【雇用】3カ月更新の契約で17年、突然の「雇い止め」 58歳派遣社員の思いは 「私は人間だ」迫る雇用の2018年問題★6at NEWSPLUS
【雇用】3カ月更新の契約で17年、突然の「雇い止め」 58歳派遣社員の思いは 「私は人間だ」迫る雇用の2018年問題★6 - 暇つぶし2ch565:名無しさん@1周年
17/12/22 05:33:41.16 i3JLT8JB0.net
年収300万以下は自動的に生活保護支給にすれば全て解決
何の手続きしなくても年収300万に満たなければ自動的に差額が振り込まれる
財源は相続税100%にすれば簡単に捻出可能

566:名無しさん@1周年
17/12/22 05:38:07.78 e3fq4qpz0.net
>>491
健保とか考えたら正社員のほうが給料以外がいいかと、
あと、幼児の頃、組合行事とかに連れていって局とかをガキ自体の味方にしてるとガキが病気でも休ましてくれるし、法律以上にムダに優しく

567:名無しさん@1周年
17/12/22 06:16:21.97 SzHOBX8O0.net
「この会社が私の人生を搾取したんです!」
他の仕事がしたいのに無理やり派遣先が引き止めたならまだしもただ漫然と事務やってただけなんでしょ?
しかも3ヶ月の細切れ契約で
こんなこと派遣会社じゃなく派遣先に言ったら派遣そのものが無くなるなんて考えないのかね?

568:名無しさん@1周年
17/12/22 06:45:29.46 W+hiUEDl0.net
3ヶ月の細切れ契約で構わないですから、気に入らなければいつでもチェンジして構わないですから、
本人休んでも絶対に派遣先の仕事に穴は空けませんから、1人だけでも構いませんから、
労務管理や勤怠管理など面倒な事は全部、派遣会社がやりますから、どうか何卒、派遣を使ってください
と、派遣先にサービスしなけりゃ取れなかった仕事なのに、渡辺さんは随分と横柄で偉そうだよな。

569:名無しさん@1周年
17/12/22 07:19:50.48 BBWoSQaX0.net
漫然と、ではなくちょっとヤバい系の人だよ>>274
逆に会社側はどうしてこんな人を漫然と継続して更新してたのか激しく疑問を感じる
もっと早く切るべきでしょう

570:名無しさん@1周年
17/12/22 07:25:04.09 019AsBFj0.net
派遣なんて長く続ける仕事じゃないだろ。俺はニート後に派遣3年間しっかりやって、それで職歴アピールして正社員で転職したぞ。

571:名無しさん@1周年
17/12/22 07:36:48.14 BBWoSQaX0.net
資格取得の間だけ半年派遣事務やったけどあんなもの17年もやるもんじゃないと思うわ

572:名無しさん@1周年
17/12/22 07:44:49.54 i3JLT8JB0.net
派遣で揉まれて武者修行するのが実力を養う近道
将来的には派遣からCEOをヘッドハンティングするのがトレンドになる

573:名無しさん@1周年
17/12/22 07:54:16.67 JY1gNZ990.net
>>561
若いんだから当然だろ。
子供が高校、大学頃に契約解除は痛いと思うよ。

574:名無しさん@1周年
17/12/22 08:11:42.09 X1/vtosJ0.net
>>547 朝日みたいな記事
>>1 「壊れたコピー機を取り替えるのとは訳がちがう」
>>1 「この会社が私の人生を搾取したんです」
派遣の雇用を切られたのは事実だろうが、17年も雇ってもらったのだから、感謝しないと。
雇用を切られたという「個人にとって一般的な不利益」を最大級利用して、「日本はひどい国」
と言いたいのだろう。究極の拡大解釈で。

575:名無しさん@1周年
17/12/22 08:15:44.10 LJk5cKJS0.net
介護、配送、店員、警備、工場で
働くより、派遣でも事務をやりたい。
これが本音だろうね。特に女性は。

576:名無しさん@1周年
17/12/22 08:34:30.08 JJg6GwfF0.net
>>564
痛いけど、こういうことが有り得なくもないのが派遣ってもんだからな。
派遣しながら正社員の道を探らなかったのかと言われても仕方ないのでは?

577:名無しさん@1周年
17/12/22 08:38:57.55 1V6Xl8bm0.net
自助出来ぬなら死ぬもやむなし
日本は古来から、相互扶助はあっても弱者救済は無い社会

578:名無しさん@1周年
17/12/22 08:39:57.04 zZeEeXnZ0.net
>渡辺さんはいきなり会社名が刻んであるプレート板を、こぶしで何度も叩いた。
いくら怒りがあっても物に当たる人間はちょっと…

579:名無しさん@1周年
17/12/22 09:07:43.44 VGmehUXX0.net
3ヶ月更新は問題ないとして同じ派遣を何年も使えたっけ?

580:名無しさん@1周年
17/12/22 09:36:07.16 DskuXzsm0.net
企業様のお名前まだかよ!
>>1早く公表して!

581:名無しさん@1周年
17/12/22 11:50:57.34 m/XeeLjU0.net
やっと昼休みだ。
40台で派遣してる人は小さな会社の正社員の道などを探した方がいい。
この>>1は活動家みたいだから心配はしないが
派遣パートはいつ切られてもおかしくない。
私も明日は我が身。
別の道を模索する!

582:名無しさん@1周年
17/12/22 12:45:26.78 rd9CNDnO0.net
事務職なんて10年後には壊滅状態なのに、
なんで女って事務職に拘るのかな。

583:名無しさん@1周年
17/12/22 12:57:00.49 +r8pAh5K0.net
竹中的にはオールOK!

584:名無しさん@1周年
17/12/22 12:58:00.48 ZpZ5hGoG0.net
>>573
なぜ壊滅状態?

585:名無しさん@1周年
17/12/22 12:58:11.83 +r8pAh5K0.net
ねらー的には企業側を叩くのか?それともこのオバサンを叩くのか?

586:名無しさん@1周年
17/12/22 13:00:01.43 ZpZ5hGoG0.net
>>576
企業側は別に違法なことしてるわけじゃないし何とも思わない
活動家オバハンにモヤモヤする派

587:名無しさん@1周年
17/12/22 13:15:31.94 oAW1e8Dr0.net
一つのことに拘泥する様は、人間でなくロボットそのもの
私は人間だというなら、人生の波をを自由かつ柔軟にわたっていくべき
共産労組系の人間って軍隊蟻みたいで怖いわ

588:名無しさん@1周年
17/12/22 17:33:21.30 6vD8R+BG0.net
>>576
企業は法律に則って期限内に事前に予告、通知してるから何の落ち度も無いから、落ち度だらけの渡辺さんをバカにするしか無い。
しかも、その法律も小泉ガーのバカ連中の声に倣って改正したもので
「今居る派遣は余人に代え難い筈なので派遣先は正社員にするに決まってる」と喜んだ代物。
それ以前に勘違いして「この法律は派遣を正社員に雇用するべきと書かれてる」とかね。
願望丸出しで日本語の読解力皆無。本当に大卒なのか?と。
雇い止めされるよって書き込むと「そんな筈がない。明日から派遣先の業務が回らない」と小泉ガーはアホな書き込みばかり。
結果は渡辺さんみたいになるだけ。氷河期のバカは自己評価が無意味に高すぎなんだよ。

589:名無しさん@1周年
17/12/22 17:34:46.47 6vD8R+BG0.net
しまった。余人を以ってだな。

590:名無しさん@1周年
17/12/22 17:36:33.07 cSMCO3Fb0.net
>>579
言わんとする事は解るが、このオバちゃんは氷河期ちゃうで。
まぁ仕事に就いた時期は氷河期か。

591:名無しさん@1周年
17/12/22 17:38:50.49 cSMCO3Fb0.net
その氷河期の頃に派遣ばっかり使ってたからな。
まぁ雇い止めされても痛くも痒くも無いのが企業。
仕事は回るからな。集団で100人くらい辞めないとw

592:名無しさん@1周年
17/12/22 17:46:31.95 ZaDiTWBf0.net
これ全員悪いよ。派遣元は長く契約したいから、派遣先の言いなり。派遣先は替えるのが
面倒だから変わる法律ごとに抜け道見つけて
彼女を使った。彼女も環境変わるのが嫌で
更新だけを毎回気にして違法なのを見ないふりしてた。派遣法はしょっちゅう変わる。
3年アウトとか言われても、仕事内容に変化を
付けたり部署変えたりすれば、契約が変わるだけだからまた居られるときもあった。
派遣先が必要なポジションに彼女を3年置き、
それを繰り返してたわけだが、彼女から出て行くべきだったと思うよ。

593:名無しさん@1周年
17/12/22 17:48:18.71 ZaDiTWBf0.net
ちなみに法律の抜道は非常に微妙。
最近は、ポジション変えても無理らしいが。

594:名無しさん@1周年
17/12/22 17:48:54.65 UQYZSMXX0.net
俺は定年まで務めたくないわ
ある程度で辞めて
体が動く内に世界旅行したい
動かなくなって年金とかいや

595:名無しさん@1周年
17/12/22 17:52:24.00 WAhDkNQf0.net
ま~ん

596:名無しさん@1周年
17/12/22 17:52:50.61 UQYZSMXX0.net
労働から解放されたくあくせく働いて
老後待ってるのは年金と
動かない身体だぜ
毎月入ってくるお金は病院代に消える
そんな人生嫌だわ

597:名無しさん@1周年
17/12/22 17:53:16.39 6vD8R+BG0.net
>>581
もちろん氷河期ではないのは知ってる。
でもこの渡辺さんをマンセーして派遣会社や小泉を叩いてるバカ連中は労働基準法、労働契約法、所謂派遣法も理解出来ない低脳ばかり。
根拠の無い「べき」を連呼してる間に20年間過ぎてしまったバカ。
渡辺さんは知るだろうね。自分の力で自分を企業に売り込んだ時、自分が思ってる程、労働市場で自分には価値が無いって事を。
大卒だろうが資格を100個持ってようが、そんな物は中年の再就職には大した足しにならないって事を。

598:名無しさん@1周年
17/12/22 17:53:35.36 wrKg2MU40.net
雇い止め言われる前に17年も3ヶ月更新続けてる事に疑問持たないと
ちょっと頭の弱い人なんかね

599:名無しさん@1周年
17/12/22 17:54:21.75 Vc2SMfAi0.net
ただの馬鹿じゃねえの?

600:名無しさん@1周年
17/12/22 17:56:42.89 6vD8R+BG0.net
>>582
集団で辞めても何とかなるんだよ。
派遣会社ってのは、その業界の、その仕事を得意としてる派遣会社が、その派遣先に集まるので、
他の同業他社がバッファになって、何とかなるし、脱走された派遣会社にも余力はあるから。
何より100人、いっぺんに辞めない。理由は簡単。派遣労働者にも生活があるから。
そんな真似したら、その業界の派遣会社にはもう採用されない。横繋がりがあるからね。

601:名無しさん@1周年
17/12/22 17:56:52.03 eTreDpCP0.net
そういう契約なんだから
仕方ないだろ
否定したら、契約の意味がなくなる

602:名無しさん@1周年
17/12/22 18:00:48.36 mRbZXpFF0.net
>>480
うちも消費税が上がったときに解約したわ
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)

603:名無しさん@1周年
17/12/22 18:02:23.47 6vD8R+BG0.net
>>589
逆だな。同じ条件で、同じ派遣先で、同じ作業が出来る気楽さと引き換えだから辞めないんだろ。怠け者だから。
これが直接雇用なら毎年、プラスのノルマを課せられ、仕事も増えるって正社員ならではの苦労がプラスされる。
派遣労働者のノルマは目の前の仕事をやっつける事で「来年のノルマは前年度比113%アップね。
勿論条件はそのままで」とは言われない、派遣労働者は使役されるだけ。決められた作業を言われた通りにやるだけ。

604:名無しさん@1周年
17/12/22 18:09:51.97 xUEKqczT0.net
派遣で17年も勤めるくらいなら正社員なれよって話だし
シングルマザーにろくなやついないし

605:名無しさん@1周年
17/12/22 18:29:57.74 Ka2+kC8X0.net
17年間ひたすら就職活動してれば何とかなったかもしれない、
とは絶対に考えないんだよね。
正社員になれるかはともかく、
少しでも良い会社にとか、何かあった時のために、
とか常に危機意識を持ってないと駄目よ

606:名無しさん@1周年
17/12/22 18:38:29.25 zXnDq4cs0.net
まあ普通に酷い話

607:名無しさん@1周年
17/12/22 18:38:56.07 i3JLT8JB0.net
派遣法がどうこう、というより景気が良くなってない、自民党の経済政策が失敗してる
という点が本質的なんじゃないかな?
景気が良くて猫の手も借りないと会社が回らない状況ならとっくに高給を提示して
正社員にしてるからね

608:名無しさん@1周年
17/12/22 18:55:38.43 YKMlKkwh0.net
搾取しているのは派遣会社で派遣先は違うんじゃない♪

609:名無しさん@1周年
17/12/22 19:01:27.96 i3JLT8JB0.net
派遣会社と派遣先はグルだから、そこを分ける意味ないよ

610:名無しさん@1周年
17/12/22 19:03:29.09 p57CywMF0.net
巫山戯為奴って糞コテをNGすればいいことだけは分かった。

611:名無しさん@1周年
17/12/22 19:04:52.53 YKMlKkwh0.net
>>16
年齢で給料が変わるのは正社員だけですよ、マヌケ
派遣はそういうのじゃなくて、何年も使った古いパソコンをリース契約で新しいのに変えるだけ
年齢どころか性別も日本人であることすら求めてない
可愛い女の子とか求めてるのは現場の奴隷どもだよ
上のやつらは金だけさ♪

612:名無しさん@1周年
17/12/23 05:25:52.96 pcAQqn3X0.net
派遣の人達は好条件に移動してっていいと思う。
知らんけど。

613:名無しさん@1周年
17/12/23 05:41:58.39 m9RuwLlZ0.net
17年もクビ切られずに派遣続けて来れたってことは能力的にはそこそこ仕事出来る人

614:名無しさん@1周年
17/12/23 05:46:29.25 l24c2D3m0.net
レイバーネットなんて偏った思想の団体に入っている人なんて、どこの会社でもお断りだよ。
自分達の能力以上に権利だけを主張するんだから。
契約満了でのお断りだから、何も問題無し。完全に自己責任だね。

615:名無しさん@1周年
17/12/23 05:53:08.59 pE+B0nwaO.net
でも失業保険たんまりもらえると思うよ
子供も成人してるだろうし、ちょっと休んだらいいじゃん

616:名無しさん@1周年
17/12/23 05:54:55.41 6UzyUFnE0.net
まーた民主党政権の負の遺産か(笑)

617:名無しさん@1周年
17/12/23 05:58:07.85 +9H25nS80.net
そのリスクが有るのが派遣だろうに
リスクを避けたいやつは大手で正規やってるわ

618:名無しさん@1周年
17/12/23 06:10:22.22 u3auYZT20.net
法的には何の問題も無いけどね

619:名無しさん@1周年
17/12/23 08:04:05.74 kY6Svg6u0.net
>>604
どうかな
勘違いした古参ババアは新参が気に入らなかったり、自分の地位を脅かす存在だと排除しにかかるのがいるからな
誰でも出来るか職種ほどその傾向が強い

620:名無しさん@1周年
17/12/23 08:36:48.57 1lhMO4kB0.net
これ制度の問題だよね
移行期間に起きた悲劇だな
突然22万円の収入減るのは痛すぎるだろ
派遣とかは若いヤツほどやらない方がいいよ
同じように働いても条件悪すぎる
昔みたいに年功序列の尻上がり時代なら
主婦とかでパートタイマー勤めしてやりくり出来たんだろうが

621:名無しさん@1周年
17/12/23 08:50:12.8


622:8 ID:Z0GSCtgt0.net



623:名無しさん@1周年
17/12/23 10:16:29.50 KsPmyazb0.net
>>594
正社員は派遣の倍以上のコストかかるのに派遣と同じ仕事内容で言い訳がねーだろアホかよ苦労とか言って甘えるなボケ

624:名無しさん@1周年
17/12/23 10:44:25.43 dgxrqdff0.net
>>594
甘えるな!ボケ!

625:名無しさん@1周年
17/12/23 11:14:09.62 kiZHFPvs0.net
中小企業で正社員をやればいいという
書き込みを時々見かけるけど、
中小企業でも事務職希望となると、
そこの事務員さんもなかなか辞めないから、
事務職の求人は少ないし、競争率は
それなりに高いのよ。

626:名無しさん@1周年
17/12/23 11:25:27.15 m2FKYRkA0.net
日給3万5千円の俺は
3年間で派遣止め
来年から日給3万円の新規契約

627:名無しさん@1周年
17/12/23 11:28:15.78 2X+McUJm0.net
>>432
だよな
パートやバイトに頼り切りの職場は辞めてパニックになる所が多い
社畜様は今まで何やってたんだと乾いた笑いが出る

628:名無しさん@1周年
17/12/23 11:35:30.60 dgxrqdff0.net
派遣パートの皆様
集団で辞めても企業様は痛くも痒くも無いそうです。
辞める時は集団で辞めましょう‼︎
いざ一致団結‼︎

629:名無しさん@1周年
17/12/23 11:40:03.87 dB9hm9Qv0.net
>>591
こんな奴が居る会社の派遣社員やってると思うと反吐がでるな。

630:名無しさん@1周年
17/12/23 11:44:29.05 vtps1BwO0.net
派遣なんだから分かってんだろ、とはいえ、、、
無期にしたってあと数年、退職金も無しなんだから正規の「定年」までは雇ってはあげてればなあ、
と思わんでもない。
昔の日本ならそういう義理人情もあったのかな
現代はご都合主義、言ったもん勝ち、金持ち優遇だからな、なんとも世知辛い世の中ではある

631:名無しさん@1周年
17/12/23 11:52:01.48 SerrCROB0.net
自分、44歳の女で13年間派遣社員だったけど、派遣法改正で雇い止めが大量発生する前に就業中だった今年の6月から転職活動初めて9月から正社員なったわ。
内定は4つ取れた。
今の会社は一部上場企業だし派遣の時と年収も変わってないし定時に帰れる。関東IT健保に変わって派遣の時より社会保険料が安くなったのも嬉しい。
ITだから転職上手く行ったのかもしれないけど。

632:名無しさん@1周年
17/12/23 11:56:43.12 xp2iUH5g0.net
俺公務員だけど優秀なら起業したらいいだろアホかよ

633:名無しさん@1周年
17/12/23 11:59:49.13 zUTPkzhE0.net
3カ月更新を17年って、またキツい話だな、おい
全然落ち着かんだろ、気持ち的に
職場のベテランにもなれないし

634:ひゃっ吉
17/12/23 12:00:59.38 4BhqDRty0.net
>>621
おいらは39歳の男で、逆に3年半以上前に8年近く勤めてた会社の正社員やめて、半年無職の後にフリーのPGになったょ><
ITなんて元請や自社開発してるところでもない限り、正社員でも派遣みたいなところばっかりだしネ><
正社員時代はせいぜい年収500万前半だったけど、今は2年連続で800万後半ダヨ><
ま、フリーの今はボーナスも雇用保険も退職金もないし、年金も国民年金しかないしので単純な比較はできないけどネ><
今のところどっかの正社員になる予定はないヨ><

635:名無しさん@1周年
17/12/23 12:02:26.89 1RP7i2FZ0.net
>>622
だったらお前もさっさと公務員辞めて起業しろよアホかよ

636:名無しさん@1周年
17/12/23 12:04:38.33 9pTlH9QJ0.net
>>621
ほう。良かったのう。

637:名無しさん@1周年
17/12/23 12:06:42.11 JX0ksXU4O.net
>>1
まだやるのか
派遣会社のピンハネ率が
海外と比べて10倍以上高いんだよ
日本はな
そこを問題視しろ
マヌケ

638:名無しさん@1周年
17/12/23 12:06:57.11 +cMD2MFZ0.net
派遣でも貯金して資格や免許、語学でもやれば
いくらでも就職先あるのに
独立して起業でもいくらでも商売できるやん
稼いだ金をどう使うか
未来を見据えた生活設計できないんかな

639:名無しさん@1周年
17/12/23 12:09:10.74 9pTlH9QJ0.net
もう、派遣会社に騙される
若い人は、少子化で枯渇するので
派遣屋もあと10年程度で終了ですよw

640:名無しさん@1周年
17/12/23 12:09:24.11 zZc328i40.net
よく「選ばなければ仕事はいくらでもある」みたいなことを若者に言う年長者がいるが、
それは間違っている。仕事は、選ぶ権利があるのだ。
死ぬまでやりたくもない仕事で身も心もすり減らせと言うのですか?「仕事は選ばなくてはいけない」。
仕事を選ぶということは、人生を選ぶということなのだから。

641:名無しさん@1周年
17/12/23 12:09:39.48 JX0ksXU4O.net
>>1がどう見ても
お前が悪いとなるような記事だから仕方ないが
これの最大の問題は
雇い止めではなく
短期雇用の非正規に
派遣会社が対価を支払ってないってことだ
この18年で派遣会社は億くらい「純利益」が出てるはずだぜ

642:名無しさん@1周年
17/12/23 12:16:07.20 r4HEBu070.net
何とも言えない気持ちになるな。
スキルアップのために資格を取ったとか見たが、転職活動に役立つ資格じゃないと役に立たない
だろうし。
事務系なら、社会保険労務士・・・は無理すぎか。簿記やITが妥当な線なのか。
俺は数字が苦手なので、社会福祉士取り転職したわ。給料は安いけどね。
事務系は体が楽だから希望者多いだろう。
自分に付加価値付けれないと生き残れないわ。

643:名無しさん@1周年
17/12/23 12:18:59.58 dB9hm9Qv0.net
>>631
四割詐取()してるとしたら
派遣会社はウマウマw

644:名無しさん@1周年
17/12/23 12:20:17.86 dB9hm9Qv0.net
>>632
活かせるITだろうなぁ

645:ひゃっ吉
17/12/23 12:21:36.84 4BhqDRty0.net
>>632
おいらはこの58歳のおばさんにはあんまり同情できないんだよなぁ。
低スキルなおいらでも月70万ぐらいもらえてるのだから、さっさと稼げる仕事に変えればいいだけなのにと思ってしまう><

646:名無しさん@1周年
17/12/23 12:22:16.45 5KaYmSiU0.net
自己責任という名の洗脳

647:名無しさん@1周年
17/12/23 12:22:34.61 dB9hm9Qv0.net
まぁ40台で転職してなかったら切られたら生活保護行きかもな

648:名無しさん@1周年
17/12/23 12:23:48.74 dB9hm9Qv0.net
>>635
低スキルじゃねーだろ?それw

649:名無しさん@1周年
17/12/23 12:24:36.21 Bu2uF4rR0.net
小泉と竹中が笑ってるよ

650:名無しさん@1周年
17/12/23 12:26:46.45 dB9hm9Qv0.net
>>637
追記レス
直ぐには貰えない&日本人には超ハードモードだが

651:ひゃっ吉
17/12/23 12:29:25.32 4BhqDRty0.net
>>638
.NETでC#やVBでちょっとした画面とか作れるぐらいだよ><
業務系だからそんな高度なスキルは必要ないし><

652:名無しさん@1周年
17/12/23 12:30:39.07 dB9hm9Qv0.net
>>641
だからさ
それ誰にも出来んだろ?然も50台のPCスキルの無いババァには無理ゲーなんだよ。

653:名無しさん@1周年
17/12/23 12:31:07.38 wkDJZng90.net
所詮は派遣はよそ者
企業の仲間に有らず
だから派遣等で働くな
馬鹿にされるだけの存在

654:名無しさん@1周年
17/12/23 12:35:49.65 4iH+PlN30.net
シングルマザーだったしても、子供はもう30歳ぐらいでしょ。
今が58歳なんだから。
それに普通でもそろそろ定年の年齢。
>。「この会社が私の人生を搾取したんです!」。
これはないわな。17年も雇ってもらい、そのおかげで子育てできたんだから。

655:名無しさん@1周年
17/12/23 12:35:53.25 qnaF35x50.net
58歳まで雇ってもらえたんだからいいじゃない
あとはビルの清掃とかやっていけばいいのでは

656:ひゃっ吉
17/12/23 12:39:04.14 4BhqDRty0.net
>>642
そうなのかな・・・もっと自分に自信もっていいのかな・・・><

657:名無しさん@1周年
17/12/23 12:43:14.88 6meOBvLH0.net
>>1
搾取?
契約を更新し続けたのはお前だろ
全部人のせいかよ
頭が悪すぎて話にならんわ

658:名無しさん@1周年
17/12/23 12:46:58.14 79S9Q7lD0.net
>>630
仕事を選べるのは学歴や能力が高く雇用先候補を複数確保できる優秀な人材だけね

659:名無しさん@1周年
17/12/23 12:48:48.07 0ahDr/eG0.net
>>611
制度の問題では無くて派遣労働者の考え方の問題。
派遣労働者は、例えば事務職なら事務職に依存するもので、1つの派遣会社や1つの派遣先に依存するのは間違い。
派遣労働者は何十社の派遣会社に登録しても構わないし、派遣先を何社掛け持ちしても構わないのにアホかと。

660:名無しさん@1周年
17/12/23 12:51:14.56 SlPNJL7K0.net
自己責任だとか叩いてるのがごろつき派遣屋自身ならまだ許せるが地方公務員なら許せないね

661:名無しさん@1周年
17/12/23 12:55:36.49 vtps1BwO0.net
>>611
失業保険はすぐに貰えるだろうけどね

662:名無しさん@1周年
17/12/23 12:56:02.27 ijouuel60.net
>◆午前8時半、会社のあるビルの入口で、渡辺さんはいきなり会社名が刻んであるプレート板を、
>こぶしで何度も叩いた。「この会社が私の人生を搾取したんです!」。
>そして首にぶら下げている「入館カード(security card)」を取りだしてこう言った。
>「私を雇い止めにした総務部の最後の言葉は『最後の日にこのカードを返してください』のたった一言でした。
>このカードぼろぼろでしょう。私みたい...」と絶句した。
>本当にすり切れていた。職場に入退室するたびに長い間使ってきた「入館カード」だった。
>「壊れたコピー機を取り替えるのとは訳がちがう。私は人間だ。まして故障もしていない」と声を振りしぼる。
>(レイバーネット日本「『この会社が私の人生を搾取したんです!』~派遣労働者・渡辺照子さん最後の出勤」から一部引用)◆
本当に自分が壊れてないと思うなら、正社員として入社すりゃいいんだよ。
派遣でも有用な奴は、そうやって勤務先の会社に正社員として、
いくらでも採用されてんだから。
今まで雇用してくれた勤務先の会社に感謝すべきなのに、恨み事とか
こんな派遣、普通ならもっと早期にチェンジだね。
正社員として採用されないとしたら、それが自分の実力ということ。
勤務先に八つ当たりするのは被害妄想だわ。

663:名無しさん@1周年
17/12/23 12:58:21.09 9pTlH9QJ0.net
さすがに3ヶ月更新は無いよな。
いつでも即解雇だから。
そういうとこに勤めちゃだめ。
だから、派遣で働くのもだめだぞ。
若い子は派遣に関わったら負け。

664:名無しさん@1周年
17/12/23 12:58:27.27 dgxrqdff0.net
>>652
実力✖︎
上司のお気に入り◯
まぁ其れも実力のうちか…

665:名無しさん@1周年
17/12/23 12:59:16.68 EgUFEqeb0.net
いい加減認めろよ
派遣は人間じゃないただの奴隷だ
お前らが人権を求めるのは明らかに間違っている
奴隷は奴隷らしくご主人様に従って生きるしか無いんだよ

666:名無しさん@1周年
17/12/23 13:00:30.52 FxwWf6EY0.net
>>651
糞みたいな条件の仕事紹介して断らせて自己都合退職扱いにするところまでが派遣屋のお仕事

667:名無しさん@1周年
17/12/23 13:00:32.23 dgxrqdff0.net
>>655
だな

668:名無しさん@1周年
17/12/23 13:05:26.22 UBurcbeq0.net
社畜は社畜らしく!
奴隷は奴隷らしく!
目糞鼻糞とはこの事www

669:名無しさん@1周年
17/12/23 13:10:25.32 dgxrqdff0.net
要領良く仕事したもの勝ち
社畜でも奴隷でも

670:名無しさん@1周年
17/12/23 13:43:45.73 dgxrqdff0.net
適当に上司にゴマスリ
適当にそつなく仕事をこなす
適当に定時に上がり適当に暮らす
此れが意外と難しい人は切られます

671:名無しさん@1周年
17/12/23 13:50:40.06 SerrCROB0.net
>>624
今の会社でさらにスキルアップが出来たらフリーになるつもりですw
派遣の時も頑張ったけど正社員の方が仕事の幅が増えるのでスキルアップの機会は断然増えますね。
これから先もIT系のスペシャリストは人手不足が続くと思うので頭がついて行く限り働くつもりですw

672:名無しさん@1周年
17/12/23 14:49:11.11 oJZvBldx0.net
>>653
そもそも派遣は正社員になれない仕事の出来ないクズが仕方なく登録するところだから。
進んで自分から登録する奴は仕事の出来ないクズだけ。
採用試験落ちた奴が派遣会社経由でその落ちた会社で働いてる事があるから。派遣社員は人材では無く使いたい時にだけ使う使い捨ての部品だな。

673:名無しさん@1周年
17/12/23 14:51:19.47 oJZvBldx0.net
>>655
まあそういう事だな。
人材では無く消耗品。

674:巫山戯為奴
17/12/23 14:56:06.00 CK5M++5o0.net
ぶっちゃけ派遣で良いて言ってる人は社員の人生観を否定してる訳だし、まあ社員や会社側も派遣の人生観は否定してる訳だが、
そんな人間を社員に登用するこたあ永遠に無いから。

675:名無しさん@1周年
17/12/23 14:56:28.54 oJZvBldx0.net
>>624
俺は正社員→フリー→正社員
フリーは収入安定しないから仕事減ってくると病むよ。確定申告近づくと憂鬱になるし。フリーが楽しく思えたのは若いうちだけだったな。

676:名無しさん@1周年
17/12/23 14:57:14.33 oJZvBldx0.net
>>661
フリーでやっていけるのは若いうちだけだよ。後で後悔するよ。

677:名無しさん@1周年
17/12/23 15:20:49.33 zZc328i40.net
しかし、こういう「昭和脳」の老害思考だから
日本のスティーブ・ジョブズはいつまでも現れないんだろうなw
いやーダメな国だね日本って
唯一の拠り所のトヨタも、企業ブランド力でサムスンに負けたしw

678:名無しさん@1周年
17/12/23 15:25:36.48 uiKZJApU0.net
まあ、こういう人は今後ナマポを貰っても良いと思う。社会が非正規を許してるんだから、しょうがない。

679:巫山戯為奴
17/12/23 15:26:30.81 CK5M++5o0.net
>>630 それで選んだのが派遣の人生。
>>667 ぢゃあ韓国人に成れば良いんぢゃね?画期的な考え方が出来ないとスティーブ・ジョブズみたいには成れないんぢゃないかな?
少なくとも派遣会社に仕事を世話されてる様ぢゃ先はない。

680:名無しさん@1周年
17/12/23 15:28:50.95 zZc328i40.net
もうデザイナーの佐野みたいな奴しかいないんだよ日本って
あんなのに高給やる必要無いでしょ、ってだけの話
ジョブズの伝記でも読んでろカス

681:巫山戯為奴
17/12/23 15:31:31.42 CK5M++5o0.net
いやあ人の作った働き口(派遣)とか生き方に興味ないし、俺がアスペだからだが。

682:名無しさん@1周年
17/12/23 15:32:50.63 tpW2qrhn0.net
>私は人間だ
あ、そうなの?

683:巫山戯為奴
17/12/23 15:35:18.21 CK5M++5o0.net
はいまあねえ言いたい事言って自己責任とか言ってられる俺あ偶々幸運でしたけど
それに見会う代償ってか努力はして来ましたから。

684:名無しさん@1周年
17/12/23 15:37:47.16 Q7CTElI90.net
人間なのかもしれないけど、日本人ではないね
契約を結んだのは自分なのに搾取されたって言ってる事が半島と同じ

685:名無しさん@1周年
17/12/23 15:55:48.44 66sNHoYK0.net
30代半ばでナマポ暮らししててゴメンナサイ

686:名無しさん@1周年
17/12/23 15:59:26.87 66sNHoYK0.net
契約切った会社はまったく悪くない 正社員になれない現状がまずいんだよね
好き好んで派遣になり続けてたわけじゃないんだよ

687:名無しさん@1周年
17/12/23 16:01:33.26 66sNHoYK0.net
>>52
正社員�


688:ノなれるならなってるだろ



689:名無しさん@1周年
17/12/23 16:03:28.30 GDmqaUPW0.net
58なんて正社員でもあと2年位で働けないやん

690:巫山戯為奴
17/12/23 16:04:22.01 CK5M++5o0.net
>>676 12万とか14万位の事務の正社員なら有ったんぢゃないのかな?有給ボーナス付きで。

691:名無しさん@1周年
17/12/23 16:05:32.55 66sNHoYK0.net
>>679
無いから続けてたんじゃね?

692:名無しさん@1周年
17/12/23 16:06:36.40 CG27WKFD0.net
派遣社員は在日だろ

693:名無しさん@1周年
17/12/23 16:08:15.43 AqDsP0+z0.net
つっても派遣てそもそもそういうもんだしなあ…

694:名無しさん@1周年
17/12/23 16:09:06.93 66sNHoYK0.net
>>12
扱いにくい人を17年間も雇い続けてたの?

695:名無しさん@1周年
17/12/23 16:11:03.17 GDmqaUPW0.net
独身なら兎も角、
派遣なのに子供産むなよw

696:巫山戯為奴
17/12/23 16:13:28.51 CK5M++5o0.net
>>680 手取り22万の派遣のが美味しかったんぢゃねえの?子供二人抱えて12万ぢゃ暮らせないだろうし。

697:名無しさん@1周年
17/12/23 16:18:50.34 2mvYGrg50.net
とはいえ、割とすぐに次の仕事が見つかるのも派遣じゃね
そこは正社員と違うメリットなのでは
選り好みしなければ

698:名無しさん@1周年
17/12/23 16:23:04.84 KbTQOvD60.net
3ヶ月契約なんだから今まで切られなかっただけマシなのに会社を恨むのは筋違い
ずっと契約してもらえてたから考えが甘くなってただけじゃねーか

699:名無しさん@1周年
17/12/23 16:31:08.34 fjv17GVY0.net
派遣会社に次の派遣先を紹介してもらえよ

700:名無しさん@1周年
17/12/23 16:33:06.79 mxjP7VLR0.net
自分も派遣で働いてるけど、この人の言うことは間違ってると思う
派遣は所詮派遣。
突然切られるのは当たり前の雇用形態です。

701:名無しさん@1周年
17/12/23 16:35:28.46 AHyQlBVw0.net
だから契約社員なんて一回切るべきなんだよ。
だらだら長期更新するから勘違いする。
コピー機と違うが所詮は更新制なんだよ。
正社員だって年齢がきたらそこで終わりなんだから。

702:名無しさん@1周年
17/12/23 16:51:51.71 veGoCFp90.net
37の文系非正規です♪
もう無理です♪

703:名無しさん@1周年
17/12/23 16:52:24.96 vT1xGsZy0.net
58のばばあ雇うところなんてない
ましてや事務とか
せいぜいあと7年なのに、たいした人手不足だなwww

704:名無しさん@1周年
17/12/23 16:54:02.87 dmO2wfc70.net
上から目線で説教する奴の多いことに驚く
失業保険とかを上手に使って、前向きに職探ししてほしい

705:名無しさん@1周年
17/12/23 16:54:41.52 0u9AZ7mb0.net
事務で手取り22万とか東京はすげーな

706:名無しさん@1周年
17/12/23 17:05:52.87 AHyQlBVw0.net
>>692
清掃とかスーパーとかホームセンターとかまだまだいける。
事務はいらないけど。そもそも事務なんてまだまだ人員減らせる職種だろうし。

707:名無しさん@1周年
17/12/23 17:06:01.09 9guv46Gz0.net
>>686
すぐに次の仕事が見つからない派遣労働者は本物のカス。
派遣労働者は「佐藤一郎(仮名)」本人云々は関係無く「派遣労働者A」として扱われて、
派遣会社の瑕疵担保が付くから簡単に次の派遣先が見つかるのに、それが出来ないってのは論外。
同エリア、同業ならブラックリストが回ってるとかね。「あいつは止めた方が良いよ」って。

708:名無しさん@1周年
17/12/23 17:12:06.46 9guv46Gz0.net
>>693
上手に使うも何も契約終了は会社都合だから派遣会社が「去っさと離職票持ってハロワに行け」って言う。邪魔する理由無いし。
担当者と馴染みなら失業保険切れたら次の派遣先を紹介して貰うのも普通にある。
派遣会社に取って1番大変な仕事は「必要な時に必要な人を必要な人数集める作業」。2番目は派遣先の開拓。
だから派遣先で憶えの良い派遣労働者を担当者は囲っておく。担当者1人に3~4人も居ればかなり助かる。
結局、その都度契約する根無し草の一般派遣ですら、良し悪しはコミュニケーションの有無で決まるのよ。

709:名無しさん@1周年
17/12/23 17:14:00.23 dgxrqdff0.net
58で切られるのは痛いやろ

710:名無しさん@1周年
17/12/23 17:15:24.18 1A0o3s0h0.net
好きな時に切りたいから派遣社員雇うわけで
正社員でも、50代だったらなんだかんだ理由つけて
リストラする企業多いよ
男でもね

711:名無しさん@1周年
17/12/23 17:18:15.01 eIx8guSE0.net
普通の事務員は人余り且つ給与は上がらない

712:名無しさん@1周年
17/12/23 17:18:48.64 eIx8guSE0.net
女性の平均年収って300万台で頭打ちだからね

713:名無しさん@1周年
17/12/23 17:19:22.51 9guv46Gz0.net
>>699
派遣労働者は正社員と違って普通に与えられた作業をこなせるなら、そのまま60歳~65歳まで契約されるものだけどね。
何十年働いていても派遣労働者Aでしかないから、派遣先責任者の使役に耐えられるなら初老のオカマでも構わないもの。
渡辺さんは年齢では無く「渡辺さんはイヤ」ってなっただけ。路傍の石には路傍の石の利点があるのよ。

714:名無しさん@1周年
17/12/23 17:21:51.97 eIx8guSE0.net
女性の50代ぐらいとなると厳しい現実はあると思うぜ
だって事務の求人は土日祝夏季冬季休みに月20万も払えば
東京都心部でも普通に応募きまくるもの

715:名無しさん@1周年
17/12/23 17:25:32.12 9guv46Gz0.net
>>703
何の事務をやってたか?を見られるからね。汎用の事務って無いから。
そこで17年間、積み上げた物を査定される。
面接担当に「あんた、何にも積み上げてないね」って言われる方が辛いわな。

716:名無しさん@1周年
17/12/23 17:25:54.88 Xjm5tOpM0.net
50代の派遣婆ですがなんだかんだ仕事はあるし手取りで20万台後半貰ってる
60代で派遣の新規仕事に就く人も結構いる
嫌な派遣先を簡単に辞められたり契約外の仕事を断れたり事前に条件を確認して選べたり
派遣のメリットも沢山あるのにこういう時だけギャーギャー騒ぐのはずるい
グズグズ泣いてないでさっさと次を探せばいいのに

717:巫山戯為奴
17/12/23 17:26:12.35 KJrA5LtY0.net
ナマポらなかったし誉めるけど、もうナマポだろ、市民団体も付いてそうだし。

718:名無しさん@1周年
17/12/23 17:28:02.06 wnmxLV9M0.net
>「レイバーネット日本」で紹介された。

719:名無しさん@1周年
17/12/23 17:49:58.32 PWp3MdB00.net
この人一般事務だったの?
経理とか専門的なのじゃなくて?
それで手取22万って凄くいいじゃん

720:名無しさん@1周年
17/12/23 17:52:37.93 sOnH71N10.net
この人の子供いくつなんだろう?
もう学校出て働いてるんならスーパーのレジでも介護職員でも掃除婦でも
選ばなきゃいくらでも仕事あるし今まで通りフルタイムで働けば手取りが少し減るとは思うけど
自ら止めたいと言い出さない限り65まででも70でも働けるところいくらでもあるよ

721:名無しさん@1周年
17/12/23 18:01:31.46 9izaOskd0.net
ナマポ行けるんじゃね?

722:名無しさん@1周年
17/12/23 19:42:37.26 sQneyxOd0.net
これを自己責任とするなら、今の人手不足も、
企業がこういう事を平気でやってきた責任だよな。そりゃこんな事になっても自己責任と言われるんだから、正社員の仕事があれば誰だって
正社員になる。
「非正規に頼る」仕事が人手不足みたいだけど、当たり前だわな。
企業は公表される訳でもないから、また「部品」を入れれば良いだけ。こういうことをする企業だと公表すれば、代わりの「部品」は
入らなくなるかも知れないけど、このケースは「痛い思い」をしたのは「労働者のみ」。
企業は痛い思いをしなくて済むんだから、そりゃ平気でこういう事するわ。
無期雇用目前で契約を打ち切った人がいる
企業は、企業名を公表すべきだ。

723:名無しさん@1周年
17/12/23 19:45:20.92 Ph/f9QTm0.net
>>702
お前何で切られたか全然解ってねーだろ?元記事くらい読めボケ

724:名無しさん@1周年
17/12/23 19:46:28.10 sQneyxOd0.net
>>699
50代男性社員で肩叩きにあっても、退職金なんかはあるだろうから、将来への不安はまた違うと思う。
私が渡辺さんなら「病気になったらどうしよう」と思いそうだな。こういう人が増えて社会保障費圧迫しないといいねとは思う。、

725:名無しさん@1周年
17/12/23 19:52:25.24 eBt2cpiv0.net
>>712
読んだ上で言ってるんだけど?
派遣労働者は派遣会社と労働契約してる訳で、別の派遣先に行けば新規で契約できただろ。
派遣法改正で雇い止めされるのは、派遣労働者がワガママ言うからだよ。

726:名無しさん@1周年
17/12/23 19:55:06.25 eBt2cpiv0.net
>>713
退職金は就業規則に退職金の規定があって、且つそれなりの積立やってないと、それなりの退職金は貰えないんだよ。
退職金の原資は自分で支払って積み立てた物だから、積み立てていなければ無い。
正社員だから退職金が貰える訳では無いし、正社員だから何千万円の退職金が得られる訳でもない。

727:名無しさん@1周年
17/12/23 19:57:09.37 RGM9Xx8V0.net
悪いのは派遣先企業でも派遣会社でもなく自民党

728:名無しさん@1周年
17/12/23 20:03:06.35 sQneyxOd0.net
>>715
それでも退職金ありの比率は圧倒的に正社員だよ。転職サイトを見てみると零細でも「勤続3年以上で退職金あり」というのが多い。
正社員は簡単にはクビに出来ないから、早期退職募る事も多いし。
勿論、非正規でも退職金がある事もあるし、
正規でも退職金無いこともあるけど、それは
「一般的」ではまだ無いと思うのよ。

729:名無しさん@1周年
17/12/23 20:04:11.44 RGM9Xx8V0.net
17年も同じ派遣の人を使うなんて事はできない法律になってるんだがな
抜け穴として部署移動を繰り返してきたんだろうが裁判では負けるだろう

730:名無しさん@1周年
17/12/23 20:04:35.94 amPU4l/y0.net
>>716
諸悪の根源は小泉竹中

731:名無しさん@1周年
17/12/23 20:05:10.36 Ph/f9QTm0.net
>>714
お前の妄想なんぞどーでもいいんだよ読解力ゼロの糞ボンクラ

732:巫山戯為奴
17/12/23 20:10:16.84 kAweTDAg0.net
>>711 正社員としての待遇が欲しかったら最初から正社員で雇って貰える所で働けば良かった訳でしょ?

733:名無しさん@1周年
17/12/23 20:16:44.57 0S99D2Df0.net
人手不足と言われてる世の中でなぜか雇用切られる人がいるのよね。

734:名無しさん@1周年
17/12/23 20:17:14.44 RGM9Xx8V0.net
しかし17年も事務しかやってなくて58歳となると軽作業の工場でも体がついていかないだろうな
ちょっとでも他業種の経験してないと怖いな

735:巫山戯為奴
17/12/23 20:20:06.69 kAweTDAg0.net
正社員や社長でも会社は潰れる事も有るのに、派遣なら他の会社紹介して呉れるしって派遣してたのに何で契約終了なら恨み節なのか理解不能。

736:名無しさん@1周年
17/12/23 20:21:14.08 Bo8AqvhO0.net
12 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウオー Sadf-f26v) sage 2017/12/07(木) 19:39:49.60 ID:NrYtgbUoa
今までニートとか、派遣とか馬鹿にして笑い者にして、自己責任だの、甘えだの、
クズだのゴミだのと叩いて、
勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、
それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくるんだよね。
それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。
本来なら、「お願いしてでも」20~40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、
結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、
その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に
求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。
本当にバカだよ。
社会全体でニートだ派遣だと弱い男性を笑い者にして、クズ扱いして、
「こんな人間誰が採るよw」とかいって余裕ぶっこいてた会社員様が、
超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で
自分の所属してる企業が大赤字で潰れる。そして年金も破たんし国ごと崩壊。
今自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは、
「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。
昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。

737:名無しさん@1周年
17/12/23 20:21:43.07 Bo8AqvhO0.net
「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はないんだよね。
金持ちになるには、庶民に自分とこの商品を買ってもらってなんぼなんだから。
その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、
自分とこの商品買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。
それで今、超一流企業様の自動車産業すら危機に貧してるからね。
安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろうね。
人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
因果応報。

738:名無しさん@1周年
17/12/23 20:29:05.64 sQneyxOd0.net
>>721
うん、だから非正規に頼ってる職種が人手不足になってるね。
正社員になりたくてなれない人ではなく、
派遣を敢えて選んだ自己責任なんでしょ?
だったらこういう事をした企業名を公表しても、派遣になりたい人が来るでしょう?
そう思ってるから、こういう事をするんでしょう?だったら企業名を公表しても問題無いし、したらいいし、すべきだと思う。

739:名無しさん@1周年
17/12/23 20:31:04.75 Ts4/A+17O.net
非正規は死ねが、てめーらの大好きな連合やゲリラ共産党どもの全労というやつらの見解なのに、なんで毎度このテのスレでは求人いっぱいあるよ~や被害で偉そうな上から目線で威張ってやがる。
マスコミが人手不足煽りまくってんのにおかしな矛盾w
俺がこういうの書いたらあいつらまたすり替えてそうw。会社で給料ドロボーやサボって仕事してねークズどもが人手不足煽りしてんなあぁ

740:名無しさん@1周年
17/12/23 20:35:03.42 sOnH71N10.net
言ってることにうなずける部分もあるけど
今時の若者は安定雇用や収入があっても結婚や子供に向かわないのが多いと思う
めんどくさいとか自分の収入は自由に使いたいとか結婚のメリットがわからないとか
親としての責任が重いから無理とか言う
こういう社会、価値観になってしまったから雇用面、経済面だけどうにかしても
状況はさほど変わらないと思うよ

741:名無しさん@1周年
17/12/23 20:38:52.51 sOnH71N10.net
正規雇用で安定収入があって傍から見てるとお似合いレベルの相手でも
自分はもっと上を狙えるこの人じゃ嫌と自分を過大評価して
無駄に歳を重ねいまさら妥協も出来ずズルズルって
結婚のタイミングを逃している男女身近にいっぱいいるでしょ

742:巫山戯為奴
17/12/23 20:39:42.85 v3RuGLd20.net
>>725-726 景気悪くても初任給12-14万とかでの正社員募集とか有ったと思うんだがそ言うのはやらなかったんだよね、安くてやってらんねとか言って、 派遣とかはねそ言う人達の生き方を否定して来た訳、実際社会スキルも身に付かないし、てか社会スキルが身に付かない人が派遣に残って来た訳だし、それは社会的に認められなくても仕方ないでしょ。



744:巫山戯為奴
17/12/23 20:41:38.22 v3RuGLd20.net
>>727 いや政財界的には派遣て受け皿を作ったので仕事作ってやって呉れだったんぢゃないかな?

745:名無しさん@1周年
17/12/23 20:41:56.42 Ug6CHW700.net
アメリカの要望に、日本人が「自己責任」と
加担して、少子化弱小国にw
アメリカも嬉しいだろうな、自らの要望に
まさか日本人が加担するとは思ってなかったかもだし。
ID:62OnJlPc0(3/5)
0734 名無しさん@1周年 2017/12/20 19:12:47
派遣なんてもともと893の家業だからずっと導入に抵抗してたんだけど
アメリカの要請と竹中とかの暗躍で通っちゃったんだよなあ
その後範囲を専門業種から安い単純労働とかに拡大
ピンハネ料も欧米並みに10%だかに抑えようとしたらしいが
なぜか消えてしまいそのままみたいだし

746:名無しさん@1周年
17/12/23 20:44:30.80 sQneyxOd0.net
>>732
だったら益々企業名公表して問題ないよね。sage

747:名無しさん@1周年
17/12/23 20:45:51.82 sQneyxOd0.net
あらやだ、変な所にsageが入っちゃった

748:ひゃっ吉
17/12/23 20:47:21.34 4BhqDRty0.net
>>665
それは覚悟してるょ><
おいらも3ヶ月更新の繰り返しだから、いつだって無職になるリスクがある・・・><
今の現場はたまたま2年半続いててラッキーなだけ・・・><
>>624にも書いたけど、ITの場合、元請や自社開発でない限り、正社員になるメリットってそんなにない気がするんだよね・・・><

749:巫山戯為奴
17/12/23 20:48:05.72 v3RuGLd20.net
>>734 俺の所は派遣使わないし何も関係ないから全然構わないんだが、そんな事したら企業は派遣なんか使うの辞めるだけだから自分達の首閉めるだけだぜ。
派遣てのはそもそも何時契約終了しても良い、社会スキルも保証も何も付かなくて良いから今だけ少し良い給料が欲しいからそれでも構わないってのが派遣なんだし。

750:名無しさん@1周年
17/12/23 20:50:42.87 9zK0fg+50.net
>>722
実は人手不足と人余りが同時進行しているのが現代日本
もしこれで移民導入などしようものなら移民による直接的な問題より先に
深刻な「日本人余り」が発生することは明らか

751:名無しさん@1周年
17/12/23 20:50:53.12 HumPFIoy0.net
>>718
あと部署名が定期的に変わったりとかやりたい放題の会社もあると聞く

752:ひゃっ吉
17/12/23 20:51:52.13 4BhqDRty0.net
>>661
おいらは前の会社ではヒラで一番ランクが上の職級になってたんだけど、
上司からさらに上(管理職)を目指すようにしきりに言われて、嫌になったのも辞めた理由の1つ・・・><
個人的にはヒラのままずっとやりたかったんだけどね・・・><
余談だけど、2014年3月末に仕事をやめて、翌月の4月にミニロトで1等1872万が当たったんだ・・・><
でもそれをFXで全て溶かしてしまったどころか、さらに800万近く負けて、結局-2600万以上負けてしまった><
仕事での収入はそこそこだけど、毎年FXで600万以上負けて、資産は減るばかり・・・><

753:ひゃっ吉
17/12/23 20:52:57.57 4BhqDRty0.net
>>666
むしろ、若いうちからフリーの方がリスクがある気がするけど・・・><
社会人経験の浅いうちからフリーになるって・・・><

754:名無しさん@1周年
17/12/23 20:53:54.36 PLpSrQzY0.net
自業自得だろ
3ヶ月更新を17年続けるとか普通はしないよ、
転職してるよ

755:ひゃっ吉
17/12/23 20:57:19.73 4BhqDRty0.net
>>739
ってか、派遣法とか労働基準法なんてほとんどザルだからね・・・><
おいら自身も、個人事業主の体を取ってはいるけど、やってることは実質派遣=偽装請負だからね・・・><
でもそういうので訴えるのって、低賃金で不満がある工場労働者が正社員の地位を求めるような場合がほとんどで、
今の待遇に満足してれば問題になることはないんだよネ・・・><
それがまさに今のおいらで、月70万前後もらえてる状況では全然不満がないから、問題にする理由がない・・・><

756:名無しさん@1周年
17/12/23 20:58:59.95 qt8e+gOz0.net
しかもシングルマザーって完全にお前のせきにんやんけ

757:名無しさん@1周年
17/12/23 21:00:27.68 i4ZDg2950.net
>>744
シングルマザーで脊髄反射で自己責任ってw

758:巫山戯為奴
17/12/23 21:00:34.40 v3RuGLd20.net
新しい働き方だとかまあ騙したってーか嵌めたのは派遣先なのではなく派遣会社なのになw派遣会社を恨むのではなく派遣先に恨み言言ってる間は社会人として間違えてる、日本の民間市場では通用しない。

759:名無しさん@1周年
17/12/23 21:05:24.89 v0pT8cPm0.net
非正規は正規の新入社員より給料がいいが
長く続ければ続ける程損するからな・・・

760:巫山戯為奴
17/12/23 21:05:47.58 a9hWCaua0.net
欧州での派遣はーて意見も解らなくはないが、待遇を上げるなら募集条件が厳しく成るだけでしかないし。

761:名無しさん@1周年
17/12/23 21:10:50.88 JnJvmXsU0.net
数年前まで事情有って製造系派遣社員してた
ど地方なんで最低賃金700円くらいのところ時給1000円くれてた
派遣会社の社長と仲良くなって裏事情聞き出した
派遣先からは時給1900円で契約してると
計7年程勤めてたが直接交渉で俺だけ時給1500円貰ってた
正社員の口が見付かったから辞めたけどね

762:名無しさん@1周年
17/12/23 21:22:14.91 dgxrqdff0.net
><
これってどんな意味があるの?

763:名無しさん@1周年
17/12/23 21:23:20.56 dgxrqdff0.net
>>749
だろうね。40%派遣先に入ってんだから

764:名無しさん@1周年
17/12/23 21:25:16.99 sQneyxOd0.net
>>737
少しいい給与?
地方の若い子ならともかく、17年働いて
22万でしょ、全然「正社員よりいい給与」ではない。
私は派遣という中抜きだけしか能がないシステムなんか無くなって構わないと思ってる。
そんな事をしたらどこも派遣で雇わなくなる?
ああ理想の世界だわ、それがいい。
バイトやパートはあるんだから、それでいい。
派遣なんか無くなっても何の問題もない。
実際、お宅の企業だって派遣に頼ってないんでしょう?頼らなくても困ってないんでしょう?
つまり派遣なんか無くなっても、ほんの一部の
技術職派遣以外は誰も困らないわ。

765:名無しさん@1周年
17/12/23 21:27:51.11 dgxrqdff0.net
つ、ま、り
元先両方悪代官と言うことだ!
晒せ!

766:名無しさん@1周年
17/12/23 21:28:42.84 3RDhlYhC0.net
外資勤務だが1ヶ月前に急にクビ宣告とか普通だよ。
会社だってボランティア組織じゃないんだから。

767:名無しさん@1周年
17/12/23 21:29:00.15 AErtGyo10.net
>>744
配偶者を亡くした場合でもシングルマザーだよ。

768:ひゃっ吉
17/12/23 21:29:19.57 4BhqDRty0.net
>>750
うわーん(>ω<)

769:名無しさん@1周年
17/12/23 21:30:19.63 dgxrqdff0.net
>>756
なるほど。失礼w

770:名無しさん@1周年
17/12/23 21:31:13.21 dgxrqdff0.net
>>754
同じ土俵じゃ無いんだから語るなよボケ!

771:名無しさん@1周年
17/12/23 21:33:22.48 3RDhlYhC0.net
>>758
無能な奴ほどよく吠えるなぁ…w

772:名無しさん@1周年
17/12/23 21:35:22.82 dgxrqdff0.net
>>759
待て。
外資でも普通にあるだと…
伏せ
お手
嘘つくなよ

773:名無しさん@1周年
17/12/23 21:38:52.00 2GBZzP4B0.net
病ませて自己退職の間違えだろw

774:名無しさん@1周年
17/12/23 21:39:41.58 2GBZzP4B0.net
派遣会社ってエゲツないよな
奴らの顔見てみろよ。死んだ目してるから

775:名無しさん@1周年
17/12/23 21:42:32.84 sQneyxOd0.net
外資はスポット仕事なくなったら解雇出来るみたいね。
派遣の仕事も本来そうであるべきだったのに、
ここまでヤクザ稼業が大手を振るようになったら、無い方がいい。
17年も継続した派遣は、果たしてスポット仕事と言えるのか...。

776:名無しさん@1周年
17/12/23 21:49:23.82 2GBZzP4B0.net
ヤクザ稼業か…

777:名無しさん@1周年
17/12/23 21:50:01.50 by8xt1q60.net
>>737
派遣使うの辞めてその後どーするかまで書いてみろよボンクラ

778:名無しさん@1周年
17/12/23 21:55:24.88 QXl7WXJu0.net
契約とはそう言うものだろ

779:名無しさん@1周年
17/12/23 21:58:16.19 sQneyxOd0.net
>>734
暴対法出来てから、彼らが生きていく術とは...?
会社経営してる事が多いじゃない?
経済ヤクザになるしかないものね。普通に足洗ったって、生きていけないもの。
派遣は彼らの表稼業として有名だよ。

780:名無しさん@1周年
17/12/23 22:00:08.71 2GBZzP4B0.net
心に決めた。辞めよう。

781:巫山戯為奴
17/12/23 22:00:08.91 X7/3D/eJ0.net
>>752 はあ?派遣は雇用年数なんか勘案されないよ、何を寝惚けてんの?初任給の正社員に流れない様な待遇で繋ぎ止めてるだけだから、
正社員で雇用されない年齢に成れば言い値で叩かれるのが派遣、それが資本主義、自由経済でスキルを棄てて手取りを選んだのは自分でしょ。

782:名無しさん@1周年
17/12/23 22:01:19.24 IIClXB280.net
>>748
それでいいんじゃないか?
誰でもできる給料安い職種からもピンハネしまくれる今の派遣法が異常なんだよ。

783:巫山戯為奴
17/12/23 22:09:05.65 X7/3D/eJ0.net
>>765 え?出来なかったら下請けに出せば良いだけだし、超如何でも良いがな。

784:巫山戯為奴
17/12/23 22:13:01.47 X7/3D/eJ0.net
>>770 失業者の行き場ねーぜ失業者如何すんの?日本は行き場の無い失業者の為に派遣を解放したので有って、雇用条件が厳しくても通る人には正規の雇用口が有るのだし。

785:名無しさん@1周年
17/12/23 22:17:18.34 sQneyxOd0.net
>>769
だからそういう社会を批判してるんだろがこの盲目が。何が少しいい給与なの?22万が少しいい給与と言い切るって、あんたどんだけ稼いでないのよ。
自由経済の結果が、労働生産性低下に貯蓄額減少世帯増加w
貧乏を選択する人が増えたら、車や家は売れなくなるね。という事は車や家を売る人達は儲けられなくなる。貧乏は連鎖するんだよ。

786:名無しさん@1周年
17/12/23 22:22:53.77 69QMm2Aa0.net
>>772
派遣の人口が減ったところで全体で必要とされる労働力が減るわけじゃねーぞ短絡馬鹿

787:名無しさん@1周年
17/12/23 22:27:37.63 7R1BEAA60.net
派遣も人間だ
救ったれよ

788:名無しさん@1周年
17/12/23 22:28:34.25 6nhXC6u00.net
>>771
ウチは外に出せる仕事なら最初から派遣雇わないで出してるよ。でも出せない仕事が沢山あるからそう簡単じゃない。

789:名無しさん@1周年
17/12/23 22:28:41.48 sQneyxOd0.net
>>772
派遣は元々無かったんだから、バイトやパートで雇えばいいじゃん。中抜きの分払わないいから、企業も余計な支出が減るよ。
社会保障の分を派遣に丸投げしてた分もあるだろうが、中々悪どい事をする派遣会社もあるから、もうその部分でも派遣は何の役に立ってない

790:名無しさん@1周年
17/12/23 22:29:12.55 rfFpIF/V0.net
>>771
その下請けに頼む費用のほうが高いんだよ、ハゲ!だから派遣会社から人を派遣して貰って安く上げるんだよ、屑!社会に出ろ、デブ!

791:名無しさん@1周年
17/12/23 22:30:14.99 2GBZzP4B0.net
>>778
www

792:名無しさん@1周年
17/12/23 22:32:38.76 rfFpIF/V0.net
>>777
あのねー、パートやバイトは人探しからして
面倒なんだよ。人選って実はほんと
めんどくさい。しかもパートやバイトへの
社保まで会社持ち。派遣会社に頼めば
人選してくれるわ、社保は支払い無しだし、
結局派遣会社との付き合いは必要。
派遣社員がトンズラしたりダメな奴なら、
直ぐに変えてくれるし、人選に責任取らなくて良いから。通常業務で忙しいのに、
人選でまだ増えるんだよ業務が。

793:名無しさん@1周年
17/12/23 22:34:08.64 sQneyxOd0.net
派遣会社は何の役にもたってない、に訂正。
いやむしろ、本来正社員として雇われるべきだった人達まで、搾取の対象となってしまった事が問題だな。役に立ってないどころか害悪。
まぁ確かにこの人もさ、派遣会社なんて糞だと知らなかったのは勉強不足だよ。
こういうニュースがでてこれを良しとすれば、派遣を雇わないどころか、派遣で働く人減るんじゃない。派遣会社潰れても問題無さそうだな。

794:名無しさん@1周年
17/12/23 22:39:03.77 sQneyxOd0.net
>>780
でもこのケースを良しとしてたら、
派遣で働きたいって人はどんどん減っていくし、「代わり」はそのうちいなくなると思うよ。
社会保障も最初から加入させない派遣会社も
あるみたいだからね。派遣会社は社会保障面でも役に立ってないし、労働者は派遣を敬遠するようになるだろうね、このままだと。

795:名無しさん@1周年
17/12/23 22:39:30.96 rfFpIF/V0.net
これは派遣会社、派遣先、彼女、
全員に問題あるケースだと思ってる。
派遣会社は長く契約したいから、
派遣先の言いなり。派遣先は人を替えるのが
めんどくさいから彼女にズルズルとやらせる。
彼女は三年満期とか自分の契約が終了する度に、自分から辞めて次へ行くべきだった。
自分の管理は自分でしなきゃ。
満期終了で同じ派遣会社なら、
優秀派遣社員として、次の紹介も直ぐに来る。
他の派遣会社に行くなら、多少の着色は
バレない。これは契約社員にも言える話だけどね。

796:ひゃっ吉
17/12/23 22:40:35.04 4BhqDRty0.net
>>782
だからといって、派遣しか入れなかったようなこのおばさんみたいな人が、よりよい待遇の正社員になれるかと言えば疑問だけどね・・・><

797:名無しさん@1周年
17/12/23 22:42:00.63 H4VssSld0.net
これって派遣先じゃなくて派遣会社が鬼だろ
どこの派遣会社か晒してやれ

798:名無しさん@1周年
17/12/23 22:44:03.93 nNMO1LCi0.net
レイバーネットって時点でもうおなかいっぱいです

799:名無しさん@1周年
17/12/23 22:45:34.15 rfFpIF/V0.net
>>782
そこが派遣会社が無くならない部分なんだよね。派遣社員で働きたくないと言っても、
派遣しか無くなる状況をうまく汲み取ってる。
派遣も最初1ヶ月は社保無しだね。次の
更新から加入にはなってる。
雇用保険は最初1ヶ月から自動強制で加入だが、
ほんとはこれは不要と思う。
他の雇用形態なら安全かと言えば、
そうじゃない。特に契約社員は危ない。
派遣社員より聞こえが良いから勘違いされやすいが、契約社員こそ揉めると面倒な事になる。
契約社員やるくらいなら、派遣社員のがマシ。

800:名無しさん@1周年
17/12/23 22:46:35.48 sQneyxOd0.net
>>784
まあね。
でも直接雇用の方がいいよ。
派遣会社は、派遣先と直接雇用をしてはいけないという決まりをつくってたりする。
派遣先から正社員に誘われたのに、契約違反だと正社員になるのを邪魔する派遣会社はある。
理由はもちろん、人を派遣してないと中抜き出来なくなるからで、労働者の為でも何でもない。
そんな事よりロトで1000万当てるコツを教えてくれないか。

801:名無しさん@1周年
17/12/23 22:50:17.87 OOUb56Eq0.net
これはフェイクニュースだよ
現行法で17年派遣というのは明らかに企業側も派遣側も違法
派遣期間制限に引っかかる
レイバーネット日本とやらが本当に日本の労働者の立場にいるならばこんなの労基署タレコミで一発解決の案件

802:巫山戯為奴
17/12/23 22:51:58.06 X7/3D/eJ0.net
>>773 え?だって自分への投資を惜しんで派遣してた人にもっと払えとか言うの?使えるんだか辞めちゃうんだか分からんのに?
そんなんしてたら会社潰れちまうがな、別に雇ってやんなくたって良いんだし、慈善事業でしてる訳ぢゃねーんだからよ。

803:巫山戯為奴
17/12/23 22:52:47.34 X7/3D/eJ0.net
なんか大人気w

804:名無しさん@1周年
17/12/23 22:53:14.50 sQneyxOd0.net
>>787
どうして契約社員が揉めると面倒な事になるの?
派遣会社は「中抜き出来る旨味」が無くなる事を1番嫌がるので、派遣先と派遣労働者が
正社員で働くことに合意しても、派遣会社ご嫌がって揉める事はよくある話。(紹介予定派遣を、除く)。

805:巫山戯為奴
17/12/23 22:54:08.82 X7/3D/eJ0.net
>>774 いやだって自分の飯が食えるののが大事だし、お前なんか知らんがな。

806:名無しさん@1周年
17/12/23 22:55:47.72 dxY1NwUg0.net
安倍は奴隷の方なんか向いてませんよ?
奴隷の生活なんて知ったこっちゃないw

807:名無しさん@1周年
17/12/23 22:57:06.09 zoJ1ictd0.net
>「壊れたコピー機を取り替えるのとは訳がちがう。私は人間だ。まして故障もしていない
コピー機に対して失礼だな
毎日休みなく働くコピー機に感謝しろよ

808:名無しさん@1周年
17/12/23 22:57:48.98 sQneyxOd0.net
>>790
使えないなら17年も雇わないでしょ。
>ぢゃねーんだからよ
じとぢも使い分けられない君が正規雇用で
働けてるんだ、君よりも正規で働いても問題無い非正規は沢山いると思うよ。

809:巫山戯為奴
17/12/23 22:57:50.89 X7/3D/eJ0.net
>>776 うちは小さいから納期や値段で逃げる、技術職だし、派遣とか無理。
>>777 いやあそうしたら良いんぢゃねーの?俺は派遣なんか馬鹿らしいから辞めれって言ってて派遣産業を庇う気ねーよ。

810:名無しさん@1周年
17/12/23 22:58:53.30 Er/xkW5W0.net
17年も派遣で雇ってくれるなんて良い会社じゃん

811:巫山戯為奴
17/12/23 22:59:39.28 X7/3D/eJ0.net
>>778 いやw何で派遣なんかしてんだよって話でw派遣会社が其所らで拉致って来てる訳ぢゃねーだろw

812:名無しさん@1周年
17/12/23 23:00:36.26 Jxb/TfOT0.net
>>793
何訳の分からない事言ってんだコイツ?お前の飯の話なんか知らんがな糞ブタ

813:名無しさん@1周年
17/12/23 23:02:25.32 OOUb56Eq0.net
追記
赤IDががたがた書いている2015年法改正は旧制度を厳格にしただけでそれ以前から政令26業務を除く3年ルールはあった
で、26業務の中で事務職扱いだったこの女性が該当するかもしれないとしたら8号のファイリングか10号の財務処理だろうが、こんなのお茶出しを一回でもしていれば吹っ飛ぶ条件
もしこれが事実ならレイバーネット日本とやらは女性を原告に損害賠償請求裁判をできるレベルの話だから
しないというのはまあそういうこと

814:ひゃっ吉
17/12/23 23:04:10.30 4BhqDRty0.net
>>788
同じ番号をずっと買い続けていたょ><

815:巫山戯為奴
17/12/23 23:04:13.74 X7/3D/eJ0.net
>>796 使えないから17年間も派遣で書類整理してたんぢゃね?
俺あ四回とも正社員で転職してるが、「ぢ」とか書いて遊んでる俺にでも出来る転職すら出来ないんぢゃんお前。

816:巫山戯為奴
17/12/23 23:05:14.93 X7/3D/eJ0.net
>>800 使えない馬鹿を雇う余裕なんかねーよw

817:名無しさん@1周年
17/12/23 23:05:32.06 sQneyxOd0.net
>>776
見て思ったんだけどさ。
派遣を雇って契約更新しないってなった時の
情報漏洩とか大丈夫なんかね。
終身雇用の良い所は技術の継承と、
守秘義務継続出来ることだな。
もちろん派遣も良識ある人なら終了後も
守秘義務守るだろうけど、派遣をどんどん入れ替えてたら、どこから漏れた情報とかわからなさそう。
まあそういう事も承知の上で派遣などの非正規雇ってるんだろうけどね。

818:名無しさん@1周年
17/12/23 23:05:50.08 uOrmU3im0.net
このおばさんは運がよかった
今なら人手不足で働き口はいくらでもある
路頭に迷うことはない

819:巫山戯為奴
17/12/23 23:06:38.17 X7/3D/eJ0.net
>>805 だから派遣なんかに大事な事は普通させねーのよ。

820:名無しさん@1周年
17/12/23 23:07:34.85 /YIVHEGT0.net
>>805
派遣切りなんて考える会社が情報漏洩危惧する仕事やらせないだろ
あと仮に派遣の漏洩が発覚したら派遣元に損害賠償だな
派遣元の会社は漏洩した奴に損害賠償と

821:名無しさん@1周年
17/12/23 23:07:46.18 sQneyxOd0.net
>>803
正社員で転職してるよ。
派遣で働いてるなどとは一言書いてないのに、やはり盲目だったか...

822:名無しさん@1周年
17/12/23 23:08:04.16 AwaLXLyy0.net
私はかいしゃいんになりたい

823:名無しさん@1周年
17/12/23 23:09:54.13 0mHGWbTs0.net
真面目な話今なら正社員に転職できる
うちの会社、今年の新入社員は10代~50代まで幅広く取った

824:名無しさん@1周年
17/12/23 23:10:08.81 ZYBwoTJC0.net
>>804
お前みたいな無能雇ってんのに嘘つけボケw

825:名無しさん@1周年
17/12/23 23:10:48.82 sQneyxOd0.net
>>809
間違え、盲目の方に失礼ねホントに申し訳ない。
>>803は文盲だったわね。

826:名無しさん@1周年
17/12/23 23:10:50.74 gphKhVfn0.net
3ヶ月契約が終わったから切ったのに何で文句言われるの?

827:sage
17/12/23 23:12:21.80 Gsa3hBkX0.net
こんだけ更新してんだから
安易な雇い止めは違法じゃねえの

828:巫山戯為奴
17/12/23 23:13:04.36 X7/3D/eJ0.net
>>809 どんだけ稼いでるって言ったな?500っきゃ稼いでねーよ、まあ今の俺の限界、政治思想板で源泉あげた事二度有るし新しいのも勉強中だが
5ちゃんで遊ぶのも忙しいしなあ。
そもそもお前なんかに絡まれてる理由から知らんし。

829:ひゃっ吉
17/12/23 23:13:27.90 4BhqDRty0.net
>>814
こういう連中は、労働基準法違反とかだと法律を厳格に守るように主張するくせに、
派遣の契約を厳格に履行して、契約どおりに期間満了したら文句垂れるというダブスタがデフォだからね・・・><

830:巫山戯為奴
17/12/23 23:15:14.19 X7/3D/eJ0.net
>>813 ま、社会に不満たらたらのお前の能力がそんなに社会に買われてる様にゃ見えないがw派遣かと思ったぜw

831:名無しさん@1周年
17/12/23 23:15:32.13 0vFL4UxO0.net
竹中の家の前にガソリンとライターもってって心意気を見せてやれよ

832:名無しさん@1周年
17/12/23 23:16:23.51 Gsa3hBkX0.net
17年前は労働市場最悪の頃だな
派遣でも仕事あればマシな時代だ

833:名無しさん@1周年
17/12/23 23:17:44.75 Gsa3hBkX0.net
今は若けりゃほぼ確実に直接雇用されるから
派遣会社なんか潰れるだろうけどな

834:名無しさん@1周年
17/12/23 23:18:16.70 AwaLXLyy0.net
>>817
立場が強い雇い主に、「労働基準法違反」なんて出られるわけないじゃないですか。
あんなの集団訴訟とか規定が通る公務員相手とか、いずれ特殊ケースだわ。
甘えんな。

835:名無しさん@1周年
17/12/23 23:20:41.46 jjSUHRUD0.net
所属している派遣会社が派遣先会社を見付けて交渉してくれて勤務出来るようになったんですよ?
仮にその派遣先の会社が直接雇用の社員を公募していたとして、自力応募で合格していたとでも思ってる?
もしそう思ってるなら自惚れですよ。

836:名無しさん@1周年
17/12/23 23:22:09.30 sQneyxOd0.net
>>818
社会に不満があるのではなく問題を指摘してる。
うちは消費者がいないと成り立たない企業だから、低待遇労働者は自己責任なんて言ったって
会社が儲からなくなるだけ。
労働者=消費者を理解してないバカ経営者が気に入らないし、消費低迷に加担してるバカとしか思えないだけ。

837:巫山戯為奴
17/12/23 23:25:46.09 X7/3D/eJ0.net
>>824 ぢゃあお前の会社でってかお前が社長して雇ってやればあ?
ぶっちゃけ世の中需要と供給で出来てるんだしそんなのない、お前だってデパートで買わないでスーパーで物買うだろ?ネットで安い方選ぶだろ?

838:名無しさん@1周年
17/12/23 23:28:00.35 6Au1xE5O0.net
「長い間お世話になりました」
だろ

839:名無しさん@1周年
17/12/23 23:31:37.09 lvZx7tAf0.net
選民気取りの勘違い塵カス社畜が派遣奴隷を叩いて憂さ晴らしwww

840:巫山戯為奴
17/12/23 23:35:09.36 X7/3D/eJ0.net
奴隷は辞めなよお、社員は人生売って社員してるが、派遣は人生の先売りなんだぜ何も身に付かない分今少しだけ初任給よか高いだけ。
本人の身に付かないし、社会的損失でもある。

841:名無しさん@1周年
17/12/23 23:37:32.18 3PXzeV0B0.net
>>1
被害者コスプレには騙されませんよ。

842:名無しさん@1周年
17/12/23 23:39:50.19 wOES6oNw0.net
現場は正社員になって欲しくても、人事が認めなかったりとかあるんだろうね

843:名無しさん@1周年
17/12/23 23:40:50.40 GI/O6MWk0.net
俺氏、1年契約のバイト塾講師38才
4年ほど不自由なく暮らしていたら正社員の話ががが
勿論2度ほど断ったったったwwwwwwwwww
3度目えらい懇願されたんで仕方なしに応じたやで
社畜のみんなの仲間入りちょっと嬉しくもありwwwwwwこぽぉwwww

844:ひゃっ吉
17/12/23 23:43:30.29 4BhqDRty0.net
>>822
そうやってすぐ諦めるようなメンタリティだからいつまでも派遣やってるしかないんじゃね?
君のことじゃないよ。>>1のような連中。

845:名無しさん@1周年
17/12/23 23:53:00.06 LgiBmpVR0.net
正社員てのも結構大変だけどな
結婚しないといかんし子供を作って家庭を守り
結婚式だスキーだ忘年会だと

846:名無しさん@1周年
17/12/24 00:19:38.22 WuYj57f50.net
>>830
逆に現場が反対するって話なら沢山あるぞ。ずっと派遣だからとコキ使ってた奴が急に自分と同じ社員になったら嫌だろ。そいつが優秀な奴なら尚更な。
無能社員ほど既得権益守る為に必死なんだよ。会社の事など二の次。

847:名無しさん@1周年
17/12/24 00:24:30.69 EAGPtKed0.net
>>831
それで後悔しなかった人を知らない。
まぁ長生きするつもりが無いのならいいかもね、正社員で過労死するよりは。
>>825
ネットで安い方ねぇ...物にもよるけど、
少し高くても国産を買う事は多々あるな。
何歳か知らんが500万は今いい方だろう、
安いものと言わず、国内の経済が更に活性化するよう消費しなよ。500万稼いでて安いもの買うなんて、情けないな。

848:名無しさん@1周年
17/12/24 00:26:03.74 N/pwVx8v0.net
>>834
派遣から正社員になれない理由が
「優秀だから」というのもあるのな、なるほど。

849:名無しさん@1周年
17/12/24 00:29:06.54 N/pwVx8v0.net
>>831
あ、正社員になったのか良かったねおめでとう。

850:巫山戯為奴
17/12/24 00:54:35.44 xPnTtC/M0.net
>>835 国産でも同じ商品なら安い方買うだろって話だが、車は国産だしタイヤも国産しか選ばないし、メモリもSSDも国産だし、スマホも国産だし韓国産は宗教的理由で選ばないし
噛み付く所が意味分からんしお前。
50インチのテレってかモニターはドンキーで買ったw前は亀山モデル買ったが馬鹿らしくてな。

851:巫山戯為奴
17/12/24 01:04:08.85 xPnTtC/M0.net
>>835 因に正社員に成って後悔した事は無いてか嫌なら辞めて来たwww

852:名無しさん@1周年
17/12/24 01:04:22.71 6CX05vqX0.net
全ての元凶は単純労働まで派遣にしたこと
それのせいで人生棒に振った人多数

853:名無しさん@1周年
17/12/24 01:06:34.81 x0PMYVii0.net
惜しむ人がいるとか自分に酔ってるな。
58でも介護とか正社員なれるかな。

854:名無しさん@1周年
17/12/24 01:09:40.37 LVdVbiP00.net
>>737
ちょっと違う。
全ての派遣労働者は、例えば帳票管理なら帳票管理の作業だけやってずっと食べて行こう、
他の仕事やノルマアップ、他の責任は一切、受け入れないで食べ


855:て行こうって怠け者がなるもの。 そのエリアの、その仕事の相場の時給は確実に貰えるし、直接雇用と違って自分で就活する必要もない。 派遣会社が帳票管理の仕事を探してきて充てがうのを何もしないで待っていれば良いだけ。 派遣労働者は仕事を探す為に1円もカネを使わないし、1秒も自分の時間を使わないし、1カロリーの体力も使わない。 だから帳票管理の仕事なら、同じ仕事で1円でも時給が高い派遣会社の仕事を請けるように渡り歩く。 ユニークの派遣会社や派遣先に依存しないし、契約期間が短いし、短い方がお互いに取って都合が良い。 これなら派遣会社は派遣労働者を切り易いし、派遣先に営業して仕事が取り易いし、 派遣労働者はもっと条件の良い派遣会社や派遣先に移り易いから。 派遣労働者は派遣先や派遣会社に就職した訳では無いのよ。



856:巫山戯為奴
17/12/24 01:25:04.40 xPnTtC/M0.net
>>842 そうなのにな、何故か派遣には社員レベルの業務を行ってると考えてる人が居て難儀する。
御客様気分なんだよね、まあ買い取りだがw

857:名無しさん@1周年
17/12/24 01:28:33.84 tXqAB6lp0.net
派遣の意義ってさ
企業からみていつでも後腐れ無く首に出来る
労働者からみてその場しのぎにいつでも働いていつでも辞められる
って事なのでねぇ

858:名無しさん@1周年
17/12/24 01:32:36.49 tY4+JJ020.net
>>737
>派遣労働者は仕事を探す為に1円もカネを使わないし、1秒も自分の時間を使わないし、1カロリーの体力も使わない。
んな訳ねーだろコイツ何を偉そうに頭おかしな事書いてんだwww現実知らな過ぎ想像力無さ過ぎ馬鹿過ぎ

859:名無しさん@1周年
17/12/24 01:34:37.02 tY4+JJ020.net
>>845
>>842のアンカーミスな

860:名無しさん@1周年
17/12/24 01:39:40.36 IIZe6AZK0.net
将来考えず派遣事務って1番ダメな選択肢じゃんかよ
ひたむきに取り組めば正社員登用もあるみたいな撒き餌に惑わされちゃったのか?

861:名無しさん@1周年
17/12/24 01:40:22.30 tqKZGEpv0.net
>>842
要するにそういった若者の誤った考え方に付け込んで奴隷を量産してるって事だな

862:巫山戯為奴
17/12/24 01:43:21.93 xPnTtC/M0.net
前に勤めてた所に派遣居たけど、特定派遣の、それでもほんとねこんな仕事誰でも良いんぢゃね?ってか中卒てか中学生でも良いぢゃんみたいな仕事させてたよ、
俺は新卒でメインのプロジェクトしめた、派遣がやるのは社員でなくても良い仕事なの、だから転職する時にスキルとして認められないの。
中卒以上の仕事してるって思ってるなら社員で職を探すべきだ。

863:名無しさん@1周年
17/12/24 01:44:37.86 LyiKSW5y0.net
いつの世も奴隷制度は形を変えて存続している
誰も自発的に奴隷になる者はいない
奴隷にさせられるのだ

864:名無しさん@1周年
17/12/24 01:45:49.05 8ylL9svj0.net
ワタシモニンゲンダ!

865:巫山戯為奴
17/12/24 01:47:03.11 xPnTtC/M0.net
>>845 派遣労働者の扱いなんかダンプで運ばれてた港湾労働者の日雇い人夫と扱い変わんないよ、世間的には。

866:名無しさん@1周年
17/12/24 01:49:45.12 vuxTcxwD0.net
シングルマザーなのに、呑気に3ヶ月更新の派遣なんかよく17年間も続けられたね。

867:名無しさん@1周年
17/12/24 01:53:49.06 XuI+KIjS0.net
>>853
子持ちは(子供のことで)すぐ休むって思われてフルタイムは勤めにく


868:いよ。



869:巫山戯為奴
17/12/24 01:54:47.82 xPnTtC/M0.net
会社の入り口、外見的には綺麗で大きい会社に出社出来るんだろうけど、社内に入ったらただの派遣のパシリって扱いで仕事してられるのが理解でけん。
いやあま俺ですら派遣のカスは小さくしてろよとは言わずにソトヅラ有るから普通に人間扱いして世間話してたけどね。

870:名無しさん@1周年
17/12/24 01:56:30.80 +28Hnkid0.net
ねらーの冷笑性が、実は日本人全員を不幸に引きずり込んでるのを
どれくらいのねらーが認識してるのかな
不幸で不運な人を笑う連鎖が、この国を弱くダメにしてる

871:名無しさん@1周年
17/12/24 01:59:57.85 GBDxZNHu0.net
>>852
社畜も派遣も雇う方からすりゃ大して変わりゃしねーよ何勘違いしてんだ養分の分際でwww

872:巫山戯為奴
17/12/24 02:01:06.33 xPnTtC/M0.net
え?ネラーの冷笑性は日本人の本音ぢゃね?派遣て馬鹿を甘やかす制度が人を育てないし日本社会が衰退してく要因なんぢゃねーの?

873:巫山戯為奴
17/12/24 02:02:05.08 xPnTtC/M0.net
>>857 ぢゃあ一生派遣してりゃ良いぢゃん知らんがなw

874:名無しさん@1周年
17/12/24 02:03:52.06 ycAjAKnX0.net
12月末はまだ来てないのにやめたのは何故?
有休消化?

875:名無しさん@1周年
17/12/24 02:04:14.29 GBDxZNHu0.net
>>859
読解力もねーのなアホ

876:名無しさん@1周年
17/12/24 02:05:37.97 sYu5GXCu0.net
短時間の学生バイトと主婦パート以外は、昇給賞与退職金ありの正社員にすれば良いんだよ
そもそも派遣は臨時の労働力
臨時だから高級で当然
そもそも派遣制度を輸入した時に、奴隷制度にしたのが間違い
少子化になり消費も減って、企業は自分で自分の首を絞めてる
それに気づかず、派遣を馬鹿にする愚かな人が多いのよね

877:名無しさん@1周年
17/12/24 02:05:49.25 Nv+pHY530.net
いや、さすがにこれだけ派遣が当たり前になって来た状態で>>1でお涙頂戴とか
私は派遣の癖に派遣法のはの字も全く知りません選手権に参加するようなもんだ
からなあ・・・・
20年ぐらい遅いわ、マジで、ムリありすぎ

878:名無しさん@1周年
17/12/24 02:06:54.63 9ak6shr10.net
これ5年以上勤めてる契約社員がみんな切られるじゃん

879:名無しさん@1周年
17/12/24 02:07:50.52 sYu5GXCu0.net
政治の力で変えるしかないけど、財界からの献金でズブズブたから、無理だろうね
派遣や非正規は、躊躇なく生活保護受けることをお勧めします

880:名無しさん@1周年
17/12/24 02:08:37.38 Nv+pHY530.net
コテハンの味方なんかしたくねーけど、派遣の仕事探しなんか仕事探してる内に
入んねーよ
派遣労働者にとって派遣会社ってようするにエージェントだからな。まあ底辺のゴミ
にふさわしいしょうもないエージェントだけどな

881:名無しさん@1周年
17/12/24 02:08:50.34 ZuDRKZXH0.net
もうそろそろ派遣社員の悲哀なんてのはネタにはならんよ
世の中人手不足で潰れる会社だって出てきてんだし
契約キレたら次の契約
それが派遣ってもんだす

882:巫山戯為奴
17/12/24 02:10:34.24 xPnTtC/M0.net
>>861 人に理解させる能力の足りない阿呆だっけ?んなんだからそんな年収なんぢゃなかったっけ?

883:名無しさん@1周年
17/12/24 02:10:50.92 LVdVbiP00.net
>>845
使ってないだろ。
あなたは派遣会社の営業が毎日、企業に足繁く通い詰めて取った仕事を充てがわれてるだろ。
「仕事を取る」プロセスに一切、関わってない。だから派遣労働者と派遣先との間には一切の契約が無い。

884:巫山戯為奴
17/12/24 02:11:59.82 xPnTtC/M0.net
>>866 如何もありがとー。(棒

885:名無しさん@1周年
17/12/24 02:14:27.50 xffnuwTU0.net
>◆午前8時半、会社のあるビルの


886:入口で、渡辺さんはいきなり会社名が刻んであるプレート板を、 >こぶしで何度も叩いた。「この会社が私の人生を搾取したんです!」。 ただのキチガイじゃねーか



887:名無しさん@1周年
17/12/24 02:16:24.55 xffnuwTU0.net
>>854
少なくとも子供は大学生以上になってんだろ

888:名無しさん@1周年
17/12/24 02:18:04.78 Nv+pHY530.net
>>871
この国でもっともどうしようもない人材がいる確率が高い吹きだまりだぞ、これは
お涙頂戴の為にだいぶ誇張はしてあるだろうけどな
この国お得意の嫌な物には蓋精神で、報道してないだけでてめえは本当に大人なのか
っていうしょうもない事例がうんざりするほどあるだろうよ

889:名無しさん@1周年
17/12/24 02:20:28.60 5b6K8Aig0.net
なにが問題なんだ?
派遣ならこんなの当然でしょう

890:名無しさん@1周年
17/12/24 02:23:36.75 Zq2nMLdw0.net
仕方ないだろう。
むしろ17年も雇ってくれた事に感謝じゃない?
もう、全ての労働者をアメリカみたいにするべきだわ。

891:名無しさん@1周年
17/12/24 02:24:23.09 LVdVbiP00.net
>>862
する価値が無いから派遣なのよ。
お前さんの「べき」はお前さんの願望であって、何の説得力も義務も無い。
昇給や退職金は正社員だろうが義務じゃない。
「昇給と退職金を約束するから、ウチの従業員になって下さい」ってニンジン、オプション。
その枠に入れるのは「コイツならカネを稼いでくれるから受け入れるわ」と企業のメガネに適った人だけ。
あなたみたいのは昇給や退職金を掛ける値打ちが無いから無理。
正社員に毎年、昇給があるって事は毎年、ノルマアップ、スキルアップ、売上アップ、新規開拓を自分がしなきゃならんって事。
毎年、同じ作業を、同じ単価で、同じ負荷、同じ責任でやれば契約をクリア出来る派遣労働者とは根本的に違う。
昇給や退職金は空から降ってくるモチとは違うし、契約書に書かれてるタダの文言とは違う。
重ねて言うが、そこを理解してない人に昇給や退職金は支払う値打ちはない。

892:名無しさん@1周年
17/12/24 02:28:08.88 AeUrUEyd0.net
事務職で17年勤めてたことがむしろおかしい。

893:ひゃっ吉
17/12/24 02:28:56.69 Ca1ujRKf0.net
>>866
おいらのこと?><

894:名無しさん@1周年
17/12/24 02:30:58.07 GyRFwTQW0.net
派遣や失業者は人間じゃないの?
ものすごい正社員中心主義で、非正規や失業を差別しているのは誰?
この人、それともアカヒシンブン?

895:巫山戯為奴
17/12/24 02:31:26.74 xPnTtC/M0.net
社員だって自分で仕事作って来るとか取って来るから会社的に価値を認められるのよ?それを仕事作って来る所か契約迄他人にやって貰って同じ扱いにしろってなあ無い。
派遣会社の社員に派遣社員ってーのは無い。

896:名無しさん@1周年
17/12/24 02:35:02.48 rB6X3bhG0.net
自己責任論はほんと気持ち悪い

897:巫山戯為奴
17/12/24 02:36:05.78 xPnTtC/M0.net
>>897 派遣は失業者以下てのは否定出来ない。

898:名無しさん@1周年
17/12/24 02:38:42.69 hxAv7CA80.net
まぁ同じ状況でも雇用サイドの態度次第でもう少し
ましな解雇シーンになったろうな。
契約は契約としてビジネスライクに説明する必要が有るが、
付随して労いの言葉はあって然るべきだろう。
そんな言葉掛けも出来ないようなサイコパス野郎がこの哀れな勤続17年ちゃん
の担当だった事が不幸中の不幸だったという事。
まぁ派遣なんて余程の高度専門職でない限りやるもんじゃ無いわな。
止むを得ず派遣になっちゃったとしても、
派遣しながら経営者か何処ぞの正社員でも目指して自分で動いて行くしかない。

899:名無しさん@1周年
17/12/24 02:38:56.15 0QqQ+4XP0.net
>>880
そもそも変な団体の人間を最終日に同行させ、泣いてるとこを撮影させるって感覚がもう完全に異常

900:名無しさん@1周年
17/12/24 02:39:01.86 AeUrUEyd0.net
派遣社員には誰でもできる仕事を渡すように上から言われるよ。そうしないと期限がきたとき切れないから。技術系の派遣社員ですらそうなのに事務職じゃいつ代えられても仕方ないと思わなきゃ。

901:名無しさん@1周年
17/12/24 02:39:59.80 bofdQs4U0.net
替えのきかない人物にならなくては。手順とか教えちゃダメ

902:名無しさん@1周年
17/12/24 02:42:49.81 xffnuwTU0.net
>>884
わざわざその変な団体の前で会社のプレートを何度も殴って発狂
キチガイですわ

903:名無しさん@1周年
17/12/24 02:42:55.47 jzQyWQ4T0.net
継続できたとして
いつまでいるつもりだったんだろうか?
受け身人生の最果てのようにうつる

904:名無しさん@1周年
17/12/24 02:46:05.51 Zl/ZJnPV0.net
当時選択のチャンスがある時にミスった自分のせい
他人に自分の愚かな行為の尻拭いをさせるなクズ!
当時、自分探しかなんかで勘違いした報い
人生舐めてんじゃねぇぞ‼

905:名無しさん@1周年
17/12/24 02:47:08.43 y707zXG70.net
>>884
ほんとそれ

906:名無しさん@1周年
17/12/24 02:48:44.07 ztxRfhcR0.net
問題を起こす斉藤が増えてる

907:名無しさん@1周年
17/12/24 02:48:52.55 jzQyWQ4T0.net
2018年問題を取り上げようと
三文記者が絵を描いたようにも映る

908:名無しさん@1周年
17/12/24 02:51:59.79 Q7pNOy78O.net
でも、このケースはまだましなんじゃないかな?
3ヶ月契約だから、社会保険つくじゃん
知り合いで同じ派遣先に3年以上継続して勤務してるのに
毎日契約更新するという形にされてるから、社会保険関係一切つかないって言ってた人がいる

909:名無しさん@1周年
17/12/24 02:54:34.43 P0p3VOey0.net
派遣会社は労働契約法の改正で
自社の社員にする関係で
時給アップを打診して断られた
パターンじゃねぇの?

910:名無しさん@1周年
17/12/24 02:55:09.18 3PDJXwm50.net
>>893
いつの時代か知らんが、今なら立派な違法行為。

911:ひゃっ吉
17/12/24 02:57:11.03 Ca1ujRKf0.net
>>893
無知のまま、そういう会社でずっと働いてる奴もある意味自業自得と思うんだよね><

912:名無しさん@1周年
17/12/24 02:58:31.99 CcpKuz1H0.net
正社員ごとき社蓄に価値なんかねえんだが
資本主義に隷属して自分が金より会社より価値が下だと宣言してんだからバカの極みだな

913:名無しさん@1周年
17/12/24 03:00:12.07 YxHHJEdo0.net
レイバーネットとか同情的な新聞社で正規の形で雇ってやればいいじゃん
なんでしないの?

914:名無しさん@1周年
17/12/24 08:08:10.11 bPPoymJM0.net
>>869
今の派遣は、違法だけど顔合わせという名の面接がある。だから、仕事を取るというか、得るプロセスには関わってる筈だね、よほど
まともな派遣会社&派遣先企業でもない限り。

915:ひゃっ吉
17/12/24 09:00:35.32 Ca1ujRKf0.net
>>899
面接なんて昔からあるよw
事前面接の禁止なんて、あんなの典型的な建前だからね。

916:名無しさん@1周年
17/12/24 09:44:55.77 SV+eBxfv0.net
17年間処遇改善の努力を怠ったコイツが悪い

917:ひゃっ吉
17/12/24 09:45:49.65 Ca1ujRKf0.net
>>901
禿げ同。

918:名無しさん@1周年
17/12/24 09:54:50.56 Pg5XgVhO0.net
派遣なんてどこでもそんなもんだろ?
クライアントから要らないと言われれば派遣会社なんてどうにも出来ないし。
他の派遣会社行けば良い。
寂しい、心の支えだった、とか言う仲間の言葉は嘘だから。1週間もしないうちに居ないことになれて普通に仕事するから。気にするな。安心して消えろ。

919:名無しさん@1周年
17/12/24 09:56:30.73 +UXUGsaB0.net
無能な社畜ほど選民意識が強いってのがここ見てるとよく分かるなw

920:名無しさん@1周年
17/12/24 09:57:42.99 lNkouyl10.net
私は朝鮮人だ
謝罪と賠償を要求する

921:名無しさん@1周年
17/12/24 09:58:12.00 LLQ4hYuX0.net
そらー活動家なんかいてほしくないですしおすし

922:名無しさん@1周年
17/12/24 10:03:25.64 +UXUGsaB0.net
活動家嫌いと言いながら労働組合入る馬鹿www

923:名無しさん@1周年
17/12/24 10:12:25.94 UtVhC+kf0.net
同一労働同一賃金を法制化してくれ
安倍ちゃん お願いだ

924:名無しさん@1周年
17/12/24 10:14:10.12 R+kHDyCL0.net
>>703
子育て後のほうが派遣契約はしやすいけどな。
ガキが病気やら学校から呼び出しやら旗当番で遅刻やらがないからな。

925:名無しさん@1周年
17/12/24 10:15:57.83 q29hdNg80.net
ともかくこのままだと日本の景気は回復しない

926:名無しさん@1周年
17/12/24 10:18:28.88 eqcGOk0R0.net
郵政民営化と並ぶ小泉政権の看板政策が派遣法の規制緩和
これが民主党時代に否定されたのを小泉信者の残党がずっと根に持っていたという事でしょ
久々に失地回復の機会が訪れたと早合点してて笑えるw

927:名無しさん@1周年
17/12/24 10:18:59.13 UtVhC+kf0.net
正社員の解雇規制を撤廃しろ
同一労働同一賃金を法制化しろ

928:名無しさん@1周年
17/12/24 10:20:04.62 R+kHDyCL0.net
>>911
小泉親は民主と組んでなかった?
前の都知事選とか。

929:名無しさん@1周年
17/12/24 10:21:53.76 UtVhC+kf0.net
派遣はいい制度だよ
それより、同一労働同一賃金だ

930:名無しさん@1周年
17/12/24 10:22:58.35 eqcGOk0R0.net
>>913
郵政民営化の結果を見て転向したんじゃないの?www

931:名無しさん@1周年
17/12/24 10:25:52.06 q2NT9ml30.net
派遣なんてアルバイトと一緒
簡単・便利に首が切れるから派遣なんだよ
みんな知っているよ
17年も派遣やっている、自己責任だろ

932:名無しさん@1周年
17/12/24 10:26:31.50 rjXCbPeQ0.net
>>908
人件費が上がれば日本の競争力が下がる。それで喜ぶのはどこの国?
左翼は黙ってろ

933:名無しさん@1周年
17/12/24 10:30:22.92 SUg6vovd0.net
>>917
法改正されたら下揃えするに決まってるだろ糞ガキwww

934:名無しさん@1周年
17/12/24 10:30:41.92 UtVhC+kf0.net
同一労働同一賃金を実現しろ
安倍ちゃん がんばれ

935:名無しさん@1周年
17/12/24 10:30:47.09 pXCNPgTm0.net
というか、派遣制度なくしたら済む話なんじゃないの?
もう何回言ったかわかんないけどさ
派遣解禁前は当然、派遣社員なんて一人もいなかったけど
別に困ったことなんて何にもなかったぞ
ある日突然、派遣労働者なんていう激安労働者が現れたんで
企業が喜んで使ってるだけで、なきゃないで、どうにかなる話だしな

936:名無しさん@1周年
17/12/24 10:38:56.29 UtVhC+kf0.net
>>920
お前は死ね 中卒か?

937:名無しさん@1周年
17/12/24 10:41:29.73 S6puHHRt0.net
派遣を知り、会社を知ればいいだけ
なまじ派遣などという言葉使ってるだけに
被害者じみた発想する

938:名無しさん@1周年
17/12/24 10:43:33.85 7zYjCnjd0.net
40代半ば以下の使い捨てされているのが当たり前で、割り切りつつある世代と
なんとなく現状を見ないようにしてきた年寄り世代の違いかな。

939:名無しさん@1周年
17/12/24 10:46:03.59 R+kHDyCL0.net
>>914
派遣屋の取り分やで、払ってるのは正社員より多いからな。

940:名無しさん@1周年
17/12/24 10:47:09.82 pXCNPgTm0.net
まあブラック企業の人が派遣無くされたら困るって気持ちはわかるよwww

941:名無しさん@1周年
17/12/24 10:59:33.87 pQ4rxAaY0.net
>>924
お前正社員のコストが給料だけと思ってるアホだろ?

942:巫山戯為奴
17/12/24 11:27:57.26 xPnTtC/M0.net
>>919 同一労働同一賃金だと今の派遣は殆どクビに成るって事だよ、まあその方が良いとは思うが社員としては使えない潜在的失業者の受け皿が無くなるから。

943:名無しさん@1周年
17/12/24 11:29:12.32 PXHTXLUs0.net
最初からリスクがあるのが派遣。
しかも手取りが22万
贅沢な、同情ゼロ

944:名無しさん@1周年
17/12/24 11:31:39.18 WT8lH3BA0.net
>感極まって涙があふれた 写真提供=レイバーネット日本
>写真提供=レイバーネット日本
>写真提供=レイバーネット日本
 
もうね・・・

945:巫山戯為奴
17/12/24 11:34:12.01 xPnTtC/M0.net
社員は導入からから金か掛かるし教育もしなきゃ成らないし経理や厚生年金も掛かってるし、その点派遣は使えなかったら契約更新しなくて良いし
育たない如何でも良い仕事させられるし。

946:名無しさん@1周年
17/12/24 11:34:46.77 bUa+hSqd0.net
これが派遣の現実

947:名無しさん@1周年
17/12/24 11:42:30.74 eEhEpSCY0.net
>>899
派遣会社の営業が仕事を取った後に面接があるんだよ。
派遣会社の営業が仕事を取る為に派遣労働者を連れて面接なんかしない。
派遣労働者は常に派遣会社が用意した仕事が先にあって、その後需要が発生するもの。

948:名無しさん@1周年
17/12/24 11:43:58.84 ZWnRA2H1O.net
そういえば、派遣切りの話題のとき、テレビでわざと缶コーヒー移してたんたんだっけかw
この間の2ちゃんでいつも俺ばっかつきまとって働かねー会社の怠け者ども、所得税減税増税のスレで、会社で働かねーでカネ貰ってる給料ドロボーのデブが、不味い缶コーヒーやコンビニ残飯でも食べてろ~とか書いて調子こいてたのに、今日はいねーのかあ?w
寒いから不味い缶コーヒーまで買うハメになったんだろうがこのクズデブ。
非正規問題で、俺が不味い缶コーヒー飲んだら、テレビとかならわざと自販機やこれ移してそうだなw
このメーカー、アサヒ飲料、すげー毒物なんだけど、誰が作ってんの?w
会社で仕事しねーサボリーマン怠け者どもが小遣い稼ぎに使って工場の正社員か派遣が毒物注入して俺をはめて喜んでやんの。
会社好きのあいつら、アサヒ飲料やサントリーとか適当な大きな会社でもわくんだろ?w
悪さしても、テレビや新聞で、非正規ネタや工場のものつくりマンセーや商品宣伝してごまかせるんだよなw
なんせこいつらマスコミどもも会社で働かねーで働かねーでカネ貰ってるクズども多いんだったなw

949:名無しさん@1周年
17/12/24 11:50:04.86 eEhEpSCY0.net
>>920
国が一般派遣を制度化、法人を可視化する前からあった派遣システムだから無理だよ。
昔から工場などでは偽装請負の派遣商売があって、氷河期に中年の失業者がアルバイトすら需要が無い・面接に落ちる現実に対応する為、
仕事を持ってる偽装請負の派遣屋を合法化してワークシェアさせて、偽装請負屋から売上に応じた法人税を取る為に制度化したんだよ。
派遣制度があるから派遣システムがあるんじゃない。バカはそれが理解出来ない。

950:名無しさん@1周年
17/12/24 11:50:34.02 WT8lH3BA0.net
>>933みたいなのを相手にしないといけない
派遣会社担当者と派遣先の社員は大変だろうな

951:名無しさん@1周年
17/12/24 11:56:17.33 bZ8JfGRs0.net
派遣のピンハネ規制するか、民間派遣は禁止にしてハロワが派遣業すればいいだけ。

952:名無しさん@1周年
17/12/24 12:09:21.25 eEhEpSCY0.net
>>936
お前はバカ過ぎて話にならんな。
おまけに卑し過ぎ。ハロワの職員はお前の奴隷じゃないわ。

953:名無しさん@1周年
17/12/24 12:13:31.95 R+kHDyCL0.net
>>932
というタテマエ

954:名無しさん@1周年
17/12/24 12:17:52.62 mxHhKuyx0.net
>>932
コイツ至極の馬鹿だろwww
競合ある事すら知らねーのか。下っ端社畜か妄想ニートなんだろな

955:名無しさん@1周年
17/12/24 12:39:59.17 eEhEpSCY0.net
>>939
派遣会社同士の競合と事前面接は関係無いから。
足繁く通って「じゃあ1人連れてきて」って言われた後に契約書作って、
その契約書通りの条件で人を集めて、その後に面接させるだけ。
毎日、足繁く通うのは「空きが出た時」を掴む為。他社との競合はそのタイミングしかない。
「うちはストック1000人居ますから」なんて無駄な事はしない。
派遣先も派遣会社も需要が発生してからの都度調達なのにアホか。
派遣会社を否定するなら、自分の足で毎日午前と午後の2回、意中の企業に「雇って下さい。人事に合わせて下さい」って通い詰めれば良いだけ。
それが本来の就活の姿よ。日々の生活費と自分の時間を削ってな。通い詰めてる間は1円の所得もない、
そのリスクを負って就活してる人は派遣会社なんか利用しないわ。

956:名無しさん@1周年
17/12/24 12:40:04.50 vWoywyhV0.net
>>928
初年から残業無しで22万だと思ってる馬鹿

957:名無しさん@1周年
17/12/24 12:40:39.69 U79NEnwE0.net
正社員にしてやれよ。

958:名無しさん@1周年
17/12/24 12:42:11.62 YiJc9TWD0.net
派遣は3カ月更新が大原則
したがって長期派遣というのは、結果論であって
契約の更新は常に3カ月ごと。だから単価は上がらない。
3カ月ごとに新たに雇っては形式上の退社、そして翌日更新日から新たに雇っている形式だ。
だから昇給など構造的に無いのです。

959:名無しさん@1周年
17/12/24 12:44:33.37 vWoywyhV0.net
>>940
お前知ったかの糞馬鹿だな!
競合させて料金抑えるんだろうがボケ!
その為に全く無駄な面接に来る奴なんてゴロゴロいるわ!受かる可能性何で僅かしかないのにな。
お前は世間知らずのアホだなwww

960:名無しさん@1周年
17/12/24 12:45:06.15 P2JxKFxO0.net
こんなもん、派遣法改正になった当初から、言われてただろ。
向き雇用転換前に派遣切りが進むと。
この法改正を支持したのは、派遣の味方というポジションの連中が多かったんだぜ。

961:名無しさん@1周年
17/12/24 12:47:19.09 BS0EjHeL0.net
こんなことしてたら、許してたら当然人は減ってくよ
どんどん衰退するよね。まあいいんじゃない。

962:名無しさん@1周年
17/12/24 12:53:36.96 eEhEpSCY0.net
>>944
やれやれ。お前は働けよ。
派遣会社使ってるような企業は「派遣会社に支払う単価」は予算が決まってる。色を付けても時間100円くらい。
派遣会社Aも派遣会社Bも請求単価は同じ。派遣会社に支払うカネは人件費じゃないから値切って下げて逃げられたら意味が無い。
そもそも1%の利益率しか出ない単価しか出してないし、これを割って派遣会社を使うのは派遣先の違法行為。下請保護法持ち出されたら頓死。
派遣会社に払うカネが開発費や製造原価に組み込まれてる意味が理解出来ないお前は、先ず働いて、現場の人に頭下げて教えて貰え。バカ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch