけだから負けん気なんて出さなくていいんじゃない?
将来起こりうる年金未払いの人からの公務員一家襲撃から守ってあげたら

30:名無しさん@1周年
17/12/27 21:18:14.72 +CZWrqwpO.net
うちは大叔父にwikiに載る位の大物活動家がいたからなあ…
「官職は無理」って子供の頃から言われてたもん。

31:名無しさん@1周年
17/12/27 21:18:16.51 X6gjuUx90.net
>>1
【賞与】公務員の冬ボーナス平均支給額、2.4%増の72万円 民間(大手企業)は1.1%減の91万円★4
スレリンク(newsplus板)

32:名無しさん@1周年
17/12/27 21:18:17.03 /SZiLTtt0.net
>>2
月50万、ボーナス100万のメーカー管理職っす。
残業手当も休日出勤手当も家族手当もないっす。
年俸800万ポッキリっす。
フレックスなので10時から3時までいればいいんだけどねー。

33:名無しさん@1周年
17/12/27 21:19:12.01 b8ZJVXjt0.net
300万人公務員の今季ボーナス総額が3兆、2兆位国民に回せるわな。

34:名無しさん@1周年
17/12/27 21:19:20.45 CAmruhYB0.net
うちは4000万くらいだった
テスタロッサを買ったよ

35:名無しさん@1周年
17/12/27 21:19:28.29 +rJKmUTt0.net
>>18
民間の平均給与は非正規含むだよ。
公務員は正職員のみの平均を出してる。
だから公務員は一見高給取りに見えるが
実際は貧乏人。
まるっきり中企業の下くらいと同じレベル。
もちろんリストラがないので、
その点はかなり優遇されてる。

36:名無しさん@1周年
17/12/27 21:20:55.56 NDIju1ga0.net
>>34
それ、いつものハッタリ
二馬力公務員なんて最強

37:名無しさん@1周年
17/12/27 21:22:29.09 0N2qnzNi0.net
税金と年金や健康保険で40万持ってかれるんだけどな

38:名無しさん@1周年
17/12/27 21:23:23.17 sFPK44tG0.net
公務員ババアなんて化粧とか見た目がすごいよな
眼鏡めっちゃ高そうだし

39:名無しさん@1周年
17/12/27 21:23:44.34 AsJLgwhw0.net
額面93万
手取り103万だったわ

40:名無しさん@1周年
17/12/27 21:24:56.57 eINenk9J0.net
>>31
勉強しないから自業自得だよ
一流企業なら管理職は最低1000万

41:名無しさん@1周年
17/12/27 21:25:07.50 HVOtFxkA0.net
37才弱小研磨屋勤務
ボーナス148万出ました!
夏は116万
毎月の給料は40枚弱

42:名無しさん@1周年
17/12/27 21:25:22.85 +rJKmUTt0.net
>>35
公務員は50歳からは結構いいだろうね。
民間中企業は50超えるとリストラあるから。
女は公務員がいいってのは間違いない。
出産しても辞めずに済むから

43:名無しさん@1周年
17/12/27 21:25:40.06 iJfRuAhX0.net
安倍の望み通り朝鮮みたいになってきたな。

44:名無しさん@1周年
17/12/27 21:25:54.44 aKYOc7+G0.net
もちろん公僕は大企業に合わせま~す

45:名無しさん@1周年
17/12/27 21:26:00.61 lxH3OtQi0.net
95万
平均超え!

46:名無しさん@1周年
17/12/27 21:27:13.76 sFPK44tG0.net
ここらへんのたくさんのボーナスもらってるやつらが東京のGDPを下げてるのよね
偉そうにしてる割にはマイナスGDPだからな

47:名無しさん@1周年
17/12/27 21:28:15.78 1DmuXclT0.net
非正規に交通費も賞与も無いのは何で?

48:名無しさん@1周年
17/12/27 21:28:48.99 KrWzgzaP0.net
>>34
賞与の金額は組合員のモデルケースだろ?
非正規が入るわけない

49:名無しさん@1周年
17/12/27 21:30:03.19 moiNdLo80.net
>>46
そんなのをあげる価値のない人間、消耗品って思われてるからだろ
というか逆にどう思われてると?

50:名無しさん@1周年
17/12/27 21:31:00.39 rQhWiFzN0.net
社内制度が変わって冬は職位固定で80万程度しか無かった。
夏は200万だったが。

51:名無しさん@1周年
17/12/27 21:33:04.31 hMpbSBZo0.net
>>40
37歳で148万なら大企業より多いよ
いい会社だな

52:名無しさん@1周年
17/12/27 21:33:33.22 BbPoz+zJ0.net
>>25
嘘じゃねぇよ
いろんな条件に合致して
手当てタンマリだとこうなるよ
お前こそ適当なこと言ってんじゃねぇよ

53:名無しさん@1周年
17/12/27 21:33:47.27 NdazD6jH0.net
手取りでボーナスは30万くらい。
従業員数120名ほどの私立学園勤務だから
中小企業と同じくらいか。

54:名無しさん@1周年
17/12/27 21:34:08.09 BbPoz+zJ0.net
>>28
そのつもり
俺は嫁を守るよ

55:名無しさん@1周年
17/12/27 21:35:15.52 uADcXdRF0.net
俺は今年ようやくボーナスが立つようになってきた

56:名無しさん@1周年
17/12/27 21:36:39.41 sVE+NBN40.net
大手が貰うのは良い、それだけ真っ当に儲かっている企業ならね
不況で苦しいからと下請け叩いたり、不祥事で大損失出したり公金貰ったりしてるのにボーナス出すのは意味がわからん

57:名無しさん@1周年
17/12/27 21:36:39.76 hMpbSBZo0.net
>>54
バブルの時の証券会社みたいだな

58:名無しさん@1周年
17/12/27 21:37:55.00 eINenk9J0.net
>>55
東芝は首脳が腐ってるから大変だな
綱川さんはかわいそうだけど

59:名無しさん@1周年
17/12/27 21:38:12.36 62VuOrdo0.net
大手ならもっと貰っててもおかしくないだろ
中小のヒラだけど今年は夏も冬も100万は超えたぞ
何かしら公表額を低く抑える細工がしてあるのか、大手企業の出し渋りとしか思えん

60:名無しさん@1周年
17/12/27 21:39:13.36 Ce09N4jM0.net
自営で今月は赤字だわ
うちの業界では好景気になった実感まるで無い

61:名無しさん@1周年
17/12/27 21:40:06.30 2RFqE3PS0.net
公務員の平均よりも高ければ満足。

62:名無しさん@1周年
17/12/27 21:43:01.79 5lCcG5Wh0.net
俺は月給のみでボーナスなしの人はたくさんいるだろ
月60万でボーナス240万より月80万の方がいいわ

63:名無しさん@1周年
17/12/27 21:43:35.34 hMpbSBZo0.net
>>58
大手は景気が良くても思いっきり出したりしないよ
その代わり多少景気が悪くても出るから安心だけどね

64:名無しさん@1周年
17/12/27 21:44:52.30 muKExRGC0.net
ボーナスて行事忘れたな…

65:名無しさん@1周年
17/12/27 21:44:57.81 se+omi910.net
賃金が上がらないとインフレにはならない
結果的に資産形成が進まず、長期的な衰退を齎す
というのであれば同意
リフレ政策というものが金融政策を主軸にしているものであるとすれば、
必ず失敗する
方法論は2つ
・マクロ的に財政の力を借りる
現状では公共事業しか方法がない。なぜならば、バブル崩壊後の二度に渡る
増税で需要が不足しているためである。その分


66:を補うには支出を増やすしかな い。もし、支出を削りたいのであれば、まず減税を先行させなければならない。 財政赤字を解消しようとすると、どんなに金融緩和をしても、結果的に需要が 足りなくなる。 ・構造面での一極集中を見直す 従来の人口密度と成長率の相関から考えて、都市部に人口を集中させること が成長を促すと思われていた。だが実際には都市部の少子化が進む一方で、 地方の荒廃も激しく、人口減少から社会保障の維持も難しくなってきている。 全体的に高コスト国家にならざるを得ない。我が国の回りは領土問題を抱え ている仮想敵国が多く存在している。そのため、領土を維持するためには、非 常に多くのリソースを割く必要がある。もし社会主義を目指すのではないなら、 民間人が領土を管理・保全していかなければならない。これは経済以前の必 須条件である。そう考えれば、地方に人口が分散していることが、結果的に成 長率を高める要因にもなるのである。



67:名無しさん@1周年
17/12/27 21:45:54.22 e/7CXjBO0.net
然るべき時に大手企業に入れるように努力しなかったのが悪い

ド底辺に堕ち延びた自分が今になって痛感する

68:名無しさん@1周年
17/12/27 21:46:19.27 ILGP8ho30.net
月手取り20万で今年もボーナス無し。
お金はあるとこにはあるんだなー
まともな会社に入らなかった自分が悪いわけだが。
もう死のうと思う
みんな幸せにな

69:名無しさん@1周年
17/12/27 21:46:27.21 RhwJQRQp0.net
中小は潰れた方がいいよ
生産性も無いし利益も低いから存続してる意味が無い
社員も低学歴の無能しかいないし

70:名無しさん@1周年
17/12/27 21:47:07.26 pSLPI9bq0.net
凸○印刷の社員だけど30万も無いぞ早く粒れろ

71:名無しさん@1周年
17/12/27 21:47:31.84 yGDCkPpO0.net
中小企業勤務者は結婚、子供持てず
国内市場は先細り
そして大企業も中小企業に変わり小さくなり
そして潰れていく
それが格差の行く末

72:名無しさん@1周年
17/12/27 21:48:01.81 C4vja3q+0.net
工業高校からメーカーの工場で勤めている人も
これぐらいもらってるんだよな・・・('A`)

73:名無しさん@1周年
17/12/27 21:48:41.56 NDIju1ga0.net
>>68
印刷するもんねーだろ
今はデジタルデータ売ってるぞ

74:名無しさん@1周年
17/12/27 21:49:21.23 JDjMGRnc0.net
田布施システム(貧困層激増)

75:名無しさん@1周年
17/12/27 21:49:39.18 RhwJQRQp0.net
中小勤務の男と結婚するメリットは何一つ無いからな
結婚式を開こうにも経歴紹介出来ないから友達も呼べないな
独身のほうがマシってのは負け惜しみでも何でもない

76:名無しさん@1周年
17/12/27 21:49:50.41 pSLPI9bq0.net
>>71
ほんこれ
株価もこの地合いで下がりっぱなしですわ

77:名無しさん@1周年
17/12/27 21:50:02.03 /Lku8TS50.net
東芝?
日興証券?
リーマンプラザーズ?
電通?
大手は楽しいねー
過労自殺リストラ頑張ってね

78:名無しさん@1周年
17/12/27 21:50:29.27 2o7IZUl40.net
ボーナスって生まれてから今まで貰ったことないな
来年は今のところ収入自体がゼロ

79:名無しさん@1周年
17/12/27 21:50:54.36 ccNe6ceE0.net
>>8  
田布施システムって、ウソがばれて失敗した反日デマだね

80:名無しさん@1周年
17/12/27 21:51:20.63 /Lku8TS50.net
>>73
ソニーもホンダもアップルも
最初は中小だったんだが?

81:名無しさん@1周年
17/12/27 21:51:29.85 XtTvV60a0.net
月給10万減らす代わりに88万円にしてもらえば?

82:名無しさん@1周年
17/12/27 21:52:19.86 /Lku8TS50.net
>>76
収入ゼロて才能なさすぎか
おつむ弱いからじゃね?

83:名無しさん@1周年
17/12/27 21:52:25.66 SSNOVq4B0.net
こんな低賃金労働者が、社会を逆恨みして、「アベガー」 になるんだよな

84:名無しさん@1周年
17/12/27 21:53:10.28 /Lku8TS50.net
いま大企業でも過労自殺したら意味ないから
ボーナスより命と健康やな

85:名無しさん@1周年
17/12/27 21:53:12.60 Ffte4A1G0.net
>>67
日本の企業の9割は中小零細だよ
知ってた??

86:名無しさん@1周年
17/12/27 21:54:05.88 VGJv7km50.net
>>67
中小が頑張ってるから日本がなりたってるんだが

87:名無しさん@1周年
17/12/27 21:54:16.42 /Lku8TS50.net
>>81
安倍は多数の底辺を作るよう
経団連から命令されたから
使命を果たしただけやしな

88:名無しさん@1周年
17/12/27 21:54:58.90 RhwJQRQp0.net
中小企業勤務者って実際馬鹿しかいない
駅弁大学やマーチ以上なんて多分1割もいないんじゃないの?
アホが低収入なのは当然の事

89:名無しさん@1周年
17/12/27 21:55:03.18 /Lku8TS50.net
>>67
中小が潰れたら大企業支える下請けごなくなり
大企業が潰れるで

90:名無しさん@1周年
17/12/27 21:55:09.59 m3LGDUhE0.net
>>69内需8割と言われていた日本がグローバル経済に舵をきり国際競争力の名の下に2000年頃に派遣法を改正して安価な非正規を増大させて内需を先細りさせた時から17年経った訳ですが、こうなるのは分かっていた事。

91:名無しさん@1周年
17/12/27 21:55:20.63 522mz1nP0.net
>建設業大手では人手不足の影響もあり平均125万7535円を支給
平均でこれってものすごくないか?
完全にバブル
安倍政権は典型的土建政治やわ

92:名無しさん@1周年
17/12/27 21:55:39.17 w81eVIxn0.net
額面では80以上だけど手取りは66万だったな
すくねえ

93:名無しさん@1周年
17/12/27 21:55:45.23 dq4p+YhC0.net
自称 超ハイスペック男だけど、日経225勤務の俺は、年末賞与230万円だったw
給与と合算すると、12月は通帳残高が300万円ほど一気に増える。
12月だけで派遣さんの「年収」みたいだが、俺の周りにいる年収1,000万円オーバーのリーマンは、皆そんな感じ。

94:名無しさん@1周年
17/12/27 21:56:27.30 0DnufQsm0.net
>>89
土建化せんといかん

95:名無しさん@1周年
17/12/27 21:56:57.13 Znxp0XrP0.net
>>70
自動車工場なら普通高卒のライン工ですら50万とかもらってるぞ
年中募集してる大手もあるんだが

96:名無しさん@1周年
17/12/27 21:57:15.62 uRgt7Lnc0.net
もらえばいいじゃん

97:名無しさん@1周年
17/12/27 21:57:24.06 /Lku8TS50.net
>>69, >>88
それが経団連っ
経団連の召使いである自民党の
方針であり
そんな自民党に投票するのが中小企業や派遣労働者や無職ひきこもり

98:名無しさん@1周年
17/12/27 21:59:16.44 4IfTvQjr0.net
大本営発表だなあ
海外に租税回避しているとしか思えない現状なんだ、法人も個人も

99:名無しさん@1周年
17/12/27 21:59:19.01 /Lku8TS50.net
>>89
大手ゼネコンが暴力団に賄賂払ってたのがバレたばかり
自民党が神社本庁と日本会議の召使いであることもバレたばかり

100:名無しさん@1周年
17/12/27 21:59:27.35 /JNZGqh30.net
平均ってやっぱ低く出るよね
20代の俺でも倍以上貰ったわ

101:名無しさん@1周年
17/12/27 21:59:56.03 K8mcVVOm0.net
ボーズ?

102:名無しさん@1周年
17/12/27 21:59:56.29 rtLCbz7C0.net
おまえら騙されるなよ。
東証1部上場企業は2000社以上あって
その中のたった158社がアンケートに答えただけ。
アンケートに答えると言うことは待遇に自信


103:があるからだろ。 東証1部上場と言っても中小企業並みの給料しかもらえない会社もたくさんある。 そのことを忘れるな



104:名無しさん@1周年
17/12/27 22:00:09.60 hCn8UHCk0.net
ボーナスってなに?

105:名無しさん@1周年
17/12/27 22:00:51.40 g7STMM+60.net
中小企業は能力よりも人間性に欠陥あるのが多いから、足の引っ張り合いで仕事になってないことが多い。

106:名無しさん@1周年
17/12/27 22:00:52.37 8c8uLbct0.net
自己責任だよ
甘えんな

107:名無しさん@1周年
17/12/27 22:01:21.39 FugJx73S0.net
アベノミクスは格差拡大

108:名無しさん@1周年
17/12/27 22:01:27.32 +CTyITv+0.net
>>34
よろしい
公務員の給与基準を5人以上の企業にしよう
これだけで人件費が3割減る

109:名無しさん@1周年
17/12/27 22:01:38.70 m3LGDUhE0.net
グローバル経済に名乗り出た結果、得意分の家電、半導体などで中国企業や韓国企業に惨敗して過去20年間、先進国で唯一成長率ゼロ%の国。それが我が国日本ですよ。俺達はグローバル経済戦争で負けたんです。敗戦国なんです。

110:名無しさん@1周年
17/12/27 22:01:45.85 /Lku8TS50.net
>>98
200万?
無いわ
自民党工作書き込み会社おつ

111:名無しさん@1周年
17/12/27 22:01:48.00 686C0/o50.net
>>4
なんで?

112:名無しさん@1周年
17/12/27 22:01:55.50 /JNZGqh30.net
>>84
中小が頑張ってるからとかいう人いるよね
9割が中小って言うけど9割が搾取されてるって現実から目を背けるのはナゼ?w

113:名無しさん@1周年
17/12/27 22:02:16.97 I0hKJceN0.net
何だかんだで大企業に入った者勝ちなんだよなあ
良し悪しはともかく現実だ
韓国なんかそれがもっと露骨だというが

114:名無しさん@1周年
17/12/27 22:03:23.86 lCWXM7K+0.net
>>107
200万くらいだったわ
ありがたいありがたいと思っております

115:名無しさん@1周年
17/12/27 22:03:28.41 /JNZGqh30.net
>>107
額面210万
管理職
従業員5000人
かな

116:名無しさん@1周年
17/12/27 22:03:32.07 hHHNnvoC0.net
>>70
某大手メーカの工場だけど30歳で60万行かないよ。。。

117:名無しさん@1周年
17/12/27 22:03:39.17 /Lku8TS50.net
>>102
大企業はそれが仕事だぞ
実務は中小に下請けに出す

118:名無しさん@1周年
17/12/27 22:03:47.26 U62bMntP0.net
25~30年前 民間の人たちは
公務員バカにしてたよね?

119:名無しさん@1周年
17/12/27 22:04:35.58 /Lku8TS50.net
>>112
会社名出さないとネタ認定

120:名無しさん@1周年
17/12/27 22:05:52.61 haphQl5l0.net
>>10
それは人が増えただけで
受注と売上が変わらないなら
利益も変わらないし給料も同じ

121:名無しさん@1周年
17/12/27 22:05:59.95 /Lku8TS50.net
>>111
会社名出さないとネタ認定

122:名無しさん@1周年
17/12/27 22:06:08.54 K8mcVVOm0.net
ぴゃー

123:名無しさん@1周年
17/12/27 22:06:29.87 3CW6XitV0.net
>>111
手取り?
そらなら凄い
自分は手取り180万くらいだった

124:名無しさん@1周年
17/12/27 22:06:57.64 lAxkn8fH0.net
非正規はそもそもほぼゼロだから
一国2制度状態だ

125:名無しさん@1周年
17/12/27 22:07:57.34 mP9jBqqj0.net
>>79
昔はボーナスに税金かからなかったから、その方が旨みがあったんだけどな。

126:名無しさん@1周年
17/12/27 22:07:58.10 /U/+WvcU0.net
手取り14万円 ほぼ一月分

127:名無しさん@1周年
17/12/27 22:08:05.72 /Lku8TS50.net
>>110
だが大手は過労自殺や過労死が多いからな
短期的な金のために命を売るなんて
風俗と変わらん

128:名無しさん@1周年
17/12/27 22:08:13.78 fkgdzufZ0.net
増税しなきゃ社会保障が持続出来ないと言いながら、公務員にはちゃっかりボーナス支給。
いやあ日本国は本当に良い国ですな、とっとと財政破綻しろや。

129:名無しさん@1周年
17/12/27 22:08:17.56 m3LGDUhE0.net
>>102今まで上場企業でしか働いた事なかったから分からないかったけど、中小企業で働いて程度の低さに困惑したよ。人事考課もロクになく、頭の悪い上司の思いつきで人生が左右される下らなさ。

130:名無しさん@1周年
17/12/27 22:09:02.38 /Lku8TS50.net
>>120
会社名出さないとネタ認定

131:名無しさん@1周年
17/12/27 22:09:02.83 /JNZGqh30.net
>>116 こんなとこで会社名出す意味はない ネタじゃないし、勝手にネタだと思っててもいいけど、それが現実だよ 自分に自身があるなら転職サイトでもしっかり見てみな



133:名無しさん@1周年
17/12/27 22:09:04.48 7jlwfXfO0.net
国の公務員だけど、この手の話題になると、
勤め人の給料って、純粋な一個人としての価値
よりも会社組織の信用力でほぼ決まるんだなぁ、
と痛感する。幾ら優秀な一人でもそれだけでは
社会のなかでは何も出来ない。

134:名無しさん@1周年
17/12/27 22:09:27.13 l1mqXY/x0.net
一括 整理解雇

135:名無しさん@1周年
17/12/27 22:10:00.57 5o1HmsCK0.net
中小企業の人たちよ 大手叩きがんばれ!

136:名無しさん@1周年
17/12/27 22:10:20.64 2rfhnS7b0.net
アメリカのイヌ 安倍・小泉・橋下・小池・前原€

137:名無しさん@1周年
17/12/27 22:10:24.36 /Lku8TS50.net
>>129
日本人の奴隷意識てどこから出てるんかな
組織人て名前の村社会でしか生きようとしない使用人だからやろ

138:名無しさん@1周年
17/12/27 22:10:40.14 Jla7bu/g0.net
低所得者ほど安倍トリクルダウンを信じてるという皮肉w

139:名無しさん@1周年
17/12/27 22:10:47.39 Ffte4A1G0.net
>>109
中小すべてがブラックって頭ヤバ過ぎ
そんなんだから負けちゃったんだよ

140:名無しさん@1周年
17/12/27 22:11:03.74 A8NLSlZ/0.net
年収600とか行ってる人ってそれに見合う仕事してるって自覚あるもの?

141:名無しさん@1周年
17/12/27 22:11:11.02 I0hKJceN0.net
>>124
まーね
大手は仕事もハードだからな
実際、ハイスペック人材でないとなかなか採用されない
それだけ職務遂行能力が要求される
でも、トータルで考えればまだ恵まれている

142:名無しさん@1周年
17/12/27 22:11:32.11 /Lku8TS50.net
>>128
ネットでならいくらでもホラ吹き放題やからな

143:名無しさん@1周年
17/12/27 22:11:59.60 m3LGDUhE0.net
下手な中小企業なんかで働くのは時間の無駄使い。これだけはハッキリ言える。

144:名無しさん@1周年
17/12/27 22:12:41.63 /Lku8TS50.net
>>137
うんうん、ハイスペック人材とやらがガンガン痴漢やセクハラで逮捕されてるのが大手だよな

145:名無しさん@1周年
17/12/27 22:12:49.84 Ffte4A1G0.net
何か可哀想な人ばっかりだね
もうすぐ新年が来るのに

146:名無しさん@1周年
17/12/27 22:12:55.39 eb3oU9jy0.net
リーマン同士で張り合ってもしゃーない
600万でも1000万でも実入りは大して変わらん

147:名無しさん@1周年
17/12/27 22:13:34.65 1DmuXclT0.net
>>48
非正規いなかったらどうなるかなあ

148:名無しさん@1周年
17/12/27 22:13:38.67 I0hKJceN0.net
>>140
セクハラパワハラは中小の方が深刻らしいよ

149:名無しさん@1周年
17/12/27 22:14:02.09 XCxbShPX0.net
そりゃ大手が中小からの中抜きを増やしただけだからな

150:名無しさん@1周年
17/12/27 22:14:06.22 /Lku8TS50.net
>>139
まー大手は左遷リストラ自殺だらけやしな

151:名無しさん@1周年
17/12/27 22:14:15.63 tfynN+nF0.net
投資用マンションの不動産ディベロッパーだが200超えたわ
まじノルマきついが短期なら良い仕事だぞ
ちなみに住まいも高級マンション付きや

152:名無しさん@1周年
17/12/27 22:14:20.68 wxSlHGFH0.net
安いんだね、ボーナス無しなんだけと、78万月だから、ボーナスないほうがいいかなと

153:名無しさん@1周年
17/12/27 22:14:28.65 G0MsVCW50.net
中小企業って独身者向けだよね
少子化を加速させてしまってるんじゃね
もっと運送じゃないけど企業同士合併して大きくしたほうが
競争も少なくなって社員の待遇あげられるんじゃないの?
日本人の一国一城主人の考えがブラックを増やしてる気がする

154:名無しさん@1周年
17/12/27 22:14:41.01 SyZNepmr0.net
>>137
大手って分業体制ばっちりだからそこまでハード�


155:ネイメージないな 中小の何でも屋さんのほうが絶対ハード 見積企画設計施工現場フォロー設備管理エトセトラ



156:名無しさん@1周年
17/12/27 22:14:58.03 SKkE8Uyq0.net
警備をやめ65歳になった俺は、
貯金も底をつき生活保護を申請に役所に行った。
役所の窓口は鉄格子で覆われ、両脇にはガードマン
まるでアジアの銀行のような物々しい雰囲気だった。
俺が生活保護の申請を申し出ると、役所の男性職員が面倒臭そうに1枚の用紙をくれ、
「はいはい、これね。必要事項を書いて郵便で申請して。1ヵ月で結果を郵送しますから」
職員はそれだけ言うと、すぐに次の高齢者に同じ説明を始めた、申請者が次々来るのだ。
俺が、「1ヵ月も待てないです、今月末にもアパートを追い出されそうで」と言うと、
職員はさらに面倒臭そうに1枚の地図をくれ、「じゃここ行って。毎晩炊き出しやってるから」
俺は諦めて帰るしかなかった。
後日、役所から1枚のハガキが届いた。ハガキの内容は言うまでもない。当然の内容だった。
俺はただ眠るしかなかった。寝ている間は嫌なことは全て忘れられる唯一の時間だったのだ。
「このまま二度と目が覚めなきゃいいのに。警備なんてやるんじゃなかった。警備なんて」 
俺の頬を冷たいものが伝う。何の努力もせず警備まで墜ちた代償はあまりに大きかった。
「おいっ!起きろ!交代だよ、いつまで寝てんだよ!新人!」
俺は悪臭漂う警備の仮眠室で目が覚めた。すべては夢だったのだ。
いや、夢なんかじゃない。俺はきっと20年後の未来を見て来たに違いない。
俺はその日、警備を辞めた。

157:名無しさん@1周年
17/12/27 22:15:06.84 /Lku8TS50.net
>>144
セクハラパワハラに大手が多いのは老人ホーム入居者で有名やがな

158:名無しさん@1周年
17/12/27 22:15:18.21 vLR+n5A20.net
>>67
中小で勝ち上がったのが大企業なんだが

159:名無しさん@1周年
17/12/27 22:15:41.26 m3LGDUhE0.net
>>144中小なんて日常茶飯事で話題性がないからニュースにならないだけ。中小なんて平気で違法操業やってるのが殆どだよ。

160:名無しさん@1周年
17/12/27 22:15:41.41 /JNZGqh30.net
>>133
日本てほんの少し前まで個人商店しかなかったんだよね
でも今や銀行は統合、地方の商店街は廃れ、コンビニや大手のショッピングモール、家電量販店などに淘汰され、その他の大手企業はM&A、グローバル化の加速、地方個人経営の後継者問題など世の流れは決定的に変わってるよね
どこにお金が落ちて経済が動いてるか冷静に見ればわかるよね

161:名無しさん@1周年
17/12/27 22:16:01.45 xcUzgcVV0.net
恥ずかしい

162:名無しさん@1周年
17/12/27 22:16:25.96 RhwJQRQp0.net
>>109
「日本企業の99%以上が中小企業」は中小勤務者の常套文句だけど
サラリーマンの99%が中小社員と勘違いしてる奴がマジでいるからな
社員数100人の中小99社と社員数5000人の大企業1社じゃそんな割合になるわけが無い

163:名無しさん@1周年
17/12/27 22:16:28.60 /Lku8TS50.net
>>150
大手は左遷リストラ自殺だらけだからな
会社自体が無くなったり

164:名無しさん@1周年
17/12/27 22:17:03.24 5lCcG5Wh0.net
通常のサラリーマンは個人の能力より会社によって給与が決まることが多い
大手中小両方経験したけど
下請けやってる中小は大手の社員よりも実務能力は高いが、大手の社員がやっているような大きな仕事を作ったり取るための知識や提案能力は劣る。大規模のプロジェクト管理能力とかもね。
ただ大手の社員であってもそういった優秀な人は一握りだけどな
全く同じ能力をもった人間でもどっちの会社に進むかで身につくスキルが違うし、得られる年収も大きく違ってくる
氷河期の人は悲惨だと思うよ
本当は能力が高かったかもしれないのに能力を開花する機会を奪われたんだから

165:名無しさん@1周年
17/12/27 22:17:22.76 /Lku8TS50.net
>>155
群れでしか生きられない人がパワハラするんだよなあ

166:名無しさん@1周年
17/12/27 22:17:40.22 /ycga6eb0.net
税金その他で80万円以上引かれたわ
くやしい

167:名無しさん@1周年
17/12/27 22:17:43.73 hMpbSBZo0.net
>>112
20代で管理職
従業員が5千人の会社でボーナスが210万
子供の夢は凄いなw

168:名無しさん@1周年
17/12/27 22:18:11.98 rQhWiFzN0.net
>>142
800超えたけど変わらないね。
貰っている感覚は無い。

169:名無しさん@1周年
17/12/27 22:18:27.30 bqfvzvIp0.net
副収入があるとぬるい中小とかの方が都合良かったりするけどな

170:名無しさん@1周年
17/12/27 22:18:50.81 Z4hl3UCk0.net
大手言うても本社の人間やろ
グループ会社とかは中小と変わらん

171:名無しさん@1周年
17/12/27 22:19:23.74 zMvAsnqU0.net
>>29
うちは逆に、wikiに乗るくらいの大物政治家の叔父がいる。
東工大卒の俺ですら、「東大以外なんて単なるお遊びだ」とその叔父に馬鹿にされる。

172:名無しさん@1周年
17/12/27 22:19:34.15 /Lku8TS50.net
>>159
>どっちの会社に進むかで身につくスキルが違う
それ使用人自慢、奴隷自慢してるだけやん
情けない

173:名無しさん@1周年
17/12/27 22:19:57.40 Od+vvG2b0.net
>>1

47歳管理職総支給額83ギル
手取り52ギル
差分は魔王への上納金


助けて勇者

174:名無しさん@1周年
17/12/27 22:20:00.84 +CTyITv+0.net
>>14は勘違いしてるようだが
ボーナスが88万円支払わている企業の従業員は希望の党を支持する労働組合員
公務員は立憲民主党系が多い

175:名無しさん@1周年
17/12/27 22:20:50.37 DcHded+y0.net
虎だ‼マネーの虎になれ‼🐯

176:名無しさん@1周年
17/12/27 22:21:00.96 /Lku8TS50.net
>>166
>東大以外なんて単なるお遊びだ
はあ?研究なら東大なんてお遊びで京大でないとだめだろうし
世界ランキングなら東京も京大も底辺だよな

177:名無しさん@1周年
17/12/27 22:21:12.37 fchmC1UA0.net
大手も中小も所詮時間売り労働者のボーナスなんて目くそ鼻くそw
経営者の俺の役員賞与は二桁上だけどねw

178:名無しさん@1周年
17/12/27 22:21:27.97 FugJx73S0.net
NHKのボーナスは民間じゃないので比べてはいけません

179:名無しさん@1周年
17/12/27 22:21:59.38 myQUG1lg0.net
会社の売上に貢献した分だけボーナスで還元されるというのは
サラリーマンとしては良いんじゃないっすかね
大手だろうが中小零細さろうが雇われに変わりはないけども
ボーナスくらいもらわないとモチベーションも上がらないんでしょう?

180:名無しさん@1周年
17/12/27 22:22:34.89 7jlwfXfO0.net
>>133
ホント日本で仕事していると痛感する。
自分は30代後半男性だが、公務員が民間よりも
恵まれているのはこの2点。
・45歳以上の肩叩きが民間全般よりマイルド
・子持ち女性の待遇が異常に高い。
この2つが公務員給与を大きく引き上げているから。
あと、50人以上の企業が公務員の比較対象なのは当たり前。
問題なのは、その中での大企業の割合が高過ぎる事。
零細企業も除外、一握りの超一流企業(電力やマスコミ等)も除外。

181:名無しさん@1周年
17/12/27 22:22:41.08 vfgOvxMp0.net
コア30総合職の平均学歴は旧帝だからな。
まあ、旧帝でもコア30に入れれば間違いなく勝ち組だがな。

182:名無しさん@1周年
17/12/27 22:22:43.54 XdicoPO70.net
最近、俺の周りでは
公務員の低収入を馬鹿にする声をちらほら聞くようになってきた
景気の良さを実感するわ
あと数年したら、公務員www低収入www負け組乙www
みたいになるぐらいバブってるかもな

183:名無しさん@1周年
17/12/27 22:22:45.09 hMpbSBZo0.net
>>166
そんな工業大学にしか入れなかった自分を恥じろ
最低でも信濃大学出ていないと駄目だろw

184:名無しさん@1周年
17/12/27 22:23:04.65 /JNZGqh30.net
>>160
こういうやつって株式会社や組織がなんで求められ、今の形になってるか知らないんだろうな
お前個人で世界相手に何ができるかってな
北朝鮮と発想が一緒w

185:名無しさん@1周年
17/12/27 22:24:08.52 /Lku8TS50.net
>>174
日本は奴隷自慢、使用人自慢しか能力ないから
面白くないからパワハラセクハラや
痴漢や風俗に行くんだよなあ
ボーナスでみんな吉原やギャバグラに行くやろ

186:名無しさん@1周年
17/12/27 22:24:28.70 /JNZGqh30.net
>>162
残念だが事実なんだな
グローバルのトップは数億はもらってるな

187:名無しさん@1周年
17/12/27 22:24:31.16 KA0KmkDL0.net
一応、今回のボーナスは7桁いったな
毎年、夏・冬以外に決算賞与出るから比較になるか解らんけど

188:名無しさん@1周年
17/12/27 22:26:48.45 gzI/npki0.net
けっきょく既成の組織にすがっている時点で凡人ってことだね
自分でリスクをとって仕事を作れるようにならないと
いつまでもピンハネされ続ける

189:名無しさん@1周年
17/12/27 22:27:05.17 DwuBsswy0.net
冬のボーナスは夏より下がって額面39万だったな。42歳で勤続19年目だが、ウチは正社員1400人居るんだがボーナスはギャグみたいな額が毎年続いてるわ。
一部上場企業が大幅な赤字出しても俺より全然高いんだから正直羨ましい。ウチの会社なんて5%の赤字出してもボーナス20%くらい平気で減らすもんw

190:名無しさん@1周年
17/12/27 22:27:07.23 /JNZGqh30.net
>>166
うちは学歴関係ないな
東大、早慶あたり多いけど完全な実力主義

191:名無しさん@1周年
17/12/27 22:27:09.16 /Lku8TS50.net
>>179, >>176
日本人の奴隷意識てどこから出てるんかな
組織人て名前の村社会でしか生きようとしない使用人だからやろ

192:名無しさん@1周年
17/12/27 22:27:13.54 hMpbSBZo0.net
>>181
外資のコンサルなら少なすぎる
国内企業なら20代で貰える訳が無いよw

193:名無しさん@1周年
17/12/27 22:27:16.01 Z/hWV26f0.net
大手で働いてる奴は、生まれつきの能力が高かったり努力してたりするしな
高卒やFラン卒のお前らが大手受けても、学歴フィルターで弾かれて相手にされないぞ

194:名無しさん@1周年
17/12/27 22:27:19.78 RhwJQRQp0.net
会社員の3人に1人は大手企業の社員だから
普通に勉強して、普通に就職活動したら大手に入社できるだろ?
中小社員は普通のことが普通に出来ない奴だからボーナスが低いのは仕方ないよ

195:名無しさん@1周年
17/12/27 22:27:21.44 KFZiuanF0.net
金融勤務の俺高みの見物。

196:名無しさん@1周年
17/12/27 22:27:38.32 Sjx1kPVT0.net
外資だと仕事したフリをしてるやつが口先だけで300万円ほどの賞与だよ
やる気なくすわ

197:名無しさん@1周年
17/12/27 22:28:17.43 /Lku8TS50.net
>>181
なんやアマゾンか
日本企業じゃないやんか

198:名無しさん@1周年
17/12/27 22:28:18.94 h7xrn+GQ0.net
おれ80もらえてホクホクしてたけど悲しい

199:名無しさん@1周年
17/12/27 22:28:41.18 rAizzKDw0.net
100×12
夏2.5冬3.5
クォーター毎に目標達成で2×4
期末に利益出てたら5万
年収1813万円
冬賞与350万
税金年金笑う

200:名無しさん@1周年
17/12/27 22:28:41.59 h/xVZYdN0.net
>>25
そもそも600って、言いがかりつけるほど高額かい?

201:名無しさん@1周年
17/12/27 22:29:20.41 3CW6XitV0.net
>>127
名前出す必要ないだろ
そういうお前はボーナスいくら?

202:名無しさん@1周年
17/12/27 22:29:25.59 Y9glx8k30.net
大企業の製品買わなければいいじゃん
無理か

203:名無しさん@1周年
17/12/27 22:29:46.03 fchmC1UA0.net
>>177
公務員なんてただの奴隷だよ
その辺の時間売り労働者と何も変わらない下級国民

204:名無しさん@1周年
17/12/27 22:29:59.06 I0hKJceN0.net
>>176
駅弁でラージ70なら御の字だよね(´・ω・`)

205:転載OK
17/12/27 22:30:25.58 FSxWFuvT0.net
もう無駄だよ人殺し警察
ユーチューブのコメントで完全に論破してやっただろ
URLリンク(youtu.be)
俺のアカウント名rarahonya
警察のアカウント名Kim Il-sung
もう言い逃れなんかできねーんだよ
中国の脅威とロシアの圧力説で応戦?
頑張れよw人殺し警察 もうなにやってもお前ら人殺しは国民にぶっ殺されるんだよ
東アジアカップでわかる北朝鮮情勢のインチキ
東アジアカップは男子は韓国、女子は北朝鮮の優勝で終わったけど、この大会に北朝鮮が参加するなんてあり得ないんだぞ
韓国は北朝鮮と対戦したけど、過去の北朝鮮ニュースが事実ならこの対戦は絶対にあり得ない
韓国は北朝鮮に数十年前から国民を数百人殺され誘拐されてる
さらに韓国内では暗殺や軍司情報目的の北のスパイ事件も起きている
滄浪号ハイジャック事件
青瓦台襲撃未遂事件
李承福事件(死者4)
大韓航空機YS-11ハイジャック事件
文世光事件(死者1)
ラングーン事件(死者21) 
大韓航空機爆破(死者269)
韓国人拉致(400人以上)
以下ここ十年の事件
日本でも騒がれた2007年の美人スパイ事件など数々のスパイ事件
哨戒艇沈没(死者46)
延坪島砲撃(死者4)
韓国が本当にこれだけ国民を殺され誘拐、工作活動されてたらとっくに北に武力攻撃しているはずだが、未だに全くそれをしようとしていない
韓国は国民や国の要人を殺されてるのになんの反撃もしていない
それどころかそんな国と呑気にサッカーの試合をしてる
話がおかしいことがわかった?
韓国だけじゃない
日本も拉致事件が未だ未解決のうえに、度々日本上空を弾道ミサイルを飛ばされてる
日本のマスコミは北の核実験、ミサイル発射をどれだけ非難してきた?なのにそんな国相手に呑気にサッカーの試合してる
完全な犯罪国家を招待してサッカーなんかしてる
しかも女子はその北朝鮮が優勝って
話が馬鹿げてることがわかったろ
下のサイトを読んで、北が起こしたとされる数々の事件の起きたタイミングを知れば北を陥れたい者たちによる見え見えのヤラセ事件であることが簡単にわかるぞ
そしてそれを報道している日本のマスコミもグル なぜなら警察と一緒になって拉致事件を捏造したから1

URLがNGワードにされたから
「世界の脅威の真実」で検索 サイトのトップページやサイドバーにある「北朝鮮の真実」や「拉致事件の真実」とか読んでみ
あと「ロシアの真実」も分かりやすいヤラセ事件だから
さらに「暴力団の真実」もね

206:名無しさん@1周年
17/12/27 22:30:38.18 bEliyOt40.net
>>25
公務員だからHPに公開されてる。
自治体によって差があるが、正規教諭なら600万は軽く超えている。
大都市なら700万近いぞ。

207:名無しさん@1周年
17/12/27 22:30:46.44 G0MsVCW50.net
正直中小企業の給料だと独身者育成企業にしかならんよね
事実中小はすごく独身が多い

208:名無しさん@1周年
17/12/27 22:31:09.57 Y9glx8k30.net
アメリカと違って日本はガチガチに規制で固めて大企業の地盤を固めにいってるのが痛いよな

209:名無しさん@1周年
17/12/27 22:31:16.29 /JNZGqh30.net
>>186
じゃあお前組織なく個人で世界的な有名なビジネスマン言ってみろよw

210:名無しさん@1周年
17/12/27 22:31:18.49 /Lku8TS50.net
>>188, >>189
日本人の奴隷意識てどこから出てるんかな
組織人て名前の村社会でしか生きようとしない使用人だからやろ
>>196
ネットでならいくらでもホラ吹き放題
>>198
会社員もな

211:名無しさん@1周年
17/12/27 22:31:28.45 DwuBsswy0.net
>>194
月収100万なのにインセンティブがショボいな。2万円なんて書いてる通りホントに税金で消し飛ぶレベルだ。
俺なんて残業手当が2万行くかどうかってレベルw

212:名無しさん@1周年
17/12/27 22:31:39.55 5lCcG5Wh0.net
基本的にサラリーマンは誰かの傘の下でしか生きられないという点で、弱くて、くずみたいな存在だよ
ほとんどの人がそれほどすごい仕事をしてる訳じゃない。
ほとんどの仕事は誰でもできる仕事

213:名無しさん@1周年
17/12/27 22:32:04.46 7jlwfXfO0.net
>>185
総合職と専門職を合わせた正社員の平均的学歴が早慶以上
なら、「学歴はあって当たり前、勝ち上がるには政官財との
コネが必須」という事になる。

214:名無しさん@1周年
17/12/27 22:32:46.54 /JNZGqh30.net
>>187
トップって本当の一番トップじゃねえわ
トップ層の数十人はって意味だ

215:名無しさん@1周年
17/12/27 22:32:50.88 I0hKJceN0.net
>>178
>信濃大学
おいwww

216:名無しさん@1周年
17/12/27 22:33:07.33 vLR+n5A20.net
>>177
マジでコームインがバカにされるようになって、初めてバブルと言える

217:名無しさん@1周年
17/12/27 22:33:26.24 QGh0W3sS0.net
たった88万か
ゴミみたいな金額

218:名無しさん@1周年
17/12/27 22:33:31.01 ix0YLMq90.net
>>207
君は、だれでもできる仕事すら出来ないんだね。

219:名無しさん@1周年
17/12/27 22:34:30.26 20TgEv6Y0.net
>>136
33歳700万ぐらいもらってるけど安いと思ってるよ
少なくとも多分月100万ぐらいの仕事はしてる
無能な奴というか足を引っ張るような奴は給料減らせと
思ってる面もあるしそうでない面もある
まあ仕事自体が楽しいし、同僚も良い奴ばっかだから
どうでも良いっちゃどうでも良い

220:名無しさん@1周年
17/12/27 22:34:59.02 Y9glx8k30.net
>>207
本来は自分で会社起こそうという人がもっといるべきなんだけどね
日本では派遣会社くらいしか新規に立ち上げられない

221:名無しさん@1周年
17/12/27 22:35:28.76 DwuBsswy0.net
>>202
給料も勿論だけど、中小は福利厚生がどうしても貧弱になってしまうわな。
ウチは満額でるけど、中小の求人票見てると交通費の上限があったりする。
あとは扶養手当が2~3千円とかな。
給料以外にもこういう所で格差が広がるんだよね。
俺は社員食堂ある企業が羨ましいわ。

222:名無しさん@1周年
17/12/27 22:35:55.17 /JNZGqh30.net
>>207
まああってるよ
ただそれは下を見てる場合
お前は一人で戦ができるのかってこった
優秀な武将はたくさんいるわ
下っ端は最前線で戦えばいい
士気をうまく高めなければならない
歴史に学べよ

223:名無しさん@1周年
17/12/27 22:36:21.22 EQK2cXTJ0.net
28万って悲惨だな…

224:名無しさん@1周年
17/12/27 22:36:50.85 FRjReEzW0.net
公務員に対して言うならわかるけど
民間企業は自分たちで稼いでんだからいいだろ
お前の会社も稼げよってだけの話

225:名無しさん@1周年
17/12/27 22:37:01.30 8m1scJBu0.net
30過ぎるまでずっと派遣だったから
中小並みの金額でもすごくうれしい

226:名無しさん@1周年
17/12/27 22:37:26.98 n1tDOyKh0.net
手取り65万円だった。
死にたい

227:名無しさん@1周年
17/12/27 22:37:27.06 6O48yVha0.net
誰にも言えないのでここで言わせてくれ~
冬額面300万オーバーだった

228:名無しさん@1周年
17/12/27 22:37:31.96 /JNZGqh30.net
>>207
秀吉や家康の実績無視して都合のイイ時だけ組織の奴隷とかw
一人でオナニーしてろっての

229:名無しさん@1周年
17/12/27 22:37:37.09 Y9glx8k30.net
>>214
経営者が仕事をしているんであって、、、、
社員が勘違いしちゃいかん

230:名無しさん@1周年
17/12/27 22:37:38.69 mcs+CQNb0.net
毎晩深夜に帰宅する近所のオッさん…今時リーゼントみたいな頭だし、奥さんブスだし、犬屋敷だし、庭なし極小戸建だし、どう見てもボーナスなんてないんだろうな可愛そうって思った

231:名無しさん@1周年
17/12/27 22:38:05.15 qN2k92MZ0.net
中小でしか働けない自分の低能さを嘆け

232:名無しさん@1周年
17/12/27 22:38:20.22 Q2PZOJW70.net
お前ら子供の時、勉強頑張ったか?
就活に時、努力したか?
大企業に入った奴らとは違うんだよ

233:名無しさん@1周年
17/12/27 22:38:51.72 upQJlntp0.net
銀行は糞キツイからな
それだけもらうのは相応だろう
あれは死ぬよフツーに
だから元銀行員は定年後すぐ死ぬ

234:名無しさん@1周年
17/12/27 22:39:01.76 zjD1p0uy0.net
高給は激務だと信じたいだろうけど、俺が見てきた限りでは、
高給ほど仕事は楽になる(そのかわり能力は要求される)。
薄給ほど忙しそうにしている。

235:名無しさん@1周年
17/12/27 22:39:08.70 fchmC1UA0.net
>>214
年1200万の仕事しかできないクズのくせに700万貰ってるなら有難いと思えよ
会社のバックや設備利用してたったそれだけしか仕事できてないならな
最低10倍の仕事してから物言え
ほんと日本の労働者ってカスだわw

236:名無しさん@1周年
17/12/27 22:39:11.24 YsHfpPow0.net
東証一部と、ローカル信金調べの企業w
極端過ぎるわなー。

237:名無しさん@1周年
17/12/27 22:39:44.45 /JNZGqh30.net
>>227
利根川乙

238:名無しさん@1周年
17/12/27 22:40:13.13 7jlwfXfO0.net
>>214
大抵の顧客は>>214ではなくて>>214の背後にいる上司や
大株主に頭を下げている。勘違いするな。

239:名無しさん@1周年
17/12/27 22:40:51.57 ix0YLMq90.net
>>207
もう、これ以上叩かないでくれぇ~。

240:名無しさん@1周年
17/12/27 22:41:19.58 Y9glx8k30.net
>>207>>214がよく表してるわ

241:名無しさん@1周年
17/12/27 22:41:24.06 5lCcG5Wh0.net
>>223
殆どのということは例外はあるということを示してる
理解力すらないのか
底辺人なんだろうね

242:名無しさん@1周年
17/12/27 22:41:24.17 G0MsVCW50.net
今中小はアベノミクスで廃業が相次いでるから統廃合が進めば
ある程度賃金は上がってくるんじゃないかな
残者生存利益って奴
今の日本は人口がどんどん減ってるので起業は無駄に競争激化させるだけなので
無意味だよ

243:名無しさん@1周年
17/12/27 22:41:46.97 GfHx+XZc0.net
なんか前のスレで自衛官は年3回ボーナス貰ってるとか書いてる奴がいるけど
何年前の話してんだろ
春のボーナスなんて15年くらい前にとっくに廃止されてるのにさ

244:名無しさん@1周年
17/12/27 22:42:04.14 /JNZGqh30.net
>>214
勘違いでもいいんだよ
戦国武将が一対一で戦った時、信玄と秀吉が戦った時、果たしてどちらが勝ったかな
まあ世の中と組織とはそういうもんだ

245:名無しさん@1周年
17/12/27 22:42:35.14 439WHbYK0.net
いかに下請けに安く仕事させて自分たちはぼったくるか、ばかりやってるけど平均よりはるかにもらえてるなあ

246:名無しさん@1周年
17/12/27 22:42:51.42 eb3oU9jy0.net
>>208
誰でも知ってるマンモス企業だけど上に行く人間は最初から決まってる感じだな。
最初の数年はエリート部署を転々→海外大学に留学→海外支店長→国内部門長って感じ
実力主義とかいう以前にレールに乗ってるし裏切らない能力もある

247:名無しさん@1周年
17/12/27 22:43:15.40 DwuBsswy0.net
>>229
それ真理だな。
俺は自分でエクセルやらパワポで営業資料作ってプレゼンしたりするが、俺の友人で役員とか部長とかになってるやつはそもそもエクセル使えないw
どうしてるのか尋ねたら「そんなの指示すりゃネーチャンが作ってくれる」って事だったな。
酒とゴルフが仕事みたいな事を30代からやってるw

248:名無しさん@1周年
17/12/27 22:43:39.67 /JNZGqh30.net
>>236
負組の発想
お前の力で成り上がれよ
上に行かなきゃ見れないもんがあるんだよ
世の中は

249:名無しさん@1周年
17/12/27 22:44:01.11 zjD1p0uy0.net
「600万に見合った仕事してますか?」と言われても、
600万で雇われてるんだから「はい」と答えるしかないだろう。
ただ、日本ではパフォーマンスが低くてもリストラされないから、
一部の社員が2000万分の働きをして、残りは300万の働きぐらいってことはよくある。
自分の実力を証明したいなら転職すればいい。
転職後の年収が今の自分の評価ってことだから。

250:名無しさん@1周年
17/12/27 22:44:05.86 f3LxYQtN0.net
ウチは中小だけどゼロだすよ。

251:名無しさん@1周年
17/12/27 22:44:23.00 ly1Rp4CV0.net
ろくな努力もせずだらだら生きてたらそうなるよ

252:名無しさん@1周年
17/12/27 22:44:51.89 I0hKJceN0.net
>>229
>高給ほど仕事は楽になる(そのかわり能力は要求される)。
能力があるからすいすい楽にこなしているように傍からは見えるのではないか

253:名無しさん@1周年
17/12/27 22:45:03.21 Iuu6MkBi0.net
増税すると景気良くなると言ってるのは
朝日と民主と安倍だけだろ

254:名無しさん@1周年
17/12/27 22:45:29.83 Q2PZOJW70.net
コア30大企業の平均学歴は旧帝大
管理職は東大早慶
お前ら努力したのか?

255:名無しさん@1周年
17/12/27 22:45:36.60 hvdnlemf0.net
だからいつも言ってるだろ。
日本国民全員公務員にしろと。

256:名無しさん@1周年
17/12/27 22:46:18.48 5VhbaIp00.net
年収300万ちょいの派遣には厳しい季節
まあ人の幸せは上り坂にいるか下り坂にいるかで決まるから底辺の俺はこれ以上下ることは少なく貧困にもなれたんで問題ない
声優のアルバムを買って聴くだけでものすごい幸せを感じられる
わっかるかな~わっかんねーだろうな~
金持ちには

257:名無しさん@1周年
17/12/27 22:46:46.60 Y9glx8k30.net
>>244
現実には、何回転職しても所詮はサラリーマン。大して変わらん
外資に行けば転職からCEOの道もあるが、基本は自分で起業

258:名無しさん@1周年
17/12/27 22:46:52.91 xWZbDuvP0.net
>>230
会社経営したことない、ただの労働者だから許してやれよ
年収の2倍の売上を獲得して、会社的には損益0円
ただ、途中で解雇できないので、社員雇用のリスク換算で、年収の2倍~2.5倍の売上で損益0円
大手で働くなら、年収の5倍以上は稼がないと話にならない人材とみなしていいと思います。

259:名無しさん@1周年
17/12/27 22:47:02.13 DhSphRc50.net
中小の一年目で60万近くだった自分は恵まれてる方だったのか

260:名無しさん@1周年
17/12/27 22:47:09.74 /JNZGqh30.net
>>242
いまだに人手でエクセルとか言ってる時点でお察し

261:名無しさん@1周年
17/12/27 22:47:23.61 zW6voky20.net
ボーナス98万
12月の給料は営業報奨金が56万追加されて、月給28万と合わせて84万
さらに、年末調整で23万還付金あって、ちょっと小金持ちの気分になれた

262:名無しさん@1周年
17/12/27 22:48:08.43 eb3oU9jy0.net
>>214
月100だと大手だと赤字だよ旦那
ウチは福利厚生、教育費込みでプロパー1人のコスト120万の計算
月100の仕事しか出来ん奴の査定は低い

263:名無しさん@1周年
17/12/27 22:48:17.74 l1IUjvCU0.net
今まで貰ったボーナスは最高で3万円丁度だよ。
職長に言われるままに、夜中まで働いた。朝は8時前に出勤。
大企業は年収500万以上の人が大勢いると聞いてびっくり。
本当にそんなにお金持ちが多いの?

264:名無しさん@1周年
17/12/27 22:48:19.82 3CW6XitV0.net
>>205
なら事実書いてもいいし
嫌ならホラふいてみなよw
お前のボーナスいくら?

265:名無しさん@1周年
17/12/27 22:48:38.86 7jlwfXfO0.net
>>241
政官財とのコネが希薄な一般家庭に育った一流企業正社員って、
大体そんな思いだよね。(側から見れば、程々にリア充人生を
謳歌しているように思われているはずだけど)

266:名無しさん@1周年
17/12/27 22:49:09.93 20TgEv6Y0.net
>>224
誰かも言ってたように経営者だけじゃ会社は回らんでしょw
それに大して不満に思ってないから、独り立ちも転職も今のところ考えてないし
一人+上長(責任もきっちり持ってくれる)でグローバルな社内システム立ち上げ
プロジェクト回してたり、大企業との共同開発・研究やらせてくれたりと
個人に裁量をある程度の持たせてくれる役員には感謝してるよ
ちょうど大企業と大手の中間ぐらいだから官僚的じゃなく有機的に組織が動くしね
まあシステマティックじゃない問題点もあるんだが、個人的にはちょうどいいんだよ

267:名無しさん@1周年
17/12/27 22:49:13.71 Q2PZOJW70.net
>>214
社員一人あたり月150万円はかかる

268:名無しさん@1周年
17/12/27 22:49:14.58 8m1scJBu0.net
>>254
中小にしてはもらってると思う
どんな仕事なの?

269:名無しさん@1周年
17/12/27 22:49:21.99 zjD1p0uy0.net
>>247
そりゃそうだわな。
「英語で提案資料作って外人社長の前でプレゼンしてね」
って言われたら、そもそも年収300万台のやつじゃできないし。

270:名無しさん@1周年
17/12/27 22:49:58.06 aKtZH6lL0.net
大企業1年目だけど手取り40万だったわ
内部留保多すぎ

271:名無しさん@1周年
17/12/27 22:50:02.76 PbD4rxsq0.net
無職だから4人家族でもボーナスは当然0
娘と息子はすでに宿題を終えて明日は少し遠くの公園に行く
草木の名前を言い当てるのが家族のブーム

272:名無しさん@1周年
17/12/27 22:50:08.58 KspV4Yxp0.net
大手バブルみたいに儲かってんだから賃上げして。
ボーナス80万じゃとてもじゃないけど遊べない。

273:名無しさん@1周年
17/12/27 22:50:22.44 I0hKJceN0.net
>>254
中小は平均は見劣りするけど、中小内の差が大きい
「南南問題」みたいなもんだな

274:名無しさん@1周年
17/12/27 22:50:37.52 VXFoh1iV0.net
22万の俺
手取りね

275:名無しさん@1周年
17/12/27 22:50:45.81 A8NLSlZ/0.net
一応一部上場勤務だけど自分なんて32歳勤続4年で350万程度
まあ実力主義での成果だとは思うけど上場って割りにはセコいなあとは思うわ
何千人も社員いる大企業って今の時代でもどんな無能でも新卒で30ぐらいには
500、600万とかもらってるのかな

276:名無しさん@1周年
17/12/27 22:50:46.07 Iuu6MkBi0.net
大手の社員が年に会社に渡す売り上げは
4000万円だよ
日本は世界に比べて少ない方だ

277:名無しさん@1周年
17/12/27 22:50:57.69 J/MTwU4E0.net
33歳中小メーカー、今年の冬のボーナスは60万でしたよ。

278:名無しさん@1周年
17/12/27 22:50:57.97 bbZboQvy0.net
事務職とか10年後にはAIに仕事全部奪われるんじゃねーの?

279:名無しさん@1周年
17/12/27 22:51:19.44 SKyVW4jq0.net
わたしは障がい者施設の作業所で働いていて工賃は8000円と冬のボーナスは7000円でした

280:名無しさん@1周年
17/12/27 22:51:35.43 zhm8C2pw0.net
>>227
完全同意。
就職前の学生さんがいたら、
嫉妬して、ココで大手を叩いてるクズを反面教師に、利根川先生の名言を読んでおけ。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

281:名無しさん@1周年
17/12/27 22:51:42.20 /JNZGqh30.net
>>261
あたり
経営者が仕事をしてるとか言ってる時点で個人経営の発想
それに気付いてない中小
中小はただの下請けとも知らずに
コンビニの雇われ店長みたいなもんなのにな

282:名無しさん@1周年
17/12/27 22:52:08.63 7jlwfXfO0.net
>>258
年齢にもよるが、額面年収500万円なら貰っている人は普通に多い。
手取で500万となると、確かに最近は減ってるかもだけど。

283:名無しさん@1周年
17/12/27 22:52:42.38 wORo2ZKu0.net
自営だからボーナスないわー。
自動車代、ガソリン代、電車代、食事代、光熱費などを経費で落とせるのがボーナスみたいなもん。

284:名無しさん@1周年
17/12/27 22:52:52.50 5o1HmsCK0.net
>>258
ネタでもなんかリアリティあるな
同情するわ

285:名無しさん@1周年
17/12/27 22:53:32.78 zjD1p0uy0.net
30前半で年収1200万だけど、婚活パーティーとか行ったら、
年収300~400万ぐらいの事務職の女がたくさんいるんだけど、
そいつらみんな俺より忙しいぞ。休みも取れないとかって言ってた。

286:名無しさん@1周年
17/12/27 22:54:16.59 KrWzgzaP0.net
>>91
税金と社会保険料を考慮すると、300万円貯蓄を増やすには給与が200万円/月以上必要
1000万円プレーヤーどころか3000万円プレーヤー
やり直し

287:名無しさん@1周年
17/12/27 22:54:25.90 DwuBsswy0.net
>>280
なんの仕事してるの?

288:名無しさん@1周年
17/12/27 22:54:40.45 DhSphRc50.net
>>263
ブラックで有名なSIer
人売りは一切やらない元請けだけど

289:名無しさん@1周年
17/12/27 22:54:50.59 5lCcG5Wh0.net
>>251
金がなくても幸せを感じることができれば幸せ者だよ
他人との比較や妬みという感情をコントロールすれば誰でも幸せになれる
公園で木漏れ日の中読書や昼寝をするのはお金がなくてもできる

290:名無しさん@1周年
17/12/27 22:55:14.84 7oXBYNiv0.net
控えめに発表して賃金抑制しようとしてるな

291:名無しさん@1周年
17/12/27 22:55:17.86 myQUG1lg0.net
どんなに高学歴でも新卒時の景気に左右されるのは
もはや運としか言いようがない。
氷河期は東大卒でも中小企業なんていくらでもあった。
身内に強力なコネの持ち主がいるのも運。
運が良い人はそれはそれでラッキー。不運な人は自分で道を切り開くしかない。
人は人。他人の給与を妬んでも自分の懐が潤うわけでもない。
さっさと寝るか、稼ぎましょう。

292:名無しさん@1周年
17/12/27 22:55:32.65 zjD1p0uy0.net
>>282
コンサルだよ

293:名無しさん@1周年
17/12/27 22:55:34.04 yDd308YC0.net
そりゃあいいに決まってるから頑張って勉強して大学いって大学でも頑張って就職できるやつの特典だわ

294:名無しさん@1周年
17/12/27 22:55:51.02 0/bQkaT10.net
>>1
その大手って言われてる総合商社に勤めてる同級生の家に行った事があるが、東京近郊のマンションで自分が住んでる九州の家の半分の大きさもなかったぞ、正直こんなもんか?って素直に感じたが?
東京に住んでる人の間隔でこんな記事を書いてないか?

295:名無しさん@1周年
17/12/27 22:56:31.31 9UU/sYvn0.net
30で600万ぐらいが平均じゃね。400万とかは明らかに底辺

296:名無しさん@1周年
17/12/27 22:56:32.90 /JNZGqh30.net
>>284
それも正解
俺は金はもらってるが嫁とは別居中
離婚間際
金イコール幸せとは限らない

297:名無しさん@1周年
17/12/27 22:56:34.12 FK/9R26w0.net
日本も落ちたなあ
中国人中田方が貰ってる

298:名無しさん@1周年
17/12/27 22:56:38.64 B0EAkwm20.net
>>248
増税して景気が良くなった国は無いし
過去2000年見ても、どの国も一度でも存在しない

299:名無しさん@1周年
17/12/27 22:56:43.89 4U6oRQx70.net
レヴァアタン大降臨してるな。

300:名無しさん@1周年
17/12/27 22:57:14.69 DwuBsswy0.net
>>287
コンサルは儲かるって聞くな。
ウチの会社もコンサル入って給料下げられたよw

301:名無しさん@1周年
17/12/27 22:57:36.63 FgfOPKdV0.net
最近は能力主義。うちの会社も一流大学出ても主任止まりがゴロゴロいる。意外と駅弁大学出てる人が、一流大学卒の上司になってたりする。しかも年下で。ちなみに大手のメーカーです。

302:名無しさん@1周年
17/12/27 22:58:15.52 BQfwNlC20.net
28万だって羨ましいよ

303:名無しさん@1周年
17/12/27 22:58:36.72 BxvWTky00.net
>>251
なぁに、結婚をあきらめればいい
一人で生きるには十分でしょ

304:名無しさん@1周年
17/12/27 22:58:42.04 XiUz1ymD0.net
大手も公務員も90とか70万貰ってるのにボーナス無いとかみじめすぎるな

305:名無しさん@1周年
17/12/27 22:58:48.19 Y9glx8k30.net
>>276
会社の設備は会社のものであって、社員のものではないぞ
あんたらは会社から設備(人材、資材、資本、システム)を借りて仕事させてもらってるだけ。
「経営者が仕事してる」。この意味は、経営者が(あんたらの使わせてもらっている)あらゆる経営資源を管理しているという意味。
社員はどこまでいってもパートタイム労働者と同質の域を出ない

306:名無しさん@1周年
17/12/27 22:58:52.99 Iuu6MkBi0.net
年収1000万超えてる奴は住民税200万払うんだぞ
こんな底辺にいるかよ

307:名無しさん@1周年
17/12/27 22:59:40.58 20TgEv6Y0.net
>>265
一年目だからボーナス少ないだけでしょ
転職したけど、一年目はボーナス半額以下だったぞ

308:名無しさん@1周年
17/12/27 22:59:59.76 MdLn2e4w0.net
しっかしみんな貧乏くさいなぁ~ 高卒のたいした学歴もない30歳の俺でさえボーナス手取りで850万だったぞ
なんだよ1000万イカね~のか!なんて思ったけどみんなもっと低いのね、、、、

309:名無しさん@1周年
17/12/27 23:02:34.55 /e8Jb4pJ0.net
しかし、こういうスレでいつも思うのは
「俺は年収◯◯万円だから~」とフカシこいてる底辺のおっさんは、現実に帰ったときにさびしくならないのかね

310:名無しさん@1周年
17/12/27 23:02:43.63 4U6oRQx70.net
不幸自慢ww

311:名無しさん@1周年
17/12/27 23:02:52.47 20TgEv6Y0.net
>>300
>あんたらは会社から設備(人材、資材、資本、システム)を借りて仕事させてもらってるだけ。
あと、実績と信用もね

312:名無しさん@1周年
17/12/27 23:02:54.18 6Oar4GKY0.net
これがいさなぎ景気を超えるカラクリか

313:名無しさん@1周年
17/12/27 23:03:14.90 kqo5WksY0.net
給料水準低い地方で旦那年収800万。
冬のボーナス手取り70万超え
妻の自分は、銀行のパート始めて年収が80万位。
時給700円台
小さな子ども二人育てながらだから毎日結構大変だが、やる気なくなった
銀行だから行員さんのボーナスなんて旦那よりもっと良いだろうと

314:名無しさん@1周年
17/12/27 23:03:25.25 /JNZGqh30.net
>>300
そんなくだらないことマジで言ってんの?
じゃあ大手は経営者がすべてそれを管理して成り立ってると思ってんのか?馬鹿じゃねえの?
お前のとこが吸収できるほど優秀な中小なら、買収して一部門にしてやるよ

315:名無しさん@1周年
17/12/27 23:03:30.73 f3LxYQtN0.net
>>303
そうか。
それを消費でバラ撒いてくれよw

316:名無しさん@1周年
17/12/27 23:03:56.15 DwuBsswy0.net
>>304
2ちゃんねるの年収1000万超えとかボーナス3桁オーバーの率は異常に高いw

317:名無しさん@1周年
17/12/27 23:04:17.77 5o1HmsCK0.net
>>303
850万ペソか よくがんばったな

318:名無しさん@1周年
17/12/27 23:05:00.10 I0hKJceN0.net
>>310
それな
金ある奴はガンガン使え
それが社会貢献というものだ

319:名無しさん@1周年
17/12/27 23:05:12.64 oeAaJozp0.net
大井町駅での違法な職務質問*}}+
URLリンク(www.youtube.com)


320:?v=NX_z5qOJTVU&t=76s



321:名無しさん@1周年
17/12/27 23:05:30.55 wcvolqnW0.net
うちの工業高卒24歳の息子(私鉄大手)のボーナスが、うちの会社(社員20名)の一番多いボーナス貰ってる社員(大卒50歳)とほぼ同じ。

322:名無しさん@1周年
17/12/27 23:05:39.70 7jlwfXfO0.net
>>296
そういう会社組織で駅弁大学卒が出世する場合
・元々強力なコネで採用されていた(お得意先の御曹司など)
このパターン以外はあまり考えられない。
会社組織にお金や人脈を引っ張ってくるのが究極の仕事だから。

323:名無しさん@1周年
17/12/27 23:05:54.46 Gc7Y+5SD0.net
手取り13で28貰えたらウハウハだろ
豪遊出来るわw

324:名無しさん@1周年
17/12/27 23:06:12.20 DwuBsswy0.net
>>308
旦那さまさまなんだろうけど、旦那のボーナス1回分が自分の年収くらいだと色々と考えるトコはあるんだろうな。働かなくてもいいくらいなのに…

325:名無しさん@1周年
17/12/27 23:06:40.66 cacgJyRz0.net
>>227
子どもの時に勉強なんて全然頑張ってない。
就活って何ソレ?
そもそも中卒だしw
でも社会に出て仕事すれば他人と自分との差なんて如実に分かる。
相対的に優位であればいいだけ。
今回も100万超えてるし。

326:名無しさん@1周年
17/12/27 23:07:15.96 b7Y3XgJT0.net
私は2.2ヶ月分支給で、180万円でした

327:名無しさん@1周年
17/12/27 23:07:21.72 ZMs/63/p0.net
いくら稼いでも自由な時間がないの意味ないだろ
貯金何千万残したままあの世行く奴が多すぎる
そんなの道に落として無くしたのと同じだからなw

328:名無しさん@1周年
17/12/27 23:07:55.93 TuDRaR8F0.net
日本で年収1000万は働いてる人100人に対し4人くらいしかいない
あとは分かるな

329:名無しさん@1周年
17/12/27 23:08:00.79 7MHQB6oO0.net
NHKと民放テレビ局が既得権益で丸儲け

330:名無しさん@1周年
17/12/27 23:08:01.46 I0hKJceN0.net
>>317
>ウハウハ
おっさん乙

331:名無しさん@1周年
17/12/27 23:08:07.07 XaQM9S340.net
バイトレベルの仕事量の公務員もその水準だから国家予算も安泰だね!!!!!!!

332:名無しさん@1周年
17/12/27 23:08:28.64 /JNZGqh30.net
>>319
中卒だけど自慢乙
周りは聞かされてるだろうけど誰もお前のそんな与太話興味ねえから
ただ学歴は実力とは関係ないがな

333:名無しさん@1周年
17/12/27 23:08:48.10 DwuBsswy0.net
>>315
俺の上司(54歳課長)が、4年前に就職した息子にボーナス追い抜かれたって笑ってたな。
そんな上司見てる俺も情けねぇ…

334:名無しさん@1周年
17/12/27 23:08:58.87 Y9glx8k30.net
>>309
どんだけ頑張っても雇われじゃあ年収1億にカスリもしないと思うよ
そのうちわかるわ
経営者と雇われパートタイマー(正社員)の間には圧倒的な差があるから

335:名無しさん@1周年
17/12/27 23:10:23.37 5lCcG5Wh0.net
年収数百万違うレベルでは生活には大した違いはないけどな
サラリーマン+ちょっとした個人事業で30前半で個人の資産が8000万ぐらいあったが、ちょっといい物を食べるとか買うぐらいで金は投資に回すだけだったな
月の小遣いが5万ぐらいの生活から一気に状況変わったが金のないときに想像してたほどすばらしいものではなかった。
5億ぐらいまでいけば仕事辞められるといいうオプションができて気分的に楽になるのかもしれないが

336:名無しさん@1周年
17/12/27 23:12:55.92 /JNZGqh30.net
>>328
年収一億にボーダーおいてる時点で間違い
お前みたいな奴は、利回りのいい投資運用せずに、必死に年末ジャンボ買ってんだろな
確率論無視ってやつ?

337:名無しさん@1周年
17/12/27 23:16:07.14 hvdnlemf0.net
無借金で10億以上持ってるが、文無しだった20年前と比べて
幸福度は変わらん。

338:名無しさん@1周年
17/12/27 23:16:18.99 N/AMMXyW0.net
>>308
行員なんか出世出来るまで20年とか、普通の企業じゃ考えられないくらいのミスも許されないミスをしなかった人間とか条件厳し過ぎてほとんど辞めてくよ。
貰えて課長からだね。郵便局もそうだな。昔からいる課長補佐は貰えてるけど、今の課長補佐はそうでもない。

339:名無しさん@1周年
17/12/27 23:18:01.60 EixCc0po0.net
公務員の基準を見直せ
そうしないと中小を本気で救済しないだろ
大企業優遇ばかりになる

340:名無しさん@1周年
17/12/27 23:18:07.94 Q2PZOJW70.net
自衛隊のパイロットは年収1100万
よく死ぬけどw

341:名無しさん@1周年
17/12/27 23:18:12.28 HVp0eRF00.net
沢山もらえば税金も取られる
からね

342:名無しさん@1周年
17/12/27 23:19:44.79 /JNZGqh30.net
なんだ全然�


343:怩フあるやついないな この時代だからこのような場で話し聞けるだけありがたいと思えよ まず今後の人生で話せる機会ないだろうからな じゃあな



344:名無しさん@1周年
17/12/27 23:20:01.09 Y9glx8k30.net
>>330
利回りのいい投資運用ってなかなかナイスなレス。
失礼に感じたらすまんが、あなたのそういう、(低い)利回りで物事を見る視点がズレてるということを俺は言いたい
利回りでどこに投資するか決めても大して利益は生まない。
新規に自分で作ることで得た利益と、利回り見て決めた投資による利益とでは規模が大きく異なる

345:名無しさん@1周年
17/12/27 23:21:06.14 5cqPsK+T0.net
資産どころか年収が億単位なのに2ちゃんねるというのも哀しいものがある

346:名無しさん@1周年
17/12/27 23:23:03.10 hvdnlemf0.net
財のありすぎるは情愛を損ねるという中国の田舎の諺がある。

347:名無しさん@1周年
17/12/27 23:23:35.23 ykesTgCW0.net
ボーナス無いからマジ羨ましい

348:名無しさん@1周年
17/12/27 23:23:45.07 5lCcG5Wh0.net
>>338
年収が100万だろうが億だろうが本人が2chが楽しければそれでいいんだよ
金持ちは来ないとかいう奴いるがそれは嘘

349:名無しさん@1周年
17/12/27 23:24:27.69 cacgJyRz0.net
そもそも国や社会、他人から与えられた価値観に一喜一憂してるようでは真に幸せにはなれんだろう。
金銭なんて所詮は価値交換の手段にしか過ぎん。
この世で生きて行くのにある程度の金が必要なのは事実だけど、金さえあれば幸せってのも間違い。
金持ってても精神的に貧しい人生を送ってる奴なんていくらでもいるし、その逆もまた然り。
心の中に確固とした価値観を持ち得ない者は与えられた金銭の多寡という価値観に一喜一憂する人生で終わるだけだろう。

350:名無しさん@1周年
17/12/27 23:24:39.84 KrWzgzaP0.net
>>311
国民年金滞納に対して差し押さえっていうスレで発狂しまくってたのが、対象が年収400万円以上って続報が出て一気に沈静化したのは笑った

351:名無しさん@1周年
17/12/27 23:25:48.78 PeKol/1w0.net
ゲリノミクスで格差がひどいな

352:名無しさん@1周年
17/12/27 23:26:06.00 ycKWdvy90.net
なんだって?自分は初めて平均超えしたのか、中小の。何故だろう

353:名無しさん@1周年
17/12/27 23:26:31.00 9Lfdu530O.net
賞与の総額から保険と税金で30万ちょい差っ引かれてるわ
まあオレは中卒だし貰えるだけ有難いと思うことにした

354:名無しさん@1周年
17/12/27 23:27:08.48 3CW6XitV0.net
>>338
今時、2ちゃんねるに、年収とか社会的地位とか関係ないから

355:名無しさん@1周年
17/12/27 23:27:15.96 HvM/aFDw0.net
文句を言ってるのは子供の頃から努力してない馬鹿
生まれ変わっても馬鹿は馬鹿のままだろうね

356:名無しさん@1周年
17/12/27 23:27:45.43 7jlwfXfO0.net
>>333
公務員の70万を60~65万にするだけなら兎も角、
賞与が低いのは、業界内での競争で劣勢になっているから
であって、役所は全く関係�


357:りません。打倒ライバル企業。



358:名無しさん@1周年
17/12/27 23:28:03.00 JumRRxCk0.net
まともな社会人男性だったら、40歳になる頃には最低でも年収1000万は超えてるでしょ。
三十代半ばで年収800万ぐらい。その程度いかない人は、社会人としても男としても論外だと思う。

359:名無しさん@1周年
17/12/27 23:28:45.48 dq4p+YhC0.net
>>281
業界バレるの覚悟で。
年末賞与は査定Sの「3.8ヶ月」で額面300万円オーバー、手取り230万円。今月の給与は年末調整で住宅ローン減税の還付金あり、通帳残高プラス300万円w
年収3,000万円あったらラクだが、それはまだ先の話。所得税の税率33%を超える少し前くらいだぞ。

360:名無しさん@1周年
17/12/27 23:29:44.43 mKdCEcon0.net
大手企業や公務員になれなかったカスが中小零細に行くんじゃん。
比べることがおこがましいわ。

361:名無しさん@1周年
17/12/27 23:30:02.89 hvdnlemf0.net
生まれ変わるなら年収一億あるモテないヤツより、文無しのイケメンのひも男の方がおもしろいな。

362:名無しさん@1周年
17/12/27 23:30:10.51 Q2PZOJW70.net
>>350
女は三十半ばで無価値
40歳で廃棄物になるからな

363:名無しさん@1周年
17/12/27 23:32:21.77 Kfa6riXz0.net
>>64
財源が無いと言いながら、それを理由にして増税した分を今や世界一な官民格差
となった税金泥棒公務員の給料アゲに使う事を許している。官民格差や中~先進国で
最低な民間給与をせめて中進国並にするべきですね。日本の民間給与水準や40%非正規の
待遇の低さ異常さは、あのIMFからも何度も警告が来ています。状況が雇用経営層に
あまりに偏って有利に成り過ぎていると。消費動向にも悪影響を及ぼしている
民間企業など物価上げその他の理由で内部留保も過去最大に肥大しているが、
自公など政府が賃上げ要請をしても良欲深く恥を知らない経営層財界は無視し続けている
賃金水準共々異常な事です。市場が世代交代のあおりで空前の人手不足になっても
まだ上げ方が非常に鈍い。一方で下げて民間合わせをしなければならない公務員は
今だに上げて特殊手当もお点前で上げようとする。
20兆円安直ぼろもうけの朝鮮賭博パチンコ産業や、政教分離原則違犯な公明層化野郎宗教法人
にもまっとうな課税が無いです。

364:名無しさん@1周年
17/12/27 23:32:28.87 5GpBBfmU0.net
公務員と民間との年収比較

公務員年収 914万円、  民間年収 412万円
URLリンク(i.imgur.com)
2014年 国会議員発言。NHK職員の給料を批判する時、国家公務員の給与 880万円と発言。
(NHK職員の給料はかなり高いが、国家公務員の給与が 880万円と国会議員が言っているのがみそ)
4分30秒頃
URLリンク(www.youtube.com)

平均年収800万円で安定収入! 三重県で「MKB68」大募集
調べてみれば、ノンキャリでも40歳で平均年収800万円と、給与も高水準(地方公務員、一般職の場合)という。
※週刊ポスト2011年6月24日号
URLリンク(www.news-postseven.com)

365:名無しさん@1周年
17/12/27 23:32:43.74 VuFN2iFi0.net
高校受験に失敗し大学受験も失敗、一


366:浪で某自主創造がモットー大学に入ったが就活は上手くいって大企業に入れた 嫁さんもそこで出会ったし子も授かった 正直世の中努力じゃなく運と巡り合わせだと思う



367:名無しさん@1周年
17/12/27 23:33:08.91 5GpBBfmU0.net
◆公務員のボーナス低 いと 発表した場合、トリックを使っている。
国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった ・・
実際は「平均85万円」のボーナス。
 
公務員の厚遇を隠すトリックがあるのだ。
「58万円」は、さらに「課長など中間管理職」を除外した“ヒラ”の職員6万9125人分の👈
平均額に過ぎない。なぜ中間管理職まで除くのか。
「民間企業は管理職を除いた組合員平均で公表しますよね。我々もそれに準じました」(内閣人事局給与第1係)
これは詭弁だろう。公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できる。
行政職の管理職は7万3692人もいて、ヒラより多いのだ。
管理職を含んだ金額でなければ、真の平均支給額とはいえないのではないか。
実際にはどれだけ支給されているのか。内閣人事局が明かさないので、人事院に取材し、独自に試算してみた。

ホントは1.5倍雲の上の幹部はさらに高額で、局長は205万円、事務次官は269万円。庶民に増税を押し付けながら、いい身分である。
スレリンク(newsplus板)

368:名無しさん@1周年
17/12/27 23:33:33.50 g2qZogtF0.net
>>68
下請けは10万ぐらいだw

369:名無しさん@1周年
17/12/27 23:33:59.10 QgMN1qjp0.net
年金や退職金も差があるからな・・・
新卒の人は何があっても中小に、入ったらいかんよ。

370:名無しさん@1周年
17/12/27 23:34:14.97 5GpBBfmU0.net
公務員が給料低いと 発表した場合 、額を低く見せるための ウソの数値をだしている。
公務員の給料、公務員になりたて時期は公開用のダシとして安く設定。👈
「公務員の給料は安いぞ」というのは、この時のこいつら。
あっという間に、逆転するでしょう。公務員に 騙されてはなりませぬ。 
「86年に、厚生年金と共済年金の基礎年金部分が統合された際、支給額が民間より高いことを
隠すために、職域加算という制度を新たにつくった」
公務員の給料が民間よりだいぶ高い。一般男性の平均年収も男性は515万円なのに対し、
'09年の公務員の年収は、636万円と発表されています。しかし、これは額を低く見せるため👈
のウソの数値。課長以下のいわゆる組合員平均というもので、国会答弁で明らかにされた
ところによれば、公務員の平均年収は926万円、自衛官などを除くと、実に1043万円にもなります。
(また民間の実際の退職一時金は1445万円。国家公務員の退職金は2960万円と、2倍以上の格差がある。)
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

371:名無しさん@1周年
17/12/27 23:34:27.10 zWRGsgYb0.net
入社2年目年四回ボーナスで今季は50万円でした

372:名無しさん@1周年
17/12/27 23:34:54.36 5GpBBfmU0.net
公務員年収 914万円、  民間年収 412万円。(国 会よ り)
主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング(ソース そもそも総研より)
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍

日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍
URLリンク(i.imgur.com)
民間から搾り取った税金が公務員に移動した形 ソース (国会、そもそも総研、テレビタックル)

373:名無しさん@1周年
17/12/27 23:35:22.16 4Zm5h40r0.net
NHKすげえ

374:名無しさん@1周年
17/12/27 23:35:24.33 5GpBBfmU0.net
日本の公務員給与は 民間サラリーマンの 2.3倍 ( テレビ番組の動画 ソース)(今は 2.5倍だが)
URLリンク(www.youtube.com)
-------------------------------------------------------
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組)
URLリンク(www.youtube.com)

375:名無しさん@1周年
17/12/27 23:35:24.64 m1RvnR+c0.net
格差広がってんな

376:名無しさん@1周年
17/12/27 23:35:46.80 z1oRx5/i0.net
ボーナス30万だったので思わず
転職しようと思います
って口走ったわ

377:名無しさん@1周年
17/12/27 23:36:28.38 5GpBBfmU0.net
<以 前 の ス レ >
日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆! 2009/07/04のスレ
スレリンク(seiji板)
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★2
スレリンク(seiji板)
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★3
スレリンク(seiji板)
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★4
スレリンク(seiji板)
日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆!★5 2011/10/24のスレ
スレリンク(seiji板)

378:名無しさん@1周年
17/12/27 23:36:28.72 Kfa6riXz0.net
>>352

IDを変えながらこう言う事を毎回書いているのは当事者と言うより
特亜工作です。騙されてはいけません。 自分の国のオワコン社会も顧みず日本人のふりをして工作
病人や高齢者は姥捨て山だ、とか毎回書いている。 自分の時は? と聞くと
真っ赤な顔をしてレンコリして逃亡or ID替え

379:名無しさん@1周年
17/12/27 23:36:54.41 5GpBBfmU0.net
■< 下 の 記 事 は 2014年 消 費 税 5% 時 の データ>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本 14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
つまり 北欧の 高福祉 高負担
    欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(yuuponshow.at.webry.info)
(ソースはYahooニュースだが読めなくなったので、上の記事をベースにしたホームページ)
----------------------------------------------------------------------------
よく外国の消費税は、もっと高い。それに比べると、日本の税は低い方と、テレビでは ごまかすが、
実際の外国の消費税は、国民年金保険や国民健康保険など、何もかも含めた込み込みの国で、それに騙されている。
その国と比較するのは、おかしい。
日本は、消費税以外に、たくさん税(国民年金保険も国民健康保険も税みたいなもの)があり、総合的に税は、一番高い。
スレリンク(seiji板:2番)
(増税して公務員に金をつぎ込み、国民には金は足らんぞ と むしり取る政治 日本)
建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」
本音、「公務員の給与、値上げに使われます」
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(i.imgur.com)

380:名無しさん@1周年
17/12/27 23:37:22.15 LS5Trj2S0.net
>>108
一般職地方公務員はボーナスなくていいだろ
ITで代替できるゴミなんだから

381:名無しさん@1周年
17/12/27 23:37:24.07 eINenk9J0.net
>>334
直接人の命預かったり自分の命をかける仕事は
3000万程度ではやりたく無いな

382:名無しさん@1周年
17/12/27 23:37:51.74 5GpBBfmU0.net
消費税を上げたら、人事院総裁が首相に、公務員給料上げてくれと笑って物乞い。
首 相、のこのこやってきて、笑顔で受理(平成27年8月6日)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.kantei.go.jp)
平成28年8月8日の のこのこ
URLリンク(www.kantei.go.jp)
平成29年8月8日の のこのこ
URLリンク(www.kantei.go.jp)

もちろん、その財源は国民から搾り取った血税。
公務員が豊かになるという事は、搾取される方が貧しくなるという事。

383:名無しさん@1周年
17/12/27 23:38:10.87 QxhDYEzm0.net
国家公務員なんだけど支給60しかなかったぞ
民間もらいすぎ

384:名無しさん@1周年
17/12/27 23:38:55.87 G6gUoN7c0.net
18万貰った
これはボーナスとは言えないな
寸志だ寸志
クソ経営者死ねばいいのに

385:名無しさん@1周年
17/12/27 23:39:13.98 T1KW/Ph50.net
>>1
支持率から推定すれば
7割が公務員または大企業の社員なんでしょ。

386:名無しさん@1周年
17/12/27 23:39:32.73 5lCcG5Wh0.net
>>353
それいいな
話しかけた女は全員虜になるレベル
金もいくらでも調達可能

387:名無しさん@1周年
17/12/27 23:40:48.70 gc1V3Es20.net
地方のドロボー公務員たちまで、毎年、この大手のボーナス水準に合わせてるわけだが

388:名無しさん@1周年
17/12/27 23:41:28.73 CqI+o+9w0.net
>>17
自衛隊員じゃないのこの人

389:名無しさん@1周年
17/12/27 23:42:14.62 5o1HmsCK0.net
>>374
もうずっと抑えつけられてるよな
俸給号数の水増は一種の詐欺だ

390:名無しさん@1周年
17/12/27 23:43:00.44 mKdCEcon0.net
>>358
国家公務員の本省課長職って、6級、7級くらいかな?
京大、東大を出て、国家一種で勤続20年くらいの。
民間ならどこでも行けるような連中。
安すぎるくらいだろ。
局長、事務次官なんて東大法学部卒で全ての競争に勝ち抜いた人間だぞ。
安すぎるわ。
イメージ操作すんなよカス。

391:名無しさん@1周年
17/12/27 23:43:41.78 5lCcG5Wh0.net
中央官僚はコア30レベル以上でも問題ないと思うが、地方公務員は中小のトップ1万社平均ぐらいで丁度いいと思う

392:名無しさん@1周年
17/12/27 23:43:45.81 gc1V3Es20.net
>>374
何が「民間もらいすぎ」だ。
何ら生産活動をしない、人糞製造機同然の置物ごときが、しゃあしゃあと
おめえみたいなデモシカのドロボー公務員ですら、それだけ血税を盗むんだよなぁ

393:名無しさん@1周年
17/12/27 23:44:07.51 NXW6wA0v0.net
レス見てると嘘でもホントでも悲しくなる

394:名無しさん@1周年
17/12/27 23:44:07.99 KrWzgzaP0.net
>>351
賞与230万円って手取りの話か
それなら辻褄があう
でもなかなかの賞与比率の高さやね <


395:br> うちほどじゃないけど 会社の業績が絶好調で、業績連動型の賞与が4.8ヶ月w もし赤字になったら年収が200万円くらい下がる



396:名無しさん@1周年
17/12/27 23:44:24.01 Nva6xjaV0.net
学歴の差?

397:名無しさん@1周年
17/12/27 23:45:03.04 5Qcg0jdD0.net
>>357
確かに運は必要
しかし
今は順風満帆でも50歳あたりでリストラという大どんでん返しがあるかもよ

398:名無しさん@1周年
17/12/27 23:45:08.63 7jlwfXfO0.net
>>371
引越を伴う異動がない市町村の職員は給料安くて良いと思う。
それこそ現状の保育士の1.2倍程度の給与で。
一般市町村レベルで地方を変えるなんて無理だから。
最低でも都道府県か政令市で、それも限定的な範囲で。

399:名無しさん@1周年
17/12/27 23:45:43.50 U2mIDDqc0.net
大手企業だがボーナス108万円
39歳
新入社員からあんまりボーナス変わってないw

400:名無しさん@1周年
17/12/27 23:46:58.29 RdSGwhy70.net
大手:プレミアムフライデー&ボーナス88万
中小:プレミアムフライデーなし&ボーナス26万
大手に入れないのってカスみたいな人生だな

401:名無しさん@1周年
17/12/27 23:46:59.28 Ikw6Fcyc0.net
俺は生活保護受けてるから大手企業のボーナスの金額を聞いても全く羨ましいと思わない
ナマポは貰える金額は少ないけど、働かずに生活していけるのが最高
人に頭下げずに暮らしていける事の開放感は本当に気持ち良い
大きな怪我や病気をしてもタダで治療してもらえるからお金の心配をする必要も無い

402:名無しさん@1周年
17/12/27 23:47:07.47 QxhDYEzm0.net
>>383
いやーもうちょい欲しいよ
こちとら一部上場企業蹴ってきてる優秀な人材なんだから

403:名無しさん@1周年
17/12/27 23:47:18.98 G6gUoN7c0.net
公務員のボーナスが高いってことはそれだけ何らかの利益を上げているってことだよな?
それって税金だろ?
まさしくドロボーだろ?

404:名無しさん@1周年
17/12/27 23:48:57.29 eINenk9J0.net
>>389
リーマンショック以来業績がなかなかね

405:名無しさん@1周年
17/12/27 23:49:02.25 QfEy5X2M0.net
ボーナスだけ比べてどうすんだ
そもそも基本給から違うのに

406:名無しさん@1周年
17/12/27 23:49:06.12 rvrzYKJ40.net
人件費を削って、景気が悪くなってるって もう何度言えば気づくんだろうな。

人件費を削ったら、企業の成長率がアップした なんて最初に言ったやつはA級戦犯でよくね?

407:名無しさん@1周年
17/12/27 23:50:54.30 7jlwfXfO0.net
>>393
民間企業だって役所からも民間からも選ばれる立場なんだから、
選ばれるだけの会社にならなきゃね。
文句言うだけならナマポと一緒。

408:名無しさん@1周年
17/12/27 23:52:19.08 imHNkJvz0.net
額面の1割くらいが税金でしょっ引かれて公務員の人件費ですね

409:名無しさん@1周年
17/12/27 23:53:45.67 ihIjWZIH0.net
公務員だってピンからキリなんだぞー
地方の行政2年目だけど冬でも茄子40万いかないんだから

410:名無しさん@1周年
17/12/27 23:55:02.50 9wtCl9tA0.net
>>357
確かに世の中運だよ
三流高校卒業して二浪して三流医大入って、大学はストレートで医師になって、僻地のしがない勤務医だけど、金や時間もあるし、可愛い奥さんや子供もいるし、幸せ

411:名無しさん@1周年
17/12/27 23:56:05.89 Kfa6riXz0.net
国にはマスゴミが批判するように借金が増えている。誰からの?・ そうです、国民からの借金なんだね。 
それが増えた大変だとマスゴミが批判したり何をトチ狂ったのか、財務省と一緒に国民の借金だ、国民一人あたり幾らだ、等とウマシカを言う
金融救済絡みで国民からの借金なら、大半が安心安定の円建て国債なら
元の貸し手の国民に、配れ  配れ  配れ!
海外ばら撒きでは無く、日本国内で有効に、使え、使え 使え!   そうして返済解消しなさい

412:名無しさん@1周年
17/12/27 23:56:50.91 5lCcG5Wh0.net
今の会社は人事コンサルティングが来ていて、いかに従業員の不満を最小限に押さえて給与を下げていくかレクチャー受けてるわ
手当てを段階的に縮小するが減らした分はボーナス原資にして還元するとかw
実際はボーナス原資の増分も段階的縮小
確かに一般社員にはばれないわ

413:名無しさん@1周年
17/12/27 23:56:54.54 5p7LlVkr0.net
37歳
年収400万、冬賞与30万
社長1億5000万・・・
アホらしくてやってられん

414:名無しさん@1周年
17/12/27 23:57:00.61 Vch7fKjX0.net
だから安倍政権はダメなんだって。こいつ経団連とか経営者の方しか見てない。法人税も下げてるし
ボーナス120万もらった俺でもそう思う

415:名無しさん@1周年
17/12/27 23:59:17.13 eINenk9J0.net
>>404
政権とかのせいにするのはだいたい能力の無いやつな

416:名無しさん@1周年
17/12/27 23:59:29.31 ELEPv9st0.net
>>383
ならお前も国家公務員になればいいじゃん
まあ馬鹿だからなれないだろうけど
少なくとも5ちゃんでつまらん煽りしてる間は無理だろう

417:名無しさん@1周年
17/12/27 23:59:37.86 YJGeLoXL0.net
自分の能力と実績に対して会社の評価が低いと思うなら
ちゃんと評価してくれる会社に転職するか独立すれば済む話。
まあ本当にそれだけの能力があればの話だけど。

418:名無しさん@1周年
17/12/28 00:00:15.90 mixuc4WA0.net
派遣の事務でも600万で源泉貰ってるのにそれ以下ってなんなの?

419:名無しさん@1周年
17/12/28 00:02:05.25 E6+O1tmc0.net
>>391
まあ中小で安月給でこき使われるよりそっちの方がいいな
1番の勝ち組は地方公務員で働かないやつだが

420:名無しさん@1周年
17/12/28 00:02:12.45 mv0UF8GM0.net
>>40
やるねー。すごいよ。

421:名無しさん@1周年
17/12/28 00:05:11.44 U49GduBS0.net
ボーナスに不満があるなら起業すればいんじゃね?
雇われの身の時点で負け決定

422:名無しさん@1周年
17/12/28 00:07:03.18 /lEloHFr0.net
ボーナス50万!29歳OL

423:名無しさん@1周年
17/12/28 00:07:44.35 DcTuGmGA0.net
>>411
起業は勇気いるよねー。

424:名無しさん@1周年
17/12/28 00:07:56.49 UJoDskyP0.net
大手を支える中小の奴隷達
この構造がバレちゃったからなww
なんでそんなクズ達を支えないといけないのか
馬鹿らしい
なら海外製でいいやになるんだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch