【戦闘機】「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入★5at NEWSPLUS
【戦闘機】「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入★5 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@1周年
17/12/26 00:41:34.82 hgArzEOB0.net
URLリンク(japan.hani.co.kr)
我らがハンギョレさんw の記事だけど
日本防衛省は、F35Bを導入すれば先ずは宮古、石垣、与那国など中国と領有権紛争がある尖閣諸島
(中国名 釣魚島)近隣の島々に対する警戒に使用し、運用範囲を次第に拡大するものと見られる。
そのために、この地域の空港のうち一部を軍事的に使えるよう該当地域と協議するものと見られる。
F35Bの導入は、南シナ海と東シナ海での中国牽制を念頭に置いたものだ。
引用終わり
つまりまずは空母運用をするんじゃなくて各島嶼の空港配備でF35Bを運用する予定 オマイら先走りすぎだろw

951:名無しさん@1周年
17/12/26 00:42:21.80 XTgwAvJg0.net
>>915
F-22を基礎とした次期戦の日米共同開発がいいな。
実質F-2の初期企画の目的達成、低コストF22クラス B級J改。
米国も許すだろ。

952:名無しさん@1周年
17/12/26 00:42:42.97 DB250hEP0.net
>>943
B型って、一番難しい空母への着艦がオートでメッチャ簡単なんだって。
他にもF-35は自動化が著しいから、
経験浅いパイロットでもすぐに操縦出来る様になるのではないだろうか?

953:名無しさん@1周年
17/12/26 00:43:31.06 Udf5Gbmm0.net
現代の戦争を決めるのはタイミングと位置。
それさえ合っていれば、極端な話、手榴弾一個でも決着は付くんだよ

954:名無しさん@1周年
17/12/26 00:43:31.72 9bfpiJ190.net
F35Bの使い道
対潜ヘリの代わり(海自)
対戦車ヘリの代わり(陸自)

955:名無しさん@1周年
17/12/26 00:43:55.48 SncjIh0v0.net
まあ世間の様子を探るためにぶち上げたんだろうね、左巻きがうるさいから。
必要最小限の武力って言っても周りの状況如何だからね、それを見て決めるのは日本政府。
核保有だって憲法違反ではないんだから。

956:名無しさん@1周年
17/12/26 00:44:34.22 /FDwE41s0.net
騒音だの落下物だのきにしないで練習できるだけでも凄いメリット

957:名無しさん@1周年
17/12/26 00:45:21.76 0F4/MU2R0.net
>>901
装備の無い木造船だからゴミと同じ扱い
試しに武装した軍艦で上陸できるかやってみたら?w

958:名無しさん@1周年
17/12/26 00:45:48.57 2iXNxqmW0.net
いずも意外と小さいな
いずもビックも作ればいいのに

959:名無しさん@1周年
17/12/26 00:46:28.41 hgArzEOB0.net
>>952
それもあるだろうがB型の最大のメリットは地方(離島)の小型機専用空港みたいな貧弱な空港であっても離着陸
できちゃったりするところだな そこにある程度の設備を設置するだけでF35B部隊が運用可能になるところ
他の固定翼機だと滑走路が短すぎてダメポ、な空港でも運用できるだろう 最も、着陸スポットだけは耐熱強化仕様に
しないと逝けないけどね まあ場所は取らなくてすむのが最大のメリット 専用の空母がなくても離島が不沈空母に
はや代わりやでw

960:名無しさん@1周年
17/12/26 00:48:16.24 KI6KHDUV0.net
>>954
全然違う
対艦、対空戦闘(海自)
上陸部隊の航空火力支援(陸自)

961:名無しさん@1周年
17/12/26 00:49:43.35 zYqUYEAr0.net
よしよしよしよしきたきたきたああああぁぁぁぁ

962:名無しさん@1周年
17/12/26 00:50:43.49 y+hfsoNO0.net
>>934
それは揚陸支援目的の空母・揚陸艦だから だ
何度も書いてあるが?
おまえ、アルツハイマーか?

963:名無しさん@1周年
17/12/26 00:52:19.06 X8TMxn7b0.net
F35B積むなら次期型空母は最低3万tクラスだな
どうせ実働はしないんだろうが内地の航空隊を削減すりゃ割が合うだろ

964:名無しさん@1周年
17/12/26 00:53:13.12 Z261bEVpO.net
ただ降りて、ただ飛ぶだけしか出来ないじゃん
運用はそれだけじゃ出来ないよ
あいつらはやはりヘリ用の母艦

965:名無しさん@1周年
17/12/26 00:53:49.75 y+hfsoNO0.net
>>932
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この文章内をバウ・ソナーで検索しな

966:名無しさん@1周年
17/12/26 00:54:53.23 xaGpzSwy0.net
次はアメリカ級の護衛艦が必要だな

967:名無しさん@1周年
17/12/26 00:54:56.02 IVjD6Oal0.net
”戦闘機搭載型護衛艦”は、戦艦大和や米海軍の原子力空母エンタープライズの
ようにわが日本海上自衛隊のシンボルとなるような威厳と性能がほしい。

968:名無しさん@1周年
17/12/26 00:55:01.27 DZOxEO1r0.net
DDHしなの
マダー?

969:名無しさん@1周年
17/12/26 00:56:18.92 08w1Jg//0.net
貴いですよねクリスマスコスエンタープライズ

970:名無しさん@1周年
17/12/26 00:56:26.03 n4HNC2970.net
Bは維持費がとてつもなく掛かりそうな気がする

971:名無しさん@1周年
17/12/26 00:57:04.44 hgArzEOB0.net
>>963
空自の固定翼戦術機を運用できる本格的な航空基地は今沖縄本島にしかない
下地空港とか転用可能な大きな滑走路がある離島空港も中にはあるけど、基本離島空港は滑走路が短いところが
多い そこで出てくるのがSTOVL運用前提なF35Bなわけだ
専用空母を作らなくても現行尖閣諸島近隣の島々への分散配備で事足りる 空母作るより安上がりやで ホントその方が

972:名無しさん@1周年
17/12/26 00:57:16.97 fNjIYbqr0.net
>>959
B型じゃないと離着陸出来ない空港の方が限られる。
石垣や宮古など数千mの滑走路があれば普通はA型でも使える。
それらがすべて爆撃されるケースのほうが考えにくいし、
それが可能なら小型空港も当然爆撃されるわけだし。
それよりも、ペイロードや航続距離や機動性などのA型のメリットのほうが大きいし。
やっぱりB型は空母専用機だよ。

973:名無しさん@1周年
17/12/26 00:57:52.88 y+hfsoNO0.net
>>936
最低でもスキージャンプ式にしないと
離陸重量が減る=武器・燃料の搭載量が減る
そもそも、何も無くても垂直離陸機器分の重さ分がデッドウェイトになってるので
全てにおいてA・C型より能力が劣るのに だ 
スペック表見りゃ判る事だが?

974:名無しさん@1周年
17/12/26 00:58:03.84 X8TMxn7b0.net
オスプレイよりかは使えるよ
何ならF35B用に30万tクラスのメガフロートを2隻作って基地代わりにすりゃ良い
艀を繋ぎ合わせダメージ食らったらそこだけ捨てて繋げば元に戻るといバケモノ

975:名無しさん@1周年
17/12/26 00:59:17.26 iBUFYgDp0.net
F-35Bを運用するのに、「スキージャンプの必要性が謎」って、ニワカ過ぎて話にならんだろw

976:名無しさん@1周年
17/12/26 01:00:37.18 KI6KHDUV0.net
>>965
書いてあるでしょ。
>本型がほぼ純粋な防護対象となることから、自らアクティブ対潜戦を展開する必要性は低く、最低限の対潜探知能力と対魚雷防御能力を有すれば良いと判断されたため
ひゅうが型は対潜戦闘艦だがいずも型は違う

977:名無しさん@1周年
17/12/26 01:01:46.78 y+hfsoNO0.net
>>972
その話は旅客機か何かと間違ってるわな
戦闘機の離陸に数千メートル滑走路とか必要無い
最大離陸重量でも、せいぜい5~600m

978:ネトサポハンター
17/12/26 01:02:22.36 b3AyfAjg0.net
なんちゃって空母に乗せたところで機数も運用効率も実用的じゃないんじゃね

979:名無しさん@1周年
17/12/26 01:03:08.38 hgArzEOB0.net
>>972
しかし防衛省の構想としては >>950で引用したような構想じゃね? 長い滑走路があっても爆撃で滑走路の真ん中に
穴が開いたり、なんてことは往々にしてあるわけでフォークランド紛争の際もプカラとか爆撃を受けた滑走路であっても
STOL性能が高かったので離着陸可能だったそうだし F35Bだとその点も考慮に入ってるんじゃね?
まあF35Aを配備できるに越したことはないとは思うけど

980:名無しさん@1周年
17/12/26 01:04:38.25 5MrT1wCD0.net
>>974
そんなメガフロートならBである必要ないだろ
そもそも作戦地域にまで艀引っ張って行くのかよ、イージス艦従えてw
考えてしゃべってくれる?

981:名無しさん@1周年
17/12/26 01:04:44.68 fNjIYbqr0.net
>>979
まあ、そういうケースはちょっと考えにくいなあ。
空母艦載機を導入するための方便くさい。

982:名無しさん@1周年
17/12/26 01:04:58.42 DB250hEP0.net
>>971
離島配備は危険だと思ったが、よく考えたら離陸距離が非常に短いヘリみたいなもんだから
空港爆撃されても飛び立てる可能性はかなり高いな。
まあ、最初は念の為本土に配備するのが無難だと思うけど。
なるほど。
そう考えると奇襲に強いF-35Bとオスプレイを沖縄に展開するのは合理的か。

983:名無しさん@1周年
17/12/26 01:05:38.70 MT6PR8sr0.net
>>845
しかもそれが美談になってるのが救いようが無いw

984:名無しさん@1周年
17/12/26 01:05:58.57 hgArzEOB0.net
>>977
着陸は? STOはまあ問題ないと思うで? 最近の戦闘機一般は大出力なエンジン積んでるから

985:名無しさん@1周年
17/12/26 01:06:29.75 y+hfsoNO0.net
>>976
戦闘力を低く抑えてる と書いてある
後の文面から見ると、戦闘力は低く簡略化はしてあるが
それでも他国のより強力でデカくて重い
と書いてあるな
おまえ、日本語読む能力無いみたい

986:名無しさん@1周年
17/12/26 01:07:00.86 iBUFYgDp0.net
>>984
F-35Bは、垂直着陸も出来るし、短距離着陸も出来る。

987:名無しさん@1周年
17/12/26 01:07:06.73 DB250hEP0.net
>>975
何でやねんw
B型で主運用する米強襲揚陸艦にスキージャンプがついてるのか?
むしろC型でなくB型なのに、わざわざスキージャンプにするのがよっぽど謎だわ。

988:名無しさん@1周年
17/12/26 01:08:03.50 y+hfsoNO0.net
>>984
燃料減ってるから、着陸もそんな長い距離いらない
そもそも旅客機にしたって
離陸より着陸のほうが距離短くて済む

989:ネトサポハンター
17/12/26 01:08:43.94 b3AyfAjg0.net
戦闘機だけならまだしも、ろくに使いみちのない空母を
維持する金なんかねえだろよ

990:名無しさん@1周年
17/12/26 01:09:28.51 yyA3B6hf0.net
中途半端なもの作っても的にしかならないだろ
空母打撃軍をつくれ

991:名無しさん@1周年
17/12/26 01:09:45.09 5MrT1wCD0.net
>>984
どうせ遁走するんだろう

992:名無しさん@1周年
17/12/26 01:09:45.83 06K4ippK0.net
>>982
自衛隊が買ったオスプレイは地形追随レーダー搭載して無いぞー
奇襲なんか危なくて出来ない

993:名無しさん@1周年
17/12/26 01:09:51.31 y+hfsoNO0.net
>>987
強襲揚陸艦の主目的は
陸地近くで揚陸の支援する事
だから、さほど燃料消費を低減する必要が無い
何度も言わせんなw

994:名無しさん@1周年
17/12/26 01:09:56.27 iBUFYgDp0.net
つか、F-35Bの補助揚力ファンと、推力偏向ノズルは、離陸にも着陸にも利くんだが・・・。

995:名無しさん@1周年
17/12/26 01:10:07.58 DB250hEP0.net
>>973
地上攻撃用の爆弾をフル装備でもしなけりゃ充分使えるよ。
でないと、強襲揚陸艦で使うこと前提のB型に認証が降りる訳がないってこともわからない?

996:名無しさん@1周年
17/12/26 01:10:16.99 uYYRxmh40.net
>>987
スキージャンプのほうが艦型がカッコ良くなるからだよ

997:名無しさん@1周年
17/12/26 01:10:52.54 X8TMxn7b0.net
>>980
有事にゃ空母なんか真っ先に狙われてアボンだろ
空母の威力誇示が目的なんだから
常時の基地代わりに設置するだよ。北チョンとシナに2隻

998:名無しさん@1周年
17/12/26 01:11:09.85 bX46LG480.net
イギリスからハリアーのお古でも売ってもらえ

999:名無しさん@1周年
17/12/26 01:11:18.65 y+hfsoNO0.net
>>984
エンジン強かろうが離陸が一番の問題だろ
一番重いわけだから

1000:名無しさん@1周年
17/12/26 01:12:28.92 Udf5Gbmm0.net
どーこがかっこいいんだか
醜悪の極致だろ、スキージャンプ

1001:名無しさん@1周年
17/12/26 01:12:40.29 fNjIYbqr0.net
>>996
しゃくれアゴみたいでかっこ悪いわ。

1002:名無しさん@1周年
17/12/26 01:13:46.87 y+hfsoNO0.net
>>995
>フル装備
Bがたは機体自体が重いんでフル装備自体が貧素なレベル
ジャンプ台無しで離陸すると、さらにそこから武装・燃料を減らす必要が有る
これをスペック上で計算すると、
笑かすくらいチープな量の爆弾しか積めない

1003:名無しさん@1周年
17/12/26 01:14:31.77 DB250hEP0.net
>>993
そりゃわかるが、航続距離だってA型の2/3から3/4。
まあ、対空装備フルにしたってたかがしれてる。
半分になるとしても行動半径2000KmのA型の1000Km。
普通にそのままでも使えるだろ。

1004:名無しさん@1周年
17/12/26 01:14:45.97 fNjIYbqr0.net
本当のこと言うと、B型でドッグファイト出来ない。機銃ついてないし。
Bは近接航空支援用だから、燃料満載じゃなくてもいい。

1005:名無しさん@1周年
17/12/26 01:14:47.81 rxhrA0y50.net
いつそ航空護衛艦(cvn)をだな。

1006:名無しさん@1周年
17/12/26 01:14:48.18 5MrT1wCD0.net
>>997
そのバカなメガフロートの方が無防備だろうがよw
壊れたらすぐ直せばいい?はぁ?
対艦ミサイル命中してどんだけダメージ食らうか知らねーのか。
艀wより空母に決まってんだろ、考えてしゃべれアホ

1007:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 39分 10秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch