【戦闘機】「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入★4at NEWSPLUS
【戦闘機】「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入★4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
17/12/25 17:37:28.01 +Kn/39Sl0.net
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人  
   ! ι  ι )・・(   l 
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ


3:     /⌒ヽ. `ー ─ 一' \    l    |      ヽo ヽ   無慈悲なおまえら!よいお年を!     



4:名無しさん@1周年
17/12/25 17:38:36.84 +I94aDu00.net
スキージャンプ方式だけは止めてくれ
カタパルト開発に10年掛かっても構わないから

5:名無しさん@1周年
17/12/25 17:38:52.52 B6bD+8n40.net
消費税を何%上げれば空母打撃群を保有できるんだ?
欲しいけど余りにキツいなら反対に回るわ

6:名無しさん@1周年
17/12/25 17:39:13.54 NTH7/0kI0.net
これを空母と言い張るのはやめてくれよ

7:名無しさん@1周年
17/12/25 17:39:30.16 xNfkNl7k0.net
原潜も欲しいな

8:名無しさん@1周年
17/12/25 17:39:32.72 eChvqrcZ0.net
まぁ、そうなるだろうな。しかし、戦闘機が配備された空母となると野党が五月蠅いだろうね。
あいつら日本がどんな脅威を受け国民が不安を持っても知った事じゃないからな。

9:名無しさん@1周年
17/12/25 17:39:35.32 BSVJW0CS0.net
この程度の防衛装備で遠慮してたら国滅びる

10:名無しさん@1周年
17/12/25 17:39:47.98 uK9gxHqA0.net
武器ってのは国産が基本なのにジャップ防衛産業は終わってんな
武器輸出額韓国の何分の一なんだよ

11:名無しさん@1周年
17/12/25 17:40:46.45 n5meic4b0.net
中国様に軍拡の口実作りまくってるね

12:名無しさん@1周年
17/12/25 17:40:46.87 Kg5HAnsQ0.net
短距離発艦機搭載型護衛艦な

13:名無しさん@1周年
17/12/25 17:40:53.91 pT08ZsjF0.net
固定翼機搭載型護衛艦だからセーフ

14:名無しさん@1周年
17/12/25 17:41:12.17 DFTTxy3b0.net
ジャップの空母とか弱そう

15:名無しさん@1周年
17/12/25 17:41:12.76 j/HOHSEr0.net
F35Bは戦闘機ではなく単なるジェット機

16:名無しさん@1周年
17/12/25 17:41:27.98 kHq7qxNR0.net
検討の中身のひとつだろうが、導入することになるとどこの所属になるのだろうなあ
日本版海兵隊と言っているところかしら?

17:名無しさん@1周年
17/12/25 17:41:44.05 B6bD+8n40.net
>>10
これをネタに原子力空母開発してきたらこっちも持てるじゃん

18:名無しさん@1周年
17/12/25 17:42:20.04 hf1CgHsF0.net
F-35Aと空中給油機でいいのに…。

19:名無しさん@1周年
17/12/25 17:42:31.30 B6bD+8n40.net
>>13
ハワイを奇襲した時が日本の空母の絶頂期

20:名無しさん@1周年
17/12/25 17:42:49.78 SaHkTqSB0.net
ネトウヨは空母と戦闘機をどう使うの?
1.日本の防衛
2.PKO
3.韓国攻撃

21:名無しさん@1周年
17/12/25 17:42:53.81 Wvp03c1G0.net
これは憲法違反

22:名無しさん@1周年
17/12/25 17:42:59.74 eChvqrcZ0.net
戦闘機搭載空母は持ってないけど運用技術てのは持ってるだろうね。
何処かと違って出てきたら沈むだけとはないと思うよ。

23:名無しさん@1周年
17/12/25 17:43:23.13 D41DoOMu0.net
>>10
あいつらバブルの金を次から次へと注いでるから
崩壊したら真っ先に戦争でなんとかしようとするぞ

24:名無しさん@1周年
17/12/25 17:43:23.24 pHenrEvj0.net
ほほう、遂に現代の瑞鶴翔鶴が

25:名無しさん@1周年
17/12/25 17:43:28.40 WxXDUcyD0.net
空母いぶき誕生も近いな。

26:名無しさん@1周年
17/12/25 17:43:48.15 uhZyORlL0.net
>>17
とりあえずF35は100機ぐらい調達したいね。

27:ブサヨ
17/12/25 17:43:48.49 aRlpJNxR0.net
捨て駒なのに反対が多いかと思ったら賛成が多いw
工作員の様だがw

28:名無しさん@1周年
17/12/25 17:44:06.88 JCT6+UtF0.net
口実なんか関係なしに中国は南沙諸島なんか凄い要塞作ってるが

29:名無しさん@1周年
17/12/25 17:44:27.67 K+tPgHGh0.net
( `ハ´)反対アル
<丶`д´>反対ニダッ!

30:名無しさん@1周年
17/12/25 17:44:31.70 Hc5wGS/R0.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201712/CK2017122502000130.html
>将来、ヘリ搭載型護衛艦「いずも」「かが」などの艦首を、戦闘機が発艦しやすいスキージャンプ台のように改修、
>甲板を耐熱塗装する。航空燃料タンクや弾薬庫を増設、整備、管制機能を改造するなどして
>F35Bを搭載できる「軽空母」として運用する構想がある
これによると甲板の耐熱塗装・各種支援設備の増設で、いずも型はF35Bが運用できそうらしい

31:名無しさん@1周年
17/12/25 17:44:48.91 jeD+Ny2e0.net
>>10
中国はこれ以上軍拡できないよ。
既に限界まで軍拡してるからな。

32:ブサヨ
17/12/25 17:45:30.64 aRlpJNxR0.net
>>20
裁判官はすべて安倍友に換えてあるから無問題w

33:名無しさん@1周年
17/12/25 17:45:46.86 uhZyORlL0.net
>>22
日本も財政破綻で『経済敗戦』しそうですけど。
そして貧しくなった日本が中国に買われて、日本は真の中国の属国になる。

34:名無しさん@1周年
17/12/25 17:46:11.99 TeoimuQcO.net
やっと、国の規模に合った軍備が整うのか。
巡航ミサイルとか両用戦部隊とか艦載機とか。

35:名無しさん@1周年
17/12/25 17:46:15.76 5gZGBoH00.net
さて、艦載機に対地攻撃力も付加してみようか
とっくにいずもの拡大発展型の設計も進めてるだろうしな

36:名無しさん@1周年
17/12/25 17:46:17.85 tqXTz1dq0.net
普段はヘリ空母で任務によってF-35を載せるのか

37:名無しさん@1周年
17/12/25 17:47:04.85 B6bD+8n40.net
>>29
燃料タンク、弾薬庫、整備所を増設って、それで排水量たかだか26000トンの船で何機運用するつもりなんだろ

38:名無しさん@1周年
17/12/25 17:47:15.29 xtzHPejn0.net
そんな金無いだろ
F4を使えよ

39:名無しさん@1周年
17/12/25 17:47:15.65 OZMtHIzE0.net
今後は色々日本独自で開発していこうよ

40:名無しさん@1周年
17/12/25 17:47:37.82 Ug299l3q0.net
最初から折込済みだろな
これ

41:名無しさん@1周年
17/12/25 17:47:38.57 PaUM3M4f0.net
ケークーボ

42:名無しさん@1周年
17/12/25 17:47:44.54 uhZyORlL0.net
>>33
日本の債務や財政のことも考えてください。
防衛費を増やしたいなら、消費税を最低35%ぐらいまで増税するのに賛成してください。

43:名無しさん@1周年
17/12/25 17:47:46.81 JTQvheQi0.net
もうF-15ぜんぶライトニング2に世代交代でいいだろ

44:名無しさん@1周年
17/12/25 17:47:59.83 29BdIGOY0.net
別に空母じゃなくても短距離離陸は十分意味のある事だよ
そしてF-35Aを減らしてこれを入れるということは配備は空自だよ。

45:名無しさん@1周年
17/12/25 17:48:09.53 9p8S8jpa0.net
中国が尖閣を攻めてきてる間に、日本は青島基地と海南島基地を占領できるな(^◇^)
あと、南シナ海の人工島も破壊できるしw

46:名無しさん@1周年
17/12/25 17:48:18.24 7B0Zu


47:xtH0.net



48:名無しさん@1周年
17/12/25 17:48:30.29 i3D5FoIp0.net
はっきり言って金の無駄。今の護衛艦じゃ防空くらいにしか使えんし大型空母作るには巨額の費用がかかる。空中給油機買ったほうがよほどマシかと。
でも、こういうのって国のプライドなんだろうなぁ。

49:名無しさん@1周年
17/12/25 17:49:00.09 EwVRn8VL0.net
安倍ちゃん、「空母いぶき」読んだな

50:名無しさん@1周年
17/12/25 17:49:18.59 qg8F78ZT0.net
近代化したF15とF35どっちが強い?

51:名無しさん@1周年
17/12/25 17:49:37.38 uhZyORlL0.net
>>44
そんな訳ねえだろう。尖閣攻められているのに。
尖閣防衛するだけで四苦八苦しているよ。

52:名無しさん@1周年
17/12/25 17:49:54.83 nJHKaviB0.net
>>46
元空自佐官が空母推しする理由の一つに空中給油機は燃料しか補給出来ない事を挙げてたね

53:名無しさん@1周年
17/12/25 17:50:12.78 B6bD+8n40.net
>>49
安倍ちゃんに防衛出動命令を出すガッツがあるかどうかも怪しい

54:名無しさん@1周年
17/12/25 17:50:26.51 nJHKaviB0.net
>>48
話にならないくらいF35のが強いよ

55:名無しさん@1周年
17/12/25 17:50:36.97 OyWNqbHw0.net
堂々と議論して導入しろ
コソコソすんな恥ずかしいわ

56:名無しさん@1周年
17/12/25 17:50:44.29 dd7/KwZr0.net
日本は空母より強襲揚陸艦、島嶼部防衛・奪還を考えると。
強襲揚陸艦だと艦名の命名規則はどうなるのだろう。

57:名無しさん@1周年
17/12/25 17:50:52.42 67j5/Z0n0.net
やっぱり空母だったんじゃん

58:名無しさん@1周年
17/12/25 17:51:12.19 3yMb8e/50.net
はたして空母にこだわる意味はあるんかね

59:名無しさん@1周年
17/12/25 17:51:26.86 8/xKIF1D0.net
>>4
艦隊と飛行隊新設するようなもんだからなあ
ガワ揃えるだけで7000億以上は要るんじゃないか

60:名無しさん@1周年
17/12/25 17:51:39.03 dtkOWK+y0.net
そもそも、F-35B運用自体日本にとって有用なのだろうか?
イズモ改良してもせいぜいB型5~8機程度 しかも艦内整備が出来るのか
いっそF-35C型3個中隊分と航空母艦建造なり買うなりして運用した方が
日本の広い領空領海を守るのに最適な気がするが?

61:名無しさん@1周年
17/12/25 17:51:49.89 zOQIFGMC0.net
巡航ミサイルに文句言ってた人達は配備されたら憤死するんじゃね

62:名無しさん@1周年
17/12/25 17:51:49.92 EwVRn8VL0.net
諸島防衛用には、武装したオスプレイ希望なんだけどな

63:名無しさん@1周年
17/12/25 17:52:14.47 9p8S8jpa0.net
>>49
尖閣を故意に取らせて、その間に青島と海南島抑えりゃ、中国海軍は帰る基地が無いだろ。
で、ゆっくりと尖閣に駐留してる中国軍を壊滅すれば良い
あそこはハゲ山だから隠れるところも無いしw

64:名無しさん@1周年
17/12/25 17:52:16.58 i3D5FoIp0.net
>>49
上陸部隊向けの弾道ミサイルの数を揃えたほうが良さそうな気もするけど…。

65:名無しさん@1周年
17/12/25 17:52:21.65 uhZyORlL0.net
>>46
プライドで戦さには勝てないからね。
大和がそうだったし。
気の毒に制空権が無い海に派遣されて、
上からボコボコに撃たれて敢えなく沈められてしまった。

66:名無しさん@1周年
17/12/25 17:53:05.30 kHq7qxNR0.net
>>56
昔持ってたもんで

67:名無しさん@1周年
17/12/25 17:53:09.12 uhZyORlL0.net
>>61
お花畑だね。

68:名無しさん@1周年
17/12/25 17:53:48.82 xObo6n+j0.net
「いずも」は、構想の始めからF-35Bの運用を想定されている
その為、設計もそれ前提で成されてる
世論�


69:ニ安全保障環境の風向きを見て、程よいタイミングでF-35Bの導入を発表しようとしてた 2020年代半ばくらいかなと思っていたが、安保環境の激変で早まったね



70:名無しさん@1周年
17/12/25 17:53:49.18 smVar2T10.net
賛成。巡航ミサイルみたいな飛んでるところを見れないものよりも、同じ無駄なものでも、まだましに思う。

71:名無しさん@1周年
17/12/25 17:53:58.85 OZMtHIzE0.net
最終的に原潜やらICBM、SLBM、までいけば
それ以前に言った物がなんの反論もなく買えたり作れたりするようになるよ

72:名無しさん@1周年
17/12/25 17:54:09.65 796UdE5m0.net
対シナ対ロシアを考えたら、軽空母もほしいだろうけど
攻撃型原潜と原爆もほしいよなぁ

73:名無しさん@1周年
17/12/25 17:54:11.43 nJHKaviB0.net
>>57
何の為の護衛艦隊だよw
既に海自は自衛能力すら儘ならないいずも型配備してんだよね

74:名無しさん@1周年
17/12/25 17:54:12.12 JCT6+UtF0.net
あるとないとでは大違い
カリアゲはポンコツながら潜水艦とSLBMに着手した

75:名無しさん@1周年
17/12/25 17:54:14.63 29BdIGOY0.net
ほんとにこいつを正規空母に載せるならまず正規空母のニュースが出る
目的違うでしょこれ

76:名無しさん@1周年
17/12/25 17:54:31.76 eZIhhaPQ0.net
いずもは少し小さい。
せめて基準排水量で25000トンは欲しかった。
変な政治的配慮が1000億円も使っておいて軍事力としては微妙な物にしてしまった。

77:名無しさん@1周年
17/12/25 17:54:44.99 0enT/uiH0.net
中国は来年に艦載機のステルス機を出すらしいね

78:名無しさん@1周年
17/12/25 17:54:47.67 YsMhaeFn0.net
改憲が先だろ。まあ自衛権でやれる竹島も北方領土も放置なんだから改憲しようが空母打撃群もとうが結局変わらんだろ。

79:名無しさん@1周年
17/12/25 17:54:56.44 x1LVhoci0.net
攻撃型空母じゃなくて防衛型空母なんだろ

80:名無しさん@1周年
17/12/25 17:54:58.42 qneQt2/a0.net
ロナルドレーガンと、いずもの格納庫に行ったことがあるが、アメ空母に見劣りしないくらい広かったよ
ヘリの最大搭載機数は14機ということになってるが、もっと積めるくらい広い

81:名無しさん@1周年
17/12/25 17:55:02.95 3yMb8e/50.net
>>58
将来的にはそうなるんだろうが
ただ、防衛に空母ってどうなのよって話しだな

82:名無しさん@1周年
17/12/25 17:55:32.17 cuC6LtFi0.net
>>58
専守防衛政策と防衛予算の問題を考えなさいよ
軽空母までがギリセーフ、というのが政府の見解だよ

83:名無しさん@1周年
17/12/25 17:55:35.43 9p8S8jpa0.net
>>65
戦争ってそんなもんだぜ。
有り得ない事をやらないと勝てないからね。
中国軍はバカの将軍しかいないから必死になって尖閣を攻めるだろう。
その間に基地を叩いてしまえば簡単に中国海軍は滅亡w

84:名無しさん@1周年
17/12/25 17:55:35.64 29BdIGOY0.net
>>49
でもあれするの当たり前なんだよ
離島防衛は取られて取り返すのが基本だからそれを上陸させない方向にするときついに決まってる

85:名無しさん@1周年
17/12/25 17:55:46.71 /9VPyAow0.net
戦後レジュームからの脱却で憲法改正、軍備増強
戦争の出来る国造り、強い日本構築 GJ 安倍ピョン

駄目だコリャ

86:名無しさん@1周年
17/12/25 17:56:00.99 66HxN/tr0.net
増税は早いのに憲法改正はダラダラしてやる気あんのか?

87:ブサヨ
17/12/25 17:56:39.56 aRlpJNxR0.net
それよりドローン空母作らないか?
数千機のドローンを同時運用できる凄い奴をw
ドローン自体小型だしパイロットもいらないから楽で良いよw

88:名無しさん@1周年
17/12/25 17:56:52.62 3yMb8e/50.net
ぶっちゃけ尖閣を要塞化した


89:ほうがいいんじゃないか



90:名無しさん@1周年
17/12/25 17:56:54.42 bGk6E9+00.net
これが普通の国なんだよイギリスを見ろ

91:名無しさん@1周年
17/12/25 17:57:00.86 i3D5FoIp0.net
出雲に載せられるとして、何機載せられて何機載せる気なのか。そしてその機数で誰を相手に何をする気なのか気になるなw
中国相手には明らかに役不足だし、艦隊防空も基地航空隊で良いのでは。まさか北に空襲する気なんてことも無いだろうしw

92:名無しさん@1周年
17/12/25 17:57:19.43 x1LVhoci0.net
攻撃機から発射できる巡航ミサイルを活用するなら攻撃機の運用手段を整えないとな

93:名無しさん@1周年
17/12/25 17:57:24.67 k2pI0jJK0.net
>>78
シーレーン防御で対空専用と思えばおかしくはない

94:名無しさん@1周年
17/12/25 17:57:38.57 tnOyZnwK0.net
>>58
新鋭ステルス戦闘機「F-35B」の配備と軽空母時代の幕開け
かわぐちかいじ氏の人気漫画『空母いぶき』のリアリティー 元海将補・岩崎洋一
URLリンク(www.sankei.com)

95:名無しさん@1周年
17/12/25 17:58:04.82 RxmBBtad0.net
ほら、韓国がF-35を20機追加して合計60機にするで!
URLリンク(japanese.joins.com)

96:名無しさん@1周年
17/12/25 17:58:56.67 uhZyORlL0.net
>>62
尖閣付近の制空権を戦闘機で確保すれば、
その海域の制海権も確保できる。
それで中国軍の『補給』を絶ち兵糧攻めにする。
尖閣諸島は水も無い島もあるから、それで一貫の終わり。
投降を呼びかけて捕虜になると思う。
それだと自衛隊の損害も少ない。費用も抑えられる。
だから、問題は制空権を確保出来るかだよ。

97:名無しさん@1周年
17/12/25 17:58:57.83 i3D5FoIp0.net
>>80
核保有国相手に海南島に攻撃するなんて正気の沙汰じゃないよ。自衛隊の役目は戦争に勝つ事ではなくて戦争の抑止だって。

98:名無しさん@1周年
17/12/25 17:59:08.24 LME5s5FL0.net
海将補って序列で言うとどのくらいなの?

99:名無しさん@1周年
17/12/25 17:59:09.42 zOQIFGMC0.net
実際いずもってF35bは何機ぐらい積めるの?

100:名無しさん@1周年
17/12/25 17:59:11.36 O+3GRejk0.net
>>4
はぁ?
なんで消費税が出てくんだ?

101:名無しさん@1周年
17/12/25 17:59:20.13 fN1GUg7H0.net
ミリオタども、
自衛隊の島嶼防衛になんで軽空母群がいるんだよ。
機動部隊の防衛の方が大変じゃないのか?

102:名無しさん@1周年
17/12/25 17:59:46.52 pmm9Ks0c0.net
まぁしっかり日本を防衛してくれるならいいじゃないか
悪い事ではないのは確かだから

103:名無しさん@1周年
17/12/25 17:59:48.88 z6a2/59Q0.net
>>87
いや中国だろ
役不足(笑)だから何もするなってアホなん?

104:名無しさん@1周年
17/12/25 18:00:14.62 9p8S8jpa0.net
空母機動部隊による制空権・制海権を抑える戦争を始めたのは日本軍だから、今度も斬新な作戦を考えくれそうだね(^◇^)

105:名無しさん@1周年
17/12/25 18:00:15.36 XJ8vo0gW0.net
空港はいっぱいあるからどこでも使用できる戦闘機は必要
滑走路の短い空港でも降りれるって重要
もっとも空港自体整備しないと意味ねえけど

106:名無しさん@1周年
17/12/25 18:00:37.70 1449HF0x0.net
>>95
「10機前後」と言ってみる

107:名無しさん@1周年
17/12/25 18:00:54.21 SWdF+NDG0.net
もう間もなく攻撃型の無人機が当たり前の時代になるんだから、
F35Bの配備は、そこそこでいいと思うよ。

108:名無しさん@1周年
17/12/25 18:01:34.46 w8MOgg9a0.net
SM6の誘導担当ってことなら、とりあえずそんなに数はいらないんだよな。
この場合、いずも型の改修で十分戦力になる。
というか、アーセナルシップを


109:再考する価値が出てきた。



110:名無しさん@1周年
17/12/25 18:02:06.05 eZIhhaPQ0.net
>>85
海上、航空の優勢を失った硫黄島は陥ちた。
こんな事は70年以上に示されている。

111:名無しさん@1周年
17/12/25 18:02:12.15 dtkOWK+y0.net
>>91
おかしいな?米国議会は輸出許可の為の議案心理やってないし
ロッキードマーチン社は韓国向けのF-35の式典やモックアップ機すらお披露目してない不思議っすね?

112:名無しさん@1周年
17/12/25 18:02:32.75 JTQvheQi0.net
いづもってなんか中途半端なもん造ったよな

113:名無しさん@1周年
17/12/25 18:02:36.00 ApzMBj0d0.net
F35Bとヘリ空母(笑)で攻撃型空母とか呼ぶなよ恥ずかしい
シナに爆笑されるわ

114:名無しさん@1周年
17/12/25 18:02:36.00 K1mHy3Ov0.net
>>1
地上発射の方がコストパフォーマンス良いよね
垂直離陸できる代わりに、ほかのパフォーマンスは落ちるしコストも増える

115:名無しさん@1周年
17/12/25 18:02:52.11 Abp1Xt4w0.net
>>87
津波で流されたときの予備

116:名無しさん@1周年
17/12/25 18:03:35.09 8/xKIF1D0.net
>>100
実は戦略兵器としての潜水艦運用も日本の伊400型を参考に米軍が始めたという説もある

117:名無しさん@1周年
17/12/25 18:03:58.38 nJHKaviB0.net
>>94
自衛艦隊の中の掃海隊群や開発隊群の司令官クラス
若しくは護衛艦隊や航空集団の様な花形部署の幕僚長クラス

118:名無しさん@1周年
17/12/25 18:04:06.82 3Uyx7wYW0.net
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます
法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
分冊版でもなか見検索できます(2-4) 10859
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

119:名無しさん@1周年
17/12/25 18:04:08.07 Q9zMf5ur0.net
なぜ桜花を導入しないのか

120:名無しさん@1周年
17/12/25 18:04:13.92 ApzMBj0d0.net
>>87
北チョン相手ならまだしも中国相手に役不足どころか完全に能力不足

121:名無しさん@1周年
17/12/25 18:04:20.34 Ex74K5i80.net
まぁ空母というより強襲揚陸艦ではないの?
普段は輸送艦やヘリ搭載型でもいいしね
有事にはF-35B搭載で運用するとかね
米海兵隊的な運用になるんじゃないの?

122:名無しさん@1周年
17/12/25 18:04:24.61 uhZyORlL0.net
>>96
日本の債務が巨額で、このままだと日本の財政は持続不可能だから。
財政が破綻したら、日本の経済や社会はボロボロになり、貧しくなる危険性があるよ。
下手すると、そのまま中国の属国になるよ。
日本の資本や企業を買いまくられて。
法人税も所得税も上げられないから、消費税を増税して行くしか無いんだよ。
日本の財政を持続可能にするには。
増税だけじゃなく、
社会保障制度の見直しや効率化によるなど『歳出の抑制』も必要不可欠だよ。

123:名無しさん@1周年
17/12/25 18:04:36.14 ApzMBj0d0.net
>>114
乗るペッパー君が気の毒だからだ

124:名無しさん@1周年
17/12/25 18:04:36.52 9p8S8jpa0.net
しかし、北朝鮮は既にアウト・オブ・眼中でワロタwwwwwwwwwwwwww

125:名無しさん@1周年
17/12/25 18:04:48.28 w8MOgg9a0.net
>>108
そもそも、攻撃型空母という単語を使ってる時点で恥ずかしいわ。

126:名無しさん@1周年
17/12/25 18:05:00.92 JJWcl83X0.net
防衛法の制約と重要事態(日本の安全を根本的に覆す敵対行為)での積極防衛、
北朝鮮や韓国の核武装による領土侵犯への脅迫行為に対する自然生存権の備えの一つになるだろうね。
これをもって巡航ミサイル、核武装論にステップアップして欲しい。

127:名無しさん@1周年
17/12/25 18:05:03.28 kHq7qxNR0.net
>>94
将官で上から海上幕僚長→海将→海将補となります。

128:名無しさん@1周年
17/12/25 18:05:34.45 dat5uZJo0.net
それより先に人事権発動して財務省をなんとかしろ
PB黒字化撤廃しないと人員も増やせないしどうにもならんわ

129:名無しさん@1周年
17/12/25 18:05:35.75 SJSxFFQ20.net
艦載機だから「オスプレイがー」ができなくて残念だなw

130:名無しさん@1周年
17/12/25 18:05:44.12 zEglX20A0.net
全くわかってない人も居るようなので書くが
現行憲法下においては、
「ICBM、長距離戦略爆撃機、あるいは攻撃型空母を自衛隊が保有することは許されない」
というのが政府見解なのですよ
これ、防衛政策を語る上での基本なので忘れないように
ただ、あくまで政府見解(内閣法制局の見解が元)なので、変わり得るがね
しかし、専守防衛政策を堅持する限り、つまり改憲されない限りこの考えは維持されると思うがね
軽空母はセーフってのもこの政府見解によって裏付されてるわけ

131:名無しさん@1周年
17/12/25 18:05:47.14 w8MOgg9a0.net
>>111
実はも何もはっきりそう言われてたはず。

132:名無しさん@1周年
17/12/25 18:06:03.37 CCHMQDBdO.net
モサ師匠の予想
337名無し三等兵2017/08/15(火) 19:24:03.78ID:ZSVE6/3O
855: TFR ◆IBMOSAtBIg :2017/04/02(日) 21:01:12 ID:3Z9AqRtY0
           /^l
  ,―-y'"'~"~"~゙´  |   >1 もさ。
  ヽ          ;:
  ミ:  ´-―- ` ミ   年度も改まり、エイプリルフールも過ぎたもさ。
  ゙,   づ⌒/⌒と ミ
  彡  .: : :⌒'⌒: : : ミ   ちょっとした噂話でも投下してみるもさ。
   '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
空自がF-35"B"の導入を検討している様子もさね。
「ヘリ運用基地で運用できる戦術航空機が必要な情勢」
または
「攻撃ヘリでは能力不足、かつ空自基地から想定正面まで遠過ぎる、そんな状況が生じうる」
といった認識がある様子もさ。
主に陸自と相談している様子もさ。
ただし、空自の13個隊目の戦闘機隊として構想しているのかどうかは全く判らないもさね。
単なる観測気球なのかもしれないもさ。
あるいは海自に押し付けるつもりかもしれないもさ。

133:名無しさん@1周年
17/12/25 18:06:06.42 VUrunM8i0.net
5万トン級の強襲揚陸艦に乗せるためだよ。空母はその次・・。

134:名無しさん@1周年
17/12/25 18:06:07.75 9p8S8jpa0.net
>>93
中国に核使う度胸がある訳無いだろwww
そんな事したら世界中の核兵器が中国に降り注ぐからな(^◇^)

135:名無しさん@1周年
17/12/25 18:06:43.83 UcLR/Xar0.net
いずも型の固定翼機運用を検討

やはり難しいという結論で正規空母建造
こうなるといいな

136:名無しさん@1周年
17/12/25 18:07:09.57 xS0qvRHR0.net
アメリカの空母の運用でも台湾有事の際は中国からの対艦ミサイルを警戒して
グアムまで撤退するらしいし軍事衛星と誘導兵器が発展した現代では
空母は機動兵力運用の最適解ではなくなってると思うんだよな
空母の改修や一個航空隊編成するのにパイロットの育成他含めて5千億でも足らないだろし
その予算をドローン開発に回した方がいいと思う

137:名無しさん@1周年
17/12/25 18:07:09.88 uhZyORlL0.net
>>93
自衛隊の役目は戦争に勝つ事ではなくて戦争の抑止だって。
>
同意。
中国との対立や戦争を抑止したり、
軍事衝突を


138:拡大させないために、 日本の防衛力を上げる。



139:名無しさん@1周年
17/12/25 18:07:24.54 w8MOgg9a0.net
>>128
その規模の強襲揚陸艦って実は使いにくかったりするんだよな…

140:名無しさん@1周年
17/12/25 18:07:47.12 9p8S8jpa0.net
>>117
相変わらずバランスシートは読めないんだなwwww

141:名無しさん@1周年
17/12/25 18:08:44.14 nVysi8160.net
東シナ海や日本海の中国の進出を考えると、空母打撃群の保有は急務だわな

142:名無しさん@1周年
17/12/25 18:08:59.80 9p8S8jpa0.net
>>93
>>132
ウワァ、綺麗(^◇^)

143:名無しさん@1周年
17/12/25 18:09:10.02 w8MOgg9a0.net
>>131
米国は空母への攻撃は核攻撃と同義って公言してるからな。
空母がやられた瞬間に原潜から核ミサイルが発射される。

144:名無しさん@1周年
17/12/25 18:09:27.53 TQZ97Au30.net
そういえば安田純平とかいうプロ人質はどうなったんだろうか?
シレッと日本に居てるんじゃなかろうか?

145:名無しさん@1周年
17/12/25 18:09:30.09 7xs0iR490.net
>>116
多目的輸送艦とも言いますねw

146:名無しさん@1周年
17/12/25 18:09:31.67 GlylZULt0.net
>>102
哨戒ヘリも載せないといけないよ

147:名無しさん@1周年
17/12/25 18:09:45.58 Ug299l3q0.net
>攻撃型空母を保有することは許されない
完全に防衛型だろうがw

148:名無しさん@1周年
17/12/25 18:09:49.81 JlKfiEf50.net
航空機の航続距離が短い時代ならともかく、今時空母なんて必要ないだろ。
海軍力として使えるのは潜水艦ぐらい。
日本は水上艦の脆さを嫌というほど知ってるはず。

149:名無しさん@1周年
17/12/25 18:10:00.56 fvoFEOMR0.net
宇宙戦争を想定するなら
宇宙戦艦を持つほうが
いいと思いますよ(´・ω・`)

150:名無しさん@1周年
17/12/25 18:10:10.54 9p8S8jpa0.net
>>131
中国が喜びそうな事だな(^◇^)

151:名無しさん@1周年
17/12/25 18:10:22.61 i3D5FoIp0.net
>>133
聞くところによると米議会ではやたらでかい巨大空母ではなく五万トン級の中型空母揃えりゃ航空戦力は良いんじゃね?という意見もあると言う…
ホントかどうかは知らんが。

152:名無しさん@1周年
17/12/25 18:11:02.12 INJS+kSY0.net
>>134
資産を全部売るわけにはいかないのに債務はその多くが返済する必要のあるものだし。
拡大期にあるならまだしも人口減少が進むのならばそのうち限界が来るのは間違いない。

153:名無しさん@1周年
17/12/25 18:11:07.03 4Z/02eBN0.net
文句は中国に言え
国防に関して政府や自衛隊を批判するのはそもそも根本的に筋違いだ

154:名無しさん@1周年
17/12/25 18:11:20.86 SGELmgxP0.net
 コレさソース元が反日売国の共同通信と中日新聞(東京新聞)て、
宗主国サマの意向を受けたガセネタじゃねーのか?

155:名無しさん@1周年
17/12/25 18:11:31.30 7EYxj2zl0.net
海を越えて攻撃するミサイルを導入しようっていうのだから、すでに従来の政府見解は無効になってんじゃない?

156:名無しさん@1周年
17/12/25 18:11:34.62 9p8S8jpa0.net
>>142
インド洋で中国軍とどうやって戦うんだよwww
アホかw

157:名無しさん@1周年
17/12/25 18:11:39.08 nJHKaviB0.net
>>142
同時に頭を抑えられた在来潜の脆さも知ってる訳で

158:名無しさん@1周年
17/12/25 18:12:06.86 IcZOFLq90.net
アメリカから高いおもちゃ買わされてるだけ

159:名無しさん@1周年
17/12/25 18:12:23.86 INJS+kSY0.net
>>148
検討ぐらいはしてると思うがな

160:名無しさん@1周年
17/12/25 18:12:25.53 uenU8BO5O.net
垂直離着陸前提で運用するって事?すげぇなF35マジでハリアーの上位互換だな

161:名無しさん@1周年
17/12/25 18:12:26.30 i3D5FoIp0.net
>>146
阿呆な国民が払うから大丈夫だよ。
阿呆な国民が食い潰してるんだけどなw

162:名無しさん@1周年
17/12/25 18:12:31.45 zEglX20A0.net
こういうのを嫌な人は自民党を応援しなければいいし、
大賛成という人は自民党を応援しましょう

163:名無しさん@1周年
17/12/25 18:12:31.88 d9dqQrFC0.net
それよりステルス性の高い�


164:ィ凄いミサイル開発してよ。 あと小型無人潜水艦とか。



165:名無しさん@1周年
17/12/25 18:12:32.86 M9WMsgqa0.net
戦闘機がダメなら単に名前からFを取りゃいいだけだろ。三五型防衛機みたいな。

166:名無しさん@1周年
17/12/25 18:12:47.00 a1nAGSgQ0.net
>>10
日本が口実作らなくても軍拡するでしょw

167:名無しさん@1周年
17/12/25 18:12:52.78 9p8S8jpa0.net
どうしても空母が嫌なら、フィリピンやディオガルシアに空自の滑走路作らないとダメだな。

168:名無しさん@1周年
17/12/25 18:13:00.77 4Z/02eBN0.net
>>144
いや実際、数十万円で作れるようなドローンを月産数百機で無数に大量増産して
物量でぶっ叩くって戦略がかなり脅威で
中国はそれが可能になりつつあるから本当に洒落になってない
日本は国防にもっともっと傾注しないと独立を守れない

169:名無しさん@1周年
17/12/25 18:13:10.51 xB+FJtvR0.net
別にせんとあかんやろ・・・

170:名無しさん@1周年
17/12/25 18:13:12.16 w8MOgg9a0.net
>>145
実際、原子力空母は使い勝手が悪いのは事実なんだよね。
戦略的な威圧にはなるんだけど、殴りあいができない。
実際、5万トン級の中型空母を数隻持ちたいのは事実みたいよ。

171:名無しさん@1周年
17/12/25 18:13:35.37 nJHKaviB0.net
>>154
STOVL運用ね
短距離離陸垂直着陸

離陸も垂直でやると燃料も弾薬も殆ど積めない

172:名無しさん@1周年
17/12/25 18:13:42.21 kkpcR9770.net
艦載機はC型だろう
B型でフルの空母運用は厳しい

173:名無しさん@1周年
17/12/25 18:14:02.37 3nwBOweN0.net
平野が少ない日本は基地騒音問題を理由に30隻くらい導入するべき!

174:名無しさん@1周年
17/12/25 18:14:02.61 w8MOgg9a0.net
>>161
どうやって操縦するんだ…

175:名無しさん@1周年
17/12/25 18:14:03.87 1449HF0x0.net
>>140
>哨戒ヘリも載せないといけないよ
ひゅうが型に載せて、一緒に行動じゃだめなのかな

176:名無しさん@1周年
17/12/25 18:14:09.84 JJWcl83X0.net
>空軍仕様のF35A計42機の一部をB型に変更する案
これを出してるって、F35に見切りをつけて、F22をもらえる公算があるのか?
または別の次期主力機を狙ってるのか?(スパホとかも十分あるが w )
F22だと金額が張る分トランプは喜ぶだろうけど、議会はどうかな?

177:名無しさん@1周年
17/12/25 18:14:21.09 4Z/02eBN0.net
私達が選んだ政府が国防に必要としてやるんだから国防軍拡は「民意」だ
政府の暴走でも何でもない
私達の安全と生命に直接関わることだ

178:名無しさん@1周年
17/12/25 18:14:43.33 Qs+Tu+fh0.net
キタキタキタ━━(゚∀゚)━━ !!
北鮮のミサイルでキチガイ左翼政党は消滅するからいける

179:名無しさん@1周年
17/12/25 18:14:46.69 DR3PXBju0.net
>>4
消費税は税率を上げると内需を縮小させて税収減になる
つまり、消費税を減税、もしくは無くした方が空母打撃群を保有出来る可能性が高くなるよ

180:名無しさん@1周年
17/12/25 18:14:51.01 zEglX20A0.net
>>149
そんな簡単な話じゃないよ
政府は、専守防衛政策は堅持するとしつこく言ってるよ
しかも、巡航ミサイルは島嶼防衛用途だと言い張ってるし
過去の積み上げがあるから、集団的自衛権に踏み込んだ安倍ちゃんですら躊躇うんだよ

181:名無しさん@1周年
17/12/25 18:15:05.23 kCwO7rl30.net
ど素人の俺は聞きたいんだがハリアーどうなの?
海兵隊とか使っているが亜音速で
ヘリの資格もいるから
自衛隊じゃ無理なの?

182:名無しさん@1周年
17/12/25 18:15:13.97 w8MOgg9a0.net
>>168
本当は、ひゅうががヘリで露払いをして、大型強襲揚陸艦にF35をつんでいずもを揚陸指揮艦にするのが理想だと思うけどね。

183:名無しさん@1周年
17/12/25 18:15:23.13 rp/xj


184:mkg0.net



185:名無しさん@1周年
17/12/25 18:15:31.04 9p8S8jpa0.net
空母が嫌なら、太平洋戦争時代のようにラバウル海軍航空隊とかフィリピン海軍航空隊とか
あちこちに自衛隊の滑走路が必要になってくるよねwwwww

186:名無しさん@1周年
17/12/25 18:15:37.49 nJHKaviB0.net
>>168
そもそもF35B自体が哨戒機だから回転翼機はDDGやDD任せでも良いぞ

187:名無しさん@1周年
17/12/25 18:15:39.45 1rEdzt5w0.net
スカイママ、ドゥーユーノースカイママ?

188:名無しさん@1周年
17/12/25 18:15:47.10 CCHMQDBdO.net
師匠の予想
337名無し三等兵2017/08/15(火) 19:24:03.78ID:ZSVE6/3O
855: TFR ◆IBMOSAtBIg :2017/04/02(日) 21:01:12 ID:3Z9AqRtY0
           /^l
  ,―-y'"'~"~"~゙´  |   >1 もさ。
  ヽ          ;:
  ミ:  ´-―- ` ミ   年度も改まり、エイプリルフールも過ぎたもさ。
  ゙,   づ⌒/⌒と ミ
  彡  .: : :⌒'⌒: : : ミ   ちょっとした噂話でも投下してみるもさ。
   '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
空自がF-35"B"の導入を検討している様子もさね。
「ヘリ運用基地で運用できる戦術航空機が必要な情勢」
または
「攻撃ヘリでは能力不足、かつ空自基地から想定正面まで遠過ぎる、そんな状況が生じうる」
といった認識がある様子もさ。
主に陸自と相談している様子もさ。
ただし、空自の13個隊目の戦闘機隊として構想しているのかどうかは全く判らないもさね。
単なる観測気球なのかもしれないもさ。
あるいは海自に押し付けるつもりかもしれないもさ。

189:名無しさん@1周年
17/12/25 18:15:49.34 zPCPUNKQ0.net
とりあえず40機ほどしかないA型の一部をBに切り替えるのはあり得ない

190:名無しさん@1周年
17/12/25 18:15:55.89 FtC5elVw0.net
プライマリーバランスやっているのは他国工作員だろう
内部侵略されてんだよ

191:名無しさん@1周年
17/12/25 18:16:00.01 JCT6+UtF0.net
目先の対立図としてはこんな感じ
【北朝鮮側】北部戦区+カリアゲ+ムンムン(+ロシア)
【アメリカ側】米軍+中部戦区+東部戦区+自衛隊(+韓国軍)

192:名無しさん@1周年
17/12/25 18:16:24.68 w8MOgg9a0.net
>>174
フォークランド紛争を見るかぎりは有効な場面はある。
ただ、正規軍同士での制空権確保は無理。

193:名無しさん@1周年
17/12/25 18:16:32.39 4Z/02eBN0.net
>>167
物量戦略ではひとり一機操縦じゃないから問題ない

194:名無しさん@1周年
17/12/25 18:16:47.03 O9wGDmjI0.net
ほら、言った通りじゃん!この間、トランプがいずもに乗艦した理由はF-35Bの実演販売だろ。

195:名無しさん@1周年
17/12/25 18:16:49.59 kCwO7rl30.net
>>167
中国人が船に乗って、ズラーッといるんだろ
人の多さだけは凄いし

196:名無しさん@1周年
17/12/25 18:17:23.83 8TI4nm8N0.net
>>5
フランスのミストラル級みたいなもんだからな

197:名無しさん@1周年
17/12/25 18:17:27.85 uenU8BO5O.net
>>164
ああ初期に語られたFー35の欠点は解消されてないんだ…ちょっとガックシ

198:名無しさん@1周年
17/12/25 18:17:40.04 w4MrXTv+0.net
>>3
F-35Bなら、スキージャンプが基本でしょ。
クイーンエリザベスもそう

199:名無しさん@1周年
17/12/25 18:17:50.79 VUrunM8i0.net
もはや戦闘機同士の戦いなんてないから・・。ステルス機が敵地に侵入して敵を補足してミサイルは
離れたとこからミサイル艦が打ちまくればいいだけ・・。大型空母の時代じゃないんだよね・・。

200:名無しさん@1周年
17/12/25 18:17:53.88 pHenrEvj0.net
空母じゃなくて護衛艦だよな

201:名無しさん@1周年
17/12/25 18:18:08.14 q5gjh4u70.net
素晴らしい!
新大綱、次期中期防が楽しみすぎる!
・イージス・アショア(済)
・敵地攻撃能力(済)
・F-35B←new!

202:名無しさん@1周年
17/12/25 18:18:15.84 w8MOgg9a0.net
>>185
>>187
軍事で使える無線帯でそんなにイロイロできるもんかね?

203:名無しさん@1周年
17/12/25 18:18:24.10 9p8S8jpa0.net
空母作るか、東南アジアの島々に空自や海自の基地作るかだな(^◇^)
どちらでも良いけど。

204:名無しさん@1周年
17/12/25 18:18:55.44 4IBuK8YA0.net
離陸時のジェット噴射で甲板が溶けるから
大改造が必要だよ
次の護衛艦作るときに設計変更するとかじゃないと
いずもに載せるのは難しい

205:名無しさん@1周年
17/12/25 18:19:06.85 w8MOgg9a0.net
>>193
強襲揚陸艦も言及されるはず。

206:反安保・非戦派
17/12/25 18:19:27.46 28QYwX0C0.net
餅つきもしないのに保守面する似非保守のネトウヨリベラル達

207:名無しさん@1周年
17/12/25 18:19:28.76 TMvsaPKq0.net
国民「やった、カッコいい!」
安倍「戦うのはおまいらだけどなww」

208:名無しさん@1周年
17/12/25 18:19:34.07 2NdLFMT80.net
中国はすでに固定翼機を運用出来る
正規空母を数隻まとめて建造中なのに
日本は小型のヘリ空母どまり
それが例え垂直離着機に代わっても小型空母も少数機の運用では
とうてい中国の空母群に対抗できない
さっさと国力と周辺状況に見合った軍備を整えよう
核兵器も検討すべきで
そして何よりも必要なときに軍事オプションを取れる普通に国に戻らないと
いつまでもアメリカにしがみついて大金を支払い
中国どころか、小国の韓国、北朝鮮にまで恫喝される状態が続く

209:名無しさん@1周年
17/12/25 18:20:21.24 fvoFEOMR0.net
そもそも…
今の技術力で波動砲を
作れるのかね?(´・ω・`)

210:名無しさん@1周年
17/12/25 18:20:22.48 Pe/LvDTU0.net
もうアメ公製はいらーねーっつうのw
安部自民いい加減にしろや こいつ等アメ公の工作員だろ
国産でやれや
どんだけアメに貢いでんだよ

211:名無しさん@1周年
17/12/25 18:20:22.49 w8MOgg9a0.net
>>200
載せる飛行機もまともにないのに意味無いだろ。
AWACSもまともなのないし。

212:名無しさん@1周年
17/12/25 18:20:25.13 aW0Ey6yS0.net
劣化F22のF35有り難がってるのて日本くらいよ

213:名無しさん@1周年
17/12/25 18:20:46.11 8TI4nm8N0.net
そういやアメリカ軍では軍用無人機・ドローンのパイロットが不足しているって言われてたな

214:名無しさん@1周年
17/12/25 18:20:47.41 nJHKaviB0.net
>>193
新型潜水艦のが気になるわ

215:名無しさん@1周年
17/12/25 18:20:52.44 w8MOgg9a0.net
>>201
一応、波導エンジンはある。
熱波導だけど。

216:名無しさん@1周年
17/12/25 18:20:55.10 hGYQcwpjO.net
>>1
ヘリ空母でF35の離着陸とか安全に行えるのかな?
絶対事故とか起きそうな悪寒…
てかそもそも何機搭載可能なんだ?編隊組める程載るのか?

217:名無しさん@1周年
17/12/25 18:21:24.15 w8MOgg9a0.net
>>204
F22よりもF35のが性能いいんだが(´・ω・`)

218:名無しさん@1周年
17/12/25 18:21:31.51 LBMrGt2i0.net
>>200
軍オタだけれど、空母みたいな重厚長大の兵器は、戦略的に明快な目的があるのが普通
その辺りを知らないと、的はずれなレスになるヨ

219:名無しさん@1周年
17/12/25 18:22:24.93 3jpxnc6s0.net
対潜ヘリ空母なら、ひゅうがの方が遥かに優秀
防御も攻撃も全部自分で出来るからね
いずもは、明らかにSTOVL機の運用を想定した艦
要するに、F-35Bの搭載は既定路線なのです

220:名無しさん@1周年
17/12/25 18:22:39.75 rp/xjmkg0.net
>>200
高性能潜水艦あれば空母なんてただの的だよ

221:名無しさん@1周年
17/12/25 18:22:57.62 VUrunM8i0.net
アメブタ様に沖縄から出て行ってもらうためには海兵隊と強襲揚陸艦
は必要だよね、左翼も大賛成するはずさ・・。

222:名無しさん@1周年
17/12/25 18:23:09.46 gBobNCZb0.net
>>5
これで代用するならちゃんとした正規空母欲しいな

223:名無しさん@1周年
17/12/25 18:23:14.47 uhZyORlL0.net
>>123
それより先に人事権発動して財務省をなんとかしろ
PB黒字化撤廃しないと人員も増やせないしどうにもならんわ
>
PB黒字化を撤廃したら、日本の借金がドンドン増えることになるので、
日本は『経済敗戦』して、日本の企業や資本が中国に買い漁られ、
日本は真の中国の属国になるよ。
PB(プライマリー・バランス、基礎的財政収支)の黒字化は、
日本の財政を持続可能にするためには、必ず達成しないといけない目標だよ。
日本の借金がこれからもドンドン増えるからね。破綻するよ。間違いなく。

224:名無しさん@1周年
17/12/25 18:23:22.76 c889MRPy0.net
日本人に扱えるわけない

225:名無しさん@1周年
17/12/25 18:23:24.65 ZXNmxJL+0.net
新造空母 火龍

226:名無しさん@1周年
17/12/25 18:23:30.80 kUXBDkJL0.net
>>200
中国の艦載機はステルス機じゃないので、F-35Bが優勢ですよ。(´ω`)

227:名無しさん@1周年
17/12/25 18:23:35.28 q5gjh4u70.net
ミサイル防衛能力向上
敵地攻撃能力
F-35 B(DDH艦載へ)
素晴らしいね。
あとは、GBIも欲しいな!
ブースト・フェイズで迎撃する
レーザー兵器も実用化したい。

228:名無しさん@1周年
17/12/25 18:23:40.90 JTQvheQi0.net
原潜と核もてば中国なんて黙り込むのに下らない金使ってるな

229:名無しさん@1周年
17/12/25 18:23:42.97 i3D5FoIp0.net
>>200
そう思うよね。空母なんかにかける金があれば半島危機を口実に中距離弾道ミサイルと対地攻撃能力のある潜水艦配備すりゃいいのにね。

230:名無しさん@1周年
17/12/25 18:24:10.71 8TI4nm8N0.net
>>212
空母だけポツンと漂っているならそうかもね
高性能だもんね

231:名無しさん@1周年
17/12/25 18:24:23.57 L4j1SJ0B0.net
空母って最後でしょうに。
まさに中国がやってきたのが軍備増強の王道なんだよ。
まずは核反撃能力の構築からだよ。

232:名無しさん@1周年
17/12/25 18:24:25.82 w8MOgg9a0.net
>>210
まあ、ひゅうが型といずも型はあきらかに遠方での作戦行動を前提にした殴り込み仕様なんだよな。
むしろ中国の空母なんて外洋展開すらあやしい代物なわけで。

233:名無しさん@1周年
17/12/25 18:24:37.45 i3D5FoIp0.net
>>193
全部海外の武器やん。
防衛省は仕事してないな。

234:名無しさん@1周年
17/12/25 18:24:49.58 CCHMQDBdO.net
>>202
国産なら20年後だな

235:反安保・非戦派
17/12/25 18:24:49.68 28QYwX0C0.net
新聞の一面に憲法問題が出ても
      まったくスレに上がってこない5ちゃんねる

236:名無しさん@1周年
17/12/25 18:24:56.53 LBMrGt2i0.net
>>212
ロシアの潜水艦は高性能だったけれど、米空母を的には出来ていないヨw

237:名無しさん@1周年
17/12/25 18:25:02.64 9gtxNgIk0.net
いずもとかがは海自が初めて持った艦隊運用を前提とした戦闘艦だからね
個艦防御能力は最小限で他の護衛艦に任せて航空機の運用を行う
海自のみで完結する艦隊を運用する事によって
空母等の被護衛対象艦艇の運用ノウハウを蓄積してから
本格的な空母運用にって話なんだろう

238:名無しさん@1周年
17/12/25 18:25:05.22 JCT6+UtF0.net
ニュースでもさ、空母三隻が集結したとなったら騒ぎになるじゃん
フランスが強襲揚陸艦を寄越してきましたと言ってもミリオタは喜ぶけど大多数は「ふぅん」で流すじゃん
そういうものだ

239:名無しさん@1周年
17/12/25 18:25:19.12 uhZyORlL0.net
>>220
日本の核武装は不可能だよ。
アメリカや国連が反対するから。
原潜はアメリカが売ってくれるかどうかだね。

240:名無しさん@1周年
17/12/25 18:25:33.13 VgOIBx2O0.net
ヘリ空母を護衛艦、言い出した頃からこれ言われてたけどね。
軍ヲタの願望で実際やらないと思ってたけどね。
だって、10機程度運んで敵国の脅威になるかだよ。
原船空母とは格が違う、逆立ちしてもなれない。

241:名無しさん@1周年
17/12/25 18:25:36.79 kHq7qxNR0.net
>>201
イスカンダルからおつかいのおねえさんが来てくれないと出来ません。

242:名無しさん@1周年
17/12/25 18:25:37.00 D41DoOMu0.net
>>32
税収は好調なのに何時の話してんの

243:反安保・非戦派
17/12/25 18:25:37.30 28QYwX0C0.net
ネトウヨは玩具や賭け事が好き

244:名無しさん@1周年
17/12/25 18:26:00.28 8TI4nm8N0.net
>>230
あれ、まるで話題にならなかったな

245:名無しさん@1周年
17/12/25 18:26:00.85 qHX+P2st0.net
>>231
不平等条約の改正は不可能と言われてた明治時代もありました

246:名無しさん@1周年
17/12/25 18:26:15.29 w8MOgg9a0.net
>>217
コスモヲーリアー0か時代が流れるな…

247:名無しさん@1周年
17/12/25 18:26:29.33 rp/xjmkg0.net
>>214
空母はアメリカのような国が威圧目的で持つから生かせるんであって
日本が正規空母作ったところで役に立たない金食い虫になるだけ

248:名無しさん@1周年
17/12/25 18:26:34.85 bas53ZPh0.net
行き当たりばったり
ま、戦略立てれない近視眼的政治家ばっかだししゃあないわな

249:名無しさん@1周年
17/12/25 18:26:49.54 2aDzVkvq0.net
なんで空母ってでかくする必要があるんだ?逆にちっちゃくすればいいだ�


250:�う 一機しか離着陸できないけどものすごく高速にするのさ 小型のホバークラフトみたいな感じ。 で、その小型空母の母艦みたいのも作る。これはでっかいけど平看板の 必要はない。潜水母艦や工作艦明石みたいな形状。 小型ホバークラフトは高速で航空機の下を随伴走行できるから 離着陸距離が長い通常の陸上機でもすこしの改造で艦載できる。



251:名無しさん@1周年
17/12/25 18:26:58.60 Gu1axyfY0.net
空母なんて日本の十八番じゃんwwwwww

252:名無しさん@1周年
17/12/25 18:27:15.17 dzTmSTly0.net
いずもにF-35Bとか格納庫に10機くらいしか入らんだろ

253:名無しさん@1周年
17/12/25 18:27:18.04 LBMrGt2i0.net
>>224
> まあ、ひゅうが型といずも型はあきらかに遠方での作戦行動を前提にした殴り込み仕様なんだよな。
なにそれ?
威勢の良いことをいっても、的を外れているとどうしようもない

254:名無しさん@1周年
17/12/25 18:27:30.04 I9xHzsR70.net
>>37
F4はもう使い物にならんでベトナム戦争と一緒

255:名無しさん@1周年
17/12/25 18:27:33.90 w8MOgg9a0.net
>>233
次元波導エンジンはまだ無理だろうな。
てか、新しいアニメだと波導方の原理が変わってて普通にありえるせっていになってる。

256:名無しさん@1周年
17/12/25 18:28:10.84 zvNBk7S30.net
>>173
>政府は、専守防衛政策は堅持するとしつこく言ってるよ
専守防衛って文言は同じだが解釈が徐々に変更になっているんだよ。
文字通りに解釈すると専守防衛=正当防衛で日本の場合はこの解釈を物凄く狭く解釈するところ
からスタートした。
2005年に弾道ミサイルの破壊措置命令が出来るまでは「飛んでくる他国のミサイルを撃ち落とす」
ことは出来ないほどの状態だった。
それだとまずいから法改正して、2015年の安保法制の改正によって、自国の防衛に関しては通常の
個別的自衛権を有するに至る。
今の日本に出来ないのは他国から要請を受けた他国防衛(国際法で言うところの集団的自衛権)

257:名無しさん@1周年
17/12/25 18:28:35.51 BQJz4c7Y0.net
韓国の掲示板見てたら
「日本は俺達のためにもっと軍備増強して早く中国と潰し合って
日本も中国も共に滅びろ、そしたら統一韓国が何もしなくても独り勝ちだ」
という意見もあって頭いいと思ったわw

258:名無しさん@1周年
17/12/25 18:28:39.48 I9xHzsR70.net
>>243
なお「空母いぶき」によるとF35は15機しか入らない模様

259:名無しさん@1周年
17/12/25 18:29:05.95 n+hRJqtx0.net
素人目には仮想敵国を北朝鮮や中国だとしたら、航続距離的に必要なさそうに思える
災害時に人をたくさん載せて運べるとかなら

260:名無しさん@1周年
17/12/25 18:29:07.51 D41DoOMu0.net
>>241
艦載機にとって発着艦には空母船体の安定が不可欠
これ常識ね

261:名無しさん@1周年
17/12/25 18:29:16.29 33jFHpyq0.net
漁船も追い返せないくせに空母とか100年はええよ

262:名無しさん@1周年
17/12/25 18:29:38.24 GlylZULt0.net
>>168
そうなると4隻のヘリ護衛艦が3隻体制と同じになるね

263:名無しさん@1周年
17/12/25 18:29:46.20 CCHMQDBdO.net
>>232
軍ヲタではヘリ空母でF-35Bなんて言ってのは極少数
ネットウヨと日本ホルホル厨だろう?

264:名無しさん@1周年
17/12/25 18:29:49.97 i3D5FoIp0.net
>>247
自衛隊が撃たれたときに反撃するのが専守防衛だもんね。だから国民が打たれるとき自衛隊が敵と国民の間に入って撃たれると、正当防衛出来るようになるとかなんとか。
もうアホかと。

265:名無しさん@1周年
17/12/25 18:29:59.54 mucfllXc0.net
艦載機のパイロットって海軍の人でなきゃいかんのかね
空軍パイロットが両方訓練ってわけにはいかないのか

266:名無しさん@1周年
17/12/25 18:30:01.02 dQdpNKxy0.net
中国がどれだけ艦船増やしまくってるか知ってるのか?
ネトウヨ連呼パヨクは

267:名無しさん@1周年
17/12/25 18:30:09.21 w8MOgg9a0.net
>>2


268:44 ひゅうが型が出来たとき、海外の評価がその点でかなり割れた。 なんで、空母にしなかったのかって意見と、シーレーンでの艦隊防衛旗艦として理想的な船って意見。



269:名無しさん@1周年
17/12/25 18:30:12.42 2aDzVkvq0.net
母艦から飛び出た豆空母がたくさん眼下に控えていて
着艦する機体はどれかを選んで着陸する。
発艦の場合も母艦から船一隻に一機のっかった状態で出てくる
豆空母が海洋にでてそこから全速力で直進して機体を放つ
豆空母なんて一隻やられてもたいした損害はない。全部の
豆空母を撃滅するなんて不可能だからダメコン的にもいい

270:名無しさん@1周年
17/12/25 18:30:17.44 SGELmgxP0.net
>>153
 防衛省や海自内部での議論は有り得る話かもしれないけど、記事自体は
ガセ流して政府や防衛庁の反応から、日本が将来的に艦載機導入の意志が
有るのか探る為の捏造でしょ。この件が一番気になる隣の国の意向でね。

271:名無しさん@1周年
17/12/25 18:30:42.95 mKbyWdKz0.net
>>3
カタパルトは、原子力の熱量で蒸気作らないと無理なんちゃうか

272:名無しさん@1周年
17/12/25 18:30:55.02 xe7UY2oC0.net
イギリスもF35Bを買ってるし、島国防衛にこれほど優位な機体はないよ
他所の国を侵略するわけじゃないんだ
航続距離は短くともどこからでも飛び立てる(特に海上から)機体が
中国にとって一番迷惑

273:名無しさん@1周年
17/12/25 18:31:09.61 uhZyORlL0.net
>>237
不平等条約の改正は不可能と言われてた明治時代もありました
>
それと核武装は全く違うレベルのこと。
北朝鮮がこれだけ国際問題になっているのは、北朝鮮が核武装をしようとしているからでしょう?
国連(連合国、連合軍)やアメリカを向こうに回す人材や能力がこの国にあるとは、
とても思えないね。

274:名無しさん@1周年
17/12/25 18:31:18.11 zvNBk7S30.net
>>243
格納庫に入れない運用をすればいいんだよ(露天係止)
これでやってみて弊害が出たら設備を改良する。
設備が完全になるまで人民解放軍が待ってくれるとは限らないからね。

275:名無しさん@1周年
17/12/25 18:31:26.55 8TI4nm8N0.net
>>243
10機も入るかは微妙だけど、大規模作戦を展開する訳じゃないからそこは大丈夫だと思う
本来の要撃目的ならA型で良い訳なんで、B型配備は敵施設攻撃専門でしょう

276:名無しさん@1周年
17/12/25 18:31:30.27 i3D5FoIp0.net
>>248
それ普通の感覚でしょう。
自国を戦場にするなどもっての外。

277:名無しさん@1周年
17/12/25 18:32:22.57 w8MOgg9a0.net
>>256
別に決まりはない、米空母の館長はファイター出身だったはずだけど。

278:名無しさん@1周年
17/12/25 18:32:27.94 2aDzVkvq0.net
>発着艦には空母船体の安定が不可欠
常に同じ高度で絶対水平を保つ人工知能の装置をつけたらどうか
波が三メートルきたら三メートル下がって同じ場所をキープするとか

279:名無しさん@1周年
17/12/25 18:32:46.68 COsOu/es0.net
いざ有事となれば
米軍、日本、さらには英仏軍、の空母間を
F35が自由にいったりきたりする
柔軟な戦術運用も可能になるし
今からノウハウを蓄積してくのは悪くない

280:名無しさん@1周年
17/12/25 18:32:52.93 9gtxNgIk0.net
海自が保有したい空母はアメリカみたいな敵地を本格的に襲う前提の空母ではなく
離島奪還時のエアカバーと上陸部隊への航空支援を行える程度の空母保有から始めるだろうね
中華空母が南シナ海で遊弋する戦略原潜を守るために建造された『守りの為』の空母とは違って来るだろう
中華空母は戦闘機を多く搭載して南シナ海のエアカバーを強化して
戦略原潜の天敵の対潜哨戒機が悠々と飛べないように配備急いでる
日本の場合は離島奪還時のエアカバーと上陸部隊への火力支援とバランス型になるだろう

281:名無しさん@1周年
17/12/25 18:33:26.96 dQdpNKxy0.net
空母にのせる以外でもSTOL出来るからスイスみたいに高速道路とか、地方空港とかからでも飛び立てるからCASとか神出鬼没でできるから、中国は嫌だろうな

282:名無しさん@1周年
17/12/25 18:33:41.63 oN4TCixJ0.net
政府見解、持てないってなってたっけ?

283:名無しさん@1周年
17/12/25 18:33:54.19 I9xHzsR70.net
>>241
イージス艦と護衛艦にあるヘリポートと一緒にされては困るな。あれはおまけみたいなものだから。空母は航空機が離着艦する空港な訳だから本来なら空港並みに大きくしなければならない。それをなんとかコンパクトにしているわけだからむしろあれでも小さいレベル

284:名無しさん@1周年
17/12/25 18:33:57.64 kUXBDkJL0.net
後は、多目的輸送艦こと強襲揚陸艦の予算付けだけだな。

285:名無しさん@1周年
17/12/25 18:34:02.01 i3D5FoIp0.net
>>263
北の核武装を米国が容認すると日韓も核武装すると思うよ。できない訳ではない。
キッシンジャーもそんな事言ってたしね。

286:名無しさん@1周年
17/12/25 18:34:03.13 w8MOgg9a0.net
>>268
機構として複雑すぎるので兵器としては致命的かと。

287:名無しさん@1周年
17/12/25 18:34:18.32 if8GCjrZ0.net
>>3
スキージャップ方式はどうだ?

288:名無しさん@1周年
17/12/25 18:34:28.79 dQdpNKxy0.net
>>248
後ろからロシアに潰されるだろ。

289:名無しさん@1周年
17/12/25 18:34:52.14 JCT6+UtF0.net
先月に日本海で海自が米海軍と演習した結果、空母が挙がったのだろう
詳細な演習内容は分からんが判断を信じる他ない

290:名無しさん@1周年
17/12/25 18:34:54.84 2aDzVkvq0.net
ガンダムに出てくるドダイがあったら一番いい
波しぶきのかからぬ超低空を飛んで背中に載せた機体を放つ
ドダイは水上機なので水に着陸して母艦に戻る。
航空機が着艦しにくるとそこらの水上を超低空飛行して
相手の航空機と通信して背中に載せて水上に着水

291:名無しさん@1周年
17/12/25 18:35:03.96 9p8S8jpa0.net
空母がダメなら、自衛隊の基地を東南アジアに作って駐留させる方法もあるし、それが嫌なら空母だね。
どちらでもシナチョン除くアジア諸国は大歓迎だよ(^◇^)

292:名無しさん@13周年
17/12/25 18:37:49.49 rUkm/mZqd
実戦でようやくステルス機投入してが、重大な弱点があるのがわかったのは皮肉だなあ
シリアでF-22がスホーイ25に近づかれて危険な状態にあったと報道されている
記事によるとスホーイはミサイルをぶら下げてるからいつでも発射できる
でもステルス機はウエポンベイに格納してるからいざ先に撃たれたら100%負けるんだと
要はレーダー探知外、有視界外の戦闘で有利なだけで、スクランブルで接近してるような状況では圧倒的にステルス機は不利
これは鈍足なF-35なら尚更のこと
尖閣、南西諸島防衛にF-35は役に立たないよ
むしろ稼働率が高く、整備が容易で機動性がある4.5世代機をたくさん配備した方が効率的と言える

293:名無しさん@1周年
17/12/25 18:35:24.01 YptATwyA0.net
下地島空港を基地化したほうがコスパいいんじゃないの

294:名無しさん@1周年
17/12/25 18:35:28.72 2aDzVkvq0.net
でっかい水上機をつくって、その背中に戦闘機が乗っかれるようになったら
空母いらない

295:名無しさん@1周年
17/12/25 18:35:34.71 f+X+3n4O0.net
>>233
男二人で火星に籠りっぱなしだったし、あいつら、絶対、遺体にいたずらしただろうな・・・。

296:名無しさん@1周年
17/12/25 18:35:37.12 mucfllXc0.net
F35Bは護衛艦で運用するわけじゃなくて、スウェーデンのグリペンみたいな
航空ゲリラ戦的運用が主になるんじゃないかね

297:名無しさん@1周年
17/12/25 18:35:43.50 zvNBk7S30.net
>>255
相手に撃たれてから反撃するという考えが近代戦にはそぐわない。
相手の攻撃意図を察知した段階でこちらから攻撃しないと自分の身を守ることすら出来ない。
兵器の能力向上に併せて使用方法も変化していくということですね。

298:名無しさん@1周年
17/12/25 18:36:08.01 w8MOgg9a0.net
>>270
そもそも、日本は空母に同行できる原潜を持ってないからヘリで進出海域の露払いをする必用がある。
海自としては、ひゅうがを先に突っ込ませる切り込み隊にしたいんだと思う。

299:名無しさん@1周年
17/12/25 18:36:21.93 COsOu/es0.net
>>283
地上基地は移動できないから
真っ先に狙われる

300:名無しさん@1周年
17/12/25 18:36:24.43 RxmBBtad0.net
>>190
ジャンプ台いらん。
URLリンク(youtu.be)

301:名無しさん@1周年
17/12/25 18:36:30.98 a1nAGSgQ0.net
F35スゴいよね。純国産戦闘機作ってる場合じゃないのかね。
ステルスじゃない一機の試作機でいいから純国産戦闘機見たいわ。

302:名無しさん@1周年
17/12/25 18:37:00.08 rp/xjmkg0.net
>>222
相手が米露ならともかく
対中国なら空母に護衛がいようが関係なく的にできる

303:名無しさん@1周年
17/12/25 18:37:00.40 JTQvheQi0.net
核兵器もてばすべて解決する、2度と核の被害を受けたくなかったら自ら保有してやったらやり返す意思を示すべきだろ

304:名無しさん@1周年
17/12/25 18:37:23.33 uhZyORlL0.net
>>257
中国がどれだけ艦船増やしまくってるか知ってるのか?
ネトウヨ連呼パヨクは
>
中国と対立や戦争したら、
一時的には良い時もあるが、中長期的には日本の衰退を招くと思うよ。
だから、中国が過度に膨張して来るのは抑止すべきだが、
これから日本は中国とも適当に仲良くやって行くべきだし、
そうしないと日本の生存は無いと思う。
安倍首相もインドなどと同盟を強化しつつも、
「一帯一路」などで中国とも協調すると言い出したしね。
俺はその方向性で良いと思う。

305:名無しさん@1周年
17/12/25 18:37:27.08 w8MOgg9a0.net
>>233
あの海戦で一隻も生き残ってなかったらあいつら回収してもらえなかっただろうな。

306:名無しさん@1周年
17/12/25 18:37:35.68 z6a2/59Q0.net
>>284
航空戦力の常時展開と整備が空母のメリットなんだけど

307:名無しさん@1周年
17/12/25 18:37:56.27 cpl50E8f0.net
時々見るF35B搭載護衛艦のコラ画像、あれが現実になるんか
まあそれでも、あくまでも「護衛艦」なんですけどね
世界中からの「完全に空母じゃねーかコノヤロー!」なんて指摘はスルーでw

308:名無しさん@1周年
17/12/25 18:37:57.51 tQ5CJKjy0.net
>>233
真田さんがまだ生まれていないでしょw

309:名無しさん@1周年
17/12/25 18:38:33.50 qLuLXQfe0.net
ヘリが乗ってる空母といえばバンゲリングベイだよな

310:名無しさん@1周年
17/12/25 18:38:39.61 zvNBk7S30.net
>>286
>航空ゲリラ戦
国旗付けないで戦うのかい?
国際法違反だぞ

311:名無しさん@1周年
17/12/25 18:38:40.00 JJWcl83X0.net
>>231
米国や国連が北の核・ミサイル保有を潰すしかないだろうな。
出来なければ持つしかないだろうな。

312:名無しさん@1周年
17/12/25 18:38:42.67 q5gjh4u70.net
>>287
おっしゃるとおりだね。
ブッシュドクトリンは、こう述べている。
国際法は長らく、差し迫った脅威がある
場合の先制攻撃の認めてきたわけだが、
我々は、差し迫った脅威という概念を
現代の時代に適合させなければならない。

には

313:名無しさん@1周年
17/12/25 18:38:51.60 2aDzVkvq0.net
ガンダムにはガウという飛行機空母が登場していた。
空中給油ができるんだから空中着機もできないものだろうか

314:名無しさん@1周年
17/12/25 18:38:57.78 PhUK0gPp0.net
>>297
どっちかというとワスプみたいな強襲揚陸艦に近いカテゴリになるんじゃね

315:名無しさん@1周年
17/12/25 18:39


316::02.07 ID:w8MOgg9a0.net



317:名無しさん@1周年
17/12/25 18:39:05.18 0FMgLU4GO.net
>>142
> 航空機の航続距離が短い時代ならともかく
>
単機で12時間5分、1飛行中隊30機でも8時間飛べる戦闘機を手に入れた帝国海軍は、零戦の行動半径を以て勢力圏と考えた。
結果、ラバウル航空隊はガダルカナル島まで1000kmを毎日のように押し渡り、ベテランは長距離通勤で次第に疲弊し消えていった。
推定視力4を誇る坂井三郎一飛曹も、このガダルカナル島からの帰りに疲労のあまり米軍の3人乗り攻撃機8機の密集編隊を戦闘機と誤認して後方から急速接近で襲いかかり、
しまったと思ったときには16挺の機関銃の一斉射撃を喫し重傷を負った。
一時は失明し失血による昏睡と半身不随に悩まされながらも坂井氏は飛び続け、離着陸専用の胴体内燃料タンク90リットルまで使いきって生還した。
航続距離は、選択肢を広げはするけれども、大戦前期の無敵な零戦隊をもってしても、万全な航空優勢は意味しなかったのだよ。

318:名無しさん@1周年
17/12/25 18:39:09.30 Z8AtCdjo0.net
昼だけで4スレまで行ってんのw
あれか、本職が「必要」ってんのに、空母無用論を引っ込められない連中ってまだ居るのか
知ったかぶりオタ、持てないからやっかんでいる朝鮮人、そして藻足られる困る中国人が書き込んでいるんだろ
あきらめろん

319:名無しさん@1周年
17/12/25 18:39:20.56 RxmBBtad0.net
ほれ
URLリンク(youtu.be)

320:名無しさん@1周年
17/12/25 18:39:36.68 8TI4nm8N0.net
>>292
中国の現行空母と展開形態が不明なのに何でわかるの?

321:名無しさん@1周年
17/12/25 18:39:39.45 2NdLFMT80.net
>>210
海自が創設直後から
たびたび取得を画策している空母を
軍ヲタとパヨクが反対する構図
パヨクはともかく、軍ヲタはなぜ海軍という専門家集団と
逆に意思を示すのか謎で仕方がない
なぜ素人がそう考えるの?

322:名無しさん@1周年
17/12/25 18:39:41.11 f+X+3n4O0.net
>>298
あの人、手足が小惑星を吹き飛ばすほどの爆弾なんだよな。
軍艦なんかに乗せるなよ、危ないだろ。

323:名無しさん@1周年
17/12/25 18:39:43.67 OWPqtvML0.net
おいこんな事が許されたら普通の国になってしまうやんか

324:名無しさん@1周年
17/12/25 18:39:49.82 d4CGgW4b0.net
強襲揚陸型護衛艦だよ

325:名無しさん@1周年
17/12/25 18:40:00.60 nJHKaviB0.net
>>288
海自にとってDDHは高価値目標過ぎるからそれは無いだろ
最前線は航空機とDD、特にここ数年話題の新型DXは先頭突っ走る可能性が高いな

326:名無しさん@1周年
17/12/25 18:40:08.14 mKbyWdKz0.net
空母もどきよりもインドから原潜レンタルすれば良いのに

327:名無しさん@1周年
17/12/25 18:40:24.83 w8MOgg9a0.net
>>299
ハドソーン!

328:名無しさん@1周年
17/12/25 18:40:53.35 zY4JYjLn0.net
>>1
X‐ASM3 F35Bで撃てるようにしようや!!

329:名無しさん@1周年
17/12/25 18:40:59.19 COsOu/es0.net
富士山登頂するのに
東京から軽いていくか
5合目まで車で行ってそこを拠点に登るかってくらい
飛行機&パイロットにとって空母あると楽

330:名無しさん@1周年
17/12/25 18:41


331::05.28 ID:xS0qvRHR0.net



332:名無しさん@1周年
17/12/25 18:41:08.06 QJ3K6r1D0.net
北朝鮮が、弾道ミサイル乱れ打ちし、核攻撃をするぞと威嚇、中国が尖閣や沖縄、
南沙諸島を領有しようとする今、空母機動部隊編成を反対する連中は反日、日本を
防衛する気のない売国政党と馬脚を現したようなもの。これをきっかけに売国政治勢力を
日本の政界から駆除するべき。国民の税金で売国政党議員を養う財政余裕はない。

333:名無しさん@1周年
17/12/25 18:41:09.37 DVInj/5/0.net
>>317
でかすぎてベイに入らない

334:名無しさん@1周年
17/12/25 18:41:20.19 kHq7qxNR0.net
>>272
>個々の兵器のうちでも、性能上専ら相手国国土の壊滅的な破壊のためにのみ用いられる、
>いわゆる攻撃的兵器を保有することは、直ちに自衛のための必要最小限度の範囲を超えることとなるため、
>いかなる場合にも許されません。たとえば、大陸間弾道ミサイル(ICBM:Intercontinental Ballistic Missile)、
>長距離戦略爆撃機、攻撃型空母の保有は許されないと考えています。
防衛省・自衛隊のサイトで「憲法第9条のもとで許容される自衛の措置」のところから
F-35Bを載せてもあくまでも護衛艦で離島防衛のために使うという主張をするのかな?

335:反安保・非戦派
17/12/25 18:41:22.07 28QYwX0C0.net
世界の原発は450基らしいね
でも中華が更に200基計画してるんだよね

336:名無しさん@1周年
17/12/25 18:41:28.92 w8MOgg9a0.net
>>300
エリ8のフォージャーみたいな使い方じゃね。
なら、対空地雷とかもありかな。

337:名無しさん@1周年
17/12/25 18:41:35.96 9gtxNgIk0.net
日本が空母を保有して一番脅威を感じるのは、北方領土を守らないといけないロシアだろうね
いせにひゅうがにいずもにかが
それだけでも脅威なのにその強襲艦隊にエアカバーの空母もってなると北方領土の防衛は絶望的になるからね
ロシア辺りは相当突っ込んでくると思うよ
逆に中国は、韓国を属国にして対日戦の前線基地にすれば物量戦が出来るからね
外交的な話で対日戦の勝算はなんとかなる
尖閣なんかで戦端を開くなんて有り得ない、中国も自身の身の程は知ってるだろうからね
まあ、それでも文句は言ってくるだろうね『空母は侵略艦艇だ!』ってねw

338:名無しさん@1周年
17/12/25 18:42:19.12 RxmBBtad0.net
>>313
お尻が開いて上陸用の水陸両用車が
わらわら出てくるわけじゃないからなあ・・・

339:名無しさん@1周年
17/12/25 18:42:22.83 dQdpNKxy0.net
>>305
昔とは違う。侮れないよ。
>>294
外交的には軍事的な抑止が働いてこその平和だよ。
敵が増強してるなら暴発させないために、身構えながらにこやかにやっていくのが普通

340:名無しさん@1周年
17/12/25 18:42:28.21 d5MzGlCT0.net
【AERA】日本では一部、嫌韓感情が渦巻いている パク・ミンギュさん「日本には、いまある敵が必要なんだな、と」[12/25]【朝日新聞】
スレリンク(news4plus板)

341:名無しさん@1周年
17/12/25 18:42:30.23 Z8AtCdjo0.net
>>309
敵を侮るなというのは正しいが
そうはいっても、中国海軍は沿岸海軍のうえに、機動部隊の運用実績が皆無だからだろ
自衛隊はロシア太平洋艦隊と戦う前提で訓練してきたし、アメリカの機動部隊と演習積んでいるからというのが、その理由だろうなあ

342:名無しさん@1周年
17/12/25 18:42:30.71 cVpx7Y2a0.net
A も B も
関係ねえよ

Aでも いずも型を改造すれば運用可能だろう

343:名無しさん@1周年
17/12/25 18:42:34.15 3He5973U0.net
いずもじゃ無理だろ
空母作れよ

344:名無しさん@1周年
17/12/25 18:42:34.34 i3D5FoIp0.net
韓国はこのドサクサに紛れて原潜作るらしいね。石破さんも原潜作れと言っていたが、日本はなぜ作らないのか?

345:名無しさん@1周年
17/12/25 18:42:50.55 tvRllpPa0.net
>>271
そこに整備要員・管制要因と機材・部品・燃料その他を予め配備して置く必要が有るんだよ。
無意味

346:名無しさん@1周年
17/12/25 18:43:32.10 w8MOgg9a0.net
>>314
日本から離れた海域に進出する場合はひゅうが、あきづき、あさひ+DD2隻の最小単位で海域の制海、制空権を確保するつもりなんじゃね。

347:名無しさん@1周年
17/12/25 18:43:38.55 rp/xjmkg0.net
>>309
日本の潜水艦のステルス性能に対抗するのは、アメリカの最先端技術でやっとなのに
中国がそんなの持ってると思う?

348:名無しさん@1周年
17/12/25 18:43:45.07 3He5973U0.net
>>332
海外に艦隊派遣すると原潜は欲しいな
日本近海なら原潜はいらない

349:名無しさん@1周年
17/12/25 18:43:49.56 JCT6+UtF0.net
>>332
独立国家ヤマトを築くから

350:名無しさん@1周年
17/12/25 18:44:26.17 uhZyORlL0.net
>>305
しらん。ごめんやけど、それはそういう風に言っている人に尋ねてくれ。
中国の空母、遼寧は、能力的には大したことは無いようだけど。

351:名無しさん@1周年
17/12/25 18:44:28.20 aRx0nmGM0.net
F35Bなら滑走路の短い小月基地でも離着陸できるんだろうな
そう言い訳すれば問題ないだろ

352:名無しさん@1周年
17/12/25 18:44:33.16 rc+XV0590.net
>>332
つくれるわけがない。

353:名無しさん@1周年
17/12/25 18:44:38.95 8TI4nm8N0.net
>>304
空母ではないよなw

354:名無しさん@1周年
17/12/25 18:44:59.42 i3D5FoIp0.net
>>336
それはウソだな。
かつて野心があったからこそむつを作った訳で。

355:名無しさん@1周年
17/12/25 18:45:11.75 Lu5+EU4k0.net
自衛のための必要最小限度を超えるため攻撃型空母を保有することは許されない、
としてきた政府見解との整合性が問題となる。
事情が変わった。ハイ論破

356:名無しさん@1周年
17/12/25 18:45:26.33 w8MOgg9a0.net
>>327
そうかね、防空でも多数の目標を捕捉迎撃できるって話は出るけど、
信用できる情報筋から出たこと無いような。
防空識別権のときもたいしたことなかったし。
陸上レーダーと管制があれで海がまともとかありえないだろ。

357:名無しさん@1周年
17/12/25 18:45:31.79 DVInj/5/0.net
>>305
本気で外洋展開する気があることが分かる構成だぞ

358:名無しさん@1周年
17/12/25 18:45:42.86 Ug299l3q0.net
それを護る潜水艦からの音速魚雷も頼むわ

359:名無しさん@1周年
17/12/25 18:45:44.68 GqI3pwyQ0.net
どうせなら伊400型を(w
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

360:名無しさん@1周年
17/12/25 18:46:13.23 mDwAYBrN0.net
空母は4隻体制がいい。

361:名無しさん@1周年
17/12/25 18:46:25.40 Z8AtCdjo0.net
>>310
「反対を言うと通っぽい」という悪い癖がマニアにはある
その時代その時代の大型兵器を軍は揃えることに腐心してきたけど、旧日本海軍はそれでアメリカと競争して負けた
だから、「分り安い兵器を軍人は求めてきたけど、それは役に立たなかった」という考えがこびりついている
ゆえに、「皆が欲しがる兵器は要らない」「素人の考えそうなこった」と口を揃えて言うようになった
早い話が、所詮はマニアの知ったかぶり

362:名無しさん@1周年
17/12/25 18:46:27.05 3He5973U0.net
>>342
なんか、おまえには説明する価値がなさそうだ

363:名無しさん@1周年
17/12/25 18:46:27.61 WYAlyZQG0.net
<丶`∀´>ウリも買うニダ

364:名無しさん@1周年
17/12/25 18:47:00.23 w8MOgg9a0.net
>>336
原潜も最近は衛星から海温の変化でバレルって話だけどな。
それよりも先にトライデント型の潜水艦が先じゃね?

365:名無しさん@1周年
17/12/25 18:47:04.55 ws10iNPk0.net
ジャップは70年前をまだ反省できていない
三発目が必要だな

366:名無しさん@1周年
17/12/25 18:47:23.50 zvNBk7S30.net
>>294
>中国と対立や戦争したら、
>一時的には良い時もあるが、中長期的には日本の衰退を招くと思うよ。
中国とは


367:武力紛争が起こらない程度の緊張状態を維持しておけばいいんだよ。 どのみち共産党中心の一党独裁体制の国で民主主義国家とは同じ思想で歩むことは不可能 なんだから。 共産党は従軍慰安婦、とか南京大虐殺とかプロパガンダを流布しているだろ? つまり日本とは軍事紛争はしたくないというのが共産党の本音だ。 紛争しても何の被害もなく占領できれば実力行使してくるのが共産党の本質だよ。 南シナ海の人工島基地問題やチベット、ウイグル問題なんかを見たらよく分かる。



368:名無しさん@1周年
17/12/25 18:47:25.30 nJHKaviB0.net
>>334
ローテ的にあめなみきり型はもっと多くなるしDDG付けないで遠征はあり得んよ

十年後にはきりがDXになるがね

369:名無しさん@1周年
17/12/25 18:47:28.66 tPh/Qf2L0.net
甲板大丈夫?

370:名無しさん@1周年
17/12/25 18:47:36.89 uPYWfbU00.net
F-35B 初めて知ったのはダイハードだった。こんなすげぇやつあるわけないとおもって見たらホントにあってビビったわww

371:名無しさん@1周年
17/12/25 18:47:45.10 gMiFY0Ls0.net
なんで原潜が必要なんだか。
攻撃手段の多様性としての原潜ならいいが空母護衛に潜水艦とかアタマ沸いてんのか

372:名無しさん@1周年
17/12/25 18:48:01.09 uhZyORlL0.net
>>327
まあ、そうだよ。軍拡競争が始まったら、戦争が起こるリスクが加速度的高まるからね。
そうなった時の敗者は、日本だよ。

373:名無しさん@1周年
17/12/25 18:48:03.70 COsOu/es0.net
今、地球で一番
大規模戦争・紛争が起きる可能性が高い極東アジアで
軍備を増強するなってのは売国奴に他ならないよな
空母のみならず、原潜と核ミサイルの整備もしないとヤバイよ

374:名無しさん@13周年
17/12/25 18:51:06.87 rUkm/mZqd
>>307
いやむしろむ時代の趨勢は空母不要論になりつつあるよ
ようは攻撃できる長い矢が重要で、それが巡行ミサイルでありどんどん進化するにつれて発射する航空機の性能なんかどうでもよくなるんだな
だから空母の役割も小さくなってきている
空母は相手にプレッシャーをかけるプレゼンスであり、昔の戦艦のような存在
敵の射程外からロングレンジでミサイル撃てば戦闘機の生存率も高いわけで、その延長戦で無人機の開発が進められていくだろう
F-35はダメリカ最後の有人機にふさわしい中途半端な機体じゃね?

375:名無しさん@1周年
17/12/25 18:48:21.07 z6a2/59Q0.net
>>330
不可能だろ

376:名無しさん@1周年
17/12/25 18:48:24.99 w8MOgg9a0.net
>>345
あのレベルの対潜、対空能力で外洋でオラつくとか死にたいのかね?

377:名無しさん@1周年
17/12/25 18:48:25.11 Z8AtCdjo0.net
>>332
そういう声が韓国内にあるのは知っている
だけど、一世代前の潜水艦を組み立てられない状態で、さらに別の難しさがある原潜というのは話飛躍しすぎで


378:はあるね



379:名無しさん@1周年
17/12/25 18:48:27.67 nJHKaviB0.net
>>358
それそっくり米軍に言ってやれよ

380:名無しさん@1周年
17/12/25 18:48:40.94 JCT6+UtF0.net
よう分からんけど潜水艦ってSLBMありきでしょ
日英でようやくミサイル開発に入った段階ではまだまだ早いのでは

381:名無しさん@1周年
17/12/25 18:48:40.97 3He5973U0.net
>>352
それは、ないな
100メートルも潜れば太陽光も届かない
熱というのは赤外線という光なんだよ
ちなみに東シナ海なんかだと水深50メートルくらいだから、潜水艦の影が見える

382:名無しさん@1周年
17/12/25 18:48:58.53 JJWcl83X0.net
>>294
支那韓鮮は内政の失敗を外交軍事で埋める前例が現在に入ってからも腐るほどある。
まともな近代国家の運営は他国依存度が高い上での専制主義体制では難しい。
これが東アジアの外交的安定と平和の脅威となってる。
生存は意思そのもので決まる。相手ではない。

383:名無しさん@1周年
17/12/25 18:49:07.63 ggrcpWO/0.net
>>343
小野寺の主張では弾道ミサイルの地上破壊は自衛権の範疇だぞ
打ち上げ後に各フェイズで迎撃するのもTELごと事前に破壊するのも自衛権として実施可能ではないかと言ってる
その実施手段に艦載攻撃機と搭載空母が必要となれば整備するべきと総理と意識共有してるとも言ってる

384:名無しさん@1周年
17/12/25 18:49:27.21 iLzTdjxC0.net
なーんかこれにしてもパチにしても日本は曖味ですっきりしないことが多すぎ
もう実質的な私営賭博は禁止で9条も削除でいいじゃん

385:名無しさん@1周年
17/12/25 18:49:30.50 dQdpNKxy0.net
>>333
スイスに言ってくれ

386:名無しさん@1周年
17/12/25 18:49:41.30 Lu5+EU4k0.net
>>329
中国が沿岸海軍なんてとんでもない
そんなのはとっくに脱却して、外洋型駆逐艦、潜水艦、揚陸艦、輸送艦、補給艦、掃海艇、潜水母艦、工作艦など、
外洋展開できる能力を着実に身につけている
その数と勢いは日本や韓国の比じゃない
あとは空母のみというだけ

387:名無しさん@1周年
17/12/25 18:49:50.91 aReFtTPa0.net
な、言ったとおりになったろ

388:名無しさん@1周年
17/12/25 18:49:52.32 w8MOgg9a0.net
>>355
あ、ごめん、DDGを書き忘れてたw
まあ、本気でシーレーンを防衛したり海外に展開するなら先遣隊は必用だと思う。

389:名無しさん@1周年
17/12/25 18:49:55.73 a1nAGSgQ0.net
F35って相手のレーダーに映らずに攻撃できるから強い。
他の戦闘機ってこれからどうなんの?いらない子?

390:名無しさん@1周年
17/12/25 18:50:15.84 3He5973U0.net
>>352
中露と相互確証破壊はきついな
核弾頭1000発くらい必要にならんか?
インド洋や南シナ海での艦隊護衛なら行けそうだけど

391:名無しさん@1周年
17/12/25 18:50:41.32 COsOu/es0.net
まあ、自衛隊内部では
300m級の純空母の設計図(計画)くらいは
出来てると思うぜ
タイミング見て出してくるだろう

392:名無しさん@1周年
17/12/25 18:51:11.24 lCEbX/hG0.net
オスプレイでよくね?
まあ取り下げ前提の交換条件としては面白いけどw

393:名無しさん@1周年
17/12/25 18:51:14.53 VgOIBx2O0.net
>>258
>シーレーンでの艦隊防衛旗艦として理想的な船って意見。
そもそも、ひゅうが型といずも型の建造理由がこれだ。
もっと平たく言えばだ、世界最強の米軍第七艦隊をさらに強固にする為の護衛艦、
アメリカが持たない防衛力を日本が提供する為に造った。
アメリカの為に造ったわけだが、その第七艦隊が日本の為に働く日が来るならそれでいいだろ。
という発想。
いづも見て似たような船作った馬鹿な国、隣にあったけど、臍で茶が分けたわな。
あれを作るには其れなりの目的と裏付ける理由も技術もあるわけだが、



394:日本への嫉妬だけで、それをあーも具現化できる国があるのかと驚きもしたわww



395:名無しさん@1周年
17/12/25 18:51:31.54 3He5973U0.net
>>377
多国籍軍に参加して中東に派兵するとかでないと空母は必要ないだろ

396:名無しさん@1周年
17/12/25 18:51:36.11 0II5teUp0.net
>>375
一応、親鳥(AWACS)の支配地域なら同等に戦えるよ
でもステルスはまず親鳥を殺しにかかるだろうから護りながらの戦闘になる
そのハンデは計り知れない

397:名無しさん@1周年
17/12/25 18:51:38.71 7xs0iR490.net
>>146
外国からの借り入れじゃないから、円を増刷して返済すればいいだけ
結果として、円の価値が薄まりインフレとなるが、デフレで困ってる今の状況を考えればむしろ好都合

398:名無しさん@1周年
17/12/25 18:52:10.80 9p8S8jpa0.net
>>372
悲しいかな中国海軍は歴史上一度も海戦で勝った事がないんだよなぁ(^◇^)

399:名無しさん@1周年
17/12/25 18:52:15.42 7DmG2c/r0.net
日本の技術なら電磁カタパルトも作れるのでは?
と思ったが、帝国海軍の頃からカタパルト作るのは下手だったよな
スキージャンプ式飛行甲板は手軽にできていいんだろうけどフォルム的にかっこよくないよなあ…

400:名無しさん@1周年
17/12/25 18:52:23.05 1qpV7b8L0.net
F35Bとイージスアショアのために
防衛省にふるさと納税しようよ皆さん

401:名無しさん@1周年
17/12/25 18:52:44.47 dQdpNKxy0.net
>>344
確かに冷静な判断は必要だけど、数はやはり脅威だよ。日本は前も物量で負けたし。

402:名無しさん@1周年
17/12/25 18:52:55.69 w8MOgg9a0.net
>>367
違う違う、廃熱のせいで海流が明らかに変化するらしい。
よほど深く潜らないといけないけど中国の潜水艦がそこまで出来るもんかね?
まあ、どっちにしても護衛の攻撃原潜はそんなに深く潜ったら意味無いし。

403:名無しさん@1周年
17/12/25 18:52:56.32 FjqknEAZ0.net
良いけど…いずもの甲板貼り直し?(´・ω・`)

404:名無しさん@1周年
17/12/25 18:53:02.33 ggrcpWO/0.net
>>377
16000t級のLPHならメーカー提案にあるが
それ以上の艦は見たことも聞いたこともない

405:名無しさん@1周年
17/12/25 18:53:07.66 2NdLFMT80.net
>>349
だよね・・・
>>210がそうだとは言わないが
少なくとも艦船や機材の必要性と運用については
ここのレス者よりも海上自衛隊関係者の方が理解していると思うんだ
ましてや創設当時は旧海軍の実戦を経験した者たちも大勢いた
そして何よりも米中ともに空母を拡大運用中だ
なのになぜ日本の軍ヲタは反対するのか
まったく何の説得力もない

406:名無しさん@1周年
17/12/25 18:53:26.73 7xs0iR490.net
>>380
南シナ海に戦力投射することで、東南アジアに支那の傀儡政権ができるのを防ぐ
まぁ、強襲揚陸艦+F35Bで十分だろうけどね

407:名無しさん@1周年
17/12/25 18:53:32.35 i3D5FoIp0.net
>>372
多数の洋上基地と弾道ミサイルもあるしね。もう米軍ですら迂闊には近づけない。
尖閣を一度占領されたら要塞化されるに決まってる。
だから占領されない状態を是が非でもキープする必要があるね。

408:名無しさん@1周年
17/12/25 18:53:33.86 1gbiFegn0.net
>>13
沈まん船作れよ馬鹿チョン
お前パンチョッパリだから関係ないかwww
本国でも役立たずだもんなwww

409:名無しさん@1周年
17/12/25 18:53:40.57 w8MOgg9a0.net
>>376
最悪、水源に核燃料放り込むぞって脅せばいいだけなんだけどね。

410:名無しさん@1周年
17/12/25 18:54:07.61 3He5973U0.net
>>372
建造ペースが日本の3倍くらいだな
もう船の数だけなら日本の倍くらいあるだろ

411:名無しさん@1周年
17/12/25 18:54:16.92 pNWU+xd70.net
やはり中国様に打撃を与えられるようにしておかないとな。
日本を攻撃したら、上海北京くらい壊滅させる武力がないと

412:名無しさん@1周年
17/12/25 18:54:26.63 9p8S8jpa0.net
日清戦争でも物量全てのおいて日本海軍を圧倒してた中国海軍があっさり日本に敗北したからなぁ。
必ずしも物量じゃ無いんだよねー♪

413:名無しさん@1周年
17/12/25 18:54:58.39 7DmG2c/r0.net
>>377
いざ決まったときにスムーズに事を進めるために計画案くらいは用意してるだろうな
特定秘密保護で大和のように秘匿してるのでは?

414:名無しさん@1周年
17/12/25 18:55:03.56 z6a2/59Q0.net
>>383
南沙諸島海戦・西沙諸島海戦

415:名無しさん@1周年
17/12/25 18:55:14.29 9gtxNgIk0.net
中国海軍は戦略原潜の核ミサイルを守るために存在してる
その核ミサイルが米国のアジアでの軍事介入を抑止する力になってるって知ってるからね
将棋に例えると、中国の戦略原潜を王様にして、それを守る金銀が中華空母だったりセミイージスの艦艇だったりする
中華空母やセミイージスが米軍と戦ってる間に戦略原潜は核ミサイルをぶっ放す
それだと米軍もタダでは済まないからアジアでの軍事介入をして来ない
そういうドクトリンで中国海軍は建艦を急いでる
中国の南シナ海の聖域化が進めば、日中戦争が起こった時にアメリカは参戦しないかもしれない
中国の核ミサイルによる報復攻撃のリスクを考えてね

416:名無しさん@1周年
17/12/25 18:55:15.99 a1nAGSgQ0.net
>>381
親鳥もステルスになりそうだな。

417:名無しさん@1周年
17/12/25 18:55:17.81 7wg04JiV0.net
>>353
劣等民族が遥か上位の民族である日本人様をジャップと呼んでも欧米人になって日本人と対等になれるわけじゃないよw

418:名無しさん@1周年
17/12/25 18:55:21.03 DVInj/5/0.net
>>363
対空はともかく対潜はこれからだな

419:名無しさん@1周年
17/12/25 18:55:21.06 rp/xjmkg0.net
>>390
空母は金がかかるから

420:名無しさん@1周年
17/12/25 18:55:25.50 COsOu/es0.net
>>380
そんな事ないよ
沖ノ鳥島とか、硫黄島とか
日本が守るべき海は広大だ
中国海軍がそれらに押し寄せた時
地上発進だけの自衛隊機では
制空権を確保できない可能性が非常に高い

421:名無しさん@1周年
17/12/25 18:55:42.60 qy647klX0.net
もう中国駄目だな
ハッタリで何とか出来る日本ではなくなった

422:名無しさん@1周年
17/12/25 18:55:59.60 GUwNTyGe0.net
>>84
小型軽量分散が利点のドローンをわざわざ一箇所に大量に保存するってなんなの?

423:名無しさん@1周年
17/12/25 18:56:04.38 Z8AtCdjo0.net
アメリカとロシア(級ソ連)がなんで原潜に拘るかというと、派遣する範囲が広いからだよ
たとえば米海軍なら、カルフォルニア沖かハワイから東南アジアまでかっとんで来るケースも考えられる
その場合、最高船速をノンストップでずっと出せる原潜が一番都合が良い
ロシア海軍も同じ
日本はシーレーン防御か三海峡を突破するロシア艦隊を待ち受ける前提で整備しているから、数と静粛性が最優先だから通常型を保有している
でも原潜が要らないというのもでもない

424:名無しさん@1周年
17/12/25 18:56:04.46 w8MOgg9a0.net
>>383
あのていどの掃海艦や潜水母艦でオラつかれてもね。
外洋展開能力って太平洋に行って帰ってくるだけじゃないんだが?

425:名無しさん@1周年
17/12/25 18:56:24.23 zvNBk7S30.net
>>349
>早い話が、所詮はマニアの知ったかぶり
その一番いい例が石破だな
石破はブレーンが軍事評論家の清谷だから細かいことはよく知っているが戦略的な判断が
出来ずとんちんかんなことばかり主張する。P-1哨戒機導入やF-2めぐるごたごたなど。
頭のいいおバカさんは大臣にしたらいけないということだろう。

426:名無しさん@1周年
17/12/25 18:56:25.68 3He5973U0.net
>>387
海流かわるって意味がわからないが、排熱で海水面に昇流できるのかな?
戦略原潜は深いからそれも無理じゃない?

427:名無しさん@1周年
17/12/25 18:56:31.62 1qpV7b8L0.net
F35Bを艦載しても
我が国固有種「専守防衛型空母」デビューでいいじゃないか
な、小野寺君

428:名無しさん@1周年
17/12/25 18:56:38.98 9p8S8jpa0.net
>>400
核に頼らないと海軍を動かせない中国海軍や中国空軍の脆弱さが読んでわかるわ

429:名無しさん@1周年
17/12/25 18:56:43.69 hvFOy8TU0.net
スキージャンプは糞ダサい

430:名無しさん@1周年
17/12/25 18:57:01.97 wU844lLR0.net
>>370
パチンコに関しては産業がデカくなりすぎて、簡単に潰せなくなったのが原因。
そもそもがダイエー潰せなかったの見て、パチンコ業界は生き残るには規模をデカくしてやれと出版社と組んで関連雑誌をコンビニに置いて
さらにCSチャンネル買って、どんどん番組を流し始めた。

431:名無しさん@1周年
17/12/25 18:57:02.24 Z8AtCdjo0.net
>>372
船を持っているだけで、大艦隊の外洋運用は一度もやってない

432:名無しさん@1周年
17/12/25 18:57:03.76 Q0S96z6h0.net
一路一帯に今更噛ませてくださいって土下座外交する日本が空母もったところで大勢は変わらんからな
ケチケチ言わずに攻撃型にしたら
どうせ見栄みたいな物だけだし

433:名無しさん@1周年
17/12/25 18:57:10.37 0II5teUp0.net
中国艦隊に関して馬鹿にしていいのはアメリカ様だけだから
日本は脅威に感じないと駄目なレベル
アメリカの威を借りての発言はよくないと思う

434:名無しさん@1周年
17/12/25 18:57:17.42 cAw9lIlO0.net
左巻きと在チョン懸命に書き込んでるな。

435:名無しさん@1周年
17/12/25 18:57:29.76 0FMgLU4GO.net
>>174 ハリアー
1重大事故率が非常に高い
2機体が小さすぎる
3パワーアップには必ずエンジン新開発が必要
4戦闘速度がかなり遅い
5ほとんど武器が積めない
6非ステルス
フォークランド紛争でマッハ2級のミラージュⅢを相手に
0:27の零戦デビュー戦タイとなる無敵ぶりを発揮したのは今から30年も前。
からくり1
実戦で判明した変態機動(禁止されていた全速力急上昇でノズル下向き操作が急停止&急上昇できると判明)
からくり2
背後から突撃してきたミラージュは行き過ぎてしまい、立場逆転したハリアーは当時最新型の赤外線追尾ミサイル(本来は自衛用)を撃てた。
ハリアーのミサイルは偽装発光体や太陽を使う欺瞞にだまされにくい最新のM型だったため
ミラージュⅢのパイロットは不覚をとり戦訓を味方に遺さず撃墜されていった。
さすがに今は通用しない。

436:名無しさん@1周年
17/12/25 18:57:33.64 w8MOgg9a0.net
>>384
火薬式のは普通に一級品だったはず。
問題は油圧系だけど、あれを使い捨てながら実戦投入したのってアメリカだけだし。

437:名無しさん@1周年
17/12/25 18:57:47.75 3He5973U0.net
>>405
ああ、そこらのエアカバーならあるか
小型空母で良さ気だけど、

438:名無しさん@1周年
17/12/25 18:58:00.35 i3D5FoIp0.net
>>400
そうなったら日中戦争というより日本の属国化ですよね~。
アジアの東半分が中国共産党のものになっちゃう。

439:名無しさん@1周年
17/12/25 18:58:15.58 VCbQ1tk60.net
で 戦闘する覚悟あんの

440:名無しさん@1周年
17/12/25 18:58:19.04 GH2O/pda0.net
日本に計算された墜落できる人居るのかね。

441:名無しさん@1周年
17/12/25 18:58:24.23 6PePgXHY0.net
>>376
なんでそこまで整備する必要があるw 最小限抑止か限定核抑止程度の核戦力でも充分相手を躊躇させるだけの
戦力


442:になるさ 核武装ならな 英・仏とか200発程度の核を保有しているけど、これを見習えばよい それでも核保有国として国際社会にデカイ面して これたんだからw 200発もあれば北朝鮮はおろか、中共の経済の中核地域である沿岸各都市をすべて灰にして 更にお釣りがくるレベル 日本を灰にできるかもしれんが、自分も半身不随に陥る、と判ればそれだけでも中共なら躊躇するからなw それに合わせて米国の核戦力を補完する感じ 丁度NATOの冷戦期の米国と、英国、フランスの関係と一緒な



443:反安保・非戦派
17/12/25 18:58:38.70 28QYwX0C0.net
自分が左翼だと思っていないネトウヨ達

444:名無しさん@1周年
17/12/25 18:58:46.66 uhZyORlL0.net
>>354
どのみち共産党中心の一党独裁体制の国で民主主義国家とは同じ思想で歩むことは不可能
なんだから。
>
そんなことを言い出したら、親日が多いサウジなどアラブ諸国の大半は、
民主主義国家では無いよ。
共産党は従軍慰安婦、とか南京大虐殺とかプロパガンダを流布しているだろ?
>
従軍慰安婦や南京大虐殺なんて、そもそもそんな昔のことは関心が無い。
「日本も昔はひどいことをしてしまいました」で終わり。
日本のウヨ豚が「軍の強制性がー」「朝日新聞がー」など
海外の人たちには何のことやらチンプンカンプンのことを主張したから、
アメリカや海外の人たちの反発を招き、
余計に銅像の寄付金が集まってしまったんだよ。
日本のウヨ豚は本当に反日だよ。
つまり日本とは軍事紛争はしたくないいうのが共産党の本音だ。
>
俺も中国共産党、あるいは習近平も、日本と「ウィンウィン」でやって行きたいと思うよ。
南シナ海の人工島基地問題やチベット、ウイグル問題なんかを見たらよく分かる。
>
中国が過度に膨張したり暴走しなければ、
日本は中国と協調して、
その中で南シナ海、チベットやウィグルの問題で
日本が中国に影響力を行使すれば良いと思う。

445:名無しさん@1周年
17/12/25 18:59:01.78 nJHKaviB0.net
>>379
隣の国のあれは日本の思想とは全く別の建艦思想に基づいて造られたもんだぞ
先の戦の仁川上陸作戦の成功を忘れられない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch