【戦闘機】「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入★4at NEWSPLUS
【戦闘機】「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入★4 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@1周年
17/12/25 18:36:24.43 RxmBBtad0.net
>>190
ジャンプ台いらん。
URLリンク(youtu.be)

301:名無しさん@1周年
17/12/25 18:36:30.98 a1nAGSgQ0.net
F35スゴいよね。純国産戦闘機作ってる場合じゃないのかね。
ステルスじゃない一機の試作機でいいから純国産戦闘機見たいわ。

302:名無しさん@1周年
17/12/25 18:37:00.08 rp/xjmkg0.net
>>222
相手が米露ならともかく
対中国なら空母に護衛がいようが関係なく的にできる

303:名無しさん@1周年
17/12/25 18:37:00.40 JTQvheQi0.net
核兵器もてばすべて解決する、2度と核の被害を受けたくなかったら自ら保有してやったらやり返す意思を示すべきだろ

304:名無しさん@1周年
17/12/25 18:37:23.33 uhZyORlL0.net
>>257
中国がどれだけ艦船増やしまくってるか知ってるのか?
ネトウヨ連呼パヨクは
>
中国と対立や戦争したら、
一時的には良い時もあるが、中長期的には日本の衰退を招くと思うよ。
だから、中国が過度に膨張して来るのは抑止すべきだが、
これから日本は中国とも適当に仲良くやって行くべきだし、
そうしないと日本の生存は無いと思う。
安倍首相もインドなどと同盟を強化しつつも、
「一帯一路」などで中国とも協調すると言い出したしね。
俺はその方向性で良いと思う。

305:名無しさん@1周年
17/12/25 18:37:27.08 w8MOgg9a0.net
>>233
あの海戦で一隻も生き残ってなかったらあいつら回収してもらえなかっただろうな。

306:名無しさん@1周年
17/12/25 18:37:35.68 z6a2/59Q0.net
>>284
航空戦力の常時展開と整備が空母のメリットなんだけど

307:名無しさん@1周年
17/12/25 18:37:56.27 cpl50E8f0.net
時々見るF35B搭載護衛艦のコラ画像、あれが現実になるんか
まあそれでも、あくまでも「護衛艦」なんですけどね
世界中からの「完全に空母じゃねーかコノヤロー!」なんて指摘はスルーでw

308:名無しさん@1周年
17/12/25 18:37:57.51 tQ5CJKjy0.net
>>233
真田さんがまだ生まれていないでしょw

309:名無しさん@1周年
17/12/25 18:38:33.50 qLuLXQfe0.net
ヘリが乗ってる空母といえばバンゲリングベイだよな

310:名無しさん@1周年
17/12/25 18:38:39.61 zvNBk7S30.net
>>286
>航空ゲリラ戦
国旗付けないで戦うのかい?
国際法違反だぞ

311:名無しさん@1周年
17/12/25 18:38:40.00 JJWcl83X0.net
>>231
米国や国連が北の核・ミサイル保有を潰すしかないだろうな。
出来なければ持つしかないだろうな。

312:名無しさん@1周年
17/12/25 18:38:42.67 q5gjh4u70.net
>>287
おっしゃるとおりだね。
ブッシュドクトリンは、こう述べている。
国際法は長らく、差し迫った脅威がある
場合の先制攻撃の認めてきたわけだが、
我々は、差し迫った脅威という概念を
現代の時代に適合させなければならない。

には

313:名無しさん@1周年
17/12/25 18:38:51.60 2aDzVkvq0.net
ガンダムにはガウという飛行機空母が登場していた。
空中給油ができるんだから空中着機もできないものだろうか

314:名無しさん@1周年
17/12/25 18:38:57.78 PhUK0gPp0.net
>>297
どっちかというとワスプみたいな強襲揚陸艦に近いカテゴリになるんじゃね

315:名無しさん@1周年
17/12/25 18:39


316::02.07 ID:w8MOgg9a0.net



317:名無しさん@1周年
17/12/25 18:39:05.18 0FMgLU4GO.net
>>142
> 航空機の航続距離が短い時代ならともかく
>
単機で12時間5分、1飛行中隊30機でも8時間飛べる戦闘機を手に入れた帝国海軍は、零戦の行動半径を以て勢力圏と考えた。
結果、ラバウル航空隊はガダルカナル島まで1000kmを毎日のように押し渡り、ベテランは長距離通勤で次第に疲弊し消えていった。
推定視力4を誇る坂井三郎一飛曹も、このガダルカナル島からの帰りに疲労のあまり米軍の3人乗り攻撃機8機の密集編隊を戦闘機と誤認して後方から急速接近で襲いかかり、
しまったと思ったときには16挺の機関銃の一斉射撃を喫し重傷を負った。
一時は失明し失血による昏睡と半身不随に悩まされながらも坂井氏は飛び続け、離着陸専用の胴体内燃料タンク90リットルまで使いきって生還した。
航続距離は、選択肢を広げはするけれども、大戦前期の無敵な零戦隊をもってしても、万全な航空優勢は意味しなかったのだよ。

318:名無しさん@1周年
17/12/25 18:39:09.30 Z8AtCdjo0.net
昼だけで4スレまで行ってんのw
あれか、本職が「必要」ってんのに、空母無用論を引っ込められない連中ってまだ居るのか
知ったかぶりオタ、持てないからやっかんでいる朝鮮人、そして藻足られる困る中国人が書き込んでいるんだろ
あきらめろん

319:名無しさん@1周年
17/12/25 18:39:20.56 RxmBBtad0.net
ほれ
URLリンク(youtu.be)

320:名無しさん@1周年
17/12/25 18:39:36.68 8TI4nm8N0.net
>>292
中国の現行空母と展開形態が不明なのに何でわかるの?

321:名無しさん@1周年
17/12/25 18:39:39.45 2NdLFMT80.net
>>210
海自が創設直後から
たびたび取得を画策している空母を
軍ヲタとパヨクが反対する構図
パヨクはともかく、軍ヲタはなぜ海軍という専門家集団と
逆に意思を示すのか謎で仕方がない
なぜ素人がそう考えるの?

322:名無しさん@1周年
17/12/25 18:39:41.11 f+X+3n4O0.net
>>298
あの人、手足が小惑星を吹き飛ばすほどの爆弾なんだよな。
軍艦なんかに乗せるなよ、危ないだろ。

323:名無しさん@1周年
17/12/25 18:39:43.67 OWPqtvML0.net
おいこんな事が許されたら普通の国になってしまうやんか

324:名無しさん@1周年
17/12/25 18:39:49.82 d4CGgW4b0.net
強襲揚陸型護衛艦だよ

325:名無しさん@1周年
17/12/25 18:40:00.60 nJHKaviB0.net
>>288
海自にとってDDHは高価値目標過ぎるからそれは無いだろ
最前線は航空機とDD、特にここ数年話題の新型DXは先頭突っ走る可能性が高いな

326:名無しさん@1周年
17/12/25 18:40:08.14 mKbyWdKz0.net
空母もどきよりもインドから原潜レンタルすれば良いのに

327:名無しさん@1周年
17/12/25 18:40:24.83 w8MOgg9a0.net
>>299
ハドソーン!

328:名無しさん@1周年
17/12/25 18:40:53.35 zY4JYjLn0.net
>>1
X‐ASM3 F35Bで撃てるようにしようや!!

329:名無しさん@1周年
17/12/25 18:40:59.19 COsOu/es0.net
富士山登頂するのに
東京から軽いていくか
5合目まで車で行ってそこを拠点に登るかってくらい
飛行機&パイロットにとって空母あると楽

330:名無しさん@1周年
17/12/25 18:41


331::05.28 ID:xS0qvRHR0.net



332:名無しさん@1周年
17/12/25 18:41:08.06 QJ3K6r1D0.net
北朝鮮が、弾道ミサイル乱れ打ちし、核攻撃をするぞと威嚇、中国が尖閣や沖縄、
南沙諸島を領有しようとする今、空母機動部隊編成を反対する連中は反日、日本を
防衛する気のない売国政党と馬脚を現したようなもの。これをきっかけに売国政治勢力を
日本の政界から駆除するべき。国民の税金で売国政党議員を養う財政余裕はない。

333:名無しさん@1周年
17/12/25 18:41:09.37 DVInj/5/0.net
>>317
でかすぎてベイに入らない

334:名無しさん@1周年
17/12/25 18:41:20.19 kHq7qxNR0.net
>>272
>個々の兵器のうちでも、性能上専ら相手国国土の壊滅的な破壊のためにのみ用いられる、
>いわゆる攻撃的兵器を保有することは、直ちに自衛のための必要最小限度の範囲を超えることとなるため、
>いかなる場合にも許されません。たとえば、大陸間弾道ミサイル(ICBM:Intercontinental Ballistic Missile)、
>長距離戦略爆撃機、攻撃型空母の保有は許されないと考えています。
防衛省・自衛隊のサイトで「憲法第9条のもとで許容される自衛の措置」のところから
F-35Bを載せてもあくまでも護衛艦で離島防衛のために使うという主張をするのかな?

335:反安保・非戦派
17/12/25 18:41:22.07 28QYwX0C0.net
世界の原発は450基らしいね
でも中華が更に200基計画してるんだよね

336:名無しさん@1周年
17/12/25 18:41:28.92 w8MOgg9a0.net
>>300
エリ8のフォージャーみたいな使い方じゃね。
なら、対空地雷とかもありかな。

337:名無しさん@1周年
17/12/25 18:41:35.96 9gtxNgIk0.net
日本が空母を保有して一番脅威を感じるのは、北方領土を守らないといけないロシアだろうね
いせにひゅうがにいずもにかが
それだけでも脅威なのにその強襲艦隊にエアカバーの空母もってなると北方領土の防衛は絶望的になるからね
ロシア辺りは相当突っ込んでくると思うよ
逆に中国は、韓国を属国にして対日戦の前線基地にすれば物量戦が出来るからね
外交的な話で対日戦の勝算はなんとかなる
尖閣なんかで戦端を開くなんて有り得ない、中国も自身の身の程は知ってるだろうからね
まあ、それでも文句は言ってくるだろうね『空母は侵略艦艇だ!』ってねw

338:名無しさん@1周年
17/12/25 18:42:19.12 RxmBBtad0.net
>>313
お尻が開いて上陸用の水陸両用車が
わらわら出てくるわけじゃないからなあ・・・

339:名無しさん@1周年
17/12/25 18:42:22.83 dQdpNKxy0.net
>>305
昔とは違う。侮れないよ。
>>294
外交的には軍事的な抑止が働いてこその平和だよ。
敵が増強してるなら暴発させないために、身構えながらにこやかにやっていくのが普通

340:名無しさん@1周年
17/12/25 18:42:28.21 d5MzGlCT0.net
【AERA】日本では一部、嫌韓感情が渦巻いている パク・ミンギュさん「日本には、いまある敵が必要なんだな、と」[12/25]【朝日新聞】
スレリンク(news4plus板)

341:名無しさん@1周年
17/12/25 18:42:30.23 Z8AtCdjo0.net
>>309
敵を侮るなというのは正しいが
そうはいっても、中国海軍は沿岸海軍のうえに、機動部隊の運用実績が皆無だからだろ
自衛隊はロシア太平洋艦隊と戦う前提で訓練してきたし、アメリカの機動部隊と演習積んでいるからというのが、その理由だろうなあ

342:名無しさん@1周年
17/12/25 18:42:30.71 cVpx7Y2a0.net
A も B も
関係ねえよ

Aでも いずも型を改造すれば運用可能だろう

343:名無しさん@1周年
17/12/25 18:42:34.15 3He5973U0.net
いずもじゃ無理だろ
空母作れよ

344:名無しさん@1周年
17/12/25 18:42:34.34 i3D5FoIp0.net
韓国はこのドサクサに紛れて原潜作るらしいね。石破さんも原潜作れと言っていたが、日本はなぜ作らないのか?

345:名無しさん@1周年
17/12/25 18:42:50.55 tvRllpPa0.net
>>271
そこに整備要員・管制要因と機材・部品・燃料その他を予め配備して置く必要が有るんだよ。
無意味

346:名無しさん@1周年
17/12/25 18:43:32.10 w8MOgg9a0.net
>>314
日本から離れた海域に進出する場合はひゅうが、あきづき、あさひ+DD2隻の最小単位で海域の制海、制空権を確保するつもりなんじゃね。

347:名無しさん@1周年
17/12/25 18:43:38.55 rp/xjmkg0.net
>>309
日本の潜水艦のステルス性能に対抗するのは、アメリカの最先端技術でやっとなのに
中国がそんなの持ってると思う?

348:名無しさん@1周年
17/12/25 18:43:45.07 3He5973U0.net
>>332
海外に艦隊派遣すると原潜は欲しいな
日本近海なら原潜はいらない

349:名無しさん@1周年
17/12/25 18:43:49.56 JCT6+UtF0.net
>>332
独立国家ヤマトを築くから

350:名無しさん@1周年
17/12/25 18:44:26.17 uhZyORlL0.net
>>305
しらん。ごめんやけど、それはそういう風に言っている人に尋ねてくれ。
中国の空母、遼寧は、能力的には大したことは無いようだけど。

351:名無しさん@1周年
17/12/25 18:44:28.20 aRx0nmGM0.net
F35Bなら滑走路の短い小月基地でも離着陸できるんだろうな
そう言い訳すれば問題ないだろ

352:名無しさん@1周年
17/12/25 18:44:33.16 rc+XV0590.net
>>332
つくれるわけがない。

353:名無しさん@1周年
17/12/25 18:44:38.95 8TI4nm8N0.net
>>304
空母ではないよなw

354:名無しさん@1周年
17/12/25 18:44:59.42 i3D5FoIp0.net
>>336
それはウソだな。
かつて野心があったからこそむつを作った訳で。

355:名無しさん@1周年
17/12/25 18:45:11.75 Lu5+EU4k0.net
自衛のための必要最小限度を超えるため攻撃型空母を保有することは許されない、
としてきた政府見解との整合性が問題となる。
事情が変わった。ハイ論破

356:名無しさん@1周年
17/12/25 18:45:26.33 w8MOgg9a0.net
>>327
そうかね、防空でも多数の目標を捕捉迎撃できるって話は出るけど、
信用できる情報筋から出たこと無いような。
防空識別権のときもたいしたことなかったし。
陸上レーダーと管制があれで海がまともとかありえないだろ。

357:名無しさん@1周年
17/12/25 18:45:31.79 DVInj/5/0.net
>>305
本気で外洋展開する気があることが分かる構成だぞ

358:名無しさん@1周年
17/12/25 18:45:42.86 Ug299l3q0.net
それを護る潜水艦からの音速魚雷も頼むわ

359:名無しさん@1周年
17/12/25 18:45:44.68 GqI3pwyQ0.net
どうせなら伊400型を(w
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

360:名無しさん@1周年
17/12/25 18:46:13.23 mDwAYBrN0.net
空母は4隻体制がいい。

361:名無しさん@1周年
17/12/25 18:46:25.40 Z8AtCdjo0.net
>>310
「反対を言うと通っぽい」という悪い癖がマニアにはある
その時代その時代の大型兵器を軍は揃えることに腐心してきたけど、旧日本海軍はそれでアメリカと競争して負けた
だから、「分り安い兵器を軍人は求めてきたけど、それは役に立たなかった」という考えがこびりついている
ゆえに、「皆が欲しがる兵器は要らない」「素人の考えそうなこった」と口を揃えて言うようになった
早い話が、所詮はマニアの知ったかぶり

362:名無しさん@1周年
17/12/25 18:46:27.05 3He5973U0.net
>>342
なんか、おまえには説明する価値がなさそうだ

363:名無しさん@1周年
17/12/25 18:46:27.61 WYAlyZQG0.net
<丶`∀´>ウリも買うニダ

364:名無しさん@1周年
17/12/25 18:47:00.23 w8MOgg9a0.net
>>336
原潜も最近は衛星から海温の変化でバレルって話だけどな。
それよりも先にトライデント型の潜水艦が先じゃね?

365:名無しさん@1周年
17/12/25 18:47:04.55 ws10iNPk0.net
ジャップは70年前をまだ反省できていない
三発目が必要だな

366:名無しさん@1周年
17/12/25 18:47:23.50 zvNBk7S30.net
>>294
>中国と対立や戦争したら、
>一時的には良い時もあるが、中長期的には日本の衰退を招くと思うよ。
中国とは


367:武力紛争が起こらない程度の緊張状態を維持しておけばいいんだよ。 どのみち共産党中心の一党独裁体制の国で民主主義国家とは同じ思想で歩むことは不可能 なんだから。 共産党は従軍慰安婦、とか南京大虐殺とかプロパガンダを流布しているだろ? つまり日本とは軍事紛争はしたくないというのが共産党の本音だ。 紛争しても何の被害もなく占領できれば実力行使してくるのが共産党の本質だよ。 南シナ海の人工島基地問題やチベット、ウイグル問題なんかを見たらよく分かる。



368:名無しさん@1周年
17/12/25 18:47:25.30 nJHKaviB0.net
>>334
ローテ的にあめなみきり型はもっと多くなるしDDG付けないで遠征はあり得んよ

十年後にはきりがDXになるがね

369:名無しさん@1周年
17/12/25 18:47:28.66 tPh/Qf2L0.net
甲板大丈夫?

370:名無しさん@1周年
17/12/25 18:47:36.89 uPYWfbU00.net
F-35B 初めて知ったのはダイハードだった。こんなすげぇやつあるわけないとおもって見たらホントにあってビビったわww

371:名無しさん@1周年
17/12/25 18:47:45.10 gMiFY0Ls0.net
なんで原潜が必要なんだか。
攻撃手段の多様性としての原潜ならいいが空母護衛に潜水艦とかアタマ沸いてんのか

372:名無しさん@1周年
17/12/25 18:48:01.09 uhZyORlL0.net
>>327
まあ、そうだよ。軍拡競争が始まったら、戦争が起こるリスクが加速度的高まるからね。
そうなった時の敗者は、日本だよ。

373:名無しさん@1周年
17/12/25 18:48:03.70 COsOu/es0.net
今、地球で一番
大規模戦争・紛争が起きる可能性が高い極東アジアで
軍備を増強するなってのは売国奴に他ならないよな
空母のみならず、原潜と核ミサイルの整備もしないとヤバイよ

374:名無しさん@13周年
17/12/25 18:51:06.87 rUkm/mZqd
>>307
いやむしろむ時代の趨勢は空母不要論になりつつあるよ
ようは攻撃できる長い矢が重要で、それが巡行ミサイルでありどんどん進化するにつれて発射する航空機の性能なんかどうでもよくなるんだな
だから空母の役割も小さくなってきている
空母は相手にプレッシャーをかけるプレゼンスであり、昔の戦艦のような存在
敵の射程外からロングレンジでミサイル撃てば戦闘機の生存率も高いわけで、その延長戦で無人機の開発が進められていくだろう
F-35はダメリカ最後の有人機にふさわしい中途半端な機体じゃね?

375:名無しさん@1周年
17/12/25 18:48:21.07 z6a2/59Q0.net
>>330
不可能だろ

376:名無しさん@1周年
17/12/25 18:48:24.99 w8MOgg9a0.net
>>345
あのレベルの対潜、対空能力で外洋でオラつくとか死にたいのかね?

377:名無しさん@1周年
17/12/25 18:48:25.11 Z8AtCdjo0.net
>>332
そういう声が韓国内にあるのは知っている
だけど、一世代前の潜水艦を組み立てられない状態で、さらに別の難しさがある原潜というのは話飛躍しすぎで


378:はあるね



379:名無しさん@1周年
17/12/25 18:48:27.67 nJHKaviB0.net
>>358
それそっくり米軍に言ってやれよ

380:名無しさん@1周年
17/12/25 18:48:40.94 JCT6+UtF0.net
よう分からんけど潜水艦ってSLBMありきでしょ
日英でようやくミサイル開発に入った段階ではまだまだ早いのでは

381:名無しさん@1周年
17/12/25 18:48:40.97 3He5973U0.net
>>352
それは、ないな
100メートルも潜れば太陽光も届かない
熱というのは赤外線という光なんだよ
ちなみに東シナ海なんかだと水深50メートルくらいだから、潜水艦の影が見える

382:名無しさん@1周年
17/12/25 18:48:58.53 JJWcl83X0.net
>>294
支那韓鮮は内政の失敗を外交軍事で埋める前例が現在に入ってからも腐るほどある。
まともな近代国家の運営は他国依存度が高い上での専制主義体制では難しい。
これが東アジアの外交的安定と平和の脅威となってる。
生存は意思そのもので決まる。相手ではない。

383:名無しさん@1周年
17/12/25 18:49:07.63 ggrcpWO/0.net
>>343
小野寺の主張では弾道ミサイルの地上破壊は自衛権の範疇だぞ
打ち上げ後に各フェイズで迎撃するのもTELごと事前に破壊するのも自衛権として実施可能ではないかと言ってる
その実施手段に艦載攻撃機と搭載空母が必要となれば整備するべきと総理と意識共有してるとも言ってる

384:名無しさん@1周年
17/12/25 18:49:27.21 iLzTdjxC0.net
なーんかこれにしてもパチにしても日本は曖味ですっきりしないことが多すぎ
もう実質的な私営賭博は禁止で9条も削除でいいじゃん

385:名無しさん@1周年
17/12/25 18:49:30.50 dQdpNKxy0.net
>>333
スイスに言ってくれ

386:名無しさん@1周年
17/12/25 18:49:41.30 Lu5+EU4k0.net
>>329
中国が沿岸海軍なんてとんでもない
そんなのはとっくに脱却して、外洋型駆逐艦、潜水艦、揚陸艦、輸送艦、補給艦、掃海艇、潜水母艦、工作艦など、
外洋展開できる能力を着実に身につけている
その数と勢いは日本や韓国の比じゃない
あとは空母のみというだけ

387:名無しさん@1周年
17/12/25 18:49:50.91 aReFtTPa0.net
な、言ったとおりになったろ

388:名無しさん@1周年
17/12/25 18:49:52.32 w8MOgg9a0.net
>>355
あ、ごめん、DDGを書き忘れてたw
まあ、本気でシーレーンを防衛したり海外に展開するなら先遣隊は必用だと思う。

389:名無しさん@1周年
17/12/25 18:49:55.73 a1nAGSgQ0.net
F35って相手のレーダーに映らずに攻撃できるから強い。
他の戦闘機ってこれからどうなんの?いらない子?

390:名無しさん@1周年
17/12/25 18:50:15.84 3He5973U0.net
>>352
中露と相互確証破壊はきついな
核弾頭1000発くらい必要にならんか?
インド洋や南シナ海での艦隊護衛なら行けそうだけど

391:名無しさん@1周年
17/12/25 18:50:41.32 COsOu/es0.net
まあ、自衛隊内部では
300m級の純空母の設計図(計画)くらいは
出来てると思うぜ
タイミング見て出してくるだろう

392:名無しさん@1周年
17/12/25 18:51:11.24 lCEbX/hG0.net
オスプレイでよくね?
まあ取り下げ前提の交換条件としては面白いけどw

393:名無しさん@1周年
17/12/25 18:51:14.53 VgOIBx2O0.net
>>258
>シーレーンでの艦隊防衛旗艦として理想的な船って意見。
そもそも、ひゅうが型といずも型の建造理由がこれだ。
もっと平たく言えばだ、世界最強の米軍第七艦隊をさらに強固にする為の護衛艦、
アメリカが持たない防衛力を日本が提供する為に造った。
アメリカの為に造ったわけだが、その第七艦隊が日本の為に働く日が来るならそれでいいだろ。
という発想。
いづも見て似たような船作った馬鹿な国、隣にあったけど、臍で茶が分けたわな。
あれを作るには其れなりの目的と裏付ける理由も技術もあるわけだが、



394:日本への嫉妬だけで、それをあーも具現化できる国があるのかと驚きもしたわww



395:名無しさん@1周年
17/12/25 18:51:31.54 3He5973U0.net
>>377
多国籍軍に参加して中東に派兵するとかでないと空母は必要ないだろ

396:名無しさん@1周年
17/12/25 18:51:36.11 0II5teUp0.net
>>375
一応、親鳥(AWACS)の支配地域なら同等に戦えるよ
でもステルスはまず親鳥を殺しにかかるだろうから護りながらの戦闘になる
そのハンデは計り知れない

397:名無しさん@1周年
17/12/25 18:51:38.71 7xs0iR490.net
>>146
外国からの借り入れじゃないから、円を増刷して返済すればいいだけ
結果として、円の価値が薄まりインフレとなるが、デフレで困ってる今の状況を考えればむしろ好都合

398:名無しさん@1周年
17/12/25 18:52:10.80 9p8S8jpa0.net
>>372
悲しいかな中国海軍は歴史上一度も海戦で勝った事がないんだよなぁ(^◇^)

399:名無しさん@1周年
17/12/25 18:52:15.42 7DmG2c/r0.net
日本の技術なら電磁カタパルトも作れるのでは?
と思ったが、帝国海軍の頃からカタパルト作るのは下手だったよな
スキージャンプ式飛行甲板は手軽にできていいんだろうけどフォルム的にかっこよくないよなあ…

400:名無しさん@1周年
17/12/25 18:52:23.05 1qpV7b8L0.net
F35Bとイージスアショアのために
防衛省にふるさと納税しようよ皆さん

401:名無しさん@1周年
17/12/25 18:52:44.47 dQdpNKxy0.net
>>344
確かに冷静な判断は必要だけど、数はやはり脅威だよ。日本は前も物量で負けたし。

402:名無しさん@1周年
17/12/25 18:52:55.69 w8MOgg9a0.net
>>367
違う違う、廃熱のせいで海流が明らかに変化するらしい。
よほど深く潜らないといけないけど中国の潜水艦がそこまで出来るもんかね?
まあ、どっちにしても護衛の攻撃原潜はそんなに深く潜ったら意味無いし。

403:名無しさん@1周年
17/12/25 18:52:56.32 FjqknEAZ0.net
良いけど…いずもの甲板貼り直し?(´・ω・`)

404:名無しさん@1周年
17/12/25 18:53:02.33 ggrcpWO/0.net
>>377
16000t級のLPHならメーカー提案にあるが
それ以上の艦は見たことも聞いたこともない

405:名無しさん@1周年
17/12/25 18:53:07.66 2NdLFMT80.net
>>349
だよね・・・
>>210がそうだとは言わないが
少なくとも艦船や機材の必要性と運用については
ここのレス者よりも海上自衛隊関係者の方が理解していると思うんだ
ましてや創設当時は旧海軍の実戦を経験した者たちも大勢いた
そして何よりも米中ともに空母を拡大運用中だ
なのになぜ日本の軍ヲタは反対するのか
まったく何の説得力もない

406:名無しさん@1周年
17/12/25 18:53:26.73 7xs0iR490.net
>>380
南シナ海に戦力投射することで、東南アジアに支那の傀儡政権ができるのを防ぐ
まぁ、強襲揚陸艦+F35Bで十分だろうけどね

407:名無しさん@1周年
17/12/25 18:53:32.35 i3D5FoIp0.net
>>372
多数の洋上基地と弾道ミサイルもあるしね。もう米軍ですら迂闊には近づけない。
尖閣を一度占領されたら要塞化されるに決まってる。
だから占領されない状態を是が非でもキープする必要があるね。

408:名無しさん@1周年
17/12/25 18:53:33.86 1gbiFegn0.net
>>13
沈まん船作れよ馬鹿チョン
お前パンチョッパリだから関係ないかwww
本国でも役立たずだもんなwww

409:名無しさん@1周年
17/12/25 18:53:40.57 w8MOgg9a0.net
>>376
最悪、水源に核燃料放り込むぞって脅せばいいだけなんだけどね。

410:名無しさん@1周年
17/12/25 18:54:07.61 3He5973U0.net
>>372
建造ペースが日本の3倍くらいだな
もう船の数だけなら日本の倍くらいあるだろ

411:名無しさん@1周年
17/12/25 18:54:16.92 pNWU+xd70.net
やはり中国様に打撃を与えられるようにしておかないとな。
日本を攻撃したら、上海北京くらい壊滅させる武力がないと

412:名無しさん@1周年
17/12/25 18:54:26.63 9p8S8jpa0.net
日清戦争でも物量全てのおいて日本海軍を圧倒してた中国海軍があっさり日本に敗北したからなぁ。
必ずしも物量じゃ無いんだよねー♪

413:名無しさん@1周年
17/12/25 18:54:58.39 7DmG2c/r0.net
>>377
いざ決まったときにスムーズに事を進めるために計画案くらいは用意してるだろうな
特定秘密保護で大和のように秘匿してるのでは?

414:名無しさん@1周年
17/12/25 18:55:03.56 z6a2/59Q0.net
>>383
南沙諸島海戦・西沙諸島海戦

415:名無しさん@1周年
17/12/25 18:55:14.29 9gtxNgIk0.net
中国海軍は戦略原潜の核ミサイルを守るために存在してる
その核ミサイルが米国のアジアでの軍事介入を抑止する力になってるって知ってるからね
将棋に例えると、中国の戦略原潜を王様にして、それを守る金銀が中華空母だったりセミイージスの艦艇だったりする
中華空母やセミイージスが米軍と戦ってる間に戦略原潜は核ミサイルをぶっ放す
それだと米軍もタダでは済まないからアジアでの軍事介入をして来ない
そういうドクトリンで中国海軍は建艦を急いでる
中国の南シナ海の聖域化が進めば、日中戦争が起こった時にアメリカは参戦しないかもしれない
中国の核ミサイルによる報復攻撃のリスクを考えてね

416:名無しさん@1周年
17/12/25 18:55:15.99 a1nAGSgQ0.net
>>381
親鳥もステルスになりそうだな。

417:名無しさん@1周年
17/12/25 18:55:17.81 7wg04JiV0.net
>>353
劣等民族が遥か上位の民族である日本人様をジャップと呼んでも欧米人になって日本人と対等になれるわけじゃないよw

418:名無しさん@1周年
17/12/25 18:55:21.03 DVInj/5/0.net
>>363
対空はともかく対潜はこれからだな

419:名無しさん@1周年
17/12/25 18:55:21.06 rp/xjmkg0.net
>>390
空母は金がかかるから

420:名無しさん@1周年
17/12/25 18:55:25.50 COsOu/es0.net
>>380
そんな事ないよ
沖ノ鳥島とか、硫黄島とか
日本が守るべき海は広大だ
中国海軍がそれらに押し寄せた時
地上発進だけの自衛隊機では
制空権を確保できない可能性が非常に高い

421:名無しさん@1周年
17/12/25 18:55:42.60 qy647klX0.net
もう中国駄目だな
ハッタリで何とか出来る日本ではなくなった

422:名無しさん@1周年
17/12/25 18:55:59.60 GUwNTyGe0.net
>>84
小型軽量分散が利点のドローンをわざわざ一箇所に大量に保存するってなんなの?

423:名無しさん@1周年
17/12/25 18:56:04.38 Z8AtCdjo0.net
アメリカとロシア(級ソ連)がなんで原潜に拘るかというと、派遣する範囲が広いからだよ
たとえば米海軍なら、カルフォルニア沖かハワイから東南アジアまでかっとんで来るケースも考えられる
その場合、最高船速をノンストップでずっと出せる原潜が一番都合が良い
ロシア海軍も同じ
日本はシーレーン防御か三海峡を突破するロシア艦隊を待ち受ける前提で整備しているから、数と静粛性が最優先だから通常型を保有している
でも原潜が要らないというのもでもない

424:名無しさん@1周年
17/12/25 18:56:04.46 w8MOgg9a0.net
>>383
あのていどの掃海艦や潜水母艦でオラつかれてもね。
外洋展開能力って太平洋に行って帰ってくるだけじゃないんだが?

425:名無しさん@1周年
17/12/25 18:56:24.23 zvNBk7S30.net
>>349
>早い話が、所詮はマニアの知ったかぶり
その一番いい例が石破だな
石破はブレーンが軍事評論家の清谷だから細かいことはよく知っているが戦略的な判断が
出来ずとんちんかんなことばかり主張する。P-1哨戒機導入やF-2めぐるごたごたなど。
頭のいいおバカさんは大臣にしたらいけないということだろう。

426:名無しさん@1周年
17/12/25 18:56:25.68 3He5973U0.net
>>387
海流かわるって意味がわからないが、排熱で海水面に昇流できるのかな?
戦略原潜は深いからそれも無理じゃない?

427:名無しさん@1周年
17/12/25 18:56:31.62 1qpV7b8L0.net
F35Bを艦載しても
我が国固有種「専守防衛型空母」デビューでいいじゃないか
な、小野寺君

428:名無しさん@1周年
17/12/25 18:56:38.98 9p8S8jpa0.net
>>400
核に頼らないと海軍を動かせない中国海軍や中国空軍の脆弱さが読んでわかるわ

429:名無しさん@1周年
17/12/25 18:56:43.69 hvFOy8TU0.net
スキージャンプは糞ダサい

430:名無しさん@1周年
17/12/25 18:57:01.97 wU844lLR0.net
>>370
パチンコに関しては産業がデカくなりすぎて、簡単に潰せなくなったのが原因。
そもそもがダイエー潰せなかったの見て、パチンコ業界は生き残るには規模をデカくしてやれと出版社と組んで関連雑誌をコンビニに置いて
さらにCSチャンネル買って、どんどん番組を流し始めた。

431:名無しさん@1周年
17/12/25 18:57:02.24 Z8AtCdjo0.net
>>372
船を持っているだけで、大艦隊の外洋運用は一度もやってない

432:名無しさん@1周年
17/12/25 18:57:03.76 Q0S96z6h0.net
一路一帯に今更噛ませてくださいって土下座外交する日本が空母もったところで大勢は変わらんからな
ケチケチ言わずに攻撃型にしたら
どうせ見栄みたいな物だけだし

433:名無しさん@1周年
17/12/25 18:57:10.37 0II5teUp0.net
中国艦隊に関して馬鹿にしていいのはアメリカ様だけだから
日本は脅威に感じないと駄目なレベル
アメリカの威を借りての発言はよくないと思う

434:名無しさん@1周年
17/12/25 18:57:17.42 cAw9lIlO0.net
左巻きと在チョン懸命に書き込んでるな。

435:名無しさん@1周年
17/12/25 18:57:29.76 0FMgLU4GO.net
>>174 ハリアー
1重大事故率が非常に高い
2機体が小さすぎる
3パワーアップには必ずエンジン新開発が必要
4戦闘速度がかなり遅い
5ほとんど武器が積めない
6非ステルス
フォークランド紛争でマッハ2級のミラージュⅢを相手に
0:27の零戦デビュー戦タイとなる無敵ぶりを発揮したのは今から30年も前。
からくり1
実戦で判明した変態機動(禁止されていた全速力急上昇でノズル下向き操作が急停止&急上昇できると判明)
からくり2
背後から突撃してきたミラージュは行き過ぎてしまい、立場逆転したハリアーは当時最新型の赤外線追尾ミサイル(本来は自衛用)を撃てた。
ハリアーのミサイルは偽装発光体や太陽を使う欺瞞にだまされにくい最新のM型だったため
ミラージュⅢのパイロットは不覚をとり戦訓を味方に遺さず撃墜されていった。
さすがに今は通用しない。

436:名無しさん@1周年
17/12/25 18:57:33.64 w8MOgg9a0.net
>>384
火薬式のは普通に一級品だったはず。
問題は油圧系だけど、あれを使い捨てながら実戦投入したのってアメリカだけだし。

437:名無しさん@1周年
17/12/25 18:57:47.75 3He5973U0.net
>>405
ああ、そこらのエアカバーならあるか
小型空母で良さ気だけど、

438:名無しさん@1周年
17/12/25 18:58:00.35 i3D5FoIp0.net
>>400
そうなったら日中戦争というより日本の属国化ですよね~。
アジアの東半分が中国共産党のものになっちゃう。

439:名無しさん@1周年
17/12/25 18:58:15.58 VCbQ1tk60.net
で 戦闘する覚悟あんの

440:名無しさん@1周年
17/12/25 18:58:19.04 GH2O/pda0.net
日本に計算された墜落できる人居るのかね。

441:名無しさん@1周年
17/12/25 18:58:24.23 6PePgXHY0.net
>>376
なんでそこまで整備する必要があるw 最小限抑止か限定核抑止程度の核戦力でも充分相手を躊躇させるだけの
戦力


442:になるさ 核武装ならな 英・仏とか200発程度の核を保有しているけど、これを見習えばよい それでも核保有国として国際社会にデカイ面して これたんだからw 200発もあれば北朝鮮はおろか、中共の経済の中核地域である沿岸各都市をすべて灰にして 更にお釣りがくるレベル 日本を灰にできるかもしれんが、自分も半身不随に陥る、と判ればそれだけでも中共なら躊躇するからなw それに合わせて米国の核戦力を補完する感じ 丁度NATOの冷戦期の米国と、英国、フランスの関係と一緒な



443:反安保・非戦派
17/12/25 18:58:38.70 28QYwX0C0.net
自分が左翼だと思っていないネトウヨ達

444:名無しさん@1周年
17/12/25 18:58:46.66 uhZyORlL0.net
>>354
どのみち共産党中心の一党独裁体制の国で民主主義国家とは同じ思想で歩むことは不可能
なんだから。
>
そんなことを言い出したら、親日が多いサウジなどアラブ諸国の大半は、
民主主義国家では無いよ。
共産党は従軍慰安婦、とか南京大虐殺とかプロパガンダを流布しているだろ?
>
従軍慰安婦や南京大虐殺なんて、そもそもそんな昔のことは関心が無い。
「日本も昔はひどいことをしてしまいました」で終わり。
日本のウヨ豚が「軍の強制性がー」「朝日新聞がー」など
海外の人たちには何のことやらチンプンカンプンのことを主張したから、
アメリカや海外の人たちの反発を招き、
余計に銅像の寄付金が集まってしまったんだよ。
日本のウヨ豚は本当に反日だよ。
つまり日本とは軍事紛争はしたくないいうのが共産党の本音だ。
>
俺も中国共産党、あるいは習近平も、日本と「ウィンウィン」でやって行きたいと思うよ。
南シナ海の人工島基地問題やチベット、ウイグル問題なんかを見たらよく分かる。
>
中国が過度に膨張したり暴走しなければ、
日本は中国と協調して、
その中で南シナ海、チベットやウィグルの問題で
日本が中国に影響力を行使すれば良いと思う。

445:名無しさん@1周年
17/12/25 18:59:01.78 nJHKaviB0.net
>>379
隣の国のあれは日本の思想とは全く別の建艦思想に基づいて造られたもんだぞ
先の戦の仁川上陸作戦の成功を忘れられない

446:名無しさん@1周年
17/12/25 18:59:06.42 3He5973U0.net
>>391
強襲揚陸艦は、、、空母にはならんたろ
f35を10機搭載でしかもヘリと排他利用とかそんなだろ?

447:名無しさん@1周年
17/12/25 18:59:07.60 w8MOgg9a0.net
>>410
あいつの話を聞くくらいなら、まだパヤオのがましな見解を持ってるしな。

448:名無しさん@1周年
17/12/25 18:59:08.11 9p8S8jpa0.net
中国海軍って艦隊運動が全く出来ないんだぜwww
5隻以上の隊列組ませると、すぐにぶつかって沈没させてしまうほど技量が無いのは有名。

449:名無しさん@1周年
17/12/25 18:59:14.71 Q0S96z6h0.net
中国の東南アジアでの海洋進出はこの前のASEANで暗黙の承認受けたからな

450:名無しさん@1周年
17/12/25 18:59:33.39 ggrcpWO/0.net
>>405
最初の奇襲第一撃に巡航ミサイルで抗堪性で不足してる空自はだいぶやられるから
航空優勢のバックアップに残存性の優れる艦載部隊が有用ってのはなくもないな
それとも空自部隊をオーストラリアに置くか

451:名無しさん@1周年
17/12/25 18:59:50.91 QSz1P2vV0.net
ついに原子力空母天照が動き出したか。

452:反安保・非戦派
17/12/25 19:00:01.24 28QYwX0C0.net
左翼であることがバレるのでイデオロギーで語れないネトウヨ達

453:名無しさん@1周年
17/12/25 19:00:02.20 VCbQ1tk60.net
ないよね
ここの軍オタの駄弁はいい

454:名無しさん@1周年
17/12/25 19:00:23.77 kHq7qxNR0.net
>>424
現場の自衛官までは覚悟はあると思う。問題はその上の政治家じゃないかな?

455:名無しさん@1周年
17/12/25 19:00:37.61 JJWcl83X0.net
>>400
米ソ冷戦時代を知らない人か w

456:名無しさん@1周年
17/12/25 19:00:45.49 2j0P43d80.net
>>397
必ずしも物量ではないと勘違いして調子


457:に乗った結果、アメリカに物量で叩き潰された悲劇 物量を軽視するなら自衛隊はもっとコンパクトにして経済にリソース振り分けた方がいいというアホな結果を導き出すことになる



458:名無しさん@1周年
17/12/25 19:00:47.22 kUXBDkJL0.net
中国のJ-15(殲撃-15)艦載機は、非ステルスなので、F-35Bの方が有利です。(´ω`)

459:名無しさん@1周年
17/12/25 19:01:11.27 3He5973U0.net
>>426
独裁国だからな国民が半分死んでもそんなに気にしないよ

460:名無しさん@1周年
17/12/25 19:01:30.28 w8MOgg9a0.net
>>411
排水音が高いから通ったあとに水温が筋状に変化するらしい。
そこから予測位置が割り出せるらしい。

461:名無しさん@1周年
17/12/25 19:01:30.89 0II5teUp0.net
>>437
軍オタ<俺たちが大好きな兵器がぶっ壊される戦争なんてまっぴらごめんだ!

462:名無しさん@1周年
17/12/25 19:01:32.32 7DmG2c/r0.net
>>421
大型のカタパルトが制式化できなくて、本格的なカタパルトは軽巡洋艦とかにしか付けれなかったと聞いたが違うのか
そのおかげで大分と正規空母の艦載機開発に支障をきたしたとか

463:名無しさん@1周年
17/12/25 19:01:48.00 Z8AtCdjo0.net
>>392
旧ソ連海軍は大洋艦隊と沿岸艦隊の両面でアメリカの機動部隊と対決するドクトリンを持っていた
もうその時代でソ連はアメリカ海軍を監視する衛星システムまで完備してね
そしてもちろんアメリカ海軍もそれを見越した上でずっと整備をしてきたわけ
だから付け焼き刃の艦隊では、とうてい叶わないと見做すのが通常の考え

464:名無しさん@1周年
17/12/25 19:02:17.64 qPlKvXPV0.net
沖縄の負担軽減のために空母を良い案だね
F35Bも離島の小さな空港使えば騒音被害も軽減される
沖縄のためにも空母ガンガン作ろう

465:名無しさん@1周年
17/12/25 19:02:33.01 LBMrGt2i0.net
>>310
俺は軍ヨタだけれど、F-35B+いずもに賛成しているヨ

466:名無しさん@1周年
17/12/25 19:02:33.12 ggrcpWO/0.net
>>411
何日か同一地点で沈底してると炉心冷却水で海水面温に変化が観測できるんじゃね

467:名無しさん@1周年
17/12/25 19:02:39.85 9p8S8jpa0.net
単縦陣すら組めない中国海軍が海自に勝てる訳無いだろうにwwww

物量だけが頼りの日清戦争以来変わらない中国人w

468:名無しさん@1周年
17/12/25 19:02:58.40 OZMtHIzE0.net
原潜と空母と無人兵器を日本で独自開発しよう

469:名無しさん@1周年
17/12/25 19:03:06.78 Z8AtCdjo0.net
>>410
正に正に
ほんと、データには詳しいが、戦略はとんとだったな、あの人

470:名無しさん@1周年
17/12/25 19:03:34.43 z6a2/59Q0.net
>>450
戦いは数だよ兄貴

471:名無しさん@1周年
17/12/25 19:03:47.38 0II5teUp0.net
たぶん、軍オタならF-4婆ちゃんとF-15爺ちゃんが引退できるならどんな案でも賛成すると思うぞw

472:名無しさん@1周年
17/12/25 19:04:14.37 dQdpNKxy0.net
>>332
原潜は元々ICBMを長期間潜航しながら深い海に隠しておくためのものだったから。 静穏化出来るなら原潜もいみがあるかな。
日本はパヨクと放射脳がうるさいから持てないでしょ

473:名無しさん@1周年
17/12/25 19:04:26.84 2j0P43d80.net
>>413
そうやって中国を過小評価しようとしてもガチンコで米軍に対抗できる海軍を保有する国は現段階で存在しないんだからしゃーないよ
万が一中国が核に頼らなくても進出できるレベルになれば日本は非常にまずいことになる

474:名無しさん@1周年
17/12/25 19:04:32.33 lShOj0Kg0.net
これはいい知らせ
早くやって

475:名無しさん@1周年
17/12/25 19:04:32.56 9gtxNgIk0.net
>>413
中国軍の基本戦略は接近阻止領域拒否だからね
そうやって米国の空母打撃群が中国本土への接近に手こずってる間に核ミサイルを打てるようにする
米軍が中国軍の核ミサイルの殲滅が不可能で、どうやっても核反撃を受ける状況になるって判断する
それがアジアでのアメリカの軍事介入を阻止する抑止力になるって話でね
その話を煎じ詰めていくと、中国の南シナ海の戦略原潜の聖域化が強化されて
米軍が中国軍の核の先制破壊は不可能って判断した場合
日中戦争になった時に、日本側に立って参戦しない可能性が非常に高い
そうなったら、日本は単独で防衛する破目に陥って、日本の防衛ドクトリンは崩壊するだろう
中国軍は接近阻止領域阻止ドクトリンに基いて艦艇を増やして空母も持とうとしてる訳で
日本みたいにアメリカ頼みで他に防衛ドクトリンが無いのに比べれば遥かに進んでると思うよ
中国は核兵器を政治的に最大限利用するために中国海軍を強化してるのだから

476:名無しさん@1周年
17/12/25 19:04:37.72 bas53ZPh0.net
対艦ミサイルも多弾頭にするべきだな
一発で5隻同時に撃沈できるやつ

477:名無しさん@1周年
17/12/25 19:04:44.03 9p8S8jpa0.net
>>440
中国に物量無いじゃんwwww
日本のゴミ置き場から拾って来たクズ鉄で船を作る国だぜ(^◇^)

478:名無しさん@1周年
17/12/25 19:04:47.19 Z8AtCdjo0.net
>>440
アメリカは物量というよりも、昔も今も全世界を相手に戦って勝てるふざけた国家なので
無敵チートだから、アメリカとやって負けた方法が全て意味が無いかというと、それは違う

479:名無しさん@1周年
17/12/25 19:05:02.01 w8MOgg9a0.net
>>430
一応アメリカ級の売りは、空母並みの航空管制なんだよね。

480:名無しさん@1周年
17/12/25 19:05:11.29 +2iZqJO20.net
重航空護衛艦でもいいから持つべき
いずもとかがは改装すれば軽空母になるだろう
近海で活動するのでヘリとF35合わせて20機程度運用できれば良い
格納仕切れない分は露天でもいいじゃないか

481:名無しさん@1周年
17/12/25 19:05:19.04 pwEcoBgw0.net
ヘリ専用と周辺国に嘘ついて今度は戦闘機配備か
配備前に撃沈されても憲法球場があるからな

482:名無しさん@1周年
17/12/25 19:05:29.41 vkhJ+v790.net
>>410
あいつは農政が専門で
軍関係はただのマニアだからな

483:名無しさん@1周年
17/12/25 19:05:32.52 GlylZULt0.net
現状は馬鹿にしてた国に脅威を感じて色々慌ててやってるだけなんだよな

484:名無しさん@1周年
17/12/25 19:05:38.76 6PePgXHY0.net
F35Bで艦隊防空を考えるよりも一番メリットがあるのは、離島防衛における敵上陸部隊に対する我が方の逆上陸部隊への
近接航空支援な 攻撃機を沖縄や、九州から作戦行動させるには離島によっては充分な戦力を振り向けることができん
近くに強襲揚陸艦(的な船でよい)があればそれだけでF35Bは反復的な作戦行動が出来る
フォークランドでもいずもなんかよりも更にちっさいインヴィンシブル級は常用作戦機数を大幅に超えるハリアー各種を
運用してのけれた 更にコンテナ船を徴用して、臨時の輸送艦として現場近くまでハリアーを輸送、その後空母へと
ハリアーは飛び立って逝くことができた 
現代戦は短期間勝負で正規軍同士の紛争は非対称戦と違って精々1ヶ月も続くかどうか
イタリアの空母カブール並みの大きさを誇るいずもなら充分F35Bを運用してお釣りがくるだろうさ
だから試験的にF35Bの一個飛行隊程度の導入を進めるべきだな

485:名無しさん@1周年
17/12/25 19:05:45.50 RxmBBtad0.net
F-35沢山買って、おまけにA-10付けてもらおうず! (`・ω・´)

486:名無しさん@1周年
17/12/25 19:05:51.75 ggrcpWO/0.net
>>453
海空戦闘は装備と練度の質で一旦負けるとあとは一方的にタコ殴りだからなあ
数より質なのは間違いないぞ

487:名無しさん@1周年
17/12/25 19:06:21.47 3He5973U0.net
中国海軍はすごい勢いで建造してるからな
あなどれんよ
船はロシアのコピーだけど
東南アジアでは無敵だろうな

488:名無しさん@1周年
17/12/25 19:06:35.49 2j0P43d80.net
>>438
こんな平和な国でしかも安月給の待遇なのに命を捨てる覚悟が出来るまで鍛え上げるとか、日本の教育はハンパないよな

489:名無しさん@1周年
17/12/25 19:06:52.26 ZQAZcGiQ0.net
>>366
日本のそうりゅうは魚雷管発射の対鑑ミサイル持ってたような

490:名無しさん@1周年
17/12/25 19:06:59.94 9p8S8jpa0.net
中国軍は仕様書通りに船や飛行機は作らないよ。
ほとんどはわいろで中抜きするから、出来上がった船や飛行機は設計書とな違ったものが
出来上がってるのは有名な話。
パッと見は立派なんだけどね(^◇^)
そんなハリボテが大量にあるだけだからw

491:名無しさん@1周年
17/12/25 19:07:07.40 vnfeYfuL0.net
>>5
ヘリ空母。
世界的な言い方。

492:名無しさん@1周年
17/12/25 19:07:12.41 kHq7qxNR0.net
>>454
F-15「せめて、おじさんと呼んでくれ。若くないのはわかっとるから」

493:名無しさん@1周年
17/12/25 19:07:29.77 w8MOgg9a0.net
>>445
火薬式は連射が難しいのと打ち出す火薬が膨大になる。
油圧は連射が簡単だし、場所もとらない。
空母カタパルトは打ち出しにかかる時間が大切。

494:名無しさん@1周年
17/12/25 19:08:18.99 6PePgXHY0.net
>>442
独裁国であっても、てか独裁国だからこそ損得勘定には敏感になるものなのさ いくら国民が半分死んだところで
そんなに気にはしないだろうが、それによって経済が崩壊して統治不能になったらそれこそ為政者に待ってるのは
絞首台のロープw 中共の経済エンジンである沿岸部を軒並み焼き払えれば残りの大国がそれこそ19世紀の列強の
ように中国を切り取り放題できるでw

495:名無しさん@1周年
17/12/25 19:08:25.74 PwV9TDFI0.net
攻撃型空母が許されないなら自衛型空母とすれば良い

496:名無しさん@1周年
17/12/25 19:08:31.85 9p8S8jpa0.net
>>470
ペラペラのクズ鉄でたくさんの軍艦もどきを作ってるよねwww
たしかに海の自然にとって脅威だわ(^◇^)

497:名無しさん@1周年
17/12/25 19:08:52.61 HJxHDQlE0.net
ヘリ搭載護衛艦とかで誤魔化して
やはり攻撃型空母じゃないか

498:名無しさん@1周年
17/12/25 19:08:58.18 bzq0NhBE0.net
ニワカがB型を買えと言うと軍ヲタが真っ先に否定してたけど
ヲタクの知識って否定にしか使わないもんだなw

499:名無しさん@1周年
17/12/25 19:09:15.70 ggrcpWO/0.net
>>474
そのうち対潜無人機空母って呼ばれんのか?
しかもそれがティルト機だとティルト空母とか?

500:名無しさん@1周年
17/12/25 19:09:34.82 Ll6Ku2YN0.net
VTOL機搭載護衛艦であって空母ではない。
何も問題ない。

501:名無しさん@1周年
17/12/25 19:09:37.87 JJWcl83X0.net
>>420
そういう評価なら攻撃型戦力じゃないから、
ハリアⅡJ改の方で先ずは国内でまとまるんじゃない? w
実戦以上に抑止効果と運用実績が必要。

502:名無しさん@1周年
17/12/25 19:09:40.04 uBtApHIq0.net
コレの復活を!!
URLリンク(i.imgur.com)

503:名無しさん@1周年
17/12/25 19:09:48.91 2j0P43d80.net
>>463
いづもはヘリだけで14機しか載せられないんだけどプレスしてサイコロにして載せるつもりか?

504:名無しさん@1周年
17/12/25 19:10:02.60 9p8S8jpa0.net
中国海軍の艦艇って30日程海につかると溶け始めそうで怖いわ(^◇^)

505:名無しさん@1周年
17/12/25 19:10:21.45 r3U8yGEu0.net
>>186
トランプ乗ってねーよ(´・ω・`)

506:名無しさん@1周年
17/12/25 19:10:26.44 yt28oiWr0.net
>>467
いずもは速度出すために船体かなり絞ってるから
ヘリ全部降ろさないと改装してもf35bの運用なんて


507:無理だよ 新しく別の船作った方が早い



508:名無しさん@1周年
17/12/25 19:10:30.59 Z8AtCdjo0.net
>>481
知識を否定に使う奴が目立つというのはあるかな

509:名無しさん@1周年
17/12/25 19:10:35.22 dQdpNKxy0.net
>>384
中国でさえ電磁カタパルトもってるぞ。日本はリニア技術応用できれば
いけそうだね

510:名無しさん@1周年
17/12/25 19:10:37.16 hWjZyGum0.net
>>480
空母型護衛艦だろ

511:名無しさん@1周年
17/12/25 19:10:49.00 E/i58I+60.net
無人小型ドローン大量運用させろって
超ピンポイント波状攻撃暗殺マシンが最強

512:名無しさん@1周年
17/12/25 19:11:16.79 eZIhhaPQ0.net
>>455
もう無視しようぜそんな奴ら。
選挙の結果でも連中は少数派だ。

513:名無しさん@1周年
17/12/25 19:11:22.94 dQdpNKxy0.net
>>410
モデラーだろ

514:名無しさん@1周年
17/12/25 19:11:23.81 lU3VFMAH0.net
>>267
それは海軍の航空部隊出身の話
はずではなく実際の話

515:名無しさん@1周年
17/12/25 19:11:25.54 7DmG2c/r0.net
>>476
ああ、なるほど観測機など精々1~3機ほどしか運用しない巡洋艦とかなら火薬カタパルトですむけど、正規空母となると連続して攻撃できてなんぼだから油圧カタパルトが必要になってたわけね
でもその油圧カタパルトはアメリカにしか作れてないので別に遅れてたわけではないと

516:名無しさん@1周年
17/12/25 19:11:31.73 +2Hpsqan0.net
VTOLを自己開発とかできないの?
ハリアーって英国製だったっけ

517:名無しさん@1周年
17/12/25 19:11:33.34 w8MOgg9a0.net
>>489
ミサイル誘導のために3機くらい載せとくのが一番イイと思う。

518:名無しさん@1周年
17/12/25 19:11:45.12 xxpCchFv0.net
半年で離着艦に失敗して全ての機体が無くなる事を想定してるのかねぇ
その程度の訓練で鍛え上げないとロクなパイロットは育たない。同然のリスクだ

519:名無しさん@1周年
17/12/25 19:12:17.18 ggrcpWO/0.net
>>481
F-35の運用方針を本来の敵地攻撃に使うなら空母艦載という選択肢が発生するが
つい去年まではそんな方向性に現実味がなく完全に制空戦闘機だったからB型なんて論外だったのだけども
海自艦艇に空自が展開する統合機動運用が現実味強まるとB型を無視できなくなってきた

520:名無しさん@1周年
17/12/25 19:12:23.18 kUXBDkJL0.net
中国は今頃、頭を抱えているに違いない。

521:名無しさん@1周年
17/12/25 19:12:35.82 dQdpNKxy0.net
>>493
ドローンなんかEPM ECMで墜落するがらくた

522:名無しさん@1周年
17/12/25 19:12:36.86 9p8S8jpa0.net
中国は石油備蓄は1週間分しか無いから、日本と戦争なんかすると、全産業がストップするほどだよ。
まぁ、大気汚染は解消されると思うけど。とても戦争なんて出来やしない(^◇^)

523:名無しさん@13周年
17/12/25 19:13:43.21 rUkm/mZqd
>>425
F-35って雷の日には飛行できないって知ってるかい
全天候型じゃないんだな
どうでもいいような重い図体にスパコン乗せたようなものがF-35だ
雷の日に飛行したら即故障する
いずももようにろうな防御兵器持たない船に、飛べない戦闘機だけ乗せるってネトウヨが全裸待機してるようなもんだぞ
アメの空母は、F-18を今後もしっかり運用していくから問題ない

524:名無しさん@1周年
17/12/25 19:13:04.33 CdbfHF+H0.net
ペガソス計画リアルで進行中。
艦名は「いぶき」で決定済

525:名無しさん@1周年
17/12/25 19:13:09.76 z6a2/59Q0.net
>>479
日本も米国も艦はペラペラだぞ

526:名無しさん@1周年
17/12/25 19:13:18.72 f0lqXoaU0.net
>>483
『航空機支援護衛艦』で大丈夫!

527:名無しさん@1周年
17/12/25 19:13:22.24 2j0P43d80.net
>>494
国内より国外だよ
アメリカが許せばなんとかいけるかもな

528:名無しさん@1周年
17/12/25 19:13:23.45 aG68uQos0.net
>>4
栄えある帝國陸海軍を抱えた大日本帝國時代の


529:国家予算に占める軍事費の割合は、 平時で3割、太平洋戦争末期で8割以上 そこから逆算しろ



530:名無しさん@1周年
17/12/25 19:13:24.95 MyF2fK2q0.net
F35Bはいらないからシーハリアーを英国から買ってよ
シュワちゃんものってたしエリパチのキムものっていた。
それがだめならプロジェクト4御用達東側の雄フォージャーでもいいだべさ。。。
米帝からは買わんといてえな

531:名無しさん@1周年
17/12/25 19:13:30.96 yAIUgk5K0.net
オタクじゃあるまいしそんな兵器いらないよ
戦争なんて起きないから

532:反安保・非戦派
17/12/25 19:13:32.82 28QYwX0C0.net
伝統や文化とか言うくせに餅つき一つしないネトウヨ達
チョーーーンとかジャーーープとか言って日本語を乱すネトウヨ達

533:名無しさん@1周年
17/12/25 19:13:49.02 Z8AtCdjo0.net
>>501
制空にもB型は有用だよ
シリアーの代替じゃない

534:名無しさん@1周年
17/12/25 19:13:58.57 8tsdZ7+oO.net
>>363 ゆうて日本も潜水艦部隊も豊富ではないし(まあ決して少ないわけでないが)

535:名無しさん@1周年
17/12/25 19:14:01.81 ZQAZcGiQ0.net
>>489
速度にこだわってるのは艦載機運用のためなのでは

536:名無しさん@1周年
17/12/25 19:14:07.99 7DmG2c/r0.net
戦後発の国産空母の名前は是非「鳳翔(ほうしょう)」でお願いします

537:名無しさん@1周年
17/12/25 19:14:17.32 w8MOgg9a0.net
>>497
そう、火薬は壊れにくいんで巡洋艦とかでは重宝してた。
まあ、ミッドウェイでやらかしてるけど('A`)
そもそも、油圧カタパルトでは遅れてはいたんだが、あの時代に油圧で6トン近い飛行機を打ち出そうっていう国がアメリカくらいだった。

538:名無しさん@1周年
17/12/25 19:14:46.04 9gtxNgIk0.net
中国は相当狡猾に動いてるぞ
太平洋への出口を塞いでる第一列島線の突破をフィリピン経由で行うべくフィリピンに外交攻勢をかけてる
フィリピン経由で戦略原潜の太平洋への通り道を確保されたら中国の核抑止力は飛躍的に高まって
アメリカがアジアで中国と戦う選択はほぼ消えるだろう
核反撃を覚悟してまで日本を守る選択はアメリカはしないだろうからね
韓国に対しても、サード撤去を求めて米韓関係を壊して在韓米軍を撤退させようと画策してる訳で
韓国がアメリカに見捨てられたら、中国とロシアに頼るしかなくなるのだから
韓国は中国とロシアの属国になって、韓国領に中ロのために基地を提供するだろう
そうなったら日本は喉元に刃物を突き付けられた状態になる
中短距離弾道弾が大量に日本本土に降ってくるし、戦闘機も物量戦で押す戦法を取れるから
日本側は量的拡大をしてない場合は負けるだろう

539:名無しさん@1周年
17/12/25 19:14:58.33 ZQAZcGiQ0.net
>>493
陸軍は偵察で使ってもいいかもだけど、海は風で墜落するから無理だろ

540:名無しさん@1周年
17/12/25 19:15:12.73 f0lqXoaU0.net
>>485
信濃はな~改装空母だから復活するなら大鳳だろ

541:名無しさん@1周年
17/12/25 19:15:18.38 w8MOgg9a0.net
>>516
一応、戦闘を前提とした艦隊で行動するから速度を合わせてるんだろ。

542:名無しさん@1周年
17/12/25 19:15:19.09 qy647klX0.net
中国が空母持った途端に日本も空母だしな
そりゃ焦るわ

543:名無しさん@1周年
17/12/25 19:15:21.49 2j0P43d80.net
>>504
じゃあ自衛隊の予算もっと減らしてもいいよね

544:名無しさん@1周年
17/12/25 19:15:40.86 9p8S8jpa0.net
単絨陣で艦隊運動するとドカーン!!
艦砲射撃すると船が傾いて浸水
これがシナ海軍の現実ですよ(^◇^)

545:名無しさん@1周年
17/12/25 19:15:48.71 0II5teUp0.net
無人機は自立プログラム形式なら何とか
ただ、ガンダムF91のバグ的に怖い

546:名無しさん@1周年
17/12/25 19:15:58.37 co2HJnLa0.net
F35Bは、高度が取れるので、攻撃ではなく目として運用するんだろう。そんなに機数は要らない
自己防衛用にミサイル載せるけど、その他は載せることはないだろう。空中はF35B 、海中は
ヘリやオスプレイで警戒監視になるんだろうね。敵への攻撃は艦搭載ミサイルだよ。

547:名無しさん@1周年
17/12/25 19:16:07.08 urFK6WCC0.net
これに乗ってカミカゼする役は是非ネトウヨにお願いしたい
自分で招いた結果だからな受け入れろ

548:名無しさん@1周年
17/12/25 19:16:24.38 Z8AtCdjo0.net
>>509
アメリカは一貫して、日本に空母と原潜の保有を促していた
とくに冷戦が最高潮で、しかも日本がバブルだった時代
中曽根、レーガンのころ
だけど中曽根は日本不沈空母論を立ち上げて、軍備整備よりも経団連に税金を投入することを選んだ

549:名無しさん@1周年
17/12/25 19:16:32.77 e7wy7buq0.net
【今後のスケジュール】‐再構想版‐
※進捗状況フォロー 2017.12.25
2017.10.22衆議院選挙投票
×:自民-公明党が320議席overで圧勝
(自民284、公明29、合計313議席)
◎:維新、足立当選
×:幸福実現党が議席獲得
△:朝鮮労働党(希望の党、立憲民主党、社民党、共産党、民進党)が壊滅
(希望50、立憲55、社民2、共産12)

○:北朝鮮が大陸間弾道弾ICBMを発射
★米朝戦争(朝鮮戦争再開)開戦(←着目now)
(2017.12.16国連安保理、閣僚級会合で北朝鮮、調整不調に終わる)
(2017.12.21米国が北朝鮮攻撃計画を立案中…英紙)
(2017.12.22米国防長官が相次ぎ部隊訪問、「韓半島に暗雲」と演説←now)

★日本国憲法改正(←着目)
(2017.11.7自民党内で憲法改正の動きが始動)
自衛隊(←国防軍となる)人員増強
◎:戦力増強
(2017.12.19イージスアショア2基導入決定、他戦闘機、ミサイルも強化発表)
(2017.12.24空母仕様のF35-Bとヘリ導入の検討が発覚←now)
★★【核武装】←これ(笑)
(2017.11.19米B52と空自の合同訓練が発覚←事実上の核武装か?)
○:新規戦略兵器開発
(2017.12.14日英で新型ミサイルの共同研究へ)

朝鮮半島崩壊、焦土化

暫定統合朝鮮政府誕生(←国連、G7主導監視下のもと緩衝地区として存続)

★韓国消滅により、日韓合意・GSOMIAは自動的に消滅
(2017.11.25韓国が「韓日慰安婦合意再発防止法」を本会議で可決)

★朝鮮半島復興のため、暫定朝鮮政府から在日朝鮮人返還要求(資金調達のため)
(2017.12.22韓国政府、朝鮮籍を持つ在日朝鮮人の韓国入国制限を緩和へ)

第一波(韓国籍・朝鮮籍)のヘル朝鮮への帰国達成

同時に帰化人の日本国籍帰化要件を過去に遡り再検討(親族過去三代内で犯罪者ありの場合は日本国籍取得不可のため)

再検討の結果ほぼ全ての朝鮮人は密入国=犯罪者だったと認定され帰化取消し
第二波(帰化人)のヘル朝鮮への帰国達成

第三波(背乗り)のヘル朝鮮帰国事業を検討
背乗り認定には日本国民全員のDNA鑑定が必須なため一大事業となるが、賛否について世論が沸き起こる

そして・・・

★水面下で謎の組織により、朝鮮人の遺伝子にのみ作用するウイルスが既に開発されていた
(2017.12.20米国政府、致死性ウィルスの開発・製造の解禁へ←着目)

何者かが誤ってウイルスを散布してしまい世界中で蔓延する

バイオハザードさながらの世界となる(朝鮮欠陥遺伝子持ちのみ感染→死亡)

パンパカパーン♪ゴーーール!!!
否、新たなる時代のスタートーーー!!!
☆☆☆真の世界平和へ向けてユートピア構想が始まる☆☆☆

550:名無しさん@1周年
17/12/25 19:16:48.67 GlylZULt0.net
>>498
国産ジェット機ですらあの有様だよ

551:名無しさん@1周年
17/12/25 19:16:49.20 dQdpNKxy0.net
>>481
ドンだけ独りよがりの決めつけだよ。軍オタでもB型の有用性いってたぞ。特アの成り済ましは反対してたけど

552:名無しさん@1周年
17/12/25 19:16:59.09 gNTmVms00.net
>>1
>としてきた政府見解との整合性が問題となる
問題にしてくださいと言わんばかりのいつもの語法
そもそも政府見解なんて政権変わるたびに変わるのが
世界標準

553:名無しさん@1周年
17/12/25 19:16:59.73 5IfWdzGH0.net
アメリカの日本併合だな

554:名無しさん@1周年
17/12/25 19:17:05.49 2Dnnb7X00.net
アベ「カタパルト」
トラ「やるよ」

555:名無しさん@1周年
17/12/25 19:17:11.61 ggrcpWO/0.net
>>514
主に制空用途に限るなら地上運用のB型に150億の価値はない
また艦隊防空というならそれは海自機の任務であって海自で運用すべき話で空自のやることではない

556:名無しさん@1周年
17/12/25 19:17:39.67 9p8S8jpa0.net
通常戦力で弱い国ほど「核・核・核」と核連呼するよねwwwwwwwwwwwww

557:名無しさん@1周年
17/12/25 19:17:47.23 ZQAZcGiQ0.net
>>524
北朝鮮とかロシアとか見ないふりですか

558:名無しさん@1周年
17/12/25 19:17:49.76 7181f9QZ0.net
恐れていた徴兵制が来そうな気配
ネトウヨさん用の特攻機まで買って準備満タンだね

559:名無しさん@1周年
17/12/25 19:17:49.98 IPQv6WAL0.net
>>43
空自にとっては、全く無意味だ

560:名無しさん@1周年
17/12/25 19:17:50.81 DVInj/5/0.net
>>481
空母と固定翼機欲しい派は海自内に昔から多かったからなぁ
予算面はともかく、F-35Bの性能だと導入の口実になりそうな性能多いからこういった話が出てきたのでは 空自はE-2DなのにCEC非対応だったりするし

561:名無しさん@1周年
17/12/25 19:18:04.94 w8MOgg9a0.net
>>531
あれは規格戦争の側面があるからしかたない。

562:名無しさん@1周年
17/12/25 19:18:12.28 rQ334ih70.net
>自衛のための必要最小限度を超えるため攻撃型空母を保有することは許されない、としてきた政府見解との整合性が問題となる。

反日新聞が言いたいのはここ

563:名無しさん@1周年
17/12/25 19:18:30.84 ba6AL1q20.net
>>9
戦車すら作れないチョンがなんだよw

564:名無しさん@1周年
17/12/25 19:18:31.55 EPKmCOBn0.net
まあたフェイクニュースか

565:名無しさん@1周年
17/12/25 19:18:44.92 ZQAZcGiQ0.net
>>528
カミカゼをするときって当然ぱよちんの頭の上にも爆弾が落ちてるときやで

566:名無しさん@1周年
17/12/25 19:18:50.01 TK3lBj1K0.net
VTOLでもないのに飛べるの?

567:名無しさん@1周年
17/12/25 19:18:57.86 z6a2/59Q0.net
>>531
別に三菱の技術が劣ってるわけじゃないからねアレ

568:名無しさん@1周年
17/12/25 19:19:10.08 w8MOgg9a0.net
>>541
そう消防庁も固定翼機が欲しいらしく消防用のオスプレイと消防滑走路を欲しがってるらしい。

569:名無しさん@1周年
17/12/25 19:19:13.73 Z8AtCdjo0.net
>>536
だからそれが素人考えだってことに決着が着いたのだから、もう諦めろ

570:名無しさん@1周年
17/12/25 19:19:47.16 usA4ge/l0.net
>>516
対潜ヘリの母艦件中�


571:p基地って位置付けなので ヘリの足の短さと広域カバーのため速度が必要だった C型ならともかくB型なら母艦の速度はあんま関係ない



572:名無しさん@13周年
17/12/25 19:21:42.71 rUkm/mZqd
「ポンコツ戦闘機」F35、こんなに買っちゃって本当に大丈夫?
URLリンク(gendai.ismedia.jp)


自衛隊の次期戦闘機・F35、実は「重要ソフト」が未完成だった
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

573:名無しさん@1周年
17/12/25 19:20:16.52 7DmG2c/r0.net
>>518
あの時代で本格的な油圧カタパルトの制式化とか、艦載機の翼折り畳み機能とか、ボルトアクション式小銃をセミオートライフルに全入れ換えとか…
敵に回すとほんと恐ろしい国だわ…

574:名無しさん@1周年
17/12/25 19:20:18.38 dQdpNKxy0.net
>>519
中国は北朝鮮の港も借りてるから、いざ有事になれば北朝鮮から新潟港に揚陸できればそのまま東京まで電撃作戦出来る

575:名無しさん@1周年
17/12/25 19:20:24.95 f0lqXoaU0.net
>>9
アメリカからの武器輸入は日本より韓国のが大きいんだぜw
勿論、韓国の武器輸出よりも大きいw

576:名無しさん@1周年
17/12/25 19:20:36.54 29BdIGOY0.net
>>540
そんなことはない
基地周辺に敵が潜んでいる可能性が有る場合かなり有効だ

577:名無しさん@1周年
17/12/25 19:20:36.75 ggrcpWO/0.net
>>541
だが艦が海自でも機は空自なので非常勤F-35になるぞ
陸自のオスプレイやアパッチみたいにな

578:名無しさん@1周年
17/12/25 19:20:44.94 sOHa2G740.net
F-35なんて不良品を空母に載せたところでたいした戦力にはならない
アメリカが空母に載せているなら話は別だけどね

579:名無しさん@1周年
17/12/25 19:20:50.33 ZQAZcGiQ0.net
>>540
そりゃ空母が運用するなら海上自衛隊になるから関係ないがな

580:名無しさん@1周年
17/12/25 19:21:01.47 9p8S8jpa0.net
日本が空母保有したら、アジア最強になるのは確実だから、シナ工作員がネガティブな事ばかり書いてヤンノ(^◇^)

581:名無しさん@1周年
17/12/25 19:21:13.43 22i6n7Hx0.net
>>29
いずも型は甲板の冷却パイプのスペースとか、既に設計に組み込んであるって噂があるね
そもそも現時点でも、甲板の一部区域は耐熱済だとか

582:名無しさん@1周年
17/12/25 19:21:13.77 2j0P43d80.net
>>538
じゃあ北海道の自衛隊員を西方に移転させてる場合じゃないよね
現実は絶賛移転中だけどな

583:名無しさん@1周年
17/12/25 19:21:19.53 eKrN7wR80.net
大和、武蔵、信濃の3空母で帝国海上自衛隊だなw

584:名無しさん@1周年
17/12/25 19:21:38.02 dQdpNKxy0.net
>>528
そんな簡単に操縦できる機体じゃない

585:名無しさん@1周年
17/12/25 19:21:39.82 MyF2fK2q0.net
横須賀基地のF35自衛隊導入デモフライトより
URLリンク(www.youtube.com)

586:名無しさん@1周年
17/12/25 19:21:51.36 Hvs+GGtH0.net
>>559
飛行空母なら

587:名無しさん@1周年
17/12/25 19:22:32.92 DVInj/5/0.net
>>528
ミサイルのが安いんやで

588:名無しさん@1周年
17/12/25 19:22:45.86 Y2TJvBz50.net
>>528
航空機のパイロットってエリートだぞ
育てるのにも莫大な金かかるし機体も高価

589:名無しさん@1周年
17/12/25 19:22:50.15 ggrcpWO/0.net
>>561
非常時に米軍機を受け入れる必要がある以上F-35Bもその中に含まれるからな

590:名無しさん@1周年
17/12/25 19:22:52.02 29BdIGOY0.net
>>559
あくまで空自の支援で離着陸させるだけになると思うぞ

591:名無しさん@1周年
17/12/25 19:23:04.70 ZQAZcGiQ0.net
>>557
空母が運用するなら海自だろ
海自が運用するヘリと同じで

592:名無しさん@1周年
17/12/25 19:23:05.80 xSbLk7zq0.net
原子力空母作れよ

593:名無しさん@1周年
17/12/25 19:23:12.81 Z8AtCdjo0.net
まあ陸自の装備はごっそりと減ることが決定したけどな
もっともこれは旧軍からで、海洋国家の日本では海軍と空軍戦力の充実は避けられないからなあ

594:名無しさん@1周年
17/12/25 19:23:13.19 3MDwOq0q0.net
>>261
今は電磁カタパルトだから蒸気はいらない。

595:名無しさん@1周年
17/12/25 19:23:41.99 uhZyORlL0.net
>>519
そうなったら、日本も中国の影響圏に入っているよ。
これから中国はアジアの地域覇権国家になって行くのは、確実だしね。

596:名無しさん@1周年
17/12/25 19:23:42.24 2j0P43d80.net
>>539
大学出て兵役に4年ついたら就職は26からか
少子化がますます捗るな

597:名無しさん@1周年
17/12/25 19:23:44.16 29BdIGOY0.net
>>568
それな
特攻させるパイロット育てる金で誘導弾何発も買える

598:名無しさん@1周年
17/12/25 19:24:07.05 3L81RnGp0.net
誰だよ、いずもにF35Bは着艦できないとか言ってたのは

599:名無しさん@1周年
17/12/25 19:24:10.85 RWYm/jKV0.net
ここでは少数派だが、とりあえずミサイル配備が終了してからにして欲しいw

600:名無しさん@1周年
17/12/25 19:24:11.06 3MDwOq0q0.net
>>482
お前の頭の中の話で造語作って楽しいのか?
糖質とあまり変わらんな。

601:名無しさん@1周年
17/12/25 19:24:11.53 7DmG2c/r0.net
>>573
「陸自としては海自の提案には反対である」

602:名無しさん@1周年
17/12/25 19:24:33.10 ajx8beQD0.net
>>129
日本なんていつでも切り捨てられる立場なのにまだそんなこと言ってるのか

603:名無しさん@1周年
17/12/25 19:24:38.84 Q4HFHntn0.net
>>261
米軍でも昔は通常動力空母で蒸気カタパルト使ってたで

604:名無しさん@1周年
17/12/25 19:24:42.17 ggrcpWO/0.net
>>570
海自で機体を持たず統合機動運用を行うのは陸海協同ですでにやってる
これに空自のF-35Bを含めるという話なので海自の持ち物には全くならないね

605:名無しさん@1周年
17/12/25 19:24:44.98 CagTMYJd0.net
ゴミはいらない
ラプター以外は拒否しろ

606:名無しさん@1周年
17/12/25 19:24:45.58 9gtxNgIk0.net
空母よりも九州への中韓露軍の侵略に備えて量的拡大しとかないとダメだと思うよ
韓国があっち側になるのはまず間違いないんだからさ
台湾が中国の侵略に備えてやってることを日本もやらないと
空港なんて真っ先に弾道弾が降ってくるんだから、徹底的な対爆化と化学兵器対策をして
高速道路は簡易飛行場として利用できるように整備し直すべき
中国は尖閣みたいな利用経由で日本侵略なんかしない
韓国を味方に引き入れた上で属国化して中国軍を進駐させて侵略して来るだろう
空母より先にやることがたくさんあると思うけどね、日本にはさ

607:名無しさん@1周年
17/12/25 19:24:55.17 z6a2/59Q0.net
>>528
バカの一つ覚えみたいに戦闘機つったらカミカゼカミカゼ
自動でホーミングするミサイルがなかった時代じゃないんだよ
F35いくらすると思ってるんだ

608:名無しさん@1周年
17/12/25 19:24:58.48 9p8S8jpa0.net
>>575
10年前も言ってたのに(^◇^)

609:名無しさん@1周年
17/12/25 19:25:37.53 Z8AtCdjo0.net
>>581
懐かしいw
陸自としてもコンパクト化に舵を切っているから、しょうがないと理解はしているようだけど

610:名無しさん@1周年
17/12/25 19:25:41.04 ZQAZcGiQ0.net
>>562
北や中国の方が今は驚異があるってだけ
優先度の高いところに振り分けてるに過ぎない
当然ロシアからの不審機のスクランブルも依然として多い
もうちょっと頭よく煽れやぱよちん

611:名無しさん@1周年
17/12/25 19:25:43.39 xxpCchFv0.net
>>506
いぶきってwww
あの未完成のままスクラップにされだ空母伊吹の名前を受け継ぐのかよ
げんが悪いにもほどがある

612:名無しさん@1周年
17/12/25 19:25:43.95 uhZyORlL0.net
>>578
元々それは想定されていたからね。

613:名無しさん@1周年
17/12/25 19:26:15.64 CagTMYJd0.net
安倍がゴミばかり押し付けられてる
国民のことを思うならきちんとしたものを買ってこいよ

614:名無しさん@1周年
17/12/25 19:26:22.30 sfK02tDq0.net
GJ


615:!



616:名無しさん@1周年
17/12/25 19:26:32.61 7DmG2c/r0.net
>>587
桜花って今思えば自動追尾式ミサイルの先駆けなんだよな
いってしまえば現在の空対艦ミサイルなんかは無人式桜花

617:名無しさん@1周年
17/12/25 19:26:37.15 ZQAZcGiQ0.net
>>579
同時にやればええやん

618:名無しさん@1周年
17/12/25 19:26:37.82 o5DFxnxD0.net
仮想敵国のシナが空母を持つんだから、日本も持たなきゃあかんだろ。
果てしなき軍拡競争だな。

619:名無しさん@1周年
17/12/25 19:26:40.34 22i6n7Hx0.net
別に糞高い戦闘機じゃなくて、プロペラ連絡機の方が欲しいな
軍オタの皆さん
スペック上でお奨めなのあります?
C-2 グレイハウンドの軽量版みたいなやつ

620:名無しさん@1周年
17/12/25 19:26:41.25 Y2TJvBz50.net
>>573
島国イギリスもそんな感じよな
ブリティッシュアーミーさん虐げられてる

621:名無しさん@1周年
17/12/25 19:26:52.35 w8MOgg9a0.net
>>553
まあ、翼の折込は重量が増加するので米軍艦載機は基本弱い。
ただ、めっちゃ頑丈なんだよな。
あと、一番やばいのはB29の焼きつき問題があるR-3350 を使い捨てにしたことだな。
2000馬力級エンジンだぞ('A`)

622:名無しさん@1周年
17/12/25 19:27:18.50 cEH+mv6R0.net
いずも建造時点でだれもがわかっていたはず
ヘリだけのためにあんなにでかい意味ないし

623:名無しさん@1周年
17/12/25 19:27:37.78 Z8AtCdjo0.net
>>578
それが通用しなくなったから、今度は、「連続運用はムリ」に切り替え始めたw

624:名無しさん@1周年
17/12/25 19:27:45.81 nR3bYOuX0.net
F-35は仮にレーダーに捕捉されても、ロシアにも中国にも撃ち落とせない ― 元パイロットが断言する理由
URLリンク(www.businessinsider.jp)

625:名無しさん@1周年
17/12/25 19:27:59.67 z6a2/59Q0.net
>>574
「今は」って・・
いま電磁カタパルトの空母が何隻あるんだよ

626:名無しさん@1周年
17/12/25 19:28:01.25 9p8S8jpa0.net
軍事比例の原則だな。
中国が空母を持てば日本も持つ。
世界では常識。

627:名無しさん@1周年
17/12/25 19:28:20.14 ZQAZcGiQ0.net
>>597
果てはある 日本はアメリカなどの同盟軍が来るまで持ちこたえる戦力を持てばいい
単独で中国に勝てりゃ十分よ

628:名無しさん@1周年
17/12/25 19:28:22.71 w7XWp9yL0.net
>>1
固定翼機補給型護衛艦だから無問題。
あくまで、給油、機体整備、パイロットの食事・休息、機体の運搬が目的だから空母ではない。

629:名無しさん@1周年
17/12/25 19:28:37.59 kkqrNRA70.net
>>581
高射砲を高角砲と言ったり、センチをサンチと言ったりというような馬鹿なことは
すんなよw。この場合陸海逆かも知れんが。

630:名無しさん@1周年
17/12/25 19:28:49.83 xzA/3+o2O.net
すべて自国で開発しろよ。どんどん米国に手足を縛られてどうすんね

631:名無しさん@1周年
17/12/25 19:29:02.59 ggrcpWO/0.net
>>601
航空機に限らず輸送機能と揚陸指揮機能を含めてるからデカイだけ
別に固定翼機の運用考慮でデカイわけじゃない

632:名無しさん@1周年
17/12/25 19:29:05.78 2j0P43d80.net
>>578
F35数機着艦させるために対潜ヘリ全部降ろさんとならんけどな

633:名無しさん@1周年
17/12/25 19:29:06.73 3MDwOq0q0.net
>>4
運用するなら、空母打撃群作る必要があるが、アメリカのそれは一口に年三兆円と言われている。
原子力船にできない日本は管理費がかかる方式を採用する必要があるが、規模は小さくて良いだろうから、2兆前後ではないかな。
財務省の主張をそのまま受ければ1%で良いが、現実には不景気に伴う税収減が重いし、航空機や燃料等で国内にあまり還流しない空母打撃群の構築維持ということなら2-3%は必要ではないかな。

634:名無しさん@1周年
17/12/25 19:29:14.09 s4+jq2yd0.net
カタパルト開発はむりだろ?
アメリカは開発に殉職者いっぱい出してるんだろ?

635:名無しさん@1周年
17/12/25 19:29:14.15 /2g+Pn+t0.net
>>176
よし、F35Bを何機か収納できる潜水艦を建造しよう!

636:名無しさん@1周年
17/12/25 19:29:30.22 Z8AtCdjo0.net
>>601
キエフ級 「えー、そんなことないよー」

637:名無しさん@1周年
17/12/25 19:29:32.62 uhZyORlL0.net
>>597
日本が制空権を確保したら、中国軍も空母は使えないよ。
すぐに沈められるから。
軍拡競争はダメだよ。加速度的に戦争が起こる危険性が高まるからね。

638:名無しさん@1周年
17/12/25 19:30:07.48 z6a2/59Q0.net
>>595
桜花は「自動」追尾ではないぞ、断じて
人が操縦して人が死ぬんだ
頼むから英霊を自動追尾ミサイルと一緒にしないでくれ 

639:名無しさん@1周年
17/12/25 19:30:14.42 Q4HFHntn0.net
>>609
研究費と開発スタッフが足りない
自衛隊の開発費なんて韓国より少ない

640:名無しさん@1周年
17/12/25 19:30:26.58 7I2o9HZX0.net
いずもは赤城や信濃よりでかいの?
あと2~3隻作ってF35Bも乗っけて護衛艦もつけて米軍の空母打撃群を数艦隊作ればいいのに

641:名無しさん@1周年
17/12/25 19:30:32.71 1Ux9j8X90.net
空母は夢のある話だがコスパ悪そう。
なんだかんだいってコスパでいけば核だよな。

642:名無しさん@1周年
17/12/25 19:30:38.22 Z8AtCdjo0.net
>>611
またそんなデタラメをw

643:名無しさん@1周年
17/12/25 19:30:38.53 w8MOgg9a0.net
>>595
いや、もともとは自動追尾ミサイルだったんだが誘導装置がまにあわなくてあんなことに…

644:名無しさん@1周年
17/12/25 19:30:44.58 ZQAZcGiQ0.net
>>613
日本は世界ではじめてカタパルトや空母をつくった国やからいけるだろ

645:名無しさん@1周年
17/12/25 19:30:44.62 DLosqzv+0.net
電磁カタパルト載せるには、今の海自の艦の機関出力じゃ
一桁足りないです。
やるなら、スキージャンプでF-35B運用の一択ですね。

646:名無しさん@1周年
17/12/25 19:30:55.17 ajx8beQD0.net
>>616
黙って領土を差し出せと?

647:名無しさん@1周年
17/12/25 19:31:00.62 Jsat9C610.net
>>571
戦闘機とパイロットと整備は空自、航空以外の乗組員は海自にすれば人員問題は解決
これならF-35を持ってる飛行隊から人員と機材を派遣するだけで運用可能

648:名無しさん@1周年
17/12/25 19:31:06.89 3L81RnGp0.net
アオシマは先見性があるよな
URLリンク(i.imgur.com)

649:名無しさん@1周年
17/12/25 19:31:18.55 7DmG2c/r0.net
>>600
日本軍「ぐぬぬ…エンジン開発に手間取ってるな…どうにか改良を進めてそれまで前線舞台は旧式でどうにかしてもらうしかない…」
米軍「エンジンが焼き付くだ?そんなもん途中でポイ捨てすればいいだろうが」
これが考えの違いだよねえ…
まあ富嶽開発の時には日本軍(どちらかといえば中島か)飛行後は重くて余分なランディングギアは空中降下してしまえってなってたけどw

650:名無しさん@1周年
17/12/25 19:31:32.17 uhZyORlL0.net
>>605
日本の国土防衛を考えるなら、B型より性能が良いF35Aを最優先で調達すべきと思うよ。

651:名無しさん@1周年
17/12/25 19:31:35.38 w8MOgg9a0.net
>>608
未だに時計読みが違うんだがw

652:名無しさん@1周年
17/12/25 19:31:37.04 xxpCchFv0.net
>>601
災害時の救援のための資材や機材を運ぶために大きく造っただけ
戦闘機を運用するためじゃ無いからな

653:名無しさん@1周年
17/12/25 19:31:47.16 OZM


654:tHIzE0.net



655:名無しさん@1周年
17/12/25 19:31:55.12 Qc0A2hbq0.net
>>601
いずもにf35bは乗せないよ
多分
格納庫が狭すぎる
改装して格納庫広げるくらいなら新造した方が楽

656:名無しさん@1周年
17/12/25 19:31:59.20 rp/xjmkg0.net
>>606
同盟軍呼ばないといけないほどの規模になったら
長距離弾道ミサイルが飛び交う戦いになるだろうけどね

657:名無しさん@1周年
17/12/25 19:32:06.24 dcTKiU7B0.net
ここは憲法上の制約とか、専守防衛政策とか、予算の限界とか一切無視で楽しそうだね
軍板はもう少し現実的だよ
俺は、現実的な議論の方が好きだね

658:名無しさん@1周年
17/12/25 19:32:45.73 w8MOgg9a0.net
>>624
一応、アメリカ級やQEにはあとから発電機のせるスペースがあるらしいよ。

659:名無しさん@1周年
17/12/25 19:33:08.49 22i6n7Hx0.net
>>611
対潜ヘリは汎用護衛艦で運用すれば良いよ
どうせヘリの機数も整備兵も足りないんだし・涙

660:名無しさん@1周年
17/12/25 19:33:14.41 2j0P43d80.net
>>590
>>504
最初のレスがここから始まったアンカーの付け合いに何言ってんの?
バカさ加減しか伝わらないぞ?

661:名無しさん@1周年
17/12/25 19:33:18.17 ggrcpWO/0.net
>>627
そいつでドヤってほら見たことかみたいな顔されても
検討対象として扱われるまでの変遷を反映してないから何の説得力もないぞ

662:名無しさん@1周年
17/12/25 19:33:19.08 rp/xjmkg0.net
>>635
空母空母言ってる人たちは予算考えてないよねえ

663:名無しさん@1周年
17/12/25 19:33:24.07 LpBJU6Ag0.net
>将来、ヘリ搭載型護衛艦「いずも」「かが」などの艦首を、戦闘機が発艦しやすい
>スキージャンプ台のように改修、甲板を耐熱塗装する。航空燃料タンクや弾薬庫
>を増設、整備、管制機能を改造するなどしてF35Bを搭載できる「軽空母」として運
>用する構想があるほか、強襲揚陸艦を新造する案もある。
(〃▽〃)=3
赤城、飛龍、瑞鶴、翔鶴

664:名無しさん@1周年
17/12/25 19:33:31.31 NyG7oGRl0.net
>>584
空母ドンガラは海自、
航空機群はその上に間借りして3交替運用って訳だな。
対空砲関係とかは海自なのかねぇ…

665:名無しさん@1周年
17/12/25 19:33:47.19 +vKhmxVv0.net
>>626
現場はそんな簡単なもんじゃないよ
犬猿の仲だった旧軍の伝統を受け継ぐ自衛隊だぞ?

666:名無しさん@1周年
17/12/25 19:33:59.04 DVInj/5/0.net
>>620
核も思ってるほど安くないよ
扱いにくいしね

667:名無しさん@1周年
17/12/25 19:34:03.68 9gtxNgIk0.net
軍拡するのは結構だけどさ、米軍と共同戦闘を前提にした軍拡はしないでくれよ
中国は南シナ海の聖域化で核抑止力でアメリカの参戦を躊躇させる戦略なんだから
いざ決戦って時に、中国の核反撃を恐れて参戦しないで日和る可能性が高い
軍拡するなら、自前で何とか戦えるちゃんとした軍備にしてくれ
いつまでも第7艦隊の護衛部隊の立ち位置に居られたら日本は滅亡するぞ

668:名無しさん@1周年
17/12/25 19:34:09.17 SxZeYUSn0.net
     <無能な大本営>
>>1  政治家が軍事と脳無し + 外資の手先・財務省の緊縮財政

中川八洋ライブ01 軽空母四隻の配備と海兵隊の創設を急げ!
   南シナ海シーレーン URLリンク(youtu.be)

669:名無しさん@1周年
17/12/25 19:34:12.04 O7kWZxgd0.net
いずも型にも載せられそうだもんな

670:名無しさん@1周年
17/12/25 19:34:23.44 co2HJnLa0.net
ミニカタパルトは付くかもしれないね。それで、オスプレイも射出したりして。レールガン研究して
るんだから、応用は出来るだろ。

671:名無しさん@1周年
17/12/25 19:34:46.75 pFg1POKp0.net

URLリンク(o.8ch.net)

672:名無しさん@1周年
17/12/25 19:35:01.45 w8MOgg9a0.net
>>628
しれっと戦後にその問題も解決してるしな('A`)
中島は何故飛燕の空冷モデルを自作してなかったのかが謎。
じみに、週間カサブランカとか月間エセックスよりもエグイと思ってる。

673:名無しさん@1周年
17/12/25 19:35:04.34 kkqrNRA70.net
>>630
そうなのww

674:名無しさん@1周年
17/12/25 19:35:14.30 Z8AtCdjo0.net
>>600
交換前提じゃなくて、あくまで苦肉の策だけどね
もっともそのR-3350を「中東~インド~中国」か、「太平洋横断」の2ルートで供給し続けたアメリカと言う国のバカらしいほどの物流システムったら

675:名無しさん@1周年
17/12/25 19:35:16.07 oflUOcIC0.net
>>613
F35B運用するのにカタパルトなんかいらない
つーか飛行機の方が使える設計になってないし

676:名無しさん@1周年
17/12/25 19:35:37.31 w8MOgg9a0.net
>>649
ファミコンのトップガンを思い出した。
あれ、一回も着艦できなかったわw

677:名無しさん@1周年
17/12/25 19:35:43.08 7DmG2c/r0.net
>>617
勿論お国のために戦って戦死した英霊を馬鹿にする気はさらさらないよ
ただコンセプトとしては今の自動追尾式ミサイルと似通った部分があるなと
人間が乗ってさえなければかなりというかあの時代でオーバースペック気味なくらい効果的な兵器だしね

678:名無しさん@1周年
17/12/25 19:35:55.12 pRohQ9yK0.net
これはいらんわな
地球の裏まで米軍のお供をするなら必要だけど
まっぴらごめんです

679:名無しさん@1周年
17/12/25 19:35:58.93 9p8S8jpa0.net
>>640
予算予算いってる人は国防を考えて無いよねぇ

680:名無しさん@1周年
17/12/25 19:36:05.67 CxWoKM2k0.net
空母は導入費用も維持運用コストもは高すぎる
いずも改修するにしても、そもそもどこで使うつもりなんだ
そんなのよりも先に必要なものいくらでもあるだろ

681:名無しさん@1周年
17/12/25 19:36:07.56 9tX/aaAc0.net
イギリスが作る空母を払い下げしたら?
たしか二隻作ってて、ブレグジットで金ないらしいし。値切って4500億でどうかな

682:名無しさん@1周年
17/12/25 19:36:28.26 DVInj/5/0.net
>>613
カタパルトの無い強襲揚陸艦で運用してるぞ

683:名無しさん@1周年
17/12/25 19:36:40.94 uhZyORlL0.net
>>612
消費税は、所得税や法人税に比べて景気の動向に左右されにくく、
多少の変動があるが、毎年一定の税収を確保出来る。
消費税1%あたり、だいたい2.5%ぐらいの税収を見込める。
だから、その話だと3兆円だから、2%は必要になり、
多少の変動があるから余裕みて3%。
なので、2~3%は妥当だね。

684:名無しさん@1周年
17/12/25 19:36:47.00 NyG7oGRl0.net
>>649
進入角高すぎ!

685:名無しさん@1周年
17/12/25 19:36:49.51 1cC56dkC0.net
F35Bでもいずもには着艦できんだろ、残念。

686:名無しさん@1周年
17/12/25 19:36:58.07 O7kWZxgd0.net
>>633
常時運用じゃなく補給拠点として使えるでそ

687:名無しさん@1周年
17/12/25 19:37:12.10 Q8kfaUqd0.net
 
「事実に基づかない内容で日本人の
  名誉や信用を著しく傷つけた」
   朝日新聞そのものですね
       

688:名無しさん@1周年
17/12/25 19:37:16.73 AUl8FZF80.net
>>1
は? 空母なんてどこにもないよ?
「ヘリコプター搭載型護衛艦」 に戦闘機を積むだけだよ?
これを機に 「戦闘型巡視船」 も導入したらどうか? こんな感じで・・
URLリンク(pbs.twimg.com)


689:WIV0AAU4n-.jpg http://livedoor.blogimg.jp/shinobiguma-iga/imgs/a/b/ab596ae8.jpg



690:名無しさん@1周年
17/12/25 19:37:41.81 0zMSIiym0.net
日本はいったい何をしようとしてるんだ。

691:名無しさん@1周年
17/12/25 19:37:52.72 uhZyORlL0.net
>>625
そんなことは言ってないよ。
軍拡競争をし出したら、敗者は日本になるよ。

692:名無しさん@1周年
17/12/25 19:38:00.55 2j0P43d80.net
>>667
防衛

693:名無しさん@1周年
17/12/25 19:38:02.64 uQmKGVr/0.net
ジャンプバンクと甲板補強ハヨ!  発着艦訓練も始めたほうが良い。 時間の余裕は無い
とりあえず「垂直離着機」の導入を。

694:名無しさん@1周年
17/12/25 19:38:06.98 9tX/aaAc0.net
垂直離陸できるf35bには、カタパルトいらないのかな?

695:名無しさん@1周年
17/12/25 19:38:09.29 ZQAZcGiQ0.net
>>634
んなこともない
アフガンやイラクは同盟軍呼ばなきゃいけない事態だが核ミサイルは飛び交ってない
ノドン程度はイスラエルに降ったけどな

696:名無しさん@1周年
17/12/25 19:38:10.80 w8MOgg9a0.net
>>651
海自は「ひと」「ふた」ほかは「いち」「に」だったはず。

697:名無しさん@1周年
17/12/25 19:38:40.67 oflUOcIC0.net
>>664
補給だけならむしろ現状で行けるよ

698:名無しさん@1周年
17/12/25 19:38:42.67 7DmG2c/r0.net
>>651
海自は1、2、3を「ヒト、フタ、サン」
陸自は1、2、3を「ヒト、ニ、サン」
と呼ぶ
これは帝国軍時代から変わらない呼び方だね

699:名無しさん@1周年
17/12/25 19:38:45.93 rp/xjmkg0.net
>>657
国防を考えるからこそ、効率の良い金の使い方も考えなきゃいけない
空母はコスパが悪い

700:名無しさん@1周年
17/12/25 19:38:55.45 9p8S8jpa0.net
しかしF35は嫌われてるよねぇ(^◇^)
スタイル悪いしブスだから???

701:名無しさん@1周年
17/12/25 19:39:00.14 w8MOgg9a0.net
>>662
誘導灯がないから正面からのフライバイなのかもしれん。

702:名無しさん@1周年
17/12/25 19:39:04.54 5sWV+2TR0.net
>>627
いせとアオシマの関係がわからん

703:名無しさん@1周年
17/12/25 19:39:06.93 pRohQ9yK0.net
>>666
追加増槽をつければF2でも後続距離は4000キロもある
なんでわざわざ船にのっけてジェット機を運ぶ必要があるの?
言ってみ

704:名無しさん@1周年
17/12/25 19:39:20.90 0zMSIiym0.net
>>669
アジア諸国はそう思わないぞ。
また侵略戦争始めるとおもわれて敵視政策取られるぞ。

705:名無しさん@1周年
17/12/25 19:39:28.06 95FJaoHZ0.net
新型LSTマダー

706:名無しさん@1周年
17/12/25 19:39:39.65 Jsat9C610.net
>>643
陸自は実質、米陸軍のお手本にしていて旧陸軍は軍歌ぐらいしか継承してないし
空自は旧陸軍と旧海軍の航空隊の寄せ集めから出発
そして、自衛隊を支える幹部は防衛大で寝食を共にしてるから全く知らない間柄じゃないし合同訓練も頻繁にやってる。
発想が古すぎ、太平洋戦争で頭が止まってるよ

707:名無しさん@1周年
17/12/25 19:39:41.53 +vKhmxVv0.net
>>637
いや、それはない
軽空母を運用するならなおさら対潜能力が必要なわけで
現実的にはF35を乗せる船は新造する必要がある

708:名無しさん@1周年
17/12/25 19:39:50.75 z6a2/59Q0.net
>>655
Hs 293
ASM-N-2 BAT
先駆けでもなんでもないわ

709:名無しさん@1周年
17/12/25 19:40:03.62 kkImZPwN0.net
バカの極致だなww
マジで中東やアフリカまで行くつもりだろうなww
買えません維持出来ませんと言ってりゃ良いんだよ。
単純に国防を考えるならこれ買う金で何もかも割安のA型を増やすべき。

710:名無しさん@1周年
17/12/25 19:40:15.00 Z8AtCdjo0.net
>>633
またそんなデマの二乗をw
二個飛行隊乗せても余裕で余っているんだけど
もっとも二個は乗せないだろうけど

711:名無しさん@1周年
17/12/25 19:40:22.54 OZMtHIzE0.net
>>676
この件はまだわからないけど多分アメリカから買うんじゃない?
用心棒代

712:名無しさん@1周年
17/12/25 19:40:36.36 w8MOgg9a0.net
>>680
横からだが、生存率と稼働率、あとパイロットの消耗とかだろ。

713:名無しさん@1周年
17/12/25 19:40:37.73 NyG7oGRl0.net
>>678
その可能性は無くはないが、左舷にアイランドって珍しいな。

714:名無しさん@1周年
17/12/25 19:40:41.09 fzauT2rr0.net
必要最低限が北朝鮮のせいで最低限じゃなくなった
それでいいだろ
空母なんてタンカー2つ3つ直列すればいいだろ

715:名無しさん@1周年
17/12/25 19:40:43.08 ZQAZcGiQ0.net
>>638
中国が張り子の虎って話と防衛費の削減していいほど世界の驚異が
落ちてるかどうかってのとでは話か全く違うだろうが

716:名無しさん@1周年
17/12/25 19:40:45.07 dQdpNKxy0.net
>>539
在日みたいに母国の徴兵制逃げ回ってるよりいいんじゃないか

717:名無しさん@1周年
17/12/25 19:40:48.22 nONzCq9f0.net
>>675
棋界は1,2,3を「ヒフミン」と呼ぶ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch